WO2015087848A1 - タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法 - Google Patents

タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015087848A1
WO2015087848A1 PCT/JP2014/082469 JP2014082469W WO2015087848A1 WO 2015087848 A1 WO2015087848 A1 WO 2015087848A1 JP 2014082469 W JP2014082469 W JP 2014082469W WO 2015087848 A1 WO2015087848 A1 WO 2015087848A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protein
binding
magnetic
complex
fusion
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/082469
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知子 吉野
田中 剛
松永 是
泰博 菅又
亨 本多
Original Assignee
国立大学法人東京農工大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人東京農工大学 filed Critical 国立大学法人東京農工大学
Publication of WO2015087848A1 publication Critical patent/WO2015087848A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/305Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F)
    • C07K14/31Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F) from Staphylococcus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/705Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a protein-A fusion

Definitions

  • the present invention relates to a protein-magnetic particle complex and a method for producing the same.
  • a complex in which a functional protein or peptide such as an antigen or antibody (hereinafter collectively referred to as “protein”) is immobilized on the surface of the magnetic particle.
  • a functional protein or peptide such as an antigen or antibody
  • Patent Documents 1 to 3 Techniques for detecting antibodies or antigens by antigen-antibody reaction using a "complex” are proposed (Patent Documents 1 to 3). Complexes that have reacted with antibodies or antigens can be separated magnetically.
  • Such a protein-magnetic particle complex has been prepared by producing the target protein and magnetic particles in different systems and immobilizing the protein on the magnetic particles.
  • the target protein is produced using bacteria such as Escherichia coli and yeast, while the magnetic particles are magnetic bacteria that produce magnetic bacterial particles (hereinafter referred to as “BacMPs”) in the cells.
  • Baceinafter referred to as “BacMPs” magnetic bacteria that produce magnetic bacterial particles
  • the protein was immobilized on the magnetic particle by chemical treatment using a polyfunctional compound, a cross-linking agent, or the like to form a protein-magnetic particle complex.
  • a protein can be immobilized on a lipid bilayer on the surface of a magnetic particle by mixing the magnetic particle whose surface is modified with an amino group or a carboxyl group and a protein in the presence of a crosslinking agent.
  • Patent Documents 2 and 3 immobilizes the amino group and carboxyl group of the functional protein on the carrier at random, thereby causing denaturation and inactivation of the protein.
  • immobilization requires a lot of proteins, and the operation becomes complicated.
  • the target functional protein here, antibody
  • binding affinity are expressed on the gene that encodes the anchor protein localized in the lipid bilayer on the surface of magnetic bacterial particles (BacMPs).
  • a method using a plasmid prepared by fusing a gene encoding a protein having a protein here, an antibody binding domain
  • Patent Document 4 The plasmid obtained by introducing the plasmid into a magnetic bacterium is cultured to obtain magnetic bacterium particles displaying the anchor protein and the antibody binding domain.
  • the antibody can be immobilized on the magnetic particles by isolating the magnetic bacterial particles from the cells and adding a solution containing the antibody to the particles.
  • this technique also requires a complicated operation before obtaining the complex.
  • Japanese Patent No. 2948935 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 5-20984 JP-A-5-099926 Japanese Patent No. 5119398
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a novel and useful protein-magnetic particle complex and to provide a method for producing the complex without requiring complicated operations. is there.
  • the gram-negative magnetic bacterium Magnetospirillum magneticum AMB-1 produces chain-sized nanosized BacMPs in the cytoplasm.
  • Various applications of recombinant BacMPs, such as immunoassays, ligand-receptor interactions or cell separations have been demonstrated by expressing the protein of interest on BacMPs, but the reducing environment is Gram negative Since disulfide bonds are not formed in the cytoplasm of magnetic bacteria, proteins that require the formation of intramolecular disulfide bonds for proper folding (hereinafter referred to as “disulfide bond proteins”) are retained on BacMPs while retaining their functions. It was difficult to express.
  • the present inventors have constructed a dual expression system in which disulfide-bonded proteins are expressed in the periplasm, which is an oxidative environment, and proteins that are docking partners of disulfide-bonded proteins are expressed in the cytoplasm. did. After culturing the bacteria, the cells are disrupted, and the magnetic bacterial particles and the disulfide bond protein are docked via the docking partner, whereby a complex in which the disulfide bond protein is functionally expressed on BacMPs can be produced. According to this method, a complex can be formed by docking a disulfide-bonded protein and a protein that is a docking partner thereof in vitro, and is referred to herein as “in vitro docking method”.
  • the first aspect of the present invention is (1) A method for producing a complex of disulfide bond protein and magnetic particles in Gram-negative magnetic bacteria, (I) in the bacteria, (A) a first fusion protein comprising a disulfide bond protein fused to a binding protein; and (b) a second fusion protein comprising a binding partner protein fused to a protein that can be bound or integrated into a magnetic bacterial particle.
  • a co-expression step wherein the expression of the first fusion protein is induced into the periplasm of the bacterium and the expression of the second fusion protein is induced into the cytoplasm of the bacterium; (Ii) a culturing step of culturing the bacterium of step (i) under conditions sufficient to produce the first and second fusion proteins; (Iii) a step of destroying a bacterial cell membrane in the step (ii), wherein a cell membrane disruption step in which a complex of the disulfide bond protein and magnetic bacterial particles is formed; Is a manufacturing method.
  • protein includes not only proteins but also peptides.
  • “Disulfide bond protein” refers to a protein containing at least one disulfide bond in the molecule.
  • binding protein and “binding partner protein” refer to proteins that have binding affinity for each other and can specifically form a bond.
  • magnetic bacterial particles refers to magnetic particles produced by magnetic bacteria, and is also referred to herein as “BacMPs”.
  • Protein that can be bound to or integrated with magnetic bacterial particles refers to a protein that can be bound to or integrated with magnetic bacterial particles, even if the protein is inherent in the organelle of magnetic bacteria. It may be a protein that is bound or integrated into magnetic bacterial particles by a technique.
  • One embodiment of the present invention includes (2) The production method according to (1), further including an isolation step (iv) for isolating the complex of the step (iii) from the disrupted cells.
  • preferred embodiments of the present invention include: (3) The production method according to (1) or (2), further including a recovery step of recovering the disulfide bond protein from the complex; (4) The production method according to any one of (1) to (3) above, wherein the binding protein is an immunoglobulin Fc domain; (5) The production method according to any one of (1) to (4) above, wherein the binding partner protein is a ZZ domain of protein A derived from Staphylococcus aureus ; (6) The production method according to any one of (1) to (5) above, wherein the disulfide-linked protein is a single-chain variable fragment (scFv); and (7) bound or integrated with the magnetic bacterial particle.
  • the production method according to any one of (1) to (7) above, wherein the protein to be obtained is Mms13 derived from Magnetospirum magneticum .
  • the present inventors have established a technique for immobilizing a plurality of target proteins on BacMPs in vivo using the magnetic bacterium Magnetospirillum magneticum AMB-1 as a protein expression host.
  • a scaffold protein is localized on BacMPs, and at the same time, a plurality of target proteins are each co-conjugated as a fusion protein fused with a tag protein (binding protein) that can bind to the scaffold protein (binding partner protein).
  • binding protein binding protein
  • a plurality of target proteins can be immobilized on BacMPs. Since this technique forms a complex by docking a plurality of target proteins and a scaffold protein in vivo, it is referred to as “in vivo docking method” in the present specification.
  • the second aspect of the present invention is (8) magnetic particles; A scaffold protein fused to a protein that can be bound to or integrated with magnetic particles and comprising a first binding partner protein and a second binding partner protein; A first fusion protein comprising a first binding protein and a first target protein fused to the first binding protein; A second fusion protein comprising a second binding protein and a second target protein fused to the second binding protein; A complex of protein and magnetic particles containing The first target protein is immobilized on the magnetic particle through the binding of the first binding protein and the first binding partner protein, The complex in which the second target protein is immobilized on the magnetic particle through the binding between the second binding protein and the second binding partner protein.
  • first binding protein and the “first binding partner protein” can form a bond with each other by affinity, and the same applies to the “second binding protein” and the “second binding partner protein”. Have the relationship.
  • the preferable aspect of this invention is: (9) The complex according to (8), wherein the function of one of the first target protein and the second target protein is expressed by the presence of the other protein.
  • Another aspect of the present invention is: (10) A method for producing a complex of a plurality of proteins and magnetic particles in a gram-negative magnetic bacterium, (I) in the bacteria, (A) a first fusion protein comprising a first binding protein and a first target protein fused to the first binding protein; (B) a second fusion protein comprising a second binding protein and a second target protein fused to the second binding protein, and (c) a fusion to a protein that can be bound to or integrated with magnetic bacterial particles.
  • a preferred embodiment of the present invention is: (11) (iii) a cell membrane disrupting step for destroying a bacterial cell membrane in the step (ii); (Iv) an isolation step of isolating the complex formed in the step (ii) from the cells destroyed in the step (iii);
  • a novel and useful protein-magnetic particle complex is provided. Moreover, the method of manufacturing this composite_body
  • FIG. 4 shows an in vitro docking method according to one embodiment of the present invention.
  • A The target disulfide bond protein migrates to the periplasm, while the bond protein is expressed on cytoplasmic BacMPs. Disulfide bond proteins dock to the binding proteins on BacMPs while magnetically separating BacMPs from cell lysates.
  • B Expression vector. All fusion genes represented here, M. It is expressed under the mms16 promoter from Magneticum AMB-1. An IgG binding assay is shown. Prior to cell lysis, alkaline phosphatase (AP) -conjugated donkey IgG was transformed into Mms13ZZ transformants or M. pylori . Added to Magneticum AMB-1 wild type.
  • AP alkaline phosphatase
  • BacMPs were extracted, and the binding of IgG-AP to Mms13-ZZ was detected by chemiluminescence. 2 shows the time course of scFv-Fc binding on ZZ-BacMPs.
  • BacMPs were magnetically recovered from the cell lysate at 0, 10, 30, and 60 minutes after cell disruption. Thereafter, the membrane protein extracted from BacMPs was subjected to Western blot using mouse anti-FLAG antibody and donkey anti-mouse IgG-AP. Shown are Western blot analyzes of Mms13-ZZ, Mms13-scFv and scFv-Fc prepared under reducing conditions ((A)) and non-reducing conditions ((B) and (C)).
  • scFv fusion protein was detected by anti-FLAG IgG-AP and Mms13-ZZ was detected by donkey anti-mouse IgG-AP.
  • C Mms13-ZZ and scFv fusion protein was detected with rabbit anti-human ⁇ light chain polyclonal antibody and AP-conjugated anti-rabbit IgG.
  • Mms13-ZZ is a BacMPs membrane protein derived from a transformant contained in pUM13ZZ
  • Mms13-ZZ + scFv-Fc is a BacMPs membrane protein derived from a transformant contained in pUM13ZZ / scFvFc
  • Mms13-scFv is 2 shows a BacMPs membrane protein derived from a transformant contained in pUM13scFv.
  • Figure 2 shows a ⁇ -galactosidase binding assay on BacMPs.
  • ZZ is BacMPs extracted from a transformant contained in pUM13ZZ
  • scFv BacMPs extracted from a transformant contained in pUM13scFv
  • ZZ + scFv ⁇ Fc is a trait contained in pUM13ZZ / scFvFc BacMPs extracted from the transformant are shown.
  • M.M. In silico analysis of magneticnetum AMB-1 DsbA protein is shown. Using the ClustalW 2.1, M. A comparison was made between DsbA derived from magneticum AMB-1 and E. coli. Shading indicates the confirmed sequence motif.
  • M.M In silico analysis of magneticnetum AMB-1 DsbB protein.
  • Figure 7 shows expression and localization analysis of Mms13-miniscaffolidin.
  • A shows Western blotting of membrane fraction of BacMPs
  • B shows antibody binding assay.
  • Lane 1, lane 2 and lane 3 show a transformant holding pUMtetDoc-M13miniscaf, a transformant holding pUMtetDoc and a wild type, respectively.
  • Figure 3 shows expression analysis of whole cell extracts by Western blotting.
  • A) was detected with an anti-GFP antibody
  • (B) was detected with an anti-mCherry antibody.
  • Lane 1, lane 2 and lane 3 show a transformant holding pUMtetDoc-M13miniscaf, a transformant holding pUMtetDoc and a wild type, respectively.
  • Figure 2 shows an antibody binding assay to the BacMPs surface. (A) was detected with an anti-GFP antibody, and (B) was detected with an anti-mCherry antibody.
  • Lane 1, Lane 2 and Lane 3 show BacMPs derived from a transformant holding pUMtetDoc-M13miniscaf, BacMPs derived from a transformant holding pUMtetDoc, and BacMPs derived from a wild type, respectively. The western blotting of the membrane fraction of BacMPs is shown.
  • Lanes 1 and 2 show the membrane fraction of BacMPs derived from the transformant carrying pUMtetDoc-M13miniscaf and the membrane fraction of BacMPs derived from the wild type, respectively.
  • (A) to (C) show the fluorescence images of the wild type, the transformant holding pUMtetDoc and the transformant holding pUMtetDoc-M13miniscaf, respectively.
  • 4 shows an in vivo docking method according to one embodiment of the present invention.
  • (A) shows a schematic diagram of an expression vector used for in vivo docking
  • (B) shows Mms13-miniscaffoldin, eMHC-DocC and DM-DocR.
  • the first aspect of the present invention relates to a method for producing a complex of a disulfide bond protein and magnetic particles in a gram-negative magnetic bacterium. That is, in the production method, a gram-negative magnetic bacterium is used to produce a recombinant protein-magnetic particle complex containing magnetic particles and disulfide bond protein immobilized on the magnetic particles.
  • the cytoplasm of gram-negative bacteria is a reducing environment. Therefore, when an exogenous protein in which a disulfide bond (hereinafter also referred to as “SS bond”) affects structure formation, for example, an antibody molecule or the like is expressed on magnetic bacterial particles existing in the cytoplasm, SS bond is formed. Do not form.
  • SS bond an exogenous protein in which a disulfide bond
  • the periplasm of Gram-negative bacteria is an oxidative environment, it is suitable for the expression of proteins containing SS bonds. Therefore, in this production method, the expression of disulfide bond protein is induced in the periplasm and BacMPs is produced in the cytoplasm. Magnetospirillum magneticum (M.
  • AMB-1 can be used as a gram-negative magnetic bacterium.
  • M.M. Magneticum AMB-1 synthesizes nanosized BacMPs arranged in a chain in the cytoplasm. BacMPs includes a lipid bilayer and pure magnetite (diameter 50 to 100 nm) surrounded by the lipid bilayer, and exhibits strong ferrimagnetism. Other Gram negative strains that produce similar magnetite can also be used in the present invention.
  • the manufacturing method includes steps (i) to (iii) described below.
  • (I) Co-expression step In this step, (a) a first fusion protein containing a disulfide bond protein fused to a binding protein and (b) a magnetic bacterial particle can be bound or integrated in a gram-negative bacterium. A second fusion protein containing a binding partner protein fused to the protein is co-expressed.
  • disulfide bond protein examples include scFv (single chain variable fragment) shown in FIG. 1 (A).
  • the scFv is generally readily available, and the Fc-fused scFv forms an antibody-like dimerization structure by interaction between the disulfide bond between the hinge region and the CH3 region, and the affinity of the bivalent binding Provide effect. It also improves the solubility and in vivo folding in the cytoplasm of E. coli.
  • Alternative approaches have been reported to functionally express single domain antibody fragments (referred to as sdAbs, VHHs or Nanobodies) on BacMPs in the cytoplasm.
  • sdAbs are suitable for in vivo application due to their tight folding and stability, they are limited in usefulness because they are prepared by immunization of camelids or sharks.
  • scFv is generally available and forms an antibody-like dimerization structure, which is expected to expand the possibility of developing antibodies and magnetic particle complexes.
  • the disulfide bond protein is not limited to the scFv shown in FIG. 1, but includes immunoglobulins (antibodies) such as IgG and IgM, surface antigens such as bacteria and viruses, interleukins and chemokines among antigens specifically recognized by these.
  • cytokines various growth factors such as EGF and TG, their receptors, fragments thereof, and mutants thereof can be used.
  • a binding protein is fused to the disulfide bond protein.
  • an immunoglobulin Fc domain Fc
  • the binding protein is not limited to this, and Strep-tag, p53, p16, E2F, a fragment thereof, and a mutation thereof
  • the body can be used.
  • the binding protein has binding affinity with the binding partner protein.
  • the binding partner protein is ZZ (the ZZ domain of protein A from Staphylococcus aureus ).
  • the binding partner protein is not limited to the ZZ domain, and Streptavidin, MDM2, Cyclin D, DP, fragments thereof and mutants thereof can be used.
  • K D value can be used in combination in the range of 10 -12 to 10 -6.
