WO2015122497A1 - エマルジョン凝固剤およびタイヤパンク修理キット - Google Patents

エマルジョン凝固剤およびタイヤパンク修理キット Download PDF

Info

Publication number
WO2015122497A1
WO2015122497A1 PCT/JP2015/053996 JP2015053996W WO2015122497A1 WO 2015122497 A1 WO2015122497 A1 WO 2015122497A1 JP 2015053996 W JP2015053996 W JP 2015053996W WO 2015122497 A1 WO2015122497 A1 WO 2015122497A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
emulsion
coagulant
anionic
anionic polyacrylamide
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/053996
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆裕 岡松
雅公 成瀬
英之 高原
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to US15/116,921 priority Critical patent/US9694549B1/en
Priority to CN201580004096.1A priority patent/CN105899637B/zh
Priority to DE112015000813.6T priority patent/DE112015000813B4/de
Priority to JP2015562879A priority patent/JP6264381B2/ja
Priority to RU2016133284A priority patent/RU2653373C2/ru
Priority to KR1020167017559A priority patent/KR101850358B1/ko
Publication of WO2015122497A1 publication Critical patent/WO2015122497A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/163Sealing compositions or agents, e.g. combined with propellant agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/14Coagulation
    • C08C1/15Coagulation characterised by the coagulants used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08L33/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • C08L7/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/16Amines or polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2003/00Use of starch or derivatives as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Definitions

