WO2015098584A1 - ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム - Google Patents

ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015098584A1
WO2015098584A1 PCT/JP2014/083071 JP2014083071W WO2015098584A1 WO 2015098584 A1 WO2015098584 A1 WO 2015098584A1 JP 2014083071 W JP2014083071 W JP 2014083071W WO 2015098584 A1 WO2015098584 A1 WO 2015098584A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell
control signal
pucch
uplink control
cells
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/083071
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一樹 武田
和晃 武田
徹 内野
聡 永田
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to KR1020167015949A priority Critical patent/KR102015373B1/ko
Priority to CN201910930438.2A priority patent/CN110602783B/zh
Priority to CN201480070746.8A priority patent/CN105900506B/zh
Priority to US15/107,473 priority patent/US9985758B2/en
Priority to EP19168921.5A priority patent/EP3528564B1/en
Priority to EP14875045.8A priority patent/EP3089529B1/en
Publication of WO2015098584A1 publication Critical patent/WO2015098584A1/ja
Priority to US15/962,237 priority patent/US10389497B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service

Definitions

  • the present invention relates to a user terminal, a radio base station, a radio communication method, and a radio communication system applicable to a next generation communication system.
  • LTE Long Term Evolution
  • SC-FDMA Single Carrier Frequency Division Multiple Access
  • LTE-A LTE Advanced or LTE enhancement
  • the system band of the LTE-A system includes at least one component carrier (CC: Component Carrier) having the system band of the LTE system as a unit.
  • CC Component Carrier
  • CA carrier aggregation
  • the CC is simply referred to as a cell.
  • a control channel (PDCCH :) in which downlink control information (DCI) related to a cell that transmits and receives signals on a shared data channel (PDSCH (Physical Downlink Shared Channel) / PUSCH (Physical Uplink Shared Channel)) is assigned to another cell by CCS. Notification can be made via Physical Downlink Control Channel.
  • DCI downlink control information
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • PUSCH Physical Uplink Shared Channel
  • E-UTRA Evolved Universal Terrestrial Radio Access
  • E-UTRAN Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network
  • the present invention has been made in view of such points, and in a system in which a plurality of radio base stations and user terminals communicate using CA or DC, even when CCS and PUCCH on SCell are applied simultaneously,
  • One of the objects is to provide a user terminal, a radio base station, a radio communication method, and a radio communication system that can suppress performance degradation of the entire system.
  • a user terminal is a user terminal that communicates with a plurality of cell groups each composed of one or more cells using different frequency bands, and is transmitted from each cell.
  • a receiving unit that receives a link signal; and a control unit that selects at least one cell from cells to which an uplink control signal set for each cell group can be assigned and controls the cell as a cell that transmits the uplink control signal.
  • the control unit includes a cell that has received the downlink control signal and a cell that transmits the uplink control signal. It is determined whether or not they are the same, and a resource to be allocated to the uplink control signal is determined based on the determination result.
  • CA carrier aggregation
  • DC dual connectivity
  • positioning scenario 4 of a carrier aggregation It is a figure which shows an example of allocation of PUCCH with respect to SCell. It is a figure which shows an example of cross carrier scheduling (CCS). It is a figure which shows an example of CCS assumed in the conventional CA. It is a figure which shows an example of the parameter of PDCCH / EPDCCH used for allocation of the PUCCH resource at the time of CCS setting. It is a figure which shows an example of allocation of the PUCCH resource by aspect 1 at the time of detecting CCS which does not straddle CG.
  • CCS cross carrier scheduling
  • PUCCH Physical Downlink Control Channel
  • EPDCCH extended physical downlink control channel
  • PUCCH Physical Downlink Control Channel
  • the description “transmit / receive a channel (PUCCH, PDCCH, etc.)” means that a signal is transmitted / received via the channel.
  • uplink and downlink are simply described, they mean “uplink” and “downlink”, respectively.
  • HetNet Heterogeneous Network
  • CA Carrier aggregation
  • DC dual connectivity
  • the HetNet configuration in order to support further increase in traffic, a scenario in which small cells are deployed at high density is being studied.
  • a scenario in which small cells are deployed at high density is being studied.
  • the macro cell layer wide coverage and mobility are ensured by establishing a connection of a control plane (C (Control) -plane) and supporting a high transmission power density in a low frequency band.
  • C Control
  • U User
  • the small cell may be called a phantom cell, a pico cell, a nano cell, a femto cell, a micro cell, or the like.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of carrier aggregation (CA) and dual connectivity (DC).
  • the user terminal UE communicates with the radio base stations eNB1 and eNB2.
  • FIG. 1 shows control signals transmitted and received via a physical downlink control channel (PDCCH: Physical Downlink Control Channel) and a physical uplink control channel (PUCCH: Physical Uplink Control Channel).
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • DCI Downlink Control Information
  • UCI Uplink Control Information
  • FIG. 1A shows communication of eNB1, eNB2 and UE related to CA.
  • eNB1 is a radio base station (hereinafter referred to as a macro base station) that forms a macro cell
  • eNB2 is a radio base station (hereinafter referred to as a small base station) that forms a small cell.
  • the small base station may have a configuration such as RRH (Remote Radio Head) connected to the macro base station.
  • RRH Remote Radio Head
  • one scheduler for example, a scheduler included in the macro base station eNB1 controls scheduling of a plurality of cells.
  • CA (Rel. 10/11 CA) may be referred to as intra-base station CA (intra-eNB CA), but is simply referred to as CA in this specification.
  • HARQ Hybrid Automatic Repeat reQuest
  • SCell Small cell
  • FIG. 1B shows communication of eNB1, eNB2 and UE related to DC.
  • eNB1 and eNB2 are macro base stations, but are not limited to this configuration.
  • a plurality of schedulers are provided independently, and the plurality of schedulers (for example, the scheduler that the macro base station eNB1 has and the scheduler that the macro base station eNB2 has) each have one or more cells Control the scheduling of For this reason, DC may be referred to as inter-base station CA (inter-eNB CA).
  • inter-eNB CA inter-base station CA
  • the base stations are connected by a non-ideal backhaul whose delay cannot be ignored. For example, they are connected by an X2 interface. For this reason, the UE needs to feed back UCI related to a cell formed by the base station for each base station. That is, the UE needs to perform UCI feedback by assigning PUCCH to radio resources of at least one SCell in addition to PCell (PUCCH on SCell). As described above, in DC, the UE needs to transmit PUCCH in at least two cells, but there is a feature that a throughput improvement effect similar to CA can be obtained without connecting between cells by an ideal backhaul.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of CA placement scenario 4.
  • the macro cell is PCell and the small cell is SCell.
  • CA deployment scenario 4 (deployment scenario # 4) secures macro cell coverage at frequency F1 and offloads macro cell traffic to small cells formed by RRH (Remote Radio Head) at frequency F2 (F1 ⁇ F2). It is a configuration. According to the said structure, it is possible to enjoy the effect of both the mobility ensuring by a macro cell and the capacity increase by a small cell.
  • the user terminal can offload UCI feedback to the small cell.
  • the user terminal needs to be able to use uplink CA (UL-CA).
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of PUCCH allocation to SCells in DC or CA.
  • the horizontal axis represents frequency, and shows connections between five cells using radio resources in a predetermined frequency band and the user terminal UE.
  • a cell configured to be able to allocate a PUCCH is referred to as a “PUCCH configured cell”.
  • the SCell that is set to be able to assign the PUCCH is referred to as a “PUCCH setting SCell”.
  • an SCell that is not set as being capable of being assigned a PUCCH is referred to as a “PUCCH non-configured SCell”.
  • the PUCCH setting cell includes a PCell and a PUCCH setting SCell.
  • FIG. 3A is a diagram illustrating an example of PUCCH allocation to SCells in DC.
  • each radio base station sets a cell group (CG: Cell Group) composed of one or a plurality of cells.
  • CG Cell Group
  • Each CG is likely to be composed of one or more cells formed by the same radio base station or one or more cells formed by the same transmission point (transmission antenna device, transmission station, etc.). Is not limited to this.
  • the CG including the PCell is called a master cell group (MCG: Master CG), and the CG other than the MCG is called a secondary cell group (SCG: Secondary CG).
  • MCG Master CG
  • SCG Secondary CG
  • Each CG can perform CA for two or more cells, but is set so that the sum of the cells constituting the MCG and SCG is a predetermined value (for example, five cells) or less.
  • the predetermined value may be determined in advance or may be dynamically set between the eNB and the UE. Further, the total number of MCGs and SCGs that can be configured, combinations of cells, and the like may be notified to the eNB as capability signaling according to the UE implementation.
  • a radio base station in which MCG is set is called a master base station (MeNB: Master eNB), and a radio base station in which SCG is set is called a secondary base station (SeNB: Secondary eNB).
  • the UE is connected to five cells (C1-C5).
  • C1 is PCell and C2-C5 is SCell.
  • C1 and C2 constitute an MCG, and C3-C5 constitute an SCG.
  • the frequencies used by each cell are C1, C2, C3, C4, and C5 in ascending order.
  • Each CG is set so that at least one cell can feed back the PUCCH.
  • C1 which is PCell is set as a PUCCH setting cell of MCG
  • C3 is set as a PUCCH setting cell of SCG. That is, UCI feedback by MCG PUCCH is performed by PCell (C1), and UCI feedback by SCG PUCCH is performed by PUCCH setting SCell (C3).
  • the UE can also multiplex and transmit UCI on PUSCH. That is, UCI feedback by PUSCH is not limited to a PUCCH setting cell.
  • FIG. 3B is a diagram illustrating an example of PUCCH allocation to SCell in CA.
  • each radio base station also sets CG configured by one or a plurality of cells in CA.
  • Each CG is likely to be composed of one or more cells formed by the same radio base station or one or more cells formed by the same transmission point (transmission antenna device, transmission station, etc.). Is not limited to this.
  • CG including PCell in CA is referred to as XCG
  • CG other than XCG is referred to as YCG.
  • the names are not particularly limited.
  • each CG CA of two or more cells can be performed, but the total of the cells constituting the XCG and YCG is set to be a predetermined value (for example, 5 cells) or less.
  • the predetermined value may be determined in advance or may be dynamically set between the eNB and the UE.
  • the cell configuration is the same as in FIG. 3A except that XCG and YCG correspond to the MCG and SCG in FIG. 3A.
  • Each CG is set so that at least one cell can feed back the PUCCH.
  • C1 which is a PCell
  • C3 is set as a cell to which a YCG PUCCH can be assigned. That is, C1 and C3 are PUCCH setting cells, UCG feedback of XCG is performed by PCell (C1), and UCI feedback of YCG is performed by PUCCH setting SCell (C3).
  • the UE can also multiplex and transmit UCI on PUSCH. That is, UCI feedback by PUSCH is not limited to a PUCCH setting cell.
  • the information regarding a PUCCH setting cell is notified to a user terminal from a radio base station by higher layer signaling (for example, RRC signaling, a broadcast signal).
  • the information regarding CG may also be notified by higher layer signaling.
  • the user terminal may be notified of information on a cell or CG that feeds back UCI on the PCell PUCCH or information on a cell or CG that feeds back UCI on the SCell PUCCH.
  • FIG. 3B shows that CA is configured to transmit PUCCH in one SCell in addition to PCell, and in each case, two cells (ie, XCG) of UCI for PCell of PCell and three cells (ie, YCG of PUCCH of SCell). This is an example in a case where the UCI is set to be fed back.
  • PDSCH-1 is assigned to cell C1
  • PDSCH-2 is assigned to a different cell C2.
  • PDCCH-1 which is control information for decoding PDSCH-1 is transmitted by the same C1 as PDSCH-1 (FIG. 4A).
  • PDCCH-2 which is control information for decoding PDSCH-2, is sent on C1 different from PDSCH-2 (FIG. 4B).
  • Each of PDCCH-1 and PDCCH-2 includes a CIF (Carrier Indicator Field).
  • the CIF is a bit field for setting a carrier identifier (CI) that identifies a cell (CC) scheduled in CCS to DCI.
  • CCS straddling CG means CCS in the case of indicating scheduling for a cell belonging to a CG different from the CG to which the cell receiving the PDCCH belongs. In other words, it means CCS when a cell that transmits and receives PDCCH and a cell in which PDSCH decoding is performed using the PDCCH (a cell specified by CIF included in PDCCH) belong to different CGs.
  • a system in which CCS and PUCCH on SCell are simultaneously applied can be considered.
  • PUCCH on SCell is essential, and in addition, there is a possibility that CCS is applied to perform load balancing of PDCCH.
  • PUCCH on SCell is not essential in CA, but PUCCH on SCell may be set for the purpose of PUCCH load balancing, and CCS may be applied to perform PDCCH load balancing. .
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of CCS assumed in the conventional CA.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of PDCCH / EPDCCH parameters used for PUCCH resource allocation when CCS is set.
  • PCell (C1) is a PUCCH transmission cell.
  • CCS from PCell to SCell such as CCS from C1 to C2
  • the PUCCH resource of the transmission cell is determined.
  • FIG. 6A shows an example of the minimum CCE number
  • FIG. 6B shows an example of the minimum ECCE number.
  • the PUCCH resource of PUCCH format 1a / 1b is determined by the following equation (1) in the case of PDCCH, and by the following equation (2) in the case of EPDCCH (distributed transmission).
  • a transmission power control (TPC) command bit included in PDCCH / EPDCCH is used for a retransmission response signal.
  • TPC transmission power control
  • ARI ACK / NACK Resource Indicator
  • allocation is dynamically performed by ARI from PUCCH resource candidates set in advance by an upper layer. Also, since CCS from SCell to PCell is not supported, it is not shown in FIG.
  • the present inventors focused on the fact that the following CCSs (1) to (6) are considered when considering the PUCCH transmission in the SCell; (1) PUCCH configuration from the PCell CCS to SCell, (2) CCS from PCell to PUCCH non-configured SCell, (3) CCS from PUCCH configured SCell to PUCCH configured SCell, (4) CCS from PUCCH configured SCell to PUCCH non-configured SCell, (5) CCS from PUCCH non-configuration SCell to PUCCH configuration SCell, (6) CCS from PUCCH non-configuration SCell to PUCCH non-configuration SCell. Note that CCS to PCell is not supported.
  • the present inventors have noted that the PUCCH setting cell feeds back not only its own cell but also the UCI of another SCell.
  • the UCIs of C1 and C2 are transmitted by the PCell (C1)
  • the UCIs of C3, C4, and C5 are transmitted by the PUCCH setting SCell (C3).
  • the present inventors appropriately define the operation when CCS and PUCCH on SCell are set in a system in which a plurality of radio base stations and user terminals communicate using CA or DC. I was inspired by that.
  • the present inventors determine whether or not the PDCCH receiving cell (the cell in which the user terminal receives the PDCCH that notifies CCS) and the cell that transmits the PUCCH selected from the PUCCH setting cell are the same.
  • the idea is to change the method for determining the resource to be allocated to the PUCCH based on the determination result.
  • a cell corresponding to a PCell in PUCCH resource allocation at the time of conventional CCS setting can be expanded to a PUCCH setting cell including a PUCCH setting SCell. For this reason, it becomes possible to appropriately determine the resource for transmitting the PUCCH, and the occurrence of a decrease in the performance of the entire system can be reduced.
  • a user terminal shall have the structure which selects the cell which transmits PUCCH from PUCCH setting cells, when PDCCH which notifies CCS is detected.
  • a cell that transmits PUCCH when PDCCH indicating CCS is detected is referred to as a “PUCCH transmission cell”. If a CCS that straddles a CG is detected, the PUCCH setting cell of each CG can be a PUCCH transmission cell. However, if a CCS that does not cross the CG is detected, the PUCCH setting cell of the CG that detects the CCS is a PUCCH transmission. Can be a cell.
  • the radio communication method receives a CCS indicating scheduling for one cell (referred to as aspect 1) and receives a CCS indicating scheduling for a plurality of cells (referred to as aspect 2). ).
  • a CCS indicating scheduling for one cell referred to as aspect 1
  • a CCS indicating scheduling for a plurality of cells referred to as aspect 2.
  • each aspect is demonstrated concretely, respectively.
  • the scheduling indicated by the CIF is CCS, and even if the scheduling is for the same cell (carrier), it is called CCS.
  • Aspect 1 of the radio communication method according to the present embodiment regulates PUCCH resource allocation when receiving CCS indicating scheduling to one cell.
  • a PUCCH signal including one UCI is transmitted from one PUCCH transmission cell.
  • the UCI to be fed back is an acknowledgment signal such as an acknowledgment (ACK: Acknowledgement) or a negative acknowledgment (NACK: Negative ACK), but other than this (for example, channel quality information (CQI: Channel Quality Information), etc.) is fed back. You may do it.
  • the upper layer parameter and the CCE number of the PUCCH to which DCI is assigned PUCCH resources are allocated based on (ECCE number in the case of EPDCCH).
  • the PUCCH resource can be calculated according to the above-described equation (1).
  • the CCE number is written, the ECCE number of EPDCCH is also included.
  • the user terminal uses the PUCCH resource based on the higher layer parameter and the ARI included in the DCI. Assign.
  • the PUCCH resource can be calculated according to the above-described equation (2).
  • the user terminal When the downlink control signal includes information indicating a plurality of cross carrier scheduling, the user terminal is selected for each cell specified by the cell receiving the downlink control signal and the information indicating the cross carrier scheduling. It is determined whether or not the cell transmitting the uplink control signal is the same, and a resource to be allocated to the uplink control signal is determined based on the determination result. The same applies to the second aspect described later.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of PUCCH resource allocation according to aspect 1 when a CCS that does not cross CG is detected.
  • the configuration of the cell and CG is shown in the upper part of FIG.
  • the time series of the process which concerns on the user terminal in the case where a PDCCH receiving cell and a PUCCH transmission cell are the same and different in the middle part and the lower part of FIG. 7 is shown.
  • the configuration of the cell and CG shown in the upper part is the same as the configuration shown in FIG. 3A.
