WO2015198565A1 - 電子機器操作システム - Google Patents

電子機器操作システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015198565A1
WO2015198565A1 PCT/JP2015/003057 JP2015003057W WO2015198565A1 WO 2015198565 A1 WO2015198565 A1 WO 2015198565A1 JP 2015003057 W JP2015003057 W JP 2015003057W WO 2015198565 A1 WO2015198565 A1 WO 2015198565A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
determination unit
amount
operation amount
electronic device
operation device
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/003057
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 孝光
加藤 香平
健史 山元
裕子 中村
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2015198565A1 publication Critical patent/WO2015198565A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts

Definitions

  • the present disclosure relates to an electronic device operation system that operates an electronic device, and particularly relates to an electronic device operation system in which an operating device is separated from the electronic device.
  • a dial is provided as an operating device.
  • the dial is a component of an electronic device and is connected to a detection unit that detects the amount of rotation of the dial by a signal line.
  • Patent Document 1 there is also known an operating device that is separate from the main body of the electronic device and wirelessly transmits a control signal to the main body of the electronic device. It is generally called a remote control.
  • a smartphone As a remote control instead of a dedicated product.
  • the operation device needs to include a signal transmission unit that wirelessly transmits a signal to an electronic device. That is, since the operation device needs to transmit a signal from the signal transmission unit to the electronic device, the device can be used as the operation device only for an apparatus including a signal transmission unit that transmits a signal to the electronic device. .
  • This disclosure is intended to provide an electronic device operation system with few restrictions on an operation device.
  • an electronic device operation system operates an electronic device including a control unit that performs control based on an operation amount signal that represents an operation amount performed on an operation device.
  • An operation amount signal output unit that determines an operation amount signal based on the operation amount determined by the operation amount determination unit and outputs the determined operation amount signal to the control unit;
  • the operation amount determination unit determines the operation amount performed by the user's hand on the operation device based on the image captured by the camera. Therefore, the operation device does not need to include a signal transmission unit that transmits an operation amount signal to the electronic device, and can have various shapes. Therefore, there are few restrictions with respect to an operation device.
  • the operation device can be arranged at any position as long as it can be recognized by the camera, and the operation device does not require power for transmitting an operation amount signal.
  • the signal transmission unit is unnecessary, the manufacturing cost of the operating device is reduced.
  • the operation amount is determined based on the image captured by the camera, it may be possible to eliminate even an operation device.
  • there is no operation device there is a problem that it is difficult for the user to know how to move the hand.
  • it is difficult to understand how to move the hand even if it is a movement for the same operation, there is a possibility that the movement of the hand is greatly different if the user is different. As a result, the accuracy of recognizing an operation performed by the user may be reduced.
  • the operation device since the operation device exists, the user's operation is limited to the operation performed with the operation device. This makes it easier for the user to perform an operation in the absence of anything than to indicate the operation amount for the electronic device by hand. In addition, the accuracy of the operation amount determined by the operation amount determination unit is improved.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating processing executed by the computer of the operation detection device following FIG. 4.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating processing executed by the computer of the operation detection device following FIG. 4.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating a part of processing executed by a computer of an operation detection device in Modification 1; It is a figure which shows the external appearance of the operation device of the modification 2. It is a figure which shows the external appearance of the operation device of the modification 3. It is a figure which shows the external appearance of the operation device of the modification 4. It is a figure which shows the external appearance of the operation device of the modification 5. It is a figure which shows the external appearance of the operation device of the modification 6.
  • an air conditioner 40 and a window opening / closing device 50 are electronic devices operated by the electronic device operation system 1 according to an embodiment of the present disclosure.
  • the air conditioner 40 and the window opening / closing device 50 are examples of electronic devices operated by the electronic device operation system 1, and other electronic devices may be operated by the electronic device operation system 1.
  • the electronic device operation system 1 includes an operation detection device 10, a camera 20, and an operation device 30.
  • the camera 20 is fixed to the upper end portion in the passenger compartment 110, and sequentially images the interior of the passenger compartment 110.
  • the imaging range of the camera 20 includes a driver seat and a passenger seat. Further, the rear seat may be included in the imaging range.
  • the image in the passenger compartment 110 captured by the camera 20 is referred to as a passenger compartment image.
  • the operating device 30 is brought into the passenger compartment 110 and used by the passenger.
  • the operation device 30 is not connected to the camera 20 or the operation detection device 10.
  • the camera 20 and the operation detection device 10 are connected to each other by wire or wireless, and the operation detection device 10, the air conditioner 40, and the window opening / closing device 50 are also connected to each other by wire or wireless.
  • the operating device 30 of the present embodiment has an appearance shown in FIG. As shown in FIG. 2, the operating device 30 includes a substrate 31, a grip portion 32, and a protruding plate portion 33.
  • the gripping portion 32 has a cylindrical shape, and the diameter of the gripping portion 32 is such that a passenger can easily grip the gripping portion 32.
  • the holding part 32 has a height smaller than the diameter.
  • the member to be rotated is smaller in height than the diameter, the occupant is a member to be rotated by the operating device 30 when the height of the grip portion 32 is smaller than the diameter. Can be easily recognized.
  • the protruding plate portion 33 is an annular plate-like member protruding in the radial direction of the holding portion 32 from the lower portion of the holding portion 32.
  • the grip portion 32 and the ejection plate portion 33 are integrated, and the grip portion 32 and the ejection plate portion 33 can rotate relative to the substrate 31 with the axis of the grip portion 32 as the center of rotation.
  • a plurality of circles 34 are shown on the surface of the protruding plate portion 33 at regular intervals in the circumferential direction. Although only three circles 34 are shown in FIG. 2, it is assumed that the protruding plate portion 33 of the present embodiment has four circles 34 that are equally spaced in the circumferential direction.
  • the circle 34 is a mark symbol for detecting the operation amount of the operation device 30 and is also an identification symbol for distinguishing the operation device 30 from other members.
  • the operation device 30 of this embodiment having such an external shape does not include an electronic component. Therefore, the battery for operating an electronic component is not provided.
  • the operation detection device 10 includes a storage unit 11 and a computer 12.
  • the storage unit 11 stores the shape and size of the mark 34 and the circle 34 that is an identification code in the operation device 30.
  • the computer 12 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like.
  • the CPU executes the program stored in the ROM while using the storage function of the RAM, so that the computer 12 has a position determination unit 121, a travel determination unit 122, a function determination unit 123, an operation determination unit 124, It functions as an operation amount determination unit 125 and an operation amount signal output unit 126. Note that some or all of these units may be configured in hardware by one or a plurality of ICs.
  • the position determination unit 121 analyzes the vehicle interior image, and sequentially determines the position of the operating device 30 and the position of the hand of the occupant who is the user of the operating device 30.
  • the hand is a portion ahead of the wrist, and the arm is not included in the hand in this embodiment.
  • the position determining unit 121 functions as a first position determining unit and a second position determining unit.
  • the position of the operating device 30 is determined by searching for the circle 34 stored in the storage unit 11 from the vehicle interior image. In the present embodiment, it is not necessary to accurately determine the position of the operation device 30, so the position of the circle 34 may be the position of the operation device 30. When a plurality of circles 34 can be detected, for example, the position of the center of gravity of the plurality of circles 34 is set as the position of the operating device 30.
  • the determination of the position of the passenger's hand can be performed using various methods known in the field of general object recognition. For example, the position of the hand is determined by cutting out a local image from the vehicle interior image and applying a Bof (Bag-of-features) method to the local image.