  • the present invention relates to an emulsion coagulant and a tire puncture repair kit.
  • a coagulant is used to coagulate an emulsion such as a tire puncture repair liquid (tire puncture sealant) after tire puncture repair.
  • Patent Document 2 a liquid coagulant for coagulating an emulsion containing natural rubber latex, having a pH of 2.0 to 4.0, and a urethane resin having a cationic functional group” And / or a liquid coagulant containing an acrylic resin "has been proposed ([Claim 1]).
  • An object of the present invention is to provide an emulsion coagulant excellent in coagulation performance (performance for quickly coagulating an emulsion) and a tire puncture repair kit using the same as in Patent Documents 1 and 2.
  • (1) contains pregelatinized starch and anionic polyacrylamide,
  • the molecular weight of the anionic polyacrylamide is 500,000 to 2,000,000, Emulsion coagulant having a mass ratio (W A : W B ) between the content of pregelatinized starch (W A ) and the content of the anionic polyacrylamide (W B ) of 5:95 to 80:20 .
  • the anionic functional group of the anionic polyacrylamide is a carboxylate group, The emulsion coagulant according to (1) above, wherein the ratio of the repeating unit having a carboxylate group to the total repeating unit in the anionic polyacrylamide is 20 to 70 mol%.
  • the emulsion coagulant according to (1) or (2) above wherein the content of the aluminum sulfate is 1.0 part by mass or more with respect to a total of 10 parts by mass of the pregelatinized starch and the anionic polyacrylamide. .
  • the emulsion coagulant according to any one of the above (1) to (3) which is an emulsion coagulant for coagulating a tire puncture repair liquid containing natural rubber latex, a synthetic resin emulsion and an antifreeze agent .
  • a tire puncture repair kit comprising the emulsion coagulant according to any one of (1) to (5) above and a tire puncture repair liquid.
  • an emulsion coagulant excellent in coagulation performance and a tire puncture repair kit using the same can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a tire puncture repair liquid recovery method using the emulsion coagulant of the present invention.
  • a numerical range represented by using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
  • the emulsion coagulant of the present invention (hereinafter also referred to as the coagulant of the present invention) contains pregelatinized starch and anionic polyacrylamide.
  • the molecular weight of the anionic polyacrylamide is 500,000 to 2,000,000.
  • the mass ratio (W A : W B ) of the pregelatinized starch content (W A ) and the anionic polyacrylamide content (W B ) is 5:95 to 80:20. Since the coagulant of this invention takes such a structure, it is thought that the outstanding coagulation performance is shown.
  • the coagulant of the present invention contains pregelatinized starch and anionic polyacrylamide. Therefore, when the coagulant of the present invention is added to the emulsion, the emulsion particles in the emulsion are incorporated into the network structure formed by the three-dimensional entanglement between the pregelatinized starch and the anionic polyacrylamide, and coagulates.
  • the polyacrylamide contained in the coagulant of the present invention has an anionic functional group, the charge repulsion between the emulsion particles is weakened due to the interaction with the emulsion particles, and the coagulation of the emulsion proceeds efficiently. Conceivable.
  • pregelatinized starch refers to starch in a state in which hydrogen bonds between sugar chains in starch are broken and the sugar chains are free, specifically, non-gelatinized starch (hereinafter referred to as “raw material”). It is also referred to as “starch.” This is processed starch that is rapidly dried after gelatinized by adding water and heating. Examples of the raw material starch include non-gelatinized starch separated from potato, wheat, rice, corn, sweet potato, cassava, kudzu, katakuri, broad bean, mung bean, red bean and the like.
  • the pregelatinized starch may be one obtained by further processing the pregelatinized starch such as esterification, etherification or crosslinking.
  • the content of the pregelatinized starch is not particularly limited as long as the mass ratio (W A : W B ) described later is 5:95 to 80:20. It is preferably from 80 to 80% by mass, more preferably from 10 to 70% by mass, and even more preferably from 10 to 50% by mass.
  • the anionic polyacrylamide (hereinafter also referred to as anionic PA) contained in the coagulant of the present invention is not particularly limited as long as it is a polyacrylamide having an anionic functional group.
  • the anionic functional group of the anionic polyacrylamide is not particularly limited, and specific examples include carboxylic acid groups, sulfonic acid groups, and phosphonic acid groups.
  • the carboxylate group refers to a group formed by an ionic bond between —COO 2 — and a cation (for example, a metal cation, preferably an alkali metal cation).
  • a sulfonate group refers to a group formed by an ionic bond between —SO 3 — and a cation (eg, a metal cation, preferably an alkali metal cation).
  • the phosphonate group refers to a group formed by ionic bond between —PO 3 2 ⁇ or —PO 3 H — and a cation (eg, a metal cation, preferably an alkali metal cation).
  • the anionic functional group of the anionic polyacrylamide is preferably a carboxylate group.
  • an anionic functional group is ionized in an emulsion coagulant and exists as an anion (for example, —COO ⁇ ).
  • the ratio of the repeating unit having a carboxylic acid group to the total repeating units in the anionic polyacrylamide is not particularly limited, but is preferably 15 to 80 mol%, preferably 20 to 70 mol%. More preferably, it is more preferably 22 to 50 mol%.
  • anionic polyacrylamide contains 70 repeating units represented by the formula (a1) described later and 30 repeating units (repeating units having a carboxylate group) represented by the formula (a2) described later.
  • the compound A which has a repeating unit represented by the following formula (a1) and a repeating unit represented by the following formula (a2) is mentioned, for example. Especially, it is preferable that it is a compound which consists only of the repeating unit represented by the following formula (a1), and the repeating unit represented by the following formula (a2).
  • X represents a monovalent cation. Although it does not restrict
  • the ratio of the repeating unit having a carboxylate group to the total repeating units in Compound A is not particularly limited, but is preferably 15 to 80 mol%, more preferably 20 to 70 mol%, More preferably, it is 22 to 50 mol%.
  • the molecular weight of anionic polyacrylamide is 500,000 to 2,000,000. Of these, 600,000 to 1,800,000 is preferable, and 1,000,000 to 1,500,000 is more preferable. When the molecular weight of the anionic polyacrylamide is outside the range of 500,000 to 2,000,000, it becomes difficult to take in the emulsion particles and the coagulation performance is lowered.
  • molecular weight refers to the weight average molecular weight (Mw) (polyethylene glycol conversion) measured on condition of the following using gel permeation chromatography (GPC). Solvent: dimethylformamide Measurement temperature: 40 ° C
  • the method for producing the anionic polyacrylamide is not particularly limited, and a known method can be adopted.
  • it can be produced by copolymerizing acrylamide and an anionic vinyl monomer.
  • the anionic vinyl monomer is a vinyl monomer having an anionic functional group.
  • the definition, specific examples and preferred embodiments of the anionic functional group are as described above.
  • the content of the anionic polyacrylamide is not particularly limited as long as the mass ratio (W A : W B ) described later is 5:95 to 80:20, but it is based on the total amount of the emulsion coagulant. It is preferably 20 to 95% by mass, more preferably 30 to 90% by mass, and further preferably 50 to 90% by mass.
  • Mass ratio (W A : W B ) The mass ratio (W A : W B ) between the pregelatinized starch content (W A ) and the anionic polyacrylamide content (W B ) is 5:95 to 80:20. Among these, 10:90 to 70:30 is preferable, and 10:90 to 50:50 is more preferable. When the mass ratio (W A : W B ) is outside the range of 5:95 to 80:20, it becomes difficult to take in the emulsion particles and the coagulation performance is lowered.
  • the coagulant of this invention can contain another component (arbitrary component) as needed other than the component mentioned above.
  • optional components include, for example, fillers, antioxidants, antioxidants, pigments (dyes), plasticizers, thixotropic agents, ultraviolet absorbers, flame retardants, surfactants, dispersants, dehydrating agents. And antistatic agents.
  • the coagulant of the present invention preferably further contains aluminum sulfate for the reason that it exhibits better coagulation performance. Since aluminum sulfate usually exists as positively charged ions in water, it functions as an adsorbent for negatively charged fine particles.
