WO2015097783A1 - 口腔用たばこ材料の製造方法及び口腔用たばこ材料 - Google Patents

口腔用たばこ材料の製造方法及び口腔用たばこ材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2015097783A1
WO2015097783A1 PCT/JP2013/084664 JP2013084664W WO2015097783A1 WO 2015097783 A1 WO2015097783 A1 WO 2015097783A1 JP 2013084664 W JP2013084664 W JP 2013084664W WO 2015097783 A1 WO2015097783 A1 WO 2015097783A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tobacco
ozone
water
raw material
tobacco material
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/084664
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博一 宮前
道徳 横井
Original Assignee
日本たばこ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本たばこ産業株式会社 filed Critical 日本たばこ産業株式会社
Priority to PCT/JP2013/084664 priority Critical patent/WO2015097783A1/ja
Publication of WO2015097783A1 publication Critical patent/WO2015097783A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B13/00Tobacco for pipes, for cigars, e.g. cigar inserts, or for cigarettes; Chewing tobacco; Snuff
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B15/00Chemical features or treatment of tobacco; Tobacco substitutes, e.g. in liquid form
    • A24B15/18Treatment of tobacco products or tobacco substitutes

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an oral tobacco material and an oral tobacco material.
  • Patent Document 1 An apparatus for removing microorganisms adhering to tobacco leaves by exposing tobacco materials to ozone and performing the treatment is known (Patent Document 1). It is disclosed that this apparatus is for carrying out processing by moving tobacco leaves by means such as a belt conveyor and exposing the moved tobacco leaves directly to ozone.
  • Patent Document 2 a processing method including a step of immersing tobacco leaves in water to first produce a mixed suspension of tobacco leaves and water, and supplying ozone to the mixed suspension and dissolving it is known (patent) Reference 2).
  • this treatment method it is described that the hunter whiteness of tobacco leaves can be increased by bringing the mixed suspension into contact with ozone.
  • coloring components of tobacco leaves can be prevented from bleeding into the oral cavity.
  • Patent Document 1 describes that ozone is exposed to tobacco leaves, it does not touch on the efficiency of ozone contact with individual tobacco leaves. It is thought that ozone does not penetrate sufficiently to the inside of the leaf.
  • adding water with respect to a tobacco leaf is described, it is described that it is for energizing with respect to a tobacco leaf as the objective. In order to ensure such energization, it is considered necessary to sufficiently cover the tobacco leaf surface with water. By energizing, the structure of the tobacco leaf cells is cracked, making it easier for ozone to penetrate.
  • Patent Document 1 does not describe the modification (for example, decolorization) of tobacco leaves by contacting the tobacco leaves with ozone, but focuses on removing microorganisms adhering to the tobacco leaves. . Moreover, it is described that the flow rate at the time of exposure to ozone is 0.00125 g / kg ⁇ h (Example). In the method described in Patent Document 2, the production of tobacco materials requires the steps of collecting tobacco leaves from a mixed suspension of tobacco leaves and water, and dehydrating and drying them, which increases the number of steps. A lot of cost and time are required.
  • the present invention provides a production method for producing an oral tobacco material that can be carried out at a low cost, sufficiently decolorizes tobacco leaves, and has enhanced aroma components.
  • the present invention is as follows.
  • a method for producing an oral tobacco material comprising a step of exposing ozone to a tobacco raw material containing tobacco leaf and water, wherein the water content is 40 to 60% by weight based on the total amount of tobacco leaf and water. .
  • the production method according to [1] or [2], wherein the time of the step of exposing to ozone is 20 to 80 minutes.
  • the present invention there is provided a method for producing a tobacco material that can be carried out at a low cost with a reduced number of steps.
  • the oral tobacco material obtained by using the production method of the present invention has sufficiently decolorized tobacco leaves and enhanced aroma components.
  • the method for producing a tobacco material of the present invention includes a step of exposing ozone to a tobacco raw material containing 40 to 60% by weight of water with respect to the total amount of tobacco leaves and water.
  • tobacco raw materials that come into contact with ozone contain 40 to 60% by weight of water with respect to the total amount of tobacco leaves and water, so when ozone is exposed to tobacco raw materials, ozone and tobacco through the water contained in the tobacco raw materials Good leaf contact occurs. This is because water as a reaction field between ozone and tobacco leaves is sufficiently present on and inside the tobacco leaves. Therefore, it is particularly important to use a tobacco raw material whose water content in tobacco leaves is adjusted to the above range.
  • the content of water is more preferably 42% by weight or more, and more preferably 45% by weight or more from the viewpoint of increasing the whiteness of the tobacco material obtained.
