WO2016006031A1 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016006031A1
WO2016006031A1 PCT/JP2014/068144 JP2014068144W WO2016006031A1 WO 2016006031 A1 WO2016006031 A1 WO 2016006031A1 JP 2014068144 W JP2014068144 W JP 2014068144W WO 2016006031 A1 WO2016006031 A1 WO 2016006031A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
intersection
marks
display
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/068144
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美咲 浅井
山本 哲也
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to PCT/JP2014/068144 priority Critical patent/WO2016006031A1/ja
Publication of WO2016006031A1 publication Critical patent/WO2016006031A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle display device.
  • Patent Document 1 a head-up display device that displays an image so as to be superimposed on the outside through a front window is known (for example, see Patent Document 1).
  • Patent Document 1 a some incentive icon is displayed so that it may overlap with the position ahead of the advancing direction of the road where a vehicle drive
  • Patent Document 1 a plurality of incentive icons are superimposed along the road without considering the distance from the vehicle to the intersection. For this reason, when the turning direction at the intersection is guided, the appearance of the road changes as the vehicle approaches the intersection, but the superimposed display conforming to the appearance of the road is not provided. It is difficult to easily grasp the turning direction at the intersection.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to provide a superimposed display adapted to the appearance of the road when guiding the turning direction at the intersection, and to the passenger at the intersection. It is to provide a display device for a vehicle that can easily grasp the turning direction of the vehicle.
  • the vehicle display device is displayed so as to be superimposed on at least one of the lane in which the vehicle is traveling and the lane that the vehicle is scheduled to turn in order to guide the turning direction at the intersection.
  • the display interval of the plurality of marks is increased as the vehicle approaches the intersection.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a vehicle display device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of route information according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A is a schematic diagram showing an example of superimposed display by the vehicle display device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3B is a schematic diagram showing an example of superimposed display when the vehicle is closer to the intersection than in FIG.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of a display method using the vehicle display device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5A is a schematic diagram illustrating an example of superimposed display by the vehicle display device according to the first modification.
  • FIG. 5A is a schematic diagram illustrating an example of superimposed display by the vehicle display device according to the first modification.
  • FIG. 5B is a schematic diagram showing an example of superimposed display when the vehicle is closer to the intersection than in FIG.
  • FIG. 6A is a schematic diagram illustrating an example of superimposed display by the vehicle display device according to the second modification.
  • FIG. 6B is a schematic diagram illustrating an example of superimposed display when the vehicle is closer to the intersection than in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of superimposed display by a vehicle display device according to another embodiment.
  • a display device for a vehicle includes a control device (image generation device) 1, a position information acquisition device 2, a route information acquisition device (navigation device) 3, and a display device. (Head-up display device) 4.
  • the position information acquisition device 2 receives a positioning signal obtained from the global positioning system (GPS) and acquires the current position of the vehicle.
  • GPS global positioning system
  • the route information acquisition device 3 has a map database.
  • the route information acquisition device 3 acquires the current position of the vehicle on the map with reference to the map database based on the current position of the vehicle acquired by the position information acquisition device 2. Further, the route information acquisition device 3 acquires the current position of the vehicle on the map and the route information from the current position of the vehicle to the destination.
  • the destination can be preset by, for example, a vehicle occupant.
  • the display device 4 displays an image (virtual image) for route guidance superimposed on an external environment on a window glass (for example, a windshield) of a vehicle.
  • the virtual image is projected onto an area of the vehicle window glass where the vehicle occupant can visually recognize the external environment.
  • the image generating device 1 includes an image including a plurality of marks displayed so as to be superimposed on at least one of the lane in which the vehicle is traveling and the lane that the vehicle is scheduled to turn. Generate.
  • the image generation device 1 is mounted on a vehicle and includes a microcomputer configured with a central processing unit (CPU), a RAM, a ROM, a hard disk, and the like, and the microcomputer performs the following calculation by executing a preinstalled program. It functions as a part.
  • the image generation device 1 functions as an intersection extraction unit 11, a coordinate conversion unit 12, a mark formation unit 13, and an image generation unit 14.
  • the intersection extraction unit 11 is an intersection closest to the current position of the vehicle among the intersections on which the vehicle on the route from the current position of the vehicle to the destination is scheduled to turn. Extract the position of. As shown in FIG. 2, the intersection extraction unit 11 detects the position coordinates of the base point (node) N0 and the roads (links) L1 to L4 of the intersection approaching the vehicle on the map included in the route information.
  • the base point N0 is a coordinate point serving as a reference for calculating the distance between the vehicle and the intersection.
  • the base point N0 is set, for example, at the center position of the intersection. In other words, the base point is set at a position where the center lines in the vehicle width direction of the intersecting roads intersect.
  • the base point N0 may be set at the center position of the lane in which the vehicle travels.