  • the configuration to which the radio communication method according to the present embodiment is applied is not limited to this, and may be applied to other DC configurations or CA configurations. That is, the MCG and SCG shown in FIG. 7-13 may be XCG and YCG as shown in FIG. 3B, or may be composed of a combination of CG other than these.
  • 7-13 is the same in that the PDCCH reception cell and the PUCCH transmission cell are time series of processing related to the user terminal when the same and different PDCCH transmission cells.
  • 7-13 shows an example in which the cell group including the PDCCH reception cell is SCG. However, even when the SCG and the MCG are replaced in each figure, the same as the original figure except that the CG is different. Result.
  • the user terminal receives PDCCH indicating CCS to C4 at C3, decodes PDSCH scheduled by CCS at C4, and transmits PUCCH for the PDSCH at C3.
  • the PDCCH reception cell and the PUCCH transmission cell are the same, allocation based on the CCE number is performed.
  • the user terminal receives the PDCCH indicating the CCS to C5 at C4, decodes the PDSCH scheduled by the CCS at C5, and transmits the PUCCH for the PDSCH at C3.
  • the PDCCH reception cell and the PUCCH transmission cell are different, allocation based on the ARI is performed.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of PUCCH resource allocation according to aspect 1 when a CCS straddling CG is detected.
  • the middle part of FIG. 8 shows an example in which the user terminal receives PDCCH indicating CCS to C2 at C3, decodes PDSCH scheduled by CCS at C2, and transmits PUCCH for the PDSCH at C3.
  • the PDCCH reception cell and the PUCCH transmission cell are the same, allocation based on the CCE number is performed.
  • the lower part of FIG. 8 shows an example in which the PDCCH indicating the CCS to C2 is received by C3, the PDSCH scheduled by the CCS is decoded by C2, and the PUCCH for the PDSCH is transmitted by C1.
  • the PDCCH reception cell and the PUCCH transmission cell are different, allocation based on the ARI is performed.
  • the wireless communication method according to the present embodiment is close to the existing CCS mechanism adopted by CA, the mounting burden is small and can be introduced at an early stage. Further, in a system to which CCS and PUCCH on SCell are applied at the same time, PUCCH can be appropriately operated, so that PUCCH load balance and PDCCH interference control can be appropriately performed.
  • the PDSCH reception cell and the PUCCH transmission cell are the same, in addition to the determination method for determining the resource to be allocated to the PUCCH depending on whether the PDCCH reception cell and the PUCCH transmission cell are the same, the PDSCH reception cell and the PUCCH transmission cell May be determined based on whether or not are the same. Specifically, when the PDSCH reception cell and the PUCCH transmission cell are the same, the radio resource number for receiving the PDSCH instead of the ARI and / or the antenna port number of the reference signal required for PDSCH demodulation (demodulation reference signal) You may use the method of determining the resource allocated to PUCCH.
  • radio resources to be allocated to the uplink control signal based on the information on the downlink shared data channel received in the cell specified by the information indicating the cross carrier scheduling instead of the ARI. You may decide.
  • the downlink shared data channel for example, the radio resource number of the downlink shared data channel and / or the antenna port number of the demodulation reference signal of the downlink shared data channel can be used.
  • PUCCH resource allocation based on the PDSCH radio resource number can prevent PUCCH resource collision between user terminals.
  • data destined for different user terminals is spatially multiplexed, there is a possibility that a collision may occur if PUCCH resources are allocated only with PDSCH radio resources.
  • the antenna port number of the demodulation reference signal differs between user terminals, it is possible to prevent collision of PUCCH resources between user terminals by using the antenna port number together with PUCCH resource allocation. .
  • the PDCCH reception cell and the PUCCH transmission cell are not the same, and the PDSCH reception cell and the PUCCH transmission cell are the same, whether to use the ARI or the PDSCH radio resource or the reference signal antenna port number Is set in advance. You may switch according to the transmission mode (Transmission mode) and the presence or absence of the setting of EPDCCH. Further, when the PDCCH reception cell, the PDSCH reception cell, and the PUCCH transmission cell are all the same, it is sufficient to perform PUCCH resource allocation based on the PDCCH CCE number.
  • Aspect 2 of the radio communication method according to the present embodiment regulates PUCCH resource allocation when CCS indicating scheduling to a plurality of cells is received.
  • CCS a plurality of PDSCHs may be allocated at the same time. In such a case, allocation of PUCCH resources is determined according to aspect 2.
  • aspect 2 When CCS indicates scheduling to a plurality of cells, in aspect 2, the determination of aspect 1 is performed for each cell indicated by the CCS, and the PUCCH resource for each cell is determined.
  • aspect 2 is roughly divided into three cases: When a user terminal transmits a PUCCH signal including UCI of two cells from one PUCCH transmission cell (aspect 2.1), one PUCCH transmission When transmitting a PUCCH signal including UCI of three or more cells from a cell (aspect 2.2), and simultaneously transmitting PUCCH signals from two or more PUCCH transmission cells (aspect 2.3) is there.
  • aspects 2.1, aspect 2.2, and aspect 2.3 are included.
  • Aspect 2.1 is applied when a user terminal transmits a PUCCH signal including UCIs of two cells from one PUCCH transmission cell. In this case, channel selection (channel selection) is performed on the two PUCCH resources determined in accordance with aspect 1.
  • channel selection sets a plurality of radio resources for the PUCCH format 1a / 1b, and retransmits a plurality of cells by bit information by phase modulation (for example, QPSK data modulation) and radio resource selection information.
  • phase modulation for example, QPSK data modulation
  • radio resource selection information for example, a combination of response signals can be notified.
  • mapping table which can be determined by the number of cells assigned by RRC signaling from the higher layer and the transmission mode (that is, the number of transport blocks, the number of codewords, etc.).
  • PUCCH radio resources for example, Ch1 to Ch4 set in the mapping table, indexes of OCC (Orthogonal Cover Code), CS (Cyclic Shift) and PRB (Physical Resource Block) can be used.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of PUCCH resource allocation according to aspect 2.1 when CCS is detected to two cells that do not cross CG.
  • the user terminal receives the PDCCH indicating the CCS to C3 and C5 at C3, decodes the PDSCH scheduled by the CCS at C3 and C5, and transmits the PUCCH for the two PDSCHs at C3.
  • An example is shown.
  • the allocation based on the CCE number is performed, so that the allocation based on the two CCE numbers is performed, and the channel selection is applied to the allocated resources.
  • the user terminal receives PDCCH indicating CCS to C4 and C5 at C4, decodes PDSCH scheduled by CCS at C4 and C5, respectively, and PUCCH for the two PDSCHs at C3.
  • An example of transmission is shown.
  • the allocation based on the ARI is performed, so that the allocation based on the two ARIs is performed, and the channel selection is applied to the allocated resources so that the PUCCH transmission resource To decide.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of allocation of PUCCH resources according to aspect 2.1 when CCS is detected to two cells including CCSs straddling CG.
  • the user terminal receives the PDCCH indicating the CCS to C2 and C4 at C3, decodes the PDSCH scheduled by the CCS at C2 and C4, respectively, and transmits the PUCCH for the two PDSCHs at C3.
  • An example is shown.
  • the allocation based on the CCE number is performed in order to perform the allocation based on the CCE number to which the two PDCCHs are mapped.
  • a PUCCH transmission resource is determined by applying channel selection.
  • the user terminal receives PDCCH indicating CCS to C2 and C5 at C4, decodes PDSCH scheduled by CCS at C2 and C5, respectively, and PUCCH for the two PDSCHs at C3.
  • An example of transmission is shown.
  • the allocation based on the ARI is performed, so that the allocation based on the two ARIs is performed, and the channel selection is applied to the allocated resources so that the PUCCH transmission resource To decide.
  • Aspect 2.2 is applied when a user terminal transmits a PUCCH signal including UCIs of three or more cells from one PUCCH transmission cell.
  • the TPC command bit is regarded as an ARI
  • a PUCCH resource is determined
  • a PUCCH signal configured in PUCCH format 3 is assigned to the resource.
  • PUCCH format 3 it is possible to transmit an acknowledgment signal having a maximum of 10 bits in frequency division duplex (FDD) and a maximum of 20 bits in time division duplex (TDD).
  • FDD frequency division duplex
  • TDD time division duplex
  • the correspondence between the ARI and the PUCCH resource is notified by higher layer signaling (for example, RRC signaling).
  • the PUCCH format 3 when the PDCCH / PDSCH actually received by the user terminal is only the PDSCH allocation of 1 or 2 cells (for example, When the user terminal fails to receive the PDCCH), feedback is performed using the PUCCH format 1a / 1b with the PUCCH resource determined based on the CCE number or the ARI according to the rule of aspect 1 or aspect 2.1.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of PUCCH resource allocation according to aspect 2.2 when CCS is detected to three cells that do not cross CG.
  • the user terminal receives the PDCCH indicating CCS to C3, C4, and C5 at C3, decodes the PDSCH scheduled by CCS at C3, C4, and C5, respectively, and performs the corresponding PDSCH for the three PDSCHs at C3.
  • the example which transmits PUCCH is shown.
  • the user terminal since the TPC command bit is regarded as an ARI and the PUCCH resource is determined, the user terminal, as in aspect 1, even if the PDCCH reception cell and the PUCCH transmission cell are the same, the CCE number
  • the PUCCH resource is determined based on the ARI, and the PUCCH signal configured in the PUCCH format 3 is allocated to the resource.
  • the PUCCH transmission resource is determined based on the CCE number to which the PDCCH is mapped, and the PUCCH configured in the PUCCH format 1a / 1b is assigned to the resource. Assign signals.
  • the user terminal receives the PDCCH indicating CCS to C3, C4, and C5 at C4, decodes the PDSCH scheduled by CCS at C3, C4, and C5, respectively.
  • the example which transmits PUCCH with respect to PDSCH is shown.
  • the user terminal determines the PUCCH resource based on the ARI as described above. For example, when the user terminal actually receives only the PDCCH to which C4 is allocated, the PUCCH transmission resource is determined based on the ARI included in the PDCCH, and the PUCCH signal configured in the PUCCH format 1a / 1b is assigned to the resource. assign.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of PUCCH resource allocation according to aspect 2.2 when CCS is detected in three cells including CCSs straddling CG.
  • the user terminal receives the PDCCH indicating the CCS to C2, C4, and C5 at C3, decodes the PDSCH scheduled by the CCS at C2, C4, and C5, respectively, and performs the corresponding PDSCH for the three PDSCHs at C3.
  • the example which transmits PUCCH is shown.
  • the user terminal determines the PUCCH resource based on the ARI as described above.
  • the PUCCH transmission resource is determined based on the CCE number to which the PDCCH is mapped, and the PUCCH configured in the PUCCH format 1a / 1b is assigned to the resource. Assign signals.
  • the user terminal receives PDCCH indicating CCS to C2, C4, and C5 at C4, decodes PDSCH scheduled by CCS at C2, C4, and C5.
  • the example which transmits PUCCH with respect to PDSCH is shown.
  • the user terminal determines the PUCCH resource based on the ARI as described above. For example, when the user terminal actually receives only the PDCCH to which C4 is allocated, the PUCCH transmission resource is determined based on the ARI included in the PDCCH, and the PUCCH signal configured in the PUCCH format 1a / 1b is assigned to the resource. assign.
  • Aspect 2.3 is applied when a user terminal transmits PUCCH signals simultaneously from two or more PUCCH transmission cells.
  • a PUCCH resource is determined using an appropriate one of aspect 1, aspect 2.1, and aspect 2.2.
  • PUCCH signals are simultaneously transmitted from the determined plurality of radio resources.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of PUCCH resource allocation according to aspect 2.3 when CCS is detected in two cells.
  • the user terminal receives PDCCH indicating CCS to C2 and C4 at C3, decodes PDSCH scheduled by CCS at C2 and C4, respectively, and transmits PUCCH to each PDSCH at C1 and C3.
  • An example is shown.
  • the PDCCH reception cell and the PUCCH transmission cell are the same, the allocation based on the CCE number is performed, and when the PDCCH reception cell is different, the allocation based on the ARI is performed.
  • the PUCCH transmission resource is determined, and in C3, the PUCCH transmission resource is determined based on one CCE number. And each PUCCH signal is transmitted from the resource determined by C1 and C3.
  • the user terminal receives PDCCH indicating CCS to C2 and C5 at C4, decodes PDSCH scheduled by CCS at C2 and C5, respectively, and PUCCH for each PDSCH at C1 and C3.
  • PDCCH indicating CCS to C2 and C5 at C4 decodes PDSCH scheduled by CCS at C2 and C5, respectively, and PUCCH for each PDSCH at C1 and C3.
  • each PUCCH transmission resource was determined based on aspect 1, it is not restricted to this.
  • the resource of one PUCCH transmission cell may be determined in aspect 1
  • the resource of another PUCCH transmission cell may be determined in aspect 2.1.
  • FIG. 13 shows a case where a plurality of PUCCH signals are simultaneously transmitted from two PUCCH transmission cells, but the same applies even when three or more PUCCH transmission cells are selected.
  • a PUCCH resource is determined using an appropriate one of the modes 1, 2.1, and 2.2, and PUCCH signals are simultaneously transmitted from the determined plurality of radio resources. To do.
  • CCS when CCS and PUCCH on SCell are set in a wireless communication system to which DC or CA is applied, CCS indicating scheduling to a plurality of cells.
  • the number of UCIs of cells included in the PUCCH signal transmitted by the PUCCH transmission cell, and the PUCCH transmission cell PUCCH resources for each cell are determined based on the number of PUCCH setting cells selected as.
  • the number of CGs is 2 and the total number of cells constituting each CG has been described as 5.
  • the application of the radio communication method according to the present embodiment is not limited to this configuration. .
  • three or more CGs may exist, and each CG may be composed of one cell.
  • control information of the upper layer and the physical layer may be combined and dynamically selected.
  • a PUCCH transmission cell candidate may be set by higher layer signaling, and a PUCCH may be transmitted by a cell selected from the candidate based on physical layer information.
  • indicates a PUCCH transmission cell in addition to a PDSCH reception cell by CIF.
  • a PUCCH transmission cell may be indicated in addition to the PUCCH resource by ARI.
  • PUCCH transmission cells can be flexibly set, and channel selection and simultaneous transmission can be configured (configurable), so PUCCH offloading and quality assurance can be performed according to network and traffic conditions. Can be controlled. Also, by reusing existing physical layer control information, the configuration can be realized without incurring PDCCH / EPDCCH quality degradation and overhead increase.
  • PUCCH transmission for CQI / SR may be set.
  • PUCCH transmission for CQI / SR can be set semi-static by higher layers such as RRC signaling.
  • PUCCH transmission for CQI / SR is based on Rel. 11 to PCell only, Rel. After 12 can be set to PCell and / or PUCCH setting SCell.
  • PUSCH transmission may be granted at the timing of PUCCH transmission of an acknowledgment signal for PDSCH. This PUSCH transmission may occur in all uplink cells for which UL-CA is set.
  • the PUCCH resource may be determined as follows without following the PUCCH resource allocation method of the above-described aspect. For example, at a timing when a PUCCH resource for CQI / SR is set, a configuration in which an acknowledgment signal is multiplexed on the PUCCH resource can be adopted. In addition, at the timing when the PUSCH resource is set, an acknowledgment signal can be multiplexed on the PUSCH resource.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the wireless communication system according to the present embodiment.
  • the wireless communication system shown in FIG. 14 is a system that includes, for example, an LTE system or SUPER 3G.
  • carrier aggregation (CA) and / or dual connectivity (DC) in which a plurality of basic frequency blocks (component carriers) having the system bandwidth of the LTE system as one unit can be applied.
  • this wireless communication system may be called IMT-Advanced, 4G, FRA (Future Radio Access), or the like.
  • the radio communication system 1 shown in FIG. 14 includes a radio base station 11 that forms a macro cell C1, and radio base stations 12a and 12b that are arranged in the macro cell C1 and form a small cell C2 that is narrower than the macro cell C1. .
  • the user terminal 20 is arrange
  • DC is applied.
  • CA may be referred to as intra-base station CA (Intra-eNB CA)
  • DC may be referred to as inter-base station CA (Inter-eNB CA).
  • Communication between the user terminal 20 and the radio base station 11 is performed using a carrier having a relatively low frequency band (for example, 2 GHz) and a narrow bandwidth (referred to as an existing carrier or a legacy carrier).
  • a carrier having a relatively high frequency band (for example, 3.5 GHz) and a wide bandwidth may be used between the user terminal 20 and the radio base station 12, or between the user base 20 and the radio base station 11.
  • the same carrier may be used.
  • a new carrier type (NCT) may be used as a carrier type between the user terminal 20 and the radio base station 12.
  • the wireless base station 11 and the wireless base station 12 (or between the wireless base stations 12) are wired (optical fiber, X2 interface, etc.) or wirelessly connected.
  • the radio base station 11 and each radio base station 12 are connected to the higher station apparatus 30 and connected to the core network 40 via the higher station apparatus 30.
  • the upper station device 30 includes, for example, an access gateway device, a radio network controller (RNC), a mobility management entity (MME), and the like, but is not limited thereto. Further, each radio base station 12 may be connected to a higher station apparatus via the radio base station 11.
  • RNC radio network controller
  • MME mobility management entity
  • the radio base station 11 is a radio base station having a relatively wide coverage, and may be referred to as an eNodeB, a macro base station, a transmission / reception point, or the like.
  • the radio base station 12 is a radio base station having local coverage, and may be called a small base station, a pico base station, a femto base station, a Home eNodeB, a micro base station, a transmission / reception point, or the like.
  • the radio base stations 11 and 12 are not distinguished, they are collectively referred to as a radio base station 10.