  • Bof Bof
  • the vehicle speed signal indicating the vehicle speed of the vehicle 100 is supplied to the traveling determination unit 122. Based on this vehicle speed signal, the traveling determination unit 122 sequentially determines whether the vehicle 100 is in a traveling state or in a stopped state. Note that it may be determined whether the vehicle 100 is running or stopped using the shift position in addition to the vehicle speed signal.
  • the function determination unit 123 determines whether to turn on or off the function of the operation unit 30 based on the position of the operation unit 30 determined by the position determination unit 121 and the determination result of the travel determination unit 122.
  • the state in which the function of the operation device 30 is ON refers to a state in which an operation amount signal is output from the operation amount signal output unit 126 when the operation device 30 is operated.
  • the function determination unit 123 determines an electronic device (hereinafter, a device to be controlled) controlled by the operation device 30.
  • the control target device is determined based on the position of the operation device 30 determined by the position determination unit 121.
  • the correspondence between the position of the operation device 30 and the electronic device is set in advance. For example, if the operating device 30 is within a certain range from the vehicle door, it is assumed that the control target device is the window opening / closing device 50. If the position of the operating device 30 is out of a certain range from the vehicle door, the control target device is assumed to be the air conditioner 40.
  • the operation determination unit 124 determines whether the occupant's hand is touching the operation device 30 from the position of the operation device 30 determined by the position determination unit 121 and the position of the occupant's hand. However, this determination is not performed when the function determining unit 123 determines to turn off the function of the operation device 30.
  • the operation amount determination unit 125 determines the operation amount performed on the operation device 30 by the occupant's hand when the operation determination unit 124 determines that the occupant's hand is touching the operation device 30. .
  • a vehicle interior image is used to determine the operation amount.
  • a change in the position of the operating device 30 is determined by sequentially analyzing the vehicle interior image.
  • the change in the position of the operation device 30 is a change in the rotation position.
  • the operating device 30 includes a protruding plate portion 33 protruding from the grip portion 32, and the protruding plate portion 33 is represented by a circle 34.
  • the operation amount determination unit 125 of the present embodiment determines the position change of the circle 34 and determines the rotational movement amount of the protruding plate part 33 from this position change.
  • the rotational movement amount of the protruding plate portion 33 is set as the rotational movement amount of the operation device 30.
  • the rotational movement amount of the operation device 30 is the operation amount.
  • the operation amount signal output unit 126 generates an operation amount signal based on the operation amount determined by the operation amount determination unit 125. And the produced
  • the air conditioner 40 includes an operation unit 42, a temperature sensor 44, a control unit 46, a drive unit 48, and the like, and adjusts the temperature in the passenger compartment 110.
  • the operation unit 42 is a part operated by the occupant to instruct the control unit 46 to turn on / off or set temperature.
  • a signal corresponding to the operation is output to the control unit 46.
  • the temperature sensor 44 detects the temperature in the passenger compartment 110 and sequentially outputs a signal representing the temperature to the control unit 46.
  • an operation amount signal is also input to the control unit 46 from the operation amount signal output unit 126. Then, the control unit 46 determines the set temperature based on the signal input from the operation unit 42 or the operation amount signal input from the operation amount signal output unit 126 and adjusts the drive unit 48 so that the set temperature is reached. ON / OFF and the output of the drive unit 48 are determined.
  • the drive part 48 is controlled by the control part 46, and raises / lowers the temperature in a vehicle interior.
  • the window opening / closing device 50 includes an operation unit 52, a control unit 54, a driving unit 56, and the like, and opens and closes the window of the vehicle 100.
  • the operation unit 52 is provided on a side surface of the vehicle door on the vehicle compartment 110 side, and is a portion that is operated by an occupant when the vehicle door is opened and closed.
  • a signal corresponding to the operation is output to the control unit 54.
  • an operation amount signal is also input to the control unit 54 from the operation amount signal output unit 126. Then, the drive amount of the drive unit 56 is determined based on the signal input from the operation unit 52 or the operation amount signal input from the operation amount signal output unit 126, and a drive signal corresponding to the determined drive amount is supplied to the drive unit.
  • the drive part 56 is provided with the motor, and opens and closes the window of a vehicle door by driving a motor according to a drive signal.
  • the computer 12 of the operation detection device 10 periodically executes the processes of FIGS. 4 and 5 while the vehicle 100 is powered on.
  • a vehicle interior image is acquired from the camera 20.
  • the vehicle interior image acquired in S2 is analyzed to determine whether or not the operation device 30 has been detected.
  • the operation device 30 is detected by detecting the circle 34 displayed on the operation device 30 from the vehicle interior image. If the operating device 30 cannot be detected (S4: NO), the process of FIG. 4 is terminated. If the controller 30 can be detected (S4: YES), the process proceeds to S6.
  • the position of the operating device 30 is determined from the analysis result of the vehicle interior image, and the determined position is stored in the storage unit 11.
  • the position determination unit 121 performs S2 to S6 so far.
  • S8 it is determined whether or not the position of the operating device 30 determined in S6 is a driver seat.
  • the function determination unit 123 performs this S8. If judgment of S8 is YES, it will progress to S10.
  • S10 it is determined whether or not the vehicle 100 is traveling. This traveling determination unit 122 performs this S10. If the determination in S10 is YES, the process in FIG. 4 is terminated. Therefore, if the operating device 30 is in the driver's seat and the vehicle 100 is traveling, the function of the operating device 30 is turned off, and even if the operating device 30 is operated, the operation detecting device 10 outputs the operation amount signal to the air conditioner. 40 and the window opening / closing device 50 are not transmitted. If the determination in S10 is NO, the process proceeds to S12.
  • S12 it is determined that the function of the operation device 30 is turned on. Further, the control target device is determined based on the position of the operation device 30 determined in S6. The function determination unit 123 performs this S12.
  • S14 the vehicle interior image acquired in S2 is analyzed to determine the position of the passenger's hand.
  • This position determination unit 121 performs this S12.
  • S16 it is determined whether or not the position of the occupant's hand determined in S14 is at the position of the operating device 30 determined in S6. This operation S16 is performed by the operation determination unit 124. When it is determined that the position of the operating device 30 does not include the position of the occupant's hand (S16: NO), the processing of FIG. If it is determined that the position of the occupant's hand is at the position of the operating device 30 (S16: YES), the process proceeds to the operation amount determination process shown in FIG.
  • the vehicle interior image is acquired again from the camera 20.
  • the vehicle interior image acquired in S20 is analyzed to determine the position of the passenger's hand.
  • the position determination unit 121 performs these S20 and S22.
  • S24 it is determined whether or not the position of the occupant's hand determined in S22 is the position of the operating device 30 determined in S6 of FIG.
  • the operation determination unit 124 performs this S24.
  • the processing of FIG. Therefore, if the passenger's hand is away from the operating device 30, the process of S26 is not executed. Since S26 and subsequent steps are not executed in the state where the occupant's hand is away from the operation device 30, the amount of operation may be determined based on the movement of the operation device 30 when the operation device 30 rolls due to the shaking of the vehicle 100 or the like. Is reduced.
  • the process proceeds to S26.
  • the operation amount determination unit 125 performs S26 and the next S28.
  • S26 the vehicle interior image acquired in S20 of this time is analyzed, the position of the circle 34 is determined, and the determined position is stored in the RAM or the storage unit 11 of the computer 12.
  • the amount of operation performed on the operating device 30 by the passenger's hand is determined.
  • the operation amount is determined from the position of the circle 34 determined in the previous S26 in the vehicle interior image, the position of the circle 34 determined in the current S26 in the vehicle interior image, and the rotation radius of the circle 34 in the vehicle interior image. Ask.
