WO2015173883A1 - 溶射方法及び溶射装置 - Google Patents

溶射方法及び溶射装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015173883A1
WO2015173883A1 PCT/JP2014/062685 JP2014062685W WO2015173883A1 WO 2015173883 A1 WO2015173883 A1 WO 2015173883A1 JP 2014062685 W JP2014062685 W JP 2014062685W WO 2015173883 A1 WO2015173883 A1 WO 2015173883A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder bore
water jacket
thermal spraying
cylinder
cylinder block
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/062685
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博久 柴山
文夫 佐久間
清水 明
大輔 寺田
良次 熨斗
貴人 内海
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP2016519013A priority Critical patent/JP6217846B2/ja
Priority to PCT/JP2014/062685 priority patent/WO2015173883A1/ja
Publication of WO2015173883A1 publication Critical patent/WO2015173883A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 

Definitions

  • the present invention relates to a thermal spraying method and a thermal spraying apparatus for forming a thermal spray coating by adhering a molten droplet of a metal material to the inner surface of a cylinder bore of a cylinder block.
  • Patent Document 1 discloses a thermal spraying technique in which a thermal spray coating is formed by spraying an iron-based material on the inner surface of a cylinder bore of an internal combustion engine mounted on an automobile or the like.
  • an object of the present invention is to suppress deformation of the cylinder block during spraying.
  • a heat radiating member is disposed on the outer wall facing the inner surface of the cylinder bore, and the cylinder block is cooled by the heat radiating member.
  • the heat dissipating member absorbs heat applied by locally heating the cylinder bore during spraying, and suppresses a local temperature rise of the cylinder block. Thereby, it can suppress that the temperature distribution in the whole cylinder block becomes non-uniform
  • FIG. 1 is a sectional view of a thermal spraying apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state where thermal spraying is performed on the inner surface of the cylinder bore by the thermal spray gun of FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a thermal spraying apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a graph showing a temperature change around the cylinder bore of the cylinder block in the thermal spraying apparatus of the second embodiment and the comparative example.
  • FIG. 5 is a sectional view of a thermal spraying apparatus according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a plan view of a cylinder block of an in-line four-cylinder engine.
  • FIG. 1 shows a thermal spraying method and a thermal spraying apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • the thermal spraying apparatus according to the first embodiment forms a thermal spray coating on the cylinder bore inner surface 3a of the cylinder bore 3 in the cylinder block 1 of the automobile engine, for example, using the thermal spray gun 5.
  • the spray gun 5 includes two wires 9 and 11, which are materials for spraying, in the nozzle portion 7, as shown in the nozzle portion 7 formed on the side of the tip (lower end) of the spray gun 5.
  • Wire insertion holes 7a and 7b are provided.
  • the wires 9 and 11 are made of an iron-based metal material.
  • the wire insertion holes 7a and 7b include parallel portions 7a1 and 7b1 that are parallel to each other, and inclined portions 7a2 and 7b2 that are spaced from each other toward the distal end side of the nozzle portion 7 from the distal ends of the parallel portions 7a1 and 7b1. And.
  • the inclined portions 7a2 and 7b2 are inclined in front of the tip surface 7c of the nozzle portion 7 (on the left side in FIG. 2) so that respective extension lines extending in the inclination direction of the inclined portions 7a2 and 7b2 intersect each other.
  • the thermal spraying apparatus in this embodiment is an arc spraying apparatus using a discharge arc as an example.
  • the atomizing gas passage 7d has a tapered shape such that the cross section of the passage becomes smaller toward the tip side, and the discharge port 7d1 at the tip is formed with an intersection portion on each extension line of the inclined portions 7a2 and 7b2, that is, the discharge arc 13. It is oriented to the position.
  • the thermal spray gun 5 moves in the axial direction of the cylinder bore 3 (vertical direction in FIGS. 1 and 2) while rotating when the thermal spray coating 17 is formed. As a result, the thermal spray coating 17 is formed on almost the entire area of the cylinder bore inner surface 3a.
  • the cylinder bore inner surface 3a has an uneven shape as shown in FIG. 2 in order to increase the adhesion of the thermal spray coating 17.
  • the uneven shape portion is formed by, for example, threading.
  • a water jacket 19 through which cooling water flows is formed around the cylinder bore 3 in the cylinder block 1.
  • the water jacket 19 here is assumed to be formed in a cylindrical shape. And in this embodiment, when spraying, the heat radiating member 21 is inserted and arranged in the water jacket 19.
  • the heat dissipating member 21 is located in one end of the cylindrical portion 23 (upper end in FIG. 1) in the axial direction of the cylindrical portion 23 inserted into the water jacket 19 and the cylinder of the cylinder block 1. And an end plate portion 25 placed on the head mounting surface 1a.