  • the intersection extraction unit 11 further calculates a relative distance from the current position of the vehicle to the intersection base point N0.
  • the coordinate conversion unit 12 calculates the three-dimensional position coordinates on the map of the intersection extracted by the intersection extraction unit 11 based on the distance from the current position of the vehicle calculated by the intersection extraction unit 11 to the base point N0 of the intersection. Conversion into two-dimensional position coordinates in the virtual image display of the display device 4 is performed.
  • the mark formation part 13 produces
  • FIG. Here, based on the distance from the current position of the vehicle calculated by the intersection extraction unit 11 to the base point N0 of the intersection, the mark forming unit 13 displays a plurality of marks as viewed from the passenger as the vehicle approaches the intersection. And the interval between the plurality of marks and the base point N0 of the intersection is increased.
  • the mark forming unit 13 performs at least one of a communication time required for communication with the external environment, an image processing time required for image processing, and a drawing time required for image drawing performed to display an image on the display device 4.
  • the display position of the mark is calculated considering one. Due to the movement of the vehicle during the communication time, the image processing time or the drawing time, the two-dimensional coordinates of the mark in the virtual image display of the intersection change. Therefore, the mark forming unit 13 calculates the correction amount of the mark display position based on the information on the steering angle and the vehicle speed, the communication time, the image processing time, or the drawing time, and adds the correction amount to the mark display position. Is calculated.
  • the communication time, the image processing time, and the drawing time are unique values that are determined according to the processing capability of the image generation apparatus 1, a predetermined time may be used for the calculation.
  • the mark forming unit 13 is based on the occupant's viewpoint position detected by the camera in the vehicle interior, the posture angle of the vehicle detected by the posture angle sensor, lane information obtained from the image captured by the camera in front of the vehicle, and the like. The mark display position may be corrected.
  • the image generation unit 14 generates the mark formed by the mark formation unit 13 as an image that can be displayed on the display device 4.
  • the generated image is output to the display device 4 and projected onto the windshield by the display device 4.
  • FIG. 3A shows a display example when an intersection is 50 m ahead of the vehicle.
  • a base point N0 is set at the center of the intersection. Note that the base point N0 does not have to be displayed as an actual virtual image, and is shown here for convenience.
  • the mark forming unit 13 generates a plurality of marks M11 to M13 and M21 to M22 for guiding the turning direction (right direction) at the intersection.
  • a plurality of marks M11 to M13 are arranged on the window glass of the vehicle along the center line L0 of the lane in which the vehicle is traveling, in front of the intersection that can be seen through the window glass.
  • the plurality of marks M11 to M13 are displayed so as to overlap with roads 20m, 30m and 40m away from the own vehicle, respectively.
  • the mark M11 closest to the base point N0 is separated from the base point N0 by a predetermined interval Z11 in the vehicle traveling direction.
  • the plurality of marks M11 to M13 are separated from each other at predetermined intervals Z12 and Z13 in the vehicle traveling direction.
  • 3A shows a case where the predetermined intervals Z11, Z12, and Z13 are smaller in the order, but the predetermined intervals Z11, Z12, and Z13 may be the same as each other, and the predetermined intervals Z11, Z12, and Z13 are in this order. It may be bigger.
  • a plurality of marks M21 to M23 are arranged along the turning direction (right direction) from the center of the intersection seen through the window glass on the window glass of the vehicle.
  • the lane mark M21 is arranged on the center line L0 of the lane in which the vehicle travels and at the tip of the mark M11.
  • the plurality of marks M21 to M23 are separated from each other at predetermined intervals Y11 and Y12 in the turning direction (vehicle width direction).
  • the predetermined intervals Y11 and Y12 may be the same as or different from each other.
  • the plurality of marks M21 to M23 are arranged in the opposite direction (leftward) with respect to the center line L0 of the lane in which the vehicle travels.
  • the plurality of marks M21 to M23 may be arranged leftward from the own lane to the opposite lane. As shown in FIG. 3A, the plurality of marks M21 to M23 are superimposed on the lane in which the vehicle is traveling, but the lane in which the vehicle is scheduled to turn from the lane in which the vehicle is traveling. It may extend to (a lane that turns right). Further, all of the plurality of marks M21 to M23 may be superimposed on the lane that the vehicle is scheduled to turn (the lane that makes a right turn).
  • FIG. 3B shows a display example when the vehicle is closer to the intersection than in the state shown in FIG. 3A and the intersection is 40 meters ahead of the vehicle.
  • the display intervals Z21, Z22, Z23 of the marks M11 to M13 arranged on the center line L0 of the lane in which the vehicle travels are wider than the display intervals Z11, Z12, Z13 shown in FIG.