  • the value of the radius of the protruding plate portion 33 in the vehicle interior image is used.
  • a value obtained by multiplying the radius of the protruding plate portion 33 in the vehicle interior image by a preset coefficient slightly smaller than 1, for example, 0.9 is set as the rotation radius of the circle 34 in the vehicle interior image. From the rotation radius of the circle mark 34 thus obtained, the moving length of the circle mark 34 in the vehicle interior image when the circle mark 34 makes one rotation is obtained.
  • the radius of the protruding plate portion 33 in the vehicle interior image is calculated from the shape of the outer peripheral edge of the protruding plate portion 33 in the vehicle indoor image.
  • the movement length of the circle 34 in the vehicle interior image is obtained from the position of the circle 34 determined in the previous S26 in the vehicle interior image and the position of the circle 34 determined in the current S26 in the vehicle interior image. .
  • This moving length is obtained on the assumption that the circle 34 is moving on the circle of the rotation radius of the circle 34 in the vehicle interior image.
  • the ratio of the movement length of the circle mark 34 in the vehicle interior image to the movement length of the circle mark 34 in the vehicle interior image when the gripping part 32 makes one rotation is calculated.
  • This ratio means the rotation angle of the operation device 30.
  • This rotation angle is an operation amount.
  • the operation amount signal output unit 126 performs subsequent S30 and S32.
  • the operation amount signal is determined by multiplying the operation amount determined in S28, that is, the rotation angle of the operation device 30 by a preset conversion coefficient. For example, if the manipulated variable signal is 6 when the operation unit 30 makes one rotation, the conversion coefficient is 6. Further, when the position of the circle mark 34 is not moved, the operation amount signal is zero.
  • the operation amount signal generated in S30 is output to the control unit of the control target device determined in S12 of FIG.
  • the process returns to S20. While the state in which the occupant's hand is touching the operation device 30 continues, the processing of FIG. 5 is repeatedly performed, and the operation amount signal is continuously output. 5 is terminated, and the process of FIG. 4 is started after a predetermined time.
  • the operation amount determination unit 125 determines the operation amount performed by the occupant's hand on the operation device 30 based on the vehicle interior image captured by the camera 20 (S26, S28). ). Since the operation amount is determined in this way, the operation device 30 does not include a signal transmission unit that transmits an operation amount signal. Also, the shape can be various shapes. Therefore, there are few restrictions with respect to an operation device. Note that another example of the shape of the operation device will be described later.
  • the operation device 30 is a position that can be recognized by the camera 20, the arrangement position is also free. Moreover, since the operation device 30 does not include an electronic component or a battery for operating the electronic component, the manufacturing cost is reduced.
  • the operation device 30 has such a simple structure, the operation of the occupant is limited to operations performed with the operation device 30 due to the presence of the operation device 30. This makes it easier for the occupant to perform the operation than showing the operation amount by hand when there is nothing. In addition, the accuracy of the operation amount determined by the operation amount determination unit 125 is improved.
  • the operation device 30 of this embodiment includes a protruding plate portion 33 that protrudes in the radial direction from the grip portion 32 and rotates integrally with the grip portion 32. Even when the occupant grips the grip portion 32, the protruding plate portion 33 is not likely to be hidden by the occupant's hand, but is likely to be reflected in the vehicle interior image. And since the operation amount determination part 125 determines the rotation movement amount of the protrusion board part 33 as a rotation movement amount of the operation device 30, the case where the rotation movement amount of the operation device 30 cannot be determined decreases.
  • the operation amount determination unit 125 detects the rotational movement amount of the ejection plate portion 33 from the change in the position of the circle 34 shown on the ejection plate portion 33 (S26, S28).
  • Four circles 34 are shown in the circumferential direction of the protruding plate portion 33, and their positions change as the operation device 30 rotates. Accordingly, the rotational movement amount of the protruding plate portion 33 can be easily detected based on the change in the position of the circle 34.
  • the operation determination unit 124 is provided, and when it is determined that the occupant's hand is not touching the operation device 30 (S24: NO), the operation amount is not determined. Therefore, the possibility of determining the operation amount based on the movement of the operation device 30 in a state where the passenger is not operating is reduced.
  • the position of the operation device 30 is also determined using the feature that the operation amount of the operation device 30 is determined by the camera 20. Based on the position of the operation device 30, whether the function of the operation device 30 is on or off is determined. That is, if the position of the operation device 30 is not the driver's seat, the function of the operation device 30 is turned on regardless of whether the vehicle 100 is traveling (S8: NO). Accordingly, an occupant other than the driver can control the control target device by operating the operation device 30 even when the vehicle 100 is traveling.
  • the control target device is determined based on the position of the operating device 30.
  • the device to be controlled can be controlled.
  • the vehicle interior image acquired in S20 of this time is analyzed, and the position of the finger of the passenger's hand touching the operation device 30 is determined.
  • the position of the finger is determined for all fingers that can be determined by analyzing the vehicle interior image.
  • the amount of operation performed on the operating device 30 by the occupant's hand is determined from the change in the position of the occupant's finger determined in S27 this time with respect to the position of the occupant's finger determined in the previous S27.
  • the operating device 30 of the above-described embodiment includes the protruding plate portion 33. However, like the operating device 130 shown in FIG. 7, the operating device 30 includes the gripping portion 32 but does not include the protruding plate portion 33. 130 may be sufficient.
  • the operating device 130 is provided with a circle 34 on the upper surface of the grip portion 32. When the circle mark 34 is provided on the upper surface of the grip portion 32, the circle mark 34 is hidden in the passenger's hand when the occupant grips the grip portion 32, and the circle mark 34 is not shown in the vehicle interior image. Probability is high. Accordingly, the circle 34 does not function as a mark symbol for detecting the rotational movement amount.
  • the circle 34 functions as an identification symbol for distinguishing the operation device 130 from other members.
  • an operation device 230 including a gripping portion 32, a suction cup 35, and a connecting portion 36 that connects the gripping portion 32 and the suction cup 35 can also be used.
  • the operating device 330 shown in FIG. 9 is a rectangular plate-shaped member.
  • the operation device 330 has a two-dimensional information code 331 represented on both sides in the longitudinal direction.
  • the operation on the operation device 330 is a tap operation, and the user taps the portion of the two-dimensional information code 331 while holding the operation device 330 in his / her hand.
  • the operation amount determination unit 125 sets the number of tap operations as the operation amount. Alternatively, the number of tap operations may be determined by distinguishing the left and right two-dimensional information codes 331.
  • the two-dimensional information code 331 it is coded that the member in which the two-dimensional information code 331 is represented is the operation device 330 and is stored, and an identification symbol for distinguishing the operation device 330 from other members. Function as.
  • the position determination unit 121 reads the two-dimensional information code 331 and determines that the controller 330 is the operation unit 330, the position determination unit 121 determines the position of the two-dimensional information code 331 or the position of the member having the two-dimensional information code 331 as the operation unit 330.
  • the operation device 330 is a simple plate, and there may be other members having similar shapes in the surroundings. However, by providing the two-dimensional information code 331, the position determination unit 121 can suppress erroneous recognition of the position of another member as the position of the operation device 330.
  • a one-dimensional information code can be used instead of the two-dimensional information code.
  • an information code if the seal
  • it is not an information code if it is an identification symbol that can be distinguished from other members, if a seal representing the identification symbol is manufactured, any member can be operated in the same manner as a seal representing the information code. Can be a container.