  • a combination of a binding protein and a binding partner protein includes a combination of Strep-tag and Streptavidin, a combination of p53 and MDM2, a combination of p16 and Cyclin D, and a combination of E2F and DP. It will be readily appreciated by those skilled in the art that the binding protein and the binding partner protein can be interchanged if desired.
  • Examples of the protein that can be bound to or integrated with magnetic bacterial particles include Mms13 derived from Magnetospirum magneticum shown in FIG. 1 (A).
  • the Mms13 protein is integrated with the lipid bilayer on the surface of magnetite and can bind tightly to the magnetite of BacMPs.
  • proteins that can be bound to or integrated with magnetic bacterial particles include Mms16 and Mms24, which are anchor proteins like Mms13, Mms5, Mms6, and Mms7 that are involved in magnetite formation, and iron ion transport protein MagA. Can be mentioned.
  • the expression of the first fusion protein (scFv-Fc in FIG. 1) is induced into the bacterial periplasm, and the expression of the second fusion protein (ZZ-Mms13 in FIG. 1) is induced. Induced into the bacterial cytoplasm. Therefore, the disulfide bond protein contained in the first fusion protein forms a disulfide bond and folds under the periplasmic oxidative environment. As a result, in the complex formed in the step (iii) described below, the disulfide bond protein is immobilized on the magnetic particle while maintaining its function.
  • Induction of the expression of the first fusion protein into the periplasm is performed by a signal peptide added to the N-terminus of the protein.
  • the signal peptide for example, those derived from E. coli DsbC shown in FIG. 1 can be used. Endogenous DsbC is a protein that should be efficiently transferred to the periplasm when the in vitro docking method is established, and has an advantage that fusion with the full-length DsbC can be assumed in the future.
  • other known signal peptides capable of inducing protein expression into the periplasm can also be used in the present invention.
  • Such signal peptides include those derived from E. coli DsbA, OmpA, PhoA, MdoD and TorA, from Erwinia carotovora PelB, and from M13 phage pIII.
  • the bacterium of the step (i) is cultured under conditions sufficient to produce the first and second fusion proteins and the scaffold protein.
  • the conditions sufficient for producing the fusion protein include, for example, a temperature of 25-29 ° C., pH 6.0-7.5, microaerobic conditions, using Magnetic spirillum growth medium (MSGM) medium. Culture conditions for culturing for 7 days.
  • (Iii) Cell membrane destruction step In this step, the bacterial cell membrane of the step (ii) is destroyed. By this step, a complex of disulfide bond protein and magnetic bacterial particles is formed. That is, when the cell membrane is disrupted, the binding protein and the binding partner protein can interact with each other, and the disulfide binding protein is captured on the magnetic bacterial particle to form a complex of the disulfide binding protein and BacMPs.
  • the destruction of the bacterial cell membrane may be carried out by methods well known in the art, alone or in combination.
  • a nonionic surfactant such as Triton X-100, Tween 20, or Briji 35
  • an amphoteric surfactant such as CHAPS or Zwittergent 3-12, or SDS or N -It is preferable to add an anionic surfactant such as lauroyl sarcosine.
  • a protease inhibitor such as PMSF is present in order to prevent degradation of disulfide bond protein and the like.
  • the production method of the present invention further comprises an isolation step (iv) of isolating the complex of disulfide bond protein and BacMPs formed in the step (iii) from the disrupted cell ) May be included.
  • the method for isolating the complex is not particularly limited, and may be a method well known in the art.
  • Isolation of a disulfide bond protein is performed, for example, by recovering BacMPs using magnetism.
  • Magnets such as columnar neodymium-boron (Nd-B) magnets are used for collection using magnetism.
  • the isolation of the complex may be performed immediately after the cells are completely solubilized, but preferably after 10 minutes or more have elapsed. At this timing, since the target disulfide bond protein is completely captured on the BacMPs by the interaction between the first fusion protein and the second fusion protein, the complex is simply obtained in a good yield. Can be separated.
  • Another embodiment of the present invention relates to a method for producing a disulfide bond protein.
  • the production method further includes a recovery step of recovering the disulfide bond protein from the complex.
  • the disulfide bond from the complex using an acidic buffer having a pH of 2 to 4, an alkaline buffer having a pH of 10 to 12, a high ionic strength buffer of 3 M or more, a specific competitive peptide for a binding protein or a binding partner protein, etc. Protein can be recovered.
  • a vector used in the production method and a transformant containing the vector will be described.
  • a transformant into which a vector has been introduced is usually cultured. Therefore, the scope of the present invention includes vectors used for the production of protein-magnetic particle complexes and transformants containing the vectors.
  • a vector according to one aspect of the present invention includes a gene encoding a first fusion protein; a gene encoding a second fusion protein; and a signal sequence linked to the gene encoding the first fusion protein.
  • the gene encoding the first fusion protein is a fusion of the gene encoding the binding protein and the gene encoding the disulfide bond protein, and the gene encoding the second fusion protein binds to BacMPs.
  • a gene encoding a protein that can be integrated and a gene encoding a binding partner protein are fused.
  • the signal sequence induces the first fusion protein containing a disulfide bond protein to the periplasm, which is an oxidative environment, so that a disulfide bond is formed in the molecule. Thereby, a protein-magnetic particle complex can be obtained in a state where the function of the disulfide bond protein is maintained.
  • FIG. 1B (c) of FIG. 1B An example of the vector of the present invention is shown in (c) of FIG.
  • the gene encoding the first fusion protein is “scFv-Fc”
  • the gene encoding the second fusion protein is “mms13-ZZ”
  • the signal sequence is “DsbC”.
  • the gene encoding the first fusion protein linked to the signal sequence and the gene encoding the second fusion protein may be incorporated into different vectors to transform the host cell.
  • the vector may contain a gene encoding a tag peptide that is advantageous for the separation and purification of the target protein.
  • the vector contains a gene encoding FLAG tag (FLAG) linked to the end of the scFv-Fc fusion gene.
  • the vector may further contain a gene for improving protein synthesis efficiency.
  • the vector should also contain a promoter that controls the expression of the gene encoding the first fusion protein and the gene encoding the second fusion protein.
  • a constitutively expressed mms16 promoter is used as the promoter, and the scFv-Fc fusion gene and the mms13-ZZ fusion gene are controlled by the mms16 promoter.
  • Any vector of the present invention can be used as long as it can transform a Gram-negative magnetic bacterium. Examples thereof include a plasmid vector and a cosmid vector. Among them, a plasmid vector can be preferably used.
  • a protein-magnetic particle complex can be obtained in which the prepared disulfide bond protein is immobilized on BacMPs. Therefore, the disulfide bond protein maintains its function in the obtained complex. More specifically, the cytoplasm of the magnetic bacterium from which BacMPs are produced is a reducing environment. Thus, conventional methods for expressing disulfide bond proteins in the cytoplasm do not form protein disulfide bonds on BacMPs.
  • disulfide bond formation depends on air oxidation during the extraction and purification process of BacMPs, and the rate and yield of disulfide bond formation by air oxidation is very slow compared to in vivo.
  • protein aggregation or degradation occurs due to misfielding or unfolding.
  • the expression of the second fusion protein containing a protein that can be bound or integrated with magnetic bacterial particles is induced into the cytoplasm of the bacteria, while the binding protein is Since the expression of the first fusion protein containing the fused disulfide bond protein is induced to the periplasm in an oxidative environment, a complex in which the disulfide bond protein is immobilized on the magnetic particle while maintaining the function could get.
  • preparation of the complex did not require a pre-process for purifying the target protein or forming an SS bond. The prepared complex was directly available after extraction from the cells.
  • a completely new method for preparing an SS binding protein (in vivo docking method) is provided.
  • the method is expected to extend the possibility of developing complexes of antibodies and BacMPs.
  • various disulfide bond proteins can be functionally expressed on magnetic bacterial particles, providing an innovative method for realizing high throughput screening of target ligands or lead compounds in drug discovery research. be able to.
  • the disulfide bond protein-BacMPs complex obtained by the production method is useful as a magnetic carrier for ligand-receptor interaction or affinity generation, and provides an efficient screening of potential ligands or drugs. .
  • the protein-magnetic particle complex includes a plurality of proteins (that is, first and second target proteins) that are target proteins, magnetic particles, and scaffold proteins.
  • the scaffold protein is bound or integrated with the magnetic particle, and a plurality of proteins are immobilized on the magnetic particle via the scaffold protein.
  • the first and second target proteins are indicated as fluorescent green protein (Green Fluorescent Protein (GFP)) and mCherry, respectively.
  • the magnetic particles are shown as magnetic bacterial particles (BacMPs), and the scaffold protein is shown as Mms13-miniscaffoldin.
  • the magnetic particles are shown as magnetic bacterial particles (BacMPs) produced by Gram-negative magnetic bacteria.
  • the magnetic particles are not related to the magnetic bacteria but other known ones. Magnetic particles produced by the above method may be used.
  • the scaffold protein includes a protein that can be bound or integrated into the magnetic particle, as well as a first binding partner protein and a second binding partner protein.
  • the protein that can be bound or integrated into the magnetic particle is denoted as Mms13
  • the first binding partner protein and the second binding partner protein are denoted as CohC and CohR, respectively.
  • the first binding partner protein and the second binding partner protein serve as a scaffold for the first binding protein and the second binding protein to bind to the scaffold protein.
  • the first binding protein and the second binding protein are different proteins.
  • the first binding partner protein and the second binding partner protein are usually connected by a peptide linker.
  • a peptide linker generally used in the art can be used, and it is a peptide consisting of 5 to 100 amino acids, preferably 5 to 20 amino acids.
  • a peptide represented by (N 4 S) n [wherein n is an integer] can be used.
  • the peptide linker used in the example shown in FIG. 11 is a (N 4 S) 2 peptide consisting of 10 amino acids.
  • either one of the first binding partner protein and the second binding partner protein and a protein that can be bound to or integrated with the magnetic particle are usually linked by a peptide linker.
  • peptide linker As the peptide linker, a peptide linker generally used in the art can be used, and it is a peptide consisting of 5 to 200, preferably 50 to 100 amino acids.
  • a first binding partner protein and a protein that can be bound to or integrated with a magnetic particle are linked by a peptide linker, and the peptide linker consists of 100 amino acids (N 4 S ) 20 peptides.
  • the first binding protein and the second binding protein bind to the first binding partner protein and the second binding partner protein, respectively, and the first and second target proteins on the magnetic particles through these bonds. To be fixed. That is, the first and second binding proteins serve as tags for binding the first and second target proteins to the scaffold, respectively.
  • K D values may be used in the range of 10 -10 to 10 -9.
  • Specific examples of combinations of binding protein and binding partner protein include, for example, a combination of cohesin and dockerin domain, a combination of Protein G and antibody Fc region domain, a combination of Protein A and antibody Fc region domain, a basic leucine zipper The combination of a motif and an acidic leucine zipper motif is mentioned.
  • the cohesin and dockerin domains of the protein complex cellulosome produced by cellulolytic bacteria were used as the binding protein and the binding partner protein, respectively.
  • the combination of Cohesin and Dockerin is, K D values strongly bound to the 10 -10 to 10 -9, further, there is a species specificity in Cohesin / dockerin binding. It was found that multiple proteins can be functionally immobilized on BacMPs by localizing multiple cohesin domains as scaffolds on BacMPs and co-expressing multiple fusion proteins that fuse the dockerin domain to the protein. .
  • FIG. 11 the cohesin and dockerin domains of the protein complex cellulosome produced by cellulolytic bacteria were used as the binding protein and the binding partner protein, respectively.
  • the combination of Cohesin and Dockerin is, K D values strongly bound to the 10 -10 to 10 -9, further, there is a species specificity in Cohesin / dockerin binding. It was found that multiple proteins can be functionally immobilized on BacMPs by local
  • the first binding protein and the second binding protein DocC and DocR bind to the first binding partner protein and the second binding partner protein CohC and CohR, respectively.
  • the first and second target proteins (GFP and mCherry) are immobilized on BacMPs.
  • a system in which the function of one of the first target protein and the second target protein is expressed by the presence of the other protein is an object of particular interest in the present invention.
  • the function of the protein is expressed means that the protein is correctly folded in addition to the activity of the protein being increased, and that the protein has the ability to bind to the target molecule. It is also intended that the structure of the protein is stabilized.
  • the combination of the first target protein and the second target protein for example, -A combination of GFP (Green Fluorescent Protein) and mCherry, -A combination of MHC II (class II major histocompatibility complex (MHC II)) and HLA-DM (Human leukocyte antigen DM), -Combination of Tropomysin receptor kinase A and p75 neurotrophin receptor, -A combination of Endoglucanase and beta-glucosidase, -Combination of Endoglucanase and Cellobiohydrolase, -A combination of beta-glucosidase and Cellobiohydrolase, -Combination of Horseradish peroxidase and Glucose oxidase-Combination of Acyl-ACP reductase and Aldehyde deforming oxygenase.
  • GFP Green Fluorescent Protein
  • MHC II class II major histocompatibility complex
  • HLA-DM Human leukocyte
  • MHC II As a preferred combination of the first target protein and the second target protein, a combination of MHC II and HLA-DM is interesting.
  • eMHC II empty MHC II
  • MHC II is an important protein responsible for the human immune mechanism, and is associated with rejection of autoimmune diseases such as rheumatoid arthritis and organ transplantation.
  • MHC II is a single-transmembrane protein of a heterodimer composed of an ⁇ chain and a ⁇ chain, and is expressed on a cell membrane to degrade antigen proteins derived from various diseases and pathogens (antigen peptides). To form an antigen peptide-MHC II complex (pMHC II).
  • HLA-DM is a protein similar in structure to MHC II, has a chaperone-like function that stabilizes the structure by interacting with eMHC II, and is involved in selection of antigen peptides that bind to MHC II. It is thought that
  • MHC II in a protein-magnetic particle complex in which MHC II and its HLA-DM having a chaperone-like function are colocalized on BacMPs, MHC II can retain antigen-binding ability due to the presence of HLA-DM.
  • Such protein-magnetic particles are useful for peptide binding tests for the purpose of screening antibody peptides, for example. Moreover, since it contains magnetic particles, separation from the mixture is easy. However, prior to the present invention, there was no evidence that two proteins could be functionally localized via a scaffold on magnetic particles.
  • the Gram-negative magnetic bacterium M. cerevisiae used in the first aspect of the present invention is used .
  • Magneticum AMB-1 can be used.
  • one embodiment of the second aspect of the present invention is a method for producing a magnetic particle-multiple protein complex comprising a magnetic particle and a plurality of proteins immobilized on the magnetic particle in a gram-negative magnetic bacterium. . More specifically, the following steps (i) and (ii) are included.
  • the first and second fusion proteins and the scaffold protein are co-expressed in a gram-negative magnetic bacterium. Specifically, (a) a first fusion protein containing a first binding protein and a first target protein fused to the first binding protein, (b) a second binding protein and the second A second fusion protein comprising a second target protein fused to the binding protein of Co-express a scaffold protein containing two binding partner proteins.
  • the above-described proteins can be used.
  • step (Ii) Culturing step
  • the bacterium of the step (i) is cultured under conditions sufficient to produce the first and second target proteins and the scaffold protein.
  • a sufficient condition for producing a fusion protein is the same condition as described in the first aspect of the present invention.
  • a complex of the first and second target proteins and BacMPs is formed. That is, both the first and second fusion proteins and the scaffold protein are expressed in the cytoplasm of magnetic bacteria. By culturing the bacterium under the above conditions, these proteins are generated in the cytoplasm, and the first and second target proteins are immobilized on the BacMPs via the scaffold protein by the binding affinity between the binding protein and the binding partner protein.
  • one or both of the proteins of interest may be disulfide bond proteins, for which the first aspect of the invention may be used. That is, the expression of one or both may be induced in the periplasm.
  • (Iii) Cell membrane destruction step In this step, the bacterial cell membrane of the step (ii) is destroyed.
  • the destruction of the bacterial cell membrane may be performed by the same method as described in the cell membrane disrupting step (iii) of the first aspect of the present invention.
  • Isolation step The production method further includes an isolation step (iv) for isolating the complex formed in the step (ii) from the cells destroyed in the step (iii). You may go out.