  • the marks M11 to M13 are located 10m, 20m and 30m away from the own vehicle, but the present invention is not limited to this. It should be noted that as the vehicle approaches the intersection, it may disappear sequentially from the foremost mark M13.
  • the display intervals Y21 and Y22 of the plurality of marks M21 to M23 arranged along the turning direction at the intersection are also larger than the display intervals Y11 and Y12 shown in FIG. Each is getting wider.
  • the plurality of marks M21 to M23 may be changed so that what is superimposed on the lane in which the vehicle is traveling extends to the lane where the vehicle is scheduled to turn (the lane that turns to the right).
  • the amount of change in the display intervals of the marks M11 to M13 and the marks M21 to M23 can be appropriately set according to the distance from the vehicle to the intersection.
  • the amount of change in the display interval of the marks M11 to M13 may be the same or different.
  • the amount of change in the display interval of the marks M21 to M23 may be the same or different.
  • the display intervals of the marks M11 to M13 and the marks M21 to M23 may be increased so that the marks M11 to M13 and the marks M21 to M23 are fixed on the road.
  • the display intervals of the marks M11 to M13 and the marks M21 to M23 may be increased so that the roads appear to advance or retreat beyond the road on which the marks M11 to M13 and the marks M21 to M23 overlap.
  • the sizes of the marks M11 to M13 and the marks M21 to M23 can be set as appropriate. For example, as shown in FIGS. 3A and 3B, the marks M11 to M13 and the marks M21 to M23 may be enlarged as the vehicle approaches the intersection. Further, the size of the marks M11 to M13 and the marks M21 to M23 closer to the intersection may be reduced.
  • step S0 the position information acquisition device 2 acquires the current position of the vehicle based on a signal or the like obtained from GPS.
  • the route information acquisition device 3 refers to the map database based on the current position acquired by the position information acquisition device 2, and acquires route information including a route from the current position of the vehicle to the destination. .
  • step S2 the intersection extraction unit 11 extracts the position coordinates of the base point N0 of the intersection closest to the current position of the vehicle on the route to the destination based on the route information acquired by the route information acquisition device 3. To do. The intersection extraction unit 11 further calculates the distance between the current position of the vehicle and the base point N0 of the intersection.
  • step S3 the coordinate conversion unit 12 converts the three-dimensional position coordinates of the intersection extracted by the intersection extraction unit 11 into two-dimensional position coordinates for virtual image display by the display device 4.
  • step S4 the mark forming unit 13 calculates display positions of a plurality of marks for highlighting the turning direction at the intersection. At this time, the mark forming unit 13 calculates the mark display position so that the display interval of the plurality of marks increases as the vehicle approaches the intersection. The mark forming unit 13 may correct the mark display position based on the communication time, the image processing time, the drawing time, and the like.
  • the mark forming unit 13 forms a mark with a predetermined shape and a predetermined size at the calculated display position of the mark.
  • the mark forming unit 13 is a triangle, and forms a mark having a smaller size as it approaches the intersection.
  • step S6 the image generation unit 14 generates an image including a plurality of marks formed by the mark forming unit 13.
  • the display device 4 displays the image generated by the image generation unit 14 so as to be superimposed on the outside world on the window glass of the vehicle.
  • the display interval of the plurality of marks is increased, so that it is possible to perform superimposed display that matches the way the road changes as the vehicle approaches the intersection. . Therefore, the occupant can easily grasp the turning direction at the intersection. For example, by increasing the display interval of a plurality of marks arranged along the lane in which the vehicle in front of the intersection is traveling in the vehicle front-rear direction, a superimposed display suitable for a road that seems to extend in the vehicle front-rear direction It can be. Further, by increasing the display interval of the marks arranged in the turning direction from the center of the intersection in the turning direction, it is possible to achieve a superimposed display suitable for a road where the vehicle width appears to increase.
  • the distance between the intersection and the plurality of marks that can be seen through the window glass on the window glass is increased, so that the appearance of the intersection that appears larger as the vehicle approaches the intersection is adapted.
  • Superimposed display can be used. Therefore, the occupant can easily grasp the turning direction at the intersection.
  • FIG. 5 (a) shows a display example when there is an intersection 50m ahead of the vehicle.
  • a plurality of marks M11 to M13 and marks M21 to M23 similar to those in FIG. 3A are displayed.
  • the plurality of marks M11 to M13 are set such that the positions on the lane where the plurality of marks M11 to M13 are superimposed are constant 10 m before, 20 m before, and 30 m before the base point N0. This is different from the embodiment of the present invention in that distances Z11 to Z13 between the center of gravity position and the base point N0 are set.
  • FIG. 5B shows a display example when the vehicle is closer to the intersection than the state shown in FIG. 5A and the intersection is 40 meters ahead of the vehicle.
  • the display intervals of the plurality of marks M11 to M13 gradually increase as the vehicle approaches the intersection.