  • the cylindrical portion 23 constitutes an insertion portion, and the end plate portion 25 constitutes a placement portion.
  • Such a heat radiating member 21 is comprised with metal materials, such as aluminum, copper, or iron, with high heat conductivity.
  • the cylinder head mounting surface 1a constitutes an end surface on the cylinder bore opening side.
  • a through hole 25a into which the thermal spray gun 5 is inserted is provided at the center of the end plate portion 25.
  • the center of the through hole 25 a and the center of the cylinder bore 3 coincide with each other in a state where the cylindrical portion 23 of the heat radiating member 21 is inserted into the water jacket 19. Further, the diameter of the through hole 25 a is smaller than the diameter of the cylinder bore 3.
  • the inner surface 23 a comes into contact with the inner wall surface 19 a of the water jacket 19 and the outer surface 23 b comes into contact with or close to the outer wall surface 19 b of the water jacket 19.
  • the inner diameter of the cylindrical portion 23 is substantially equal to the inner diameter of the cylindrical water jacket 19
  • the outer diameter of the cylindrical portion 23 is substantially equal to or slightly smaller than the outer diameter of the water jacket 19.
  • the distal end 23 c of the cylindrical portion 23 is separated from the bottom surface 19 c of the water jacket 19.
  • the inner wall surface 19a of the water jacket 19 constitutes an outer wall portion facing the cylinder bore inner surface 3a.
  • the heat radiating member 21 is set on the cylinder block 1.
  • the cylindrical portion 23 of the heat radiating member 21 is inserted into the water jacket 19.
  • the inner surface 23 a of the cylindrical portion 23 contacts an inner wall surface 19 a as an inner wall of the water jacket 19.
  • the lower surface 25 b of the end plate portion 25 of the heat radiating member 21 is placed on and in contact with the cylinder head mounting surface 1 a of the cylinder block 1.
  • the end of the end plate portion 25 on the side of the through hole 25a protrudes toward the center of the cylinder bore 3 from the cylinder bore inner surface 3a over the entire circumference.
  • the spray gun 5 is lowered from above the cylinder block 1 and inserted into the cylinder bore 3 through the through hole 25a of the heat radiating member 21. At this time, the spray gun 5 moves downward while rotating in a state where the center axis coincides with the center axis of the cylinder bore 3. In the course of this movement, the spray gun 5 discharges the droplet 15 before being inserted into the cylinder bore 3, and the droplet 15 is sprayed and attached to the cylinder bore inner surface 3a, so that the spray coating 17 shown in FIG. It is formed.
  • the heat radiating member 21 When performing the above-described thermal spraying, the high temperature droplet 15 in which the wires 9 and 11 are melted adheres to the cylinder bore inner surface 3a, whereby the cylinder bore 3 is locally heated.
  • the heat radiating member 21 is attached to the cylinder block 1.
  • the heat radiating member 21 has the tubular portion 23 inserted into the water jacket 19, and in particular, the inner surface 23 a of the tubular portion 23 is in contact with the inner wall surface 19 a of the water jacket 19.
  • the temperature distribution of the entire cylinder block 1 is suppressed to be uniform and more uniform, and deformation of the cylinder block 1 during spraying can be suppressed. it can.
  • a cylinder block 1 made of aluminum alloy that is sprayed it is more easily deformed by heat than a cylinder block made of cast iron, so it is extremely effective in suppressing deformation of the cylinder block 1 during spraying. .
  • the outer wall portion facing the cylinder bore inner surface 3 a is the inner wall surface 19 a of the water jacket 19 around the cylinder bore 3, and the cylinder block 1 is cooled by the heat radiating member 21 disposed in the water jacket 19. .
  • the cylinder block 1 can be cooled by the heat radiating member 21 while effectively using the water jacket 19.
  • the heat radiating member 21 of the present embodiment includes a cylindrical portion 23 that is inserted and arranged in the water jacket 19 and an end plate portion 25 that is placed on the cylinder head mounting surface 1 a of the cylinder block 1.
  • the cylindrical part 23 inserted and arranged in the water jacket 19 efficiently receives heat from the cylinder bore inner surface 3a.
  • the end plate portion 25 placed on the cylinder head mounting surface 1a receives heat from the cylinder bore inner surface 3a, and also exhibits a masking effect that suppresses adhesion of the droplet 15 to the cylinder head mounting surface 1a.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 1, showing a second embodiment of the present invention.
  • the heat dissipating member 21 ⁇ / b> A includes a cooling water passage 25 c through which cooling water as a cooling medium flows in the end plate portion 25.
  • the cooling water passage 25c constitutes a cooling medium passage.
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment.