  • the upper limit of the water content is preferably 58% by weight or less, and more preferably 55% by weight or less from the viewpoint of peaking the effect of increasing whiteness. This is presumably because, when the moisture contained in the tobacco raw material is large, the contact efficiency between ozone and the tobacco raw material is lowered because a part or all of the surface of the tobacco raw material is covered with excess moisture.
  • Tobacco leaves that can be used are not particularly limited and include the Nicotiana genus, such as the yellow and Burley species of Nicotiana tabacum, and the Brasilia species of Nicotiana rustica.
  • the tobacco leaves subjected to ozone treatment are preferably pulverized from the viewpoint of obtaining an oral tobacco material.
  • tobacco leaves as a tobacco raw material are finely pulverized and tobacco powder particles having a particle size of 0.01 to 5.0 mm, more preferably 1.0 to 2.0 mm are used.
  • tobacco powder particles having a particle size of 0.01 to 5.0 mm, more preferably 1.0 to 2.0 mm are used.
  • the area in contact with water in each individual tobacco particle increases and moisture penetrates into the interior, thereby allowing the tobacco leaves to be exposed to ozone after being exposed to ozone.
  • Contact with ozone through water occurs well not only on the surface but also inside.
  • a tobacco material obtained using such tobacco powder particles as a raw material is suitable as an oral tobacco material such as snus.
  • the aromatic component in the tobacco material obtained increases.
  • examples of the aromatic component include maltol and furaneol.
  • the particle diameter of said tobacco leaf shows the maximum diameter of a granular material.
  • the adjustment of the particle size of the tobacco leaf can be performed by adjusting the time for pulverizing the tobacco leaf material.
  • a known method can be used as long as the water uniformly contacts the tobacco leaf.
  • a method of stirring and mixing can be mentioned.
  • the storage time here varies depending on the shape of the tobacco leaf and the storage environment, but is preferably about 10 to 60 minutes. Storing in a high moisture state for a long time is not preferable from the viewpoint of tobacco leaf quality.
  • water can be sufficiently adapted just by storing in a short time as described above.
  • the method for treating the tobacco raw material whose moisture content is adjusted to the above range with ozone is not particularly limited, and ozone generated by discharging oxygen gas can be used. It is preferable to expose the ozone obtained by such a method so as to be in uniform contact with the tobacco raw material.
  • An embodiment in which the temperature at the time of exposure to ozone is about 5 to 40 ° C. can be mentioned.
  • the method of exposing the gas containing ozone to the tobacco raw material is not particularly limited, and examples include a method of exposing ozone generated using a known ozone generation method by circulating it in a semi-sealed container. it can. In the present invention, this is sometimes referred to as vapor phase processing.
  • a semi-sealed container is a container that is sealed to the extent that ozone can be vented to expose tobacco materials to ozone.
  • the time for exposing the tobacco material to ozone can be about 20 to 80 minutes, preferably 30 to 60 minutes.
  • the ozone penetrates sufficiently into the tobacco leaf, and the reaction within the tobacco leaf occurs sufficiently.
  • Such ozone exposure allows the ozone to penetrate into the inside of the tobacco leaf more sufficiently than the conventional ozone exposure, that is, the case where the tobacco leaf is moved while the tobacco leaf is moved.
  • the production method of the present invention does not require long-time exposure unlike the method of performing ozone treatment in a liquid phase, and can perform treatment efficiently.
  • the exposure amount of ozone to the tobacco raw material is 100 to 10,000 g / kg ⁇ h, preferably 800 to 3000 g / kg ⁇ h.
  • the unit of exposure is based on the total weight (kg) of tobacco leaves and water.
  • the exposure amount of ozone in the above range is preferable.
  • the obtained tobacco material is preferably adjusted to an appropriate moisture content as an oral tobacco material by an appropriate method.
  • the appropriate moisture content of the tobacco leaf material (the product prior to the hydration treatment) as the oral tobacco material is about 8 to 12% by weight.
  • a known drying method can be used.
  • the pH adjuster include sodium carbonate and potassium carbonate.
  • the tobacco material after adjusting the water content and pH can include an embodiment having a pH of 7-9.
  • ozone exposure can be performed in the gas phase, and the moisture contained in the tobacco raw material is less than in the liquid phase treatment (hereinafter also referred to as liquid phase treatment).
  • liquid phase treatment the liquid phase treatment
  • the operation and time for removing water in a later process can be reduced. This has not only time and cost, but also the effect of retaining the flavor lost by removing water. Also, pretreatment of tobacco leaves such as water extraction performed in liquid phase treatment is unnecessary, which also leads to time and cost reduction.
  • the tobacco material obtained using the production method of the present invention can be used as snus as a product.
  • the tobacco material produced by the above-described production method can be obtained by filling a packaging material using a raw material such as a nonwoven fabric using a known method. Filling is performed by adjusting the amount of tobacco material, and is sealed by means such as heat sealing to obtain snus.