  • the positions on the lane where the plurality of marks M11 to M13 are superimposed are maintained 10m before, 20m before, and 30m before the base point N0.
  • the display interval of the plurality of marks is changed so that the position where the plurality of marks are overlapped is a certain distance from the base point of the intersection. Seems to be fixed on the actual road. As a result, it is possible to reduce a sense of discomfort felt by the occupant due to a difference between the change amount of the positions of the plurality of marks and the change amount of the position of the road.
  • FIG. 6A shows a display example when there is an intersection 50 meters ahead of the vehicle.
  • a plurality of marks M11 to M13 and marks M21 to M23 similar to those in FIG. 3A are displayed.
  • the plurality of marks M11 to M13 are arranged on the center line L0 of the lane in which the vehicle travels.
  • the positions of the centers of gravity of the plurality of marks M11 to M13 are separated from the base point N0 by a predetermined interval Z11 to Z13 in the vehicle width direction (turning direction).
  • the plurality of marks M21 to M23 are separated from the base point N0 at predetermined intervals Y11 to Y13 in the vehicle width direction (turning direction).
  • FIG. 6B shows a display example when the vehicle is closer to the intersection than in the state shown in FIG. 6A and the intersection is 40 meters ahead of the vehicle.
  • a plurality of marks M11 to M13 are displayed shifted in the turning direction (right side).
  • the plurality of marks M11 to M13 are separated from the base point N0 by predetermined intervals Z21 to Z23 that are respectively larger than the predetermined intervals Z11 to Z13 in the vehicle width direction (turning direction).
  • the closer the mark M11 is to the base point N0 of the intersection the greater the distance Z21 with respect to the base point N0, and the larger the deviation amount.
  • the turning direction and the turning position at the intersection are intuitive to the occupant by shifting the plurality of marks in the turning direction as the vehicle approaches the intersection. Can be easily grasped.
  • the shape of the plurality of marks is a triangle
  • the shape of the mark is not particularly limited and can be set as appropriate by a passenger or the like.
  • the plurality of marks M11 to M13 and marks M21 to M23 may have an arrow shape.
  • the number of marks is two or more.
  • the number of marks is two or more.
  • only the two marks M11 and M12 shown in FIG. 3 may be displayed and the display interval may be changed, or only the two marks M21 and M22 may be displayed and the display interval may be changed.

Abstract