  • Each user terminal 20 is a terminal that supports various communication schemes such as LTE and LTE-A, and may include not only a mobile communication terminal but also a fixed communication terminal.
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • SC-FDMA Single Carrier Frequency Division Multiple Access
  • OFDMA is a multi-carrier transmission scheme that performs communication by dividing a frequency band into a plurality of narrow frequency bands (subcarriers) and mapping data to each subcarrier.
  • SC-FDMA is a single-carrier transmission scheme that reduces interference between terminals by dividing the system bandwidth into bands consisting of one or continuous resource blocks for each terminal and using a plurality of terminals with mutually different bands. is there.
  • the downlink communication channel includes a PDSCH (Physical Downlink Shared Channel) shared by each user terminal 20 and a downlink L1 / L2 control channel (PDCCH, PCFICH, PHICH, extended PDCCH).
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • DCI Downlink Control Information
  • the number of OFDM symbols used for PDCCH is transmitted by PCFICH (Physical Control Format Indicator Channel).
  • the HARQ ACK / NACK for PUSCH is transmitted by PHICH (Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel). Moreover, scheduling information of PDSCH and PUSCH may be transmitted by an extended PDCCH (EPDCCH). This EPDCCH is frequency division multiplexed with PDSCH (downlink shared data channel).
  • PHICH Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel
  • EPDCCH extended PDCCH
  • the uplink communication channel includes a PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) that is an uplink data channel shared by each user terminal 20 and a PUCCH (Physical Uplink Control Channel) that is an uplink control channel. User data and higher control information are transmitted by this PUSCH. Also, downlink radio quality information (CQI: Channel Quality Indicator) and uplink control information (UCI: Uplink Control Information) such as ACK / NACK are transmitted by PUCCH.
  • CQI Channel Quality Indicator
  • UCI Uplink Control Information
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an overall configuration of the radio base station 10 (including the radio base stations 11 and 12) according to the present embodiment.
  • the radio base station 10 includes a plurality of transmission / reception antennas 101 for MIMO (Multi Input Multi Output) transmission, an amplifier unit 102, a transmission / reception unit 103, a baseband signal processing unit 104, a call processing unit 105, a transmission path And an interface 106.
  • MIMO Multi Input Multi Output
  • User data transmitted from the radio base station 10 to the user terminal 20 via the downlink is input from the higher station apparatus 30 to the baseband signal processing unit 104 via the transmission path interface 106.
  • the baseband signal processing unit 104 performs PDCP layer processing, user data division / combination, RLC layer transmission processing including RLC (Radio Link Control) retransmission control transmission processing, MAC (Medium Access Control) retransmission control (for example, HARQ (Hybrid ARQ) transmission processing), scheduling, transmission format selection, channel coding, inverse fast Fourier transform (IFFT) processing, and precoding processing are performed and transferred to each transmission / reception section 103.
  • the downlink control channel signal is also subjected to transmission processing such as channel coding and inverse fast Fourier transform, and transferred to each transceiver 103.
  • the baseband signal processing unit 104 notifies the user terminal 20 of control information for communication in the cell by higher layer signaling (RRC signaling, broadcast signal, etc.).
  • the information for communication in the cell includes, for example, uplink or downlink system bandwidth and feedback resource information.
  • Each transmission / reception unit 103 converts the baseband signal output by precoding for each antenna from the baseband signal processing unit 104 to a radio frequency band.
  • the amplifier unit 102 amplifies the frequency-converted radio frequency signal and transmits the amplified signal using the transmission / reception antenna 101.
  • radio frequency signals received by the respective transmission / reception antennas 101 are amplified by the amplifier units 102 and frequency-converted by the respective transmission / reception units 103. It is converted into a baseband signal and input to the baseband signal processing unit 104.
  • the baseband signal processing unit 104 performs fast Fourier transform (FFT) processing, inverse discrete Fourier transform (IDFT: Inverse Discrete Fourier Transform) processing, error on user data included in the input baseband signal. Correction decoding, MAC retransmission control reception processing, RLC layer, and PDCP layer reception processing are performed and transferred to the upper station apparatus 30 via the transmission path interface 106.
  • the call processing unit 105 performs call processing such as communication channel setting and release, state management of the radio base station 10, and radio resource management.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a main functional configuration of the baseband signal processing unit 104 included in the radio base station 10 according to the present embodiment.
  • the baseband signal processing unit 104 included in the radio base station 10 includes a control unit 301, a downlink control signal generation unit 302, a downlink data signal generation unit 303, a mapping unit 304, A mapping unit 305, a channel estimation unit 306, an uplink control signal decoding unit 307, and an uplink data signal decoding unit 308 are included at least.
  • a control unit 301 includes a control unit 301, a downlink control signal generation unit 302, a downlink data signal generation unit 303, a mapping unit 304, A mapping unit 305, a channel estimation unit 306, an uplink control signal decoding unit 307, and an uplink data signal decoding unit 308 are included at least.
  • a control unit 301 includes a control unit 301, a downlink control signal generation unit 302, a downlink data signal generation unit 303,
  • the control unit 301 controls scheduling of downlink user data transmitted on the PDSCH, downlink control information (DCI) transmitted on the PDCCH and / or enhanced PDCCH (EPDCCH), downlink reference signals, and the like.
  • the control unit 301 also performs control (allocation control) of uplink data transmitted on the PUSCH, uplink control information (UCI) transmitted on the PUCCH or PUSCH, and uplink reference signal scheduling.
  • Information related to allocation control of uplink signals is notified to user terminals using downlink control information.
  • the control unit 301 controls allocation of radio resources to the downlink signal and the uplink signal based on the instruction information from the higher station apparatus 30 and the feedback information from each user terminal 20. That is, the control unit 301 has a function as a scheduler.
  • the control part 301 when applying DC to the user terminal 20, the control part 301 is good also as a structure which controls the scheduling of one or more cells for every radio base station 10 independently.
  • CA When CA is applied to the user terminal 20, the control unit 301 is configured to collectively control scheduling of a plurality of cells including cells of other radio base stations 10, and the control unit of the other radio base station 10 It is good also as a structure which 301 does not have a function as a scheduler.
  • control unit 301 controls the PDCCH / EPDCCH signal configuration and notifies the downlink control signal generation unit 302 of the PDCCH / EPDCCH signal configuration.
  • the downlink control signal generation unit 302 generates a downlink control signal (PDCCH signal and / or EPDCCH signal) whose assignment has been determined by the control unit 301. Specifically, the downlink control signal generation unit 302, based on an instruction from the control unit 301, DL allocation (DL assignment) for notifying downlink signal allocation information or UL for notifying uplink signal allocation information. Generate a grant (UL grant).
  • DL allocation DL assignment
  • UL grant Generate a grant
  • the downlink control signal generation unit 302 is preferably configured to generate the CIF of the downlink control signal in association with a PUCCH transmission cell related to a cell for which CCS is specified based on the CIF.
  • the downlink data signal generation unit 303 generates a downlink data signal (PDSCH signal) from user data input from the transmission path interface 106.
  • the data signal generated by the downlink data signal generation unit 303 includes an encoding process and a modulation process according to a coding rate and a modulation scheme determined based on information such as channel state information (CSI) from each user terminal 20 Is done.
  • CSI channel state information
  • the mapping unit 304 is configured to generate a radio resource for the downlink control signal generated by the downlink control signal generation unit 302 and the downlink data signal generated by the downlink data signal generation unit 303. Control assignments to
  • the demapping unit 305 demaps the uplink signal transmitted from the user terminal and separates the uplink signal.
  • Channel estimation section 306 estimates the channel state from the reference signal included in the received signal separated by demapping section 305, and outputs the estimated channel state to uplink control signal decoding section 307 and uplink data signal decoding section 308. To do.
  • the uplink control signal decoding unit 307 decodes a feedback signal (for example, confirmation response signal) transmitted from the user terminal through the uplink control channel (PUCCH) and outputs the decoded signal to the control unit 301.
  • the uplink data signal decoding unit 308 decodes the uplink data signal transmitted from the user terminal through the uplink shared channel (PUSCH) and outputs the decoded signal to the transmission path interface 106.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the user terminal 20 according to the present embodiment.
  • the user terminal 20 includes a plurality of transmission / reception antennas 201 for MIMO transmission, an amplifier unit 202, a transmission / reception unit (reception unit) 203, a baseband signal processing unit 204, and an application unit 205.
  • radio frequency signals received by a plurality of transmission / reception antennas 201 are each amplified by an amplifier unit 202, converted in frequency by a transmission / reception unit 203, and converted into a baseband signal.
  • the baseband signal is subjected to FFT processing, error correction decoding, retransmission control reception processing, and the like by the baseband signal processing unit 204.
  • downlink user data is transferred to the application unit 205.
  • the application unit 205 performs processing related to a layer higher than the physical layer and the MAC layer. Also, broadcast information in the downlink data is also transferred to the application unit 205.
  • uplink user data is input from the application unit 205 to the baseband signal processing unit 204.
  • the baseband signal processing unit 204 performs MAC retransmission control (for example, HARQ transmission processing), channel coding, precoding, discrete Fourier transform (DFT) processing, IFFT processing, etc. 203.
  • the transmission / reception unit 203 converts the baseband signal output from the baseband signal processing unit 204 into a radio frequency band. Thereafter, the amplifier unit 202 amplifies the frequency-converted radio frequency signal and transmits the amplified signal using the transmitting / receiving antenna 201.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a main functional configuration of the baseband signal processing unit 204 included in the user terminal 20.
  • the baseband signal processing unit 204 included in the user terminal 20 includes a control unit 401, an uplink control signal generation unit 402, an uplink data signal generation unit 403, a mapping unit 404, and demapping.
  • the necessary configuration is provided without a shortage.
  • the control unit 401 controls generation of an uplink control signal (feedback signal) and an uplink data signal based on the downlink control signal (PDCCH signal) transmitted from the radio base station and the received PDSCH signal.
  • the downlink control signal is output from the downlink control signal decoding unit 407.
  • the control unit 401 may manage information required for communication with the radio base station 10 such as whether the user terminal 20 is applied with DC or whether CA is applied.
  • control part 401 can utilize the information regarding each cell and CG with which the user terminal 20 is communicating.
  • control unit 401 can use information about a cell that has received each downlink signal.
  • the control unit 401 also functions as a feedback control unit that controls feedback of an acknowledgment signal (ACK / NACK) with respect to the PDSCH signal. Specifically, the control unit 401 controls selection of a cell (CC) to which an acknowledgment signal is fed back and a PUCCH resource to which the acknowledgment signal is allocated. Based on the downlink control signal transmitted from the radio base station, the control unit 401 determines the feedback destination cell of the acknowledgment signal and the PUCCH resource to be used, and the uplink control signal generation unit 402 and the mapping unit 404 To give instructions.
  • ACK / NACK acknowledgment signal
  • the control unit 401 selects a PUCCH transmission cell from PUCCH setting cells set by the radio base station in order to determine a PUCCH resource. For example, the control unit 401 may select a PUCCH transmission cell based on information notified in an upper layer and / or a physical layer. For example, the PUCCH transmission cell may be selected from information notified by higher layer signaling (RRC signaling, broadcast signal, etc.). Alternatively, the control information of the upper layer and the physical layer may be combined and dynamically selected. Moreover, the control part 401 may select a PUCCH transmission cell based on the result of having determined whether a PDCCH receiving cell and the cell designated by CCS belong to the same CG.
  • control unit 401 refers to the CIF output from the downlink control signal decoding unit 407 and transmits the PUCCH transmission cell. It is good also as a structure which selects. In addition, the selection method of the PUCCH transmission cell in the control part 401 is not restricted to these.
  • the control unit 401 determines whether or not the PDCCH reception cell and the selected PUCCH transmission cell are the same in order to determine the PUCCH resource.
  • the control unit 401 determines that the PDCCH reception cell and the PUCCH transmission cell are the same (when the determination result is true)
  • the control unit 401 and the CCE number of the PUCCH to which DCI is assigned Is determined based on the ECCE number
  • the uplink control signal generation unit 402 and the mapping unit 404 are instructed to perform feedback using the resource.
  • control unit 401 determines that the PDCCH reception cell is different from the PUCCH transmission cell (when the determination result is false)
  • the control unit 401 uses the UCI based on the upper layer parameter and the ARI included in the DCI. Is assigned to the uplink control signal generation unit 402 and the mapping unit 404 so as to be fed back by the resource (Aspect 1).
  • control unit 401 may further include a determination unit that determines whether or not a cell specified by information indicating cross carrier scheduling is the same as a cell that transmits an uplink control signal.
  • a determination unit that determines whether or not a cell specified by information indicating cross carrier scheduling is the same as a cell that transmits an uplink control signal.
  • a radio resource number related to the PDSCH for example, a radio resource number related to the PDSCH, an antenna port number of a reference signal for demodulation of the PDSCH, and the like can be used. Note that the determination as to whether or not the PDCCH reception cell and the PUCCH transmission cell are the same and the determination by the determination unit do not interfere with each other, and both can be performed.
  • the control unit 401 when transmitting a PUCCH signal including the UCIs of two cells in one PUCCH transmission cell, applies the channel selection to the PUCCH resource determined based on the above determination result, and uses the UCI.
  • the PUCCH resource to be allocated is determined, and an instruction is given to the uplink control signal generation section 402 and the mapping section 404 so as to be fed back by the resource (Aspect 2.1).
  • control unit 401 when transmitting a PUCCH signal including UCIs of three or more cells in one PUCCH transmission cell, applies UCI in PUCCH format 3 to the PUCCH resource determined based on the above determination result.
  • An instruction is given to uplink control signal generation section 402 and mapping section 404 so as to be assigned and fed back (aspect 2.2).
  • control unit 401 when there are two or more selected PUCCH transmission cells, the control unit 401 generates an uplink control signal so as to simultaneously transmit the PUCCH signal from the PUCCH resource determined based on the determination result.
  • the unit 402 and the mapping unit 404 are instructed (Aspect 2.3). In this case, channel selection may be applied to each PUCCH signal, and UCI of PUCCH format 3 may be assigned.
  • control unit 401 may determine whether DC is applied or CA is applied based on information notified from the network (for example, the wireless base station 10, the higher station apparatus 30, etc.).
  • the information may be direct information that DC or CA is applied, or indirect information (for example, information indicating that MCG and SCG are set, information on an architecture used for communication, Information on backhaul, etc.).
  • the information may be set by higher layer signaling (RRC signaling, broadcast signal, etc.) or may be included in the downlink signal.
  • the uplink control signal generation unit 402 generates an uplink control signal (acknowledgment response signal, feedback signal such as CSI) based on an instruction from the control unit 401. Further, the uplink data signal generation unit 403 generates an uplink data signal based on an instruction from the control unit 401. Note that the control unit 401 instructs the uplink data signal generation unit 403 to generate an uplink data signal when the UL grant is included in the downlink control signal notified from the radio base station.
  • the mapping unit 404 controls allocation of uplink control signals (UCI) and uplink data signals to radio resources based on an instruction from the control unit 401. For example, the mapping unit 404 allocates a feedback signal to the PUCCH of the cell according to the cell (CC) that performs feedback via the PUCCH.
  • UCI uplink control signals
  • CC cell
  • the demapping unit 405 demaps the downlink signal transmitted from the radio base station 10 and separates the downlink signal.
  • the channel estimation unit 406 estimates the channel state from the reference signal included in the received signal separated by the demapping unit 405, and sends the estimated channel state to the downlink control signal decoding unit 407 and the downlink data signal decoding unit 408. Output.
  • the downlink control signal decoding unit 407 decodes the downlink control signal (PDCCH signal) transmitted on the downlink control channel (PDCCH), and outputs scheduling information (allocation information to uplink resources) to the control unit 401.
  • the downlink data signal decoding unit 408 decodes the downlink data signal transmitted through the downlink shared channel (PDSCH) and outputs the decoded downlink data signal to the application unit 205.
  • PDSCH downlink shared channel