  • the cooling water passage 25c includes an annular passage 25c1 formed in the end plate portion 25 so as to surround the periphery of the through hole 25a.
  • An inlet passage 25c2 communicates with a part of the annular passage 25c1 in the circumferential direction and opens to the outside.
  • An outlet passage 25c3 communicates with the other circumferential portion of the annular passage 25c1 and opens to the outside.
  • a cooling water introduction pipe 27 is connected to the inlet passage 25c2, and a cooling water discharge pipe 29 is connected to the outlet passage 25c3.
  • the inlet passage 25c2 and the outlet passage 25c3 are provided at positions facing each other at 180 ° apart from each other in the end plate portion 25. For this reason, when the cooling water that has flowed into the inlet passage 25 c 2 from the cooling water introduction pipe 27 reaches the annular passage 25 c 1, it is divided into the left and right sides, and then merged in the outlet passage 25 c 3 and flows out to the cooling water discharge pipe 29.
  • FIG. 4 shows the temperature around the cylinder bore 3 of the cylinder block 1 in comparison with the second embodiment (solid line) and a comparative example (dashed line) that does not use a heat dissipation member.
  • the second embodiment particularly the highest temperature T after the start of thermal spraying is considerably lower than the highest temperature T 0 of the comparative example.
  • the cooling water passage 25c provided in the heat radiating member 21A is not limited to FIG.
  • the inlet passage 25c2 and the outlet passage 25c3 may be provided at positions close to each other, and the inlet passage 25c2 and the outlet passage 25c3 may be communicated with each other through an arc-shaped cooling water passage. That is, the cooling water in this case flows from the inlet passage 25c2 to the outlet passage 25c3 through the arc-shaped cooling water passage.
  • a cooling water passage may also be provided in the cylindrical portion 23.
  • the cooling medium is not limited to water, but may be oil or air.
  • the heat dissipating members 21 and 21A used in each of the above-described embodiments are made of a metal material.
  • the heat dissipating members 21 and 21A are elastic members that are particularly elastically deformable, such as aluminum alloys. Or it is good also as a structure which is easy to elastically deform as an elastic member, for example, make the cylindrical part 23 thinner, or provide a hollow part in the cylindrical part 23, etc.
  • the heat dissipating members 21 and 21A are made of an elastic member, so that even if the coefficient of thermal expansion is different from that of the cylinder block 1, the heat dissipating members 21 and 21A are elastically deformed to reduce the restraining force of the heat dissipating members 21 and 21A on the cylinder block 1. it can. Thereby, the stress which generate
  • FIG. 5 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 1, showing a third embodiment of the present invention.
  • the heat dissipating member 21 ⁇ / b> B includes a cavity 23 d in the cylindrical portion 23.
  • the cavity 23d is formed in a cylindrical shape, and is provided with an annular opening 23d1 at the tip opposite to the end plate portion 25.
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment.
  • the cylindrical portion 23 provided with the cavity 23d has a double cylindrical structure having an inner cylinder 23e and an outer cylinder 23f.
  • the inner peripheral surface 23e1 is elastically pressed against the inner wall surface 19a of the water jacket 19 by the elastic force generated by the inner cylinder 23e being elastically deformed with the cylindrical portion 23 inserted into the water jacket 19.
  • the outer peripheral surface 23f1 is elastically pressed against the outer wall surface 19b of the water jacket 19 by elastically deforming the outer cylinder 23f.
  • the clearance with respect to the inner side wall surface 19a used as the inner wall of the water jacket 19 of the cylindrical part 23 and the outer side wall surface 19b can be made small as much as possible, and a contact area can be increased, and the thermal radiation effect by the thermal radiation member 21B can be heightened more. .
  • the end plate portion 25 covers the cylinder head mounting surface 1a around the cylinder bore 3 in the cylinder block 1 at the time of thermal spraying.
  • the heat radiating members 21, 21A, and 21B also function as masking members that suppress the droplet 15 from adhering to the cylinder head mounting surface 1a during spraying.
  • the masking member can be used as a heat dissipation member.
  • the water jacket 190 is annular as shown in FIG. Different.
  • the water jacket 190 has a shape that covers the outer peripheral surfaces of the adjacent cylinder liners that form the four cylinder bores 3.
  • the heat radiating member is inserted and arranged in the water jacket 190 as a shape corresponding to the shape of the water jacket 190.
  • the heat radiating member may be integrated, or may be divided into a plurality of pieces as appropriate.
  • the present invention is applied to a thermal spraying method and a thermal spraying apparatus that form a thermal spray coating by adhering a molten droplet of a metal material to the inner surface of a cylinder bore of a cylinder block.

