WO2015170473A1 - アプリケーション自動制御システム、アプリケーション自動制御方法およびプログラム記録媒体 - Google Patents

アプリケーション自動制御システム、アプリケーション自動制御方法およびプログラム記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2015170473A1
WO2015170473A1 PCT/JP2015/002318 JP2015002318W WO2015170473A1 WO 2015170473 A1 WO2015170473 A1 WO 2015170473A1 JP 2015002318 W JP2015002318 W JP 2015002318W WO 2015170473 A1 WO2015170473 A1 WO 2015170473A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
application
operation information
terminal
information
server
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/002318
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏樹 松金
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2016517814A priority Critical patent/JPWO2015170473A1/ja
Priority to US15/306,970 priority patent/US20170052793A1/en
Publication of WO2015170473A1 publication Critical patent/WO2015170473A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44505Configuring for program initiating, e.g. using registry, configuration files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72451User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions

Definitions

  • the present invention relates to an application automatic control system, an application automatic control method, and a program recording medium that automatically control a started application.
  • the present invention relates to an application automatic control system, an application automatic control method, and a program recording medium that automatically control an application through cooperation between a communication terminal and a server.
  • portable terminal devices such as mobile phones, smartphones, notebook computers, tablets, portable game machines, PDAs (Personal Digital Assistants) and the like are in widespread use. These terminal devices are loaded with various applications depending on the application.
  • Patent Document 1 discloses a portable terminal device that stores a usage pattern of a user's application and can display an operation menu according to the situation. According to the portable terminal device of Patent Document 1, in addition to the position information of the terminal device, an application presentation function that supports the moving direction of the terminal device is provided.
  • An object of the present invention is to provide an application automatic control system capable of automatically controlling application settings in accordance with the surrounding environment of the application.
  • the application automatic control system includes terminal operation information processing means for collecting and storing terminal operation information having the application name of the activated application and the surrounding environment information including the activation time and activation location, and the application of the application First operation information processing means for acquiring operation information, storing the acquired application operation information and terminal operation information in association with each other, acquiring application operation information corresponding to the terminal operation information of the activated application, A communication terminal having application control means for setting an application based on the acquired application operation information;
  • the application automatic control method of the present invention collects terminal operation information having the application name of the activated application and the surrounding environment information including the activation time and activation location, acquires the application operation information of the application, and acquires the acquired application
  • the operation information and the terminal operation information are stored in association with each other, the application operation information corresponding to the terminal operation information of the activated application is acquired, and the application is set based on the acquired application operation information.
  • the program recording medium of the present invention includes a process for collecting terminal operation information having an application name of a started application and peripheral environment information including a start time and a start place, a process for acquiring application operation information of an application, Processing for storing the acquired application operation information and terminal operation information in association with each other, processing for acquiring application operation information corresponding to the terminal operation information of the started application, and application setting based on the acquired application operation information
  • An application automatic control program that causes the computer to execute the process of performing is recorded.
  • an application automatic control system that extracts application operation information corresponding to the surrounding environment of the activated application and sets the application based on the extracted application operation information.
  • the application automatic control system includes a communication terminal represented by a mobile phone, a smartphone, and the like, and a server that notifies setting information for each application according to a place and time zone when the user uses the application. Prepare.
  • the application automatic control system 1 includes a communication terminal 10 and a server 20.
  • Communication terminal 10 and server 20 are connected via network 30.
  • the network 30 may use an external network such as the Internet, may use an intranet such as a local area network, or may be a network in which a plurality of communication forms are mixed. May be.
  • the communication terminal 10 includes a terminal operation information processing unit 11, an application operation information processing unit 12, and an application control unit 13. Further, as shown in FIG. 2, the communication terminal 10 may include a database 14 (also referred to as a first database).
  • the terminal operation information processing means 11 collects the application name, activation location, and activation time when the user activates the application of the communication terminal 10, and saves and transmits the collected terminal operation information (also referred to as communication terminal operation log). To do.
  • the application name, activation location, and activation time of the activated application are referred to as terminal operation information.
  • terminal operation information For example, assume that an application for listening to music (hereinafter referred to as a music application) is started at a station at 8:05 am. At this time, information such as application name: music application, activation time: 8:05 am, activation location: station corresponds to the terminal operation information.
  • the application name included in the terminal operation information does not need to match completely.
  • the target application can be set to be regarded as the same.
  • the target application is updated from “music application ver. 1” to “music application ver. 2” due to version upgrade, the “music application” portion may be determined as the application name. Note that this is not the case when the version itself is required to specify the application name.
  • the degree of determination as the same application name can be arbitrarily set.
  • the startup time included in the terminal operation information can be set with a certain range. For example, when the activation time is 7:00 am, it can be set so that 10 minutes before and after that is regarded as the same activation time. For example, when the activation time is 7:00 am, it can be set so that the time between 7:00 am and 7:30 am regarded as the same activation time. The time regarded as the same activation time can be arbitrarily set according to the settings of the system and the user.
  • the activation location included in the terminal operation information can be set within a certain range. For example, when a station has an activation place, it can be set so that the area within 10 m around the station is regarded as the same activation place. The range regarded as the same activation location can be arbitrarily set by the system or user settings.
  • the terminal operation information has a role as a key for extracting application setting information corresponding to the surrounding environment with respect to the activated application.
  • the location information is acquired by, for example, a device having a GPS (Global Positioning System) function.
  • the position information may be acquired using a base station or an access point that is wirelessly connected, position information acquired from the network 30, or the like.
  • position information measured by a gyro sensor or a magnetic sensor inside the communication terminal 10 may be used based on the position information acquired at a specific time.
  • the position information of the communication terminal 10 may be linked to specific facility information or the like by software that maps the acquired position information on a map.
  • the inside of a moving body such as a train or an automobile can be determined.
  • any mobile body is analyzed by software that analyzes the position information of the communication terminal 10 acquired by the GPS and the speed information of the communication terminal 10 acquired by the sensor. You can identify if you are inside.
  • the location information where the connected communication terminal 10 exists can be specified by a wireless LAN (Local Area Network) access point or the like inside a building or a moving body.
  • a wireless LAN Local Area Network
  • an identification number such as an IP (Internet Protocol) address set in a device serving as an access point is associated with position information
  • a location where the communication terminal 10 is connected to the network can be specified by the IP address.
  • Application operation information processing means 12 collects application operation information and performs extraction / transmission of application operation information and addition processing of application operation priority according to the situation. .
  • Application operation information refers to information set by the user for the activated application.
  • the application operation information is associated with the terminal operation information of the activated application. For example, in the case of an application for listening to music, setting information such as a song selected by the user and a set volume in the activated application corresponds to the application operation information.
  • the URL Uniform Resource Locator
  • the newest article among target articles may be set as application operation information, or an article with a large access number may be set.
  • Application operation priority indicates the priority in application operation by the user.
  • the application operation priority is an index indicating which application operation information should be set when there is a plurality of pieces of application operation information corresponding to the terminal operation information of the activated application.
  • the application operation priority is represented by a numerical value of 1 or more, and is incremented by 1 corresponding to the application name, activation time, and activation location (terminal operation information) each time the user performs an application operation on the communication terminal 10.
  • Application operation information having a higher application operation priority is set with higher priority. That is, application operation information having a high application operation priority is extracted using the terminal operation information of the activated application as a key, and the extracted application operation information is set as the target application.
  • the application operation priority is compared between application operation information corresponding to the surrounding environment in the same application.
  • the application operation priority is set. Compare. Then, the application operation information processing unit 12 extracts application operation information having a high application operation priority, and sets the extracted application operation information in the communication terminal 10.
  • the application control unit 13 acquires application operation information corresponding to the surrounding environment of the communication terminal 10 (user), and sets an application based on the acquired application operation information.
  • the application control means 13 extracts application setting information stored in the database 14 using the name of the application activated on the communication terminal 10, the activation time, and the activation location as keys. Then, the application control unit 13 sets the extracted application operation information in the communication terminal 10.
  • the peripheral environment is a time and place where an application is started. Information including the application start time and start location is also referred to as peripheral environment information.
  • the database 14 stores terminal operation information, application operation information, and application operation priority, and transmits and receives them. Terminal operation information, application operation information, and application operation priority are referred to as database information. Further, when information included in the database information is changed / added, storing the changed / added information in the database is also referred to as updating the database information.
  • the terminal operation information processing unit 11 includes a terminal operation information collection unit 111 and a terminal operation information transmission unit 112.
  • the terminal operation information collecting unit 111 collects terminal operation information of the activated application when the user activates the application of the communication terminal 10.
  • the terminal operation information collecting unit 111 has a function of acquiring position information and time information, and collects the location and time at which the application is activated as terminal operation information corresponding to the application name of the activated application.
  • the terminal operation information collection unit 111 stores the collected terminal operation information.
  • the storage location of the terminal operation information may be the terminal operation information collection unit 111, or a storage unit or database (not shown).
  • Terminal operation information can be saved in a table format, for example.
  • FIG. 4 shows an example of the terminal operation information table 210 that records terminal operation information.
  • communication terminal information including the application name, activation time, and activation location of the activated application is registered.
  • FIG. 4 shows an example in which terminal operation information including the activation time and activation location is registered for the news browsing application and the music application.
  • terminal operation information including the activation time and activation location is registered for the news browsing application and the music application.
  • the user of the communication terminal 10 arrives at the nearest X station every morning at 7:00 and gets on the train at 7:05.
  • the user arrives at the nearest Y station of the company at 19:00, gets on the train at 19:05, gets off at 19:30, and returns home on foot.
  • terminal operation information is registered according to each time and place. That is, regarding the music application, there are three terminal operation information such as “music application, 7:00, X station”, “music application, 19:00, Y station”, “music application, 19:30, park”. .
  • the news browsing application there are two pieces of terminal operation information such as “news browsing application, 7:05, in train” and “news browsing application, 19:05, in train”.
  • terminal operation information table 210 in FIG. 4 is an example, and does not limit the scope of the present invention. Further, the terminal operation information does not necessarily have to be registered in a table format, and it is only necessary to register the application name, activation time, and activation location of the target application as a set.
  • the terminal operation information transmitting unit 112 transmits the terminal operation information acquired by the terminal operation information collecting unit 111 to the server 20.
  • the terminal operation information transmission unit 112 is realized by, for example, an interface connected to the server 20 via the network 30.
  • the application operation information processing unit 12 includes an application operation information collecting unit 121, an application operation information extracting unit 122, an application operation priority adding unit 123, and an application operation information transmitting unit 124.
  • Application operation information collecting means 121 collects application operation information that is operation information in the application by the user.
  • the application operation information collection unit 121 stores the collected application operation information in association with the terminal operation information.
  • the application operation information collecting unit 121 stores the application operation information in association with the terminal operation information in a table format such as the database information table 220 in FIG.
  • the application priority when the news browsing application is started on the train at 7:05 corresponding to the terminal operation information, the sports article is browsed on one day, and the weather forecast article is browsed on another day is set.
  • An example of accumulation will be described.
  • the application operation priority is added for each application setting information.
  • the weather forecast article has a higher application operation priority than the sports article. Therefore, when the news browsing application is started at 7:05 on the train, a weather forecast article is set as application setting information. The same applies to other application operation information registered in the database information table 220 of FIG.
  • Application operation information extraction means 122 extracts application operation information having the highest application operation priority at the application start location and start time using the application name as a key.
  • Application operation priority adding means 123 adds the application operation priority of the application operation information according to the situation.
  • Application operation information transmission means 124 transmits application operation information to the server 20.
  • the application control unit 13 includes an application control information receiving unit 131 and an application automatic control unit 132.
  • the application operation information receiving unit 131 receives a notification of application operation information corresponding to the surrounding environment from the server 20.
  • the application automatic control unit 132 performs automatic setting of the application in the communication terminal 10 based on the operation information of the application extracted by the communication terminal 10 or received from the server 20.
  • the application automatic setting is to set a parameter for the target application based on the application operation information.
  • the database 14 includes a database information transmitting unit 141 and a database information receiving unit 142.
  • the database information transmission unit 141 transmits the database information stored in the communication terminal 10 to the server 20.
  • the database information receiving unit 142 receives database information from the server 20 and stores it.
  • the server 20 includes terminal operation information acquisition means 21 and application operation information processing means 22 as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 3, the server 20 may include a database 24 (also referred to as a second database).
  • the terminal operation information acquisition unit 21 receives the terminal operation information transmitted by the communication terminal 10 and stores the received terminal operation information according to the situation.
  • Application operation information processing means 22 receives application operation information.
  • the application operation information processing means 22 performs application operation information extraction / transmission and application operation priority addition processing for application operation information according to the situation.
  • the database 24 stores database information and transmits / receives database information.
  • the terminal operation information acquisition unit 21 includes a terminal operation information reception unit 211.
  • the terminal operation information receiving unit 211 receives the terminal operation information transmitted by the terminal operation information transmitting unit 112 of the communication terminal 10. When the received terminal operation information is not stored in the server 20, the terminal operation information receiving unit 211 stores the received terminal operation information.
  • the application operation information processing unit 22 includes an application operation information receiving unit 211, an application operation information extracting unit 222, an application operation priority adding unit 223, and an application operation information notifying unit 224.
  • Application operation information receiving means 221 receives application operation information from the communication terminal 10.
  • the application operation information receiving unit 221 stores the received application operation information in association with the terminal operation information.
  • the application operation information extraction unit 222 extracts the application operation information having the highest application operation priority at the application start location / start time using the application name as a key.
  • Application operation priority adding means 223 adds the application operation priority of the application operation information.
  • the application operation information notifying unit 224 transmits the application operation information extracted by the application operation information extracting unit 222 to the communication terminal 10. If the application operation information is not received from the communication terminal 10 for a certain period of time, the application operation information notification unit 224 issues an instruction for adding the application operation priority of the transmitted application operation information to the application operation priority addition unit 223.
  • the database 24 includes database information transmission means 241 and database information reception means 242.
  • the database 24 can be constructed in a storage means such as a main storage device or an auxiliary storage device inside the communication terminal 10 and the server 20.
  • the database information transmission unit 241 transmits the database information stored in the server 20 to the communication terminal 10.
  • the database information receiving unit 242 receives and stores database information from the communication terminal 10.
  • FIGS. 6 to 8 are flowcharts relating to the operations of the communication terminal 10 and the server 20
  • FIGS. 9 to 12 are sequence diagrams for associating the operations of the communication terminal 10 and the server 20.
  • FIGS. 6 relates to the case where the communication terminal 10 is in the communication area with the server 20, and FIG. 7 relates to the case where the communication terminal 10 is outside the communication area with the server 20.
  • the terminal operation information collecting unit 111 collects terminal operation information (step S101).
  • the terminal operation information transmission unit 112 transmits the terminal operation information collected by the terminal operation information collection unit 111 to the server 20 (step S102).
  • the communication terminal 10 operates differently depending on whether or not the server 20 stores the received terminal operation information (step S103).
  • the application operation information collecting unit 121 collects application operation information operated by the user in the application (step S104).
  • the application operation information transmitting unit 124 transmits the application operation information collected by the application operation information collecting unit 121 to the server 20 (step S105).
  • the database receiving unit 142 receives the database information from the server 20 and stores it (Step S108).