  • the operation device 430 illustrated in FIG. 10 includes a rectangular plate-like substrate 431 and a prismatic gripping portion 433. Rails 432 are formed on the substrate 431 in the longitudinal direction. The grip portion 433 moves in the longitudinal direction of the substrate 431 along the rail 432. Like the operation device 430, the change in the position of the operation device 430, more precisely, the change in the position of the grip portion 433, which is a member of the operation device 430, may be a parallel movement.
  • the operation device 530 in FIG. 11 includes a columnar base portion 531 and an operation portion 533.
  • the diameter of the operation portion 533 is smaller than the diameter of the base portion 531, and a part of the lower side of the operation portion 533 is accommodated in the accommodation hole 532 provided in the base portion 531.
  • the operation unit 533 moves in the vertical direction with respect to the base 531 by a spring provided between the operation unit 533 and the bottom surface of the accommodation hole 532.
  • the change in the position of the operation device 530 is a change in the position of the operation unit 533 with respect to the base 531, and the operation amount is the number of times the operation unit 533 is pressed.
  • the operation amount may be determined based on an operation in which the angle of the operation device 330 is changed.
  • the operation amount may be determined based on an operation of holding both ends in the longitudinal direction of the operation device 330 with left and right hands and moving one end of the operation device 330 up and down relative to the other end (deformation).
  • Example 7 ).
  • an operating device in which a rod-like member protrudes from a certain base like a joystick can be used (Modification 8).
  • the operation device 30 is provided with the circle mark 34 as the mark symbol in order to detect the movement amount.
  • the operation device does not have the mark symbol, and even if the movement amount of the operation device itself is detected. Good.
  • the operation device 30 of the above-described embodiment can operate a plurality of electronic devices, it may be configured to operate only one electronic device. In this case, a plurality of operation devices respectively corresponding to the plurality of electronic devices may be prepared (Modification 10).
  • the method for determining the control target device is not limited to the aspect of the above-described embodiment.
  • a candidate for a control target device may be displayed on a display device provided in the passenger compartment 110, and one control target device may be determined by an operation of a passenger (Modification 11).
  • the occupant can control the device to be controlled by operating the operating device 30 at a position desired by the occupant as long as the camera 20 can recognize the operating device 30.
  • the operating device 30 when the position of the operating device 30 is in the driver's seat and the operation by the operating device 30 is accepted in a state where the vehicle 100 is traveling, the operating device 30 operates the control that can be performed by operating the operating device 30. You may restrict more than when you are not in a seat or when you are not running. As an example, when the operating device 30 is in the driver's seat and the vehicle 100 is running, control that can be performed by operating the operating device 30 can be adjusted without looking at the screen, such as volume adjustment. There is an example to limit to.
  • the operation detection device 10 is a device different from the control target device, but the control target device may have a function as the operation detection device 10.
  • each section is expressed as S100, for example.
  • each section can be divided into a plurality of subsections, while a plurality of sections can be combined into one section.
  • each section configured in this manner can be referred to as a device, module, means, or section.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

 操作器に対する制限が少ない電子機器操作システムを提供する。操作器(30)に対して行われた操作量を表す操作量信号に基づいて制御を行う制御部(46、54)を備えた空調装置(40)、窓開閉装置(50)を操作する電子機器操作システム(1)であって、カメラ(20)と、操作器(30)の位置の変化を伴う操作がユーザの手により行われたことによる操作量を、カメラ(20)が撮像した画像に基づいて決定する操作量決定部(125)と、操作量決定部(125)が決定した操作量に基づいて操作量信号を決定して、決定した操作量信号を制御部(46、54)に対して出力する操作量信号出力部(126)と、を備える。

Description

電子機器操作システム 関連出願の相互参照
 本出願は、2014年6月27日に出願された日本出願番号2014-133118号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、電子機器を操作する電子機器操作システムに関し、特に、操作器が電子機器と別体になっている電子機器操作システムに関する。