Abstract

 シリンダブロック1のシリンダボア内面3aに、溶射ガン5を用いて溶射皮膜を形成する際に、ウォータジャケット19内に放熱部材21をセットする。放熱部材21は、筒状部23と端板部25とを備え、筒状部23をウォータジャケット19内に挿入配置し、端板部25をシリンダヘッド取付面1a上に載置する。溶射ガン5から放出する溶滴15により局部的に加熱されるシリンダボア3周辺の熱を放熱部材21が逃がす。

Description

溶射方法及び溶射装置
 本発明は、シリンダブロックのシリンダボア内面に、金属材料を溶融させた溶滴を付着させて溶射皮膜を形成する溶射方法及び溶射装置に関する。
 下記特許文献1には、自動車等に搭載される内燃機関のシリンダボア内面に、鉄系材料を溶射して溶射皮膜を形成する溶射技術が開示されている。
独国特許出願公開第102008028965号明細書
 ところで、溶射を行う際には、鉄系材料の融点以上に加熱された溶滴がシリンダボア内面に付着する。このため、シリンダボアが局所的に加熱されてシリンダブロック全体での温度分布が不均一となり、シリンダブロックの変形を招く。
 そこで、本発明は、溶射時でのシリンダブロックの変形を抑えることを目的としている。
 本発明は、シリンダボア内面に溶滴を付着させて溶射皮膜を形成する際に、シリンダボア内面に対向する外側の壁部に放熱部材を配置し、放熱部材によってシリンダブロックを冷却する。
 本発明によれば、溶射時にシリンダボアが局所的に加熱されて付与される熱を放熱部材が吸収し、シリンダブロックの局所的な温度上昇を抑える。これにより、シリンダブロック全体での温度分布が不均一となることを抑制し、シリンダブロックの溶射時での変形を抑えることができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる溶射装置の断面図である。 図2は、図1の溶射ガンによりシリンダボア内面に対して溶射を行っている状態を示す断面図である。 図3は、本発明の第2の実施形態に係わる溶射装置の断面図である。 図4は、第2の実施形態の溶射装置及び比較例におけるシリンダブロックのシリンダボア周辺の温度変化を示すグラフである。 図5は、本発明の第3の実施形態に係わる溶射装置の断面図である。 図6は、直列4気筒エンジンのシリンダブロックの平面図である。
 以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 図1に、本発明の第1の実施形態に係わる溶射方法及び溶射装置を示す。第1の実施形態に係わる溶射装置は、例えば自動車用エンジンのシリンダブロック1におけるシリンダボア3のシリンダボア内面3aに対し、溶射ガン5を用いて溶射皮膜を形成する。
 溶射ガン5は、図2に、溶射ガン5の先端(下端)の側部に形成されるノズル部7を示すように、ノズル部7内に溶射用材料である2本のワイヤ9,11を送り出すワイヤ挿入孔7a,7bを備えている。ワイヤ9,11は鉄系の金属材料で構成している。
 ワイヤ挿入孔7a,7bは、互いに平行な平行部7a1,7b1と、平行部7a1,7b1の先端部から、ノズル部7の先端側に向けて互いの間隔が狭くなるような傾斜部7a2,7b2と、を備えている。傾斜部7a2,7b2は、ノズル部7の先端面7cの前方(図2中で左側)において、傾斜部7a2,7b2の傾斜方向に延びるそれぞれの延長線が互いに交差するように傾斜している。
 ここで、一方のワイヤ9をプラス(+)電極とし、他方のワイヤ11をマイナス(-)電極として、各ワイヤ9,11の電極間に電圧を印加すると、上記した傾斜部7a2,7b2の延長線上の交差部において、電極間に放電アーク13が発生する。この放電アーク13の熱エネルギにより2本のワイヤ9,11が溶融する。すなわち、本実施形態における溶射装置は、その一例として放電アークを用いたアーク溶射装置である。
 溶射時には、ノズル部7の中心に設けてあるアトマイズガス通路7dにアトマイズガスを流すことで、ワイヤ9,11が溶融した溶融物が溶滴15となって前方に飛散し、シリンダボア内面3aに付着して溶射皮膜17が形成される。アトマイズガス通路7dは、通路断面が先端側ほど小さくなるような先細形状としてあり、先端の吐出口7d1は、上記した傾斜部7a2,7b2の各延長線上の交差部、すなわち放電アーク13が形成される位置に指向している。