 交差点における旋回方向を案内する場合に、道路の見え方に適合した重畳表示を行うことができ、乗員に対して交差点の旋回方向を容易に把握させることができる車両用表示装置を提供する。交差点における旋回方向を案内するために、車両が走行している車線及び車両が旋回予定の車線の少なくともいずれか一方に重畳するように表示される複数のマークを含む画像を生成する画像生成装置(1)と、画像を車両の窓ガラスに表示する表示装置(4)とを備え、画像生成装置(1)は、車両が交差点に近づくにつれて、複数のマークの表示間隔を大きくする。

Description

車両用表示装置
 本発明は、車両用表示装置に関する。
 従来の車両用表示装置として、フロントウインドウ越しの外界に重畳するように画像を表示するヘッドアップディスプレイ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、車両が走行する道路の進行方向前方の位置に重畳するように複数のインセンティブアイコンを表示する。
特開2013-196359号公報
 しかし、特許文献1では、車両から交差点までの距離を考慮せずに複数のインセンティブアイコンを道路に沿って重畳させている。このため、交差点における旋回方向を案内する場合に、車両が交差点に近づくにつれて道路の見え方は変化するのに対して、この道路の見え方に適合した重畳表示とはならず、乗員に対して交差点における旋回方向を容易に把握させるのが困難である。
 本発明は、上記課題に鑑みて成されたものであり、その目的は、交差点における旋回方向を案内する場合に、道路の見え方に適合した重畳表示を行うことができ、乗員に対して交差点の旋回方向を容易に把握させることができる車両用表示装置を提供することである。
 本発明の一態様に係る車両用表示装置は、交差点における旋回方向を案内するために、車両が走行している車線及び車両が旋回予定の車線の少なくともいずれか一方に重畳するように表示される複数のマークを含む画像を生成し、画像を車両の窓ガラスに表示するときに、車両が交差点に近づくにつれて、複数のマークの表示間隔を大きくすることを特徴とする。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用表示装置の構成の一例を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施形態に係る経路情報の一例を示す概略図である。 図3(a)は、本発明の実施形態に係る車両用表示装置による重畳表示の一例を示す概略図である。図3(b)は、図3(a)よりも車両が交差点に近い場合の重畳表示の一例を示す概略図である。 図4は、本発明の実施形態に係る車両用表示装置を用いた表示方法の一例を示すフローチャートである。 図5(a)は、第1の変形例に係る車両用表示装置による重畳表示の一例を示す概略図である。図5(b)は、図5(a)よりも車両が交差点に近い場合の重畳表示の一例を示す概略図である。 図6(a)は、第2の変形例に係る車両用表示装置による重畳表示の一例を示す概略図である。図6(b)は、図6(a)よりも車両が交差点に近い場合の重畳表示の一例を示す概略図である。 図7は、その他の実施形態に係る車両用表示装置による重畳表示の一例を示す概略図である。
 図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
 本発明の実施形態に係る車両用表示装置は、図1に示すように、制御装置(画像生成装置)1と、位置情報取得装置2と、経路情報取得装置(ナビゲーション装置)3と、表示装置(ヘッドアップディスプレイ装置)4とを備える。
 位置情報取得装置2は、全地球測位システム(GPS)から得られる測位信号等を受信して、車両の現在位置を取得する。
 経路情報取得装置3は、地図データベースを有する。経路情報取得装置3は、位置情報取得装置2により取得された車両の現在位置に基づいて、地図データベースを参照して地図上の車両の現在位置を取得する。更に、経路情報取得装置3は、地図上の車両の現在位置と、車両の現在位置から目的地までの経路情報を取得する。目的地は、例えば車両の乗員により予め設定可能である。
 表示装置4は、車両の窓ガラス(例えばフロントガラス)に、経路案内のための画像(虚像)を外部環境に重畳して表示する。虚像は、車両の窓ガラスのうち、車両の乗員が外部環境を視認可能な領域に投影される。
 画像生成装置1は、交差点における旋回方向を案内するために、車両が走行している車線及び車両が旋回予定の車線の少なくともいずれか一方に重畳するように表示される複数のマークを含む画像を生成する。画像生成装置1は、車両に搭載され、中央処理装置(CPU)、RAM、ROM、ハードディスク等により構成されたマイクロコンピュータ等からなり、予めインストールされたプログラムをマイクロコンピュータが実行することにより以下の演算部として機能する。画像生成装置1は、交差点抽出部11、座標変換部12、マーク形成部13及び画像生成部14として機能する。
 交差点抽出部11は、経路情報取得装置3により取得された経路情報に基づいて、車両の現在位置から目的地までの経路上の車両が旋回予定の交差点のうち、車両の現在位置に最も近い交差点の位置を抽出する。交差点抽出部11は、図2に示すように、経路情報に含まれる地図上において、車両が接近している交差点の基点(ノード)N0と道路(リンク)L1~L4の位置座標を検出する。基点N0は、車両と交差点との距離を算出するための基準となる座標点である。基点N0は、例えば交差点の中央の位置に設定されている。換言すれば、基点は、交差する道路のそれぞれの車幅方向の中心線が交差する位置に設定されている。なお、基点N0は、車両が走行する車線の中央の位置に設定されていてもよい。交差点抽出部11は更に、車両の現在位置から交差点の基点N0までの相対的な距離を算出する。
 座標変換部12は、交差点抽出部11により算出された車両の現在位置から交差点の基点N0までの距離に基づいて、交差点抽出部11により抽出された交差点の地図上の3次元の位置座標を、表示装置4の虚像表示における2次元の位置座標に変換する。
 マーク形成部13は、表示装置4の虚像表示として、交差点における旋回方向を案内するための複数のマークを生成する。ここで、マーク形成部13は、交差点抽出部11により算出された車両の現在位置から交差点の基点N0までの距離に基づいて、車両が交差点に近づくにつれて、乗員から見た複数のマークの表示間隔、及び複数のマークと交差点の基点N0との間隔を大きくする。