 ユーザが電子機器を操作する場合、ユーザは、電子機器を操作するために設けられている操作器を手で操作することが一般的である。特許文献1では、操作器としてダイアルを備えている。特許文献1では、ダイアルは電子機器の一部品となっており、ダイアルの回転量を検出する検出部と信号線により接続されている。
特開2007-148998号公報
 特許文献1とは異なり、電子機器の本体とは別体となっており、電子機器の本体に対して制御信号を無線送信する操作器も知られている。一般にリモコンと呼ばれるものである。
 専用品ではなく、スマートフォンをリモコンとして用いることができる技術も知られている。専用のリモコンも、スマートフォンをリモコン、すなわち操作器として使用する場合も、操作器は、電子機器に対して信号を無線送信する信号送信部を備える必要がある。すなわち、操作器は、信号送信部から信号を電子機器に送信する必要があるので、操作器として用いることができるのは、電子機器に信号を送信する信号送信部を備えている装置に限られる。
 本開示は、操作器に対する制限が少ない電子機器操作システムを提供することを目的とする。
 本開示の一態様によれば、電子機器操作システムは、操作器に対して行われた操作量を表す操作量信号に基づいて制御を行う制御部を備えた電子機器を操作するものであり、カメラと、操作器の位置の変化を伴う操作、および、操作器に対するタップ操作の少なくともいずれかが、ユーザの手により行われたことによる操作量を、カメラが撮像した画像に基づいて決定する操作量決定部と、操作量決定部が決定した操作量に基づいて操作量信号を決定して、決定した操作量信号を制御部に対して出力する操作量信号出力部と、を備える。
 上記構成によれば、操作量決定部は、操作器に対してユーザの手により行われた操作量を、カメラが撮像した画像に基づいて決定する。したがって、操作器は、電子機器に操作量信号を送信する信号送信部を備える必要がなく、また、形状も種々の形状とすることができる。したがって、操作器に対する制限が少ない。
 さらに、操作器はカメラで認識できる位置であれば配置位置も自由であり、また、操作器には、操作量信号を送信するための電力も必要ない。また、信号送信部が不要となるので、操作器の製造コストが安価になる。
 なお、カメラが撮像した画像に基づいて操作量を決定するのであるから、操作器すら不要にすることも考えられる。しかし、操作器がない場合には、ユーザは、どのように手を動かしてよいか分かりにくいという問題がある。また、どのように手を動かしてよいか分かりにくいことから、同じ操作に対する動きであっても、ユーザが異なると、手の動きが大きく異なる可能性がある。その結果、ユーザによって行われた操作を認識する精度が低下する恐れもある。
 これに対して、上記構成では、操作器が存在するため、ユーザの操作は、操作器を持って行う操作に限定される。これにより、ユーザは、何もないところで、手により電子機器に対する操作量を示すよりも、操作が行いやすい。また、操作量決定部が決定する操作量の精度も向上する。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。
本開示の実施形態となる電子機器操作システムと、空調装置、窓開閉装置を示す図である。 実施形態の操作器の外観を示す図である。 電子機器操作システム、空調装置、窓開閉装置の構成を示すブロック図である。 操作検出装置のコンピュータが実行する処理を示すフローチャートである。 図4に続いて操作検出装置のコンピュータが実行する処理を示すフローチャートである。 変形例1において、操作検出装置のコンピュータが実行する処理の一部を示すフローチャートである。 変形例2の操作器の外観を示す図である。 変形例3の操作器の外観を示す図である。 変形例4の操作器の外観を示す図である。 変形例5の操作器の外観を示す図である。 変形例6の操作器の外観を示す図である。
 以下、本開示の実施形態を図面に基づいて説明する。図1において、空調装置40と窓開閉装置50は、本開示の実施形態となる電子機器操作システム1により操作される電子機器である。これら空調装置40と窓開閉装置50は、電子機器操作システム1により操作される電子機器の一例であり、他の電子機器が、電子機器操作システム1により操作されるようになっていてもよい。
 電子機器操作システム1、空調装置40、窓開閉装置50は、車両100で用いられる。電子機器操作システム1は、操作検出装置10、カメラ20、操作器30を備える。
 カメラ20は、車室110内の上端部分に固定され、車室110内を逐次撮像する。カメラ20の撮像範囲には、運転席および助手席が含まれている。また、後席が撮像範囲に含まれていてもよい。カメラ20が撮像した車室110内の画像を、以下、車室内画像という。
 操作器30は、車室110内に持ち込まれて乗員に使用される。この操作器30は、カメラ20や操作検出装置10と接続されていない。一方、カメラ20と操作検出装置10は有線または無線により互いに接続されており、操作検出装置10と空調装置40、窓開閉装置50も有線または無線により互いに接続されている。
 本実施形態の操作器30は、図2に示す外観を備える。図2に示すように、操作器30は、基板31と、把持部32と、突き出し板部33とを備える。把持部32は円柱形状であり、把持部32の直径は、乗員が把持部32を掴みやすい大きさになっている。また、把持部32は、高さが直径よりも小さい。通常、回転操作する部材は、高さが直径よりも小さいことから、把持部32の高さが直径よりも小さくなっていることにより、乗員は、操作器30が回転操作する部材であることを容易に認識できる。
 突き出し板部33は、把持部32の下部から把持部32の径方向に突き出す円環板状部材である。把持部32と突き出し板部33は一体化されており、これら把持部32と突き出し板部33は、把持部32の軸心を回転中心として、基板31に対して相対回転できる。
 また、突き出し板部33の表面には、周方向に一定間隔で複数の丸印34が表されている。図2には、3つの丸印34しか示されていないが、本実施形態の突き出し板部33は、その周方向に等間隔に4つの丸印34が表されているものとする。この丸印34は、操作器30の操作量を検出するための目印記号であるとともに、操作器30を他の部材と区別するための識別記号でもある。このような外観形状を有する本実施形態の操作器30は、電子部品は備えていない。したがって、電子部品を作動させるための電池も備えていない。
 電子機器操作システム1、空調装置40、窓開閉装置50の構成を、図3を用いて詳しく説明する。操作検出装置10は、記憶部11と、コンピュータ12を備える。
 記憶部11には、操作器30における目印記号および識別記号である丸印34の形状、大きさが記憶されている。
 コンピュータ12は、CPU、ROM、RAMなどを備える。そのCPUが、RAMの記憶機能を利用しつつ、ROMに記憶されているプログラムを実行することで、コンピュータ12は、位置決定部121、走行判定部122、機能決定部123、操作判定部124、操作量決定部125、操作量信号出力部126として機能する。なお、これらの各部の一部または全部を、一つあるいは複数のIC等によりハードウェア的に構成してもよい。
 位置決定部121は、車室内画像を解析して、操作器30の位置および操作器30のユーザである乗員の手の位置を逐次決定する。なお、手とは、手首よりも先の部分であり、腕は、本実施形態では手に含まない。この位置決定部121は、第1位置決定部および第2位置決定部として機能している。
 操作器30の位置の決定は、記憶部11に記憶している丸印34を車室内画像から探すことにより行う。本実施形態では、正確に操作器30の位置を決定する必要はないので、丸印34の位置を操作器30の位置とすればよい。複数の丸印34が検出できたときは、たとえば、複数の丸印34の重心位置を操作器30の位置とする。
 乗員の手の位置の決定は、一般物体認識の分野で知られている種々の手法を用いて行うことができる。たとえば、車室内画像から局所画像を切り出し、局所画像に対してBof(Bag-of-features)法を適用することにより、手の位置を決定する。
 走行判定部122には、車両100の車速を表す車速信号が供給される。この車速信号に基づいて、走行判定部122は、車両100が走行状態にあるか停止状態にあるかを逐次判定する。なお、車速信号に加えてシフト位置も用いて車両100が走行状態にあるか停止状態にあるかを判定してもよい。
 機能決定部123は、位置決定部121が決定した操作器30の位置と、走行判定部122の判定結果とに基づいて、操作器30の機能をオンとするかオフとするかを決定する。操作器30の機能がオンである状態とは、操作器30が操作されたことにより、操作量信号出力部126から操作量信号が出力される状態をいう。
 さらに機能決定部123は、操作器30の機能をオンにすると決定した場合には、操作器30により制御する電子機器(以下、制御対象機器)を決定する。制御対象機器は、位置決定部121が決定した操作器30の位置に基づいて決定する。操作器30の位置と電子機器との対応は予め設定されている。たとえば、操作器30が車両ドアから一定範囲内あれば、制御対象機器は窓開閉装置50であるとする。操作器30の位置が車両ドアから一定範囲外であれば、制御対象機器は空調装置40であるとする。
 操作判定部124は、位置決定部121が決定した操作器30の位置と乗員の手の位置とから、乗員の手が操作器30に触れているか否かを判定する。ただし、機能決定部123が、操作器30の機能をオフにすると決定している場合には、この判定は行わない。
 操作量決定部125は、操作判定部124が、乗員の手が操作器30に触れていると判定している場合に、乗員の手により操作器30に対して行われた操作量を決定する。この操作量の決定には車室内画像を用いる。車室内画像を逐次解析することで、操作器30の位置の変化を決定する。
 本実施形態のように、操作器30に対する操作が回転操作である場合、操作器30の位置の変化は回転位置の変化である。また、操作器30には、把持部32から突き出す突き出し板部33を備えており、この突き出し板部33には丸印34が表されている。本実施形態の操作量決定部125は、丸印34の位置変化を決定し、この位置変化から突き出し板部33の回転移動量を決定する。この突き出し板部33の回転移動量を操作器30の回転移動量とする。この操作器30の回転移動量が操作量である。