 溶射ガン5は、溶射皮膜17を形成する際に、回転しながらシリンダボア3の軸方向(図1、図2中で上下方向)に移動する。これにより、溶射皮膜17をシリンダボア内面3aのほぼ全域に形成する。なお、シリンダボア内面3aは、溶射皮膜17の密着力を高めるために、図2に示すように凹凸形状としている。凹凸形状部は、例えばねじ切り加工によって形成する。
 ここでシリンダブロック1には、図1に示すように、シリンダボア3の周囲に、冷却水が流れるウォータジャケット19が形成されている。ここでのウォータジャケット19は、筒状に形成されているものとする。そして、本実施形態では、溶射を行う際に、ウォータジャケット19内に放熱部材21を挿入配置する。
 放熱部材21は、ウォータジャケット19内に挿入される円筒形状の筒状部23と、筒状部23の軸方向の一方の端部(図1中で上端)に位置してシリンダブロック1のシリンダヘッド取付面1aに載置される端板部25とを備えている。筒状部23は挿入部を構成し、端板部25は載置部を構成している。このような放熱部材21は、熱伝導率の高い、例えばアルミニウムや銅、あるいは、鉄などの金属材料で構成する。なお、シリンダヘッド取付面1aは、シリンダボア開口側の端面を構成している。
 端板部25の中心部には、溶射ガン5が挿入される貫通孔25aを設けている。貫通孔25aの中心とシリンダボア3の中心とは、放熱部材21の筒状部23をウォータジャケット19内に挿入した状態で一致している。また、貫通孔25aの直径はシリンダボア3の直径より小さい。
 筒状部23は、ウォータジャケット19内に挿入した状態で、内面23aがウォータジャケット19の内側壁面19aに接触し、外面23bがウォータジャケット19の外側壁面19bに接触または近接した状態となる。このため、筒状部23の内径は、円筒形状のウォータジャケット19の内径とほぼ同等であり、筒状部23の外径はウォータジャケット19の外径に対しほぼ同等かやや小さい。筒状部23の先端23cは、ウォータジャケット19の底面19cに対して離間している。なお、ウォータジャケット19の内側壁面19aは、シリンダボア内面3aに対向する外側の壁部を構成している。
 次に作用を説明する。図1に示すように、溶射を行う際には、放熱部材21をシリンダブロック1にセットする。その際、放熱部材21の筒状部23をウォータジャケット19内に挿入する。挿入した状態では、筒状部23の内面23aがウォータジャケット19の内壁としての内側壁面19aに接触する。また、放熱部材21の端板部25は、その下面25bがシリンダブロック1のシリンダヘッド取付面1aに載置されて接触する。このとき、端板部25の貫通孔25a側の端部(貫通孔25aの周縁)は、全周にわたりシリンダボア内面3aよりもシリンダボア3の中心側に突出する。
 この状態で溶射ガン5を、シリンダブロック1の上方から下降させて放熱部材21の貫通孔25aを通してシリンダボア3内に挿入する。このとき溶射ガン5は、中心軸線がシリンダボア3の中心軸線と一致した状態で回転しながら下方に移動する。この移動の過程で溶射ガン5は、シリンダボア3内に挿入する前から溶滴15を放出しており、溶滴15がシリンダボア内面3aに吹き付けられて付着し、図2に示した溶射皮膜17が形成される。
 上記したような溶射を行う際には、ワイヤ9,11が溶融した高温の溶滴15がシリンダボア内面3aに付着することで、シリンダボア3が局所的に加熱される。その際、本実施形態では、放熱部材21をシリンダブロック1に取り付けている。このとき、放熱部材21は、筒状部23をウォータジャケット19内に挿入し、特に筒状部23の内面23aをウォータジャケット19の内側壁面19aに接触させている。