  • the content of the aluminum sulfate is not particularly limited, but is preferably 0.1 parts by mass or more with respect to 10 parts by mass in total of the pregelatinized starch and the anionic polyacrylamide, and 1.0 parts by mass or more. More preferably.
  • the upper limit is not particularly limited, but is preferably 10 parts by mass or less, more preferably 5 parts by mass or less, with respect to a total of 10 parts by mass of the pregelatinized starch and the anionic polyacrylamide.
  • the content of the aluminum sulfate is preferably 1 to 50% by mass and more preferably 7 to 30% by mass with respect to the total amount of the emulsion coagulant.
  • the method for producing the coagulant of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include a method of mixing the above-described components using a stirrer.
  • the coagulant of the present invention is particularly useful as an emulsion coagulant for coagulating tire puncture repair liquid (tire puncture repair liquid after tire puncture repair).
  • the tire puncture repair liquid to be coagulated with the coagulant of the present invention is not particularly limited.
  • the tire puncture repair liquid include a repair liquid containing natural rubber latex and / or a synthetic resin emulsion, and a repair liquid containing an antifreezing agent in these.
  • a repair solution containing natural rubber latex, synthetic resin emulsion and antifreezing agent is preferred.
  • the phase of the synthetic resin as the dispersoid may be a liquid phase or a solid phase.
  • a system in which a dispersoid that is a liquid phase is dispersed in a dispersion medium that is a liquid phase is called an “emulsion”
  • a system in which a dispersoid that is a solid phase is dispersed in a dispersion medium that is a liquid phase is referred to as “suspension”
  • emulsion is a concept including “suspension”.
  • the natural rubber latex is not particularly limited, and a conventionally known natural rubber latex can be used. Specific examples of the natural rubber latex include those collected by tapping Hevea brasiliensis trees, so-called “deproteinized natural rubber latex” obtained by removing proteins from natural rubber latex, and the like.
  • the synthetic resin emulsion is not particularly limited, and a conventionally known synthetic resin emulsion can be used.
  • Specific examples of the synthetic resin emulsion include, for example, urethane emulsion, acrylic emulsion, polyolefin emulsion, ethylene vinyl acetate copolymer emulsion, polyvinyl acetate emulsion, and ethylene-vinyl acetate emulsion. Examples thereof include a vinyl versatate copolymer emulsion and a polyvinyl chloride emulsion. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the antifreeze agent is not particularly limited, and a conventionally known antifreeze agent can be used.
  • Specific examples of the antifreezing agent include ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, glycerin, methanol, ethanol, isopropyl alcohol, and the like. These may be used alone or in combination of two or more. You may use together. Among these, at least one compound selected from the group consisting of ethylene glycol, propylene glycol and diethylene glycol is preferable.
  • the tire puncture repair liquid to be coagulated with the coagulant of the present invention includes, in addition to the above-described components, a filler, an antioxidant, an antioxidant, a pigment (dye), a plasticizer, a thixotropic agent, Various additives such as an ultraviolet absorber, a flame retardant, a surfactant (including a leveling agent), a dispersant, a dehydrating agent, and an antistatic agent can be contained.
  • the amount of the emulsion coagulant used per 100 parts by mass of the tire puncture repair liquid is not particularly limited, but is preferably 1 to 100 parts by mass. More preferably, it is ⁇ 50 parts by mass, and further preferably 5 to 10 parts by mass.
  • the coagulant of the present invention includes, for example, an emulsion coagulant alone or a set of a coagulant and a tire puncture repair liquid (tire puncture repair kit) as its form (for example, usage form, sales form).
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a tire puncture repair liquid recovery method using the coagulant of the present invention.
  • a valve core (not shown) is removed from the tire valve 3 of the wheel 2 in which the tire puncture repair liquid 4 is injected into the pneumatic tire 1.
  • the tube 5 is inserted into the pneumatic tire 1 through the tire valve 3.
  • FIG. 1C when the tip of the inserted tube 5 reaches the liquid level of the tire puncture repair liquid 4, the tire puncture repair liquid 4 passes through the tube 5 from the pressurized pneumatic tire 1. Flows back and can be collected in a collection bag 7 in which the emulsion coagulant 6 has been previously placed.
  • the tire puncture repair kit of the present invention includes the coagulant of the present invention and a tire puncture repair liquid.
  • the tire puncture repair liquid in the tire puncture repair kit of the present invention is the same as the tire puncture repair liquid described as an object to be solidified with the above-described coagulant of the present invention.
  • Natural rubber latex Natural rubber latex (HA Latex, solid content 60 mass%, manufactured by Golden Hope)
  • Synthetic resin emulsion ethylene vinyl acetate copolymer emulsion (solid content 51% by mass, Sumikaflex S-408HQE, manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.)
  • Anti-freezing agent Propylene glycol (solid content: 100% by mass, manufactured by Wako Pure Chemical Industries)
  • Anionic PA1 to 15 are anionic polyacrylamide having a carboxylate group as an anionic functional group.
  • Cationic PA is polyacrylamide (cationic polyacrylamide) having a cationic functional group (quaternary ammonium base) without having an anionic functional group.
  • Anionic PA1 acrylamide-sodium acrylate copolymer (reagent, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Mw: 1,400,000, carboxylate unit ratio: 35 mol%)
  • Anionic PA2 acrylamide-sodium acrylate copolymer (reagent, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Mw: 450,000, carboxylate base unit ratio: 35 mol%)
  • Anionic PA3 Acrylamide-sodium acrylate copolymer (reagent, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Mw: 500,000, carboxylate base unit ratio: 35 mol%)
  • Anionic PA4 acrylamide-sodium acrylate copolymer (reagent, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Mw: 700,000, carboxylate base unit ratio: 35 mol%)
  • Anionic PA5 acrylamide-sodium acrylate copolymer (reagent, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Mw: 700,000, carboxylate base unit ratio: 35 mol%)
  • Comparative Example 1 containing no pregelatinized starch, Comparative Example 5 containing no anionic polyacrylamide, Comparative Example 10 containing cationic polyacrylamide instead of anionic polyacrylamide, Pregelatinized starch And anionic polyacrylamide, but the mass ratio (W A : W B ) is out of the range of 5:95 to 80:20, contains Comparative starch 2 to 4, pregelatinized starch and anionic polyacrylamide Comparative Examples 6 to 9 in which the mass ratio (W A : W B ) is 5:95 to 80:20, but the molecular weight of the anionic polyacrylamide is outside the range of 500,000 to 2,000,000.
  • Examples 2 to 8 having a mass ratio (W A : W B ) of 10:90 to 70:30 showed better coagulation performance.
  • Examples 2 to 6 having a mass ratio (W A : W B ) of 10:90 to 50:50 showed further excellent solidification performance.
  • Examples 4, 6 and 10 to 15, Examples 4, 6, 14 and 15 in which the Mw of the anionic polyacrylamide is 600,000 to 1,800,000 show better coagulation performance. It was.
  • Examples 4 and 6 in which the Mw of the anionic polyacrylamide is 1,000,000 to 1,500,000 showed further excellent coagulation performance.
  • Example 20 in which the amount of the emulsion coagulant used relative to 100 parts by mass of the tire puncture repair solution was 5 parts by mass or more showed better coagulation performance.
  • Examples 19 to 21 having a carboxylic acid base unit ratio of 20 to 70 mol% showed more excellent coagulation performance.
  • Examples 19 and 20 having a carboxylate base unit ratio of 22 to 50 mol% showed further excellent coagulation performance.
  • it further contains aluminum sulfate, and the content of the aluminum sulfate is 1.0 part by mass with respect to a total of 10 parts by mass of the pregelatinized starch and the anionic polyacrylamide.
  • Examples 27 to 29 and 31 as described above showed more excellent coagulation performance.
  • Examples 27 to 29 having a carboxylic acid base unit ratio of 20 to 70 mol% showed further excellent coagulation performance.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 本発明の課題は、凝固性能に優れるエマルジョン凝固剤およびそれを用いたタイヤパンク修理キットを提供することである。本発明のエマルジョン凝固剤は、α化澱粉とアニオン性ポリアクリルアミドとを含有し、上記アニオン性ポリアクリルアミドの分子量が500,000~2,000,000であり、上記α化澱粉の含有量(W)と上記アニオン性ポリアクリルアミドの含有量(W)との質量比(W:W)が、5:95~80:20である、エマルジョン凝固剤である。