 また、マーク形成部13は、表示装置4で画像を表示させるために行う、外部環境との通信に要する通信時間、画像の処理に要する画像処理時間、及び画像の描画に要する描画時間のうち少なくとも1つを考慮して、マークの表示位置を演算する。通信時間、画像処理時間又は描画時間における車両の移動により、交差点の虚像表示におけるマークの2次元座標が変化する。そこで、マーク形成部13は、操舵角及び車速の情報と、通信時間、画像処理時間又は描画時間とに基づいて、マークの表示位置の補正量を算出し、補正量を加えてマークの表示位置を算出する。通信時間、画像処理時間及び描画時間は、画像生成装置1の処理能力に応じて定まる固有の値であるため、予め定めた時間を演算に使用してもよい。更に、マーク形成部13は、車両室内のカメラにより検出した乗員の視点位置や、姿勢角センサにより検出された車両の姿勢角、車両前方のカメラにより撮像した画像から得られる車線の情報等に基づいて、マークの表示位置を補正してもよい。
 画像生成部14は、マーク形成部13により形成されたマークを、表示装置4で表示可能な画像として生成する。生成された画像は、表示装置4に出力され、表示装置4によりフロントガラスに投影される。
 次に、本発明の実施形態に係るマークの表示例を説明する。図3(a)は、車両の50m先に交差点がある場合の表示例を示す。交差点の中央に基点N0が設定されている。なお、基点N0は実際の虚像としては表示しなくてもよく、ここでは説明のために便宜的に示している。マーク形成部13は、交差点における旋回方向(右方向)を案内するための複数のマークM11~M13,M21~M22を生成する。
 複数のマークM11~M13は、車両の窓ガラス上において、窓ガラス越しに見える交差点の手前に、車両が走行している車線の中心線L0に沿って並べられている。複数のマークM11~M13は、自車からそれぞれ20m先、30m先、40m先の道路と重畳するように表示される。基点N0に最も近いマークM11は、車両進行方向において基点N0に対して所定の間隔Z11で離間する。複数のマークM11~M13は、車両進行方向において所定の間隔Z12,Z13で互いに離間する。なお、図3(a)では、所定の間隔Z11,Z12,Z13の順で小さい場合を示すが、所定の間隔Z11,Z12,Z13は互いに同一でもよく、所定の間隔Z11,Z12,Z13の順で大きくなっていてもよい。
 複数のマークM21~M23は、車両の窓ガラス上において、窓ガラス越しに見える交差点の中央から旋回方向(右方向)に沿って並べられている。車線マークM21は、車両が走行する車線の中心線L0上で、且つマークM11の先端の位置に配置される。複数のマークM21~M23は、旋回方向(車幅方向)において所定の間隔Y11,Y12で互いに離間する。所定の間隔Y11,Y12は、互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。なお、交差点における旋回方向が左方向である場合には、複数のマークM21~M23は、車両が走行する車線の中心線L0に対して逆向き(左向き)に配置される。その場合、複数のマークM21~M23は、自車線から対向車線にわたって左向きに配置されてもよい。また、図3(a)に示すように、複数のマークM21~M23は、車両が走行している車線上に重畳しているが、車両が走行している車線から、車両が旋回予定の車線(右折する車線)にまで延在していてもよい。また、複数のマークM21~M23の全てが、車両が旋回予定の車線(右折する車線)上に重畳していてもよい。
 図3(b)は、図3(a)に示した状態よりも車両が交差点に近づいており、車両の40m先に交差点がある場合の表示例を示す。車両が走行する車線の中心線L0に並べたマークM11~M13の表示間隔Z21,Z22,Z23が、図3(a)に示した表示間隔Z11,Z12,Z13よりもそれぞれ広くなっている。図3(b)では、マークM11~M13が自車から10m先、20m先、30m先に位置しているが、特にこれに限定されない。なお、車両が交差点に近づくにつれて、一番手前のマークM13から順次消滅していってもよい。
 また、図3(b)に示すように、交差点における旋回方向に沿って並べた複数のマークM21~M23の表示間隔Y21,Y22も、図3(a)に示した表示間隔Y11,Y12よりもそれぞれ広くなっている。なお、複数のマークM21~M23は、車両が走行している車線上に重畳していたものが、車両が旋回予定の車線(右折する車線)にまで延在するように変化してもよい。
 マークM11~M13及びマークM21~M23の表示間隔の変化量は、車両から交差点までの距離に応じて適宜設定可能である。マークM11~M13の表示間隔の変化量は、互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。マークM21~M23の表示間隔の変化量も、互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。
 例えば、マークM11~M13及びマークM21~M23が重畳する道路上に固定されて見えるようにマークM11~M13及びマークM21~M23の表示間隔を大きくしてもよい。或いは、マークM11~M13及びマークM21~M23が重畳する道路よりも進んで見えるか、又は後退して見えるように、マークM11~M13及びマークM21~M23の表示間隔を大きくしてもよい。
 また、マークM11~M13及びマークM21~M23のサイズは適宜設定可能である。例えば、図3(a)及び図3(b)に示すように、車両が交差点に近づくにつれて、マークM11~M13及びマークM21~M23をそれぞれ大きくしてもよい。また、交差点に近いマークM11~M13及びマークM21~M23ほどサイズを小さくしてもよい。
 次に、図4のフローチャートを参照しながら、本発明の実施形態に係る車両用表示装置を用いた表示方法の一例を説明する。
 ステップS0において、位置情報取得装置2が、GPSから得られる信号等に基づいて、車両の現在位置を取得する。ステップS1において、経路情報取得装置3が、位置情報取得装置2により取得された現在位置に基づいて、地図データベースを参照して、車両の現在位置から目的地までの経路を含む経路情報を取得する。
 ステップS2において、交差点抽出部11が、経路情報取得装置3により取得された経路情報に基づいて、目的地までの経路上のうち、車両の現在位置に最も近い交差点の基点N0の位置座標を抽出する。交差点抽出部11は更に、車両の現在位置と交差点の基点N0との距離を算出する。
 ステップS3において、座標変換部12が、交差点抽出部11により抽出された交差点の3次元の位置座標を、表示装置4による虚像表示用の2次元の位置座標に変換する。