  • the application control information receiving unit 131 receives application operation information from the server 20 (step S106).
  • the application automatic control unit 132 controls the application in the communication terminal 10 based on the application operation information received by the application control information receiving unit 131 (step S107).
  • the database receiving unit 142 receives the database information from the server 20 and stores it (Step S108).
  • the terminal operation information collection unit 111 collects terminal operation information (step S201).
  • the communication terminal 10 operates differently depending on whether or not the terminal operation information is stored in its own device (communication terminal 10) (step S202).
  • the application operation information collecting unit 121 collects and stores application operation information operated by the user in the application (step S203).
  • the application operation information collection unit 121 collects application operation information, which is operation information in the application by the user, and stores the collected application operation information in association with the terminal operation information (step S204).
  • the application operation priority adding means 123 adds the application operation priority of the corresponding application operation information (step S205).
  • step S205 the database information receiving unit 142 stores the database information (step S210).
  • step S211 when the communication terminal 10 becomes communicable with the server 20 (Yes in step S211), the communication terminal 10 transmits database information to the server 20 (step S212). Then, the flow of FIG. 7 ends.
  • step S211 when the communication terminal 10 is not communicable with the server 20 (No in step S211), the flow of FIG. In the case of No in step S211, the step of determining whether or not communication with the server 20 can be performed again (step S211) is repeated every predetermined time, or the communication terminal 10 and the server 20 are synchronized every predetermined time. Or you may.
  • the application operation information extraction unit 122 extracts application operation information having the highest application operation priority at the application start location / start time using the application name as a key (step S206).
  • the application automatic control unit 132 controls the application in the communication terminal 10 based on the application operation information extracted by the application operation information collecting unit 121 (step S207).
  • the communication terminal 10 performs different operations depending on whether or not an application operation is performed within a predetermined time (step S208).
  • the application operation priority adding unit 123 adds the application operation priority of the extracted application operation information (step S209).
  • the database information receiving unit 142 stores the database information (step S210).
  • the communication terminal 10 when the communication terminal 10 becomes communicable with the server 20 (Yes in step S211), the communication terminal 10 transmits database information to the server 20 (step S212). Then, the flow of FIG. 7 ends. On the other hand, when the communication terminal 10 is not communicable with the server 20 (No in step S211), the flow of FIG.
  • step S208 if the operation of the application is performed within a certain time (Yes in step S208), the process proceeds to step S204. That is, the application operation information collection unit 121 collects application operation information that is operation information in the application by the user, and stores the collected application operation information in association with the terminal operation information (step S204).
  • the application operation priority adding means 123 adds the application operation priority of the corresponding application operation information (step S205).
  • step S205 the database information receiving unit 142 stores the database information (step S210).
  • the communication terminal 10 when the communication terminal 10 becomes communicable with the server 20 (Yes in step S211), the communication terminal 10 transmits database information to the server 20 (step S212). Then, the flow of FIG. 7 ends.
  • the database receiving means 242 of the server 20 receives and stores the database information transmitted by the communication terminal 10.
  • the server 20 functions when the communication terminal 10 is in a communication area with the server 20.
  • the terminal operation information receiving unit 211 receives the terminal operation information transmitted by the communication terminal 10 (step S301).
  • the server 20 performs different operations depending on whether or not the received terminal operation information is stored in its own device (server 20) (step S302).
  • the terminal operation information receiving unit 211 collects terminal operation information (step S303).
  • the application operation information receiving unit 221 receives application operation information, which is operation information in the application by the user, from the communication terminal 10, and stores the received application operation information in association with the terminal operation information (step S304).
  • Application operation priority adding means 223 adds the application operation priority of the stored application operation (step S305).
  • the database information including the terminal operation information, the application operation information, and the application operation priority is in the latest state.
  • the database information transmitting unit 241 stores the database information in the latest state and transmits it to the communication terminal 10 (step S310).
  • the application operation information extraction unit 222 extracts application operation information having the highest application operation priority at the application activation location / activation time using the application name as a key (step S306).
  • the application operation information notifying unit 224 transmits the application operation information extracted by the application operation information extracting unit 222 to the communication terminal 10 (step S307).
  • the server 20 performs different operations depending on whether or not an application operation is performed within a predetermined time (step S308).
  • the application operation priority adding unit 223 adds the application operation priority of the extracted application operation information (step S309).
  • the database information transmitting unit 241 stores the database information in the latest state and transmits it to the communication terminal 10 (step S310).
  • Step S304 the application operation information receiving unit 221 receives application operation information from the communication terminal 10, and stores the received application operation information in association with the terminal operation information (step S304).
  • the application operation priority adding means 223 adds the application operation priority of the corresponding application operation information (step S305).
  • the database information transmitting unit 241 stores the database information in the latest state and transmits it to the communication terminal 10 (step S310).
  • FIG. 9 is an example when the communication terminal 10 and the server 20 are in a communicable state and the terminal operation information collected by the communication terminal 10 is not registered in the server 20.
  • the communication terminal 10 collects terminal operation information of the activated application (step S401), and transmits the collected terminal operation information to the server 20 (step S402).
  • the server 20 When the server 20 receives the terminal operation information (step S403), the server 20 stores the received terminal operation information (step S404).
  • the terminal operation information collected by the communication terminal 10 is not registered in the server 20. Therefore, the communication terminal 10 collects application operation information of the target communication terminal information (step S405), and transmits the collected application operation information to the server 20 (step S406).
  • the server 20 transmits the corresponding application operation information to the communication terminal 10 that has transmitted the terminal operation information. A request may be transmitted.
  • the server 20 When the server 20 receives the application operation information, the server 20 stores the received application operation information in association with the terminal operation information (step S407). Then, the server 20 adds the application operation priority of the application operation information (step S408). The server 20 stores the database operation information including the terminal operation information, the application operation information, and the application operation priority of the target application (step S409) and transmits the database information to the communication terminal 10 (step S410).
  • the communication terminal 10 receives and stores the database information (step S411).
  • the communication terminal 10 and the server 20 can communicate with each other, and the terminal operation information collected by the communication terminal 10 is not registered in the server 20. It is description about operation
  • FIG. 10 is an example when the communication terminal 10 and the server 20 are in a communicable state and the terminal operation information collected by the communication terminal 10 is registered in the server 20.
  • the communication terminal 10 collects terminal operation information of the activated application (step S501), and transmits the collected terminal operation information to the server 20 (step S502).
  • the server 20 Upon receiving the terminal operation information, the server 20 extracts the application operation information having the highest application operation priority corresponding to the received terminal operation information (step S503), and transmits the extracted application operation information to the communication terminal 10 ( Step S504).
  • the communication terminal 10 When receiving the application operation information (step S505), the communication terminal 10 automatically controls the application based on the received application operation information (step S506).
  • the server 20 adds the application operation priority of the transmitted application operation information after step S502 (step S507). Note that step S507 may be performed before step S504.
  • step S506 a step which becomes necessary / unnecessary occurs depending on whether or not the application operation information is changed within a predetermined time, that is, whether or not the application operation information is transmitted / received.
  • the steps in the dashed frame in FIG. 10 are required. That is, the communication terminal 10 collects application operation information (step S5081), and transmits the collected application operation information to the server 20 (step S5082). Upon receiving the application operation information, the server 20 stores the received application operation information in association with the terminal operation information (step S5083). Then, the server 20 adds the application operation priority of the application operation information (step S5084).
  • the server 20 stores database information including terminal operation information, application operation information, and application operation priority of the target application (step S509).
  • the server 20 transmits the stored database information to the communication terminal 10 (step S510).
  • step S507 the server 20 stores database information including terminal operation information, application operation information, and application operation priority of the target application (step S509). Then, the server 20 transmits the stored database information to the communication terminal 10 (step S510).
  • step S510 the communication terminal 10 receives and stores the database information from the server 20 (step S511).
  • the communication terminal 10 and the server 20 can communicate with each other, and the terminal operation information collected by the communication terminal 10 is registered in the server 20. It is description about operation
  • FIG. 11 is an example when the communication terminal 10 and the server 20 are out of the communication range and the terminal operation information is not stored in the communication terminal 10.
  • the communication terminal 10 stores terminal operation information (step S601), collects corresponding application operation information, and stores the collected application operation information in association with the terminal operation information (step S602). .
  • the communication terminal 10 adds the application operation priority of the stored application operation information (step S603).
  • the communication terminal 10 stores database information including terminal operation information, application operation information, and application operation priority of the target application (step S604).
  • the processing in FIG. 11 ends.
  • the communication terminal 10 and the server 20 are communicable, the process shown in the dashed-dotted line frame of FIG. 11 is performed. That is, the communication terminal 10 transmits database information to the server 20 (step S6051). Then, the server 20 receives and stores the database information (step S6052).
  • FIG. 12 shows an example when the communication terminal 10 and the server 20 are outside the communication range and the terminal operation information is stored in the communication terminal 10.
  • the communication terminal 10 extracts the application operation information having the highest application operation priority corresponding to the terminal operation information of the activated application (step S701).
  • the communication terminal 10 automatically controls the application based on the received application operation information (step S702).
  • the communication terminal 10 adds the application operation priority of the extracted application operation information (step S703).
  • step S703 a step that becomes necessary / unnecessary occurs depending on whether or not the application operation information is changed within a predetermined time, that is, whether or not the application operation information is transmitted and received.
  • step S703 the communication terminal 10 collects application operation information (step S7041), and stores the collected application operation information in association with the terminal operation information (step S7042). Next, the communication terminal 10 adds the application operation priority of the collected application operation information (step S7043). Then, the communication terminal 10 stores database information including terminal operation information, application operation information, and application operation priority of the target application (step S705).
  • step S703 the communication terminal 10 stores database information including terminal operation information, application operation information, and application operation priority of the target application (step S705).
  • the processing in FIG. 12 ends.
  • the communication terminal 10 and the server 20 are communicable, the process shown in the dashed-dotted line frame of FIG. 12 is performed. That is, the communication terminal 10 transmits database information to the server 20 (step S7061). Then, the server 20 receives and stores the database information (step S7062).
  • the start time, the start location, and the application setting priority for each application stored in the server or the communication terminal are determined according to the surrounding environment when the application is started.
  • the application can be automatically controlled. As a result, it is not necessary to set the application every time according to the surrounding environment, which leads to prevention of application setting mistakes and setting forgetting.
  • the application since the communication terminal and the server have the same application operation information processing function, the application is automatically controlled regardless of whether the communication terminal and the server can communicate with each other. Can do. Therefore, according to the method according to the present embodiment, when the communication terminal is in the communication area with the server, it is possible to suppress the power consumption of the communication terminal by performing processing in the server.
  • the communication terminal 10 is a terminal device having a general communication function.
  • the communication terminal 10 is realized by a mobile phone, a smart phone, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a PDA (Personal Digital Assistant), a tablet, or the like.
  • the communication terminal 10 is not limited to the above-described apparatus.
  • the communication terminal 10 is preferably a device having a wireless communication function.
  • the communication terminal 10 includes a communication unit 45 connected to the network 30 in order to communicate with the server 20.
  • the communication unit 45 has an antenna conforming to a wireless standard to be used, a transmission / reception function for transmitting / receiving a radio signal, a signal processing function for processing a received radio signal, and the like.
  • the communication unit 46 of the communication terminal 10 does not necessarily have a wireless function when it is in an environment where it can be connected to a network via a cable via a port.
  • the communication terminal 10 includes an arithmetic function for processing information, a processor 41 having a control function for controlling each means, a storage unit 42 capable of constructing a database for storing data, and a display for displaying information.
  • a display unit 43 is provided.
  • the storage unit 42 is realized by, for example, a main storage device such as a memory, an auxiliary storage device such as a hard disk, or a storage medium such as a memory card.
  • the processor 41 is realized by, for example, a calculation function or a control function of a CPU (Central Processing Unit).
  • the communication terminal 10 includes an input unit 44 for inputting information.
  • the input unit 44 is realized by, for example, an input key, a touch panel, a keyboard, and the like.
  • the communication terminal 10 includes a time information acquisition unit 46 for acquiring and measuring time information, and a position information acquisition unit 47 for acquiring position information.
  • the time information may be a time measured by the clock function of the communication terminal 10, a time acquired by the function of the radio clock, or a time acquired via the network 30. That is, the time information acquisition unit 46 is realized by a clock function of the communication terminal 10 or a function of acquiring time from the outside.
  • the position information acquisition unit 47 is realized by, for example, a device having a GPS (Global Positioning System) function. Further, the position information acquisition unit 47 may acquire position information using, for example, a base station or access point to be wirelessly connected, position information acquired from the network 30, and the like. Further, the position information acquisition unit 47 may use position information measured by a gyro sensor or a magnetic sensor inside the communication terminal 10 based on the position information acquired at a specific time. For example, when position information is acquired by GPS or the like, the position information of the communication terminal 10 may be linked to specific facility information or the like by software that maps the acquired position information on a map.
  • GPS Global Positioning System
  • the mobile object such as a train or an automobile is analyzed. You can determine that you are inside. For example, when the communication terminal 10 exists inside the mobile body, any mobile body is analyzed by software that analyzes the position information of the communication terminal 10 acquired by the GPS and the speed information of the communication terminal 10 acquired by the sensor. You can identify if you are inside.
  • the location information where the connected communication terminal 10 exists can be specified by a wireless LAN (Local Area Network) access point or the like inside a building or a moving body.
  • a wireless LAN Local Area Network
  • an identification number such as an IP (Internet Protocol) address set in a device serving as an access point is associated with position information
  • a location where the communication terminal 10 is connected to the network can be specified by the IP address.
  • the server 20 includes a processor 51, a main storage device 52, an auxiliary storage device 53, an input / output interface 54, and a communication interface 57.
  • the processor 51, the main storage device 52, the auxiliary storage device 53, the input / output interface 54, and the communication interface 57 are connected via a bus 58 so as to be able to exchange data.
  • the processor 51, the main storage device 52, the auxiliary storage device 53, and the input / output interface 54 are connected to the network 30 via the communication interface 57.
  • the processor 51 expands the program stored in the auxiliary storage device 53 or the like in the main storage device 52, and executes the expanded program.
  • a configuration using a software program installed in the server 20 may be used.
  • a configuration using a software program stored in a storage accessible via the network 30 may be used.
  • the main storage device 52 may be a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).
  • a nonvolatile memory such as an MRAM (Magnetorescent Random Access Memory) may be configured and added as the main storage device 52.
  • a program is loaded in the main storage device 52.
  • the auxiliary storage device 53 is configured by a local disk such as a hard disk or a flash memory.
  • the auxiliary storage device 53 may be an external storage device connected to the server 20 or a network storage connected via the network 30.
  • the input / output interface 54 is a device that connects the server 20 and peripheral devices based on the connection standard between the server 20 and peripheral devices.
  • the communication interface 57 is a device that mediates data exchange between the communication terminal 10 and the processor 51 connected via the network 30.
  • the server 20 may be provided with input devices such as a keyboard, a mouse, and a touch panel as necessary.
  • the input device is used to input information and settings.
  • the touch panel is used as an input device, the display device also serves as the input device.
  • Data exchange between the processor 51 and the input device may be mediated by the input / output interface 54.
  • the server 20 may be provided with a display device for displaying information as necessary.
  • the server 20 is provided with a display control device (not shown) for controlling the display of the display device.
  • a display device (not shown) may be connected via the input / output interface 54.
  • the server 20 is provided with a reader / writer as necessary.
  • the reader / writer is connected to the bus 58, mediates data exchange between the processor 51 and a recording medium (program recording medium) (not shown), reads out a data program from the recording medium, and records the processing result of the server 20 on the recording medium.
  • the recording medium can be realized by a semiconductor recording medium such as an SD (Secure Digital) card, for example.
  • the recording medium 516 may be realized by a magnetic recording medium such as a flexible disk or an optical recording medium such as a CD (Compact Disk) or a DVD (Digital Versatile Disc).
  • the above is an example of a hardware configuration for realizing the server 20 according to the embodiment of the present invention.
  • 13 and 14 is an example of a hardware configuration for realizing the communication terminal 10 and the server 20 of the application automatic control system according to this embodiment, and limits the scope of the present invention. is not.
  • An application automatic control program that causes a computer to execute processing of the application automatic control system according to the present embodiment is also included in the scope of the present invention.
  • a program recording medium in which the application automatic control program according to the embodiment of the present invention is recorded is also included in the scope of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