Description

エマルジョン凝固剤およびタイヤパンク修理キット
 本発明は、エマルジョン凝固剤およびタイヤパンク修理キットに関する。
 従来、タイヤパンク修理後のタイヤパンク修理液(タイヤパンクシール材)などのエマルジョンを凝固させるために、凝固剤が使用されている。
 例えば、本出願人により、特許文献1において、「エマルジョン粒子を含有するタイヤパンクシール材を凝固させるためのエマルジョン凝固剤であって、前記エマルジョン粒子の表面電荷を弱めることおよび前記エマルジョン粒子と水素結合することのうちのいずれか一方または両方によって、前記エマルジョン粒子の凝集を引き起こす鉱物と、ゲル化剤とを含有するエマルジョン凝固剤。」が提案されている([請求項1])。
 また、本出願人により、特許文献2において、「天然ゴムラテックスを含有するエマルジョンを凝固させる液状凝固剤であって、pHが2.0~4.0であり、カチオン性官能基を有するウレタン樹脂および/またはアクリル樹脂を含有する液状凝固剤。」が提案されている([請求項1])。
特開2009-041006号公報 特開2011-246610号公報
 本発明は、特許文献1および2と同様、凝固性能(エマルジョンを速やかに凝固させる性能)に優れるエマルジョン凝固剤およびそれを用いたタイヤパンク修理キットを提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記課題について鋭意検討した結果、α化澱粉と特定の分子量のアニオン性ポリアクリルアミドとを特定の質量比で併用することで優れた凝固性能を示すことを見出し、本発明に至った。
 すなわち、本発明者らは、以下の構成により上記課題が解決できることを見出した。
(1) α化澱粉とアニオン性ポリアクリルアミドとを含有し、
 上記アニオン性ポリアクリルアミドの分子量が500,000~2,000,000であり、
 上記α化澱粉の含有量(W)と上記アニオン性ポリアクリルアミドの含有量(W)との質量比(W:W)が、5:95~80:20である、エマルジョン凝固剤。
(2) 上記アニオン性ポリアクリルアミドが有するアニオン性官能基が、カルボン酸塩基であり、
 上記アニオン性ポリアクリルアミド中の全繰り返し単位に対する、上記カルボン酸塩基を有する繰り返し単位の割合が、20~70mol%である、上記(1)に記載のエマルジョン凝固剤。
(3) さらに硫酸アルミニウムを含有し、
 上記硫酸アルミニウムの含有量が、上記α化澱粉と上記アニオン性ポリアクリルアミドとの合計10質量部に対して1.0質量部以上である、上記(1)または(2)に記載のエマルジョン凝固剤。
(4) 天然ゴムラテックスと合成樹脂エマルジョンと凍結防止剤とを含有するタイヤパンク修理液を凝固させるためのエマルジョン凝固剤である、上記(1)~(3)のいずれかに記載のエマルジョン凝固剤。
(5) 上記凍結防止剤が、エチレングリコール、プロピレングリコールおよびジエチレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種の化合物である、上記(4)に記載のエマルジョン凝固剤。
(6) 上記(1)~(5)のいずれかに記載のエマルジョン凝固剤とタイヤパンク修理液とを有する、タイヤパンク修理キット。
 以下に示すように、本発明によれば、凝固性能に優れるエマルジョン凝固剤およびそれを用いたタイヤパンク修理キットを提供することができる。
図1は、本発明のエマルジョン凝固剤を用いたタイヤパンク修理液の回収方法の一例を示す模式的な断面図である。
 以下に、本発明のエマルジョン凝固剤等について説明する。
 なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
[エマルジョン凝固剤]
 本発明のエマルジョン凝固剤(以下、本発明の凝固剤とも言う)は、α化澱粉とアニオン性ポリアクリルアミドとを含有する。ここで、上記アニオン性ポリアクリルアミドの分子量は500,000~2,000,000である。また、上記α化澱粉の含有量(W)と上記アニオン性ポリアクリルアミドの含有量(W)との質量比(W:W)は5:95~80:20である。
 本発明の凝固剤はこのような構成をとるため、優れた凝固性能を示すものと考えられる。
 その理由は明らかではないが、およそ以下のとおりと推測される。
 上述のとおり、本発明の凝固剤はα化澱粉とアニオン性ポリアクリルアミドとを含有する。そのため、エマルジョンに本発明の凝固剤を配合すると、α化澱粉とアニオン性ポリアクリルアミドとの3次元的な絡まりにより形成される網目構造にエマルジョン中のエマルジョン粒子が取り込まれ、凝固する。ここで、本発明の凝固剤に含有されるポリアクリルアミドはアニオン性の官能基を有するため、エマルジョン粒子との相互作用によりエマルジョン粒子間の荷電反発が弱まり、エマルジョンの凝固が効率的に進むものと考えられる。このことは後述する実施例及び比較例が示すように、α化澱粉とアニオン性ポリアクリルアミドとを併用せずにα化澱粉のみを使用した場合(比較例5)、アニオン性ポリアクリルアミドのみを使用した場合(比較例1)、α化澱粉とポリアクリルアミドとを併用するがポリアクリルアミドがアニオン性官能基を有さない場合(比較例10)と比較して、α化澱粉とアニオン性ポリアクリルアミドとを併用する場合(本願実施例)の方が凝固性能に優れることからも推測される。
 以下に、本発明の凝固剤が含有する各成分について説明する。
〔α化澱粉〕
 本発明の凝固剤に含有されるα化澱粉は特に制限されない。ここで、α化澱粉とは、澱粉中の糖鎖間の水素結合が破壊され糖鎖間が自由になった状態の澱粉をいい、具体的には、未糊化の澱粉(以下、「原料澱粉」ともいう。)に水を加えて加熱することで糊化させたものを急速に乾燥した加工澱粉のことをいう。
 上記原料澱粉としては、例えば、馬鈴薯、小麦、米、とうもろこし、サツマイモ、キャッサバ、クズ、カタクリ、ソラマメ、緑豆、小豆等から分離した未糊化の澱粉が挙げられる。
 なお、上記α化澱粉は、α化澱粉にエステル化、エーテル化、架橋等の加工処理をさらに施したものであってもよい。
 本発明の凝固剤において、α化澱粉の含有量は、後述する質量比(W:W)が5:95~80:20であれば特に制限されないが、エマルジョン凝固剤全量に対して5~80質量%であることが好ましく、10~70質量%であることがより好ましく、10~50質量%であることがさらに好ましい。
〔アニオン性ポリアクリルアミド〕
 本発明の凝固剤に含有されるアニオン性ポリアクリルアミド(以下、アニオン性PAとも言う)は、アニオン性官能基を有するポリアクリルアミドであれば特に制限されない。
 ここでポリアクリルアミドとはアクリルアミドの単独重合体、または、アクリルアミドと他のモノマーとの共重合体を指す。他のモノマーとしては特に制限されないが、2重結合を有するモノマーであることが好ましく、ビニル系モノマー(ビニル基(CH=CH-)を有するモノマー)であることがより好ましい。
 アニオン性ポリアクリルアミドが有するアニオン性官能基は特に制限されないが、具体例としては、カルボン酸塩基、スルホン酸塩基、ホスホン酸塩基などが挙げられる。ここでカルボン酸塩基とは-COOとカチオン(例えば、金属カチオン。好ましくはアルカリ金属カチオン。)とのイオン結合により形成される基を指す。同様にスルホン酸塩基とは-SO とカチオン(例えば、金属カチオン。好ましくはアルカリ金属カチオン。)とのイオン結合により形成される基を指す。また、ホスホン酸塩基とは-PO 2-または-POとカチオン(例えば、金属カチオン。好ましくはアルカリ金属カチオン。)とのイオン結合により形成される基を指す。アニオン性ポリアクリルアミドが有するアニオン性官能基は、カルボン酸塩基であることが好ましい。
 なお、通常、エマルジョン凝固剤中でアニオン性官能基は電離し、アニオン(例えば、-COO)として存在する。
 アニオン性ポリアクリルアミド中の全繰り返し単位に対するカルボン酸塩基を有する繰り返し単位の割合(以下、カルボン酸ユニット率とも言う)は特に制限されないが、15~80mol%であることが好ましく、20~70mol%であることがより好ましく、22~50mol%であることがさらに好ましい。
 なお、例えば、アニオン性ポリアクリルアミドが、後述する式(a1)で表される繰り返し単位70個、および、後述する式(a2)で表される繰り返し単位(カルボン酸塩基を有する繰り返し単位)30個、のみからなる化合物である場合、カルボン酸ユニット率は30mol%(=30/(70+30))となる。