  • the packaging material can be used without any particular limitation, but a cellulose-based nonwoven fabric is preferably used.
  • the tobacco material obtained by using the production method of the present invention is, for example, a gum, it is obtained by mixing the tobacco material with a known gum base using a known method.
  • a cigarette, a key cigarette, and a compressed cigarette it can be obtained using a known method except that the above-described tobacco material obtained using the production method of the present invention is used.
  • an edible film can also be obtained using a known material or method, except that the tobacco material obtained using the production method of the present invention is used.
  • the tobacco material obtained by the production method of the present invention has high brightness.
  • Examples of the lightness (L *) of the obtained tobacco material include 40 to 70.
  • Example> (Treatment method (gas phase treatment)> The amount of water shown in Table 1 below was added to and mixed with 5 g of tobacco raw material mixed with rusty calamina, burley lamina and burley medium bone, pulverized to a particle size of 2 mm or less. The relationship between the amount of water added and the water content after water addition is shown in Table 1. The whole was transferred to a semi-sealed container, and exposure to ozone was continued for 30 minutes (Example 1) or 60 minutes (Example 2) at an amount of 6.0 g / h (1200 g / kg ⁇ h). Subsequently, it left still for 12 hours at 22 degreeC and 60% RH.
  • the lightness (L *), pH, and water content of each raw material after the treatment are shown in Table 2 below. Further, the same procedure was performed when no moisture was added (hereinafter referred to as “non-hydrophilic gas phase treatment”). The lightness (L *), pH, and moisture content were measured by the method described below.
  • pH meter LAQUA F-72 (Horiba, Ltd.) 2) Measurement method: Tobacco raw material 0.5 g was weighed into a vial, 40 mL of water was added, and the mixture was subjected to an extraction treatment of shaking at 200 rpm for 30 minutes. After leaving still for 5 minutes, pH of the extract was measured using a pH meter.
  • ⁇ Comparative example> Tobacco raw material 5 g having the same composition as in Example 1 and a particle size of 2 mm or less and 400 mL of water were stirred and mixed for 30 minutes, and the content components in the tobacco raw material were eluted (extracted) into water. Next, agitation of fine ozone bubbles was continued for 60 minutes (Comparative Example 1) and 300 minutes (Comparative Example 2), respectively, while stirring was continued and the mixed suspension of the tobacco raw material residue and the extract was circulated by a pump. did. At this time, the fine bubbles of ozone had an average diameter of 45 ⁇ m, and ozone aeration was performed in an amount of 6.0 g / h (1200 g / kg ⁇ h).
  • the mixed suspension subjected to the ozone treatment was subjected to solid-liquid separation, and the liquid extract was concentrated to a volume of 10% or less under reduced pressure at 60 ° C. While the solid tobacco residue was heated at 40 ° C. (60% RH), the entire extract was sprayed and dried. Then, it was left to stand at 22 ° C. and 60% RH for 12 hours. As a result, tobacco products for oral cavity having pH of 4.5 and 4.2 and moisture contents of 14.0 and 12.9% by weight, respectively, were produced. . L * of each raw material is shown in Table 3 below.
  • Example 1 When the contents of fragrance components (maltol and furaneol) in the tobacco materials prepared in Example 1 and Comparative Example 1 were measured, as shown in FIGS. 1 and 2 and Table 5, Example 1 was more fragrant component. It was found that the content was large.
  • CTL is the result of analyzing an untreated tobacco leaf itself.
  • Non-hydrophilic gas phase 60 min is an analysis result of a tobacco material obtained by performing ozone exposure for 60 minutes without adding water.
  • Liquid phase 60 min” and “liquid phase 300 min” are the analysis results of the tobacco materials obtained in Comparative Examples 1 and 2, respectively.
  • “50% water vapor phase 30 min” and “50% water vapor phase 60 min” are the analysis results of the tobacco materials obtained in Examples 1 and 2, respectively.
  • the filtrate was adjusted to pH 2 with 1N hydrochloric acid, centrifuged at 3500 rpm for 10 minutes, and the supernatant was applied to an Oasis HLB (1 g / 20 cc) cartridge manufactured by WATERS. Thereafter, the cartridge was washed with 20 mL of water, a Sepak-Dry manufactured by WATERS was attached to the cartridge, and the supported product was eluted using 20 mL of 5 ppm BHT described above. The eluate supernatant was concentrated to about 1 mL in an oil bath at 60 ° C. by atmospheric distillation. The obtained concentrated solution was subjected to GC / MS analysis. The analysis conditions are shown in Table 4 below.
  • the action of ozone on tobacco leaves can be obtained efficiently without using a large amount of water as in the prior art. Since a large amount of water is not used, the operation and time required to dry the resulting tobacco material can be reduced. Thereby, energy (cost) consumed can be reduced.