  • the isolation of the complex may be performed by the same method as described in the isolation step (iv) of the first aspect of the present invention.
  • the production method may further include a recovery step of recovering the first and second target proteins from the complex. This step is the same as the recovery step described in the first aspect.
  • a transformant into which a vector having the following configuration is introduced is cultured. Therefore, the scope of the present invention includes vectors used for the production of protein-magnetic particle complexes and transformants containing the vectors.
  • FIG. 11A shows an example of a vector used in the production method.
  • the vector includes a gene encoding a scaffold protein (Mms13-miniscaffolidin in FIG. 1) and a gene encoding a first fusion protein and a second fusion protein (Target-Dockerin in FIG. 1).
  • the gene encoding the scaffold protein includes a gene encoding a protein that can be bound or integrated with the magnetic particle (Mms13 in FIG. 11); a gene encoding a peptide linker (in FIG. 11, the NS polypeptide (N 4 of the hydrophilic polypeptide linker). S) 20 )); a gene encoding the first and second binding partner proteins (in FIG. 11, CohC and CohR of the cohehin domain); a gene encoding the first binding partner protein and the second binding partner protein A gene that encodes a peptide linker that links to a gene that encodes a gene; and a gene for confirming expression (c-myc tag in FIG. 11).
  • the genes encoding the first and second fusion proteins are respectively the genes encoding the first and second target proteins (GFP and mCherry in FIG. 11); and the first and second binding proteins. It consists of a gene to be encoded (DocC and DocR in FIG. 11).
  • the genes encoding the first and second binding proteins are linked to the genes encoding the first and second target proteins, respectively. That is, in FIG. 11, DocC is fused to the end of GFP (GFP-DocC), and DocR is fused to the end of Cherry (mCherry-DocR). As shown in FIG. 11, DocC is fused to the end of GFP (GFP-DocC), and DocR is fused to the end of Cherry (mCherry-DocR). As shown in FIG.
  • a ribosome binding site is preferably included between the gene encoding the first fusion protein and the gene encoding the first fusion protein.
  • these genes may be included on separate vectors.
  • the vectors that can be used in the second aspect of the invention are also those described for the first aspect of the invention.
  • the expression of the gene encoding the scaffold protein and the expression of the gene encoding the first fusion protein and the gene encoding the second fusion protein are each controlled by a promoter.
  • the expression of Mms13-miniscaffofdin is controlled by the constitutively expressed mms16 promoter
  • the expression of GFP-DocC and mCherry-DocR is an artificial operon that is a tetracycline expression induction system Pmsp1 (tetO ).
  • step (ii) of the above-described production method the vector having the above structure is introduced into a magnetic bacterium, and the produced transformant is cultured.
  • the expressed scaffold protein Mms13-miniscaffoldin is localized on BacMPs, and then GFP-DocC and mCherry-DocR whose expression is induced by addition of tetracycline are in Mms13-miniscaffoldin.
  • GFP-DocC and mCherry-DocR whose expression is induced by addition of tetracycline are in Mms13-miniscaffoldin.
  • the target proteins GFP and mCherry are immobilized on BacMPs via the Mms13-miniscaffoldin.
  • the method for producing a plurality of protein-magnetic particles according to the second aspect of the present invention and the vector and transformant used in the production method, production of functional proteins and immobilization onto the magnetic particles are possible. It can be performed in one step, and no complicated purification step for functional protein is required.
  • the binding protein sinaffold molecule
  • the binding partner protein tag molecule
  • a plurality of proteins can be immobilized in any number and at any position.
  • the binding protein serving as a tag and the target functional protein are gene-fused, it can be immobilized while maintaining the orientation.
  • the multiple protein-magnetic particle according to the second aspect of the present invention for example, it is possible to improve reaction efficiency by stabilizing an enzyme group that performs a series of metabolic reactions and to stabilize a target protein. Is expected to do.
  • a complex in which a target protein that requires a specific protein that becomes a chaperone or a cofactor for activation and the chaperone or a capture factor is colocalized is expected to be applied in the medical field or the like.
  • Example 1 Functional expression of scFv on magnetic bacterial particles by in vitro docking method (1-1) Sample Phusion DNA Polymerase (NEB) was used for PCR amplification of DNA fragment for expression vector construction. As reagents, In-Fusion HD Cloning Kit (Clontech) and Quick Ligation Kit (NEB) were used. AP (alkaline phosphatase) -labeled donkey anti-mouse IgG (Novus Biologicals, Littleton) is used for the IgG binding test, and biotin ⁇ -galactosidase (AVAVA Laboratories) was used.
  • NEB Sample Phusion DNA Polymerase
  • E. coli strain TOP10 (Life technologies, Carlsbad, Calif., USA) was used. Incubated at 0 ° C. Plasmid vectors are described in T.W. Yoshino, and T.K. Matsunaga. , Effective and Stable Display of Functional Proteins on Bacterial Magnetic Particles Using Mms13 as a Novel Anchor Molecule, Society. (2006) and was constructed based on pUM13ZZ described in (2006).
  • the transmembrane region was predicted using SOSUI (http://bp.nuap.nagoya-u.ac.jp/sosui) except for E. coli DsbB whose predicted region was reported in the literature.
  • ClustalW http://clustalw.ddbj.nig.ac.jp/ was used for homology analysis of Dsb protein.
  • DsbB was expected to have another cysteine pair in addition to the CXXC motif involved in DsbA oxidation, as in E. coli.
  • the membrane proteins DsbB and DsbD were predicted by SOSUI to have 4 and 8 transmembrane (TM) regions, respectively, as in E. coli.
  • Plasmids can be obtained by standard cloning techniques (J. Sambrook, DW Russell, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Press, 2001) or In-Fusion. It was constructed by cloning technology (Clontech, Mountain View, CA, USA).
  • a vector (pUM13ZZ / scFvFc) that expresses a fusion gene of an anti- ⁇ -galactosidase single chain antibody (scFv) and a constant region (Fc) of human IgG1 (FIG. 1B (c)) has NsiI sites at both ends.
  • Each expression plasmid (pUM13ZZ, pUM13scFv and pUM13ZZ / scFvFc) was transformed into Y. coli.
  • M ... magneticum AMB-1 the (ATCC 700264), T. Matsunaga, T .; Sakaguchi, F.A. Tadakoro, Magnetite formation by a magnetic battery, capatable of growing aerobically, Appl Microbiol. Biotechnol. 35 (1991) 651-655, and magnetically aerobically cultured at 28 ° C. in magnetic spirit growth medium (MSGM) .
  • Magneticum AMB-1 transformants were cultured under the same conditions using 5 ⁇ g / ml ampicillin.
  • Triton X-100 was added at a final concentration of 0.2%, and after gently stirring at room temperature for 0 to 120 minutes, the magnetic bacterial particle fraction was magnetically collected using an Nd-B magnet. Thereafter, it was washed 5 times with PBS-T to obtain purified magnetic bacterial particles.
  • IgG capture test was performed using an AMB-1 transformant of pUM13ZZ encoding the Mms13-ZZ fusion protein. From 0 to 2 ⁇ g / ml of AP-labeled donkey anti-mouse IgG was added to cell pellets (corresponding to 45 ml culture) of AMB-1 wild type or pUM13ZZ transformants, and magnetic bacterial particles were extracted. After 50 ⁇ g of each magnetic bacterial particle was suspended in 50 ⁇ l of PBS, 50 ⁇ l of Lumi-Phos 530 was added, followed by a substrate reaction at room temperature for 20 minutes, and then the luminescence intensity was measured using a luminometer.
  • Antigen-antibody reaction was performed using 1 ⁇ g / ml primary antibody or AP-labeled secondary antibody dissolved in PBS-T containing 2% BSA (2% BSA / PBS-T). After the secondary reaction, the PVDF membrane was washed 3 times with PBS-T, and AP activity was detected using BCIP / NBT-Blue.
  • Triton X-100 was added to cells partially disrupted with lysozyme and DNase I for 10 minutes to completely disrupt and solubilize the cells, and the magnetic bacterial particles were separated after 0, 10, 30 and 60 minutes. .
  • most of the binding between Fc and ZZ occurred at time 0, and reached the maximum level after 10 minutes after the addition of Triton X-100 (FIG. 3). From these results, in order to obtain magnetic bacterial particles bound with the Fc fusion protein from the AMB-1 transformant, it was shown that the recovery after 10 minutes from the complete disruption of the cells was sufficient.
  • the scFv-Fc monomer (52 kDa) was detected with anti-FLAG antibody under reducing conditions, but under non-reducing conditions, both dimer (105 kDa) and 3 quantities were obtained with both anti-FLAG antibody and anti-human VL- ⁇ . It was detected as two bands corresponding to the body (157 kDa) (FIG. 4).
  • Binding of biotin-labeled ⁇ -galactosidase was detected in magnetic bacterial particles extracted from a co-expressing transformant of scFv-Fc and Mms13-ZZ (FIG. 5, ZZ + scFv-Fc), whereas Mms13-ZZ alone or Mms13 -Not observed in magnetic bacterial particles extracted from transformants of scFv ( Figure 5, ZZ and scFv). This indicates that Mms13-scFv expressed in the cytoplasm did not function on magnetic bacterial particles, whereas scFv-Fc expressed in the periplasm was functionally expressed on magnetic bacterial particles.
  • the scFv (scFv13R4) used here is a mutant of anti- ⁇ -galactosidase scFv (scFv13) functionally modified to have high solubility and folding ability in the cytoplasm of E. coli.
  • scFv13R4 having high solubility was not functionally expressed on magnetic bacterial particles by the conventional direct expression method.
  • Examples 2 and 3 described below correspond to the second aspect of the present invention.
  • ⁇ Example 2> Co-localization of GFP and mCherry on magnetic bacterial particles by in vivo docking method
  • GFP and mCherry were used as a plurality of target proteins to be immobilized on BacMPs.
  • ALP alkaline phosphatase
  • Mouse-derived anti-GFP monoclonal antibody and mouse-derived anti-mCherry monoclonal antibody were purchased from Clontech Laboratories. Goat-derived ALP-labeled anti-mouse IgG antibody was purchased from Santa Cruz Biotechnology. Recombinant GFP and mCherry were purchased from CELL BIOLABS.
  • SH-9000 Corona Electric
  • Lumiphos 530 manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. was used as the luminescent substrate for ALP.
  • magnetic bacteria M. as an expression host for the fusion protein were used .
  • E. coli TOP10 (Invitrogen) was used for plasmid construction.
  • Plasmid vectors are described in T.W. Yoshino, A .; Shimojo, Y. et al. Maeda, T .; Matsunaga. , Inducible Expression of Transmembrane Protein on Bacterial Magnetic Particles in Magnetospirillum magneticum AMB-1, Appl Environ Microb . (2010) and was constructed based on pUMtOR13GFP.
  • FIG. 11 (A) shows the plasmid construct pUMtetDoc-M13miniscaf constructed in this example.
  • the plasmid is a fusion protein (GFP-DocC) of GFP and Clostridium thermocellum CelS derived Dockerin (DocC), mCherry and Ruminococcus flacfaciens (DcRh-DocRh-DocRh-Rc) ), And downstream of the Pmms16 promoter, Mms13, NS linker, C.I. thermocellum from Cohesin (CohC), R.
  • the ⁇ mms13 strain was transformed by electroporation using each of the prepared plasmids.
  • Magnetic bacteria were cultured by using magnetic spirit growth medium (MSGM) as a medium, inoculating 1/1000 of preculture in 5 L of medium, and allowing to stand at 26-29 ° C. at room temperature. At the time of inoculation, a microaerobic state was created by bubbling with argon gas (15 minutes).
  • MSGM magnetic spirit growth medium
  • a microaerobic state was created by bubbling with argon gas (15 minutes).
  • a final concentration of 5.0 ⁇ g / ml ampicillin was added, and a final concentration of 500 ng / ml ATc was added in the middle of the logarithmic growth phase, followed by overnight culture.
  • Recovery of BacMPs was performed by the following method.
  • HEPES buffer containing 1 mM CaCl 2 was further added, and BacMPs were washed by magnetic separation (10 times). BacMPs were dispersed in an appropriate amount of PBS, absorbance (660 nm) was measured, and converted to dry weight from a calibration curve.
  • the supernatant was collected by centrifugation (18000 g, 5 minutes), 15 ⁇ l of 3 ⁇ SDS sample buffer was added to the sample, and heated at 99 ° C. for 5 minutes to obtain a particle membrane fraction sample.
  • recombinant GFP and recombinant mCherry were used.
  • ALP-labeled anti-c-myc antibody (1 ⁇ g / ml, PBST) or primary antibody, mouse-derived anti-GFP monoclonal antibody (0.05 ⁇ g / ml, PBST), mouse-derived anti-mCherry monoclonal antibody against the PVDF membrane after blotting (2 ⁇ g / ml, PBST), the Goat-derived ALP-labeled mouse IgG antibody (0.5 ⁇ g / ml, PBST) was reacted with the secondary antibody (room temperature, 1 hour). After washing with PBS-T for 10 minutes three times, NBT / BCIP-Blue Liquid Substrate was added as a substrate for color development. For analysis, pixel intensity was calculated using image analysis software Image J.
  • an antibody binding test on BacMPs was performed. 50 ⁇ g of WT and transformant-derived BacMPs were mixed with ALP-labeled anti-c-myc antibody (1 ⁇ g / ml, PBST), mouse-derived anti-GFP monoclonal antibody (1 ⁇ g / ml, PBST) or mouse-derived anti-mCherry monoclonal antibody (1 ⁇ g / ml, PBST). ) 100 ⁇ l was reacted at room temperature for 30 minutes.
  • the amounts of GFP-DocC and mCherry-DocR contained in the membrane fraction of purified BacMPs were quantified by Western blotting.
  • a calibration curve was created using GFP and mCherry of known concentrations, and analysis by Image J was performed (FIG. 15).
  • the binding amounts of GFP-DocC and mCherry-DocR were 380 ng and 570 ng per 1 mg BacMPs, respectively. Therefore, it was shown that the same level of GFP-DocC and mCherry-DocR were immobilized on BacMPs.
  • the reason why the binding amount of GFP-DocC is slightly lower than the binding amount of mCherry-DocR is considered to be that GFP-DocC is susceptible to protease degradation.
  • FRET Fluorescence resence energy transfer
  • GFP-DocC and mCherry-DocR are located in close proximity. From these results, it was found that in the transformant carrying pUMtetDoc-M13miniscaf, GFP-DocC and mCherry-DocR expressed in the microbial cells bind to and colocalize with Mms13-miniscaffoldin localized on BacMPs. Indicated.
  • Example 3 Functional expression of MHC by co-localization of MHC class II and chaperone-like protein HLA-DR on magnetic particles by in vitro docking method
  • target proteins to be immobilized on BacMPs eMHC II and HLA-DM were used.
  • FIG. 17A shows the vector construct pUMMHC II-DMDoc-M13miniscaf constructed in this example.
  • the vector comprises an extracellular domain of MHC II downstream of the Pmsp1 (tetO) promoter, a FLAG tag, a Clostridium thermocellum CelS-derived Dockerin (DocC) fusion protein (MHC II-DocC), HLA-DM, HA-tag, Ruminocous, flavefaciens of ScaA from Dockerin (DocR) of the fusion protein (DM-DocR), and downstream of the Pmms16 promoter Mms13, NS linker, C.
  • ⁇ mms13 strain was transformed by electroporation.
  • Magnetic bacteria are cultured by using magnetic spirit growth medium (MSGM) as a medium, inoculating 1/1000 of preculture in 5 L of medium, and allowing to stand at room temperature (26-29 ° C.). Went.
  • a microaerobic state was created by bubbling with argon gas (15 minutes).
  • a final concentration of 5.0 ⁇ g / ml ampicillin was added, and a final concentration of 500 ng / ml ATc was added in the middle of the logarithmic growth phase, followed by overnight culture.
  • the supernatant was collected by centrifugation (18000 g, 5 minutes), 15 ⁇ l of 3 ⁇ SDS sample buffer was added to the sample, and heated at 99 ° C. for 5 minutes to obtain a particle membrane fraction sample.
  • Each sample was subjected to SDS-PAGE using a gel having an acrylamide concentration of 12.5%.
  • the gel after electrophoresis was blotted on a PVDF membrane by a semi-dry method.
  • the PVDF membrane after blotting was reacted with ALP-labeled anti-FLAG monoclonal antibody (1 ⁇ g / ml, PBST) or ALP-labeled anti-HA tag monoclonal antibody (1 ⁇ g / ml, PBST) (room temperature, 1 hour).
  • NBT / BCIP-Blue Liquid Substate was added as a substrate for color development.
  • peptide binding assay was performed to evaluate the peptide binding ability of eMHC II-DocC. Specifically, influenza hemagglutinin-derived antigenic peptides (HA 306-318 ) against eMHC II-DocC and DM-DocR-bound BacMPs (eMHC II / DM-BacMPs) and eMHC II-DocC-bound BacMPs (eMHC II-BacMPs). ) was evaluated. The peptide was adjusted to 5 mg / ml with DMSO and stored at ⁇ 20 ° C. until use.
  • HA 306-318 influenza hemagglutinin-derived antigenic peptides
  • DM-DocR-bound BacMPs eMHC II / DM-BacMPs
  • eMHC II-DocC-bound BacMPs eMHC II-BacMPs
  • the sample was transferred to a 96-well microtiter plate, lumiphos 530 (50 ⁇ l) was added, and the mixture was reacted at room temperature for 5 minutes. Then, the luminescence intensity was measured using a luminescence plate reader.
  • eMHC II which was difficult to produce conventionally, was successfully prepared by colocalizing eMHC II and chaperone HLA-DM in magnetic bacteria.
  • the MHC II molecule is an important protein responsible for the human immune mechanism, and binds to a degradation product (antigen peptide) of an antigen protein derived from various diseases and pathogens, resulting in an antigen peptide-MHC II complex ( pMHC II) is formed. Therefore, analysis of peptide binding ability of MHC II and identification of antigenic peptides are important.
  • MHC II (eMHC II) that is not bound to the antigenic peptide is unstable in structure and forms an aggregate.
  • recombinant MHC II is produced, for example, by separately producing ⁇ -chain and ⁇ -chain as inclusion bodies, then mixing with antigenic peptide and refolding, and this method requires complicated operations.
  • eMHC II having peptide binding ability can be produced by adding HLA-DM to pMHC II into which UV-degradable antigen peptide is introduced and irradiating UV.
  • a high concentration of HLA-DM is required. That is, conventionally, in order to evaluate the peptide binding ability of MHC II with a target antigen peptide candidate, a complicated experimental step is required, or a very high concentration sample is required.
  • eMHC II and HLA-DM which is a chaperone, were colocalized in the magnetic bacterium, so that the function of eMHC II, which was difficult to produce conventionally, was easily and efficiently maintained.
  • eMHC II and HLA-DM are co-expressed in a limited space of magnetic bacteria, and co-localized via a scaffold protein, and eMHC II and HLA-DM are co-expressed.
  • eMHC II and HLA-DM are immobilized on BacMps, they can be easily recovered using an external magnetic field, so that simplification and application of antigen peptide screening technology can be expected.