 アニオン性ポリアクリルアミドの好適な態様としては、例えば、下記式(a1)で表される繰り返し単位と下記式(a2)で表される繰り返し単位とを有する化合物Aが挙げられる。なかでも、下記式(a1)で表される繰り返し単位および下記式(a2)で表される繰り返し単位のみからなる化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 上記式(a2)中、Xは1価のカチオンを表す。1価のカチオンとしては特に制限されないが、アルカリ金属(好ましくはナトリウム)の1価のカチオンであることが好ましい。
 化合物A中の全繰り返し単位に対するカルボン酸塩基を有する繰り返し単位の割合(カルボン酸ユニット率)は特に制限されないが、15~80mol%であることが好ましく、20~70mol%であることがより好ましく、22~50mol%であることがさらに好ましい。
 アニオン性ポリアクリルアミドの分子量は500,000~2,000,000である。なかでも、600,000~1,800,000であることが好ましく、1,000,000~1,500,000であることがより好ましい。アニオン性ポリアクリルアミドの分子量の分子量が500,000~2,000,000の範囲外であるとエマルジョン粒子を取り込み難くなり、凝固性能が低下する。なお、本明細書において分子量とは、ゲルパーミエションクロマトグラフィー(Gel permeation chromatography(GPC))を用いて以下の条件で測定した重量平均分子量(Mw)(ポリエチレングリコール換算)を指す。
・溶媒:ジメチルフォルムアミド
・測定温度:40℃
 アニオン性ポリアクリルアミドを製造する方法は特に制限されず、公知の方法を採用することができる。例えば、アクリルアミドとアニオン性ビニル系モノマーとを共重合することで製造することができる。ここで、アニオン性ビニル系モノマーとはアニオン性官能基を有するビニル系モノマーである。アニオン性官能基の定義、具体例および好適な態様は上述のとおりである。
 本発明の凝固剤において、アニオン性ポリアクリルアミドの含有量は、後述する質量比(W:W)が5:95~80:20であれば特に制限されないが、エマルジョン凝固剤全量に対して20~95質量%であることが好ましく、30~90質量%であることがより好ましく、50~90質量%であることがさらに好ましい。
〔質量比(W:W)〕
 上記α化澱粉の含有量(W)と上記アニオン性ポリアクリルアミドの含有量(W)との質量比(W:W)は5:95~80:20である。なかでも、10:90~70:30であることが好ましく、10:90~50:50であることがより好ましい。
 質量比(W:W)が5:95~80:20の範囲外であるとエマルジョン粒子を取り込み難くなり、凝固性能が低下する。
〔任意成分〕
 本発明の凝固剤は、上述した成分以外に、必要に応じて、他の成分(任意成分)を含有することができる。そのような任意成分としては、例えば、充填剤、老化防止剤、酸化防止剤、顔料(染料)、可塑剤、揺変性付与剤、紫外線吸収剤、難燃剤、界面活性剤、分散剤、脱水剤、帯電防止剤などが挙げられる。
<硫酸アルミニウム>
 本発明の凝固剤は、より優れた凝固性能を示す理由から、さらに硫酸アルミニウムを含有するのが好ましい。硫酸アルミニウムは、通常、水中で正の電荷を帯びたイオンとして存在するため、負の電荷を帯びた微粒子の吸着剤として機能する。
 上記硫酸アルミニウムの含有量は特に制限されないが、上記α化澱粉と上記アニオン性ポリアクリルアミドとの合計10質量部に対して0.1質量部以上であることが好ましく、1.0質量部以上であることがより好ましい。上限は特に制限されないが、上記α化澱粉と上記アニオン性ポリアクリルアミドとの合計10質量部に対して10質量部以下であることが好ましく、5質量部以下であることがより好ましい。
 また、上記硫酸アルミニウムの含有量は、エマルジョン凝固剤全量に対して1~50質量%であることが好ましく、7~30質量%であることがより好ましい。
〔エマルジョン凝固剤の製造方法〕
 本発明の凝固剤の製造方法は特に制限されず、例えば、上述した各成分を、撹拌機を用いて混合する方法などが挙げられる。
〔用途〕
 本発明の凝固剤は、特にタイヤパンク修理液(タイヤパンク修理後のタイヤパンク修理液)を凝固させるエマルジョン凝固剤として有用である。
<タイヤパンク修理液>
 本発明の凝固剤で凝固させるタイヤパンク修理液は特に限定されない。
 上記タイヤパンク修理液としては、例えば、天然ゴムラテックスおよび/または合成樹脂エマルジョンを含有する修理液や、これらに凍結防止剤を含有する修理液等が挙げられる。なかでも、天然ゴムラテックスと合成樹脂エマルジョンと凍結防止剤とを含有する修理液が好ましい。
 なお、合成樹脂エマルジョンにおいて、分散質である合成樹脂の相は、液相であっても固相であってもよい。
 すなわち、一般的には、液相である分散媒に液相である分散質が分散した系を「エマルジョン」といい、液相である分散媒に固相である分散質が分散した系を「サスペンション」というが、本明細書においては、「エマルジョン」は「サスペンション」を含む概念とする。
(天然ゴムラテックス)
 上記天然ゴムラテックスは、特に限定されず、従来公知の天然ゴムラテックスを用いることができる。
 上記天然ゴムラテックスとしては、具体的には、例えば、ヘベア・ブラジリエンシス樹をタッピングして採取されるもの、天然ゴムラテックスから蛋白質を除去した所謂「脱蛋白天然ゴムラテックス」等が挙げられる。
(合成樹脂エマルジョン)
 上記合成樹脂エマルジョンは、特に限定されず、従来公知の合成樹脂エマルジョンを用いることができる。
 上記合成樹脂エマルジョンとしては、具体的には、例えば、合成樹脂系エマルジョンとしては、例えば、ウレタンエマルジョン、アクリルエマルジョン、ポリオレフィンエマルジョン、エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン、ポリ酢酸ビニルエマルジョン、エチレン-酢酸ビニル-バーサチック酸ビニル共重合体エマルジョン、ポリ塩化ビニル系エマルジョン等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
(凍結防止剤)
 上記凍結防止剤は、特に限定されず、従来公知の凍結防止剤を用いることができる。
 上記凍結防止剤としては、具体的には、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、エチレングリコール、プロピレングリコールおよびジエチレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種の化合物であることが好ましい。
(添加剤)
 本発明の凝固剤で凝固させるタイヤパンク修理液は、上述した各成分以外に、必要に応じて、充填剤、老化防止剤、酸化防止剤、顔料(染料)、可塑剤、揺変性付与剤、紫外線吸収剤、難燃剤、界面活性剤(レベリング剤を含む)、分散剤、脱水剤、帯電防止剤などの各種添加剤を含有することができる。
 本発明の凝固剤をタイヤパンク修理液のエマルジョン凝固剤として用いる場合、タイヤパンク修理液100質量部に対するエマルジョン凝固剤の使用量は特に制限されないが、1~100質量部であることが好ましく、3~50質量部であることがより好ましく、5~10質量部であることがさらに好ましい。
 本発明の凝固剤は、その形態(例えば使用形態、販売形態)として、例えば、エマルジョン凝固剤単独、凝固剤とタイヤパンク修理液とのセット(タイヤパンク修理キット)が挙げられる。
<回収方法>
 本発明の凝固剤を用いたタイヤパンク修理液の回収方法(以下、「本発明の凝固剤の使用方法」ともいう。)について、図1を用いて以下に説明する。なお、本発明の凝固剤の使用方法は、図1に示す態様に限定されるものではない。
 図1は、本発明の凝固剤を用いたタイヤパンク修理液の回収方法の一例を示す模式的な断面図である。
 まず、図1(A)に示すように、空気入りタイヤ1内にタイヤパンク修理液4が注入されたホイール2のタイヤバルブ3からバルブコア(図示せず)を取り外す。
 次いで、図1(B)に示すように、タイヤバルブ3を介して空気入りタイヤ1内にチューブ5を挿入する。
 その後、図1(C)に示すように、挿入されたチューブ5の先端がタイヤパンク修理液4の液面に届くと、加圧された空気入りタイヤ1内からチューブ5を通じてタイヤパンク修理液4が逆流し、予めエマルジョン凝固剤6を入れた回収袋7に回収することができる。
[タイヤパンク修理キット]
 本発明のタイヤパンク修理キットは、本発明の凝固剤とタイヤパンク修理液とを有する。ここで、本発明のタイヤパンク修理キットにおけるタイヤパンク修理液は、上述した本発明の凝固剤で凝固させる対象として説明したタイヤパンク修理液と同様である。
 以下、実施例により、本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<タイヤパンク修理液の調製>