 このため、シリンダボア内面3aが溶滴15によって局所的に加熱されても、その熱は図1の矢印Aで示すように、放熱部材21の筒状部23に伝達されて吸収され、シリンダボア3周辺が冷却されることになる。シリンダボア内面3aから筒状部23に伝達された熱は、その一部が端板部25を経て外気に放熱され、他の一部はウォータジャケット19の外側壁面19bを経てウォータジャケット19の外周側のシリンダブロック1に伝達され、る。また、シリンダボア内面3aに付与された熱の一部は、シリンダヘッド取付面1aを経て端板部25に直接伝達される。
 これにより、溶射時にシリンダボア3が局所的に加熱されても、シリンダブロック1全体の温度分布が不均一になることを抑制してより均一化し、シリンダブロック1の溶射時での変形を抑えることができる。特に、溶射を行うアルミニウム合金製のシリンダブロック1の場合には、鋳鉄製のシリンダブロックに比較して熱により変形しやすいので、シリンダブロック1の溶射時での変形を抑えるのに極めて有効である。
 また、本実施形態では、シリンダボア内面3aに対向する外側の壁部は、シリンダボア3周囲のウォータジャケット19の内側壁面19aであり、ウォータジャケット19内に配置した放熱部材21によりシリンダブロック1を冷却する。このため、ウォータジャケット19を有効利用しながら、放熱部材21によりシリンダブロック1を冷却することができる。
 また、本実施形態の放熱部材21は、ウォータジャケット19内に挿入配置される筒状部23と、シリンダブロック1のシリンダヘッド取付面1aに載置される端板部25とを備えている。このため、ウォータジャケット19内に挿入配置した筒状部23が、シリンダボア内面3aからの熱を効率よく受ける。一方、シリンダヘッド取付面1aに載置した端板部25は、シリンダボア内面3aからの熱を受け、さらにシリンダヘッド取付面1aへの溶滴15の付着を抑えるマスキング効果も発揮する。
 図3は、本発明の第2の実施形態を示す、図1に対応する断面図である。第2の実施形態は、放熱部材21Aが、その端板部25内に、冷却媒体である冷却水が流れる冷却水通路25cを備えている。冷却水通路25cは冷却媒体通路を構成している。その他の構成は第1の実施形態と同様である。
 冷却水通路25cは、端板部25の内部に、貫通孔25aの周囲を囲むように形成される環状通路25c1を備える。環状通路25c1の周方向一部位には、入口通路25c2が連通して外部に開口している。環状通路25c1の周方向他部位には、出口通路25c3が連通して外部に開口している。入口通路25c2には冷却水導入管27を接続し、出口通路25c3には冷却水排出管29を接続する。
 図3の例では、入口通路25c2と出口通路25c3とが、端板部25における互いに180度隔てた位置の互いに対向する位置に設けられている。このため、冷却水導入管27から入口通路25c2に流入した冷却水は、環状通路25c1に達すると、左右両側に分流してから出口通路25c3で合流し、冷却水排出管29に流出する。
 このように、放熱部材21A内に設けた冷却水通路25cに冷却水を流すことで、放熱部材21Aが冷却され、溶射時に加熱されるシリンダボア3の放熱効果をより高めることができる。図4は、シリンダブロック1のシリンダボア3周辺の温度を、第2の実施形態(実線)と、放熱部材を用いない比較例(破線)とで比較して示している。第2の実施形態は、溶射開始後の特に最高温度Tが比較例の最高温度Tに対してかなり低くなっている。
 なお、放熱部材21A内に設けた冷却水通路25cは図3に限るものではない。例えば、入口通路25c2と出口通路25c3とを、互いに近接した位置に設け、これら入口通路25c2と出口通路25c3とを円弧形状の冷却水通路で互いに連通してもよい。すなわち、この場合の冷却水は、入口通路25c2から円弧形状の冷却水通路を経て出口通路25c3に流れる。また、筒状部23にも冷却水通路を設けてもよい。さらに、冷却媒体としては水に限らず、油や空気でもよい。
 ここで、上記した各実施形態で使用する放熱部材21,21Aは、金属材料で構成しているが、特に弾性変形しやすい例えばアルミニウム合金として弾性変形可能な弾性部材とする。あるいは、弾性部材として、弾性変形しやすい構造、例えば、筒状部23をより薄肉にしたり、筒状部23内に中空部を設けるなどとしてもよい。