Abstract

(i)グラム陰性磁性細菌中で、(a)結合タンパク質に融合したジスルフィド結合タンパク質を含んだ第1の融合タンパク質、及び、(b)磁性細菌粒子に結合又は一体化され得るタンパク質に融合した結合パートナータンパク質を含んだ第2の融合タンパク質を共発現させる共発現工程であって、前記第1の融合タンパク質の発現が前記細菌のペリプラズムへと誘導され、前記第2の融合タンパク質の発現が前記細菌の細胞質へと誘導される工程と;(ii)前記第1及び第2の融合タンパク質を生産するのに充分な条件下で前記工程(i)の細菌を培養する培養工程と;(iii)前記工程(ii)の細菌の細胞膜を破壊する細胞膜破壊工程であって、前記ジスルフィド結合タンパク質と磁性細菌粒子との複合体が形成される工程と;を含む、グラム陰性磁性細菌における、ジスルフィド結合タンパク質と磁性粒子との複合体の製造方法。

Description

タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法
 本発明は、タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法に関する。
 磁性粒子は、磁石により簡単に分離及び誘導することができ、且つ、それらの操作を比較的簡便に自動化できるため、近年、医療及び環境等の分野における応用が期待されている。例えば、医療分野における応用として、磁性粒子の表面上に、抗原又は抗体のような機能性タンパク質又はペプチド(以下、「タンパク質」と総称する)を固定化した複合体(以下、「タンパク質-磁性粒子複合体」という)を使用して、抗原抗体反応により、抗体又は抗原を検出する技術が提案されている(特許文献1~3)。抗体又は抗原と反応した複合体は、磁気的に分離することができる。
 このようなタンパク質-磁性粒子複合体は、目的のタンパク質と磁性粒子とをそれぞれ別の系で産生し、該タンパク質を該磁性粒子上に固定化することによって調製されていた。例えば、目的のタンパク質は、大腸菌や酵母等の細菌を用いて産生し、他方、磁性粒子は、菌体内で磁性細菌粒子(Bacterial magnetic particles(以下、「BacMPs」という))を生産する磁性細菌を用いて産生し、そして、該タンパク質を、多官能化合物や架橋剤等を用いた化学的処理によって該磁性粒子上に固定化することにより、タンパク質-磁性粒子複合体を形成していた。具体的には、表面をアミノ基またはカルボキシル基で修飾した磁性粒子と、タンパク質とを架橋剤存在下で混合することによって、タンパク質を磁性粒子表面の脂質二重膜に固定化できることが報告されている(特許文献2及び3)。しかし、このような手法は機能性タンパク質のアミノ基やカルボキシル基をランダムに担体上に固定化することから、該タンパク質の変性や失活を招く。更に、固定化には、多くのタンパク質が必要となることに加え、操作も煩雑となる。
 また、遺伝子工学的手法を用いて、磁性細菌粒子(BacMPs)表面の脂質二重膜に局在するアンカータンパク質をコードする遺伝子に、目的の機能性タンパク質(ここでは、抗体)と結合親和性を有するタンパク質(ここでは、抗体結合ドメイン)をコードする遺伝子を融合させて作製したプラスミドを利用する方法も提案されている(特許文献4)。該プラスミドを磁性細菌に導入して得られた形質転換体を用いて培養して、アンカータンパク質と前記抗体結合ドメインとをディスプレイした磁性細菌粒子を得る。そして、菌体から該磁性細菌粒子を単離し、当該粒子に抗体を含んだ溶液を添加することにより、抗体を前記磁性粒子上に固定化することができる。しかし、この手法も前記複合体を得るまでに煩雑な操作を必要とする。
特許第2948935号公報 特開平5-209884号公報 特開平5-099926号公報 特許第5119398号公報
 近年、組み換えタンパク質-磁性粒子複合体の用途の拡大に伴い、様々な機能性分子で磁性粒子を修飾することにより、該複合体を多機能化及び高機能化することが求められている。また、煩雑な操作を必要とすることなく、タンパク質-磁性粒子複合体を製造するための方法の開発も求められている。
 従って、本発明が解決しようとする課題は、新規且つ有用なタンパク質-磁性粒子複合体を提供すること、及び、煩雑な操作を必要とすることなく該複合体を製造する方法を提供することである。
 グラム陰性磁性細菌であるMagnetospirillum magneticum AMB-1は、鎖状に配列したナノサイズのBacMPsを細胞質で生産する。例えば、免疫学的検定、リガンド-受容体相互作用又は細胞分離等、遺伝子組み換えBacMPsの種々の適用が、目的タンパク質をBacMPs上に発現させることにより証明されてきたが、還元的環境であるグラム陰性磁性細菌の細胞質ではジスルフィド結合が形成されないため、適切なフォールディングのために分子内ジスルフィド結合の形成が必要であるタンパク質(以下、「ジスルフィド結合タンパク質」という)を、機能を保持した状態でBacMPs上に発現させることが難しかった。
 本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、ジスルフィド結合タンパク質を、酸化的環境であるペリプラズム内で発現させ、ジスルフィド結合タンパク質のドッキングパートナーであるタンパク質を、細胞質内で発現させる二重発現系を構築した。細菌培養後、細胞を破砕し、磁性細菌粒子とジスルフィド結合タンパク質とを前記ドッキングパートナーを介してドッキングさせることで、BacMPs上にジスルフィド結合タンパク質を機能的に発現した複合体を製造することができる。この方法によれば、ジスルフィド結合タンパク質と、そのドッキングパートナーであるタンパク質とを、in vitroでドッキングさせることにより複合体を形成することができるため、本明細書において「in vitro docking法」と称する。
 即ち、本発明の第1の側面は、
(1)グラム陰性磁性細菌における、ジスルフィド結合タンパク質と磁性粒子との複合体の製造方法であって、
 (i)前記細菌中で、
 (a)結合タンパク質に融合したジスルフィド結合タンパク質を含んだ第1の融合タンパク質、及び
 (b)磁性細菌粒子に結合又は一体化され得るタンパク質に融合した結合パートナータンパク質を含んだ第2の融合タンパク質
を共発現させる共発現工程であって、前記第1の融合タンパク質の発現が前記細菌のペリプラズムへと誘導され、前記第2の融合タンパク質の発現が前記細菌の細胞質へと誘導される工程と;
 (ii)前記第1及び第2の融合タンパク質を生産するのに充分な条件下で前記工程(i)の細菌を培養する培養工程と;
 (iii)前記工程(ii)の細菌の細胞膜を破壊する工程であって、前記ジスルフィド結合タンパク質と磁性細菌粒子との複合体が形成される細胞膜破壊工程と;
を含む、製造方法である。
 ここで、「タンパク質」の語には、タンパク質だけでなくペプチドも含まれるものとする。「ジスルフィド結合タンパク質」とは、分子中にジスルフィド結合を少なくとも1つ含むタンパク質をいう。また、「結合タンパク質」及び「結合パートナータンパク質」とは、互いに結合親和力を有し、特異的に結合を形成することのできるタンパク質同士をいう。更に、「磁性細菌粒子」とは、磁性細菌によって生成される磁性粒子をいい、本明細書では「BacMPs」とも称される。「磁性細菌粒子に結合又は一体化され得るタンパク質」とは、磁性細菌粒子に結合又は一体化することのできるタンパク質をいい、磁性細菌のオルガネラに本来備わっているタンパク質であっても、遺伝子工学的手法により磁性細菌粒子に結合又は一体化されるタンパク質であってもよい。
 また、本発明の一態様は、
(2)前記工程(iii)の前記複合体を前記破壊した細胞から単離する単離工程(iv)を更に含む、上記(1)に記載の製造方法である。
 更に、本発明の好ましい態様は、
(3)前記複合体から、前記ジスルフィド結合タンパク質を回収する回収工程を更に含む、上記(1)又は(2)に記載の製造方法;
(4)前記結合タンパク質が、免疫グロブリンFcドメインである、上記(1)~(3)のいずれかに記載の製造方法;
(5)前記結合パートナータンパク質がStaphylococcus aureus由来のタンパク質AのZZドメインである、上記(1)~(4)のいずれかに記載の製造方法;
(6)前記ジスルフィド結合したタンパク質が単鎖可変フラグメント(scFv)である、上記(1)~(5)のいずれかに記載の製造方法;及び
(7)前記磁性細菌粒子へ結合又は一体化され得るタンパク質が、Magnetospillum magneticum由来のMms13である、上記(1)~(7)のいずれかに記載の製造方法
である。
 先述の通り、タンパク質-磁性粒子複合体の用途の拡大に伴い、多機能化及び高機能化が求められており、様々な機能性分子で磁性粒子を修飾する試みがなされている。例えば、in vivoでのオルガネラへの機能性タンパク質の固定化において、ペプチドリンカーを介して複数のタンパク質を融合し単一の融合タンパク質として発現することで、複数のタンパク質を固定化する方法がある。しかし、構造の複雑なタンパク質の融合や、複数のタンパク質の融合によって、凝集塊の形成、ミスフォールディング及びプロテアーゼによる分解が誘発される可能性がある。それ故、上記のような問題を伴うことなく、複数の機能性タンパク質を効率的にオルガネラへ固定化する技術が求められていた。
 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、タンパク質発現ホストに前記磁性細菌Magnetospirillum magneticum AMB-1を用い、in vivoで複数の目的タンパク質をBacMPs上に固定化する技術を確立した。この手法によれば、足場タンパク質をBacMPs上に局在させると同時に、複数の目的タンパク質をそれぞれ、該足場タンパク質(結合パートナータンパク質)に結合可能なタグタンパク質(結合タンパク質)と融合した融合タンパク質として共発現させることで、複数の目的タンパク質をBacMPs上に固定化することができる。該手法は、複数の目的タンパク質と、足場タンパク質とをin vivoでドッキングさせることにより複合体を形成するため、本明細書では「in vivo docking法」と称する。
 即ち、本発明の第2の側面は、
(8)磁性粒子と;
 磁性粒子に結合又は一体化され得るタンパク質に融合し、且つ、第1の結合パートナータンパク質と第2の結合パートナータンパク質とを含んだ足場タンパク質と;
 第1の結合タンパク質と、該第1の結合タンパク質に融合した第1の目的タンパク質とを含んだ第1の融合タンパク質と;
 第2の結合タンパク質と、該第2の結合タンパク質に融合した第2の目的タンパク質とを含んだ第2の融合タンパク質と;
を含んだ、タンパク質と磁性粒子との複合体であって、
 前記第1の目的タンパク質は、前記第1の結合タンパク質と前記第1の結合パートナータンパク質との結合を介して前記磁性粒子上に固定化され、
 前記第2の目的タンパク質は、前記第2の結合タンパク質と前記第2の結合パートナータンパク質との結合を介して前記磁性粒子上に固定化されている、複合体。
 ここで、「第1の結合タンパク質」及び「第1の結合パートナータンパク質」は、親和力によって互いに結合を形成することができ、「第2の結合タンパク質」及び「第2の結合パートナータンパク質」も同様の関係を有する。
 また、本発明の好ましい態様は、
(9)前記第1の目的タンパク質及び前記第2の目的タンパク質のうち一方のタンパク質の機能が、他方のタンパク質の存在により発現する、上記(8)に記載の複合体である。
 また、本発明の別の側面は、
(10)グラム陰性磁性細菌における、複数タンパク質と磁性粒子との複合体の製造方法であって、
 (i)前記細菌中で、
 (a)第1の結合タンパク質と該第1の結合タンパク質に融合した第1の目的タンパク質とを含んだ第1の融合タンパク質、
 (b)第2の結合タンパク質と該第2の結合タンパク質に融合した第2の目的タンパク質とを含んだ第2の融合タンパク質、及び
 (c)磁性細菌粒子に結合又は一体化され得るタンパク質に融合し、且つ、第1の結合パートナータンパク質と第2の結合パートナータンパク質とを含んだ足場タンパク質を共発現させる共発現工程と;
 (ii)前記第1及び第2の目的タンパク質、並びに、前記足場タンパク質を生産するのに充分な条件下で前記工程(i)の細菌を培養する培養工程であって、前記第1及び第2の目的タンパク質と該磁性細菌粒子との複合体が形成される工程と;
を含む、製造方法である。
 本発明の好ましい態様は、
(11)(iii)前記工程(ii)の細菌の細胞膜を破壊する細胞膜破壊工程と;
 (iv)前記工程(ii)で形成された前記複合体を、前記工程(iii)で破壊された細胞から単離する単離工程と;
を更に含む、(10)に記載の製造方法である。
 本発明によれば、新規且つ有用なタンパク質-磁性粒子複合体が提供される。また、煩雑な操作を必要とすることなく該複合体を製造する方法も提供される。
本発明の一態様に係るIn vitro docking法を示す。(A)目的のジスルフィド結合タンパク質はペリプラズムに移動し、一方、結合タンパク質は細胞質のBacMPs上に発現する。ジスルフィド結合タンパク質は、細胞溶解液からBacMPsを磁気的に分離する間に、BacMPs上の結合タンパク質にドッキングする。(B)発現ベクター。ここで示される融合遺伝子の全てが、M.Magneticum AMB-1由来のmms16プロモーターの下で発現される。 IgG結合アッセイを示す。細胞溶解前にアルカリホスファターゼ(AP)結合donkey IgGをMms13ZZ形質転換体又はM.Magneticum AMB-1野生型に添加した。BacMPsを抽出し、IgG-APのMms13-ZZへの結合を化学発光により検出した。 ZZ-BacMPs上へのscFv-Fc結合の経時変化を示す。BacMPsを、細胞破壊の0、10、30及び60分後に細胞の溶解液から磁気的に回収した。その後、マウス抗FLAG抗体及びdonkey抗マウスIgG-APを使用して、BacMPsから抽出した膜タンパク質をウェスタンブロットに供した。 還元条件((A))及び非還元条件((B)及び(C))下で調製されたMms13-ZZ、Mms13-scFv及びscFv-Fcのウェスタンブロット分析を示す。(A)及び(B):scFv融合タンパク質を抗FLAG IgG-APによって、Mms13-ZZをdonkey抗マウスIgG-APによって検出した。(C):Mms13-ZZ及びscFv融合タンパク質を、ウサギ抗ヒトλ軽鎖ポリクローナル抗体とAP結合抗ウサギIgGとによって検出した。「Mms13-ZZ」は、pUM13ZZに含まれる形質転換体由来のBacMPs膜タンパク質;「Mms13-ZZ+scFv-Fc」は、pUM13ZZ/scFvFcに含まれる形質転換体由来のBacMPs膜タンパク質;「Mms13-scFv」は、pUM13scFvに含まれる形質転換体由来のBacMPs膜タンパク質を示す。 BacMPs上でのβ-ガラクトシダーゼ結合アッセイを示す。「ZZ」は、pUM13ZZに含まれる形質転換体から抽出されたBacMPs;「scFv」は、pUM13scFvに含まれる形質転換体から抽出されたBacMPs;「ZZ+scFv-Fc」は、pUM13ZZ/scFvFcに含まれる形質転換体から抽出されたBacMPsを示す。 M.magneticum AMB-1 DsbAタンパク質のin silico解析を示す。ClustalW 2.1を用いて、M.magneticum AMB-1由来のDsbAと大腸菌由来のものとを比較した。陰影は、確認された配列モチーフを示す。 M.magneticum AMB-1 DsbBタンパク質のin silico解析を示す。ClustalW 2.1を用いて、M.magneticum AMB-1由来のDsbBと大腸菌由来のものとを比較した。濃い陰影は、確認された配列モチーフを、薄い陰影は予測された配列モチーフを示す。 M.magneticum AMB-1 DsbCタンパク質のin silico解析を示す。ClustalW 2.1を用いて、M.magneticum AMB-1由来のDsbCと大腸菌由来のものとを比較した。濃い陰影は、確認された配列モチーフを、薄い陰影は予測された配列モチーフを示す。 M.magneticum AMB-1 DsbDタンパク質のin silico解析を示す。ClustalW 2.1を用いて、M.magneticum AMB-1由来のDsbDと大腸菌由来のものとを比較した。濃い陰影は、確認された配列モチーフを、薄い陰影は予測された配列モチーフを示す。 M.magneticum AMB-1 DsbGタンパク質のin silico解析を示す。ClustalW 2.1を用いて、M.magneticum AMB-1由来のDsbGと大腸菌由来のものとを比較した。濃い陰影は、確認された配列モチーフを、薄い陰影は予測された配列モチーフを示す。 本発明の一態様に係るin vivo docking法を示す。(A)は、in vivo dockingに用いた発現ベクターの概略図を示し、(B)は、Mms13-miniscaffoldin、GFP-DocC及びmCherry-DocRを示す。 Mms13-miniscaffolidinの発現及び局在化分析を示す。(A)はBacMPsの膜画分のウェスタンブロッティングを、(B)は抗体結合アッセイを示す。レーン1、レーン2及びレーン3はそれぞれ、pUMtetDoc-M13miniscafを保持する形質転換体、pUMtetDocを保持する形質転換体及び野生型を示す。 ウェスタンブロッティングによる全細胞抽出物の発現分析を示す。(A)は抗GFP抗体によって、(B)は抗mCherry抗体によって検出した。レーン1、レーン2及びレーン3はそれぞれ、pUMtetDoc-M13miniscafを保持する形質転換体、pUMtetDocを保持する形質転換体及び野生型を示す。 BacMPs表面への抗体結合アッセイを示す。(A)は抗GFP抗体によって、(B)は抗mCherry抗体によって検出した。レーン1、レーン2及びレーン3はそれぞれ、pUMtetDoc-M13miniscafを保持する形質転換体由来のBacMPs、pUMtetDocを保持する形質転換体由来のBacMPs及び野生型由来のBacMPsを示す。 BacMPsの膜画分のウェスタンブロッティングを示す。(A)は抗GFP抗体によって、(B)は抗mCherry抗体によって検出した。レーン1及び2はそれぞれ、pUMtetDoc-M13miniscafを保持する形質転換体由来のBacMPsの膜画分、及び、野生型由来のBacMPsの膜画分を示す。 上から順に、(A)~(C)はそれぞれ、野生型、pUMtetDocを保持する形質転換体、及び、pUMtetDoc-M13miniscafを保持する形質転換体の蛍光画像を示す。 本発明の一態様に係るIn vivo docking法を示す。(A)はin vivo dockingに用いた発現ベクターの概略図を示し、(B)は、Mms13-miniscaffoldin、eMHC-DocC及びDM-DocRを示す。
 以下、本発明についてより詳細に説明する。
<1>In vitro dockingによるタンパク質-磁性粒子複合体の創製
 本発明の第1の側面は、グラム陰性磁性細菌において、ジスルフィド結合タンパク質と磁性粒子との複合体を製造する方法に関する。即ち、該製造方法では、グラム陰性磁性細菌を使用し、磁性粒子と、該磁性粒子上に固定化されたジスルフィド結合タンパク質とを含んだ、組み換えタンパク質-磁性粒子複合体を製造する。
 一般に、グラム陰性細菌の細胞質内は還元的環境である。そのため、ジスルフィド結合(以下、「S-S結合」ともいう)が構造形成に影響する外来タンパク質、例えば、抗体分子などを、細胞質内に存在する磁性細菌粒子上に発現させるとS-S結合を形成しない。一方、グラム陰性細菌のペリプラズムは酸化的環境であるため、S-S結合を含むタンパク質の発現に適している。そこで、該製造方法では、ジスルフィド結合タンパク質の発現をペリプラズムに誘導し、BacMPsの産生を細胞質にて行う。
 グラム陰性磁性細菌としてはMagnetospirillum magneticum(M.magneticum) AMB-1を使用することができる。M.magneticum AMB-1は、鎖状に配列したナノサイズのBacMPsを細胞質で合成する。BacMPsは、脂質二重膜と、該脂質二重膜に囲まれた純粋なマグネタイト(直径50~100nm)とを含み、強力なフェリ磁性を示す。同様なマグネタイトを生成する他のグラム陰性菌株も、本発明において使用可能である。
 該製造方法は、以下で説明する工程(i)~(iii)を含む。
 (i)共発現工程
 本工程では、グラム陰性細菌中で、(a)結合タンパク質に融合したジスルフィド結合タンパク質を含んだ第1の融合タンパク質と、(b)磁性細菌粒子に結合又は一体化され得るタンパク質に融合した結合パートナータンパク質を含んだ第2の融合タンパク質とを共発現させる。
 ジスルフィド結合タンパク質としては、例えば、図1(A)に示すscFv(単鎖抗体(single chain variable fragment))が挙げられる。scFvは、一般的に入手が容易であり、Fc融合scFvは、ヒンジ領域間でのジスルフィド結合とCH3領域間での相互作用によって抗体様の二量化構造を形成し、二価の結合の親和性効果を提供する。また、大腸菌の細胞質における溶解性とin vivoフォールディングとを改善する。
 単一ドメインの抗体フラグメント(sdAb、VHH又はナノボディという)を細胞質においてBacMPs上で機能的に発現させる代替的なアプローチが報告されている。sdAbは、その厳密な折り畳み及び安定性のため、体内への適用に適しているが、それらはラクダ科の動物又はサメの免疫によって調製されるため、有用性が限定される。それに対し、scFvは一般に入手可能であり、抗体様の二量化構造を形成するため、抗体及び磁性粒子錯体の開発の可能性を拡張することが予想される。
 ジスルフィド結合タンパク質は、図1に示すscFvに限定されず、IgG及びIgM等の免疫グロブリン(抗体)や、これらが特異的に認識する抗原のうち細菌やウイルス等の表面抗原、インターロイキン類及びケモカイン類等の各種サイトカイン、EGF及びTG等の各種増殖因子、それらの受容体、それらの断片、並びに、それらの変異体を使用することができる。
 ジスルフィド結合タンパク質には、結合タンパク質が融合される。
 図1に示す例では、結合タンパク質として免疫グロブリンFcドメイン(Fc)が用いられているが、結合タンパク質はこれに限定されず、Strep-tag、p53、p16、E2F、それらの断片及びそれらの変異体を使用することができる。