 操作量信号出力部126は、操作量決定部125が決定した操作量に基づいて操作量信号を生成する。そして、生成した操作量信号を、機能決定部123が決定した制御対象機器の制御部、すなわち、本実施形態では空調装置40および窓開閉装置50のいずれかの制御部46、54に出力する。
 空調装置40は、操作部42、温度センサ44、制御部46、駆動部48などを備え、車室110内の温度を調整する。操作部42は、制御部46に対して、オン、オフや設定温度を指示するために乗員が操作する部分である。操作部42が乗員により操作されると、その操作に応じた信号が制御部46に出力される。温度センサ44は、車室110内の温度を検出して、その温度を表す信号を制御部46に逐次出力する。
 制御部46には、操作部42および温度センサ44からの信号に加えて、操作量信号出力部126から操作量信号も入力される。そして、制御部46は、操作部42から入力される信号あるいは操作量信号出力部126から入力される操作量信号に基づいて設定温度を決定し、その設定温度になるように、駆動部48のオンオフや、駆動部48の出力を決定する。駆動部48は、制御部46により制御されて、車室内の温度を上下させる。
 窓開閉装置50は、操作部52、制御部54、駆動部56などを備え、車両100の窓を開閉させる。操作部52は、車両ドアの車室110側の側面に設けられており、車両ドアを開閉させる際に乗員が操作する部分である。操作部52が乗員により操作されると、その操作に応じた信号が制御部54に出力される。
 制御部54には、操作部52からの信号に加えて、操作量信号出力部126から操作量信号も入力される。そして、操作部52から入力される信号あるいは操作量信号出力部126から入力される操作量信号に基づいて、駆動部56の駆動量を決定し、決定した駆動量に応じた駆動信号を駆動部56に出力する。駆動部56は、モータを備えており、駆動信号に応じてモータを駆動させることで、車両ドアの窓を開閉させる。
 次に、操作検出装置10のコンピュータ12が実行する処理を図4、図5のフローチャートを用いて説明する。操作検出装置10のコンピュータ12は、図4、図5の処理を車両100の電源がオンである間、周期的に実行する。
 図4のS2では、車室内画像をカメラ20から取得する。S4では、S2で取得した車室内画像を解析して、操作器30を検出できたか否かを判断する。操作器30の検出は、前述のように、操作器30に表されている丸印34を車室内画像から検出することにより行う。操作器30が検出できない場合には(S4:NO)、図4の処理を終了する。操作器30が検出できた場合には(S4:YES)、S6に進む。
 S6では、車室内画像の解析結果から、操作器30の位置を決定し、決定した位置を記憶部11に記憶する。ここまでのS2~S6は、位置決定部121が行う。
 S8では、S6で決定した操作器30の位置が運転席であるか否かを判断する。このS8は機能決定部123が行う。S8の判断がYESであればS10に進む。
 S10では、車両100が走行中か否かを判断する。このS10は走行判定部122が行う。S10の判断がYESであれば、図4の処理を終了する。したがって、操作器30が運転席にあり、車両100が走行中であれば、操作器30の機能はオフになり、操作器30を操作しても、操作検出装置10は操作量信号を空調装置40や窓開閉装置50に送信しないことになる。このS10の判断がNOであれば、S12に進む。
 S12では、操作器30の機能をオンにすると決定する。さらに、S6で決定した操作器30の位置に基づいて、制御対象機器を決定する。このS12は機能決定部123が行う。
 S14では、S2で取得した車室内画像を解析して、乗員の手の位置を決定する。このS12は位置決定部121が行う。
 S16では、S6で決定した操作器30の位置に、S14で決定した乗員の手の位置があるか否かを判断する。このS16は操作判定部124が行う。操作器30の位置に乗員の手の位置がないと判断した場合には(S16:NO)、図4の処理を終了する。操作器30の位置に乗員の手の位置があると判断した場合には(S16:YES)、図5に示す操作量決定処理に進む。
 図5において、S20では、再び、車室内画像をカメラ20から取得する。S22では、S20で取得した車室内画像を解析して、乗員の手の位置を決定する。これらS20、S22は位置決定部121が行う。
 S24では、今回のS22で決定した乗員の手の位置が、図4のS6で決定した操作器30の位置にあるか否かを判断する。このS24は操作判定部124が行う。操作器30の位置に乗員の手の位置がないと判断した場合には(S24:NO)、図5の処理を終了する。したがって、乗員の手が操作器30から離れていれば、S26の処理を実行しないことになる。乗員の手が操作器30から離れている状態ではS26以降を実行しないので、車両100の揺れ等により操作器30が転がったときの操作器30の移動に基づいて操作量を決定してしまう恐れが低減する。
 S24の判断がYESである場合には、S26に進む。S26および次のS28は操作量決定部125が行う。S26では、今回のS20で取得した車室内画像を解析して、丸印34の位置を決定し、決定した位置をコンピュータ12のRAMあるいは記憶部11に記憶する。
 続くS28では、乗員の手により操作器30に対して行われた操作量を決定する。操作量の決定には、前回のS26で決定した丸印34の車室内画像における位置、今回のS26で決定した丸印34の車室内画像における位置、車室内画像における丸印34の回転半径から求める。
 車室内画像における丸印34の回転半径としては、車室内画像における突き出し板部33の半径の値を用いる。あるいは、車室内画像における突き出し板部33の半径に1よりも少し小さい予め設定されている係数、たとえば0.9を乗じた値を、車室内画像における丸印34の回転半径とする。このようにして求めた丸印34の回転半径から、丸印34が一回転したときの車室内画像における丸印34の移動長さを求める。車室内画像における突き出し板部33の半径は、車室内画像における突き出し板部33の外周縁の形状から算出する。
 また、前回のS26で決定した丸印34の車室内画像における位置と、今回のS26で決定した丸印34の車室内画像における位置とから、車室内画像における丸印34の移動長さを求める。この移動長さは、車室内画像における丸印34の回転半径の円上を丸印34が移動しているとして求める。
 そして、把持部32が一回転したときの車室内画像における丸印34の移動長さに対する、車室内画像における丸印34の移動長さの比を算出する。この比は、操作器30の回転角度を意味する。この回転角度が操作量である。
 続くS30、S32は操作量信号出力部126が行う。S30では、S28で決定した操作量、すなわち、操作器30の回転角度に、予め設定された換算係数を乗じることで、操作量信号を決定する。たとえば、操作器30が1回転したときの操作量信号を6とするのであれば、換算係数は6となる。また、丸印34の位置が移動していないときは、操作量信号は0となる。
 続くS32では、S30で生成した操作量信号を、図4のS12で決定した制御対象機器の制御部に出力する。S32を実行した後は、S20に戻る。操作器30に乗員の手が触れている状態が継続している間は、図5の処理が繰り返し実行されて、操作量信号が継続的に出力され、操作器30から乗員の手が離れると、図5の処理を終了し、一定時間後に図4の処理を開始する。
 以上、説明した本実施形態では、操作量決定部125は、操作器30に対して乗員の手により行われた操作量を、カメラ20が撮像した車室内画像に基づいて決定する(S26、S28)。このようにして操作量を決定しているので、操作器30は、操作量信号を送信する信号送信部を備えていない。また、形状も種々の形状とすることができる。したがって、操作器に対する制限が少ない。なお、操作器の形状の別例は後述する。
 さらに、操作器30はカメラ20で認識できる位置であれば配置位置も自由である。また、操作器30は、電子部品や電子部品を作動させるための電池を備えていないので、製造コストが安価になる。
 このような単純な構造の操作器30であるが、この操作器30があることにより、乗員の操作は、操作器30を持って行う操作に限定される。これにより、乗員は、何もないところで手により操作量を示すよりも操作が行いやすい。また、操作量決定部125が決定する操作量の精度も向上する。
 また、本実施形態の操作器30は、把持部32に加えて、把持部32から径方向に突き出し、把持部32と一体回転する突き出し板部33を備えている。把持部32を乗員が掴んだ状態でも、突き出し板部33は、乗員の手によって隠されずに、車室内画像に写っている可能性が高い。そして、操作量決定部125は、突き出し板部33の回転移動量を操作器30の回転移動量として決定するので、操作器30の回転移動量を決定できない場合が少なくなる。
 さらに、操作量決定部125は、突き出し板部33に表されている丸印34の位置の変化から、突き出し板部33の回転移動量を検出する(S26、S28)。丸印34は、突き出し板部33の周方向に4つ表されており、操作器30の回転に伴い位置が変化する。したがって、丸印34の位置の変化をもとにすることにより、突き出し板部33の回転移動量を容易に検出することができる。
 また、本実施形態では、操作判定部124を備えており、乗員の手が操作器30に触れていないと判定した場合には(S24:NO)、操作量を決定しない。したがって、乗員が操作していない状態での操作器30の移動に基づいて操作量を決定してしまう恐れが低減する。
 また、本実施形態では、カメラ20で操作器30の操作量を決定するという特徴を利用して、操作器30の位置も決定している。そして、操作器30の位置に基づいて、操作器30の機能のオン、オフを決定している。すなわち、操作器30の位置が運転席でなければ、車両100が走行中であるかどうかによらず、操作器30の機能をオンにしている(S8:NO)。したがって、運転者以外の乗員は、車両100が走行中でも、操作器30を操作して、制御対象機器を制御することができる。
 これに対して、操作器30が運転席にあり(S8:YES)、かつ、車両100が走行中であれば(S10:YES)、操作器30の機能はオフになるので、運転者に対しては走行強制を実施できる。