 放熱部材21,21Aは、弾性部材で構成することで、シリンダブロック1と熱膨張係数が異なる場合であっても、弾性変形することによって、放熱部材21,21Aのシリンダブロック1に対する拘束力を低減できる。これにより、シリンダブロック1に発生する応力を低減できる。
 シリンダボア3周辺から放熱部材21,21Aへの熱伝達を促進させるためには、ウォータジャケット19の内側壁面19a及び外側壁面19b、特に内側壁面19aとのクリアランスを極力小さくする必要がある。このクリアランスが小さいと、シリンダブロック1と放熱部材21,21Aとの熱膨張係数の違いによって、放熱部材21,21Aのシリンダブロック1に対する拘束力が発生する。しかし、放熱部材21,21Aを弾性部材とすることで、放熱部材21,21Aが弾性変形するので、上記した拘束力が低減される。
 図5は、本発明の第3の実施形態を示す、図1に対応する断面図である。第2の実施形態は、放熱部材21Bが、その筒状部23内に空洞23dを備えている。空洞23dは、円筒状に形成され、端板部25と反対側の先端部に環状の開口部23d1を備えている。その他の構成は第1の実施形態と同様である。
 空洞23dを備える筒状部23は、内側円筒23eと外側円筒23fとを有する二重円筒構造となる。この場合、筒状部23をウォータジャケット19内に挿入した状態で、内側円筒23eが弾性変形することによる弾性力によって、その内周面23e1がウォータジャケット19の内側壁面19aに弾性的に押し付ける。また、外側円筒23fが弾性変形することによって、その外周面23f1がウォータジャケット19の外側壁面19bに弾性的に押し付ける。
 これにより、筒状部23のウォータジャケット19の内壁となる内側壁面19a及び外側壁面19bに対するクリアランスを極力小さくして接触面積を増大することができ、放熱部材21Bによる放熱効果をより高めることができる。
 上記した各実施形態における放熱部材21,21A,21Bは、溶射時に端板部25がシリンダブロック1におけるシリンダボア3の周囲のシリンダヘッド取付面1aを覆っている。このため、放熱部材21,21A,21Bは、溶射時に溶滴15がシリンダヘッド取付面1aに付着するのを抑えるマスキング部材としても機能する。逆に言えば、マスキング部材を放熱部材として利用することができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの実施形態は本発明の理解を容易にするために記載された単なる例示に過ぎず、本発明は当該実施形態に限定されるものではない。本発明の技術的範囲は、上記実施形態で開示した具体的な技術事項に限らず、そこから容易に導きうる様々な変形、変更、代替技術なども含むものである。例えば、上記した実施形態では、溶射装置として放電アークを用いたアーク溶射を例にとって説明したが、プラズマ溶射であっても本発明を適用できる。
 また、図6のように、自動車用直列4気筒エンジンのシリンダブロック10において、シリンダボア3のシリンダボア内面3aに溶射皮膜を形成する際には、ウォータジャケット190が図1のような環状の場合とは異なる。この場合のウォータジャケット190は、四つのシリンダボア3を形成する互いに隣接するシリンダライナの外周面を覆う形状となる。放熱部材は、ウォータジャケット190の形状に対応した形状として、ウォータジャケット190内に挿入配置する。その際、放熱部材は、一体ものでもよいが、適宜複数に分割したものでもよい。
 本発明は、シリンダブロックのシリンダボア内面に、金属材料を溶融させた溶滴を付着させて溶射皮膜を形成する溶射方法及び溶射装置に適用される。
 1 シリンダブロック
 1a シリンダブロックのシリンダヘッド取付面(シリンダボア開口部側の端面)
 3 シリンダボア
 3a シリンダボア内面
 5 溶射ガン
 15 溶滴
 17 溶射皮膜
 19 ウォータジャケット
 19a ウォータジャケットの内側壁面(内壁)
 21,21A,21B 放熱部材
 23 放熱部材の筒状部(挿入部)
 25 放熱部材の端板部(載置部)
 25c 放熱部材の冷却水通路(冷却媒体通路)