 下記第1表に示される成分を同表に示される割合(質量部)で撹拌機を用いて混合し、タイヤパンク修理液を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 第1表に示される各成分の詳細は以下のとおりである。
 ・天然ゴムラテックス:天然ゴムラテックス(HA Latex、固形分60質量%、Golden Hope社製)
 ・合成樹脂エマルジョン:エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン(固形分51質量%、スミカフレックスS-408HQE、住化ケムテックス社製)
 ・凍結防止剤:プロピレングリコール(固形分100質量%、和光純薬工業社製)
<エマルジョン凝固剤の製造>
 下記第2表に示される成分を同表に示される割合(質量部)で撹拌機を用いて混合し、エマルジョン凝固剤(実施例および比較例の各エマルジョン凝固剤)を製造した。例えば、実施例1では、α化澱粉(工業用タピオカアルファ)0.5質量部とアニオン性PA1(アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体)9.5質量部とを撹拌機を用いて混合し、エマルジョン凝固剤を製造した。
<評価:凝固性能>
 調製したタイヤパンク修理液100質量部に対して、実施例および比較例の各エマルジョン凝固剤を、それぞれ下記第2表に示される「タイヤパンク修理液100質量部に対するエマルジョン凝固剤の使用量(質量部)」で配合し、撹拌した。
 撹拌後、-40℃で放置し、タイヤパンク修理液とエマルジョン凝固剤との混合物から液状分がしみ出さず、流動性がなくなるまでの時間(凝固時間)を測定した。
 そして、下記基準から凝固性能を評価した。結果を第2表に示す。AA~Cであることが好ましく、AA~Bであることがより好ましく、AAまたはAであることがさらに好ましい。
・「AA」:凝固時間が5分以内
・「A」:凝固時間が5分超15分以内
・「B」:凝固時間が15分超30分以内
・「C」:凝固時間が30分超1時間以内
・「D」:凝固時間が1時間超
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 上記表2に示される各成分の詳細は以下のとおりである。なお、アニオン性PA1~15は、アニオン性官能基としてカルボン酸塩基を有するアニオン性ポリアクリルアミドである。また、カチオン性PAは、アニオン性官能基を有さずにカチオン性官能基(4級アンモニウム塩基)を有するポリアクリルアミド(カチオン性ポリアクリルアミド)である。
 ・α化澱粉:工業用タピオカアルファ(アミロペクチン含量:75質量%、三和澱粉工業社製)
 ・アニオン性PA1:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:1,400,000、カルボン酸塩基ユニット率:35mol%)
 ・アニオン性PA2:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:450,000、カルボン酸塩基ユニット率:35mol%)
 ・アニオン性PA3:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:500,000、カルボン酸塩基ユニット率:35mol%)
 ・アニオン性PA4:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:700,000、カルボン酸塩基ユニット率:35mol%)
 ・アニオン性PA5:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:1,100,000、カルボン酸塩基ユニット率:35mol%)
 ・アニオン性PA6:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:1,600,000、カルボン酸塩基ユニット率:35mol%)
 ・アニオン性PA7:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:1,900,000、カルボン酸塩基ユニット率:35mol%)
 ・アニオン性PA8:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:2,200,000、カルボン酸塩基ユニット率:35mol%)
 ・アニオン性PA9:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:1,100,000、カルボン酸塩基ユニット率:15mol%)
 ・アニオン性PA10:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:1,100,000、カルボン酸塩基ユニット率:17.5mol%)
 ・アニオン性PA11:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:1,100,000、カルボン酸塩基ユニット率:22mol%)
 ・アニオン性PA12:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:1,100,000、カルボン酸塩基ユニット率:55mol%)
 ・アニオン性PA13:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:1,100,000、カルボン酸塩基ユニット率:80mol%)
 ・アニオン性PA14:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:1,900,000、カルボン酸塩基ユニット率:22mol%)
 ・アニオン性PA15:アクリルアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体(試薬、和光純薬社製、Mw:1,900,000、カルボン酸塩基ユニット率:80mol%)
 ・硫酸アルミニウム:硫酸アルミニウム(試薬、和光純薬社製)
 ・カチオン性PA:アクリルアミド-4級アンモニウム塩モノマー共重合体(試薬、和光純薬社製)
 第2表から分かるように、α化澱粉を含有しない比較例1、アニオン性ポリアクリルアミドを含有しない比較例5、アニオン性ポリアクリルアミドの代わりにカチオン性ポリアクリルアミドを含有する比較例10、α化澱粉とアニオン性ポリアクリルアミドとを含有するが質量比(W:W)が5:95~80:20の範囲外である比較例2~4、α化澱粉とアニオン性ポリアクリルアミドとを含有し、質量比(W:W)が5:95~80:20であるが、上記アニオン性ポリアクリルアミドの分子量が500,000~2,000,000の範囲外である比較例6~9と比較して、α化澱粉とアニオン性ポリアクリルアミドとを含有し、上記アニオン性ポリアクリルアミドのMwが500,000~2,000,000であり、上記α化澱粉の含有量(W)と上記アニオン性ポリアクリルアミドの含有量(W)との質量比(W:W)が、5:95~80:20である本願実施例はいずれも優れた凝固性能を示した。
 実施例1~9の対比から、質量比(W:W)が10:90~70:30である実施例2~8はより優れた凝固性能を示した。なかでも、質量比(W:W)が10:90~50:50である実施例2~6はさらに優れた凝固性能を示した。
 また、実施例4、6および10~15の対比から、アニオン性ポリアクリルアミドのMwが600,000~1,800,000である実施例4、6、14および15はより優れた凝固性能を示した。なかでも、アニオン性ポリアクリルアミドのMwが1,000,000~1,500,000である実施例4および6はさらに優れた凝固性能を示した。
 また、実施例16と20との対比から、タイヤパンク修理液100質量部に対するエマルジョン凝固剤の使用量が5質量部以上である実施例20はより優れた凝固性能を示した。
 また、実施例17~24の対比から、カルボン酸塩基ユニット率が20~70mol%である実施例19~21はより優れた凝固性能を示した。なかでも、カルボン酸塩基ユニット率が22~50mol%である実施例19および20はさらに優れた凝固性能を示した。
 また、実施例25~31の対比から、さらに硫酸アルミニウムを含有し、上記硫酸アルミニウムの含有量が、上記α化澱粉と上記アニオン性ポリアクリルアミドとの合計10質量部に対して1.0質量部以上である実施例27~29および31はより優れた凝固性能を示した。特に、実施例27~29および31のうち、カルボン酸塩基ユニット率が20~70mol%である実施例27~29は、更に優れた凝固性能を示した。
 1 空気入りタイヤ
 2 ホイール
 3 タイヤバルブ
 4 タイヤパンク修理液
 5 チューブ
 6 エマルジョン凝固剤
 7 回収袋