 ステップS4において、マーク形成部13が、交差点における旋回方向を強調表示するための複数のマークの表示位置を算出する。このとき、マーク形成部13は、車両が交差点に近づくにつれて、複数のマークの表示間隔が大きくなるようにマークの表示位置を算出する。なお、マーク形成部13は、通信時間、画像処理時間、及び描画時間等に基づいてマークの表示位置を補正してもよい。
 ステップS5において、マーク形成部13が、算出したマークの表示位置に、所定の形状、所定のサイズでマークを形成する。例えば、マーク形成部13は、三角形であり、交差点に近づくほど小さいサイズのマークを形成する。
 ステップS6において、画像生成部14が、マーク形成部13により形成された複数のマークを含む画像を生成する。表示装置4が、画像生成部14により生成された画像を車両の窓ガラスに外界に重畳するように表示する。
 本発明の実施形態によれば、車両が交差点に近づくにつれて、複数のマークの表示間隔を大きくすることにより、車両が交差点に近づくにつれて変化する道路の見え方に適合した重畳表示を行うことができる。したがって、乗員に対して交差点における旋回方向を容易に把握させることができる。例えば、交差点の手前の車両の走行している車線に沿って並べた複数のマークの表示間隔を車両前後方向に大きくすることにより、車両前後方向に伸びていくように見える道路に適合した重畳表示とすることができる。また、交差点の中央から旋回方向に並べたマークの表示間隔を旋回方向に大きくすることにより、車幅が拡大していくように見える道路に適合した重畳表示とすることができる。
 更に、車両が交差点に近づくにつれて、窓ガラス上において、窓ガラス越しに見える交差点と複数のマークとの間隔を大きくすることにより、車両が交差点に近づくにつれて大きく見えてくる交差点の見え方に適合した重畳表示とすることができる。よって、乗員に対して交差点における旋回方向を容易に把握させることができる。
 (第1の変形例)
 本発明の第1の変形例として、マークが重畳する実際の位置と交差点との距離が一定となるようにマークの位置が変化する場合を説明する。
 図5(a)は、車両の50m先に交差点がある場合の表示例を示す。図5(a)では、図3(a)と同様の複数のマークM11~M13及びマークM21~M23が表示されている。本発明の第1の変形例では、複数のマークM11~M13が重畳される車線上の位置が、基点N0から10m手前、20m手前、30m手前で一定となるように、複数のマークM11~M13の重心位置と基点N0との距離Z11~Z13が設定されている点が、本発明の実施の形態と異なる。
 図5(b)は、図5(a)に示した状態よりも車両が交差点に近づいており、車両の40m先に交差点がある場合の表示例を示す。図5(b)に示すように、車両が交差点に近づくにつれて、複数のマークM11~M13の表示間隔は徐々に広がっていく。複数のマークM11~M13の重畳される車線上の位置は、基点N0から10m手前、20m手前、30m手前に維持される。
 本発明の第1の変形例によれば、複数のマークが重畳される位置が、交差点の基点から一定の距離となるように、複数のマークの表示間隔が変化することにより、複数のマークが実際の道路上に固定されているように見える。この結果、複数のマークの位置の変化量と、道路の位置の変化量とのずれにより乗員が感じる違和感を低減することができる。
 (第2の変形例)
 本発明の第2の変形例として、図1に示したマーク形成部13が、車両が交差点に近づくにつれて、複数のマークの表示間隔を大きくすると同時に、マークの重心位置を旋回方向にずらす場合を説明する。
 図6(a)は、車両の50m先に交差点がある場合の表示例を示す。図6(a)では、図3(a)と同様の複数のマークM11~M13及びマークM21~M23が表示されている。複数のマークM11~M13は、車両の走行する車線の中心線L0上に配置されている。複数のマークM11~M13の重心位置は、基点N0に対して車幅方向(旋回方向)において所定の間隔Z11~Z13で離間する。複数のマークM21~M23は、基点N0に対して車幅方向(旋回方向)において所定の間隔Y11~Y13で離間する。
 図6(b)は、図6(a)に示した状態よりも車両が交差点に近づいており、車両の40m先に交差点がある場合の表示例を示す。図6(b)に示すように、車両が交差点に近づくと、複数のマークM11~M13が旋回方向(右側)へずれて表示される。複数のマークM11~M13は、基点N0に対して車幅方向(旋回方向)において所定の間隔Z11~Z13よりもそれぞれ大きい所定の間隔Z21~Z23で離間する。このとき、交差点の基点N0に近いマークM11ほど、基点N0に対する距離Z21が大きく、ずれ量が大きい。
 本発明の第2の変形例に係る車両用表示装置によれば、車両が交差点に近づくにつれて、複数のマークを旋回方向にずらすことで、交差点における旋回方向及び旋回位置を乗員に対して直感的に容易に把握させることができる。
 (その他の実施形態)
 上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 例えば、本発明の実施形態においては、複数のマークの形状が三角形である場合を例示したが、マークの形状は特に限定されず、乗員等により適宜設定可能である。例えば、図7に示すように、複数のマークM11~M13及びマークM21~M23が矢印形状であってもよい。
 また、マークの個数も2つ以上であれば特に限定されない。例えば、図3に示した2つのマークM11,M12のみを表示してその表示間隔を変化させてもよく、2つのマークM21,M22のみを表示してその表示間隔を変化させてもよい。
 1 画像生成装置
 2 位置情報取得装置
 3 経路情報取得装置
 4 表示装置
 11 交差点抽出部
 12 座標変換部
 13 マーク形成部
 14 画像生成部

Claims (6)

  1.  交差点における旋回方向を案内するために、車両が走行している車線及び前記車両が旋回予定の車線の少なくともいずれか一方に重畳するように表示される複数のマークを含む画像を生成する画像生成装置と、
     前記画像を前記車両の窓ガラスに表示する表示装置
     とを備え、
     前記画像生成装置は、前記車両が交差点に近づくにつれて、前記複数のマークの表示間隔を大きくすることを特徴とする車両用表示装置。