 結合タンパク質は、結合パートナータンパク質と結合親和性を有する。結合パートナータンパク質は図1ではZZ(Staphylococcus aureus由来のタンパク質AのZZドメイン)である。
 結合パートナータンパク質としては、該ZZドメインに限られず、Streptavidin、MDM2、Cyclin D、DP、それらの断片及びそれらの変異体を使用することができる。
 結合タンパク質と結合パートナータンパク質との適切な組み合わせを選択することにより、これらの相互作用によって目的のジスルフィド結合タンパク質をBacMPs上に効率的に固定化することができる。
 例えば、K値が10-12~10-6の範囲にある組み合わせを使用することができる。具体的には、結合タンパク質と結合パートナータンパク質との組み合わせとしてStrep-tagとStreptavidinとの組み合わせ、p53とMDM2との組み合わせ、p16及びCyclin Dとの組み合わせ、E2FとDPとの組み合わせが挙げられる。なお、望むならば、結合タンパク質と結合パートナータンパク質とが相互に入れ替え可能であることを当業者は容易に理解するであろう。
 磁性細菌粒子に結合又は一体化され得るタンパク質としては、図1(A)に示すMagnetospillum magneticum由来のMms13が挙げられる。Mms13タンパク質は、マグネタイトの表面上の脂質二重膜と一体化しており、BacMPsのマグネタイトと強固に結合することができる。
 磁性細菌粒子に結合又は一体化され得るタンパク質としては、Mms13以外にも、Mms13と同様にアンカータンパク質であるMms16及びMms24や、マグネタイト形成に関与するMms5、Mms6及びMms7や、鉄イオン輸送タンパク質MagAが挙げられる。
 該工程(i)では、第1の融合タンパク質(図1では、scFv-Fc)の発現が前記細菌のペリプラズムへと誘導され、第2の融合タンパク質(図1では、ZZ-Mms13)の発現が前記細菌の細胞質へと誘導される。そのため、第1の融合タンパク質に含まれるジスルフィド結合タンパク質は、ペリプラズムの酸化的環境下でジスルフィド結合を形成し、折り畳まれる。その結果、以下で説明する工程(iii)で形成される複合体において、ジスルフィド結合タンパク質は、その機能を維持した状態で磁性粒子上に固定化される。
 前記第1の融合タンパク質の発現のペリプラズムへの誘導は、該タンパク質のN末端に付加されるシグナルペプチドにより行われる。該シグナルペプチドとしては、例えば、図1に示す大腸菌DsbC由来のものを使用することができる。内在性のDsbCは、in vitro docking法が成立する上で効率的にペリプラズムに移行すべきタンパク質であり、また、将来的な全長DsbCとの融合も想定し得るという利点がある。勿論、タンパク質の発現をペリプラズムに誘導できる他の公知のシグナルペプチドも本発明に利用可能である。そのようなシグナルペプチドとしては、大腸菌のDsbA、OmpA、PhoA、MdoD及びTorA由来のもの、Erwinia carotovoraのPelB由来のもの、並びに、M13ファージのpIII由来ものなどが挙げられる。
 (ii)培養工程
 本工程では、前記第1及び第2の融合タンパク質、並びに、前記足場タンパク質を生産するのに充分な条件下で前記工程(i)の細菌を培養する。ここで、融合タンパク質を生産するのに充分な条件とは、例えば、温度25~29℃、pH6.0~7.5、微好気条件において、Magnetic spirillum growth medium(MSGM)培地を用いて3~7日間培養を行う培養条件である。
 (iii)細胞膜破壊工程
 本工程では、前記工程(ii)の細菌の細胞膜を破壊する。そしてこの工程により、ジスルフィド結合タンパク質と磁性細菌粒子との複合体が形成される。
 即ち、細胞膜が破壊されることによって結合タンパク質と結合パートナータンパク質との相互作用が可能となり、ジスルフィド結合タンパク質が磁性細菌粒子上に捕捉され、ジスルフィド結合タンパク質とBacMPsとの複合体が形成される。
 前記細菌の細胞膜の破壊は、当該分野で周知の方法を単独でまたは組み合わせて行ってもよい。例えば、リゾチーム等により細胞壁を破壊した時に、Triton X-100、Tween 20、Briji 35等の非イオン性界面活性剤、CHAPS、Zwittergent 3-12等の両イオン性界面活性剤、又は、SDSやN-lauroyl sarcosine等の陰イオン性界面活性剤などを添加することが好ましい。なお、本工程中、ジスルフィド結合タンパク質等の分解を防止するために、PMSFなどのプロテアーゼ阻害剤を存在させることも望ましい。
 (iv)単離工程
 本発明の製造方法は、更に、前記工程(iii)で形成された、ジスルフィド結合タンパク質とBacMPsとの複合体を、前記破壊された細胞から単離する単離工程(iv)を含んでいても良い。
 前記複合体を単離する方法は、特に限定されず、当該分野で周知の方法であってよい。ジスルフィド結合タンパク質の単離は例えば、磁気を利用してBacMPsを回収することにより行われる。磁気を利用した回収には、columnar neodymium-boron(Nd-B)磁石等の磁石が使用される。
 前記複合体の単離は、細胞が完全に可溶化してから直ちに行ってもよいが、好ましくは10分以上経過した後に行われ得る。このタイミングであれば、第1の融合タンパク質と第2の融合タンパク質との相互作用により、目的のジスルフィド結合タンパク質が完全にBacMPs上に補足されているため、良好な収率で前記複合体を単離することができる。
 本発明の別の態様は、ジスルフィド結合タンパク質の製造方法に関する。
 該製造方法は、前記工程(i)~(iii)に加え、更に、前記複合体から前記ジスルフィド結合タンパク質を回収する回収工程を含む。
 例えば、pH2~4の酸性緩衝液、pH10~12のアルカリ性緩衝液、3M以上の高イオン強度緩衝液、結合タンパク質もしくは結合パートナータンパク質に対する特異的競合ペプチド等を用いて、前記複合体から前記ジスルフィド結合タンパク質を回収することができる。
 次いで、前記製造方法で使用されるベクター及び該ベクターを含んだ形質転換体について説明する。
 前記製造方法では、前記工程(ii)において、通常はベクターを導入した形質転換体が培養される。従って、本発明の範囲には、タンパク質-磁性粒子複合体の製造に使用されるベクター及び該ベクターを含んだ形質転換体も含まれる。
 本発明の一態様に係るベクターは、第1の融合タンパク質をコードする遺伝子と;第2の融合タンパク質をコードする遺伝子と;該第1の融合タンパク質をコードする遺伝子に連結されたシグナル配列とを含む。
 ここで、第1の融合タンパク質をコードする遺伝子は、結合タンパク質をコードする遺伝子とジスルフィド結合タンパク質をコードする遺伝子とを融合したものであり、第2の融合タンパク質をコードする遺伝子は、BacMPsに結合又は一体化され得るタンパク質をコードする遺伝子と結合パートナータンパク質をコードする遺伝子とを融合したものである。
 シグナル配列は、ジスルフィド結合タンパク質を含んだ第1の融合タンパク質を、酸化的環境であるペリプラズムへと誘導するため、分子内でジスルフィド結合が形成される。これによって、ジスルフィド結合タンパク質が機能を保持した状態で、タンパク質-磁性粒子複合体を得ることができる。
 本発明のベクターの一例が、図1(B)の(c)に示される。図1(B)の(c)に示す例において、第1の融合タンパク質をコードする遺伝子は「scFv-Fc」、第2の融合タンパク質をコードする遺伝子は「mms13-ZZ」、シグナル配列は、「dsbC」である。ただし、シグナル配列に連結した第1の融合タンパク質をコードする遺伝子と、第2の融合タンパク質をコードする遺伝子とは、それぞれ別のベクターに組み込まれて宿主細胞を形質転換してもよい。
 また、ベクターは、目的タンパク質の分離及び精製等に有利なタグペプチドをコードする遺伝子を含んでいてもよい。図1(B)に示す例では、ベクターは、scFv-Fc融合遺伝子の末端に連結されたFLAG tagをコードする遺伝子(FLAG)を含んでいる。
 ベクターは更に、タンパク質合成効率を向上させるための遺伝子を含んでいてもよい。
 また、ベクターは、第1の融合タンパク質をコードする遺伝子及び第2の融合タンパク質をコードする遺伝子の発現を制御するプロモーターを含んでいるべきである。
 図1(B)に示す例では、当該プロモーターとして、恒常的に発現するmms16プロモーターが使用され、scFv-Fc融合遺伝子及びmms13-ZZ融合遺伝子は、mms16プロモーターによって制御される。
 本発明のベクターは、グラム陰性磁性細菌を形質転換できるものであれば、いずれでも使用可能であるが、例えば、プラスミドベクター、コスミドベクターが挙げられる。中でも、好適には、プラスミドベクターを使用することができる。
 本発明の第1の側面にかかるタンパク質-磁性粒子の製造方法、並びに、該製造方法で使用されるベクター及び形質転換体によれば、煩雑な作業を伴うことなく、ワンステップで、正確にフォールディングされたジスルフィド結合タンパク質をBacMPs上に固定した、タンパク質-磁性粒子複合体を得ることができる。従って、得られた複合体においてジスルフィド結合タンパク質はその機能を維持している。
 より詳細に説明すると、BacMPsが生産される磁性細菌の細胞質は、還元的環境である。従って、細胞質でジスルフィド結合タンパク質を発現させる従来の方法では、BacMPs上でのタンパク質のジスルフィド結合は形成されない。このような従来の方法では、ジスルフィド結合の形成は、BacMPsの抽出及び精製プロセス中の空気酸化に依存し、空気酸化によるジスルフィド結合形成の速度と収率は、in vivoと比較して非常に遅く、且つ、ミスフィールディング又はアンフォールディングのために、タンパク質の凝集又は分解が生ずる懸念があった。本発明の第1側面にかかる製造方法等では、磁性細菌粒子に結合又は一体化され得るタンパク質を含んだ第2の融合タンパク質の発現が前記細菌の細胞質へと誘導される一方で、結合タンパク質に融合したジスルフィド結合タンパク質を含んだ第1の融合タンパク質の発現は、酸化的環境にあるペリプラズムへと誘導されるため、機能を維持した状態でジスルフィド結合タンパク質を磁性粒子上に固定化させた複合体を得ることができた。
 また、複合体の調製のために、ターゲットタンパク質の精製やS-S結合形成を行うための前工程等を必要としなかった。調製された複合体は、細胞から抽出後、直接利用できた。
 以上の事実から、本発明の第1の側面によれば、全く新しいS-S結合タンパク質の調製法(in vivo docking法)が提供される。該方法は、抗体とBacMPsとの複合体の開発の可能性を拡張することが期待される。
 また、抗体のみならず、様々なジスルフィド結合タンパク質の磁性細菌粒子上への機能発現が可能となり、創薬研究における標的リガンド又はリード化合物スクリーニングのハイスループット化を実現する画期的な方法を提供することができる。例えば、該製造方法により得られたジスルフィド結合タンパク質-BacMPs複合体は、リガンド-受容体相互作用又はアフィニティー生成の磁性キャリアとして有用であり、可能性のあるリガンド又は薬剤の効率的なスクリーニングを提供する。
 以下、本発明の第2の側面について説明する。
 <2>In vivoドッキングによる複数タンパク質-磁性粒子複合体の創製
 本発明の別の側面は、複数のタンパク質と磁性粒子との複合体に関する。
 該複合体について、図11を参照しながら説明する。
 本側面に係るタンパク質-磁性粒子複合体は、目的タンパク質である複数のタンパク質(即ち、第1及び第2の目的タンパク質)と、磁性粒子と、足場タンパク質と、を含む。該複合体において、足場タンパク質は磁性粒子に結合又は一体化され、複数のタンパク質は足場タンパク質を介して該磁性粒子上に固定されている。
 図11に示す例では、第1及び第2の目的タンパク質はそれぞれ、蛍光緑色タンパク質(Green Fluorescent Protein(GFP))及びmCherryとして示される。また、磁性粒子は磁性細菌粒子(BacMPs)、足場タンパク質はMms13-miniscaffoldinとして示される。この例では、磁性粒子はグラム陰性磁性細菌によって産生された磁性細菌粒子(BacMPs)として示されるが、本側面に係るタンパク質-磁性粒子複合体において、磁性粒子は磁性細菌によらずに他の公知の方法で作製した磁性粒子であってもよい。
 上記のように、足場タンパク質は、該磁性粒子に結合又は一体化され得るタンパク質、並びに、第1の結合パートナータンパク質及び第2の結合パートナータンパク質を含んでいる。
 図11の例では、磁性粒子に結合又は一体化され得るタンパク質はMms13として、第1の結合パートナータンパク質及び第2の結合パートナータンパク質はそれぞれ、CohC及びCohRとして示される。ここで、第1の結合パートナータンパク質及び第2の結合パートナータンパク質は、第1の結合タンパク質及び第2の結合タンパク質が足場タンパク質に結合するための足場の役割を果たす。典型的には、第1の結合タンパク質と第2の結合タンパク質とは異なるタンパク質である。
 第1の結合パートナータンパク質と第2の結合パートナータンパク質とは、通常、ペプチドリンカーで連結されている。ペプチドリンカーとしては、当該分野で一般的に使用されるペプチドリンカーを使用することができ、5~100個、好ましくは5~20個のアミノ酸からなるペプチドである。
 ペプチドリンカーとしては、例えば、(NS)[式中、nは整数]で示されるペプチドを使用することができる。図11に示す例で使用したペプチドリンカーは、10個のアミノ酸からなる(NS)ペプチドである。
 また、第1の結合パートナータンパク質及び第2の結合パートナータンパク質のいずれか一方と、磁性粒子に結合又は一体化され得るタンパク質との間も、通常、ペプチドリンカーで連結されている。ペプチドリンカーとしては、当該分野で一般的に使用されるペプチドリンカーを使用することができ、5~200個、好ましくは50~100個のアミノ酸からなるペプチドである。図11に示す例では、第1の結合パートナータンパク質と、磁性粒子に結合又は一体化され得るタンパク質とがペプチドリンカーで連結されており、該ペプチドリンカーは、100個のアミノ酸からなる(NS)20ペプチドである。
 第1の結合タンパク質及び第2の結合タンパク質は、前記第1の結合パートナータンパク質及び第2の結合パートナータンパク質とそれぞれ結合し、これらの結合を介して第1及び第2の目的タンパク質が磁性粒子上に固定化される。即ち、第1及び第2の結合タンパク質はそれぞれ、第1及び第2の目的タンパク質が前記足場に結合するためのタグのような役割を果たす。
 結合タンパク質と結合パートナータンパク質の組み合わせとしては、K値が10-10~10-9の範囲のものを使用することができる。
 結合タンパク質と結合パートナータンパク質との組み合わせの具体例として、例えば、cohesinとdockerinドメインとの組み合わせ、Protein Gと抗体Fc領域ドメインとの組み合わせ、Protein Aと抗体Fc領域ドメインとの組み合わせ、塩基性ロイシンジッパーモチーフと酸性ロイシンジッパーモチーフとの組み合わせが挙げられる。
 図11に示す例では、結合タンパク質及び結合パートナータンパク質としてそれぞれ、セルロース分解菌が生産するタンパク質複合体セルロソームのcohesin及びdockerinドメインを用いた。Cohesin及びdockerinの組み合わせは、K値が10-10~10-9と結合が強く、更に、Cohesin/dockerin結合には種特異性がある。BacMPs上に足場として複数のcohesinドメインを局在させ、タンパク質にdockerinドメインを融合した融合タンパク質を複数、共発現させることで、BacMPs上に複数のタンパク質を機能的に固定化できることが見出された。
 図11に示す例では、第1の結合タンパク質及び第2の結合タンパク質であるDocC及びDocRがそれぞれ、第1の結合パートナータンパク質及び第2の結合パートナータンパク質であるCohC及びCohRに結合することにより、第1及び第2の目的タンパク質(GFP及びmCherry)をBacMPs上に固定化している。
 ここで、前記第1の目的タンパク質と前記第2の目的タンパク質のうち一方のタンパク質の機能が、もう一方のタンパク質の存在によって発現される系は、本発明において特に興味のある対象である。ここで、「タンパク質の機能が発現される」とは、該タンパク質の活性が増強されることの他に、該タンパク質が正確にフォールディングされること、該タンパク質に、その対象分子との結合能力を付与すること、該タンパク質の構造が安定化されることも意図する。
 第1の目的タンパク質と第2の目的タンパク質との組み合わせの具体例としては、例えば、
-GFP(Green Fluorescent Protein)とmCherryとの組み合わせ、
-MHC II(class II major histocompatibility complex(MHC II))とHLA-DM(Human leukocyte antigen DM)との組み合わせ、
-Tropomyosin receptor kinase Aとp75 neurotrophin receptorとの組み合わせ、
-Endoglucanaseとbeta-glucosidaseとの組み合わせ、
-EndoglucanaseとCellobiohydrolaseとの組み合わせ、
-beta-glucosidaseとCellobiohydrolaseとの組み合わせ、
-Horseradish peroxidaseとGlucose oxidaseとの組み合わせ
-Acyl-ACP reductaseとAldehyde deformylating oxygenaseとの組み合わせ
が挙げられる。
 第1の目的タンパク質と第2の目的タンパク質との好ましい組み合わせとしては、MHC IIとHLA-DMとの組み合わせが興味深い。
 eMHC II(empty MHC II)は、ヒトの免疫機構を担う重要なタンパク質であり、関節リウマチといった自己免疫疾患や臓器移植の際の拒絶反応に関連している。そして、MHC IIは、α鎖とβ鎖から構成されるヘテロ二量体の一回膜貫通タンパク質であり、細胞膜上に発現して種々の疾患及び病原体由来の抗原タンパク質の分解産物(抗原ペプチド)と結合し、抗原ペプチド-MHC II複合体(pMHC II)を形成する。MHC IIに結合した抗原ペプチドが特異的にT細胞受容体を介してヘルパーT細胞に認識されることで、細胞が活性化する。よって、抗原ペプチドをワクチンに用いたペプチドワクチン療法の開発では、MHC IIの抗原ペプチドとの結合能の解析や該抗原ペプチドの同定が重要である。
 一方、HLA-DMはMHC IIと構造が類似したタンパク質であり、eMHC IIと相互作用することで構造を安定化するシャペロン様の機能を有する他、MHC IIに結合する抗原ペプチドの選択に関与していると考えられている。
 よって、MHC IIとそのシャペロン様機能を有するHLA-DMとをBacMPs上に共局在させたタンパク質-磁性粒子複合体において、MHC IIが、HLA-DMの存在によって抗原結合能を保持し得ることの利点は、当業者にとって明らかであろう。このようなタンパク質-磁性粒子は、例えば、抗体ペプチドのスクリーニングを目的としたペプチド結合試験等に有用である。また、磁性粒子を含んでいるため、混合物からの分離が容易である。しかしながら、本発明以前に、磁性粒子上で2種のタンパク質が足場を介して機能的に局在化され得るという証拠はなかった。
 本発明の好適な態様では、本発明の第1の側面でも用いたグラム陰性磁性細菌M.magneticum AMB-1を使用することができる。従って、本発明の第2の側面の一態様は、グラム陰性磁性細菌において、磁性粒子と該磁性粒子に固定化された複数のタンパク質とを含んだ磁性粒子-複数タンパク質複合体の製造方法である。
 より詳細には、以下の工程(i)及び(ii)を含む。
 (i)共発現工程
 本工程では、グラム陰性磁性細菌中で、前記第1及び第2の融合タンパク質と、前記足場タンパク質とを共発現させる。
 具体的には、(a)第1の結合タンパク質と該第1の結合タンパク質に融合した第1の目的タンパク質とを含んだ第1の融合タンパク質、(b)第2の結合タンパク質と該第2の結合タンパク質に融合した第2の目的タンパク質とを含んだ第2の融合タンパク質、及び(c)磁性細菌粒子に結合又は一体化され得るタンパク質に融合し、且つ、第1の結合パートナータンパク質と第2の結合パートナータンパク質とを含んだ足場タンパク質を共発現させる。
 該工程で使用することのできる、第1及び第2の目的タンパク質、第1及び第2の結合タンパク質、並びに、第1及び第2の結合パートナータンパク質としては、上述したタンパク質を使用することができる。
 (ii)培養工程
 本工程では、前記第1及び第2の目的タンパク質、並びに、前記足場タンパク質を生産するのに充分な条件下で前記工程(i)の細菌を培養する。ここで、「融合タンパク質を生産するのに充分な条件」とは、本発明の第1の側面で説明したのと同様の条件である。
 本工程では、前記第1及び第2の目的タンパク質とBacMPsとの複合体が形成される。即ち、第1及び第2融合タンパク質並びに足場タンパク質はいずれも、磁性細菌の細胞質で発現される。該細菌を上記条件で培養することにより、細胞質内にこれらのタンパク質が生成し、結合タンパク質と結合パートナータンパク質との結合親和力によって、第1及び第2目的タンパク質がBacMPs上に足場タンパク質を介して固定され、複数タンパク質-磁性粒子複合体が形成される。勿論、目的のタンパク質の一つ又は両方がジスルフィド結合タンパク質である、それらに対して、本発明の第1の側面を使用してもよい。つまり、その一つ又は両方の発現をペリプラズムに誘導してもよい。
 (iii)細胞膜破壊工程
 本工程では、前記工程(ii)の細菌の細胞膜を破壊する。
 前記細菌の細胞膜の破壊は、本発明の第1の側面の細胞膜破壊工程(iii)で説明したのと同様の方法によって行われてよい。
 (iv)単離工程
 該製造方法は、更に、前記工程(ii)で形成された前記複合体を、前記工程(iii)で破壊された細胞から単離する単離工程(iv)を更に含んでいてもよい。複合体の単離は、本発明の第1の側面の単離工程(iv)で説明したのと同様の方法によって行われてよい。
 また、該製造方法は、更に、前記複合体から、第1及び第2の目的タンパク質を回収する回収工程を更に含んでいてもよい。該工程は第1の側面において説明した回収工程と同様の工程である。
 前記製造方法では、前記工程(ii)において、以下の構成を有するベクターを導入した形質転換体が培養される。従って、本発明の範囲には、タンパク質-磁性粒子複合体の製造に使用されるベクター及び該ベクターを含んだ形質転換体も含まれる。