Claims (8)

  1.  シリンダブロックのシリンダボア内面に金属材料を溶融させた溶滴を付着させて溶射皮膜を形成する際に、前記シリンダボア内面に対向する外側の壁部に放熱部材を配置し、
     前記放熱部材によって前記シリンダブロックを冷却することを特徴とする溶射方法。
  2.  前記シリンダボア内面に対向する外側の壁部は、シリンダボアの周囲に形成されるウォータジャケットの内壁であり、
     前記ウォータジャケット内に前記放熱部材を配置して、該放熱部材によって前記シリンダブロックを冷却することを特徴とする請求項1に記載の溶射方法。
  3.  前記放熱部材を弾性部材として前記ウォータジャケット内に配置することを特徴とする請求項2に記載の溶射方法。
  4.  前記放熱部材を弾性部材とし、該弾性部材をその弾性力によって前記ウォータジャケットの内壁に押し付けることを特徴とする請求項2または3に記載の溶射方法。
  5.  前記放熱部材は、前記ウォータジャケット内に挿入配置される挿入部と、
     前記シリンダブロックのシリンダボア開口側の端面に載置される載置部と、
    を備えることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載の溶射方法。
  6.  前記放熱部材内に形成される冷却媒体通路に冷却媒体を流すことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の溶射方法。
  7.  シリンダブロックのシリンダボア内面に、金属材料を溶融させた溶滴を付着させて溶射皮膜を形成する溶射ガンと、
     前記シリンダボア内面に対向する外側の壁部に配置されて、前記溶射ガンから放出される前記溶滴によって加熱されるシリンダブロックを冷却する放熱部材と、
    を備えることを特徴とする溶射装置。
  8.  前記シリンダボア内面に対向する外側の壁部は、シリンダボアの周囲に形成されるウォータジャケットの内壁であり、
     前記ウォータジャケット内に前記放熱部材が配置されていることを特徴とする請求項7に記載の溶射装置。
PCT/JP2014/062685 2014-05-13 2014-05-13 溶射方法及び溶射装置 WO2015173883A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016519013A JP6217846B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 溶射方法及び溶射装置
PCT/JP2014/062685 WO2015173883A1 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 溶射方法及び溶射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/062685 WO2015173883A1 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 溶射方法及び溶射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015173883A1 true WO2015173883A1 (ja) 2015-11-19

Family

ID=54479455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/062685 WO2015173883A1 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 溶射方法及び溶射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6217846B2 (ja)
WO (1) WO2015173883A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016012453A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-19 Daimler Ag Verfahren zur thermischen Beschichtung von Zylinderlaufflächen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472051A (ja) * 1990-07-11 1992-03-06 Toyota Motor Corp シリンダブロックのシリンダボア壁面への溶射皮膜の形成方法
JPH0762519A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Toyota Motor Corp シリンダブロックの製造方法
WO2013077147A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 日産自動車株式会社 シリンダブロックの製造方法及びシリンダブロック

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472051A (ja) * 1990-07-11 1992-03-06 Toyota Motor Corp シリンダブロックのシリンダボア壁面への溶射皮膜の形成方法
JPH0762519A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Toyota Motor Corp シリンダブロックの製造方法
WO2013077147A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 日産自動車株式会社 シリンダブロックの製造方法及びシリンダブロック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016012453A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-19 Daimler Ag Verfahren zur thermischen Beschichtung von Zylinderlaufflächen

Also Published As

Publication number Publication date
JP6217846B2 (ja) 2017-10-25
JPWO2015173883A1 (ja) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6521958B2 (ja) 結合層を備えたシリンダーライナー
US20150342092A1 (en) Heatsink with internal cavity for liquid cooling
JP6198625B2 (ja) Pcvバルブ加温装置
JP2015072005A (ja) シリンダヘッド
US20160001309A1 (en) Device for thermally coating a surface
JP2014530981A (ja) ピストン
US7240643B1 (en) Piston cooling nozzle and positioning method for an internal combustion engine
US20100108012A1 (en) Moveable valve sealing body exposed to hot gases
JP6217846B2 (ja) 溶射方法及び溶射装置
JP3957548B2 (ja) 電気アーク溶射装置のためのカソード組立体
WO2013021870A1 (ja) 冷却装置及びその製造方法
CN110463368A (zh) 用于制造流体基冷却元件以及流体基冷却元件
JP3920977B2 (ja) ヒートシンクおよびその製造方法
JP5880572B2 (ja) シリンダブロックの製造方法
CN104684233A (zh) 用于热喷涂枪装置的喷嘴插入物
CN205166131U (zh) 一种焊接喷嘴
WO2015129347A1 (ja) 溶射皮膜形成方法
CN106552988A (zh) 一种焊接喷嘴
US10731598B2 (en) Piston having an undercrown surface with coating and method of manufacture thereof
JP5817249B2 (ja) 溶接用トーチ
CN106031964A (zh) 一种喷嘴
JP6178217B2 (ja) 伝熱管の取り付け構造および取り付け方法
JP2019072733A (ja) 冷却管及び金型冷却機構
JP7017716B2 (ja) 電気抵抗溶接用電極
JP7427139B1 (ja) マスク治具、成膜方法および成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14891781

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016519013

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14891781

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1