 アプリケーションを使用する周辺環境に応じてアプリケーションの設定を自動制御することを可能とするため、本発明は、起動されたアプリケーションのアプリケーション名と、起動時間および起動場所を含む周辺環境情報とを有する端末操作情報を収集して保存する端末操作情報処理手段と、アプリケーションのアプリケーション操作情報を取得し、取得したアプリケーション操作情報と端末操作情報とを対応させて保存する第1のアプリケーション操作情報処理手段と、起動されたアプリケーションの端末操作情報に対応するアプリケーション操作情報を取得し、取得したアプリケーション操作情報に基づいてアプリケーションの設定を行うアプリケーション制御手段とを有する通信端末を備える。

Description

アプリケーション自動制御システム、アプリケーション自動制御方法およびプログラム記録媒体
 本発明は、起動されたアプリケーションを自動制御するアプリケーション自動制御システム、アプリケーション自動制御方法およびプログラム記録媒体に関する。特に、通信端末とサーバとの連携によって、アプリケーションを自動制御するアプリケーション自動制御システム、アプリケーション自動制御方法およびプログラム記録媒体に関する。
 現在、携帯電話やスマートフォン、ノートパソコン、タブレット、携帯型ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)などの携帯型の端末装置が普及している。これらの端末装置には、用途に応じた様々なアプリケーションが搭載されている。
 端末装置に搭載された様々なアプリケーションの中には、アプリケーションを利用する時間や場所などといった周辺環境に応じて、設定を入力・変更することが求められるものがある。しかしながら、周辺環境の変化に伴ってアプリケーションを手動で設定すると、端末装置のユーザがアプリケーションの設定を忘失してしまった場合には、アプリケーションの設定が適切になされない場合がある。例えば、音楽を聴くアプリケーションを電車の中で起動した際に、音量を非常に大きく設定したままであると、そのまま大音量で音楽が流れてしまい、周囲の乗客に迷惑をかけることになってしまう。
 また、周辺環境の変化に伴って、その都度アプリケーションの設定を変更することは、アプリケーションを利用するユーザにとっては不便である。
 特許文献1には、ユーザのアプリケーションの使用形態を記憶し、状況に応じて操作メニューを表示することを可能とする携帯端末装置が開示されている。特許文献1の携帯端末装置によれば、端末装置の位置情報に加えて、端末装置の移動方向にも対応したアプリケーションの提示機能が提供される。
特開2012-216987号公報
 一般に、周辺環境に応じて設定を入力・変更する必要が生じるアプリケーションにおいては、周辺環境が変わる度にアプリケーションの設定を手動で入力・変更する必要があるという問題点があった。また、アプリケーションの設定を忘失してしまうと、周辺環境に応じて適切にアプリケーションの設定がなされないという問題点もあった。
 特許文献1の携帯端末装置によれば、端末装置の位置情報や移動方向に応じて、自動的にアプリケーションを起動することは可能となる。しかしながら、周辺環境に応じて設定を入力・変更する必要が生じるアプリケーションにおいては、やはりアプリケーションの設定を手動で入力・変更する必要があるという問題点があった。
 本発明の目的は、アプリケーションの周辺環境に応じて、アプリケーションの設定を自動制御することを可能とするアプリケーション自動制御システムを提供することにある。
 本発明のアプリケーション自動制御システムは、起動されたアプリケーションのアプリケーション名と、起動時間および起動場所を含む周辺環境情報とを有する端末操作情報を収集して保存する端末操作情報処理手段と、アプリケーションのアプリケーション操作情報を取得し、取得したアプリケーション操作情報と端末操作情報とを対応させて保存する第1のアプリケーション操作情報処理手段と、起動されたアプリケーションの端末操作情報に対応するアプリケーション操作情報を取得し、取得したアプリケーション操作情報に基づいてアプリケーションの設定を行うアプリケーション制御手段とを有する通信端末を備える。
 本発明のアプリケーション自動制御方法は、起動されたアプリケーションのアプリケーション名と、起動時間および起動場所を含む周辺環境情報とを有する端末操作情報を収集し、アプリケーションのアプリケーション操作情報を取得し、取得したアプリケーション操作情報と端末操作情報とを対応させて保存し、起動されたアプリケーションの端末操作情報に対応するアプリケーション操作情報を取得し、取得したアプリケーション操作情報に基づいてアプリケーションの設定を行う。
 本発明のプログラム記録媒体は、起動されたアプリケーションのアプリケーション名と、起動時間および起動場所を含む周辺環境情報とを有する端末操作情報を収集する処理と、アプリケーションのアプリケーション操作情報を取得する処理と、取得したアプリケーション操作情報と端末操作情報とを対応させて保存する処理と、起動されたアプリケーションの端末操作情報に対応するアプリケーション操作情報を取得する処理と、取得したアプリケーション操作情報に基づいてアプリケーションの設定を行うする処理とをコンピュータに実行させるアプリケーション自動制御プログラムを記録する。
 本発明によれば、起動されたアプリケーションの周辺環境に応じたアプリケーション操作情報を抽出し、抽出したアプリケーション操作情報に基づいてアプリケーションを設定するアプリケーション自動制御システムを提供することが可能になる。
本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムの機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムの通信端末の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムのサーバの機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムで用いる端末操作情報ログテーブルの一例を示すテーブルである。 本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムで用いるデータベース情報テーブルの一例を示すテーブルである。 本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムにおける通信端末の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムにおける通信端末の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムにおけるサーバの動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムの動作を説明するためのシーケンス図である。 本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムの動作を説明するためのシーケンス図である。 本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムの動作を説明するためのシーケンス図である。 本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムの動作を説明するためのシーケンス図である。 本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムの通信端末を実現するためのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムのサーバを実現するためのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
 以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。
 本実施形態に係るアプリケーション自動制御システムは、携帯電話やスマートフォンなどに代表される通信端末と、ユーザがアプリケーションを使用する際の場所や時間帯に応じてアプリケーション毎の設定情報を通知するサーバとを備える。
 (実施形態)
 (構成)
 まず、図1~図3を参照しながら、本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システム1の構成について説明する。
 図1のように、本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システム1は、通信端末10とサーバ20とを備える。通信端末10とサーバ20とは、ネットワーク30を介して接続される。なお、ネットワーク30は、インターネットなどの外部ネットワークを利用したものであってもよいし、ローカルエリアネットワークなどのイントラネットを利用したものであってもよいし、複数の通信形態が混成されたネットワークであってもよい。
 (通信端末)
 次に、本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システム1の通信端末10の構成について、図1および図2を参照しながら説明する。
 図1のように、本実施形態に係る通信端末10は、端末操作情報処理手段11、アプリケーション操作情報処理手段12、アプリケーション制御手段13を備える。また、図2に示すように、通信端末10は、データベース14(第1のデータベースとも呼ぶ)を備えてもよい。
 端末操作情報処理手段11は、ユーザが通信端末10のアプリケーションを起動した際に、アプリケーション名、起動場所および起動時間を収集し、収集した端末操作情報(通信端末操作ログとも呼ぶ)を保存・送信する。本実施形態においては、起動されたアプリケーションのアプリケーション名、起動場所および起動時間を端末操作情報と呼ぶ。例えば、音楽を聴くためのアプリケーション(以下、音楽アプリケーション)を午前8時5分に駅で起動したとする。このとき、アプリケーション名:音楽アプリケーション、起動時間:午前8時5分、起動場所:駅、という情報が端末操作情報に相当する。
 端末操作情報に含まれるアプリケーション名は、完全に一致する必要はない。例えば、対象アプリケーションのバージョンがアプリケーション名に含まれるような場合、バージョン以外のアプリケーション名の大部分が一致していれば、対象アプリケーションが同一であるとみなすように設定することができる。例えば、バージョンアップによって対象アプリケーションが「音楽アプリケーションver.1」から「音楽アプリケーションver.2」という名称に更新された場合、「音楽アプリケーション」という部分をアプリケーション名として判断するようにすればよい。なお、アプリケーション名を特定するためにバージョン自体が必要な場合は、この限りではない。同一のアプリケーション名として判断する程度は、任意に設定できる。
 端末操作情報に含まれる起動時間は、ある程度の幅を持たせて設定できる。例えば、起動時間が午前7:00となっている場合、その前後10分間を同一の起動時間としてみなすように設定することができる。また、例えば起動時間が午前7:00となっている場合、午前7:00~7:30の間を同一の起動時間としてみなすように設定することができる。同一の起動時間としてみなす時間は、システムやユーザの設定によって任意に設定できるものとする。
 端末操作情報に含まれる起動場所は、ある程度の範囲をもって設定できる。例えば、起動場所がある駅であった場合、その駅の周囲10m圏内を同一の起動場所とみなすように設定することができる。同一の起動場所としてみなす範囲は、システムやユーザの設定によって任意に設定できる。端末操作情報は、起動されたアプリケーションに関して、周辺環境に応じたアプリケーションの設定情報を引き出すためのキーとしての役割を持つことになる。
 位置情報は、例えば、GPS(Global Positioning System)機能を有する装置によって取得される。例えば、無線接続する基地局やアクセスポイント、ネットワーク30から取得した位置情報などを利用して位置情報を取得してもよい。また、特定時刻に取得した位置情報に基づいて、通信端末10内部のジャイロセンサや磁気センサによって計測される位置情報を用いてもよい。例えば、GPSなどによって位置情報を取得する場合、取得された位置情報を地図上にマッピングするソフトウェアによって、通信端末10の位置情報を特定の施設情報などに結びつけるようにすればよい。
 また、例えば、通信端末10に加速度センサや磁気センサを組み込み、通信端末10が有するセンサによって計測された速度情報とGPSで取得した位置情報とを解析すれば、電車や自動車などの移動体の内部にいることを判別することができる。例えば、通信端末10が移動体内部に存在する場合、GPSによって取得される通信端末10の位置情報と、センサによって取得される通信端末10の速度情報とを解析するソフトウェアによって、どのような移動体内部にいるのかを特定することができる。
 また、例えば、建築物や移動体の内部における無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイントなどによって、接続した通信端末10が存在する位置情報を特定することもできる。例えば、アクセスポイントとなる装置に設定されたIP(Internet Protocol)アドレスなどの識別番号を位置情報と紐付ければ、IPアドレスによって通信端末10がネットワークに接続した箇所を特定することができる。
 アプリケーション操作情報処理手段12(第1のアプリケーション操作情報処理手段とも呼ぶ)は、アプリケーション操作情報を収集するとともに、状況に応じて、アプリケーション操作情報の抽出・送信、アプリケーション操作優先度の加算処理を行う。
 アプリケーション操作情報とは、起動されたアプリケーションに対してユーザが設定した情報を指す。アプリケーション操作情報は、起動されたアプリケーションの端末操作情報に関連付けられている。例えば、音楽を聴くためのアプリケーションであるならば、起動されたアプリケーションにおいて、ユーザが選択した楽曲や設定音量などの設定情報がアプリケーション操作情報に相当する。また、例えば、ニュース閲覧アプリケーションを起動し、スポーツ記事を閲覧した場合、閲覧したスポーツ記事のURL(Uniform Resource Locator)がアプリケーション操作情報となる。なお、ニュース閲覧アプリケーションの記事ごとにURLが異なる場合、アプリケーション操作情報として、対象記事のうち最新の記事を設定したり、アクセス数が大きい記事を設定したりしてもよい。