  • the present invention does not require energization as described in Patent Document 1.
  • the aromatic component of the tobacco material obtained can be strengthened compared with the conventional liquid phase treatment.
  • the tobacco material obtained using the production method of the present invention is sufficiently decolorized, has a suitable appearance as an oral tobacco material, and can prevent coloring in the oral cavity of the user.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)

Abstract

低コストで実施でき、たばこ葉の脱色が十分に行われるとともに、香気成分が増強された、口腔用たばこ材料を製造するための製造方法を提供する。 たばこ葉と水とを含み、水の含有量がたばこ葉と水の総量に対して40~60重量%であるたばこ原料にオゾンを曝露する工程を含む、口腔用たばこ材料の製造方法。

Description

口腔用たばこ材料の製造方法及び口腔用たばこ材料
 本発明は、口腔用たばこ材料の製造方法及び口腔用たばこ材料に関する。
 たばこ葉の殺菌や改質を行うことを目的として、オゾンを使用した処理を行う方法が知られている。
 例えば、たばこ原料をオゾンに曝露して処理を行うことで、たばこ葉に付着している微生物を除去するための装置が知られている(特許文献1)。この装置は、たばこ葉をベルトコンベアのような手段で移動させ、移動されたたばこ葉に直接オゾンを曝露させて処理を行うためのものであることが開示されている。
 また、たばこ葉を水に浸漬させて、たばこ葉と水の混合懸濁液をまず作製し、この混合懸濁液にオゾンを供給して溶解させる工程を含む処理方法が知られている(特許文献2)。この処理方法によれば、混合懸濁液とオゾンを接触させることで、たばこ葉のハンター白色度を上げることができることが記載されている。
 これにより、口腔用たばこの使用者が口腔内で使用した際に、たばこ葉の着色成分が口腔内ににじみ出すことで着色することを防止できる旨が記載されている。
米国特許第1757477号明細書 国際公開第2013/146926号
 特許文献1に記載の方法では、たばこ葉にオゾンを曝露することが記載されているものの、個々のたばこ葉へのオゾンの接触の効率については触れられておらず、このような方法では、たばこ葉の内部までオゾンが十分に浸透しないことが考えられる。また、特許文献1に記載の発明では、たばこ葉に対して水を添加することが記載されているが、その目的としては、たばこ葉に対して通電を行うためであることが記載されており、このような通電を確保するためには、たばこ葉表面を十分に水が覆っている必要があると考えられる。通電を行うことで、たばこ葉の細胞の構造に亀裂を与え、オゾンが浸透しやすくなるようにしている。特許文献1では、たばこ葉のオゾンへの接触によるたばこ葉の改質(例えば脱色)については記載されておらず、あくまでたばこ葉に付着している微生物を除去することに重点が置かれている。また、オゾンを曝露する際の流量は、0.00125g/kg・hであることが記載されている(実施例)。
 特許文献2に記載の方法では、たばこ材料の作製にあたり、たばこ葉と水の混合懸濁液からたばこ葉を採集し、これを脱水・乾燥させる工程が必要となるので、工程数が多くなり、コストや時間が多く必要になる。
 このようなことから、本発明では、低コストで実施でき、たばこ葉の脱色が十分に行われるとともに、香気成分が増強された、口腔用たばこ材料を製造するための製造方法を提供する。
 本発明者が鋭意検討した結果、たばこ葉にオゾンを接触させることで起こる反応を効率良く起こさせるために、所定の水分含量を有するたばこ原料にオゾンを曝露させることが有効であることを見出し、本発明に到達した。
 すなわち、本発明は、以下のとおりである。
[1] たばこ葉と水とを含み、水の含有量がたばこ葉と水の総量に対して40~60重量%であるたばこ原料にオゾンを曝露する工程を含む、口腔用たばこ材料の製造方法。
[2] たばこ原料における水の含有量が42~58重量%である、[1]に記載の製造方法。
[3] オゾンを曝露する工程の時間が、20~80分である、[1]または[2]に記載の製造方法。
[4] 前記たばこ葉が、粒径が0.01~5.0mmのたばこ粉粒体である、[1]~[3]のいずれかに記載の製造方法。
[5] オゾンの曝露量が100~10000g/kg・hである、[1]~[4]のいずれかに記載の製造方法。
[6] [1]~[5]のいずれかに記載の製造方法により製造されたたばこ材料。
 本発明によれば、工程数が低減され、低コストで実施できるたばこ材料の製造方法が提供される。また、本発明の製造方法を用いて得られる口腔用たばこ材料は、たばこ葉の脱色が十分に行われているとともに、香気成分が増強されている。
たばこ葉に含まれるマルトールの分析結果を示す図である。 たばこ葉に含まれるフラネオールの分析結果を示す図である。
 以下、本発明について実施形態及び例示物等を示して詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態及び例示物等に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において任意に変更して実施できる。
 本発明のたばこ材料の製造方法は、たばこ葉と水の総量に対して水を40~60重量%含むたばこ原料にオゾンを曝露する工程を含む。