Abstract

 クロスキャリアスケジューリング(CCS)と、セカンダリセルで上り制御信号を送信することと、が同時に適用される場合であっても、システム全体の性能低下を抑制すること。本発明の一実施形態に係るユーザ端末(20)は、異なる周波数帯を利用する1つ以上のセルからそれぞれ構成される複数のセルグループ(CG)と通信を行う端末であって、各セルから送信される下りリンク信号を受信する受信部(203)と、各CGにそれぞれ設定される上り制御信号を割り当て可能なセルから少なくとも1つのセルを選択し、上り制御信号を送信するセルとして制御する制御部(401)と、を有し、前記制御部は、前記受信部が受信した下り制御信号にCCSを示す情報が含まれる場合に、当該下り制御信号を受信したセルと、前記上り制御信号を送信するセルと、が同一か否かを判定した結果に基づいて前記上り制御信号に割り当てるリソースを決定する。

Description

ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム
 本発明は、次世代の通信システムに適用可能なユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システムに関する。
 UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいて、さらなる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が仕様化された(非特許文献1)。LTEではマルチアクセス方式として、下り回線(下りリンク)にOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用い、上り回線(上りリンク)にSC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用いている。また、LTEからのさらなる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継システム(例えば、LTEアドバンスト又はLTEエンハンスメントと呼ぶこともある(以下、「LTE-A」という))も検討され、LTE Rel.10/11として仕様化されている。
 LTE-Aシステム(LTE Rel.10/11)のシステム帯域は、LTEシステムのシステム帯域を一単位とする少なくとも1つのコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を含んでいる。このように、複数のCCを集めて広帯域化することをキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)という。なお、本明細書では、CCのことを、単にセルと呼ぶ。
 また、LTE Rel.10/11では、制御信号の安定的な送受信を実現するために、クロスキャリアスケジューリング(CCS:Cross-Carrier Scheduling)が導入されている。CCSによって、共有データチャネル(PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)/PUSCH(Physical Uplink Shared Channel))で信号を送受信するセルに関する下りリンク制御情報(DCI)を、別のセルに割り当てた制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)を介して通知することができる。
 LTEのさらなる後継システム(LTE Rel.12)においては、複数のセルが異なる周波数帯(キャリア)で用いられる様々なシナリオが検討されている。複数のセルを形成する無線基地局が実質的に同一の場合には、上述のCA(Intra-eNB CAとも呼ぶ)が適用可能である。一方で、複数のセルを形成する無線基地局が完全に異なる場合には、デュアルコネクティビティ(DC:Dual Connectivity)(Inter-eNB CAとも呼ぶ)を適用することが考えられる。DCを利用する場合、ユーザ端末は、プライマリセル(PCell:Primary Cell)だけでなく、少なくとも1つのセカンダリセル(SCell:Secondary Cell)で上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)に上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を割り当てて、無線基地局にフィードバックできるように構成される必要がある。以下、少なくとも1つのSCellでPUCCHを介してUCIをフィードバックすることを、PUCCH on SCellとも呼ぶ。
 CA及びDCのいずれにおいても、CCSとPUCCH on SCellを同時に適用したシステムが考えられる。しかしながら、CCSとPUCCH on SCellを同時に適用した場合の動作についてはこれまで想定されていないため、CCSに対してUCIフィードバックを行うPUCCHリソースを決定できない場合には、システム全体の性能低下を引き起こす恐れがある。
 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、CA又はDCを用いて複数の無線基地局とユーザ端末が通信を行うシステムにおいて、CCSとPUCCH on SCellを同時に適用する場合であっても、システム全体の性能低下を抑制することができるユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システムを提供することを目的の1つとする。
 本発明の一実施の形態に係るユーザ端末は、異なる周波数帯を利用する1つ以上のセルからそれぞれ構成される複数のセルグループと通信を行うユーザ端末であって、各セルから送信される下りリンク信号を受信する受信部と、各セルグループにそれぞれ設定される上り制御信号を割り当て可能なセルから少なくとも1つのセルを選択し、上り制御信号を送信するセルとして制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記受信部が受信した下り制御信号にクロスキャリアスケジューリングを示す情報が含まれる場合に、当該下り制御信号を受信したセルと、前記上り制御信号を送信するセルと、が同一か否かを判定し、当該判定結果に基づいて前記上り制御信号に割り当てるリソースを決定する。
 本発明によれば、CCSとPUCCH on SCellを同時に適用する場合であっても、システム全体の性能低下を抑制することができる。
キャリアアグリゲーション(CA)及びデュアルコネクティビティ(DC)の模式図である。 キャリアアグリゲーションの配置シナリオ4の模式図である。 SCellに対するPUCCHの割り当ての一例を示す図である。 クロスキャリアスケジューリング(CCS)の一例を示す図である。 従来のCAにおいて想定されるCCSの一例を示す図である。 CCS設定時のPUCCHリソースの割り当てに用いる、PDCCH/EPDCCHのパラメータの一例を示す図である。 CGをまたがないCCSを検出した場合の態様1によるPUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。 CGをまたぐCCSを検出した場合の態様1によるPUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。 CGをまたがない2つのセルへのCCSを検出した場合の態様2.1によるPUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。 CGをまたぐCCSを含む2つのセルへのCCSを検出した場合の態様2.1によるPUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。 CGをまたがない3つのセルへのCCSを検出した場合の態様2.2によるPUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。 CGをまたぐCCSを含む3つのセルへのCCSを検出した場合の態様2.2によるPUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。 2つのセルへのCCSを検出した場合の態様2.3によるPUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。 本実施の形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係る無線基地局の機能構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係るユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、下記説明において、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)と記載される場合には、拡張物理下りリンク制御チャネル(EPDCCH:Enhanced PDCCH)も含むものとする。また、「チャネル(PUCCH、PDCCHなど)を送信/受信する」との記載は、当該チャネルを介して信号を送信/受信することを意味する。また、単に「上り」及び「下り」と記載される場合には、それぞれ「上りリンク」及び「下りリンク」を意味する。
 LTE-Aシステムでは、半径数キロメートル程度の広範囲のカバレッジエリアを有するマクロセル内に、半径数十メートル程度の局所的なカバレッジエリアを有するスモールセルが形成されるHetNet(Heterogeneous Network)が検討されている。キャリアアグリゲーション(CA)及びデュアルコネクティビティ(DC)は、HetNet構成に適用される。なお、他のネットワーク構成に適用されても良い。
 HetNet構成では、トラフィックのさらなる増大をサポートするために、高密度にスモールセルを展開するシナリオが検討されている。このシナリオでは、マクロセルに相対的に低い周波数帯のキャリアを用いることでカバレッジを確保し、スモールセルには広い帯域を確保するために相対的に高い周波数帯のキャリアを用いることが望ましい。マクロセルレイヤでは、制御プレーン(C(Control)-plane)の接続を確立して、低い周波数帯で高い送信電力密度をサポートすることで広いカバレッジやモビリティが確保される。一方で、高密度スモールセルレイヤでは、データに特化したユーザプレーン(U(User)-plane)の接続を確立して、高い周波帯でキャパシティを確保することでスループットが増大される。なお、スモールセルは、ファントムセル、ピコセル、ナノセル、フェムトセル、マイクロセルなどと呼ばれても良い。
 図1は、キャリアアグリゲーション(CA)及びデュアルコネクティビティ(DC)の模式図である。ユーザ端末UEは無線基地局eNB1及びeNB2と通信する。図1には、物理下り制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)及び物理上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)を介して送受信される制御信号がそれぞれ示されている。例えば、PDCCHを介して下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)が送信される。また、PUCCHを介して上り制御情報(UCI:Uplink Control Information)が送信される。なお、PDCCHを介して送信されるDCIは、単に下り制御信号(PDCCH信号)と呼ばれても良く、PUCCHを介して送信されるUCIは、単に上り制御信号(PUCCH信号)と呼ばれても良い。
 図1Aには、CAに係るeNB1、eNB2及びUEの通信が示されている。図1Aにおいては、例えば、eNB1はマクロセルを形成する無線基地局(以下、マクロ基地局という)であり、eNB2はスモールセルを形成する無線基地局(以下、スモール基地局という)であるが、当該構成に限られない。例えばスモール基地局は、マクロ基地局に接続するRRH(Remote Radio Head)のような構成であってもよい。CAが適用される場合、1つのスケジューラ(例えば、マクロ基地局eNB1の有するスケジューラ)が複数セルのスケジューリングを制御する。このことから、CA(Rel.10/11 CA)は基地局内CA(intra-eNB CA)と呼ばれても良いが、本明細書では、単にCAと呼ぶ。
 かかる構成では、基地局間が光ファイバのような高速回線(理想的バックホール(ideal backhaul)とも呼ばれる)で接続されることが想定されている。そのため、UEは各セルに関するUCIを、1つのセル(例えば、PCell)のPUCCHを介して送信すれば足りる。例えば、PCell(マクロセル)及びSCell(スモールセル)で送信されるPDSCH信号に対するHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)用の確認応答信号(再送制御信号とも呼ばれる)は、PCellのPUCCHリソースに集約して割り当てられる。この場合、複数の確認応答信号を同時に送信する必要がないため、上りリンクのカバレッジ確保が容易になる。
 一方、図1Bには、DCに係るeNB1、eNB2及びUEの通信が示されている。図1Bにおいては、例えば、eNB1及びeNB2はマクロ基地局であるが、当該構成に限られない。DCが適用される場合、複数のスケジューラが独立して設けられ、当該複数のスケジューラ(例えば、マクロ基地局eNB1の有するスケジューラ及びマクロ基地局eNB2の有するスケジューラ)がそれぞれの管轄する1つ以上のセルのスケジューリングを制御する。このことから、DCは基地局間CA(inter-eNB CA)と呼ばれても良い。
 かかる構成では、各基地局間は遅延が無視できない非理想的バックホール(non-ideal backhaul)で接続されることが想定されている。例えば、X2インタフェースによって接続される。そのため、UEは基地局毎に、基地局の形成するセルに関するUCIをフィードバックする必要がある。つまり、UEは、PCellに加えて、少なくとも1つのSCellの無線リソースにPUCCHを割り当てて、UCIフィードバックを行う必要がある(PUCCH on SCell)。このように、DCでは、UEが少なくとも2つのセルでPUCCHを送信する必要があるが、セル間を理想的バックホールで接続しなくともCAと同様のスループット改善効果が得られるという特徴がある。
 CAでも、DCのようにSCellに対するPUCCHの割り当てを行うことが検討されている。図2を参照してこれを説明する。図2は、CAの配置シナリオ4の模式図である。図2では、マクロセルをPCell、スモールセルをSCellとしている。CAの配置シナリオ4(deployment scenario #4)は、周波数F1でマクロセルのカバレッジを確保し、マクロセルのトラフィックを周波数F2(F1<F2)でRRH(Remote Radio Head)が形成するスモールセルにオフロードする構成である。当該構成によれば、マクロセルによるモビリティ確保と、スモールセルによるキャパシティ増大との両方の効果を享受することが可能である。
 しかしながら、上述したように、CAでは、PUCCHによるUCIフィードバックはPCellを介してのみ可能であるため、配置シナリオ4でスモールセル数が増加するに従って、マクロセルの上りリンクにおけるUCIフィードバックに係るトラフィックが増大する。これにより、マクロセルの上りリンクリソースがPUCCHによって逼迫され、スモールセルによる容量増大効果が限定されてしまう恐れがある。
 そこで、DCのようにSCellに対するPUCCHの割り当てを行うことにより、CAの配置シナリオ4において、ユーザ端末はUCIフィードバックをスモールセルにオフロードすることが可能となる。ただし、これを可能とするためには、ユーザ端末は上りリンクのCA(UL-CA)を利用できることが必要となる。
 機器のコストや実装の容易性を考えると、SCellに対するPUCCHの割り当ては、CAとDCとで共通の方針に従って決定されることが好ましい。図3を参照して、SCellに対するPUCCHの割り当てを説明する。図3は、DC又はCAにおけるSCellに対するPUCCHの割り当ての一例を示す図である。図3において、横軸は周波数を表しており、所定の周波数帯の無線リソースを使用する5つのセルとユーザ端末UEとの接続が示されている。
 なお、以下では、PUCCHを割り当て可能であると設定されたセルを、「PUCCH設定セル」と呼ぶ。また、PUCCHを割り当て可能であると設定されたSCellを、「PUCCH設定SCell」と呼ぶ。また、PUCCHを割り当て可能であると設定されていないSCellを、「PUCCH非設定SCell」と呼ぶ。PUCCH設定セルは、PCell及びPUCCH設定SCellを含む。
 図3Aは、DCにおけるSCellに対するPUCCHの割り当ての一例を示す図である。DCにおいては、各無線基地局が、1つ又は複数のセルから構成されるセルグループ(CG:Cell Group)を設定する。各CGは、同一無線基地局が形成する1つ以上のセル又は同一送信ポイント(送信アンテナ装置、送信局など)が形成する1つ以上のセルから構成される可能性が高いが、実際の運用はこれに限られない。PCellを含むCGはマスタセルグループ(MCG:Master CG)と呼ばれ、MCG以外のCGはセカンダリセルグループ(SCG:Secondary CG)と呼ばれる。また、各CGでは、2セル以上のCAを行うことができるが、MCG及びSCGを構成するセルの合計が所定値(例えば、5セル)以下となるように設定される。当該所定値は、予め定められていても良いし、eNB及びUE間で動的に設定されても良い。また、UEの実装に応じて、設定可能なMCG及びSCGを構成するセルの合計数、セルの組み合わせなどが、eNBにcapabilityシグナリングとして通知されても良い。また、MCGが設定される無線基地局をマスタ基地局(MeNB:Master eNB)と呼び、SCGが設定される無線基地局をセカンダリ基地局(SeNB:Secondary eNB)と呼ぶ。
 図3Aにおいて、UEは、5つのセル(C1-C5)に接続している。C1はPCellであり、C2-C5はSCellである。また、C1及びC2はMCGを構成し、C3-C5はSCGを構成する。また、各セルの利用する周波数は、昇順でC1、C2、C3、C4、C5である。
 各CGでは、少なくとも1つのセルがPUCCHをフィードバックできるように設定される。図3Aにおいては、PCellであるC1がMCGのPUCCH設定セルとして設定されるとともに、C3がSCGのPUCCH設定セルとして設定される。すなわち、MCGのPUCCHによるUCIフィードバックはPCell(C1)で、SCGのPUCCHによるUCIフィードバックはPUCCH設定SCell(C3)で行われる。なお、上りリンクのPUSCH送信が指示された場合、UEはPUSCHにUCIを多重して送信することもできる。すなわち、PUSCHによるUCIフィードバックはPUCCH設定セルに限られない。
 一方、図3Bは、CAにおけるSCellに対するPUCCHの割り当ての一例を示す図である。上述のように、CAとDCとで共通の方針に従ってPUCCHを割り当てる観点から、CAにおいても、各無線基地局が、1つ又は複数のセルから構成されるCGを設定する。各CGは、同一無線基地局が形成する1つ以上のセル又は同一送信ポイント(送信アンテナ装置、送信局など)が形成する1つ以上のセルから構成される可能性が高いが、実際の運用はこれに限られない。以下、本明細書では、CAにおいてPCellを含むCGをXCGと呼び、XCG以外のCGをYCGと呼ぶ。ただし、特にこれらの呼称に限られない。また、各CGでは、2セル以上のCAを行うことができるが、XCG及びYCGを構成するセルの合計が所定値(例えば、5セル)以下となるように設定される。当該所定値は、予め定められていても良いし、eNB及びUE間で動的に設定されても良い。