 アプリケーション操作優先度とは、ユーザによるアプリケーション操作における優先度を示す。アプリケーション操作優先度は、起動されたアプリケーションの端末操作情報に対応して複数のアプリケーション操作情報がある場合、いずれのアプリケーション操作情報を設定すべきかの指標となる。
 アプリケーション操作優先度は、1以上の数値で表し、ユーザが通信端末10にてアプリケーション操作を行うたびに、アプリケーション名、起動時間および起動場所(端末操作情報)に対応して1ずつ加算される。アプリケーション操作優先度が高いアプリケーション操作情報ほど優先的に設定されることになる。すなわち、起動されたアプリケーションの端末操作情報をキーとして、アプリケーション操作優先度が高いアプリケーション操作情報が抽出され、抽出されたアプリケーション操作情報が対象アプリケーションに設定されることになる。
 アプリケーション操作優先度は、同一アプリケーションにおける周辺環境に対応するアプリケーション操作情報間で比較される。本実施形態においては、ユーザが通信端末にて起動したアプリケーション名、時間および場所(端末操作情報)を基に、データベース14に保存されるアプリケーション操作情報が複数あった場合に、アプリケーション操作優先度を比較する。そして、アプリケーション操作情報処理手段12は、アプリケーション操作優先度が大きいアプリケーション操作情報を抽出し、抽出したアプリケーション操作情報を通信端末10に設定する。
 アプリケーション制御手段13は、通信端末10(ユーザ)の周辺環境に応じたアプリケーション操作情報を取得し、取得したアプリケーション操作情報を基に、アプリケーションの設定を行う。すなわち、アプリケーション制御手段13は、通信端末10にて起動されたアプリケーション名、起動時間および起動場所をキーとしてデータベース14に保存されるアプリケーション設定情報を抽出する。そして、アプリケーション制御手段13は、抽出したアプリケーション操作情報を通信端末10に設定する。なお、周辺環境とは、アプリケーションが起動された時間および場所のことである。また、アプリケーションの起動時間および起動場所を含む情報を周辺環境情報とも呼ぶ。
 データベース14は、端末操作情報、アプリケーション操作情報およびアプリケーション操作優先度を格納するとともに送受信する。なお、端末操作情報、アプリケーション操作情報およびアプリケーション操作優先度をデータベース情報と呼ぶ。また、データベース情報に含まれる情報が変更・追加された際に、変更・追加された情報をデータベースに保存することを、データベース情報を更新するともいう。
 続いて、通信端末10の各構成要素の内部構成について説明する。
 〔端末操作情報処理手段〕
 端末操作情報処理手段11は、端末操作情報収集手段111、端末操作情報送信手段112を有する。
 端末操作情報収集手段111は、ユーザが通信端末10のアプリケーションを起動した際に、起動されたアプリケーションの端末操作情報を収集する。端末操作情報収集手段111は、位置情報および時間情報を取得する機能を備え、アプリケーションが起動された場所および時間を、起動されたアプリケーションのアプリケーション名に対応させた端末操作情報として収集する。端末操作情報収集手段111は、収集した端末操作情報が通信端末に保存されていない場合には、収集した端末操作情報を保存する。なお、端末操作情報の保存先は、端末操作情報収集手段111であってもよいし、図示しない記憶手段やデータベースであってもよい。
 端末操作情報は、例えば、テーブル形式で保存することができる。図4に、端末操作情報を記録する端末操作情報テーブル210の一例を示す。端末操作情報テーブル210には、起動されたアプリケーションのアプリケーション名、起動時間および起動場所を含む通信端末情報が登録される。
 図4には、ニュース閲覧アプリケーションと音楽アプリケーションに関して、起動時間と起動場所と含む端末操作情報が登録されている例を示す。例えば、通信端末10のユーザは、毎朝7:00に最寄りのX駅に到着し、7:05に電車に乗るものとする。また、ユーザは、19:00に会社の最寄りのY駅に到着し、19:05に電車に乗り、19:30に降車後、自宅まで徒歩で帰宅するものとする。図4には、それぞれの時間と場所に応じて、端末操作情報が登録されている。すなわち、音楽アプリケーションに関しては、「音楽アプリケーション、7:00、X駅」、「音楽アプリケーション、19:00、Y駅」、「音楽アプリケーション、19:30、公園」といった3つの端末操作情報が存在する。同様に、ニュース閲覧アプリケーションに関しては、「ニュース閲覧アプリケーション、7:05、電車内」、「ニュース閲覧アプリケーション、19:05、電車内」といった2つの端末操作情報が存在する。
 なお、図4の端末操作情報テーブル210は一例であって、本発明の範囲を限定するものではない。また、端末操作情報は、必ずしもテーブル形式で登録されていなくてもよく、対象アプリケーションのアプリケーション名、起動時間および起動場所がセットになって登録されていればよい。
 端末操作情報送信手段112は、端末操作情報収集手段111によって取得された端末操作情報をサーバ20へ送信する。端末操作情報送信手段112は、例えば、ネットワーク30を介してサーバ20と接続されたインターフェースによって実現される。
 〔アプリケーション操作情報処理手段〕
 アプリケーション操作情報処理手段12は、アプリケーション操作情報収集手段121、アプリケーション操作情報抽出手段122、アプリケーション操作優先度加算手段123、アプリケーション操作情報送信手段124を有する。
 アプリケーション操作情報収集手段121は、ユーザによるアプリケーション内の操作情報であるアプリケーション操作情報を収集する。アプリケーション操作情報収集手段121は、収集したアプリケーション操作情報を端末操作情報に対応させて保存する。
 アプリケーション操作情報収集手段121は、例えば、図5のデータベース情報テーブル220のようなテーブル形式で、アプリケーション操作情報を端末操作情報に対応させて保存する。
 ここで、ニュース閲覧アプリケーションを電車内で7:05に起動するという端末操作情報に対応させ、ある日はスポーツ記事を閲覧し、別のある日は天気予報記事を閲覧した場合のアプリケーション優先度を累積させた例について説明する。図5のデータベース情報テーブル220によると、アプリケーション設定情報ごとにアプリケーション操作優先度が加算されている。図5のデータベース情報テーブル220によると、天気予報記事の方がスポーツ記事よりもアプリケーション操作優先度が大きい。そのため、ニュース閲覧アプリケーションを電車内で7:05に起動すると、アプリケーション設定情報として天気予報記事が設定されることになる。図5のデータベース情報テーブル220に登録されたその他のアプリケーション操作情報に関しても同様である。
 図5のデータベース情報テーブル220によると、音楽アプリケーションを7:00にX駅にて起動すると、クラシックAが選択されることになる。ところで、音楽アプリケーションは、前回、19:30に公園で起動されたことが予想される。音楽アプリケーションを19:00にX駅にて起動した場合、ハードロックFを聞くのに適した設定がなされていたものと考えられる。ユーザがハードロックFを聴く際に大音量に設定されていた場合、そのままの設定で7:00に音楽アプリケーションが起動されてしまうと、周囲に音漏れしてしまう可能性がある。本実施形態においては、音楽アプリケーションを7:00にX駅にて起動すると、アプリケーション操作情報に基づいてクラシックAが選択されるため、周囲に音漏れすることはない。通常、アプリケーションの設定変更は、アプリケーションの立ち下げ前か起動後に、ユーザによってなされるものである。しかしながら、アプリケーションの立ち下げごと、起動ごとにアプリケーションの設定を確実に行えない場合もある。本実施形態に係る手法では、起動されたアプリケーションの起動時間・起動場所に応じて、適切なアプリケーション設定が確実になされる。
 アプリケーション操作情報抽出手段122は、アプリケーション名をキーとして、アプリケーション起動場所・起動時間において最もアプリケーション操作優先度の高いアプリケーション操作情報を抽出する。
 アプリケーション操作優先度加算手段123は、状況に応じて、アプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度を加算する。
 アプリケーション操作情報送信手段124は、アプリケーション操作情報をサーバ20に送信する。
 〔アプリケーション制御手段〕
 アプリケーション制御手段13は、アプリケーション制御情報受信手段131、アプリケーション自動制御手段132を有する。
 アプリケーション操作情報受信手段131は、周辺環境に応じたアプリケーションの操作情報の通知をサーバ20から受信する。
 アプリケーション自動制御手段132は、通信端末10にて抽出またはサーバ20から受信したアプリケーションの操作情報を基に、通信端末10内のアプリケーションの自動設定を行う。なお、アプリケーションの自動設定とは、アプリケーション操作情報に基づいて、対象アプリケーションにパラメータを設定することである。
 〔データベース〕
 データベース14は、データベース情報送信手段141、データベース情報受信手段142を有する。
 データベース情報送信手段141は、通信端末10に保存されているデータベース情報をサーバ20へ送信する。
 データベース情報受信手段142は、サーバ20からデータベース情報を受信して保存する。
 以上が、本実施形態に係る通信端末10の構成についての説明である。
 (サーバ)
 次に、本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムのサーバの機能構成について、図1および図3を参照しながら説明する。
 サーバ20は、図1のように、端末操作情報取得手段21、アプリケーション操作情報処理手段22を備える。また、図3に示すように、サーバ20は、データベース24(第2のデータベースとも呼ぶ)を備えてもよい。
 端末操作情報取得手段21は、通信端末10が送信した端末操作情報を受信し、状況に応じて、受信した端末操作情報を保存する。
 アプリケーション操作情報処理手段22(第2のアプリケーション操作情報処理手段とも呼ぶ)は、アプリケーション操作情報を受信する。また、アプリケーション操作情報処理手段22は、状況に応じて、アプリケーション操作情報の抽出・送信、アプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度の加算処理を行う。
 データベース24は、データベース情報を格納するとともに、データベース情報を送受信する。
 続いて、サーバ20の各構成要素の内部構成について説明する。
 〔端末操作情報取得手段〕
 端末操作情報取得手段21は、端末操作情報受信手段211を有する。
 端末操作情報受信手段211は、通信端末10の端末操作情報送信手段112が送信した端末操作情報を受信する。受信した端末操作情報がサーバ20に保存されていない場合、端末操作情報受信手段211は、受信した端末操作情報を保存する。
 〔アプリケーション操作情報処理手段〕
 アプリケーション操作情報処理手段22は、アプリケーション操作情報受信手段211、アプリケーション操作情報抽出手段222、アプリケーション操作優先度加算手段223、アプリケーション操作情報通知手段224を有する。
 アプリケーション操作情報受信手段221は、通信端末10からアプリケーション操作情報を受信する。アプリケーション操作情報受信手段221は、受信したアプリケーション操作情報を端末操作情報に対応させて保存する。
 アプリケーション操作情報抽出手段222は、受信した端末操作情報が既に保存されている場合、アプリケーション名をキーとして、アプリケーションの起動場所・起動時間において最もアプリケーション操作優先度の高いアプリケーション操作情報を抽出する。
 アプリケーション操作優先度加算手段223は、アプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度を加算する。
 アプリケーション操作情報通知手段224は、アプリケーション操作情報抽出手段222によって抽出したアプリケーション操作情報を通信端末10へ送信する。そして、アプリケーション操作情報通知手段224は、通信端末10からアプリケーション操作情報を一定時間受信しなければ、送信したアプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度を加算する指示をアプリケーション操作優先度加算手段223に出す。
 〔データベース〕
 データベース24は、データベース情報送信手段241、データベース情報受信手段242を備える。データベース24は、通信端末10およびサーバ20内部の主記憶装置や補助記憶装置などの記憶手段内に構築できる。
 データベース情報送信手段241は、サーバ20に保存されているデータベース情報を通信端末10へ送信する。
 データベース情報受信手段242は、通信端末10からデータベース情報を受信して保存する。
 以上が、本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システムの構成についての説明である。
 (動作)
 続いて、図6~図12を参照しながら、本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御システム1の動作について説明する。図6~図8は、通信端末10およびサーバ20それぞれの動作に関するフローチャートであり、図9~図12は、通信端末10およびサーバ20の動作を関連付けるシーケンス図である。
 まず、図6および図7のフローチャートを参照しながら、通信端末10の動作について説明する。なお、図6は通信端末10がサーバ20との通信圏内にある場合に関し、図7は通信端末10がサーバ20との通信圏外にある場合に関する。
 〔通信端末:圏内〕
 初めに、通信端末10がサーバ20との通信圏内にある場合について説明する。
 図6において、まず、ユーザが通信端末10のアプリケーションを起動すると、端末操作情報収集手段111は、端末操作情報を収集する(ステップS101)。
 端末操作情報送信手段112は、端末操作情報収集手段111が収集した端末操作情報をサーバ20へ送信する(ステップS102)。
 ここで、サーバ20が、受信した端末操作情報を保存しているか否かによって、通信端末10は異なる動作をする(ステップS103)。
 第1に、サーバ20が、受信した端末操作情報を保存していない場合(ステップS103でNo)について説明する。アプリケーション操作情報収集手段121は、ユーザがアプリケーション内にて操作したアプリケーション操作情報を収集する(ステップS104)。