 オゾンを接触させるたばこ原料が、たばこ葉と水の総量に対して水を40~60重量%含むことで、オゾンをたばこ原料に曝露したときに、たばこ原料に含まれる水を介したオゾンとたばこ葉の接触が良好に起こる。これは、オゾンとたばこ葉の反応場としての水がたばこ葉の表面や内部に十分に存在するからである。したがって、たばこ葉における水分含有量を上記の範囲に調整されたたばこ原料を用いることが特に重要である。
 上記の水の含有量は、得られるたばこ材料の白色度を上げる観点から42重量%以上であることがより好ましく、45重量%以上であることがより好ましい。一方で、水の含有量の上限は、白色度を上げる効果の頭打ちの観点から58重量%以下であることが好ましく、55重量%以下であることがより好ましい。これは、たばこ原料に含まれる水分が多い場合、たばこ原料表面の一部もしくは全部を過剰の水分が覆うためオゾンとたばこ原料との接触効率が下がるためと考えられる。また、水の含有量が60重量%を超えるたばこ材料の場合、特に70重量%を超えるような場合、60重量%以下の時と比べて、たばこ材料同士がくっつきやすく固まり状になりやすい傾向が見られた。
 用いることができるたばこ葉については特に制限されず、ニコチアナ属であり、ニコチアナタバカムの黄色種・バーレー種、ニコチアナルスチカのブラジリア種などを挙げることができる。
 本発明において、オゾン処理を行うたばこ葉は、口腔用たばこ材料を得る観点から、粉砕処理が行われていることが好ましい。
 粉砕されたたばこ葉については、たばこ原料となるたばこ葉を細かく粉砕し、0.01~5.0mm、より好ましくは1.0~2.0mmの粒径を有するたばこ粉粒体を用いる態様を挙げることができる。このようなたばこ粉粒体を用いる場合は、個々のたばこ粉粒体における水に接触する面積が増加し内部まで水分が浸透し、これにより、たばこ葉にオゾンが曝露された後にたばこ葉への水を介したオゾンへの接触が表面だけでなく内部においても良好に起こるようになる。また、このようなたばこ粉粒体を原料として用いて得られたたばこ材料は、スヌースのような口腔用たばこ材料として好適である。
 これにより、たばこ葉に含まれる着色成分が分解するとともに、得られるたばこ材料における香気成分が増強する。ここで、香気成分としてはマルトールやフラネオールを挙げることができる。
 上記のたばこ葉の粒径は、粉粒体の最大径を示す。たばこ葉の粒径の調整は、たばこ葉原料を粉砕処理するための時間等を調整することにより行うことができる。
 上記のたばこ葉に水を添加する方法としては、均一に水がたばこ葉に接触するようなものであれば、公知の方法を用いることができる。例えばスプレーのようなものを用いてたばこ葉に水を散布した後に、撹拌混合する方法を挙げることができる。また、たばこ葉に水を添加した後は、撹拌混合した後に、水がたばこ葉に十分に馴染むようにある程度の時間蔵置することが好ましい。ここでの蔵置時間はたばこ葉の形状や蔵置環境によって異なるが、10分~60分程度であることが好ましい。長時間高水分の状態で蔵置することはたばこ葉の品質の観点から好ましくない。一方で、例えばたばこ葉原料としてたばこ粉粒体を用いる場合は、上記のような短い時間で蔵置するだけで、水が十分に馴染む。
 含水率が上記範囲に調整されたたばこ原料をオゾンで処理する方法としては、特に制限されるものではなく、酸素ガスに対して放電を行うことで生成させたオゾンを用いることができる。このような方法により得られるオゾンを、前記のたばこ原料に対して均一に接触するように曝露させることが好ましい。
 オゾンに曝露する際の温度は5~40℃程度である態様を挙げることができる。
 オゾンを含むガスをたばこ原料に曝露する方法としては、特に制限されるものではなく、公知のオゾン生成方法を用いて生成させたオゾンを、半密閉容器に流通させて曝露する方法を挙げることができる。本発明では、これを気相処理ということがある。
 半密閉容器とは、たばこ原料をオゾンに曝露するためにオゾンの通気が可能な程度に密閉されている容器のことである。
 たばこ原料をオゾンに曝露する時間としては、20~80分程度、好ましくは30~60分の時間を挙げることができる。
 このような時間をかけてオゾンをに曝露させると、オゾンがたばこ葉に十分に浸透し、たばこ葉内での反応が十分に起こる。このようなオゾンの曝露は、従来から行われているオゾンの曝露、つまりたばこ葉を移動させながらオゾンを通気する場合よりも十分にオゾンがたばこ葉の内部に浸透することになる。
 一方で、本発明の製造方法では、液相でオゾン処理を行う方法のように長時間の曝露を必要とせず、効率的に処理を行うことができる。
 たばこ原料へのオゾンの曝露量は100~10000g/kg・h、好ましくは800~3000g/kg・hで曝露を行う態様を挙げることができる。なお、曝露量の単位は、たばこ葉と水の総重量(kg)に対するものである。本発明のように、たばこ葉の白色度や、香気成分の含有量を変えるためには、上記範囲のオゾンの曝露量が好ましい。
 オゾンによる曝露が終了した後、得られたたばこ材料は適当な方法により口腔用たばこ材料として適当な含水率に調整することが好ましい。
 口腔用たばこ材料としてのたばこ葉原料(加水処理を行う前のもの)の適当な含水率としては、概ね8~12重量%を挙げることができる。
 含水率の調整法としては、公知の乾燥法を用いることを挙げることができる。
 また、保存安定性を考慮して、含水率を調整する前あるいは後に、適当なpH調節剤によりpHを調整することが好ましい。pH調節剤としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムを挙げることができる。含水率とpHの調整後のたばこ材料は、pHが7~9である態様を挙げることができる。
 本発明のたばこ材料の製造方法では、オゾンの曝露を気相で行うことができ、たばこ原料に含まれる水分が液相で処理(以下、液相処理ともいう)を行う場合よりも少ないので、後の工程において水を除去するための操作や時間を減らすことができる。これは時間やコストだけでなく、水を除去することによって失われる香味を保持する効果も有する。また、液相処理で行われる水抽出のようなたばこ葉の前処理も不要であり、これも時間やコストの低減につながる。