 図3Bにおいて、XCG及びYCGが図3AのMCG及びSCGに相当すること以外、セルの構成は図3Aと同様である。各CGでは、少なくとも1つのセルがPUCCHをフィードバックできるように設定される。図3Bにおいては、PCellであるC1が、XCGのPUCCHを割り当てることが可能なセルとして設定されるとともに、C3が、YCGのPUCCHを割り当てることが可能なセルとして設定される。つまり、C1及びC3はPUCCH設定セルであり、XCGのUCIフィードバックはPCell(C1)で、YCGのUCIフィードバックはPUCCH設定SCell(C3)で行われる。なお、上りリンクのPUSCH送信が指示された場合、UEはPUSCHにUCIを多重して送信することもできる。すなわち、PUSCHによるUCIフィードバックはPUCCH設定セルに限られない。
 なお、PUCCH設定セルに関する情報は、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング、報知信号)によって無線基地局からユーザ端末に通知される。また、CGに関する情報も、上位レイヤシグナリングで通知されても良い。具体的には、PCellのPUCCHでUCIをフィードバックするセル又はCGに関する情報や、SCellのPUCCHでUCIをフィードバックするセル又はCGに関する情報がユーザ端末に通知されても良い。例えば、図3Bは、CAにおいて、PCellに加えて1つのSCellでPUCCHを送信するよう設定され、それぞれにおいてPCellのPUCCHで2セル(すなわちXCG)分のUCI及びSCellのPUCCHで3セル(すなわちYCG)分のUCIをフィードバックするよう設定された場合の例である。
 ところで、LTE Rel.10以降の無線通信システムでは、CAにおいて、共有データチャネル(PDSCH/PUSCH)で信号を送受信するセルに関するDCIを、別のセルに割り当てた制御チャネル(PDCCH)で通知するクロスキャリアスケジューリング(CCS:Cross-Carrier Scheduling)が導入されている。例えば、セルC1のPDCCHでセルC2のPDSCH/PUSCH送受信の指示を行うことができる。CCSを利用することで、複数のセルのうち、信頼性の高いPCell又はSCellを用いて制御信号の送受信が可能となる。なお、CCS自体は上位レイヤから設定し、CCSによりスケジューリングされるセルの決定は動的に実施する。
 CCSの一例について図4を参照して説明する。図4では、PDSCH-1がセルC1に割り当てられ、PDSCH-2が異なるセルC2に割り当てられている。PDSCH-1を復号するための制御情報であるPDCCH-1はPDSCH-1と同じC1で送られる(図4A)。一方、PDSCH-2を復号するための制御情報であるPDCCH-2は、PDSCH-2とは異なるC1で送られる(図4B)。また、PDCCH-1とPDCCH-2には、CIF(Carrier Indicator Field)がそれぞれ含まれている。CIFは、CCSでスケジューリングされるセル(CC)を特定するキャリア識別子(CI:Carrier Indicator)をDCIに設定するためのビットフィールドである。
 DCでも、CAのようにCCSの適用が検討されている。CAでは理想的バックホールで無線基地局間(すなわち、CG間)が接続されるため、CG間をまたぐCCSが設定可能である。一方、DCではCG間が非理想的バックホールで接続されるため、遅延によりCG間をまたぐCCSが有効に働かないおそれがある。ここで、CG間をまたぐCCSとは、PDCCHを受信したセルが属するCGと異なるCGに属するセルに対するスケジューリングを示す場合のCCSを意味する。言い換えると、PDCCHを送受信するセルと、当該PDCCHを用いてPDSCHの復号が行われるセル(PDCCHに含まれるCIFで指定されるセル)と、が異なるCGに属する場合のCCSを意味する。
 以上述べたように、DC及びCAのいずれにおいても、CCSとPUCCH on SCellを同時に適用したシステムが考えられる。具体的には、DCでは、PUCCH on SCellが必須であり、加えてPDCCHのロードバランスを行うためにCCSが適用される可能性がある。また、CAではPUCCH on SCellは必須ではないが、PUCCHのロードバランスを目的としてPUCCH on SCellが設定される可能性があり、さらにPDCCHのロードバランスを行うためにCCSが適用される可能性がある。
 しかしながら、CA及びDCのいずれにおいても、CCSとPUCCH on SCellを同時に適用した場合の動作についてはこれまで規定されていない。具体的には、ユーザ端末は、CCSを指示するPDCCHを検出した場合に、少なくとも1つのPUCCH設定セルからPUCCHを送信する必要があるが、PUCCHリソースをどのように割り当てるかは規定されていない。したがって、CCSに対してUCIフィードバックを行うPUCCHリソースを決定できない場合には、システム全体の性能低下を引き起こす恐れがある。
 この場合の課題を、図5及び6を参照して具体的に説明する。図5は、従来のCAにおいて想定されるCCSの一例を示す図である。図6は、CCS設定時のPUCCHリソースの割り当てに用いる、PDCCH/EPDCCHのパラメータの一例を示す図である。従来のCAでは、PUCCHはPCellでのみ送信される。このため、図5ではPCell(C1)がPUCCH送信セルとなっている。C1からC2へのCCSのような、PCellからSCellへのCCSの場合、PDCCH/EPDCCHを検出した中で最小のCCE(Control Channel Element)/ECCE(Enhanced CCE)番号(index)に基づいて、PUCCH送信セルのPUCCHリソースを決定する。図6Aには最小のCCE番号の一例が、図6Bには最小のECCE番号の一例が示されている。
 例えば、PDCCHの場合には以下の式(1)で、EPDCCH(distributed送信)の場合には以下の式(2)でPUCCHフォーマット1a/1bのPUCCHリソースが決定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 また、図5のC3からC5へのCCSのような、SCellからSCellへのCCSの場合、PDCCH/EPDCCHに含まれる送信電力制御(TPC:Transmit Power Control)コマンドビットを、再送応答信号のためのPUCCHの無線リソースを指定する情報(ARI:ACK/NACK Resource Indicator)とみなし、その値に基づいてPUCCHリソースを決定する。具体的には、予め上位レイヤより設定されたPUCCHリソース候補から、動的にARIで割り当てを行う。また、SCellからPCellへのCCSはサポートされていないため、図5には示されていない。
 以上示したように、従来のCAでは、PUCCHがPCellでのみ送信されることが想定されている一方で、PUCCH送信が複数のセルで設定された場合のCCSにおけるPUCCHリソース割り当ては規定されていない。このため、PUCCH送信を仮に複数のセルで設定した場合でも、CCSでのPUCCHリソースが定まらなければ、HARQを適用することができず、高いスループットを実現することが困難となる。したがって、CCSに対してUCIフィードバックを行うPUCCHリソースを決定できない場合には、システム全体の性能低下を引き起こす恐れがある。
 この課題を解決するため、まず、本発明者らは、SCellでのPUCCH送信を考慮すると、以下の(1)から(6)のCCSが考えられることに着目した;(1)PCellからPUCCH設定SCellへのCCS、(2)PCellからPUCCH非設定SCellへのCCS、(3)PUCCH設定SCellからPUCCH設定SCellへのCCS、(4)PUCCH設定SCellからPUCCH非設定SCellへのCCS、(5)PUCCH非設定SCellからPUCCH設定SCellへのCCS、(6)PUCCH非設定SCellからPUCCH非設定SCellへのCCS。なお、PCellへのCCSはサポートされていない。
 また、本発明者らは、PUCCH設定セルは、自セルのみならず別のSCellのUCIもフィードバックしていることに着目した。例えば、図3Bの例では、C1及びC2のUCIをPCell(C1)で、C3、C4及びC5のUCIをPUCCH設定SCell(C3)で送信することが考えられる。
 これらの着眼点から、本発明者らは、CA又はDCを用いて複数の無線基地局とユーザ端末が通信を行うシステムにおいて、CCSとPUCCH on SCellが設定された場合の動作に関して適切に規定することを着想した。
 具体的には、本発明者らは、PDCCH受信セル(CCSを通知するPDCCHをユーザ端末が受信するセル)と、PUCCH設定セルから選択されたPUCCHを送信するセルと、が同一か否かを判定し、当該判定結果に基づいてPUCCHに割り当てるリソースの決定方法を変更することを着想した。この構成によれば、複数のCGで通信を行う場合に、従来のCCS設定時のPUCCHリソースの割り当てにおけるPCellに相当するセルを、PUCCH設定SCellを含むPUCCH設定セルに拡張することができる。このため、PUCCHを送信するリソースを適切に決定できるようになり、システム全体の性能低下の発生を減少させることができる。
 以下、本発明の一実施の形態(以下、本実施の形態と呼ぶ)に係る無線通信方法を詳細に説明する。なお、本実施の形態において、ユーザ端末は、CCSを通知するPDCCHを検出した場合、PUCCH設定セルの中からPUCCHを送信するセルを選択する構成を有するものとする。以下において、CCSを示すPDCCHを検出した場合にPUCCHを送信するセルを、「PUCCH送信セル」と呼ぶ。なお、CGをまたぐCCSを検出した場合は、各CGのPUCCH設定セルがPUCCH送信セルとなり得るが、CGをまたがないCCSを検出した場合は、CCSを検出したCGのPUCCH設定セルがPUCCH送信セルとなり得る。
 本実施の形態に係る無線通信方法は、1つのセルへのスケジューリングを示すCCSを受信した場合(態様1と呼ぶ)と、複数のセルへのスケジューリングを示すCCSを受信した場合(態様2と呼ぶ)と、に大別される。以下では、各態様についてそれぞれ具体的に説明する。なお、本実施の形態では、CIFによって示されるスケジューリングをCCSとしており、当該スケジューリングが同じセル(キャリア)に対するものであっても、CCSと呼ぶ。
(態様1)
 本実施の形態に係る無線通信方法の態様1は、1つのセルへのスケジューリングを示すCCSを受信した場合におけるPUCCHリソースの割り当てを規定するものである。態様1では、1つのPUCCH送信セルから1つのUCIを含んだPUCCH信号を送信することになる。フィードバックするUCIは、例えば肯定応答(ACK:Acknowledgement)、否定応答(NACK:Negative ACK)などの確認応答信号であるが、これ以外(例えば、チャネル品質情報(CQI:Channel Quality Information)など)をフィードバックしても良い。
 態様1においては、ユーザ端末は、PDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が同一と判定した場合(判定結果が真の場合)には、上位レイヤパラメータと、DCIが割り当てられたPUCCHのCCE番号(EPDCCHの場合はECCE番号)と、に基づいてPUCCHリソースを割り当てる。この場合、例えば上述の式(1)に従ってPUCCHリソースを算出することができる。以下、CCE番号と書く場合は、EPDCCHのECCE番号も含む。
 一方、ユーザ端末は、PDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が異なると判定した場合(判定結果が偽の場合)には、上位レイヤパラメータと、DCIに含まれるARIと、に基づいてPUCCHリソースを割り当てる。この場合、例えば上述の式(2)に従ってPUCCHリソースを算出することができる。
 なお、ユーザ端末は、下り制御信号に複数のクロスキャリアスケジューリングを示す情報が含まれる場合には、当該下り制御信号を受信したセルと、クロスキャリアスケジューリングを示す情報により指定されるセル毎に選択される上り制御信号を送信するセルと、が同一か否かをそれぞれ判定し、当該判定結果に基づいて上り制御信号に割り当てるリソースを決定する。これは、後述の態様2においても同様である。
 図7は、CGをまたがないCCSを検出した場合の態様1によるPUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。図7の上部には、セル及びCGの構成が示されている。また、図7の中部及び下部には、PDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が同一の場合及び異なる場合のユーザ端末に係る処理の時系列が示されている。
 なお、以下で参照する図7-13において、上部に示すセル及びCGの構成は、図3Aに示す構成と同じである。ただし、本実施の形態に係る無線通信方法が適用される構成は、これに限られず、他のDCの構成に適用されても良いし、CAの構成に適用されても良い。つまり、図7-13に示すMCG及びSCGは、図3Bに示すようなXCGとYCGであっても良いし、これら以外のCGの組み合わせから構成されても良い。また、図7-13の中部及び下部は、PDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が同一の場合及び異なる場合のユーザ端末に係る処理の時系列である点で同様である。また、図7-13ではPDCCH受信セルを含むセルグループがSCGである例を示しているが、それぞれの図においてSCGとMCGを入れ替えた場合でも、CGが異なる点以外は元の図と同様な結果となる。
 図7中部は、ユーザ端末が、C3でC4へのCCSを示すPDCCHを受信し、C4でCCSによりスケジューリングされたPDSCHを復号し、C3で当該PDSCHに対するPUCCHを送信する例を示す。この場合、PDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が同一であるため、CCE番号に基づく割り当てを行う。
 また、図7下部は、ユーザ端末が、C4でC5へのCCSを示すPDCCHを受信し、C5でCCSによりスケジューリングされたPDSCHを復号し、C3で当該PDSCHに対するPUCCHを送信する例を示す。この場合、PDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が異なるため、ARIに基づく割り当てを行う。
 図8は、CGをまたぐCCSを検出した場合の態様1によるPUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。図8中部は、ユーザ端末が、C3でC2へのCCSを示すPDCCHを受信し、C2でCCSによりスケジューリングされたPDSCHを復号し、C3で当該PDSCHに対するPUCCHを送信する例を示す。この場合、PDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が同一であるため、CCE番号に基づく割り当てを行う。
 また、図8下部は、C3でC2へのCCSを示すPDCCHを受信し、C2でCCSによりスケジューリングされたPDSCHを復号し、C1で当該PDSCHに対するPUCCHを送信する例を示す。この場合、PDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が異なるため、ARIに基づく割り当てを行う。
 以上、本実施の形態に係る無線通信方法の態様1によれば、DC又はCAが適用される無線通信システムにおいてCCSとPUCCH on SCellが設定された場合に、PDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が同一か否かを判定し、当該判定結果に基づいてPUCCHに割り当てるリソースの決定方法を変更する。この構成によれば、CGの数や、PUCCH設定セルの構成に依存せず、PUCCHリソースの衝突を防止できるという顕著な効果を奏する。具体的には、同じPDCCHでDL割り当て(DL assignment)が送信されるユーザ端末間では、DCIがマッピングされるCCE番号が異なるため、PUCCHリソースの衝突を防止できる。また、それ以外の場合でも、上位レイヤで設定したPUCCHリソースをARIで動的に指定できるため、PUCCHリソースの衝突を防止できる。
 また、本実施の形態に係る無線通信方法は、CAで採用されている既存のCCSの仕組みに近いため、実装負担が小さく早期に導入が可能である。また、CCS及びPUCCH on SCellを同時に適用したシステムにおいて、PUCCHを適切に運用することができるので、PUCCHのロードバランスとPDCCHの干渉制御を適切に行うことが可能である。
 なお、PDSCH受信セルとPUCCH送信セルとが同じ場合には、PDCCH受信セルとPUCCH送信セルとが同一か否かでPUCCHに割り当てるリソースを決定する判定法に加え、PDSCH受信セルとPUCCH送信セルとが同一であるか否かに基づいて、PUCCHに割り当てるリソースを決定しても良い。具体的には、PDSCH受信セルとPUCCH送信セルとが同じ場合には、ARIの代わりにPDSCHを受信する無線リソース番号及び/又はPDSCH復調に要する参照信号(復調用参照信号)のアンテナポート番号からPUCCHに割り当てるリソースを決定する方法を用いても良い。
 言い換えると、上述の判定結果が偽である場合に、クロスキャリアスケジューリングを示す情報により指定されるセルと、上り制御信号を送信するセルと、が同一か否かをさらに判定する。そして、当該判定結果が真である場合に、ARIの代わりに、上記クロスキャリアスケジューリングを示す情報により指定されるセルで受信する下り共有データチャネルに関する情報に基づいて、上り制御信号に割り当てる無線リソースを決定しても良い。下り共有データチャネルに関する情報としては、例えば、下り共有データチャネルの無線リソース番号及び/又は下り共有データチャネルの復調用参照信号のアンテナポート番号を用いることができる。
 各セルのPDSCHにおいて、異なるユーザ端末宛のデータを空間多重する確率は小さいため、PDSCHの無線リソース番号に基づくPUCCHリソース割り当てを行うことで、ユーザ端末間のPUCCHリソースの衝突を防止することができる。異なるユーザ端末宛のデータが空間多重される場合、PDSCHの無線リソースのみでPUCCHリソースを割り当てると衝突が生じる可能性がある。しかし、このような場合でもユーザ端末間で復調用参照信号のアンテナポート番号は異なるので、アンテナポート番号をPUCCHリソース割り当てに併用することで、ユーザ端末間のPUCCHリソースの衝突を防止することができる。
 なお、PDCCH受信セルとPUCCH送信セルとが同一でなく、PDSCH受信セルとPUCCH送信セルとが同一の場合に、ARIを用いるかPDSCHの無線リソースや参照信号アンテナポート番号を用いるかは、上位レイヤによりあらかじめ設定されているものとする。送信モード(Transmission mode)やEPDCCHの設定有無に応じて切り替えても良い。また、PDCCH受信セル、PDSCH受信セル、PUCCH送信セルがすべて同一の場合には、PDCCHのCCE番号に基づくPUCCHリソース割り当てを行えば十分である。
(態様2)
 本実施の形態に係る無線通信方法の態様2は、複数のセルへのスケジューリングを示すCCSを受信した場合におけるPUCCHリソースの割り当てを規定するものである。CCSでは、複数のPDSCHを同時に割り当てることがあるが、そのような場合には態様2によりPUCCHリソースの割り当てを決定する。
 CCSが複数のセルへのスケジューリングを示す場合、態様2では、CCSが示すセルそれぞれに対して態様1の判定を行い、各セルに対するPUCCHリソースを決定する。ここで、態様2については3つに大別される;ユーザ端末が、1つのPUCCH送信セルから2つのセルのUCIを含んだPUCCH信号を送信する場合(態様2.1)、1つのPUCCH送信セルから3つ以上のセルのUCIを含んだPUCCH信号を送信する場合(態様2.2)、2つ以上のPUCCH送信セルからPUCCH信号を同時送信する場合(態様2.3)の3つである。なお、以下で態様2と記載する場合は、態様2.1、態様2.2及び態様2.3の全てを含む。