 図11(A)は、前記製造方法で使用されるベクターの一例を示す。該ベクターは、足場タンパク質をコードする遺伝子(図1では、Mms13-miniscaffolidin)と、第1の融合タンパク質及び第2の融合タンパク質をコードする遺伝子(図1では、Target-Dockerin)とを含む。
 足場タンパク質をコードする遺伝子は、磁性粒子に結合又は一体化され得るタンパク質をコードする遺伝子(図11ではMms13)と;ペプチドリンカーをコードする遺伝子(図11では親水性ポリペプチドリンカーのNS liker(NS)20))と;第1及び第2の結合パートナータンパク質をコードする遺伝子(図11ではcohehinドメインのCohC及びCohR)と;第1の結合パートナータンパク質をコードする遺伝子と第2の結合パートナータンパク質をコードする遺伝子とを連結するペプチドリンカーをコードする遺伝子と;発現確認用の遺伝子(図11では、c-myc tag)と;で構成されている。
 第1及び第2の融合タンパク質をコードする遺伝子(Target-Dokerin)はそれぞれ、第1及び第2の目的タンパク質をコードする遺伝子(図11ではGFP及びmCherry)と;第1及び第2結合タンパク質をコードする遺伝子(図11ではDocC及びDocR)とで構成されている。第1及び第2結合タンパク質をコードする遺伝子はそれぞれ、第1及び第2の目的タンパク質をコードする遺伝子に連結されている。即ち、図11では、GFPの末端にはDocCが融合しており(GFP-DocC)、Cherryの末端にはDocRが融合している(mCherry-DocR)。
 そして、図11(B)にも示す通り、第1の融合タンパク質をコードする遺伝子と第1の融合タンパク質をコードする遺伝子との間には、リボソーム結合サイト(RBS)が含まれることが好ましい。或いは、それらの遺伝子を別々のベクター上に含ませてもよい。本発明の第2の側面で使用できるベクターも、本発明の第1の側面について記載したものである。
 足場タンパク質をコードする遺伝子の発現、並びに、第1の融合タンパク質をコードする遺伝子及び第2の融合タンパク質をコードする遺伝子の発現は、それぞれ、プロモーターによって制御される。
 図11に示す例では、Mms13-miniscaffofdinの発現は、恒常的に発現するmms16プロモーターによって制御され、GFP-DocC及びmCherry-DocRの発現は、人工オペロンを構築しテトラサイクリン発現誘導システムであるPmsp1(tetO)によって制御される。
 上述の製造方法の工程(ii)では、上記構成を有するベクターを磁性細菌に導入し、作製した形質変換体を培養する。
 図11(B)に示す例では、発現した足場タンパク質Mms13-miniscaffoldinは、BacMPs上に局在し、その後、テトラサイクリンの添加により発現が誘導されたGFP-DocC及びmCherry-DocRが、Mms13-miniscaffoldin中のCohC及びCohRに結合する。その結果、目的タンパク質であるGFP及びmCherryが、前記Mms13-miniscaffoldinを介してBacMPs上に固定化される。
 本発明の第2の側面にかかる複数タンパク質-磁性粒子の製造方法、並びに、該製造方法で使用されるベクター及び形質転換体によれば、機能性タンパク質の生産及び磁性粒子上への固定化をワンステップで行うことができ、機能性タンパク質の煩雑な精製ステップが必要ない。また、結合タンパク質(足場分子)と結合パートナータンパク質(タグ分子)との組み合わせにより、複数のタンパク質を任意の数で、任意の位置に固定化することができる。更に、タグの役割を果たす結合タンパク質と目的の機能性タンパク質とを遺伝子融合しているため、配向性を維持した状態で固定化することができる。
 これまでに、in vivoでのオルガネラへの機能性タンパク質の固定化において、ペプチドリンカーを介して複数のタンパク質を融合し、単一の融合タンパク質として発現させることで、複数のタンパク質を固定化する方法があったが、構造の複雑なタンパク質の融合や複数のタンパク質の融合によって、凝集塊の形成、ミスフォールディング及びプロテアーゼによる分解が誘発されるという問題があった。本発明の製造方法、並びに、ベクター及び形質転換体によれば、足場タンパク質を介して複数のタンパク質を発現させているため、このような問題を伴うことなく複数のタンパク質を磁性粒子上に固定化することが可能である。
 また、本発明の第2の側面にかかる複数タンパク質-磁性粒子によれば、例えば、一連の代謝反応を行う酵素群を固定化することによる反応効率の向上や、目的タンパク質の安定化を可能にすることが期待される。また、活性化にシャペロンや補因子となる特定のタンパク質が必要な目的タンパク質と、該シャペロンや捕因子とを共局在化させた複合体は、医療分野等での応用が期待される。
 以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 <実施例1>In vitro docking法による磁性細菌粒子上でのscFvの機能的発現
 (1-1)試料
 発現ベクター構築のためのDNA断片のPCR増幅にはPhusion DNA Polymerase(NEB)を、遺伝子クローニング用の試薬としてIn-Fusion HD Cloning Kit(Clontech)及びQuick Ligation Kit(NEB)を使用した。IgG結合試験にはAP(アルカリホスファターゼ)標識donkey anti-mouse IgG(Novus Biologicals,Littleton)を、Anti-β-Galactosidase scFvの結合活性評価にはbiotin β-Galactosidase(AVIVA SYSTEMS)及びAlkaline Phosphatase Streptavidin(Vector Laboratories)を使用した。
 遺伝子クローニングの宿主としては、大腸菌株TOP10(Life technologies,Carlsbad,CA,USA)を使用し、大腸菌形質転換体を、アンピシリン(100μg/ml)を含んだLuria-Bertani(LB)培地中で、37℃で培養した。
 プラスミドベクターは、T.Yoshino,and T.Matsunaga.,Efficient and Stable Display of Functional Proteins on Bacterial Magnetic Particles Using Mms13 as a Novel Anchor Molecule,Society.(2006)に記載されたpUM13ZZを基にして構築した。
 (1-2)M.magneticum AMB-1由来Dsbタンパク質ファミリーのin silico解析
 M..magneticum AMB-1の各Dsbタンパク質の配列はNCBIのProtein database(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein)より検索した。Dsbタンパク質のシグナルペプチドについては、まずSignal Peptide Website(http://www.signalpeptide.de/)におけるデータベースを用い、実験的に確定されているか又は配列から予測されているか、或いはデータベース上にないかどうかを調べた。データベース上にないものについては、PrediSi(http://www.predisi.de/)を用いてシグナル配列の予測を行った。膜貫通領域については、文献上で予測領域が報告されている大腸菌DsbB以外はSOSUI(http://bp.nuap.nagoya-u.ac.jp/sosui)を用いて予測を行った。
 また、Dsbタンパク質の相同性解析にはClustalW(http://clustalw.ddbj.nig.ac.jp/)を使用した。
 NCBIのProtein databaseよりM.magneticum AMB-1由来のDsbタンパク質ファミリーを検索した結果、大腸菌と同様、DsbB、DsbC、DsbD及びDsbGが見つかった。一方、oxidase機能を持つDsbAに相当するタンパク質は見つからなかった。各Dsbタンパク質について、大腸菌で解析されているモチーフやS-S結合部位を中心に、図6~図10にまとめた。
 DsbAを除いたM.magneticum AMB-1由来の各Dsbタンパク質は大腸菌とは相同性がほとんどないものの、触媒部位のCXXCモチーフを有していた。また、DsbBは大腸菌と同様に、DsbAの酸化に関わるCXXCモチーフに加え、もう1組のシステインのペアを有すると予想された。膜タンパク質であるDsbB及びDsbDについては、大腸菌と同様、それぞれ4つ及び8つの膜貫通(transmembrane:TM)領域を有することがSOSUIによって予測された。
 解析したM.magneticum AMB-1からはDsbAが見つからなかったが、機能的にDsbBのパートナー分子であることから、NCBIのデータベースの元となったM.magneticum AMB-1株ではdsbA遺伝子を含むゲノムの一部が欠落した可能性が考えられる。あるいは別の可能性として、大腸菌ではS-S結合isomeraseであるdsbC遺伝子の過剰発現がdsbA欠損株の機能を補完することから、M.magneticum AMB-1においてもDsbCがDsbAの機能の一部を担っていることも考えられる。
 以上の解析結果から、M.magneticum AMB-1も大腸菌と同様、ペリプラズムにおけるS-S結合タンパク質の酸化とそれに伴うフォールディング機構を備えていることが示唆された。このことは、in vitro docking法が機能する前提として重要な知見である。
 (1-3)プラスミドの構築と磁性細菌の培養
 プラスミドを、標準的なクローニング技術(J.Sambrook,D.W.Russell,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbour Press,2001)又はIn-Fusionクローニング技術(Clontech,Mountain View,CA,USA)によって構築した。
 抗β-ガラクトシダーゼ単鎖抗体(scFv)とヒトIgG1の定常領域(Fc)の融合遺伝子とを発現するベクター(pUM13ZZ/scFvFc)(図1(B)の(c))は、両端にNsiI部位を持ち、かつ5’末端に大腸菌ペリプラズムタンパク質であるDsbCのシグナル配列(DsbCss)およびFLAGタグをコードする配列を持つように人工合成したscFv-Fc融合遺伝子を、アンカータンパク質Mms13をコードするmms13とProtein AのIgG結合ドメイン(ZZ)の融合遺伝子を発現するpUM13ZZ(図1(B)の(a))のNsiI部位(Mms13-ZZ遺伝子の開始コドンに相当)に挿入することで構築した。なお、mms16プロモーターからscFv13R4-Fc融合遺伝子およびMms13-ZZ融合遺伝子までを単一オペロンとして発現させるために、scFv-Fc遺伝子の挿入により失われたShine-Dalgarno(SD)配列をMms13-ZZ遺伝子の上流に付加するよう人工合成遺伝子を設計した。
 一方、コントロールベクターとして従来型のMms13融合タンパク質として発現するMms13-scFv発現ベクターを構築するため、SspI消化したpUM13ZZに対し、両端にSspI部位を持つようにPCR増幅したscFv遺伝子を挿入した(pUM13scFv)(図1(B)の(b))。
 各発現プラスミド(pUM13ZZ、pUM13scFv及びpUM13ZZ/scFvFc)を、Y.Okamura,H.Takeyama,T.Sekine,T.Sakaguchi,A.T.Wahyudi,R.Sato,et al.,Design and Application of a New Cryptic-Plasmid-Based Shuttle Vector for Magnetospirillum magneticum Design and Application of a New Cryptic-Plasmid-Based Shuttle Vector for Magnetospirillum magneticum,Society.(2003)に記載された方法に従って、エレクトロポレーションによってM.magneticum AMB-1に形質転換した。
 M..magneticum AMB-1(ATCC 700264)を、T.Matsunaga,T.Sakaguchi,F.Tadakoro,Magnetite formation by a magnetic bacterium capable of growing aerobically,Appl Microbiol.Biotechnol.35(1991)651-655に記載される方法従い、28℃でmagnetic spirillum growth medium(MSGM)で磁性微好気的に培養し、作製したM.magneticum AMB-1形質転換体は同じ条件下、5μg/mlのアンピシリンを用いて培養した。
 (1-4)磁性細菌粒子の調製
 集菌したAMB-1野生株もしくは各形質転換体(250ml culture相当)を2.5mlのExtraction buffer A(50mM Tris-HCl,5mM EDTA,pH8.0)に懸濁したのち、リゾチーム及びPMSFをそれぞれ終濃度0.4mg/mlおよび2mMとなるよう添加し、室温で5分間静置した。続いて、0.5mlのExtraction buffer B(1.5M NaCl,0.1M CaCl,0.1M MgCl,0.02mg/ml DNase I)を加え、室温で5分間静置した。次にTritonX-100を終濃度0.2%加え、室温にて0~120分間穏やかに撹拌した後、Nd-B磁石を用いて磁性細菌粒子画分を磁気回収した。その後、PBS-Tで5回洗浄し、精製磁性細菌粒子を得た。
 (1-5)IgG捕捉試験
 本発明のコンセプト証明を行うため、Mms13-ZZ融合タンパク質をコードするpUM13ZZのAMB-1形質転換体を用いたIgG結合試験を行った。
 AMB-1野生株もしくはpUM13ZZ形質転換体の細胞ペレット(45ml culture相当)に対し、0から2μg/mlのAP標識donkey anti-mouse IgGを加え、磁性細菌粒子を抽出した。磁性細菌粒子各50μgを50μlのPBSに懸濁したのち、Lumi-Phos530を50μl加え、室温で20分間基質反応を行った後、ルミノメーターを用いて発光強度を測定した。
 その結果、IgG-APの容量依存的な結合が認められ、少なくとも16ng/mlの低濃度であっても検出することが可能であることが示された(図2)。Donkey IgGとProtein Aとの結合はヒトIgG1と比べると弱いものの、この濃度は僅か0.18μg/l cultureに相当し、機能性分子の発現量が非常に低い場合であっても本システムが機能することが示された。
 (1-6)ウェスタンブロッティング
 AMB-1野生株もしくは各AMB-1形質転換体より得られた磁性細菌粒子0.1~0.2mgに対し、還元の場合は10mM DTTおよび5mM EDTAを含む1%LDS溶液を、非還元の場合は5mM EDTAを含む1%SDS溶液を10~20μl加え、95℃で15分間熱処理を行い、磁気分離により上清を回収したものを粒子膜画分とした。得られた上清をサンプルバッファーと混合しSDS-PAGEゲル(10~20% gradient)にて泳動したのち、Transfer Buffer(48mM Tris,39mM Glycine,20% Methanol)を用いたセミドライ法でPVDF膜にブロッティングした。抗原抗体反応は2%BSAを含むPBS-T(2%BSA/PBS-T)に溶解した1μg/mlの1次抗体もしくはAP標識2次抗体を用いて行った。2次反応後、PVDF膜をPBS-Tで3回洗浄したのち、BCIP/NBT-Blueを用いてAP活性の検出を行った。
 (1-6-1)scFv-FcとMms13-ZZとの結合タイムコースの解析
 次に、モデルタンパク質である変異型ヒト抗β-Galactosidase scFv-Fc融合タンパク質とMms13-ZZの共発現ベクター(pUM13/scFvFc)のAMB-1形質転換体を用いてFcとZZとの結合に必要な時間を調べた。ここで用いた変異型scFv(scFv13R4)は、大腸菌の細胞質内において高レベルで可能性発現するように改変されたものである。
 リゾチームおよびDNase Iで10分間部分的に破砕処理した細胞に対し、細胞を完全に破砕し可溶化するためにTriton X-100を加え、0、10、30及び60分後に磁性細菌粒子を分離した。その結果、予想に反しFcとZZとの結合の大部分がtime0で起こり、TritonX-100の添加後10分以降に最大レベルに達した(図3)。これらの結果から、AMB-1形質転換体からFc融合タンパク質が結合した磁性細菌粒子を得るためには、細胞を完全に破砕してから10分後の回収で十分であることが示された。
 (1-6-2)scFv融合タンパク質の発現解析
 Mms13-scFv、scFv-Fc各融合遺伝子発現ベクターのAMB-1形質転換体における発現レベルを確かめるため、リニアエピトープもしくは構造エピトープの抗体をそれぞれ用いたウェスタンブロッティングを行った。
 その結果、Mms13-scFvは、還元条件および非還元条件で、リニアエピトープ認識の抗FLAG抗体により予想された41kDaの単一のバンドとして検出されたが、構造エピトープ認識の抗ヒトλ light chain(VL-λ)抗体では検出されなかった(図4)。一方、scFv-Fcの単量体(52kDa)は還元条件では抗FLAG抗体で検出されたが、非還元条件では抗FLAG抗体および抗ヒトVL-λの両方で2量体(105kDa)および3量体(157kDa)に相当する2本のバンドとして検出された(図4)。
 これらの結果から、Mms13-scFvは、細胞質において磁性細菌粒子上で正しくフォールディングされなかったが、一方で、ペリプラズム内に発現したscFv-FcはFcのヒンジ領域を介すると思われる2量体、又は、2量体に非共有結合が加わった3量体としてS-S結合を伴い正しくフォールディングされたものと考えられる。なお、scFv-Fc融合タンパク質の多量体形成は他のグループでも報告されている。
 (1-7)β-Galactosidase結合試験
 磁性粒子上に捕捉されたscFv-Fcが抗原結合能を持っているかどうかを確かめるため、β-Galactosidaseの結合試験を行った。
 pUM13ZZ、pUM13scFvもしくはpUM13ZZ/scFvFcを導入したAMB-1から抽出した磁性細菌粒子各50μgに対し、2%BSA/PBS-Tに懸濁したbiotin-β-Galactosidase(1μg/ml)を加え、室温で15分静置した。200μlのPBS-Tで1回洗浄したのち、Alkaline Phosphatase Streptavidin(1μg/ml)を加え、室温で15分静置した。200μlのPBS-Tで3回洗浄したのち、50μlのPBSに懸濁した。これにLumi-Phos530を50μl加えて30分間反応させ、ルミノメーターにより発光強度を測定した。
 scFv-FcとMms13-ZZの共発現形質転換体から抽出した磁性細菌粒子ではビオチンラベルしたβ-Galactosidaseの結合が検出されたのに対し(図5、ZZ+scFv-Fc)、Mms13-ZZ単独もしくはMms13-scFvの形質転換体から抽出した磁性細菌粒子では認められなかった(図5、ZZ及びscFv)。このことから、細胞質で発現したMms13-scFvは磁性細菌粒子上で機能発現しなかったのに対し、ペリプラズムに発現したscFv-Fcは磁性細菌粒子上で機能発現していることが示された。
 ここで用いたscFv(scFv13R4)は、大腸菌の細胞質において高い可溶性とフォールディング能を持つよう機能改変された抗β-Galactosidase scFv(scFv13)の変異体である。しかしながら、高い可溶性を持つscFv13R4であっても従来の直接発現法では磁性細菌粒子上で機能発現しなかった。
 以下で説明する実施例2及び3は、本発明の第2の側面に対応する。
<実施例2>In vivo docking法による磁性細菌粒子上でのGFP及びmCherryの共局在
 本実施例では、BacMPsに固定化する複数の目的タンパク質として、GFP及びmCherryを使用した。
 (2-1)試料
 試薬類は全て研究用の市販特級品またはそれに準じたものを用い、試薬等の調製は蒸留水及び蒸留水をMilliQ Lab(日本ミリポア)で処理した純水を用いた。アルカリホスファターゼ(ALP)標識mouse由来anti-c-mycモノクローナル抗体は、ACRISより購入した。Mouse由来抗GFPモノクローナル抗体及び、mouse由来抗mCherryモノクローナル抗体はClontech Laboratoriesより購入した。Goat由来ALP標識抗mouse IgG抗体はSanta Cruz Biotechnologyより購入した。組み換えGFP及びmCherryはCELL BIOLABSより購入した。プレートリーダーにはSH-9000(コロナ電気)を用いた。ALPの発光基質には和光純薬株式会社のルミホス530を用いた。
 また、本実施例では融合タンパク質の発現ホストとして磁性細菌M.magneticum AMB-1株のmms13遺伝子欠損株(Δmms13株)を使用した。プラスミド構築には、大腸菌TOP10(Invitrogen)を使用した。
 プラスミドベクターは、T.Yoshino,A.Shimojo,Y.Maeda,T.Matsunaga.,Inducible Expression of Transmembrane Protein on Bacterial Magnetic Particles in Mamnetospirillum magneticum AMB-1,Appl Environ Microbiol.(2010)に記載されたpUMtOR13GFPを基にして構築した。
 (2-2)プラスミドの構築と磁性細菌の培養
 図11(A)に、本実施例で構築したプラスミドコンストラクトpUMtetDoc-M13miniscafを示す。該プラスミドは、Pmsp1(tetO)プロモーターの下流にGFPとClostridium thermocellumのCelS由来Dockerin(DocC)の融合タンパク質(GFP-DocC)、mCherryとRuminococcus flavefaciensのScaA由来Dockerin(DocR)の融合タンパク質(mCherry-DocR)、及びPmms16プロモーターの下流にMms13、NS linker、C.thermocellum由来Cohesin(CohC)、R.flavefaciens由来Cohesin(CohR)、c-myc tagの融合タンパク質(Mms13-miniscaffoldin)の遺伝子を含む。