 本発明の製造方法を用いて得られたたばこ材料は、製品としてスヌースとして用いることができる。この場合は、上述した製造方法で作製したたばこ材料を例えば不織布のような原料を用いた包装材に公知の方法を用いて充填することで得られる。充填は、たばこ材料の量を調整して行い、ヒートシールなどの手段によりシールしてスヌースを得る。
 包装材としては特段の限定なく用いることができるが、セルロース系の不織布などが好ましく用いられる。
 本発明の製造方法を用いて得られるたばこ材料を、例えばガムとする場合は、たばこ材料を公知のガムベースと公知の方法を用いて混合することで得られる。かみたばこやかぎたばこ、圧縮たばこを製造する場合についても、本発明の製造方法を用いて得られる上記たばこ材料を用いること以外は、公知の方法を用いて得ることができる。また、可食フィルムについても本発明の製造方法を用いて得られる上記たばこ材料を用いること以外は、公知の材料や方法を用いて得ることができる。
 本発明の製造方法により得られるたばこ材料は明度が高い。得られるたばこ材料の明度(L*)としては、40~70を挙げることができる。これにより、口腔用たばこ材料として用いた場合、外観を良好にし、保存時の色素成分の染み出しによるたばこ材料の包装材の汚染を防げるとともに、使用者の口腔内への色素成分による着色を減らすことができる。
 本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例の記載に限定されるものではない。
<実施例>
(処理方法(気相処理)>
 粒径2mm以下に粉砕した、ルスチカラミナ、バーレーラミナ、バーレー中骨を混合したたばこ原料5gに、下記表1に示した量の水を添加して混合した。加水量と加水後の含水率の関係は表1に示した。これを半密閉容器に全て移し、30分間(実施例1)あるいは60分間(実施例2)、6.0g/h(1200g/kg・h)の量でオゾンへの曝露を継続した。次いで、22℃、60%RHで12h静置した。処理後の各原料の明度(L*)、pH、含水率は下記表2に示した。また、水分を添加しない場合(以下、「無加水気相処理」)も同様に実施した。明度(L*)、pH、含水率の測定は下記で説明する方法により行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
<明度(L*値)測定方法>
1)分析方法:分光測色
2)測定機器:色彩色差計CM-3500d(コニカミノルタオプティクス株式会社)
3)測定条件
たばこ原料を採取し、2cm径のガラス容器に厚さ1cm程度入れ、色彩色差計に対してCIE標準光源D65を照射し、反射光を数値化することによって明度(L*値)を測定した。
<pHの測定方法>
1)pHメーター:LAQUA F-72(堀場製作所株式会社)
2)測定方法:たばこ原料0.5gをバイアルに量り入れ、40mLの水を加えて、その混合物を200rpmで30分間振盪する抽出処理に供した。5分間静置した後、抽出液のpHを、pHメーターを用いて測定した。
<含水率の測定方法>
 風袋の空重量[a]、及び刻1.0gを充填後の重量[b]を測定し、あらかじめ90℃以上に予熱したオーブン内で1時間乾燥させる。冷却後の重量[c]を測定し、下式(*)により含水率(水の含有量:重量%)を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
<比較例>
 実施例1と同じ組成で粒径2mm以下のたばこ原料5gと水400mLを30分間攪拌混合し、たばこ原料中の内容成分を水中に溶出(抽出)させた。
 次いで、攪拌を継続し、たばこ原料残渣と抽出液の混合懸濁液をポンプにより循環させながら、オゾンの微細気泡の曝気を、それぞれ60分間(比較例1)、300分間(比較例2)継続した。このとき、オゾンの微細気泡は平均径が45μmで、オゾンの曝気は6.0g/h(1200g/kg・h)の量で行った。
 次いで、オゾン処理した混合懸濁液を固液分離し、液体である抽出液は60℃の減圧下で体積10%以下まで濃縮した。固体であるたばこ原料残渣を40℃(60%RH)で加熱しながら、抽出液の全量を噴霧し、乾燥した。
 次いで、22℃、60%RHで12h静置し、その結果、pHがそれぞれ4.5、4.2で、含水率がそれぞれ14.0、12.9重量%の口腔用たばこ材料を製造した。各原料のL*は下記表3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 実施例1と比較例1において作製したたばこ材料における香気成分(マルトール及びフラネオール)の含有量を測定したところ、図1及び2並びに表5に示されるように、実施例1の方が香気成分の含有量が多いことが分かった。なお、図中及び表5中、「CTL」は、無処理のたばこ葉そのものを分析した結果である。「無加水気相60min」は、加水せずに、オゾンの曝露を60分間行って得られたたばこ材料の分析結果である。「液相60min」、「液相300min」はそれぞれ、比較例1及び2で得られたたばこ材料の分析結果である。「50%加水気相30min」、「50%加水気相60min」は、それぞれ、実施例1及び2で得られたたばこ材料の分析結果である。なお、本明細書において「50%加水」は、表1及び2の「加水後の含水率46.0%」に相当する。
 このことから、実施例1及び2のような気相処理の方が、比較例1及び2のような液相処理に比べて、得られるたばこ材料の香りの面でメリットがあることがわかった。
 このことについては、液相処理では濃縮・乾燥工程で成分があるために損なわれてしまっていた微量の香気成分が、気相処理ではサンプルに残存するためであると考えられる。
 なお、香気成分の分析方法は下記の通りである。
<揮発性成分(フラネオール、マルトール)分析法>
 あらかじめ、1mgの1,5-ジブチルヒドロキシトルエン(以下BHT)を含むアセトニトリル溶液を1mL調製し、ジエチルエーテルで200mLにメスアップすることで、5ppmBHTを調製した。