 (態様2.1)
 態様2.1は、ユーザ端末が、1つのPUCCH送信セルから2つのセルのUCIを含んだPUCCH信号を送信する場合に適用される。この場合、態様1により決定された2つのPUCCHリソースに対してチャネルセレクション(channel selection)を行う。
 ここで、チャネルセレクションは、PUCCHフォーマット 1a/1bに対して複数の無線リソースを設定し、位相変調(例えば、QPSKデータ変調)によるビット情報と、無線リソースの選択情報と、により複数のセルの再送応答信号の組み合わせを通知することができる方法である。これらの対応関係はマッピングテーブルで規定され、当該マッピングテーブルは、上位レイヤからのRRCシグナリングにより割り当てられたセル数および送信モード(つまり、トランスポートブロック数、コードワード数など)により決定することができる。また、マッピングテーブルに設定されるPUCCHの無線リソース(例えば、Ch1~Ch4)としては、OCC(Orthogonal Cover Code)、CS(Cyclic Shift)やPRB(Physical Resource Block)のインデックスを用いることができる。
 図9は、CGをまたがない2つのセルへのCCSを検出した場合の態様2.1によるPUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。図9中部は、ユーザ端末が、C3でC3及びC5へのCCSを示すPDCCHを受信し、C3及びC5でCCSによりスケジューリングされたPDSCHをそれぞれ復号し、C3で当該2つのPDSCHに対するPUCCHを送信する例を示す。態様1によればPDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が同一である場合にはCCE番号に基づく割り当てを行うため、2つのCCE番号に基づく割り当てを行い、割り当てたリソースにチャネルセレクションを適用してPUCCH送信リソースを決定する。
 また、図9下部は、ユーザ端末が、C4でC4及びC5へのCCSを示すPDCCHを受信し、C4及びC5でCCSによりスケジューリングされたPDSCHをそれぞれ復号し、C3で当該2つのPDSCHに対するPUCCHを送信する例を示す。態様1によればPDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が異なる場合にはARIに基づく割り当てを行うため、2つのARIに基づく割り当てを行い、割り当てたリソースにチャネルセレクションを適用してPUCCH送信リソースを決定する。
 図10は、CGをまたぐCCSを含む2つのセルへのCCSを検出した場合の態様2.1によるPUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。図10中部は、ユーザ端末が、C3でC2及びC4へのCCSを示すPDCCHを受信し、C2及びC4でCCSによりスケジューリングされたPDSCHをそれぞれ復号し、C3で当該2つのPDSCHに対するPUCCHを送信する例を示す。態様1によればPDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が同一である場合にはCCE番号に基づく割り当てを行うため、2つのPDCCHがマッピングされたCCE番号に基づく割り当てを行い、割り当てたリソースにチャネルセレクションを適用してPUCCH送信リソースを決定する。
 また、図10下部は、ユーザ端末が、C4でC2及びC5へのCCSを示すPDCCHを受信し、C2及びC5でCCSによりスケジューリングされたPDSCHをそれぞれ復号し、C3で当該2つのPDSCHに対するPUCCHを送信する例を示す。態様1によればPDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が異なる場合にはARIに基づく割り当てを行うため、2つのARIに基づく割り当てを行い、割り当てたリソースにチャネルセレクションを適用してPUCCH送信リソースを決定する。
 (態様2.2)
 態様2.2は、ユーザ端末が、1つのPUCCH送信セルから3つ以上のセルのUCIを含んだPUCCH信号を送信する場合に適用される。この場合、TPCコマンドビットをARIとみなして、PUCCHリソースを決定し、当該リソースにPUCCHフォーマット3で構成されたPUCCH信号を割り当てる。PUCCHフォーマット3によれば、周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)では最大10ビット、時間分割複信(TDD:Time Division Duplex)では最大20ビットの確認応答信号を送信することができる。ARIとPUCCHリソースとの対応関係は、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)によって通知される。
 ただし、態様2.2においては、PUCCHフォーマット3が設定される場合であっても、ユーザ端末が実際に受信するPDCCH/PDSCHが1又は2セルのPDSCH割り当て分だけだった場合には(例えば、ユーザ端末がPDCCH受信を失敗した場合)、態様1又は態様2.1のルールに従ってCCE番号又はARIに基づいて定まるPUCCHリソースで、PUCCHフォーマット1a/1bを使用してフィードバックを行う。
 図11は、CGをまたがない3つのセルへのCCSを検出した場合の態様2.2によるPUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。図11中部は、ユーザ端末が、C3でC3、C4及びC5へのCCSを示すPDCCHを受信し、C3、C4及びC5でCCSによりスケジューリングされたPDSCHをそれぞれ復号し、C3で当該3つのPDSCHに対するPUCCHを送信する例を示す。PUCCHフォーマット3ではTPCコマンドビットをARIとみなしてPUCCHリソースを決定するため、ユーザ端末は態様1のように、PDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が同一である場合であっても、CCE番号に基づく割り当ては行わずに、ARIに基づいてPUCCHリソースを決定し、当該リソースにPUCCHフォーマット3で構成されたPUCCH信号を割り当てる。また、例えばユーザ端末がC4を割り当てるPDCCHのみを実際に受信した場合、そのPDCCHがマッピングされたCCE番号に基づいてPUCCH送信リソースを決定して、当該リソースにPUCCHフォーマット1a/1bで構成されたPUCCH信号を割り当てる。
 また、図11下部は、ユーザ端末が、C4でC3、C4及びC5へのCCSを示すPDCCHを受信し、C3、C4及びC5でCCSによりスケジューリングされたPDSCHをそれぞれ復号し、C3で当該3つのPDSCHに対するPUCCHを送信する例を示す。ユーザ端末は、上記と同様に、ARIに基づいてPUCCHリソースを決定する。また、例えばユーザ端末がC4を割り当てるPDCCHのみを実際に受信した場合、そのPDCCHに含まれるARIに基づいてPUCCH送信リソースを決定して、当該リソースにPUCCHフォーマット1a/1bで構成されたPUCCH信号を割り当てる。
 図12は、CGをまたぐCCSを含む3つのセルへのCCSを検出した場合の態様2.2によるPUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。図12中部は、ユーザ端末が、C3でC2、C4及びC5へのCCSを示すPDCCHを受信し、C2、C4及びC5でCCSによりスケジューリングされたPDSCHをそれぞれ復号し、C3で当該3つのPDSCHに対するPUCCHを送信する例を示す。ユーザ端末は、上記と同様に、ARIに基づいてPUCCHリソースを決定する。また、例えばユーザ端末がC4を割り当てるPDCCHのみを実際に受信した場合、そのPDCCHがマッピングされたCCE番号に基づいてPUCCH送信リソースを決定して、当該リソースにPUCCHフォーマット1a/1bで構成されたPUCCH信号を割り当てる。
 また、図12下部は、ユーザ端末が、C4でC2、C4及びC5へのCCSを示すPDCCHを受信し、C2、C4及びC5でCCSによりスケジューリングされたPDSCHをそれぞれ復号し、C3で当該3つのPDSCHに対するPUCCHを送信する例を示す。ユーザ端末は、上記と同様に、ARIに基づいてPUCCHリソースを決定する。また、例えばユーザ端末がC4を割り当てるPDCCHのみを実際に受信した場合、そのPDCCHに含まれるARIに基づいてPUCCH送信リソースを決定して、当該リソースにPUCCHフォーマット1a/1bで構成されたPUCCH信号を割り当てる。
 (態様2.3)
 態様2.3は、ユーザ端末が、2つ以上のPUCCH送信セルからPUCCH信号を同時送信する場合に適用される。まず、各PUCCH送信セルについて、態様1、態様2.1及び態様2.2のうち適切なものを用いてPUCCHリソースを決定する。そして、決定した複数の無線リソースから、それぞれPUCCH信号を同時送信する。
 図13は、2つのセルへのCCSを検出した場合の態様2.3によるPUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。図13中部は、ユーザ端末が、C3でC2及びC4へのCCSを示すPDCCHを受信し、C2及びC4でCCSによりスケジューリングされたPDSCHをそれぞれ復号し、C1及びC3でそれぞれのPDSCHに対するPUCCHを送信する例を示す。態様1によればPDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が同一である場合にはCCE番号に基づく割り当てを行い、異なる場合にはARIに基づく割り当てを行うため、C1では1つのARIに基づいてPUCCH送信リソースを決定して、C3では1つのCCE番号に基づいてPUCCH送信リソースを決定する。そして、C1及びC3で決定されたリソースからそれぞれのPUCCH信号を送信する。
 また、図13下部は、ユーザ端末が、C4でC2及びC5へのCCSを示すPDCCHを受信し、C2及びC5でCCSによりスケジューリングされたPDSCHをそれぞれ復号し、C1及びC3でそれぞれのPDSCHに対するPUCCHを送信する例を示す。態様1によればPDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が異なる場合にはARIに基づく割り当てを行うため、C1では1つのARIに基づいてPUCCH送信リソースを決定して、C3では1つのARI番号に基づいてPUCCH送信リソースを決定する。そして、C1及びC3で決定されたリソースからそれぞれのPUCCH信号を送信する。
 なお、図13では態様1に基づいて各PUCCH送信リソースが決定されたが、これに限られない。例えば、1つのPUCCH送信セルのリソースが態様1で決定され、別のPUCCH送信セルのリソースが態様2.1で決定されても良い。また、図13には2つのPUCCH送信セルから複数のPUCCH信号を同時送信する場合を示したが、3つ以上のPUCCH送信セルが選択された場合であっても同様である。この場合も、各PUCCH送信セルについて、態様1、態様2.1及び態様2.2のうち適切なものを用いてPUCCHリソースを決定し、決定した複数の無線リソースから、それぞれPUCCH信号を同時送信する。
 以上、本実施の形態に係る無線通信方法の態様2によれば、DC又はCAが適用される無線通信システムにおいてCCSとPUCCH on SCellが設定された場合に、複数のセルへのスケジューリングを示すCCSを受信した場合に、CCSが示すセルそれぞれに対して態様1の判定を行うことに加えて、PUCCH送信セルの送信するPUCCH信号にいくつのセルのUCIが含まれるかということや、PUCCH送信セルとして選択されたPUCCH設定セルの数などに基づいて、各セルに対するPUCCHリソースを決定する。これにより、CCS及びPUCCH on SCellを同時に適用したシステムにおいて、PUCCHを適切に運用することができるので、PUCCHのロードバランスとPDCCHの干渉制御を適切に行うことが可能である。
 なお、以上に示した例において、CGの数は2であり、各CGを構成するセルの合計は5として説明したが、本実施の形態に係る無線通信方法の適用は当該構成に限られない。例えば、CGが3つ以上存在しても良いし、各CGが1つのセルから構成されていても良い。
(シグナリングによるPUCCH送信セル、チャネルセレクションなどの設定)
 なお、CGをまたぐCCSにおいて、いずれのPUCCH設定セルからPUCCHを送信するかは、上位レイヤから設定しても良いし、物理レイヤで動的に選択しても良い。例えば、上位レイヤシグナリング(RRCシグナリング、報知信号など)でPUCCH送信セルを直接設定しても良い。
 また、上位レイヤと物理レイヤの制御情報を組み合わせて動的に選択しても良い。具体的には、上位レイヤシグナリングでPUCCH送信セル候補を設定し、物理レイヤの情報に基づいて当該候補から選択したセルによりPUCCHを送信する構成としても良い。例えば、CIFにより、PDSCH受信セルに加え、PUCCH送信セルも指示する構成としても良い。また、例えば、ARIにより、PUCCHリソースに加え、PUCCH送信セルも指示する構成としても良い。
 さらに、CGをまたぐCCSにおいて、上記PUCCH送信セルを設定する場合と同様に、チャネルセレクションを適用するか同時送信を行うかに関する情報を、上位レイヤ及び/又は物理レイヤを用いて指定する構成としても良い。
 これらの構成を用いることにより、PUCCH送信セルを柔軟に設定でき、チャネルセレクションと同時送信とを設定可能(configurable)とできるため、PUCCHのオフロードや品質確保を、ネットワークやトラフィックの状況に応じて制御することができる。また、既存の物理レイヤ制御情報を再利用することで、PDCCH/EPDCCHの品質劣化やオーバーヘッド増大を招かずに当該構成を実現することができる。
(変形例)
 なお、PDSCHに対する確認応答信号以外にも、CQI/SR(Scheduling Request)向けのPUCCH送信が設定される可能性がある。具体的には、CQI/SR向けのPUCCH送信は、RRCシグナリングなどの上位レイヤにより準静的(semi-static)に設定され得る。また、CQI/SR向けのPUCCH送信は、Rel.11まではPCellのみに、Rel.12以降はPCell及び/又はPUCCH設定SCellに設定され得る。
 また、PDSCHに対する確認応答信号のPUCCH送信のタイミングで、PUSCH送信が許可(grant)される可能性もある。このPUSCH送信は、UL-CAが設定された全ての上りリンクのセルで発生し得る。
 以上を踏まえて、CQI/SR向けのPUCCHやPUSCHが送信されるタイミングでは、上述した態様のPUCCHリソース割り当て方法に従わず、以下のようにしてPUCCHリソースを決定する構成としても良い。例えば、CQI/SR向けのPUCCHリソースが設定されるタイミングでは、当該PUCCHリソースに確認応答信号を多重する構成とすることができる。また、PUSCHリソースが設定されるタイミングでは、当該PUSCHリソースに確認応答信号を多重する構成とすることができる。
(無線通信システムの構成)
 以下、本実施の形態に係る無線通信システムの一例について、詳細に説明する。なお、同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 図14は、本実施の形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。図14に示す無線通信システムは、例えば、LTEシステム或いは、SUPER 3Gが包含されるシステムである。この無線通信システムでは、LTEシステムのシステム帯域幅を1単位とする複数の基本周波数ブロック(コンポーネントキャリア)を一体としたキャリアアグリゲーション(CA)及び/又はデュアルコネクティビティ(DC)を適用することができる。また、この無線通信システムは、IMT-Advanced、4G、FRA(Future Radio Access)などと呼ばれても良い。
 図14に示す無線通信システム1は、マクロセルC1を形成する無線基地局11と、マクロセルC1内に配置され、マクロセルC1よりも狭いスモールセルC2を形成する無線基地局12a及び12bとを備えている。また、マクロセルC1及び各スモールセルC2には、ユーザ端末20が配置されている。また、無線基地局11と無線基地局12との間、無線基地局11と他の無線基地局11との間又は無線基地局12と他の無線基地局12との間で、CA及び/又はDCが適用される。なお、CAは基地局内CA(Intra-eNB CA)と呼ばれても良く、DCは基地局間CA(Inter-eNB CA)と呼ばれても良い。
 ユーザ端末20と無線基地局11との間は、相対的に低い周波数帯域(例えば、2GHz)で帯域幅が狭いキャリア(既存キャリア、legacy carrierなどと呼ばれる)を用いて通信が行なわれる。一方、ユーザ端末20と無線基地局12との間は、相対的に高い周波数帯域(例えば、3.5GHz)で帯域幅が広いキャリアが用いられてもよいし、無線基地局11との間と同じキャリアが用いられてもよい。ユーザ端末20と無線基地局12間のキャリアタイプとしてニューキャリアタイプ(NCT)を利用してもよい。無線基地局11と無線基地局12(又は無線基地局12間)は、有線接続(光ファイバ、X2インタフェースなど)又は無線接続されている。
 無線基地局11及び各無線基地局12は、それぞれ上位局装置30に接続され、上位局装置30を介してコアネットワーク40に接続される。なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)などが含まれるが、これに限定されるものではない。また、各無線基地局12は、無線基地局11を介して上位局装置に接続されてもよい。
 なお、無線基地局11は、相対的に広いカバレッジを有する無線基地局であり、eNodeB、マクロ基地局、送受信ポイントなどと呼ばれてもよい。また、無線基地局12は、局所的なカバレッジを有する無線基地局であり、スモール基地局、ピコ基地局、フェムト基地局、Home eNodeB、マイクロ基地局、送受信ポイントなどと呼ばれてもよい。以下、無線基地局11及び12を区別しない場合は、無線基地局10と総称する。各ユーザ端末20は、LTE、LTE-Aなどの各種通信方式に対応した端末であり、移動通信端末だけでなく固定通信端末を含んでよい。
 無線通信システムにおいては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA(直交周波数分割多元接続)が適用され、上りリンクについてはSC-FDMA(シングルキャリア-周波数分割多元接続)が適用される。OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC-FDMAは、システム帯域幅を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。
 ここで、図14に示す無線通信システムで用いられる通信チャネルについて説明する。下りリンクの通信チャネルは、各ユーザ端末20で共有されるPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)と、下りL1/L2制御チャネル(PDCCH、PCFICH、PHICH、拡張PDCCH)とを有する。PDSCHにより、ユーザデータ及び上位制御情報が伝送される。PDCCH(Physical Downlink Control Channel)により、PDSCHおよびPUSCHのスケジューリング情報などの下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)が伝送される。PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)により、PDCCHに用いるOFDMシンボル数が伝送される。PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)により、PUSCHに対するHARQのACK/NACKが伝送される。また、拡張PDCCH(EPDCCH)により、PDSCH及びPUSCHのスケジューリング情報が伝送されてもよい。このEPDCCHは、PDSCH(下り共有データチャネル)と周波数分割多重される。