  2.  前記画像生成装置は、前記車両が交差点に近づくにつれて、前記窓ガラス上において前記複数のマークと前記交差点との間隔を大きくすることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3.  前記画像生成装置は、前記複数のマークの少なくとも一部を、前記交差点の手前に、前記車両が走行している車線に沿って並べて表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用表示装置。
  4.  前記画像生成装置は、前記複数のマークの少なくとも一部を、前記交差点の中央から前記旋回方向へ並べて表示することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
  5.  前記画像生成装置は、前記交差点から前記複数のマークが重畳される位置までの距離が一定となるように前記複数のマークの表示間隔を大きくすることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
  6.  前記画像生成装置は、前記車両が前記交差点に近づくにつれて、前記複数のマークの位置を前記車両の旋回方向へずらすことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
PCT/JP2014/068144 2014-07-08 2014-07-08 車両用表示装置 WO2016006031A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/068144 WO2016006031A1 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/068144 WO2016006031A1 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016006031A1 true WO2016006031A1 (ja) 2016-01-14

Family

ID=55063707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/068144 WO2016006031A1 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016006031A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076310A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nissan Motor Co Ltd 経路案内表示装置及び経路案内方法
JP2012233904A (ja) * 2012-06-29 2012-11-29 Pioneer Electronic Corp 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体
WO2013080310A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 パイオニア株式会社 画像制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076310A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nissan Motor Co Ltd 経路案内表示装置及び経路案内方法
WO2013080310A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 パイオニア株式会社 画像制御装置
JP2012233904A (ja) * 2012-06-29 2012-11-29 Pioneer Electronic Corp 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810842B2 (ja) レーン案内表示システム、方法およびプログラム
JP6055525B1 (ja) 車両の走行制御装置
JP6055528B1 (ja) 車両の操舵制御装置
JP5935636B2 (ja) 交差点案内システム、方法およびプログラム
JP5810843B2 (ja) レーン案内表示システム、方法およびプログラム
JP6065889B2 (ja) 運転支援装置
EP3505382B1 (en) In-vehicle system
WO2013065256A1 (en) Lane guidance display system, lane guidance display method, and lane guidance display program
US20120249589A1 (en) Method for the Output of Graphic Driving Indications
JP2018103704A (ja) 車両用注意喚起装置
JP6405722B2 (ja) 車両用表示装置
JP7365594B2 (ja) 表示システム
JP7151073B2 (ja) 表示装置及びコンピュータプログラム
JP6595867B2 (ja) 車両の自動運転制御装置
JP6288305B2 (ja) 目標車速生成装置および走行制御装置
JP6206510B2 (ja) 地図表示システム、方法およびプログラム
JP7135376B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム
WO2016006031A1 (ja) 車両用表示装置
WO2016006034A1 (ja) 車両用表示装置
JP4512998B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2019077289A (ja) 電子装置および駐車支援方法
JP2020158020A (ja) 表示システム及びプログラム
JP5718179B2 (ja) 車両構成部品及び車両
JP5733196B2 (ja) レーン案内表示システム、方法およびプログラム
JP6984341B2 (ja) 重畳画像表示装置及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14897213

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14897213

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1