Claims (6)

  1.  α化澱粉とアニオン性ポリアクリルアミドとを含有し、
     前記アニオン性ポリアクリルアミドの分子量が500,000~2,000,000であり、
     前記α化澱粉の含有量(W)と前記アニオン性ポリアクリルアミドの含有量(W)との質量比(W:W)が、5:95~80:20である、エマルジョン凝固剤。
  2.  前記アニオン性ポリアクリルアミドが有するアニオン性官能基が、カルボン酸塩基であり、
     前記アニオン性ポリアクリルアミド中の全繰り返し単位に対する、前記カルボン酸塩基を有する繰り返し単位の割合が、20~70mol%である、請求項1に記載のエマルジョン凝固剤。
  3.  さらに硫酸アルミニウムを含有し、
     前記硫酸アルミニウムの含有量が、前記α化澱粉と前記アニオン性ポリアクリルアミドとの合計10質量部に対して1.0質量部以上である、請求項1または2に記載のエマルジョン凝固剤。
  4.  天然ゴムラテックスと合成樹脂エマルジョンと凍結防止剤とを含有するタイヤパンク修理液を凝固させるためのエマルジョン凝固剤である、請求項1~3のいずれか1項に記載のエマルジョン凝固剤。
  5.  前記凍結防止剤が、エチレングリコール、プロピレングリコールおよびジエチレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種の化合物である、請求項4に記載のエマルジョン凝固剤。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載のエマルジョン凝固剤とタイヤパンク修理液とを有する、タイヤパンク修理キット。
PCT/JP2015/053996 2014-02-13 2015-02-13 エマルジョン凝固剤およびタイヤパンク修理キット WO2015122497A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/116,921 US9694549B1 (en) 2014-02-13 2015-02-13 Emulsion coagulant and tire puncture repair kit
CN201580004096.1A CN105899637B (zh) 2014-02-13 2015-02-13 乳液凝固剂和轮胎补胎套件
DE112015000813.6T DE112015000813B4 (de) 2014-02-13 2015-02-13 Emulsionskoagulans und Verwendung in einem Reparaturset für Reifenlöcher sowie zum Koagulieren einer Reifenloch-Reparaturflüssigkeit
JP2015562879A JP6264381B2 (ja) 2014-02-13 2015-02-13 エマルジョン凝固剤およびタイヤパンク修理キット
RU2016133284A RU2653373C2 (ru) 2014-02-13 2015-02-13 Эмульсионный коагулянт и набор для герметизации проколов в шинах
KR1020167017559A KR101850358B1 (ko) 2014-02-13 2015-02-13 에멀션 응고제 및 타이어 펑크 수리 키트