 さらに、操作器30の位置に基づいて操作器30の機能のオンオフを行うだけでなく、操作器30の位置に基づいて制御対象機器も決定しているので、1つの操作器30により、複数の制御対象機器を制御することができる。
 以上、本開示の実施形態を説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の変形例も本開示の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。なお、以下の説明において、それまでに使用した符号と同一番号の符号を有する要素は、特に言及する場合を除き、それ以前の実施形態における同一符号の要素と同一である。また、構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分については先に説明した実施形態を適用できる。
 <変形例1>
 変形例1では、図6に示すように、S24がYESである場合、図5のS26に代えて、S27を実行する。S27は操作量決定部125が実行する。
 S27では、今回のS20で取得した車室内画像を解析して、操作器30に触れている乗員の手の指の位置を決定する。指の位置は、車室内画像を解析して決定できる全ての指に対して決定する。
 S29では、前回のS27で決定した乗員の指の位置に対する、今回のS27で決定した乗員の指の位置の変化から、乗員の手により操作器30に対して行われた操作量を決定する。
 <変形例2>
 前述の実施形態の操作器30は、突き出し板部33を備えていたが、図7に示す操作器130のように、把持部32は備えているが、突き出し板部33を備えていない操作器130でもよい。なお、この操作器130は、把持部32の上面に丸印34が設けられている。把持部32の上面に丸印34が設けられている場合、乗員が把持部32を掴んだ状態では、丸印34は乗員の手に隠れてしまい、車室内画像に丸印34が写っていない可能性が高い。したがって、丸印34は、回転移動量を検出するための目印記号としては機能しない。しかし、乗員が把持部32を掴んでいなければ、車室内画像に操作器130が写っている状態では、丸印34も車室内画像に写っている可能性が十分にある。したがって、変形例1でも、丸印34は、操作器130を他の部材と区別するための識別記号としては機能する。
 <変形例3>
 図8に示す操作器230のように、把持部32と、吸盤35と、それら把持部32と吸盤35とを連結する連結部36を備えている操作器230を用いることもできる。
 <変形例4>
 図9に示す操作器330は、長方形状の板状部材である。この操作器330は、長手方向の両側に二次元情報コード331が表されている。この操作器330に対する操作はタップ操作であり、ユーザは、操作器330を手に持って、二次元情報コード331の部分をタップする。操作量決定部125は、タップ操作の回数を操作量とする。また、左右の二次元情報コード331を区別してタップ操作の回数を決定してもよい。
 二次元情報コード331には、この二次元情報コード331が表された部材が操作器330であることがコード化されて格納されており、操作器330を他の部材と区別するための識別記号として機能する。位置決定部121は、二次元情報コード331を読み取って操作器330であると判定した場合に、二次元情報コード331の位置、あるいは、二次元情報コード331がある部材の位置を、操作器330の位置とする。
 操作器330は、二次元情報コード331がない場合には単なる板であり、他にも形状が似た部材が周囲に存在する可能性がある。しかし、二次元情報コード331を備えることにより、位置決定部121は、他の部材の位置を、操作器330の位置と誤認識してしまうことを抑制できる。
 なお、二次元情報コードに代えて、一次元情報コードを用いることもできる。そして、情報コードを用いる場合には、情報コードを表したシールを製造し、ユーザが所望の部材にシールを貼り付ければ、任意の部材を操作器とすることができる。また、情報コードでなくても、他の部材と区別することができる識別記号であれば、その識別記号を表したシールを製造すれば、情報コードを表したシールと同様、任意の部材を操作器とすることができる。
 <変形例5>
 図10に示す操作器430は、長方形の板状の基板431と、角柱形の把持部433を備えている。基板431には、長手方向にレール432が形成されている。把持部433はレール432に沿って、基板431の長手方向に移動する。この操作器430のように、操作器430の位置の変化、より正確には操作器430の一部材である把持部433の位置の変化は、平行移動であってもよい。
 <変形例6>
 図11の操作器530は、円柱形状の基部531と操作部533を備えている。操作部533の直径は、基部531の直径よりも小さくなっており、基部531に設けられた収容穴532に、操作部533の下側の一部が収容される。そして、操作部533と、収容穴532の底面との間に設けられたバネにより、操作部533は、基部531に対して上下方向に移動する。この操作器530においては、操作器530の位置の変化は、基部531に対する操作部533の位置の変化であり、操作量は、操作部533が押された回数である。
 <変形例7、8>
 変形例4で示した操作器330を用い、操作器330の角度が変化する操作に基づいて、操作量を決定してもよい。たとえば、操作器330の長手方向両端をそれぞれ左右の手で持って、操作器330の一方の端を、他方の端に対して上下させる操作に基づいて、操作量を決定してもよい(変形例7)。
 また、ジョイスティックのように、ある基台から棒状部材が突き出した操作器を用いることもできる(変形例8)。
 <変形例9>
 前述の実施形態では、操作器30は移動量を検出するために、目印記号として丸印34を備えていたが、操作器が目印記号を備えず、操作器自体の移動量を検出してもよい。
 <変形例10、11>
 前述の実施形態の操作器30は、複数の電子機器を操作できるようになっていたが、一つの電子機器のみを操作できるようになっていてもよい。この場合において、複数の電子機器にそれぞれ対応した複数の操作器を用意してもよい(変形例10)。
 また、操作器30により複数の電子機器を操作できるようになっている場合でも、制御対象機器の決定方法は前述の実施形態の態様に限られない。たとえば、車室110内に備えられた表示器に制御対象機器の候補を表示し、乗員の操作により、1つの制御対象機器を決定するようにしてもよい(変形例11)。このようにすれば、乗員は、カメラ20が操作器30を認識できる位置であれば、乗員の好きな位置で操作器30を操作して制御対象機器を制御することができる。
 <変形例12>
 前述の実施形態では、操作器30の位置が運転席にあり(S8:YES)、走行中であれば(S10:YES)、図4の処理を終了、すなわち、操作器30による操作を受け付けないことにしていた。しかし、S10がYESになった場合にも、操作器30による操作を受け付ける状態としてもよい。
 なお、操作器30の位置が運転席にあり、車両100が走行中である状態で操作器30による操作を受け付ける場合、操作器30を操作して行うことができる制御を、操作器30が運転席にない場合や走行中でない場合よりも制限してもよい。一例としては、操作器30が運転席にあり、車両100が走行中である状態では、操作器30を操作して行うことができる制御を、音量の調整など、画面を見ないで調整できる制御に限定する例がある。
 <変形例13>
 前述の実施形態の電子機器操作システム1は車両100で用いられていたが、建物内で電子機器操作システム1を用いることもできる。
 <変形例14>
 操作検出装置10は、制御対象機器とは別の装置であったが、制御対象機器が操作検出装置10としての機能を備えていてもよい。
 ここで、この出願に記載されるフローチャート、あるいは、フローチャートの処理は、複数のセクション(あるいはステップと言及される)から構成され、各セクションは、例えば、S100と表現される。さらに、各セクションは、複数のサブセクションに分割されることができる、一方、複数のセクションが合わさって一つのセクションにすることも可能である。さらに、このように構成される各セクションは、デバイス、モジュール、ミーンズ、部として言及されることができる。
 

Claims (11)

  1.  操作器(30、130、230、330、430、530)に対して行われた操作量を表す操作量信号に基づいて制御を行う制御部(46、54)を備えた電子機器(40、50)を操作する電子機器操作システム(1)であって、
     カメラ(20)と、
     前記操作器の位置の変化を伴う操作、および、前記操作器に対するタップ操作の少なくともいずれかが、ユーザの手により行われたことによる操作量を、前記カメラが撮像した画像に基づいて決定する操作量決定部(125)と、
     前記操作量決定部が決定した前記操作量に基づいて前記操作量信号を決定して、決定した前記操作量信号を前記制御部に対して出力する操作量信号出力部(126)と、
     を備える電子機器操作システム。
  2.  請求項1において、
     前記操作量決定部は、前記操作器に対して、前記操作器の位置の変化を伴う操作が前記ユーザの手により行われたことによる操作量を決定するものであり、前記操作器の移動量を検出し、検出した移動量を前記操作量とする電子機器操作システム。
  3.  請求項2において、
     前記操作器(30)を備え、
     前記操作器は、
     円柱形状であって、前記ユーザの手により把持されて回転移動させられる把持部(32)と、
     前記把持部と一体回転し、前記把持部の下部から前記把持部の径方向に突き出す板状の突き出し板部(33)とを備え、
     前記操作量決定部は、前記操作器の回転移動量を前記操作量として決定するものであって、前記操作器の突き出し板部の回転移動量を、前記操作器の回転移動量とする電子機器操作システム。
  4.  請求項3において、
     前記突き出し板部の表面に、前記突き出し板部の回転により位置が変化する目印記号(34)が複数備えられ、
     前記操作量決定部は、前記目印記号の位置変化に基づいて、前記操作器の回転移動量を検出する電子機器操作システム。
  5.  請求項1において、
     前記操作量決定部は、前記操作器に対して、前記操作器の位置の変化を伴う操作が前記ユーザの手により行われたことによる操作量を決定するものであり、前記ユーザの手の移動量を検出し、検出した移動量に基づいて前記操作量を決定する電子機器操作システム。