 上りリンクの通信チャネルは、各ユーザ端末20で共有される上りリンクデータチャネルであるPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)と、上りリンク制御チャネルであるPUCCH(Physical Uplink Control Channel)とを有する。このPUSCHにより、ユーザデータや上位制御情報が伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクの無線品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)、ACK/NACKなどの上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)が伝送される。
 図15は、本実施の形態に係る無線基地局10(無線基地局11及び12を含む)の全体構成の一例を示す図である。無線基地局10は、MIMO(Multi Input Multi Output)伝送のための複数の送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部103と、ベースバンド信号処理部104と、呼処理部105と、伝送路インタフェース106と、を備えている。
 下りリンクにより無線基地局10からユーザ端末20に送信されるユーザデータは、上位局装置30から伝送路インタフェース106を介してベースバンド信号処理部104に入力される。
 ベースバンド信号処理部104では、PDCPレイヤの処理、ユーザデータの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御の送信処理を含むRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御(例えば、HARQ(Hybrid ARQ)の送信処理)、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理、プリコーディング処理が行われて各送受信部103に転送される。また、下りリンクの制御チャネルの信号に関しても、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換などの送信処理が行われて、各送受信部103に転送される。
 また、ベースバンド信号処理部104は、上位レイヤシグナリング(RRCシグナリング、報知信号など)により、ユーザ端末20に対して、当該セルにおける通信のための制御情報を通知する。当該セルにおける通信のための情報には、例えば、上りリンク又は下りリンクにおけるシステム帯域幅、フィードバック用のリソース情報が含まれる。各送受信部103は、ベースバンド信号処理部104からアンテナ毎にプリコーディングして出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。アンプ部102は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ101により送信する。
 一方、上りリンクによりユーザ端末20から無線基地局10に送信されるデータについては、各送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がそれぞれアンプ部102で増幅され、各送受信部103で周波数変換されてベースバンド信号に変換され、ベースバンド信号処理部104に入力される。
 ベースバンド信号処理部104では、入力されたベースバンド信号に含まれるユーザデータに対して、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)処理、逆離散フーリエ変換(IDFT:Inverse Discrete Fourier Transform)処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ、PDCPレイヤの受信処理がなされ、伝送路インタフェース106を介して上位局装置30に転送される。呼処理部105は、通信チャネルの設定や解放などの呼処理や、無線基地局10の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
 図16は、本実施の形態に係る無線基地局10が有するベースバンド信号処理部104の主な機能構成の一例を示す図である。図16に示すように、無線基地局10が有するベースバンド信号処理部104は、制御部301と、下りリンク制御信号生成部302と、下りリンクデータ信号生成部303と、マッピング部304と、デマッピング部305と、チャネル推定部306と、上りリンク制御信号復号部307と、上りリンクデータ信号復号部308と、を少なくとも含んで構成されている。ここでは、ベースバンド信号処理部104の一部の構成のみを示しているが、必要な構成を不足なく備えているものとする。
 制御部301は、PDSCHで送信される下りユーザデータ、PDCCH及び/又は拡張PDCCH(EPDCCH)で伝送される下りリンク制御情報(DCI)、下りリンク参照信号などのスケジューリングを制御する。また、制御部301は、PUSCHで伝送される上りデータ、PUCCH又はPUSCHで伝送される上りリンク制御情報(UCI)、上りリンク参照信号のスケジューリングの制御(割り当て制御)も行う。上りリンク信号(上り制御信号、上りユーザデータ)の割り当て制御に関する情報は、下りリンク制御情報を用いてユーザ端末に通知される。
 具体的に、制御部301は、上位局装置30からの指示情報や各ユーザ端末20からのフィードバック情報に基づいて、下りリンク信号及び上りリンク信号に対する無線リソースの割り当てを制御する。つまり、制御部301は、スケジューラとしての機能を有している。なお、ユーザ端末20にDCを適用する場合には、制御部301は無線基地局10毎に1つ以上のセルのスケジューリングを独立して制御する構成としても良い。また、ユーザ端末20にCAを適用する場合には、制御部301が他の無線基地局10のセルを含めた複数セルのスケジューリングをまとめて制御する構成とし、他の無線基地局10の制御部301がスケジューラとしての機能を有しない構成としても良い。
 また、制御部301は、PDCCH/EPDCCHのリソースや信号構成に応じて、ユーザ端末におけるPUCCHリソースの決定を行う場合、PDCCH/EPDCCHの信号構成を制御し、下りリンク制御信号生成部302に通知する。
 下りリンク制御信号生成部302は、制御部301により割り当てが決定された下りリンク制御信号(PDCCH信号及び/又はEPDCCH信号)を生成する。具体的に、下りリンク制御信号生成部302は、制御部301からの指示に基づいて、下りリンク信号の割り当て情報を通知するDL割り当て(DL assignment)や、上りリンク信号の割り当て情報を通知するULグラント(UL grant)を生成する。
 なお、下りリンク制御信号生成部302は、下りリンク制御信号のCIFを、当該CIFに基づいてCCSを指定されるセルに関するPUCCH送信セルと関連付けて生成するように構成されていることが好ましい。
 下りリンクデータ信号生成部303は、伝送路インタフェース106から入力されたユーザデータから、下りリンクデータ信号(PDSCH信号)を生成する。下りリンクデータ信号生成部303により生成されるデータ信号には、各ユーザ端末20からのチャネル状態情報(CSI)などの情報に基づいて決定された符号化率、変調方式に従って符号化処理、変調処理が行われる。
 マッピング部304は、制御部301からの指示に基づいて、下りリンク制御信号生成部302で生成された下りリンク制御信号と、下りリンクデータ信号生成部303で生成された下りリンクデータ信号の無線リソースへの割り当てを制御する。
 デマッピング部305は、ユーザ端末から送信された上りリンク信号をデマッピングして、上りリンク信号を分離する。チャネル推定部306は、デマッピング部305で分離された受信信号に含まれる参照信号からチャネル状態を推定し、推定したチャネル状態を上りリンク制御信号復号部307及び上りリンクデータ信号復号部308に出力する。
 上りリンク制御信号復号部307は、上りリンク制御チャネル(PUCCH)でユーザ端末から送信されたフィードバック信号(例えば、確認応答信号)を復号し、制御部301へ出力する。上りリンクデータ信号復号部308は、上りリンク共有チャネル(PUSCH)でユーザ端末から送信された上りリンクデータ信号を復号し、伝送路インタフェース106へ出力する。
 図17は、本実施の形態に係るユーザ端末20の全体構成の一例を示す図である。ユーザ端末20は、MIMO伝送のための複数の送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部(受信部)203と、ベースバンド信号処理部204と、アプリケーション部205とを備えている。
 下りリンクのデータについては、複数の送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号がそれぞれアンプ部202で増幅され、送受信部203で周波数変換されてベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号は、ベースバンド信号処理部204でFFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理などがなされる。この下りリンクのデータの内、下りリンクのユーザデータは、アプリケーション部205に転送される。アプリケーション部205は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理を行う。また、下りリンクのデータの内、報知情報もアプリケーション部205に転送される。
 一方、上りリンクのユーザデータについては、アプリケーション部205からベースバンド信号処理部204に入力される。ベースバンド信号処理部204では、MAC再送制御(例えば、HARQの送信処理)や、チャネル符号化、プリコーディング、離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)処理、IFFT処理などが行われて各送受信部203に転送される。送受信部203は、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。その後、アンプ部202は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ201により送信する。
 図18は、ユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204の主な機能構成の一例を示す図である。図18に示すように、ユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204は、制御部401と、上りリンク制御信号生成部402と、上りリンクデータ信号生成部403と、マッピング部404と、デマッピング部405と、チャネル推定部406と、下りリンク制御信号復号部407と、下りリンクデータ信号復号部408と、を少なくとも含んで構成されている。ここでは、ベースバンド信号処理部204の一部の構成のみを示しているが、必要な構成を不足なく備えているものとする。
 制御部401は、無線基地局から送信された下りリンク制御信号(PDCCH信号)や、受信したPDSCH信号に基づいて、上りリンク制御信号(フィードバック信号)や上りリンクデータ信号の生成を制御する。下りリンク制御信号は下りリンク制御信号復号部407から出力される。また、制御部401は、ユーザ端末20がDCを適用されているか否か、CAを適用されているか否かなどの、無線基地局10との通信に要する情報を管理しても良い。
 また、制御部401は、ユーザ端末20が通信している各セル及びCGに関する情報を利用することができる。また、制御部401は、各下りリンク信号を受信したセルについての情報を利用することができる。
 また、制御部401は、PDSCH信号に対する確認応答信号(ACK/NACK)のフィードバックを制御するフィードバック制御部としても機能する。具体的に、制御部401は、確認応答信号をフィードバックするセル(CC)や、確認応答信号を割り当てるPUCCHリソースの選択を制御する。制御部401は、無線基地局から送信された下りリンク制御信号に基づいて、確認応答信号のフィードバック先のセルや、利用するPUCCHリソースを決定して、上りリンク制御信号生成部402及びマッピング部404に指示を行う。
 また、制御部401は、CCSを通知するPDCCHを検出した場合、PUCCHリソースの決定のために、無線基地局から設定されるPUCCH設定セルの中からPUCCH送信セルを選択する。例えば、制御部401は、上位レイヤ及び/又は物理レイヤで通知された情報に基づいてPUCCH送信セルを選択しても良い。例えば、上位レイヤシグナリング(RRCシグナリング、報知信号など)で通知された情報からPUCCH送信セルを選択しても良い。また、上位レイヤと物理レイヤの制御情報を組み合わせて動的に選択しても良い。また、制御部401は、PDCCH受信セルと、CCSにより指定されるセルと、が同一のCGに属するか否かを判定した結果に基づいて、PUCCH送信セルを選択しても良い。また、CCSを示す情報(CIF)に、当該CCSに関するPUCCHを送信するセルが関連付けられている場合は、制御部401は下りリンク制御信号復号部407から出力されるCIFを参照してPUCCH送信セルを選択する構成としても良い。なお、制御部401におけるPUCCH送信セルの選択方法は、これらに限られない。
 また、制御部401は、CCSを通知するPDCCHを検出した場合、PUCCHリソースの決定のために、PDCCH受信セルと、選択されたPUCCH送信セルと、が同一か否かを判定する。制御部401は、PDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が同一と判定した場合(判定結果が真の場合)には、上位レイヤパラメータと、DCIが割り当てられたPUCCHのCCE番号(EPDCCHの場合はECCE番号)と、に基づいてUCIを割り当てるPUCCHリソースを決定し、当該リソースによりフィードバックするように、上りリンク制御信号生成部402及びマッピング部404に指示を行う。一方、制御部401は、PDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が異なると判定した場合(判定結果が偽の場合)には、上位レイヤパラメータと、DCIに含まれるARIと、に基づいてUCIを割り当てるPUCCHリソースを決定し、当該リソースによりフィードバックするように、上りリンク制御信号生成部402及びマッピング部404に指示を行う(態様1)。
 また、制御部401は、クロスキャリアスケジューリングを示す情報により指定されるセルと、上り制御信号を送信するセルと、が同一か否かを判定する判定部をさらに設けても良い。PDCCH受信セルと、PUCCH送信セルと、が異なり、かつ判定部の判定結果が真である場合には、ARIの代わりに、CCSを示す情報により指定されるセル(PDSCH受信セル)で受信するPDSCHに関する情報に基づいて、UCIを割り当てるPUCCHリソースを決定し、当該リソースによりフィードバックするように、上りリンク制御信号生成部402及びマッピング部404に指示を行っても良い。当該PDSCHに関する情報としては、例えば、PDSCHに係る無線リソース番号、PDSCHの復調用参照信号のアンテナポート番号などを用いることができる。なお、PDCCH受信セル及びPUCCH送信セルが同一か否かの判定と、当該判定部による判定とは、互いに阻害するものではなく、両方を行うことができる。
 また、制御部401は、1つのPUCCH送信セルにおいて2つのセルのUCIを含んだPUCCH信号を送信する場合、上述の判定結果に基づいて決定されたPUCCHリソースにチャネルセレクションを適用して、UCIを割り当てるPUCCHリソースを決定し、当該リソースによりフィードバックするように、上りリンク制御信号生成部402及びマッピング部404に指示を行う(態様2.1)。
 また、制御部401は、1つのPUCCH送信セルにおいて3つ以上のセルのUCIを含んだPUCCH信号を送信する場合、上述の判定結果に基づいて決定されたPUCCHリソースに、PUCCHフォーマット3によるUCIを割り当ててフィードバックするように、上りリンク制御信号生成部402及びマッピング部404に指示を行う(態様2.2)。
 また、制御部401は、選択されたPUCCH送信セルが2つ以上存在する場合には、上記の判定結果に基づいて決定されたPUCCHリソースからPUCCH信号を同時に送信するように、上りリンク制御信号生成部402及びマッピング部404に指示を行う(態様2.3)。なお、この場合各PUCCH信号にはチャネルセレクションが適用されていても良く、PUCCHフォーマット3のUCIが割り当てられていても良い。
 なお、制御部401は、ネットワーク(例えば、無線基地局10、上位局装置30など)から通知される情報により、DCが適用されているか、CAが適用されているか、を判断しても良い。当該情報は、DC又はCAが適用されているという直接的な情報であっても良いし、間接的な情報(例えば、MCG及びSCGが設定されることを示す情報、通信に用いるアーキテクチャに関する情報、バックホールに関する情報など)であっても良い。また、当該情報は、上位レイヤシグナリング(RRCシグナリング、報知信号など)により設定されても良いし、下りリンク信号に含まれていても良い。
 上りリンク制御信号生成部402は、制御部401からの指示に基づいて上りリンク制御信号(確認応答信号やCSIなどのフィードバック信号)を生成する。また、上りリンクデータ信号生成部403は、制御部401からの指示に基づいて上りリンクデータ信号を生成する。なお、制御部401は、無線基地局から通知される下りリンク制御信号にULグラントが含まれる場合に、上りリンクデータ信号生成部403に上りリンクデータ信号の生成を指示する。
 マッピング部404(割り当て部)は、制御部401からの指示に基づいて、上りリンク制御信号(UCI)と上りリンクデータ信号の無線リソースへの割り当てを制御する。例えば、マッピング部404は、PUCCHを介してフィードバックを行うセル(CC)に応じて、当該セルのPUCCHにフィードバック信号の割り当てを行う。
 デマッピング部405は、無線基地局10から送信された下りリンク信号をデマッピングして、下りリンク信号を分離する。チャネル推定部406は、デマッピング部405で分離された受信信号に含まれる参照信号からチャネル状態を推定し、推定したチャネル状態を下りリンク制御信号復号部407及び、下りリンクデータ信号復号部408に出力する。
 下りリンク制御信号復号部407は、下りリンク制御チャネル(PDCCH)で送信された下りリンク制御信号(PDCCH信号)を復号し、スケジューリング情報(上りリソースへの割り当て情報)を制御部401へ出力する。
 下りリンクデータ信号復号部408は、下りリンク共有チャネル(PDSCH)で送信された下りリンクデータ信号を復号し、アプリケーション部205へ出力する。
 以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。例えば、上述した複数の態様を適宜組み合わせて適用することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 本出願は、2013年12月26日出願の特願2013-268333に基づく。この内容は、全てここに含めておく。