 アプリケーション操作情報送信手段124は、アプリケーション操作情報収集手段121が収集したアプリケーション操作情報をサーバ20へ送信する(ステップS105)。
 そして、データベース受信手段142は、データベース情報をサーバ20から受信して保存する(ステップS108)。
 第2に、サーバ20が受信した端末操作情報がサーバ20に保存されている場合(ステップS103でYes)について説明する。アプリケーション制御情報受信手段131は、アプリケーション操作情報をサーバ20から受信する(ステップS106)。
 アプリケーション自動制御手段132は、アプリケーション制御情報受信手段131が受信したアプリケーション操作情報を基に、通信端末10内のアプリケーションの制御を行う(ステップS107)。
 そして、データベース受信手段142は、データベース情報をサーバ20から受信して保存する(ステップS108)。
 以上が、本実施形態に係るアプリケーション自動制御システムの通信端末がサーバとの通信圏内にある場合の通信端末10の動作についての説明である。
 〔通信端末:圏外〕
 次に、通信端末10がサーバ20との通信圏外にある場合について説明する。
 図7において、まず、ユーザが通信端末10のアプリケーションを起動すると、端末操作情報収集手段111は、端末操作情報を収集する(ステップS201)。
 ここで、端末操作情報が自装置(通信端末10)に保存されているか否かによって、通信端末10は異なる動作をする(ステップS202)。
 第1に、端末操作情報が自装置に保存されていない場合(ステップS202でNo)について説明する。アプリケーション操作情報収集手段121は、ユーザがアプリケーション内にて操作したアプリケーション操作情報を収集し、保存する(ステップS203)。
 アプリケーション操作情報収集手段121は、ユーザによるアプリケーション内の操作情報であるアプリケーション操作情報を収集し、収集したアプリケーション操作情報を端末操作情報に対応させて保存する(ステップS204)。
 そして、アプリケーション操作優先度加算手段123は、対応するアプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度を加算する(ステップS205)。
 ステップS205の後、データベース情報受信手段142は、データベース情報を保存する(ステップS210)。
 ここで、通信端末10がサーバ20と通信可能となった場合(ステップS211でYes)、通信端末10は、データベース情報をサーバ20へ送信する(ステップS212)。そして、図7のフローを終了とする。一方、通信端末10がサーバ20と通信可能となっていない場合(ステップS211でNo)、そのまま図7のフローを終了とする。なお、ステップS211でNoの場合、サーバ20と再度通信可能か否かを判断する工程(ステップS211)を所定時間ごとに繰り返したり、通信端末10とサーバ20との同期を所定時間ごとに行うようにしたりしてもよい。
 第2に、端末操作情報が自装置に保存されている場合(ステップS202でYes)について説明する。アプリケーション操作情報抽出手段122は、アプリケーション名をキーとして、アプリケーションの起動場所・起動時間において最もアプリケーション操作優先度の高いアプリケーション操作情報を抽出する(ステップS206)。
 アプリケーション自動制御手段132は、アプリケーション操作情報収集手段121が抽出したアプリケーション操作情報を基に、通信端末10内のアプリケーションの制御を行う(ステップS207)。
 ここで、アプリケーション自動制御を実施後、一定時間内にアプリケーションの操作が行われたか否かによって、通信端末10は異なる動作をする(ステップS208)。
 一定時間内にアプリケーションの操作が行われなかった場合(ステップS208でNo)、アプリケーション操作優先度加算手段123は、抽出されたアプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度を加算する(ステップS209)。
 ステップS209の後、データベース情報受信手段142は、データベース情報を保存する(ステップS210)。
 ここで、通信端末10がサーバ20と通信可能となった場合(ステップS211でYes)、通信端末10は、データベース情報をサーバ20へ送信する(ステップS212)。そして、図7のフローを終了とする。一方、通信端末10がサーバ20と通信可能となっていない場合(ステップS211でNo)、そのまま図7のフローを終了とする。
 一方、一定時間内にアプリケーションの操作が行われた場合(ステップS208でYes)、ステップS204に進む。すなわち、アプリケーション操作情報収集手段121は、ユーザによるアプリケーション内の操作情報であるアプリケーション操作情報を収集し、収集したアプリケーション操作情報を端末操作情報に対応させて保存する(ステップS204)。
 そして、アプリケーション操作優先度加算手段123は、対応するアプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度を加算する(ステップS205)。
 ステップS205の後、データベース情報受信手段142は、データベース情報を保存する(ステップS210)。
 ここで、通信端末10がサーバ20と通信可能となった場合(ステップS211でYes)、通信端末10は、データベース情報をサーバ20へ送信する(ステップS212)。そして、図7のフローを終了とする。
 一方、通信端末10がサーバ20と通信可能となっていない場合(ステップS211でNo)、そのまま図7のフローを終了とする。このとき、サーバ20のデータベース受信手段242は、通信端末10が送信したデータベース情報を受信して保存することになる。
 以上が、本実施形態に係るアプリケーション自動制御システム1の通信端末10がサーバ20との通信圏外にある場合の通信端末10の動作についての説明である。
 〔サーバ〕
 次に、図8のフローチャートを参照しながら、サーバ20の動作について説明する。なお、サーバ20が機能するのは、通信端末10がサーバ20との通信圏内にある場合である。
 まず、端末操作情報受信手段211は、通信端末10が送信した端末操作情報を受信する(ステップS301)。
 ここで、受信した端末操作情報が自装置(サーバ20)に保存されているか否かによって、サーバ20は異なる動作をする(ステップS302)。
 第1に、サーバ20が、受信した端末操作情報を保存していない場合(ステップS302でNo)について説明する。端末操作情報受信手段211は、端末操作情報を収集する(ステップS303)。
 アプリケーション操作情報受信手段221は、ユーザによるアプリケーション内の操作情報であるアプリケーション操作情報を通信端末10から受信し、受信したアプリケーション操作情報を端末操作情報に対応させて保存する(ステップS304)。
 アプリケーション操作優先度加算手段223は、保存したアプリケーション操作のアプリケーション操作優先度を加算する(ステップS305)。この段階で、端末操作情報、アプリケーション操作情報およびアプリケーション操作優先度を含むデータベース情報が最新の状態になっていることになる。
 ステップS305の後、データベース情報送信手段241は、最新の状態になったデータベース情報を、保存するとともに通信端末10へ送信する(ステップS310)。
 第2に、端末操作情報が自装置に保存されている場合(ステップS302でYes)について説明する。アプリケーション操作情報抽出手段222は、アプリケーション名をキーとして、アプリケーション起動場所・起動時間において最もアプリケーション操作優先度の高いアプリケーション操作情報を抽出する(ステップS306)。
 アプリケーション操作情報通知手段224は、アプリケーション操作情報抽出手段222が抽出したアプリケーション操作情報を通信端末10に送信する(ステップS307)。
 ここで、アプリケーション自動制御を実施後、一定時間内にアプリケーションの操作が行われたか否かによって、サーバ20は異なる動作をする(ステップS308)。
 一定時間内にアプリケーションの操作が行われなかった場合(ステップS308でNo)、アプリケーション操作優先度加算手段223は、抽出されたアプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度を加算する(ステップS309)。
 ステップS309の後、データベース情報送信手段241は、最新の状態になったデータベース情報を保存するとともに通信端末10へ送信する(ステップS310)。
 一方、一定時間内にアプリケーションの操作が行われた場合(ステップS308でYes)、ステップS304に進む。すなわち、アプリケーション操作情報受信手段221は、アプリケーション操作情報を通信端末10から受信し、受信したアプリケーション操作情報を端末操作情報に対応させて保存する(ステップS304)。
 そして、アプリケーション操作優先度加算手段223は、対応するアプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度を加算する(ステップS305)。
 ステップS305の後、データベース情報送信手段241は、最新の状態になったデータベース情報を保存するとともに通信端末10へ送信する(ステップS310)。
 以上が、本実施形態に係るアプリケーション自動制御システム1の通信端末10がサーバ20との通信圏外にある場合のサーバ20の動作についての説明である。
 ここで、図9~図12のシーケンス図を用いて、通信端末10およびサーバ20の動作の関係について詳細に説明する。ただし、図9~図12のシーケンス図を用いた説明においては、図6~図8のフローチャートに関する説明中の記載と一部重複することもある。また、以下の説明においては、通信端末10とサーバ20とを各動作の主体として記述する。
 図9は、通信端末10とサーバ20とが通信可能な状況にあり、通信端末10によって収集された端末操作情報がサーバ20に登録されていないときの例である。
 図9において、まず、通信端末10は、起動されたアプリケーションの端末操作情報を収集し(ステップS401)、収集した端末操作情報をサーバ20に送信する(ステップS402)。
 サーバ20は、端末操作情報を受信すると(ステップS403)、受信した端末操作情報を保存する(ステップS404)。
 ここで、図9においては、通信端末10によって収集された端末操作情報がサーバ20に登録されていない。そのため、通信端末10は、対象となる通信端末情報のアプリケーション操作情報を収集し(ステップS405)、収集したアプリケーション操作情報をサーバ20へ送信する(ステップS406)。なお、サーバ20が受信した端末操作情報のアプリケーション操作情報が自装置に保存されていない場合、サーバ20は、端末操作情報を送信してきた通信端末10に対して、対応するアプリケーション操作情報を送信する要求を発信するようにしてもよい。
 サーバ20は、アプリケーション操作情報を受信すると、受信したアプリケーション操作情報を端末操作情報に対応させて保存する(ステップS407)。そして、サーバ20は、アプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度を加算する(ステップS408)。サーバ20は、対象アプリケーションの端末操作情報、アプリケーション操作情報およびアプリケーション操作優先度を含むデータベース情報を保存する(ステップS409)とともに、通信端末10に送信する(ステップS410)。
 通信端末10は、データベース情報を受信して保存する(ステップS411)。
 以上が、本実施形態に係るアプリケーション自動制御システム1において、通信端末10とサーバ20とが通信可能な状況にあり、通信端末10によって収集された端末操作情報がサーバ20に登録されていないときの動作についての説明である。
 図10は、通信端末10とサーバ20とが通信可能な状況にあり、通信端末10によって収集された端末操作情報がサーバ20に登録されているときの例である。
 図10において、まず、通信端末10は、起動されたアプリケーションの端末操作情報を収集し(ステップS501)、収集した端末操作情報をサーバ20に送信する(ステップS502)。
 サーバ20は、端末操作情報を受信すると、受信した端末操作情報に対応する最もアプリケーション操作優先度の高いアプリケーション操作情報を抽出し(ステップS503)、抽出したアプリケーション操作情報を通信端末10に送信する(ステップS504)。
 通信端末10は、アプリケーション操作情報を受信すると(ステップS505)、受信したアプリケーション操作情報を基に、アプリケーションを自動制御する(ステップS506)。
 ところで、サーバ20は、ステップS502の後、送信したアプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度を加算する(ステップS507)。なお、ステップS504の前に、ステップS507の処理を行ってもよい。
 ここで、ステップS506の後、一定時間内におけるアプリケーション操作情報の変更有無、すなわちアプリケーション操作情報の送受信の有無によって、要・不要となるステップが生じる。
 一定時間内にアプリケーション操作情報の送受信があった場合、図10の破線枠内のステップが必要となる。すなわち、通信端末10は、アプリケーション操作情報を収集し(ステップS5081)、収集したアプリケーション操作情報をサーバ20に送信する(ステップS5082)。サーバ20は、アプリケーション操作情報を受信すると、受信したアプリケーション操作情報を端末操作情報に対応させて保存する(ステップS5083)。そして、サーバ20は、アプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度を加算する(ステップS5084)。
 ステップS5084の後に、サーバ20は、対象アプリケーションの端末操作情報、アプリケーション操作情報およびアプリケーション操作優先度を含むデータベース情報を保存する(ステップS509)。
 サーバ20は、保存したデータベース情報を通信端末10に送信する(ステップS510)。
 一方、一定時間内にアプリケーション操作情報の送受信がなかった場合、図10の破線枠内のステップが不要となる。すなわち、サーバ20は、ステップS507の後に、対象アプリケーションの端末操作情報、アプリケーション操作情報およびアプリケーション操作優先度を含むデータベース情報を保存する(ステップS509)。そして、サーバ20は、保存したデータベース情報を通信端末10に送信する(ステップS510)。
 ステップS510の後に、通信端末10は、サーバ20からデータベース情報を受信して保存する(ステップS511)。