 更に、Pmms16プロモーターの下流にGFP-DocC、mCherry-DocRの遺伝子を含むpUMtetDoc(図示せず)を構築した。
 作製した各プラスミドを用いて、エレクトロポレーション法によりΔmms13株の形質転換を行った。磁性細菌の培養には、magnetic spirillum growth medium(MSGM)を培地として用い、5Lの培地に、プレカルチャーを1/1000植菌し、室温26~29℃で静置することで培養を行った。植菌時には、アルゴンガスでバブリング(15分間)することにより微好気状態を作った。また、形質転換体の培養の際は終濃度5.0μg/mlアンピシリンを添加し、対数増殖期中期に終濃度500ng/ml ATcを添加し、一晩培養した。BacMPsの回収は、以下に示す方法で行った。
 (2-3)磁性細菌粒子の調製
 菌体培養後、遠心分離(9000g、4℃、10分間)を行い、培養液から磁性細菌を回収した。回収した磁性細菌は、1mM CaClを含むHEPES緩衝液(10mM、pH7.4)に懸濁し、フレンチプレス(有限会社大岳製作所,5501M)を使用して1800kg/cmで菌体破砕を行った(3回)。破砕液をガラスの容器に移し、Nd-Fe-B(ネオジウム-鉄-ボロン)磁石を添付することにより、BacMPsを回収した。上清を取り除き、更に1mM CaClを含むHEPES緩衝液を加え、磁気分離することでBacMPsの洗浄を行った(10回)。BacMPsを適量のPBSに分散させ吸光度(660nm)を測定し、検量線より乾燥重量に換算した。
 (2-4)ウェスタンブロッティング及びBacMPs上での抗体結合試験
 野生型(WT)及び各形質転換体の菌体培養液を遠心分離(8000g、10分間)し、菌体を回収した。菌体2×10 cellsに対して1%SDS溶液20μlを添加し99℃で30分間煮沸した。更に、3×SDS sample bufferを添加し、99℃で5分間加熱し、菌体サンプルとした。また、WT及び各形質転換体から得られたBacMPs25~500μgに対し、1%SDS溶液30μlを添加後、超音波により拡散させながら煮沸した(100℃、30分間)。遠心分離(18000g、5分間)により上清を回収し、3×SDS sample bufferをサンプルに15μl加え、99℃で5分間加熱し、粒子膜画分サンプルとした。コントロールとして、組み換えGFP及び組み換えmCherryを用いた。
 各サンプルをアクリルアミド濃度15%のゲルを用いてSDS-PAGEに供した。泳動後のゲルをPVDF膜へセミドライ法でブロッティングを行った。ブロッティング後のPVDF膜に対し、ALP標識抗c-myc抗体(1μg/ml、PBST)または、一次抗体に、mouse由来抗GFPモノクローナル抗体(0.05μg/ml、PBST)、mouse由来抗mCherryモノクローナル抗体(2μg/ml、PBST)、二次抗体にGoat由来ALP標識mouse IgG抗体(0.5μg/ml、PBST)を反応させた(室温、1時間)。PBS-Tを用いて10分間の洗浄を3回繰り返した後、基質としてNBT/BCIP-Blue Liquid Substrateを加え発色させた。また、解析には画像解析ソフトImage Jを用いてピクセル強度を算出した。
 次に、BacMPs上での抗体結合試験を行った。
 WT及び形質転換体由来BacMPs 50μgにALP標識抗c-myc抗体(1μg/ml、PBST)、mouse由来抗GFPモノクローナル抗体(1μg/ml、PBST)またはmouse由来抗mCherryモノクローナル抗体(1μg/ml、PBST)100μlを室温で30分間反応させた。洗浄後、mouse由来抗GFPモノクローナル抗体またはmouse由来抗mCherryモノクローナル抗体を反応させたBacMPsは、更に二次抗体としてgoat由来ALP標識抗mouseIgG抗体(1μg/ml)を反応させた。洗浄後、TBS 50μlにBacMPsを懸濁した。96穴プレートに移した後にルミホス530を50μl添加し、5分後の発光強度を測定した。
 (2-4-1)形質転換体におけるMms13-miniscaffoldinの局在確認
 Mms13-miniscaffoldinのC末端に融合したc-myc tagに対する抗体を用いて、形質転換体におけるMms13-miniscaffoldin(57kDa)の発現確認を行った。ウェスタンブロッティングの結果、pUMtetDoc-M13miniscafを保持する形質転換体において、Mms13-miniscaffoldinの発現を確認することができた(図12(A)、レーン1)。
 また、上記BacMPsへの抗体結合試験により、精製したBacMPs上でのMms13-miniscaffoldinの局在を確認した。その結果、pUMtetDoc-M13miniscafを保持する形質転換体から精製したBacMPsにおいて、抗c-myc抗体の結合が確認された(図12(B)、レーン1)。
 以上の結果より、形質転換体内で発現したMms13-miniscaffoldinはBacMPs膜上に局在し、固定化されていることが示された。
 (2-4-2)形質転換体におけるGFP-DocC及びmCherry-DocRの発現並びにBacMPs上への結合確認
 形質転換体におけるGFP-DocC及びmCherry-DocRの発現を確認するために、ウェスタンブロッティングによるGFP-DocC(36kDa)、mCherry-DocR(38kDa)の検出を行った。その結果、形質転換体において、GFP-DocC、mCherry-DocRの発現を確認することができた(図13(A)及び(B)、レーン1)。
 また、各形質転換体のGFP-DocC及びmCherry-DocRのバンドを画像解析ソフトImage Jを用いて解析し、ピクセル強度の比較を行った。pUMtetDoc-M13miniscafを保持する形質転換体のGFP-DocC及びmCherry-DocRのピクセル強度を100%としたとき、pUMtetDocを保持する形質転換体において、GFP-DocCが18%、mCherry-DocRが69%であった。よって、pUMtetDocを保持する形質転換体では、pUMtetDoc-M13miniscafを保持する形質転換体に比べ、GFP-DocC及びmCherry-DocRの発現量が低下していることが示された。Dockerinは、Cohesinと結合していない状態では構造が不安定となり、細胞内でプロテアーゼにより分解されることが報告されている。従って、Mms13-miniscaffoldinを発現しないpUMtetDocを保持する形質転換体では、GFP-DocC及びmCherry-DocRが分解され、発現量が低下したと考えられる。
 また、GFP抗体及び抗mCherry抗体を用いたBacMPs上への抗体結合試験の結果、pUMtetDoc-M13miniscafを保持する形質転換体から精製したBacMPsにおいて、抗GFP抗体及び抗mCherry抗体の結合を確認できた(図14(A)及び(B)、レーン1)。よって、形質転換体内で発現したGFP-DocC及びmCherry-DocRは、Mms13-miniscaffoldinが局在したBacMPs上に結合していることが示された。
 これらの結果から、足場となるMms13-miniscaffoldin及びGFP-DocC、mCherry-DocRを共発現させることで、BacMPs上にワンステップで2種類のタンパク質を固定化できることが示された。
(2-4-3)BacMPs上でのGFP-DocC及びmCherry-DocRの共局在の確認
 足場であるMms13-miniscaffoldinは、それぞれDocC及びDocRと結合するCohC及びCohRを1ドメインずつ含んでいる。従って、Mms13-miniscaffoldin上にGFP-DocC及びmCherry-DocRが共局在した場合、GFP-DocC及びmCherry-DocRの結合量比が1:1になる。
 BacMPs上に結合したGFP-DocC及びmCherry-DocRの固定化量を算出するために、精製したBacMPsの膜画分に含まれるGFP-DocC及びmCherry-DocR量をウェスタンブロッティングにより定量した。濃度既知のGFP及びmCherryを用いて検量線を作成し、Image Jによる解析を行った(図15)。
 その結果、GFP-DocC及びmCherry-DocRの結合量はそれぞれ1mg BacMPsあたり380ng及び570ngであった。よってBacMPs上に同程度のGFP-DocC及びmCherry-DocRが固定化されていることが示された。mCherry-DocRの結合量と比較してGFP-DocCの結合量がわずかに低い理由は、GFP-DocCがプロテアーゼによる分解を受けやすいことが影響していることにあると考えられる。
 (2-5)形質転換体の蛍光顕微鏡観察
 形質転換体のGFP及びmCherryの蛍光顕微鏡観察を行い、細胞内での局在解析を行った。WT及び形質転換体の培養液を、2%アガロースゲルを塗布したスライドガラス上に滴下し、観察を行った。GFP蛍光の検出にはGFP検出用フィルター(励起/検出:466nm:525nm)を用いた。mCherryの検出にはCY3フィルター(励起/検出:513-556nm/570-613nm)を用いた。GFP/mCherryのFRETの観察には励起フィルター(460-495nm)及び検出フィルター(580nm)を組み合わせたFRET検出フィルター用いた。
 蛍光観察の結果、pUMtetDocを保持する形質転換体においてmCherryの蛍光は検出されたが、GFPの蛍光は検出されなかった(図16(B))。これはGFP-DocCの発現量が低いことが原因であると考えられる。pUMtetDoc-M13miniscafを保持する形質転換体においてはGFP及びmCherryの蛍光が検出された(図16(C))。また、それらの蛍光から、GFP及びmCherryが細胞内で同一の位置に局在していることが示された。
 更に、GEPの励起波長を照射し、mCherryの蛍光波長を検出することでGFPとmCherryと間のFRET(Fluorescence resonance energy transfer)を観察した。ここで、FRETとは、2個の蛍光分子が近接して(10nm以下)位置する場合に、一方の分子が吸収したエネルギーが、他方の分子に移動し、蛍光を発する現象である。
 観察の結果、pUMtetDoc-M13miniscafを保持する形質転換体において、GFP及びmCherryの局在位置と同様の位置に、FRETによるmCherryの蛍光が検出された(図16(C)の“FRET”のレーン)。従って、GFP-DocC及びmCherry-DocRが近接に位置していることが示された。
 これらの結果から、pUMtetDoc-M13miniscafを保持する形質転換体において、菌体内で発現したGFP-DocC及びmCherry-DocRは、BacMPs上に局在したMms13-miniscaffoldinに結合し共局在していることが示された。
 本実施例では、cohesinドメインを有するminiscafolldin及びdockerinを融合した蛍光タンパク質を磁性細菌AMB-1において共発現することで、BacMPs上に共局在できることが示された。本手法は、タンパク質の精製や固定化のために煩雑な操作を行う必要が無く、非常に簡便にタンパク質-磁性粒子複合体を作製することができる。
<実施例3>In vitro docking法によるMHC class II及びシャペロン様タンパク質HLA-DRの磁性粒子上への共局在によるMHCの機能発現
 本実施例では、BacMPsに固定化する複数の目的タンパク質として、eMHC II及びHLA-DMとを使用した。
 (3-1)試料
 試薬類は全て研究用の市販特級品またはそれに準じたものを用い、試薬等の調製は蒸留水及び蒸留水をMilliQ Lab(日本ミリポア)で処理した純水を用いた。アルカリホスファターゼ(ALP)標識抗FLAGモノクローナル抗体はシグマアルドリッチジャパンより購入した。アルカリホスファターゼ(ALP)標識抗HA tagモノクローナル抗体はabcamより購入した。N末端ビオチン標識HA306-318(PKYVKQNTLKLAT)は株式会社ベックスより購入した。ALP標識ストレプトアビジンはRocheより購入した。プレートリーダーにはSH-9000(コロナ電気)を用いた。ALPの発光基質には和光純薬株式会社のルミホス530を用いた。
 また、本実施例では融合タンパク質の発現ホストとして磁性細菌M.magneticum AMB-1株のmms13遺伝子欠損株(Δmms13株)を使用した。プラスミド構築には、大腸菌TOP10(Invitrogen社製)を使用した。
 プラスミドベクターは、T.Yoshino,A.Shimojo,Y.Maeda,T.Matsunaga.,Inducible Expression of Transmembrane Protein on Bacterial Magnetic Particles in Mamnetospirillum magneticum AMB-1,Appl Environ Microbiol.(2010)に記載されたpUMtOR13GFPを基にして構築した。
 (3-2)プラスミドの構築と磁性細菌の培養
 図17(A)に、本実施例で構築したベクターコンストラクトpUMMHC II-DMDoc-M13miniscafを示す。
 該ベクターは、Pmsp1(tetO)プロモーターの下流にMHC IIの細胞外ドメイン、FLAG tag、Clostridium thermocellumのCelS由来Dockerin(DocC)の融合タンパク質(MHC II-DocC)、HLA-DM、HA-tag、Ruminococcus flavefaciensのScaA由来Dockerin(DocR)の融合タンパク質(DM-DocR)、及びPmms16プロモーターの下流にMms13、NS linker、C.thermocellum由来Cohesin(CohC)、R.flavefaciens由来Cohesin(CohR)、c-myc tagの融合タンパク質(Mms13-miniscaffoldin)の遺伝子を含む。
 更に、Mms13、NS linker、C.thermocellum由来Cohesin(CohC)、c-myc tagの融合タンパク質(Mms13-cohC)の遺伝子を含むベクターコンストラクトpUMMHC II-DMDoc-M13cohC(図示せず)を構築した。
 作製した各プラスミドを用いて、エレクトロポレーション法によりΔmms13株の形質転換を行った。
 また、磁性細菌の培養には、magnetic spirillum growth medium(MSGM)を培地として用い、5Lの培地に、プレカルチャーを1/1000植菌し、室温(26~29℃)で静置することで培養を行った。植菌時には、アルゴンガスでバブリング(15分間)することにより微好気状態を作った。また、形質転換体の培養の際は終濃度5.0μg/mlアンピシリンを添加し、対数増殖期中期に終濃度500ng/ml ATcを添加し、一晩培養した。
 (3-3)磁性細菌粒子の調製
 磁性細菌粒子の調製は、上記実施例2の(2-3)で説明したのと同様の方法で行った。
 (3-4)ウェスタンブロッティング及びBacMPs上での抗体結合試験
 WT及び各形質転換体の菌体培養液を遠心分離(8000g、10分間)し、菌体を回収した。菌体2×10cellsに対して1%SDS溶液20μlを添加し99℃で30分間煮沸した。更に、3×SDS sample bufferを添加し99℃で5分間加熱し、菌体サンプルとした。WT及び各形質転換体から得られたBacMPs200μgに対し、1%SDS溶液30μlを添加後、超音波により拡散させながら煮沸した(100℃、30分間)。遠心分離(18000g、5分間)により上清を回収し、3×SDS sample bufferをサンプルに15 μl加えて99℃で5分間加熱し、粒子膜画分サンプルとした。
 各サンプルを、アクリルアミド濃度12.5%のゲルを用いてSDS-PAGEを行った。泳動後のゲルをPVDF膜へセミドライ法でブロッティングを行った。ブロッティング後のPVDF膜に対し、ALP標識抗FLAGモノクローナル抗体(1μg/ml、PBST)またはALP標識抗HA tagモノクローナル抗体(1μg/ml、PBST)を反応させた(室温、1時間)。PBS-Tを用いて10分間の洗浄を3回繰り返した後、基質としてNBT/BCIP-Blue Liquid Substateを加え、発色させた。
 次に、形質転換体由来BacMPs上に、目的タンパク質であるeMHC II-DocC及びDM-DocRが結合していることを確認するため、抗体結合試験を行った。
 WT及び形質転換体由来BacMPs50μgにALP標識抗FLAGモノクローナル抗体(1μg/mL、PBST)、ALP標識抗HA tagモノクローナル抗体(1μg/ml、PBST)100μLを、室温で30分間反応させた。洗浄後、TBS50μlにBacMPsを懸濁した。96穴プレートに移した後、ルミホス530を50μl添加し、5分後の発光強度を測定した。
 (3-4-1)eMHC II-DocC及びDM-DocRの発現確認
 図17(A)に示すように、プラスミドpUMMHC II-DMDoc-M13miniscafは、eMHC-DocC及びDM-DocRはリボソーム結合サイト(RBS)を介してオペロンを構成している。また、pUMMHC II-DMDoc-M13cohC(図示せず)も同様の構成を有する。
 ウェスタンブロッティングの結果から、pUMMHC II-DMDoc-M13miniscafを保持する形質転換体、及び、pUMMHC II-DMDoc-M13cohCを保持する形質転換体おいて、eMHC-DocC及びDM-DocRの発現を確認した。ここでは、eMHC-DocCに導入したFLAG tag及びDM-DocRに導入したHA tagに対する抗体を用いて検出を行った。
 (3-4-2)eMHC II-DocC及びDM-DocRのBacMPs上への結合確認
 形質転換体由来BacMPs上にeMHC II-DocC及びDM-DocRが結合していることを確認するために、抗体結合試験を行った。pUMMHC II-DMDoc-M13miniscafを保持する形質転換体由来BacMPsにおいては、eMHC II-DocC及びDM-DocRの結合を確認することができた。一方、pUMMHC I-DMDoc-M13cohCを保持する形質転換体由来BacMPsにおいては、eMHC II-DocCの結合が確認できた。
 (3-5)ペプチド結合アッセイ及びeMHC II-DocCのペプチド結合能の評価
 ペプチド結合アッセイを行い、eMHC II-DocCのペプチド結合能の評価を行った。具体的には、eMHC II-DocC及びDM-DocR結合BacMPs(eMHC II/DM-BacMPs)及びeMHC II-DocC結合BacMPs(eMHC II-BacMPs)に対して、インフルエンザヘマグルチニン由来抗原ペプチド(HA306-318)の結合能を評価した。
 ペプチドは、DMSOを用いて5mg/mlに調整し、使用するまで-20℃で保存した。WT及び各形質転換体から得られたBacMPs50μgに0.1~10μM(PBST)に調整したビオチン標識HA306-318100μlを加え、37℃で3時間反応させた。その後100μl PBSを用いて3回洗浄を行い、ALP標識ストレプトアビジン(ALP-SA:0.5U/ml、PBST)100μLを加え、30分間室温で反応させた。その後、Tris-HCl buffer(pH7.4)100μlを用いて2回洗浄を行い、TBS 50μlに懸濁したものをサンプルとして使用した。96-well microtiterplateに移し、ルミホス530(50μl)を加え、5分間室温で反応させた後、発光プレートリーダーを用いて発光強度を測定した。
 その結果、eMHC II/DM-BacMPsでは抗原ペプチドの結合が確認されたが、一方、DM-DocRが共局在していないeMHC II-BacMPsには、抗原ペプチドは結合しなかった。
 更に、HA306-318濃度、反応時間のカイネティクスを解析した。
 本実施例では、磁性細菌内でeMHC II及びシャペロンであるHLA-DMを共局在させることにより、従来生産が困難であったeMHC IIの調製に成功した。
 既に述べた通り、MHC II分子は、ヒトの免疫機構を担う重要なタンパク質であり、種々の疾患及び病原体由来の抗原タンパク質の分解産物(抗原ペプチド)と結合し、抗原ペプチド-MHC II複合体(pMHC II)を形成する。それ故、MHC IIのペプチド結合能の解析、抗原ペプチドの同定は重要である。
 抗原ペプチドと結合していない状態のMHC II(eMHC II)は構造が不安定であり、凝集塊を形成する。そのため、組み換えMHC IIは、例えば、α鎖及びβ鎖を封入体として別々に生産した後、抗原ペプチドと混合しリホールディングすることにより作製されており、この方法では、煩雑な操作が必要である。また、UV分解性抗原ペプチドを導入したpMHC IIにHLA-DMを添加し、UVを照射することでペプチド結合能を有したeMHC IIを作製されることが報告されているが、この系においてペプチド結合能を有したeMHC IIを作製するためには、高濃度のHLA-DMが必要になる。即ち、従来、MHC IIの、目的の抗原ペプチド候補とのペプチド結合能を評価するためには、煩雑な実験ステップを必要とするか、又は、非常に高濃度の試料を必要としていた。加えて、親和性の高い抗原ペプチドを用いてpMHC IIを作製しなければ充分な安定性が得られなかった。このような、組み換えMHC IIの作製の煩雑さ及び困難さがMHC II研究のボトルネックとなっていた。
 しかし、本実施例では、磁性細菌内でeMHC II及びシャペロンであるHLA-DMを共局在させることで、従来生産が困難であったeMHC IIを簡便且つ効率的に、またその機能を維持した状態で調製することができた。本実施例においては、磁性細菌の菌体内という限られた空間内でeMHC IIとHLA-DMとを共発現させ、且つ、足場タンパク質を介してこれらを共局在させ、eMHC IIとHLA-DMを近接した位置に配置できることから、ペプチド結合能を保持したeMHC IIを効率的に生産することが可能である。更に、eMHC II及びHLA-DMはBacMps上に固定化されていることから、外部磁場を用いて簡便に回収することが出来るため、抗原ペプチドスクリーニング技術の簡便化や応用が期待できる。