  6.  請求項1~5のいずれか1項において、
     前記カメラが撮像した画像に基づいて、前記操作器の位置および前記ユーザの手の位置を決定する第1位置決定部(121)と、
     前記第1位置決定部が決定した前記操作器の位置および前記ユーザの手の位置に基づいて、前記ユーザの手が前記操作器に触れているか否かを判定する操作判定部(124)と、を備え、
     前記操作量決定部は、前記操作判定部が前記ユーザの手が前記操作器に触れていると判定している状態で、前記操作量を決定する電子機器操作システム。
  7.  請求項6において、
     前記操作器(30、130、230、330)を備え、
     前記操作器は、他の部材と区別するための識別記号(34、331)を備え、
     前記第1位置決定部は、前記識別記号に基づいて前記操作器の位置を決定する電子機器操作システム。
  8.  請求項7において、
     前記識別記号は情報コード(331)である電子機器操作システム。
  9.  請求項1~5のいずれか1項において、
     前記カメラが撮像した画像に基づいて、前記操作器の位置を決定する第2位置決定部(121)と、
     前記第2位置決定部が決定した前記操作器の位置に基づいて、前記操作器の機能を決定する機能決定部(123)と、
     を備える電子機器操作システム。
  10.  請求項9において、
     前記電子機器操作システムは、1つの前記操作器により、複数の前記電子機器を制御するものであり、
     前記機能決定部は、前記操作器の位置に基づいて、前記操作器により制御する前記電子機器を決定する電子機器操作システム。
  11.  請求項9または10において、
     前記電子機器操作システムは車両で用いられ、
     前記車両が走行状態であるか否かを逐次判定する走行判定部(122)を備え、
     前記カメラは、前記車両の車室内の運転席および運転席以外の少なくとも一つの座席を撮像範囲としており、
     前記機能決定部は、
     前記走行判定部が走行状態であると判定しており、且つ、前記第2位置決定部が、前記操作器が前記運転席にあると決定している場合には、前記操作器の機能をオフにし、
     前記走行判定部が走行状態でないと判定している場合、または、前記走行判定部が走行状態であると判定しているが、前記第2位置決定部が、前記操作器が前記運転席にないと決定している場合には、前記操作器の機能をオンにする電子機器操作システム。
PCT/JP2015/003057 2014-06-27 2015-06-18 電子機器操作システム WO2015198565A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-133118 2014-06-27
JP2014133118A JP6252380B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 電子機器操作システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015198565A1 true WO2015198565A1 (ja) 2015-12-30

Family

ID=54937673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/003057 WO2015198565A1 (ja) 2014-06-27 2015-06-18 電子機器操作システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6252380B2 (ja)
WO (1) WO2015198565A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7188289B2 (ja) * 2019-06-24 2022-12-13 株式会社豊田自動織機 バッテリ式産業車両
JP7443955B2 (ja) 2020-06-24 2024-03-06 コベルコ建機株式会社 作業機械、作業支援システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688031U (ja) * 1993-05-31 1994-12-22 日本開閉器工業株式会社 複合操作形スイッチ
JPH11313801A (ja) * 1998-02-11 1999-11-16 Siemens Ag 医学技術的システム
JP2000006687A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Yazaki Corp 車載機器スイッチ安全操作システム
JP2001143559A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載操作装置
JP2011116286A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Toyota Motor Corp 車載機器操作システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688031U (ja) * 1993-05-31 1994-12-22 日本開閉器工業株式会社 複合操作形スイッチ
JPH11313801A (ja) * 1998-02-11 1999-11-16 Siemens Ag 医学技術的システム
JP2000006687A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Yazaki Corp 車載機器スイッチ安全操作システム
JP2001143559A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載操作装置
JP2011116286A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Toyota Motor Corp 車載機器操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016011029A (ja) 2016-01-21
JP6252380B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10417510B2 (en) System, methods, and apparatus for in-vehicle fiducial mark tracking and interpretation
CN104460974B (zh) 车辆操纵装置
US11442460B2 (en) External control of an autonomous vehicle
US7289645B2 (en) Hand pattern switch device
EP2862125B1 (en) Depth based context identification
US20160132126A1 (en) System for information transmission in a motor vehicle
CN103294190A (zh) 通过手势识别与车辆控制交互的识别系统
EP3289575A1 (en) Trainable transceiver with hands free image based operation
CN105829993B (zh) 臂带传感器和用于运行臂带传感器的方法
US9757985B2 (en) System and method for providing a gear selection indication for a vehicle
JP2016018413A (ja) 車両用装置、車両制御システム、車両制御方法
CN110968184B (zh) 设备控制装置
CN105739679A (zh) 转向盘控制系统
US20170230812A1 (en) Method and system for detecting an input to a device
US20200257284A1 (en) Anomalous input detection
JP2016200910A (ja) 運転者状態判定装置
US20180120860A1 (en) Apparatus that automatically maneuvers a wheelchair relative to a vehicle
WO2015198565A1 (ja) 電子機器操作システム
JP2008140118A (ja) 危険動作検出装置および危険動作検出方法
JP2018501998A (ja) 自動車の機器を制御するためのシステムおよび方法
JP2006312346A (ja) コマンド入力装置
Jung et al. Communication quality analysis for remote control of a differential drive robot based on iphone interface
JP6167932B2 (ja) 入力装置および入力取得方法
US11656759B2 (en) Semitransparent tactile surface sensor and a method of sensing an interaction with an object using the semitransparent tactile surface sensor
US11262849B2 (en) User interface, a means of transportation and a method for classifying a user gesture performed freely in space

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15810833

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15810833

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1