 以上が、本実施形態に係るアプリケーション自動制御システム1において、通信端末10とサーバ20とが通信可能な状況にあり、通信端末10によって収集された端末操作情報がサーバ20に登録されているときの動作についての説明である。
 図11は、通信端末10とサーバ20とが通信圏外にあり、端末操作情報が通信端末10に保存されていないときの例である。
 図11において、まず、通信端末10は、端末操作情報を保存し(ステップS601)、対応するアプリケーション操作情報を収集し、収集したアプリケーション操作情報を端末操作情報に対応させて保存する(ステップS602)。通信端末10は、保存したアプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度を加算する(ステップS603)。
 通信端末10は、対象アプリケーションの端末操作情報、アプリケーション操作情報およびアプリケーション操作優先度を含むデータベース情報を保存する(ステップS604)。
 ここで、通信端末10とサーバ20とが通信圏外のままであった場合は、図11の処理は終了となる。一方、通信端末10とサーバ20とが通信可能となっている場合は、図11の一点鎖線枠内に示す処理を実行する。すなわち、通信端末10は、データベース情報をサーバ20に送信する(ステップS6051)。そして、サーバ20は、データベース情報を受信し、保存する(ステップS6052)。
 以上が、本実施形態に係るアプリケーション自動制御システム1において、通信端末10とサーバ20とが通信圏外にあり、端末操作情報が通信端末10に保存されていないときの動作についての説明である。
 図12は、通信端末10とサーバ20とが通信圏外にあり、端末操作情報が通信端末10に保存されているときの例である。
 図12において、通信端末10は、起動したアプリケーションの端末操作情報に対応する最もアプリケーション操作優先度の高いアプリケーション操作情報を抽出する(ステップS701)。通信端末10は、受信したアプリケーション操作情報を基に、アプリケーションを自動制御する(ステップS702)。通信端末10は、抽出したアプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度を加算する(ステップS703)。
 ここで、ステップS703の後、一定時間内におけるアプリケーション操作情報の変更有無、すなわちアプリケーション操作情報の送受信の有無によって、要・不要となるステップが生じる。
 一定時間内にアプリケーション操作情報の送受信があった場合、図12の破線枠内のステップが必要となる。すなわち、通信端末10は、ステップS703の後、アプリケーション操作情報を収集し(ステップS7041)、収集したアプリケーション操作情報を端末操作情報に対応させて保存する(ステップS7042)。次に、通信端末10は、収集したアプリケーション操作情報のアプリケーション操作優先度を加算する(ステップS7043)。そして、通信端末10は、対象アプリケーションの端末操作情報、アプリケーション操作情報およびアプリケーション操作優先度を含むデータベース情報を保存する(ステップS705)。
 一方、一定時間内にアプリケーション操作情報の送受信がなかった場合、図12の破線枠内のステップが不要となる。すなわち、通信端末10は、ステップS703の後に、対象アプリケーションの端末操作情報、アプリケーション操作情報およびアプリケーション操作優先度を含むデータベース情報を保存する(ステップS705)。
 ここで、通信端末10とサーバ20とが通信圏外のままであった場合は、図12の処理は終了となる。一方、通信端末10とサーバ20とが通信可能となっている場合は、図12の一点鎖線枠内に示す処理を実行する。すなわち、通信端末10は、データベース情報をサーバ20に送信する(ステップS7061)。そして、サーバ20は、データベース情報を受信し、保存する(ステップS7062)。
 以上が、本実施形態に係るアプリケーション自動制御システム1において、通信端末10とサーバ20とが通信圏外にあり、端末操作情報が通信端末10に保存されているときの動作についての説明である。
 (効果)
 以上のように、本実施形態の方法によれば、アプリケーションが起動された際の周辺環境に応じて、サーバまたは通信端末に保存されたアプリケーション毎の起動時間、起動場所およびアプリケーション設定優先順位を基に、アプリケーションを自動制御できる。その結果、周辺環境に応じてアプリケーションを毎回設定する必要が無くなり、アプリケーションの設定ミスや設定の忘失を防止することにつながる。
 本実施形態に係る方法によれば、通信端末とサーバとが同等のアプリケーション操作情報処理機能を搭載しているため、通信端末とサーバとの通信可否に係らず、アプリケーションの自動制御を実施することができる。そのため、本実施形態に係る方法によれば、通信端末がサーバとの通信圏内にある場合は、サーバ内で処理を行うことによって、通信端末の消費電力を抑制することが可能となる。
 (ハードウェア構成)
 次に、通信端末10のハードウェア構成について、図13を用いて簡単に説明する。通信端末10は、一般的な通信機能を有する端末装置である。例えば、通信端末10は、携帯電話やスマートフォン、ノートPC(Personal Compute)、デスクトップPC、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレットなどによって実現される。なお、通信端末10は上述の装置に限定されるわけではない。また、通信端末10は、無線通信機能を有する装置とすることが好ましい。
 図13のように、通信端末10は、サーバ20と通信するためにネットワーク30と接続される通信部45を備える。通信部45は、使用する無線の規格に適合したアンテナ、無線信号を送受信する送受信機能、受信した無線信号を処理する信号処理機能などを有する。なお、通信端末10の通信部46は、ポートを通じてケーブル経由でネットワークと接続できる環境にある場合、必ずしも無線機能を有さなくてもよい。
 さらに、通信端末10は、情報を処理するための演算機能・各手段を制御するための制御機能を有するプロセッサ41、データを格納するためのデータベースを構築できる記憶部42、情報を表示するための表示部43を備える。記憶部42は、例えば、メモリなどの主記憶装置、ハードディスクなどの補助記憶装置、メモリカードなどの記憶媒体によって実現される。プロセッサ41は、例えば、CPU(Central Processing Unit)の演算機能や制御機能によって実現される。また、通信端末10は、情報を入力するための入力部44を備える。入力部44は、例えば、入力キーやタッチパネル、キーボードなどによって実現される。
 さらに、通信端末10は、時間情報を取得・計測するための時間情報取得部46、位置情報を取得するための位置情報取得部47を備える。時間情報は、通信端末10の時計機能によって計測された時間や、電波時計の機能によって取得する時間、ネットワーク30を介して取得される時間とすればよい。すなわち、時間情報取得手段46は、通信端末10の時計機能や、外部から時刻を取得する機能によって実現される。
 位置情報取得部47は、例えば、GPS(Global Positioning System)機能を有する装置によって実現される。また、位置情報取得部47は、例えば、無線接続する基地局やアクセスポイント、ネットワーク30から取得した位置情報などを利用して位置情報を取得してもよい。また、位置情報取得部47は、特定時刻に取得した位置情報に基づいて、通信端末10内部のジャイロセンサや磁気センサによって計測される位置情報を用いてもよい。例えば、GPSなどによって位置情報を取得する場合、取得された位置情報を地図上にマッピングするソフトウェアによって、通信端末10の位置情報を特定の施設情報などに結びつけるようにすればよい。
 また、例えば、通信端末10に加速度センサや磁気センサを組み込み、通信端末10が有するセンサなどによって計測された速度情報とGPSで取得した位置情報とを解析すれば、電車や自動車などの移動体の内部にいることを判別することができる。例えば、通信端末10が移動体内部に存在する場合、GPSによって取得される通信端末10の位置情報と、センサによって取得される通信端末10の速度情報とを解析するソフトウェアによって、どのような移動体内部にいるのかを特定することができる。
 また、例えば、建築物や移動体の内部における無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイントなどによって、接続した通信端末10が存在する位置情報を特定することもできる。例えば、アクセスポイントとなる装置に設定されたIP(Internet Protocol)アドレスなどの識別番号を位置情報と紐付ければ、IPアドレスによって通信端末10がネットワークに接続した箇所を特定することができる。
 以上が、通信端末10を実現するためのハードウェア構成についての説明である。
 次に、サーバ20のハードウェア構成について、図14を用いて簡単に説明する。
 図14のように、サーバ20は、プロセッサ51、主記憶装置52、補助記憶装置53、入出力インターフェース54、通信インターフェース57を備える。プロセッサ51、主記憶装置52、補助記憶装置53、入出力インターフェース54および通信インターフェース57は、バス58を介してデータ授受可能に接続される。また、プロセッサ51、主記憶装置52、補助記憶装置53および入出力インターフェース54は、通信インターフェース57を介してネットワーク30と接続される。
 プロセッサ51は、補助記憶装置53等に格納されたプログラムを主記憶装置52に展開し、展開されたプログラムを実行する。なお、本実施形態においては、サーバ20にインストールされたソフトウェアプログラムを用いる構成とすればよい。また、ネットワーク30経由でアクセスできるストレージなどに格納されていたソフトウェアプログラムを用いる構成としてもよい。
 主記憶装置52は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性メモリとすればよい。また、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)等の不揮発性メモリを主記憶装置52として構成・追加してもよい。主記憶装置52には、プログラムが展開される。
 補助記憶装置53は、ハードディスク、フラッシュメモリ等のローカルディスクによって構成される。なお、補助記憶装置53は、サーバ20に接続された外部記憶装置としてもよいし、ネットワーク30を経由して接続されたネットワークストレージとしてもよい。
 入出力インターフェース54は、サーバ20と周辺機器との接続規格に基づいて、サーバ20と周辺機器とを接続する装置である。
 通信インターフェース57は、ネットワーク30経由で接続された通信端末10とプロセッサ51との間のデータ授受を仲介する装置である。
 また、サーバ20には、必要に応じて、キーボードやマウス、タッチパネルなどといった入力機器を備え付けてもよい。入力機器は、情報や設定の入力に使用するために使用される。なお、タッチパネルを入力機器として用いる場合は、表示機器が入力機器を兼ねる構成となる。プロセッサ51と入力機器との間のデータ授受は、入出力インターフェース54に仲介させればよい。
 また、サーバ20には、必要に応じて、情報を表示するための表示機器を備え付けてもよい。表示機器を備え付ける場合、サーバ20には、表示機器の表示を制御するための表示制御装置(図示しない)が備えられる。図示しない表示機器は、入出力インターフェース54を介して接続すればよい。
 また、サーバ20には、必要に応じて、リーダライタを備え付ける。リーダライタは、バス58に接続され、プロセッサ51と図示しない記録媒体(プログラム記録媒体)との間のデータ授受を仲介し、記録媒体からのデータ・プログラムの読み出し、サーバ20の処理結果を記録媒体に書き込む。記録媒体は、例えばSD(Secure Digital)カード等の半導体記録媒体などで実現できる。また、記録媒体516は、フレキシブルディスク等の磁気記録媒体、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disc)等の光学記録媒体によって実現してもよい。
 以上が、本発明の実施形態に係るサーバ20を実現するためのハードウェア構成の一例である。
 なお、図13および図14のハードウェア構成は、本実施形態に係るアプリケーション自動制御システムの通信端末10およびサーバ20を実現するためハードウェア構成の一例であって、本発明の範囲を限定するものではない。また、本実施形態に係るアプリケーション自動制御システムの処理をコンピュータに実行させるアプリケーション自動制御プログラムも本発明の範囲に含まれる。さらに、本発明の実施形態に係るアプリケーション自動制御プログラムを記録したプログラム記録媒体も本発明の範囲に含まれる。
 以上、実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2014年5月9日に出願された日本出願特願2014-097601を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 1  アプリケーション自動制御システム
 10  通信端末
 11  端末操作情報処理手段
 12  アプリケーション操作情報処理手段
 13  アプリケーション制御手段
 14  データベース
 20  サーバ
 21  端末操作情報取得手段
 22  アプリケーション操作情報処理手段
 24  データベース
 30  ネットワーク
 41  プロセッサ
 42  記憶部
 43  表示部
 44  入力部
 45  通信部
 46  時間情報取得部
 47  位置情報取得部
 51  プロセッサ
 52  主記憶装置
 53  補助記憶装置
 54  入出力インターフェース
 57  通信インターフェース
 58  バス
 111  端末操作情報収集手段
 112  端末操作情報送信手段
 121  アプリケーション操作情報収集手段
 122  アプリケーション操作情報抽出手段
 123  アプリケーション操作優先度加算手段
 124  アプリケーション操作情報送信手段
 131  アプリケーション制御情報受信手段
 132  アプリケーション自動制御手段
 141  データベース情報送信手段
 142  データベース情報受信手段
 211  端末操作情報受信手段
 221  アプリケーション操作情報受信手段
 222  アプリケーション操作情報抽出手段
 223  アプリケーション操作優先度加算手段
 224  アプリケーション操作情報通知手段
 241  データベース情報送信手段
 242  データベース情報受信手段