 1.0gの刻粉末に、内部標準(4-ブロモフェネチルアルコール)50μLと水80mLを加え、200rpmで60分間振とうし、ろ過した。ろ液を1Nの塩酸でpH2に調整し、3500rpmで10分間遠心分離後、その上清を、WATERS社製Oasis HLB(1g/20cc) カートリッジに供した。その後、水20mLでカートリッジを洗浄し、WATERS社製Sepak-Dryをカートリッジに取り付け、前述の5ppmBHT20mLを用いて担持物を溶出した。その溶出液の上清を60℃のオイルバスで約1mLまで常圧蒸留により濃縮した。得られた濃縮液をGC/MS分析に供した。分析条件については、下記の表4に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 本試験の結果、50%加水した気相処理(実施例)において、好ましい香気に寄与すると言われている成分(マルトール、フラネオール)が口腔用たばこ材料中に多く存在した。一方で、液相処理(比較例)ではあまり増加しないか、もしくは未処理よりも減少していた。
 50%加水した気相処理は、反応効率が高いために30分間の処理でもマルトール、フラネオールが顕著に増加していた。ただし、無加水ではオゾンによる種々の反応の進行が著しく遅いために、処理前と比較してマルトール、フラネオールの顕著な変化は見られなかった。
 図1及び2の結果をまとめたものを以下の表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 本発明の製造方法では、従来のように水を多量に使用しなくても、たばこ葉に対するオゾンの作用を効率的に得ることができる。水を多量に使用しないので、得られるたばこ材料を乾燥させるのに必要な操作や時間を減らすことができる。これにより、消費するエネルギー(コスト)を減らすことが可能である。このことはまた、本発明では特許技術文献1に記載のような通電を必要としないことからも明らかである。また、従来の液相処理に比べ、得られるたばこ材料の香気成分を増強させることができる。さらに、本発明の製造方法を用いて得られるたばこ材料は、十分に脱色されており、口腔用たばこ材料として好適な外観を有するとともに、使用者の口腔内の着色を防ぐことができる。

Claims (6)

  1.  たばこ葉と水とを含み、水の含有量がたばこ葉と水の総量に対して40~60重量%であるたばこ原料にオゾンを曝露する工程を含む、口腔用たばこ材料の製造方法。
  2.  たばこ原料における水の含有量が42~58重量%である、請求項1に記載の製造方法。
  3.  オゾンを曝露する工程の時間が、20~80分である、請求項1または2に記載の製造方法。
  4.  前記たばこ葉が、粒径が0.01~5.0mmのたばこ粉粒体である、請求項1~3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5.  オゾンの曝露量が100~10000g/kg・hである、請求項1~4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載の製造方法により製造された口腔用たばこ材料。
PCT/JP2013/084664 2013-12-25 2013-12-25 口腔用たばこ材料の製造方法及び口腔用たばこ材料 WO2015097783A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/084664 WO2015097783A1 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 口腔用たばこ材料の製造方法及び口腔用たばこ材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/084664 WO2015097783A1 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 口腔用たばこ材料の製造方法及び口腔用たばこ材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015097783A1 true WO2015097783A1 (ja) 2015-07-02

Family

ID=53477724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/084664 WO2015097783A1 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 口腔用たばこ材料の製造方法及び口腔用たばこ材料

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015097783A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105768194A (zh) * 2016-05-13 2016-07-20 广东中烟工业有限责任公司 发酵口含烟
CN105768193A (zh) * 2016-05-13 2016-07-20 广东中烟工业有限责任公司 口含烟材料及应用和口含烟及其制备方法
CN105831799A (zh) * 2016-05-13 2016-08-10 广东中烟工业有限责任公司 适用于口含烟的烟丝的制备方法及应用
WO2020224789A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 Fiedler & Lundgren Ab Smokeless tobacco composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1757477A (en) * 1927-07-11 1930-05-06 Rosenhoch Samuel Process and device for ozonizing tobacco
US4366824A (en) * 1981-06-25 1983-01-04 Philip Morris Incorporated Process for expanding tobacco
JP4775918B2 (ja) * 2006-04-14 2011-09-21 日本たばこ産業株式会社 膨化たばこ原料のためのフレーバを製造する装置及びその製造方法