Claims (10)

  1.  異なる周波数帯を利用する1つ以上のセルからそれぞれ構成される複数のセルグループと通信を行うユーザ端末であって、
     各セルから送信される下りリンク信号を受信する受信部と、
     各セルグループにそれぞれ設定される上り制御信号を割り当て可能なセルから少なくとも1つのセルを選択し、上り制御信号を送信するセルとして制御する制御部と、を有し、
     前記制御部は、前記受信部が受信した下り制御信号にクロスキャリアスケジューリングを示す情報が含まれる場合に、当該下り制御信号を受信したセルと、前記上り制御信号を送信するセルと、が同一か否かを判定し、当該判定結果に基づいて前記上り制御信号に割り当てるリソースを決定することを特徴とするユーザ端末。
  2.  前記制御部は、前記判定結果が真であり、かつ前記上り制御信号が2つ以下のセルの上り制御情報を含む場合に、前記下り制御信号が割り当てられた下り制御チャネルのCCE(Control Channel Element)番号又はECCE(Enhanced CCE)番号に基づいて、前記上り制御信号に割り当てる無線リソースを決定することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  3.  前記制御部は、前記判定結果が真であるとともに前記上り制御信号が3つ以上のセルの上り制御情報を含む場合、又は前記判定結果が偽である場合に、前記下り制御信号に含まれるARI(ACK/NACK Resource Indicator)に基づいて、前記上り制御信号に割り当てる無線リソースを決定することを特徴とする請求項1又は2に記載のユーザ端末。
  4.  前記制御部は、前記判定結果が偽である場合、前記クロスキャリアスケジューリングを示す情報により指定されるセルと、前記上り制御信号を送信するセルと、が同一か否かを判定する判定部を有し、
     当該判定部の判定結果が真である場合、前記ARIの代わりに、前記クロスキャリアスケジューリングを示す情報により指定されるセルで受信する下り共有データチャネルに関する情報に基づいて、前記上り制御信号に割り当てる無線リソースを決定することを特徴とする請求項3に記載のユーザ端末。
  5.  前記制御部は、前記上り制御信号が2つのセルの上り制御情報を含む場合に、前記判定結果に基づいて決定した無線リソースにチャネルセレクションを適用して、前記上り制御信号に割り当てる無線リソースを決定することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  6.  前記制御部は、前記上り制御信号が3つ以上のセルの上り制御情報を含む場合に、前記判定結果に基づいて決定した無線リソースにPUCCHフォーマット3により生成した上り制御信号を割り当てることを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  7.  前記制御部は、前記上り制御信号を送信するセルとして複数のセルが制御される場合に、前記判定結果に基づいて決定した複数の無線リソースから前記上り制御信号を同時送信するように制御することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  8.  異なる周波数帯を利用する1つ以上のセルから構成されるセルグループを形成し、前記セルグループと異なるセルグループを形成する他の無線基地局とデュアルコネクティビティ(Dual Connectivity)又はキャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation)を適用してユーザ端末と通信する無線基地局であって、
     各セルから下りリンク信号を送信する送信部と、
     各セルグループにそれぞれ設定される上り制御信号を割り当て可能なセルから、上り制御信号を受信する受信部と、を有し、
     前記上り制御信号に割り当てられたリソースは、前記送信部によってクロスキャリアスケジューリングを示す情報を含む下り制御信号が送信されたセルと、前記上り制御信号が送信されるセルと、が同一か否かを判定した結果に基づいて決定されたことを特徴とする無線基地局。
  9.  異なる周波数帯を利用する1つ以上のセルからそれぞれ構成される複数のセルグループと通信を行うユーザ端末の無線通信方法であって、
     各セルから送信される下りリンク信号を受信する工程と、
     各セルグループにそれぞれ設定される上り制御信号を割り当て可能なセルから少なくとも1つのセルを選択し、上り制御信号を送信するセルとして制御する工程と、を有し、
     受信した下り制御信号にクロスキャリアスケジューリングを示す情報が含まれる場合に、当該下り制御信号を受信したセルと、前記上り制御信号を送信するセルと、が同一か否かを判定し、
     前記上り制御信号に割り当てるリソースは、当該判定結果に基づいて決定されることを特徴とする無線通信方法。
  10.  異なる周波数帯を利用する1つ以上のセルから構成されるセルグループを形成し、前記セルグループと異なるセルグループを形成する他の無線基地局とデュアルコネクティビティ(Dual Connectivity)又はキャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation)を適用して無線基地局がユーザ端末と通信する無線通信システムであって、
     前記ユーザ端末は、各セルから送信される下りリンク信号を受信する受信部と、
     各セルグループにそれぞれ設定される上り制御信号を割り当て可能なセルから少なくとも1つのセルを選択し、上り制御信号を送信するセルとして制御する制御部と、を有し、
     前記制御部は、前記受信部が受信した下り制御信号にクロスキャリアスケジューリングを示す情報が含まれる場合に、当該下り制御信号を受信したセルと、前記上り制御信号を送信するセルと、が同一か否かを判定し、当該判定結果に基づいて前記上り制御信号に割り当てるリソースを決定し、
     前記無線基地局は、各セルから下りリンク信号を送信する送信部と、
     各セルグループにそれぞれ設定される上り制御信号を割り当て可能なセルから、上り制御情報を受信する受信部と、を有することを特徴とする無線通信システム。
PCT/JP2014/083071 2013-12-26 2014-12-15 ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム WO2015098584A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167015949A KR102015373B1 (ko) 2013-12-26 2014-12-15 유저단말, 무선기지국, 무선통신방법 및 무선통신시스템
CN201910930438.2A CN110602783B (zh) 2013-12-26 2014-12-15 用户终端、无线通信方法
CN201480070746.8A CN105900506B (zh) 2013-12-26 2014-12-15 用户终端、无线基站、无线通信方法以及无线通信系统
US15/107,473 US9985758B2 (en) 2013-12-26 2014-12-15 User terminal, radio base station, radio communication method and radio communication system
EP19168921.5A EP3528564B1 (en) 2013-12-26 2014-12-15 User terminal and radio communication method
EP14875045.8A EP3089529B1 (en) 2013-12-26 2014-12-15 User terminal and wireless communication method
US15/962,237 US10389497B2 (en) 2013-12-26 2018-04-25 User terminal and radio base station

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-268333 2013-12-26
JP2013268333A JP6012588B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/107,473 A-371-Of-International US9985758B2 (en) 2013-12-26 2014-12-15 User terminal, radio base station, radio communication method and radio communication system
US15/962,237 Continuation US10389497B2 (en) 2013-12-26 2018-04-25 User terminal and radio base station

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015098584A1 true WO2015098584A1 (ja) 2015-07-02

Family

ID=53478448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/083071 WO2015098584A1 (ja) 2013-12-26 2014-12-15 ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9985758B2 (ja)
EP (2) EP3528564B1 (ja)
JP (1) JP6012588B2 (ja)
KR (1) KR102015373B1 (ja)
CN (2) CN110602783B (ja)
WO (1) WO2015098584A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017181787A1 (zh) * 2016-04-18 2017-10-26 中兴通讯股份有限公司 上行控制信息传输方法、装置、系统及存储介质

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6012588B2 (ja) * 2013-12-26 2016-10-25 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
CN107926019A (zh) * 2015-08-31 2018-04-17 株式会社Ntt都科摩 用户终端、无线基站以及无线通信方法
US10827471B2 (en) 2016-02-16 2020-11-03 Qualcomm Incorporated Uplink procedures on a wireless communication medium
WO2017196483A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 Intel IP Corporation Multi-user multiple input multiple ouput systems
PT3547773T (pt) * 2016-11-25 2022-06-01 Ntt Docomo Inc Terminal de utilizador e método de comunicação sem fios
CN108282881B (zh) * 2017-01-06 2020-12-15 华为技术有限公司 一种资源配置方法及装置
CN110463251A (zh) * 2017-03-22 2019-11-15 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
WO2018193594A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
WO2018203405A1 (ja) * 2017-05-02 2018-11-08 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US10419196B2 (en) 2017-05-05 2019-09-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Virtual carrier aggregation for wideband operation of wireless communication systems
MX2019013299A (es) * 2017-05-10 2020-02-05 Ntt Docomo Inc Terminal de usuario y metodo de radiocomunicacion.
CN110832816A (zh) * 2017-05-12 2020-02-21 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
JP6938630B2 (ja) * 2017-05-31 2021-09-22 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及びシステム
CN110999484B (zh) * 2017-06-08 2024-03-12 株式会社Ntt都科摩 终端、无线通信方法、基站以及系统
WO2018229879A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JP7088924B2 (ja) * 2017-06-13 2022-06-21 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
CN110999143B (zh) * 2017-06-23 2022-04-26 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
CN111316736B (zh) * 2017-09-07 2023-08-29 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
JP6997790B2 (ja) * 2017-09-08 2022-01-18 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及びシステム
CA3067732C (en) * 2017-11-09 2022-12-13 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Uplink control channel resource determining method, terminal, and network side device
WO2019142340A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
BR112020017052A2 (pt) * 2018-02-23 2020-12-15 Ntt Docomo, Inc. Terminal, método de radiocomunicação para um terminal e estação base
US20220191770A1 (en) * 2019-03-27 2022-06-16 Ntt Docomo, Inc. User equipment
US11356996B2 (en) * 2019-07-06 2022-06-07 Qualcomm Incorporated Cross carrier activation of a periodic grant
US11310815B2 (en) 2020-07-14 2022-04-19 Sprint Communications Company L.P. Wireless data communication service over multiple uplinks
WO2022036527A1 (zh) * 2020-08-17 2022-02-24 华为技术有限公司 上行控制信息的传输方法、通信装置及相关设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176602A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 シャープ株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路
JP2013179597A (ja) * 2010-01-11 2013-09-09 Electronics & Telecommunications Research Inst 無線通信システムでキャリア集成
US20130322397A1 (en) * 2011-03-18 2013-12-05 Lg Electronics Inc. Method of transmitting control information in a wireless communication system and apparatus thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107104780B (zh) * 2009-10-01 2020-10-16 交互数字专利控股公司 上行链路控制数据传输
JP2013511916A (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド マルチキャリアシステムにおけるコンポーネントキャリアのアクティブ化/非アクティブ化
US9877290B2 (en) * 2010-04-22 2018-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method and system for physical uplink control channel resource assignment, and base station, user equipment and integrated circuit therein
WO2011137408A2 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Determination of carriers and multiplexing for uplink control information transmission
CN102332962B (zh) * 2010-07-08 2013-12-18 华为技术有限公司 信道状态信息上报和获取方法、基站和用户设备
US9060360B2 (en) * 2010-07-26 2015-06-16 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting control information
JP4923161B1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-25 シャープ株式会社 移動通信システム、移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路
CN102098151B (zh) * 2010-12-28 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 一种正确/错误应答消息的发送方法及用户终端
CN103283292B (zh) * 2011-01-05 2016-05-25 松下电器(美国)知识产权公司 终端装置、基站装置、发送方法和接收方法
EP2720428B1 (en) * 2011-06-08 2021-12-15 LG Electronics Inc. Method and device for information transmission in wireless communication system
CN103636150B (zh) * 2011-06-28 2016-11-09 Lg电子株式会社 发送和接收上行信号的方法、用户设备和基站
CN102932918B (zh) * 2011-08-09 2016-03-30 华为技术有限公司 物理上行控制信道分配方法、用户设备、和基站
US9337984B2 (en) * 2011-08-19 2016-05-10 Lg Electronics Inc. Method for transmitting uplink control information, user equipment, method for receiving uplink control information, and base station
KR102217646B1 (ko) * 2012-05-24 2021-02-19 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템 및 그 이동 통신 시스템에서 채널 송수신 방법
US8923255B2 (en) 2012-03-16 2014-12-30 Blackberry Limited Uplink control channel resource collision avoidance in carrier aggregation systems
US9526091B2 (en) * 2012-03-16 2016-12-20 Intel Corporation Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network
US9369998B2 (en) * 2012-04-15 2016-06-14 Lg Electronics Inc. Method for determining uplink resource, method for transmitting uplink control signal using same, and apparatus therefor
WO2013168850A1 (ko) * 2012-05-09 2013-11-14 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 불연속 수신을 제어하는 방법 및 장치
JP6012588B2 (ja) * 2013-12-26 2016-10-25 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP2015126308A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179597A (ja) * 2010-01-11 2013-09-09 Electronics & Telecommunications Research Inst 無線通信システムでキャリア集成
US20130322397A1 (en) * 2011-03-18 2013-12-05 Lg Electronics Inc. Method of transmitting control information in a wireless communication system and apparatus thereof
WO2012176602A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 シャープ株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT: "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN) stage 2", 3GPP TS 36.300
See also references of EP3089529A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017181787A1 (zh) * 2016-04-18 2017-10-26 中兴通讯股份有限公司 上行控制信息传输方法、装置、系统及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN110602783A (zh) 2019-12-20
US10389497B2 (en) 2019-08-20
EP3528564B1 (en) 2021-09-08
EP3089529B1 (en) 2019-08-07
EP3089529A4 (en) 2017-06-14
KR20160102991A (ko) 2016-08-31
US20180248664A1 (en) 2018-08-30
US20160323076A1 (en) 2016-11-03
EP3528564A1 (en) 2019-08-21
US9985758B2 (en) 2018-05-29
KR102015373B1 (ko) 2019-08-28
CN105900506B (zh) 2019-10-25
JP6012588B2 (ja) 2016-10-25
JP2015126309A (ja) 2015-07-06
EP3089529A1 (en) 2016-11-02
CN105900506A (zh) 2016-08-24
CN110602783B (zh) 2023-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10389497B2 (en) User terminal and radio base station
JP5931828B2 (ja) ユーザ端末、基地局及び無線通信方法
US10462781B2 (en) User terminal, base station and radio communication method
CN105850215B (zh) 用户终端、无线基站、无线通信方法以及无线通信系统
JP6216592B2 (ja) ユーザ端末、基地局及び送信制御方法
JP6031017B2 (ja) ユーザ端末、基地局及び無線通信方法
JP6224417B2 (ja) ユーザ端末、基地局及び無線通信方法
JP2018019416A (ja) ユーザ端末、基地局及び送信制御方法
JP6410779B2 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
JP6243191B2 (ja) ユーザ端末、基地局及び無線通信方法
JP2017184282A (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP2018023159A (ja) ユーザ端末

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14875045

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167015949

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15107473

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014875045

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014875045

Country of ref document: EP