Claims (10)

  1.  起動されたアプリケーションのアプリケーション名と、起動時間および起動場所を含む周辺環境情報とを有する端末操作情報を収集して保存する端末操作情報処理手段と、
     前記アプリケーションのアプリケーション操作情報を取得し、取得した前記アプリケーション操作情報と前記端末操作情報とを対応させて保存する第1のアプリケーション操作情報処理手段と、
     起動された前記アプリケーションの前記端末操作情報に対応する前記アプリケーション操作情報を取得し、取得した前記アプリケーション操作情報に基づいて前記アプリケーションの設定を行うアプリケーション制御手段とを有する通信端末を備えるアプリケーション自動制御システム。
  2.  前記通信端末と通信可能なサーバを備え、
     前記サーバは、
     前記通信端末から前記端末操作情報を受信した際に、前記端末操作情報が自装置に保存されていない場合には受信した前記端末操作情報を保存する端末操作情報取得手段と、
     受信した前記端末操作情報に対応する前記アプリケーション操作情報を取得し、取得した前記アプリケーション操作情報と前記端末操作情報とを対応させて保存し、前記端末操作情報が自装置に保存されている場合には、保存する前記端末操作情報に対応する前記アプリケーション操作情報を前記通信端末に送信する第2のアプリケーション操作情報処理手段とを有する請求項1に記載のアプリケーション自動制御システム。
  3.  前記第1および第2のアプリケーション操作情報処理手段は、
     前記端末操作情報に対応して複数の前記アプリケーション操作情報が保存されている場合、前記複数のアプリケーション操作情報のそれぞれに対する優先度となるアプリケーション操作優先度を設定し、前記アプリケーション操作優先度に基づいて前記端末操作情報に対応する前記アプリケーション操作情報を抽出する請求項2に記載のアプリケーション自動制御システム。
  4.  前記通信端末は、
     前記端末操作情報、前記アプリケーション操作情報および前記アプリケーション操作優先度を含むデータベース情報を格納する第1のデータベースを有し、
     前記サーバは、
     前記データベース情報を格納する第2のデータベースを有する請求項3に記載のアプリケーション自動制御システム。
  5.  前記通信端末は、
     前記アプリケーションの起動時に前記端末操作情報を収集し、
     前記通信端末が前記サーバとの通信圏内に有る場合、
     収集した前記端末操作情報を前記サーバに送信し、
     送信した前記端末操作情報が前記サーバに保存されているときは、送信した前記端末操作情報に対応する前記アプリケーション操作情報を前記サーバから受信し、受信した前記アプリケーション操作情報に基づいて前記アプリケーションを設定し、
     送信した前記端末操作情報が前記サーバに保存されていないときは、送信した前記端末操作情報に対応する前記アプリケーション情報を収集し、収集した前記アプリケーション操作情報を前記サーバへ送信し、送信した前記アプリケーション操作情報に基づいた前記データベース情報を前記サーバから受信し、
     前記通信端末が前記サーバとの通信圏内に無い場合、
     収集した前記端末操作情報が自装置に保存されていないときは、収集した前記端末操作情報と、前記端末操作情報に対応する前記アプリケーション操作情報とを保存するとともに、保存した前記アプリケーション操作情報に対応する前記アプリケーション操作優先度を加算し、
     収集した前記端末操作情報が自装置に保存されているときは、前記アプリケーション操作優先度が最も高い前記アプリケーション操作情報を抽出し、抽出した前記アプリケーション操作情報に基づいて前記アプリケーションを設定する請求項4に記載のアプリケーション自動制御システム。
  6.  前記第1のアプリケーション操作情報処理手段は、
     前記アプリケーション制御手段が前記アプリケーションを設定した後に、
     一定時間内に前記アプリケーションが操作された場合には、対応する前記アプリケーション操作情報の前記アプリケーション操作優先度を加算し、
     前記第1のデータベースは、
     前記アプリケーション操作優先度が加算された前記アプリケーション操作情報を含む前記データベース情報を更新する請求項5に記載のアプリケーション自動制御システム。
  7.  前記サーバは、
     前記端末操作情報を前記通信端末から受信すると、
     受信した前記端末操作情報が自装置に保存されていないときは、受信した前記端末操作情報を保存し、保存した前記端末操作情報に対応する前記アプリケーション操作情報を前記通信端末から受信するとともに、受信した前記アプリケーション操作情報に対応する前記アプリケーション操作優先度を加算し、
     受信した前記端末操作情報が自装置に保存されているときは、前記アプリケーション操作優先度が最も高い前記アプリケーション操作情報を抽出し、抽出した前記アプリケーション操作情報を前記通信端末に送信する請求項6に記載のアプリケーション自動制御システム。
  8.  前記第2のアプリケーション操作情報処理手段は、
     前記アプリケーション制御手段が前記アプリケーションを設定した後に、
     一定時間内に前記アプリケーションが操作された場合には、対応する前記アプリケーション操作情報の前記アプリケーション操作優先度を加算し、
     前記第2のデータベースは、
     前記アプリケーション操作優先度が加算された前記アプリケーション操作情報を含む前記データベース情報を更新する請求項7に記載のアプリケーション自動制御システム
  9.  起動されたアプリケーションのアプリケーション名と、起動時間および起動場所を含む周辺環境情報とを有する端末操作情報を収集し、
     前記アプリケーションのアプリケーション操作情報を取得し、
     取得した前記アプリケーション操作情報と前記端末操作情報とを対応させて保存し、
     起動された前記アプリケーションの前記端末操作情報に対応する前記アプリケーション操作情報を取得し、
     取得した前記アプリケーション操作情報に基づいて前記アプリケーションの設定を行うアプリケーション自動制御方法。
  10.  起動されたアプリケーションのアプリケーション名と、起動時間および起動場所を含む周辺環境情報とを有する端末操作情報を収集する処理と、
     前記アプリケーションのアプリケーション操作情報を取得する処理と、
     取得した前記アプリケーション操作情報と前記端末操作情報とを対応させて保存する処理と、
     起動された前記アプリケーションの前記端末操作情報に対応する前記アプリケーション操作情報を取得する処理と、
     取得した前記アプリケーション操作情報に基づいて前記アプリケーションの設定を行うする処理とをコンピュータに実行させるアプリケーション自動制御プログラムを記録するプログラム記録媒体。
PCT/JP2015/002318 2014-05-09 2015-05-07 アプリケーション自動制御システム、アプリケーション自動制御方法およびプログラム記録媒体 WO2015170473A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016517814A JPWO2015170473A1 (ja) 2014-05-09 2015-05-07 アプリケーション自動制御システム、アプリケーション自動制御方法およびアプリケーション自動制御プログラム
US15/306,970 US20170052793A1 (en) 2014-05-09 2015-05-07 Automatic application control system, automatic application control method, and program recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-097601 2014-05-09
JP2014097601 2014-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015170473A1 true WO2015170473A1 (ja) 2015-11-12