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025350 2014-02-13
JP2014-025350 2014-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015122497A1 true WO2015122497A1 (ja) 2015-08-20

Family

ID=53800237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/053996 WO2015122497A1 (ja) 2014-02-13 2015-02-13 エマルジョン凝固剤およびタイヤパンク修理キット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9694549B1 (ja)
JP (1) JP6264381B2 (ja)
KR (1) KR101850358B1 (ja)
CN (1) CN105899637B (ja)
DE (1) DE112015000813B4 (ja)
RU (1) RU2653373C2 (ja)
WO (1) WO2015122497A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3524415B1 (en) 2018-02-07 2020-06-10 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Puncture sealing agent and puncture repair system
US11472986B2 (en) 2018-08-22 2022-10-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Puncture sealing agent and puncture repair system
CN113121727B (zh) * 2021-04-13 2023-03-14 长春工业大学 一种abs接枝共聚物絮凝破乳的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342188A (en) * 1976-09-29 1978-04-17 Sanyo Chem Ind Ltd Novel thickener
JP2007014947A (ja) * 2005-06-06 2007-01-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 廃液の処理方法及び該処理方法に用いる薬剤
WO2011148854A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 横浜ゴム株式会社 液状凝固剤およびタイヤパンクシール材セット
WO2015016348A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 横浜ゴム株式会社 凝固剤およびタイヤパンク修理キット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1037516C (zh) * 1995-07-03 1998-02-25 潘金海 一种冶金烧结用添加剂
JP4245654B2 (ja) 2007-07-17 2009-03-25 横浜ゴム株式会社 エマルジョン凝固剤
RU2501819C2 (ru) * 2008-06-27 2013-12-20 Акцо Нобель Н.В. Редиспергируемый полимерный порошок
JP4784694B1 (ja) 2010-05-27 2011-10-05 横浜ゴム株式会社 液状凝固剤およびタイヤパンクシール材セット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342188A (en) * 1976-09-29 1978-04-17 Sanyo Chem Ind Ltd Novel thickener
JP2007014947A (ja) * 2005-06-06 2007-01-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 廃液の処理方法及び該処理方法に用いる薬剤
WO2011148854A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 横浜ゴム株式会社 液状凝固剤およびタイヤパンクシール材セット
WO2015016348A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 横浜ゴム株式会社 凝固剤およびタイヤパンク修理キット

Also Published As

Publication number Publication date
CN105899637B (zh) 2018-02-02
RU2016133284A (ru) 2018-03-16
JP6264381B2 (ja) 2018-01-24
US9694549B1 (en) 2017-07-04
US20170165929A1 (en) 2017-06-15
JPWO2015122497A1 (ja) 2017-03-30
KR20160093669A (ko) 2016-08-08
DE112015000813T5 (de) 2016-11-03
RU2653373C2 (ru) 2018-05-08
DE112015000813B4 (de) 2019-10-02
KR101850358B1 (ko) 2018-04-19
RU2016133284A3 (ja) 2018-03-16
CN105899637A (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790887B2 (ja) 凝固剤およびタイヤパンク修理キット
JP6264381B2 (ja) エマルジョン凝固剤およびタイヤパンク修理キット
JP2013509470A5 (ja)
JP5282856B1 (ja) エマルジョン凝固剤
JP2012116983A (ja) トレッド用ゴム組成物及び競技用タイヤ
JP5776857B2 (ja) エマルジョン凝固剤及びこれを用いるタイヤパンク修理キット
CN110734590A (zh) 一种离子液体和壳聚糖改性炭黑制备乳聚丁苯橡胶的方法
CN105504125B (zh) 一种原位聚合制备eva/石墨烯复合材料的方法
CN105408441B (zh) 轮胎补胎剂
CN104629682B (zh) 一种密封剂组合物及其制备方法
CN104672383A (zh) 一种丁腈橡胶的合成工艺
KR102160981B1 (ko) 실란트 조성물 및 그의 제조 방법
JP6933146B2 (ja) カーボンナノチューブ/ゴム複合体の製造方法
Leiva Campusano et al. Block Copolymers in the Synthesis of Gold Nanoparticles. Two New Approaches: Copolymer Aggregates as Reductants and Stabilizers and Simultaneous Formation of Copolymer Aggregates and Gold Nanoparticles
CN104693649A (zh) 单环羧酸盐成核剂改性聚三氟氯乙烯
CN103467853A (zh) 一种纳米碳酸钙改性的pp波纹管

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15749677

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015562879

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167017559

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15116921

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015000813

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016133284

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15749677

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1