Claims (11)

  1.  グラム陰性磁性細菌における、ジスルフィド結合タンパク質と磁性粒子との複合体の製造方法であって、
     (i)前記細菌中で、
     (a)結合タンパク質に融合したジスルフィド結合タンパク質を含んだ第1の融合タンパク質、及び
     (b)磁性細菌粒子に結合又は一体化され得るタンパク質に融合した結合パートナータンパク質を含んだ第2の融合タンパク質
    を共発現させる共発現工程であって、前記第1の融合タンパク質の発現が前記細菌のペリプラズムへと誘導され、前記第2の融合タンパク質の発現が前記細菌の細胞質へと誘導される工程と;
     (ii)前記第1及び第2の融合タンパク質を生産するのに充分な条件下で前記工程(i)の細菌を培養する培養工程と;
     (iii)前記工程(ii)の細菌の細胞膜を破壊する細胞膜破壊工程であって、前記ジスルフィド結合タンパク質と磁性細菌粒子との複合体が形成される工程と;
    を含む、製造方法。
  2.  (iv)前記工程(iii)の前記複合体を前記破壊された細胞から単離する単離工程を更に含む請求項1に記載の製造方法。
  3.  前記複合体から、前記ジスルフィド結合タンパク質を回収する回収工程を更に含む、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4.  前記結合タンパク質が、免疫グロブリンFcドメインである請求項1~3のいずれかに記載の製造方法。
  5.  前記結合パートナータンパク質がStaphylococcus aureus由来のタンパク質AのZZドメインである、請求項1~4のいずれかに記載の製造方法。
  6.  前記ジスルフィド結合したタンパク質が単鎖可変フラグメント(scFv)である、請求項1~5のいずれかに記載の製造方法。
  7.  前記磁性細菌粒子に結合又は一体化され得るタンパク質が、Magnetospillum magneticum由来のMms13である、請求項1~6のいずれかに記載の製造方法。
  8.  磁性粒子と;
     磁性粒子に結合又は一体化され得るタンパク質に融合し、且つ、第1の結合パートナータンパク質と第2の結合パートナータンパク質とを含んだ足場タンパク質と;
     第1の結合タンパク質と、該第1の結合タンパク質に融合した第1の目的タンパク質とを含んだ第1の融合タンパク質と;
     第2の結合タンパク質と、該第2の結合タンパク質に融合した第2の目的タンパク質とを含んだ第2の融合タンパク質と;
    を含んだ、タンパク質と磁性粒子との複合体であって、
     前記第1の目的タンパク質は、前記第1の結合タンパク質と前記第1の結合パートナータンパク質との結合を介して前記磁性粒子上に固定化され、
     前記第2の目的タンパク質は、前記第2の結合タンパク質と前記第2の結合パートナータンパク質との結合を介して前記磁性粒子上に固定化されている、複合体。
  9.  前記第1の目的タンパク質及び前記第2の目的タンパク質のうち一方のタンパク質の機能は、他方のタンパク質の存在により発現し、
     前記足場タンパク質が、当該第1及び第2の結合パートナーを連結するペプチドリンカーを更に含む、請求項8に記載の複合体。
  10.  グラム陰性磁性細菌における、複数タンパク質と磁性粒子との複合体の製造方法であって、
     (i)前記細菌中で、
     (a)第1の結合タンパク質と該第1の結合タンパク質に融合した第1の目的タンパク質とを含んだ第1の融合タンパク質、及び、第2の結合タンパク質と該第2の結合タンパク質に融合した第2の目的タンパク質とを含んだ第2の融合タンパク質と、
     (b)磁性細菌粒子に結合又は一体化され得るタンパク質に融合し、且つ、第1の結合パートナータンパク質と第2の結合パートナータンパク質とを含んだ足場タンパク質と
    を共発現させる共発現工程と;
     (ii)前記第1及び第2の目的タンパク質、並びに、前記足場タンパク質を生産するのに充分な条件下で前記工程(i)の細菌を培養する培養工程であって、前記第1及び第2の目的タンパク質と磁性粒子との複合体が形成される工程と;
    を含む、製造方法。
  11.  (iii)前記工程(ii)の細菌の細胞膜を破壊する細胞膜破壊工程と;
     (iv)前記工程(ii)で形成された前記複合体を、前記工程(iii)で破壊された細胞から単離する単離工程と;
    を更に含む、請求項10に記載の製造方法。
PCT/JP2014/082469 2013-12-12 2014-12-08 タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法 WO2015087848A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361915001P 2013-12-12 2013-12-12
US61/915,001 2013-12-12
JP2014-048089 2014-03-11
JP2014048089 2014-03-11
JP2014057786A JP6425327B2 (ja) 2013-12-12 2014-03-20 タンパク質−磁性粒子複合体及びその製造方法
JP2014-057786 2014-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015087848A1 true WO2015087848A1 (ja) 2015-06-18

Family

ID=53371151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/082469 WO2015087848A1 (ja) 2013-12-12 2014-12-08 タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6425327B2 (ja)
WO (1) WO2015087848A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018215503A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab A recombinant protein

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113897381A (zh) * 2020-06-22 2022-01-07 新疆维吾尔自治区疾病预防控制中心 一种诱导表达融合蛋白的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535004A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 コリクサ コーポレイション HER−2/neu融合タンパク質
JP2002543761A (ja) * 1999-03-18 2002-12-24 コリクサ コーポレイション 結核症抗原およびそのための使用の方法
JP2012526130A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 アルテルムネ テクフノロジエス,エルエルシー 化学的にプログラム可能な免疫

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5119398B2 (ja) * 2005-06-03 2013-01-16 国立大学法人東京農工大学 磁性粒子保持担体、およびその調製方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535004A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 コリクサ コーポレイション HER−2/neu融合タンパク質
JP2002543761A (ja) * 1999-03-18 2002-12-24 コリクサ コーポレイション 結核症抗原およびそのための使用の方法
JP2012526130A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 アルテルムネ テクフノロジエス,エルエルシー 化学的にプログラム可能な免疫

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SUGAMATA, Y. ET AL.: "Functional expression of an scFv on bacterial magnetic particles by in vitro docking", BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, vol. 445, 25 January 2014 (2014-01-25), pages 1 - 5 *
TOMOKO YOSHINO ET AL.: "Biosynthesis of Functional Protein-Magnetic Nanoparticle Complexes with Microorganisms", OLEOSCIENCE, vol. 14, no. 10, 1 October 2014 (2014-10-01), pages 433 - 438 *
TOMOKO YOSHINO ET AL.: "Design and engineering of protein-magnetic nanoparticle complexes by bacteria", BIOSCIENCE & INDUSTRY, vol. 71, no. 6, 1 November 2013 (2013-11-01), pages 508 - 511 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018215503A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab A recombinant protein
CN110831956A (zh) * 2017-05-24 2020-02-21 通用电气医疗集团生物工艺研发股份公司 重组蛋白
CN110831956B (zh) * 2017-05-24 2024-02-06 思拓凡生物工艺研发有限公司 重组蛋白

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015187083A (ja) 2015-10-29
JP6425327B2 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. A novel method for synthetic vaccine construction based on protein assembly
Veggiani et al. Improved quantitative and qualitative production of single-domain intrabodies mediated by the co-expression of Erv1p sulfhydryl oxidase
Kotzsch et al. A secretory system for bacterial production of high‐profile protein targets
Nomellini et al. S-layer-mediated display of the immunoglobulin G-binding domain of streptococcal protein G on the surface of Caulobacter crescentus: development of an immunoactive reagent
Jørgensen et al. Expression of single-chain variable fragments fused with the Fc-region of rabbit IgG in Leishmania tarentolae
Rawat et al. SecA drives transmembrane insertion of RodZ, an unusual single-span membrane protein
Hay et al. Bioengineering of bacteria to assemble custom-made polyester affinity resins
Al-Homsi et al. Construction of pRSET-sfGFP plasmid for fusion-protein expression, purification and detection
Vester et al. SpySwitch enables pH-or heat-responsive capture and release for plug-and-display nanoassembly
WO2015087848A1 (ja) タンパク質-磁性粒子複合体及びその製造方法
Eastwood et al. High-yield vesicle-packaged recombinant protein production from E. coli
Hong Lim et al. Biotin‐assisted folding of streptavidin on the yeast surface
Sugamata et al. Functional expression of an scFv on bacterial magnetic particles by in vitro docking
Huang et al. Designed Endocytosis-Triggering Proteins mediate Targeted Degradation
US10689461B2 (en) Antibody dual display dual compositions and methods of use thereof
CN109734804B (zh) 针对H3K64Ac/H3K64片段的纳米抗体及其应用
Borodina et al. Display of wasp venom allergens on the cell surface of Saccharomyces cerevisiae
WO2010123013A1 (ja) プロテアーゼ認識配列を有するタグペプチドおよびその利用
JP5972793B2 (ja) タンパク質ディスプレイ
KR101864375B1 (ko) 바이오 실리카를 이용한 물질의 검출, 분리 또는 정제
CN101948534B (zh) 一种筛选抗体的方法
JP2015097519A (ja) 細菌による機能的外来タンパク質の製造方法
WO2015190262A1 (ja) タグ付抗体
JP6744670B2 (ja) タグ付抗体
Honfozo et al. The luminal domain of Toxoplasma gondii sortilin adopts a ring-shaped structure exhibiting motifs specific to apicomplexan parasites

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14870530

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14870530

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1