Family

ID=54392329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/002318 WO2015170473A1 (ja) 2014-05-09 2015-05-07 アプリケーション自動制御システム、アプリケーション自動制御方法およびプログラム記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170052793A1 (ja)
JP (1) JPWO2015170473A1 (ja)
WO (1) WO2015170473A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106293837A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 北京小米移动软件有限公司 打开界面的方法及装置
JP2022538512A (ja) * 2019-05-03 2022-09-05 ライン プラス コーポレーション メモリ上に実行可能イメージをロードする方法およびシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209774A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Microsoft Corp コンテキストアウェアネスプラットフォームのためのシステムおよび方法
JP2008065409A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Fujitsu Ltd ソフトウェア管理プログラム、ソフトウェア管理方法およびソフトウェア管理装置
JP2008123332A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム
JP2014506363A (ja) * 2010-12-30 2014-03-13 アップル インコーポレイテッド プレディケートを用いた動的なデバイス・コンフィグレーション

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7076255B2 (en) * 2000-04-05 2006-07-11 Microsoft Corporation Context-aware and location-aware cellular phones and methods
CN105830085B (zh) * 2014-01-31 2020-06-16 麦克赛尔株式会社 便携终端装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209774A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Microsoft Corp コンテキストアウェアネスプラットフォームのためのシステムおよび方法
JP2008065409A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Fujitsu Ltd ソフトウェア管理プログラム、ソフトウェア管理方法およびソフトウェア管理装置
JP2008123332A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム
JP2014506363A (ja) * 2010-12-30 2014-03-13 アップル インコーポレイテッド プレディケートを用いた動的なデバイス・コンフィグレーション

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106293837A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 北京小米移动软件有限公司 打开界面的方法及装置
JP2022538512A (ja) * 2019-05-03 2022-09-05 ライン プラス コーポレーション メモリ上に実行可能イメージをロードする方法およびシステム
JP7348701B2 (ja) 2019-05-03 2023-09-21 ライン プラス コーポレーション メモリ上に実行可能イメージをロードする方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015170473A1 (ja) 2017-04-20
US20170052793A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8762059B1 (en) Navigation system application for mobile device
JP5961750B2 (ja) 携帯情報端末
EP2790385A1 (en) Electronic device and method for receiving geo-fence service with low power consumption
US20200201926A1 (en) Method and device for providing user-customized information
KR20140146992A (ko) 플렉서블 디스플레이 스크린의 확장된 길이에 기초한 어플리케이션 실행 최적화 방법
EP2735133A2 (en) Method and apparatus for providing data entry content to a remote environment
WO2013155918A1 (zh) 计划任务执行方法、装置、计算机可读存储介质、图形用户接口及移动终端
EP2735132A2 (en) Method and apparatus for triggering a remote data entry interface
CN106951492B (zh) 文件搜索方法、装置和电子设备
CN103916473A (zh) 行程信息处理方法及相关装置
WO2018166202A1 (zh) 网络定位方法、计算机设备及非易失性可读存储介质
US9560472B2 (en) Apparatus and method for sharing data with an electronic device
JP5557932B2 (ja) 電子装置における位置検索方法及び装置
KR20150025930A (ko) 오디오 채널 설정 방법 및 시스템
WO2015170473A1 (ja) アプリケーション自動制御システム、アプリケーション自動制御方法およびプログラム記録媒体
EP2835775A2 (en) Mobile terminal and controling method thereof
JP2017117290A (ja) 携行品管理装置及び携行品管理方法
US10162898B2 (en) Method and apparatus for searching
KR20150134266A (ko) 파일을 전송하기 위한 디바이스 및 방법
CN110753914A (zh) 信息处理方法、存储介质和移动终端
EP2876641A1 (en) Slide show-providing system and method
CN111052050A (zh) 一种输入信息的方法及终端
JPWO2015181855A1 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP5632032B2 (ja) プログラム、情報処理装置及び方法
JP2006216065A (ja) メッセージデータ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15789703

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016517814

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15306970

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15789703

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1