WO2013146926A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 日本たばこ産業株式会社 たばこ材料の製造方法、口腔用たばこ材料および口腔用たばこ製品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1757477A (en) * 1927-07-11 1930-05-06 Rosenhoch Samuel Process and device for ozonizing tobacco
US4366824A (en) * 1981-06-25 1983-01-04 Philip Morris Incorporated Process for expanding tobacco
JP4775918B2 (ja) * 2006-04-14 2011-09-21 日本たばこ産業株式会社 膨化たばこ原料のためのフレーバを製造する装置及びその製造方法
WO2013146926A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 日本たばこ産業株式会社 たばこ材料の製造方法、口腔用たばこ材料および口腔用たばこ製品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105768194A (zh) * 2016-05-13 2016-07-20 广东中烟工业有限责任公司 发酵口含烟
CN105768193A (zh) * 2016-05-13 2016-07-20 广东中烟工业有限责任公司 口含烟材料及应用和口含烟及其制备方法
CN105831799A (zh) * 2016-05-13 2016-08-10 广东中烟工业有限责任公司 适用于口含烟的烟丝的制备方法及应用
WO2020224789A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 Fiedler & Lundgren Ab Smokeless tobacco composition
JP2022532329A (ja) * 2019-05-09 2022-07-14 フィードラー アンド ラングレン アーベー 無煙タバコ組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015097783A1 (ja) 口腔用たばこ材料の製造方法及び口腔用たばこ材料
CN109965341A (zh) 烟草原料
WO2015025158A1 (en) Treated tobacco and processes for preparing the same, devices including the same and uses thereof
US9776864B2 (en) Elemental selenium nanoparticles and production method
TW201345442A (zh) 香煙原料之處理方法
TW201524379A (zh) 口腔用煙草材料之製造方法及口腔用煙草材料
US2424992A (en) Method of making a phosphoric acid composition
CN109399682A (zh) 一种食品添加剂用活性纳米碳酸钙及其制备方法
FR3012806A1 (fr) Nanoparticules de selenium elementaire et procede de preparation
RU2447796C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2432808C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2432840C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2447718C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2432869C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2442467C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2447713C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2452345C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2429766C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2442462C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2447721C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2447803C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2441458C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2435485C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2449653C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки
RU2429748C1 (ru) Способ получения некурительного изделия из махорки

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13900123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13900123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP