WO2015080022A1 - キャップレス塗布装置 - Google Patents
キャップレス塗布装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015080022A1 WO2015080022A1 PCT/JP2014/080765 JP2014080765W WO2015080022A1 WO 2015080022 A1 WO2015080022 A1 WO 2015080022A1 JP 2014080765 W JP2014080765 W JP 2014080765W WO 2015080022 A1 WO2015080022 A1 WO 2015080022A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- coating unit
- connecting plate
- lid member
- coating
- capless
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43K—IMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
- B43K8/00—Pens with writing-points other than nibs or balls
- B43K8/02—Pens with writing-points other than nibs or balls with writing-points comprising fibres, felt, or similar porous or capillary material
- B43K8/028—Movable closure or gate
Definitions
- the present disclosure relates to a capless coating apparatus having a drying prevention function of the coating unit.
- Patent Document 1 discloses a capless writing instrument in which a seal cylinder having a tip opening is provided in a main body, and a seal lid is attached to the tip of the seal cylinder so as to be opened and closed.
- a rod-like member (connecting means) for connecting the seal lid and the writing body is provided as a link mechanism for opening and closing the seal lid according to the advance / retreat stroke of the writing body.
- the rod-shaped member is formed with a slit extending along the longitudinal direction of the rod-shaped member.
- the slit of the rod-shaped member is provided with a stop near the rear end of the slit.
- a locking projection is provided on the side of the cursive body, and the locking projection engages with the slit of the rod-shaped member.
- the rod-shaped member moves together with the writing body by the engagement of the slit diaphragm and the locking projection of the writing body, and seals according to the advance and retreat of the writing body.
- the opening and closing force is transmitted to the lid.
- the locking projection when the locking projection is positioned in front of the diaphragm, the locking projection can be freely moved in the slit. The force corresponding to is not transmitted to the seal lid.
- the seal lid is opened prior to the advancement of the writing body and the sealing lid is closed behind the retraction of the writing body by engaging and releasing the engagement of the rod-shaped member (connecting means) with the writing body. It is like that.
- the rod-shaped member is moved by the engagement between the aperture provided in the slit of the rod-shaped member (connecting means) and the locking protrusion provided on the writing body side. It is designed to lock against the cursive body. Therefore, each time the switching between the locked state in which the rod-shaped member and the writing body are locked and the unlocked state in which the locking of the rod-shaped member with respect to the writing body is switched, the aperture with a narrow slit width is locked. The protrusion will pass through.
- Patent Document 1 since the outer peripheral edge of the slit is closed, the rigidity of the rod-shaped member is high, and the rod-shaped member is hardly deformed so that the slit width in the diaphragm is increased. For this reason, by repeatedly switching between the locked state and the unlocked state, the locking protrusion on the cursive body side is worn out due to wear. If wear of the locking projection on the writing body side proceeds, finally, a sufficient resistance between the aperture and the locking projection cannot be obtained, which hinders the opening and closing operation of the seal lid.
- an object of at least one embodiment of the present invention is to provide a capless coating apparatus in which the opening / closing operability of a seal lid (lid member) is not easily impaired even after long-term use.
- a capless coating apparatus includes: A barrel, A seal tube provided inside the shaft tube; An applicator unit configured such that at least the tip can pass through the inside of the seal tube and is movable back and forth along the axial direction of the shaft tube within a stroke range; A lid member capable of closing the tip opening of the seal cylinder; As the coating unit advances and retreats, the lid member abuts the tip opening of the seal cylinder to close the tip opening, and the lid member is separated from the tip opening to open the tip opening.
- At least one connecting plate configured to move the lid member between the retracted position, The connecting plate engages with the application unit when the application unit is at least the last in the stroke range, the application unit and the lid member move together, and When the coating unit moves forward and passes through the disengagement point within the stroke range, the coupling plate bends in the normal direction of the plate surface of the coupling plate, and the coupling plate and the coating unit Is disengaged, and the coating unit can be moved relative to the lid member.
- the lid member can be moved between the closed position and the retracted position according to the advancement / retraction of the application unit by transmitting the advance / retreat force of the application unit to the cover member by the connecting plate. it can. Therefore, when the capless coating apparatus is not used, the lid member can be moved to the closed position and brought into contact with the tip opening of the seal cylinder to prevent drying of the coating unit in the seal cylinder. On the other hand, when the capless coating apparatus is used, the lid member can be moved to the retracted position to prevent interference between the coating unit and the lid member protruding from the front end opening of the seal cylinder.
- the connecting plate engages with the coating unit.
- the advancing / retreating force of the coating unit is transmitted to the lid member via the connecting plate, so that both the coating unit and the lid member can move.
- the coating unit passes forward through the engagement release point in the stroke range, the engagement between the connecting plate and the coating unit is released.
- the advancing / retreating force of the coating unit is not transmitted to the lid member, and the coating unit can move relative to the lid member.
- the lid member can be opened prior to the advancement of the coating unit by switching the engagement state between the connecting plate and the coating unit.
- the engagement state between the connecting plate and the application unit is switched, so that the lid member can be closed after the application unit is retracted.
- the connecting plate is easily bent in the normal direction (plate thickness direction) of the plate surface. For this reason, like the said structure (1), in order to cancel
- the connecting plate is A long hole extending in the longitudinal direction of the connecting plate; A first protrusion located at the rear end of the elongated hole and protruding in the thickness direction of the connecting plate; Including On the outer peripheral surface of the coating unit, When the coating unit is provided so as to protrude radially outward from the outer peripheral surface of the coating unit and has a diameter smaller than the width of the long hole, and the coating unit advances beyond the disengagement point A small diameter portion configured to move in the elongated hole; A large-diameter portion that has a larger diameter than the small-diameter portion and is provided radially outward with respect to the small-diameter portion, and has a raised portion that protrudes radially inward, Convex part including is provided, When the coating unit is retracted toward the rearmost position in the stroke range, the raised portion of the convex portion rides rearward from the first protruding portion of the connecting plate, and the raised portion is the
- the coating unit moves backward toward the end within the stroke range, or passes through the disengagement point during advance of the coating unit, it is provided on the convex portion of the coating unit.
- the raised portion comes into contact with the first protruding portion of the connecting plate, and the rear end portion of the connecting plate bends in the thickness direction, so that the protruding portion on the coating unit side smoothly moves the first protruding portion of the connecting plate. You can get over. Therefore, it is possible to effectively suppress the wear of the convex part on the application unit side or the connection plate due to the repeated switching of the engagement state between the application unit and the connection plate. Therefore, the opening / closing operability of the lid member can be maintained over a long period of time.
- connection plate further includes a second protrusion that is located forward of the first protrusion and has a protrusion height lower than that of the first protrusion
- the coating unit turns forward during the backward movement of the coating unit, if the engagement between the coating unit and the connecting plate remains released, the forward force of the coating unit is not transmitted to the lid member, and the lid member is in the retracted position. May not be able to move up to the point of contact with the coating unit.
- the coating unit turns forward again before the bulging portion on the application unit side moves over the first protrusion of the connecting plate during the backward movement of the coating unit, Can be locked by the second protrusion to create a loose engagement state between the coating unit and the connecting plate.
- the coating unit and the connecting plate are loosely engaged, so that the forward force of the coating unit is transmitted to the lid member, and the lid The member can be opened to avoid contact with the application unit.
- a leaf spring provided between the pair of connecting plates;
- Each of the connecting plates is A long hole extending in the longitudinal direction of the connecting plate;
- a through hole communicating with the rear end of the elongated hole and having a diameter larger than the width of the elongated hole;
- a medium diameter portion having a diameter smaller than the diameter of the through hole and larger than the width of the long hole, and provided on the radially outer side with respect to the small diameter portion;
- a large-diameter portion having a diameter larger than that of the through-hole and provided radially outward with respect to the medium-diameter portion;
- Convex part including is provided, When the coating unit is positioned at least at the end of the stroke range
- the connecting plate is configured to be supported from outside in the radial direction by the large diameter portion in a combined state, When the coating unit passes forward through the disengagement point, the inclined surface of the connecting plate abuts on a step provided on the inner peripheral surface of the shaft cylinder, and the elastic force of the leaf spring portion In contrast, the connecting plate is pressed radially inward by the stepped portion so that the engagement between the medium diameter portion and the through hole is released.
- the inclined surface of the connecting plate comes into contact with the stepped portion of the shaft cylinder, and the connecting plate is behind the inclined surface.
- the region is bent in the thickness direction toward the inside in the radial direction, the medium diameter portion on the coating unit side can smoothly come out from the through hole of the connecting plate. Therefore, it is possible to effectively suppress the wear of the convex part on the application unit side or the connection plate due to the repeated switching of the engagement state between the application unit and the connection plate. Therefore, the opening / closing operability of the lid member can be maintained over a long period of time.
- the lid member is A lid for closing the tip opening of the seal cylinder; A pair of connecting portions provided at circumferential positions facing each other across the center of the lid body, of the outer peripheral edge of the lid body, and to which the pair of connection plates are respectively connected; In a seal tube groove formed in the seal tube along the axial direction of the shaft tube, a slide piece configured to be slidable, A deformable tail provided to connect the sliding piece to a circumferential position between the pair of connecting portions of the outer periphery of the lid; Including A stopper portion for restricting the forward movement of the sliding piece is provided at the front end portion of the seal cylindrical groove.
- the connecting portion moves in the front-rear direction together with the coupling plate by the advancement / retraction force of the coating unit transmitted through the coupling plate, thereby connecting the tail portion to the lid body.
- the lid rotates around the point. Thereby, interference with an application
- the sealing cylinder and the lid member are not integrally formed, but the lid member is separated from the sealing cylinder and the sliding piece of the lid member is slidably engaged with the sealing cylinder groove. Since it was made to match
- the “circumferential position facing the center of the lid” means two intersections of the straight line passing through the center of the lid and the outer peripheral edge of the lid or the vicinity thereof. Refers to the circumferential position.
- the lid member in the closed state of the lid member in which the coating unit is located most rearward in the stroke range, the stopper portion of the seal cylindrical groove and the sliding piece of the lid member are not in contact, No force is applied to the lid member from the seal cylinder side via the tail, and the tail is in a free state where no external force is applied.
- the lid member is connected via the connecting portions existing at the circumferential positions facing each other only by the force transmitted from the application unit side via the connecting plate (for example, the rearward biasing force always acting on the application unit).
- the lid member By pulling backward, the lid member can be brought into close contact with the end opening of the seal tube over the entire circumference. Thereby, the sealing performance by the lid member is improved, and drying of the coating unit can be effectively prevented.
- the tail is provided with a recess extending in the width direction of the tail,
- the tail portion is configured to be bendable at a position where the concave portion is provided.
- the bending position of the tail when the lid member is closed can be defined by the position of the recess. Therefore, it becomes easy to control the behavior of the tail during the closing operation of the lid member, and it is easy to avoid interference between the tail and the inner peripheral surface of the shaft cylinder.
- the concave portion is provided on an inner surface of the tail portion facing the seal cylinder.
- the lid member further includes a pair of arm portions extending from the outer peripheral edge of the lid body toward the connection portion.
- the lid member is It further includes a skirt portion provided so as to spread from the side surface of each arm portion in the width direction of the arm portion and connecting the side surface of the arm portion and the outer peripheral edge of the lid.
- the rigidity of the lid can be increased by the skirt portion that connects the side surface of the arm portion and the outer peripheral edge of the lid. Therefore, even when the force transmitted from the coating unit side via the connecting plate (for example, the rearward biasing force always acting on the coating unit) is relatively large, the deformation of the lid is suppressed,
- the lid member can be closely attached to the tip opening over the entire circumference. Thereby, the sealing performance by the lid member is improved, and drying of the coating unit can be effectively prevented.
- the arm portion is A linear portion extending in a direction orthogonal to the lid and supporting the connecting portion; A curved portion provided between the linear portion and the outer peripheral edge of the lid; Including The curved portion of the arm portion has a curved shape that is convex outward in a cross section that includes a straight line connecting the pair of connection portions and a normal of the surface of the lid.
- the arm portion including the linear portion located on the connection portion side and the curved portion located on the lid body side is used, the inner periphery of the shaft cylinder in the fully opened state of the lid member
- the curved portion on the lid side of the arm portion faces the surface. Therefore, compared with the case where the lid side of the arm portion is not curved, it becomes easier to avoid interference between the inner peripheral surface of the shaft cylinder and the arm portion near the fully open state of the lid member, and the lid member can be smoothly opened and closed. Can be realized.
- the connecting portion includes a columnar protrusion provided on the outer surface of the arm portion,
- the connecting plate includes a C-ring portion having an opening into which the cylindrical protrusion can be press-fitted.
- the connecting portion which is a cylindrical protrusion, is press-fitted into the opening of the C-ring portion of the connecting plate, so that the arm portion can be rotatably supported with respect to the connecting plate with a simple configuration. realizable.
- the opening of the C ring portion is provided so as to face the side of the connecting plate.
- the peripheral edge of the base part of the cylindrical protrusion connected to the arm part has a curved cross section along the central axis of the cylindrical protrusion.
- the peripheral edge of the base part of the cylindrical protrusion has a curved cross section, so that stress concentration on the peripheral edge of the base part of the cylindrical protrusion can be reduced, and the lid member Can extend the lifespan.
- a capless coating apparatus includes: A barrel, A seal tube provided inside the shaft tube; An applicator unit configured such that at least the tip can pass through the inside of the seal tube and is movable back and forth along the axial direction of the shaft tube within a stroke range; A lid member capable of closing the tip opening of the seal cylinder; As the coating unit advances and retreats, the lid member abuts the tip opening of the seal cylinder to close the tip opening, and the lid member is separated from the tip opening to open the tip opening.
- the coating unit and the connecting plate each include an engaging portion that can be engaged with each other,
- the engagement portion of at least one of the coating unit or the connecting plate has a slit extending along the longitudinal direction of the shaft cylinder, A direction in which at least one of the engaging portions of the coating unit or the connecting plate provided with the slit is orthogonal to the slit when the coating unit passes forward through an engagement release point within the stroke range.
- the width in the direction is changed by bending to the state where the application unit and the connection plate are engaged with each other, and the application unit and the connection plate are disengaged from each other. It is characterized by.
- the lid member can be moved between the closed position and the retracted position according to the advancement / retraction of the application unit by transmitting the advance / retreat force of the application unit to the cover member by the connecting plate. it can. Therefore, when the capless coating apparatus is not used, the lid member can be moved to the closed position and brought into contact with the tip opening of the seal cylinder to prevent drying of the coating unit in the seal cylinder. On the other hand, when the capless coating apparatus is used, the lid member can be moved to the retracted position to prevent interference between the coating unit and the lid member protruding from the front end opening of the seal cylinder.
- the connecting plate engages with the coating unit.
- the advancing / retreating force of the coating unit is transmitted to the lid member via the connecting plate, so that both the coating unit and the lid member can move.
- the coating unit passes forward through the engagement release point in the stroke range, the engagement between the connecting plate and the coating unit is released.
- the advancing / retreating force of the coating unit is not transmitted to the lid member, and the coating unit can move relative to the lid member.
- the lid member can be opened prior to the advancement of the coating unit by switching the engagement state between the connecting plate and the coating unit.
- the engagement state between the connecting plate and the application unit is switched, so that the lid member can be closed after the application unit is retracted.
- coating unit or a connection board has a slit extended along the longitudinal direction of a shaft cylinder, it is a direction (slit) orthogonal to the longitudinal direction of a shaft cylinder. It is easy to bend in the orthogonal direction.
- the bending of an engaging part to the slit orthogonal direction is utilized, and the switching of an engagement state is repeated. It is possible to suppress wear of the engaging portion between the connecting plate and the coating unit. Therefore, even when the capless coating apparatus is used for a long time, the opening / closing operability of the lid member is hardly impaired.
- the connecting plate is A long hole extending in the longitudinal direction of the connecting plate; A third protrusion that is provided at an edge of the long hole so as to protrude inward in the width direction of the long hole, and forms a throat portion of the long hole; Including On the outer peripheral surface of the coating unit, A convex portion including a small diameter portion provided to extend radially outward from the outer peripheral surface of the coating unit and having a diameter smaller than the width of the long hole and larger than the width of the throat portion is provided.
- the slit is provided at the rearmost edge of the long hole of the connecting plate, or the convex portion of the coating unit, When the coating unit passes forward through the disengagement point, the connecting plate or the convex portion bends in a direction perpendicular to the slit, and the width in the direction changes, and the throat portion of the elongated hole
- the projection is configured to be able to pass through.
- the slit is provided in the rearmost edge of the long hole of the connecting plate or the convex portion of the coating unit, when the coating unit passes through the disengagement point, A convex part bends in a slit orthogonal direction. Specifically, when a slit is provided at the rearmost edge of the long hole of the connecting plate, the rear part of the long hole of the connecting plate bends in the direction perpendicular to the slit when passing the disengagement point of the coating unit. The width of the throat is widened.
- the convex part bends in the direction perpendicular to the slit and the width of the convex part is narrowed when passing the disengagement point of the coating unit.
- the convex portion can smoothly pass through the throat portion of the long hole when passing the disengagement point of the coating unit, and the engagement portion between the connecting plate and the coating unit resulting from repeated switching of the engagement state Can be further suppressed. Therefore, even when the capless coating apparatus is used for a long time, the opening / closing operability of the lid member is less likely to be impaired.
- the connecting plate is formed with the slit extending in the longitudinal direction of the connecting plate and opening at the rear end of the connecting plate,
- the connecting plate is Including a pair of recesses provided on the outer edge of the rear region of the connecting plate in the extending range of the slit,
- the application unit includes: Including a pair of convex portions that are provided on both sides of the connecting plate so as to protrude radially outward from the outer peripheral surface of the coating unit, and form a throat portion that is narrower than the rear region of the connecting plate; When the application unit is positioned at the rearmost at least within the stroke range, the pair of convex portions respectively fit into the pair of concave portions, and When the coating unit passes forward through the disengagement point, the rear region of the connecting plate is pressed and bent by the pair of convex portions, the rear region is reduced in the width direction, and the pair of convex portions It is comprised so that the said back area
- the slit that opens at the rear end of the connecting plate is provided in the connecting plate, when the coating unit passes through the disengagement point, the rear region of the connecting plate is in the direction perpendicular to the slit.
- the rear region of the connecting plate is reduced in the width direction.
- a capless coating apparatus includes: A barrel, A seal tube provided inside the shaft tube; An applicator unit configured such that at least the tip can pass through the inside of the seal tube and is movable back and forth along the axial direction of the shaft tube within a stroke range; A lid member capable of closing the tip opening of the seal cylinder; As the coating unit advances and retreats, the lid member abuts the tip opening of the seal cylinder to close the tip opening, and the lid member is separated from the tip opening to open the tip opening.
- the coating unit includes a convex portion that protrudes radially outward from the outer peripheral surface of the coating unit,
- the connecting member includes a concave portion that can be engaged with the convex portion, When the coating unit passes forward through the disengagement point within the stroke range, the connecting member tilts, and the convex portion of the coating unit and the concave portion of the connecting member are engaged. Further, the present invention is characterized in that it can be switched to a state in which the engagement between the convex portion and the concave portion is released.
- the lid member can be moved between the closed position and the retracted position in accordance with the advancement / retraction of the application unit by transmitting the advance / retreat force of the application unit to the lid member by the connecting member. it can. Therefore, when the capless coating apparatus is not used, the lid member can be moved to the closed position and brought into contact with the tip opening of the seal cylinder to prevent drying of the coating unit in the seal cylinder. On the other hand, when the capless coating apparatus is used, the lid member can be moved to the retracted position to prevent interference between the coating unit and the lid member protruding from the front end opening of the seal cylinder.
- the lid member can be opened prior to the advancement of the coating unit by switching the engagement state between the connecting member and the coating unit.
- the engagement state between the connecting member and the application unit is switched, so that the lid member can be closed after the application unit is retracted.
- the configuration (19) since the tilt of the connecting member is used to switch the engagement state between the application unit and the connection plate, the connection member and the application unit resulting from repeated switching of the engagement state. It is possible to suppress wear and tear of the engaging portion. Therefore, even when the capless coating apparatus is used for a long time, the opening / closing operability of the lid member is hardly impaired.
- the connecting member is A first straight part; A second linear portion connected to a rear end of the first linear portion, bent to the first linear portion and extending in a direction inclined with respect to the first linear portion; A third linear portion connected to a rear end of the second linear portion, the position of the connecting member in the width direction being shifted from the first linear portion; Including The concave portion of the connecting member is provided at a rear end portion of the third linear portion so as to face a displacement direction of the position in the width direction of the third linear portion with respect to the first linear portion, On the inner wall surface of the shaft cylinder, A guide groove for guiding the first straight portion or the second straight portion in the axial direction of the shaft cylinder is provided; When the coating unit is located at least at the end in the stroke range, the convex portion of the coating unit is engaged with the concave portion of the connecting member, and the first straight line of the connecting member is formed by the guide groove.
- the connecting member in which the second straight line portion inclined with respect to the first straight line portion is provided between the first straight line portion and the third straight line portion whose width direction positions are different from each other.
- the connecting member can be tilted depending on which of the first straight portion or the second straight portion of the connecting member is guided by the guide groove along the axial direction provided on the inner wall surface of the shaft tube.
- the present invention it is possible to suppress wear of the engaging portion between the connection plate and the application unit due to repeated switching of the engagement state between the connection plate and the application unit. Therefore, even when the capless coating apparatus is used for a long time, the opening / closing operability of the lid member is hardly impaired.
- FIG. 1 It is a perspective view which shows the external appearance at the time of non-use of the capless coating device which concerns on one Embodiment. It is sectional drawing which shows the non-use state of the capless coating apparatus shown in FIG. It is sectional drawing which shows the use condition of the capless coating apparatus shown in FIG. It is a disassembled perspective view which shows the component of the capless coating apparatus shown in FIG. It is a perspective view which shows the internal structure of the capless coating device shown in FIG. 1, and has shown the state which removed the axial cylinder. It is sectional drawing which shows the structure around the latching
- FIG. 10 is an enlarged view of an engaging portion between the connecting plate and the application unit shown in FIG. 9.
- FIG. It is sectional drawing along the AA line in FIG. It is a perspective view which shows the cover member which concerns on one Embodiment. It is a perspective view of the capless application device which shows the composition around a lid member, and shows the state where a shaft cylinder was removed. It is sectional drawing of the connection part periphery of a cover member. It is a figure which shows the engagement state of a coating unit and a connection board when a coating unit exists in the backmost position in a stroke range, and the open / close state of a cover member, (a) shows the position of the coating unit in a stroke range (B) shows the engaging portion between the coating unit and the connecting plate, and (c) shows the periphery of the lid member.
- FIG. 36 is a cross-sectional view of the engaging portion between the coating unit and the connecting plate along the line BB in FIG.
- FIG. 36 is a cross-sectional view of the engaging portion between the coating unit and the connecting plate along the line BB in FIG.
- FIG. 36 is a cross-sectional view of the engaging portion between the coating unit and the connecting plate along the line BB in FIG.
- FIG. 36 is a cross-sectional view of the engaging portion between the coating unit and the connecting plate along the line BB in FIG.
- FIG. 36 is a perspective view which shows the engaging part between the coating unit which concerns on one Embodiment, and a connection board.
- FIG. 36 is a top view of the engaging part between a coating unit and a connection board shown in FIG. It is the figure which looked at the engaging part between a coating unit and a connection board from the C direction of FIG.
- FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of a capless coating apparatus according to an embodiment when not in use.
- FIG. 2 is a cross-sectional view of the capless coating apparatus shown in FIG. 1 and shows a non-use state of the capless coating apparatus.
- FIG. 3 is a cross-sectional view of the capless coating apparatus shown in FIG. 1 and shows a use state of the capless coating apparatus.
- FIG. 4 is an exploded perspective view showing components of the capless coating apparatus shown in FIG.
- FIG. 5 is a perspective view showing the internal structure of the capless coating apparatus shown in FIG. 1, and shows a state where the shaft tube is removed.
- FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of a capless coating apparatus according to an embodiment when not in use.
- FIG. 2 is a cross-sectional view of the capless coating apparatus shown in FIG. 1 and shows a non-use state of the capless coating apparatus.
- FIG. 3 is a cross-sectional view of the capless coating apparatus shown in
- FIG. 6 is a cross-sectional view showing the structure around the engaging portion between the shaft tube and the seal tube, and shows a non-use state of the capless coating apparatus.
- FIG. 7 is a view showing the structure around the locking portion between the shaft cylinder and the seal cylinder, showing a cross section of a portion excluding the periphery of the lid member, and showing a use state of the capless coating apparatus.
- part surrounding a cover member is shown as an external appearance in the state which removed the axial cylinder.
- FIG. 8 is a cross-sectional view showing the structure for attaching the knock to the center shaft.
- FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of a connecting plate according to an embodiment, FIG.
- FIG. 9A is a perspective view illustrating the entire connecting plate
- FIG. 9B is a C-ring portion and a lid member of the connecting plate. It is an enlarged view which shows an engaging part with the cylindrical protrusion.
- FIG. 10 is an enlarged view of the engaging portion between the connecting plate and the application unit shown in FIG.
- FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
- FIG. 12 is a perspective view showing a lid member according to an embodiment.
- FIG. 13 is a perspective view of the capless coating apparatus showing the configuration around the lid member, and shows a state where the shaft tube is removed.
- FIG. 14 is a cross-sectional view around the connection portion of the lid member.
- FIGS. 15 to 23 are diagrams showing changes in the engagement state between the coating unit and the connecting plate and the opening / closing state of the lid member as the coating unit according to the embodiment advances and retreats, and shows a state in which the shaft cylinder is removed. ing. Further, (a) in each drawing of FIGS. 15 to 23 shows the position of the coating unit within the stroke range, (b) in each drawing shows the engaging portion between the coating unit and the connecting plate, (C) in each figure has shown the cover member periphery.
- reference numeral 101 denotes a stroke range of the coating unit 30 with the convex portion 34 as a reference. In other words, the stroke range 101 of the coating unit 30 shown in FIGS. 15 to 23 shows a locus drawn by the convex portion 34 when the coating unit 30 moves to the maximum in the front-rear direction.
- FIG. 24 is an exploded perspective view showing components of a capless coating apparatus according to another embodiment.
- FIG. 25 is a perspective view showing a connecting plate according to another embodiment.
- FIG. 26 to FIG. 28 are cross-sectional views showing changes in the engagement state between the coating unit and the connecting plate as the coating unit according to another embodiment advances and retreats, and FIG. (B) in each figure shows the positional relationship between the stepped portion on the inner peripheral surface of the shaft cylinder and the inclined surface of the connecting plate for switching the engagement state between the coating unit and the connecting unit. Show.
- the capless coating apparatuses 100 and 200 include a shaft cylinder 10, a seal cylinder 20 provided inside the shaft cylinder 10,
- the coating unit 30 is configured to be able to advance and retreat, and the lid member 50 is capable of closing the tip opening of the seal cylinder 20.
- the coating unit 30 and the lid member 50 are connected via connecting plates 70 and 80, and the lid member 50 is opened and closed as the coating unit 30 advances and retreats.
- the shaft cylinder 10 is a hollow, generally cylindrical body having a front end opening 12 and a rear end opening 14 at the front end and the rear end, respectively, as shown in FIGS. Inside the shaft tube 10, the seal tube 20, the coating unit 30, the lid member 50, and the connecting plates 70 and 80 are housed.
- annular recess 11 is provided on the inner peripheral surface on the distal end side of the shaft tube 10, and a seal cylinder 20 described later is provided in the annular recess 11.
- the annular projection 21 (see FIGS. 6, 7, and 13) is engaged, and the seal cylinder 20 is locked to the shaft cylinder 10.
- an inner portion of the shaft tube 10 is formed by a step portion 11A provided on the front side of the shaft tube 10 and an annular raised portion 11B located behind the step portion 11A.
- An annular recess 11 is formed on the peripheral surface.
- the front end surface of the annular convex portion 21 abuts on the step portion 11 ⁇ / b> A located on the front side of the annular concave portion 11.
- the rear end surface of the annular convex portion 21 abuts on the front side wall of the raised portion 11B located on the rear side.
- the engagement of the annular recess 11 and the annular protrusion 21 restricts the movement of the seal cylinder 20 in the front-rear direction with respect to the shaft cylinder 10.
- the shaft tube 10 and the seal tube 20 may be integrally formed. In this case, the engagement of the annular concave portion 11 and the annular convex portion 21 for restricting the longitudinal movement of the seal cylinder 20 with respect to the shaft cylinder 10 is not necessary.
- a clip 16 is attached to the barrel 10 as shown in FIGS.
- An engaging portion (ball portion) 16 ⁇ / b> A is provided at the tip of the clip 16.
- the engaging portion 16A of the clip 16 is configured to be engageable with a concave portion 98A of a cam ring 98 attached to a coating unit 30 described later.
- the recess 98A of the cam ring 98 constitutes a locking portion having a heart cam structure, and the locking portion moves forward and backward to lock the engaging portion (ball portion) 16A of the clip 16. The state and the unlocked state can be repeatedly switched.
- the engaging portion 16A of the clip 16 is engaged with the concave portion 98A of the cam ring 98 in the state in which the coating unit 30 has advanced to the foremost position (the foremost position P front described later) within the stroke range, and the bias is applied.
- the coating unit 30 can be held in this position against the biasing force of the member 48.
- the seal cylinder 20 has an opening (tip opening) 22 through which the tip of the coating unit 30 can pass.
- the tip of the seal cylinder 20 to be formed is a protrusion continuous in the circumferential direction of the seal cylinder 20 from the viewpoint of improving the sealing performance with the lid member 50.
- a ridge 23 is provided.
- the protrusion 23 is provided at the tip of the seal cylinder 20 over the entire circumference so as to protrude toward the front of the capless coating apparatuses 100 and 200.
- the protrusion 23 forms an edge of the tip opening 22 of the seal cylinder 20.
- seal cylinder 20 for example, a thermoplastic elastomer resin, a polypropylene resin, a silicone rubber, a natural rubber, a synthetic rubber, or a mixture of two or more thereof can be used.
- the seal cylinder 20 may be an elastic body that can be slightly deformed or stretched.
- a seal cylinder groove 24 is provided on the outer peripheral surface of the seal cylinder 20 to engage a sliding piece 56 of a lid member 50 described later.
- the seal tube groove 24 extends along the longitudinal direction of the shaft tube 10.
- a stopper portion 25 for restricting the forward movement of the sliding piece 56 of the lid member 50 is formed at the front end portion of the seal cylindrical groove 24. The sliding piece 56 of the lid member 50 can move forward with respect to the seal cylinder 20 until it comes into contact with the stopper portion 25 of the seal cylinder groove 24.
- the annular convex portion 21 of the seal cylinder 20 is provided with a slit 26 for allowing the tail portion 58 of the lid member 50 to pass when the lid member 50 is assembled.
- the outer peripheral surface of the seal cylinder 20 is formed at least partially as a flat surface 27 from the viewpoint of avoiding interference with the connecting plates 70 and 80 described later. It is also possible (see FIG. 13).
- a groove 28 may be formed in the annular convex portion 21 (see FIG. 13).
- the connecting plates 70 and 80 can freely move in the groove 28 of the annular convex portion 21 of the seal cylinder 20, and the connecting plate 70 and the annular convex portion even if the connecting plates 70 and 80 advance and retract together with the coating unit 30. Interference with 21 can be avoided.
- the coating unit 30 is configured such that at least the tip can pass through the inside of the seal tube 20 and can move back and forth in the shaft tube 10 along the axial direction (longitudinal direction) of the shaft tube 10.
- the coating unit 30 has a mechanism in which the step portion 32C (see FIGS. 2 and 3) of the coating unit 30 (the central shaft 32) is the rear end surface 20A (see FIGS. 2 and 3) of the seal cylinder 20. It is possible to move forward until it comes into contact with).
- the maximum amount of movement of the coating unit 30 allowed by the mechanism is defined by the distance from the annular convex portion 21 of the seal cylinder 20 to the rear end surface 20A and the formation position of the stepped portion 32C in the coating unit 30. 3 (when the coating unit 30 is positioned at the foremost position P front described later), the stepped portion 32C of the center shaft 32 and the rear end surface 20A of the seal cylinder 20 are used. There is a gap between them.
- the coating unit 30 can be advanced a little bit from the most forward position P front.
- the coating unit 30 can be retracted until the connecting plates 70 and 80 are engaged with the coating unit 30 and the lid member 50 is in close contact with the tip of the seal cylinder 20. For this reason, the maximum amount of rearward movement of the coating unit 30 is defined by the total length of the connecting plates 70 and 80.
- the application unit 30 is present at the rearmost position Prear .
- the movable range in the front-rear direction of the coating unit 30 in the shaft cylinder 10 is defined in advance by the mechanism.
- a position corresponding to the engagement state between the recessed portion 98A of the cam ring 98 and the engaging portion 16A of the clip 16 (the foremost position P front ) the lid member 50 is connected to the seal cylinder 20.
- the range between the position (the rearmost position P rear ) in contact with the tip of the stroke is referred to as a stroke range.
- the stroke range 101 of the coating unit 30 with reference to the convex portion 34 of the middle shaft 32 described later is as shown in FIGS. 15 (a) to 23 (a).
- the application unit 30 includes a middle shaft 32 and a tip set 40 assembled to the middle shaft 32, as shown in FIG.
- the tip set 40 includes a fixed tube 42, a tip 44, and a relay core 46.
- the fixed tube 42 has a hollow structure and has an opening 42A through which the tip of the tip 44 can pass. Further, a step portion 42B (see FIG. 5) is provided on the inner peripheral surface of the fixed tube 42.
- a tip 44 is inserted into the fixed tube 42 from behind.
- An annular collar portion 44 ⁇ / b> A is provided at the rear end portion of the tip 44.
- the collar portion 44 ⁇ / b> A of the tip 44 contacts the stepped portion 42 ⁇ / b> B on the inner peripheral surface of the fixed tube 42, thereby preventing the tip 44 from coming out from the fixed tube 42 forward.
- a concave portion 44B is provided at the rear end of the tip 44, and a convex portion 46A provided at the tip of the relay core 46 is fitted.
- the tip 44 of the tip set 40 may be formed by bundling a number of elongated fibers having a fixed length.
- the fibers constituting the tip 44 are, for example, polystyrene resin fibers (PS), polyamide resin fibers (PA) such as nylon-6 and nylon-66, polybutylene terephthalate resin fibers (PBT), polyethylene terephthalate resin fibers ( Synthetic resin fiber containing PET) may be used. Or you may use the hair of animals, such as a horse, a deer, a pig, a squirrel, and a sheep, as a fiber which comprises the tip 44. Furthermore, a combination of a plurality of types of fibers (for example, the types of fibers described above) may be used as the fibers constituting the tip 44.
- the central axis 32 of the coating unit 30 is, for example, polypropylene resin (PP), cyclic olefin polymer resin (COP), cyclic olefin copolymer resin (COC), polycarbonate resin (PC), polyethylene terephthalate resin (PET), methylpentene polymer. You may be comprised with resin (TPX) etc.
- the relay core 46 of the tip set 40 includes polystyrene resin fibers (PS), polyamide resin fibers (PA) such as nylon-6 and nylon-66, polybutylene terephthalate resin fibers (PBT), and polyethylene terephthalate resin fibers (PET). ) Including a synthetic resin fiber.
- PS polystyrene resin fibers
- PA polyamide resin fibers
- PBT polybutylene terephthalate resin fibers
- PET polyethylene terephthalate resin fibers
- the application unit 30 described above is configured to be able to engage with the connection plates 70 and 80, and the application unit 30 is engaged with the connection plates 70 and 80 according to the advance / retreat of the application unit 30, and the application unit 30. And the state in which the engagement between the connection plates 70 and 80 is released is switched.
- a convex portion 34 is provided on the outer peripheral surface of the central shaft 32 of the coating unit 30, and the convex portion 34 is configured to be engageable with connecting plates 70 and 80 described later. The details of the engagement structure between the convex portion 34 of the central shaft 32 and the connecting plates 70 and 80 will be described later.
- the coating unit 30 having the above-described configuration is urged rearward by a urging member 48 provided between the seal cylinder 20 as shown in FIGS. 2 to 8 and FIG.
- the urging member 48 is a coil spring extending along the longitudinal direction (axial direction) of the shaft tube 10.
- the coil spring (the urging member 48) is in contact with the stepped portion 29 provided on the seal cylinder 20 at the front end of the coil spring, and the coil spring is placed on the stepped portion 32 ⁇ / b> A provided on the center shaft 32 of the coating unit 30. It arrange
- the coil spring (the biasing member 48) is incorporated into the capless coating apparatus 100, 200 in a compressed state so as to be shorter than the natural length. For this reason, the application unit 30 is always urged backward with respect to the seal cylinder 20 by the elastic force of the coil spring (the urging member 48).
- the application unit 30 is connected to a knock set 90 for transmitting the operation force by the user to the application unit 30.
- the knock set 90 includes a knock 92 having a tip opening 92 ⁇ / b> A, and a batting 94 in which a rear end portion 94 ⁇ / b> A is press-fitted into the tip opening 92 ⁇ / b> A of the knock 92. And including.
- a male screw 92B is formed on the outer peripheral surface of the tip of the knock 92.
- the male screw 92 ⁇ / b> B of the knock 92 is screwed into a female screw 32 ⁇ / b> B formed on the inner peripheral surface of the rear end portion of the coating unit 30.
- the knock set 90 is attached to the coating unit 30 by screwing the male screw 92B and the female screw 32B.
- the press-fitting of the rear end portion 94 ⁇ / b> A of the batting 94 into the tip opening 92 ⁇ / b> A of the knock 92 is a loose press-fitting so that the batting 94 can be attached to and detached from the knock 92. For this reason, it is easy to replace the batting 94.
- Knock 92 padding 94 is made of polystyrene resin fibers (PS), polyamide resin fibers (PA) such as nylon-6 and nylon-66, polybutylene terephthalate resin fibers (PBT), and polyethylene terephthalate resin fibers (PET). You may be comprised with the synthetic resin fiber to contain.
- the batting 94 may be made of the same material as the relay core 46 of the tip set 40. However, the batting 94 may have a lower fiber density than the relay core 46.
- the first seal location is a contact portion between the lid body 52 of the lid member 50 and the protrusion 23 of the seal cylinder 20. That is, in the closed state of the lid member 50 shown in FIG. 6, the lid body 52 of the lid member 50 is in close contact with the protruding portion 23 of the seal cylinder 20, and the end opening 22 of the seal cylinder 20 is sealed by the lid member 50. Has been.
- the second seal portion is a contact portion between the convex portion 20 ⁇ / b> B of the seal cylinder 20 and the outer peripheral surface on the front end side of the center shaft 32.
- the convex portion 20 ⁇ / b> B is provided over the entire circumference so as to protrude radially inward from the inner peripheral surface of the seal cylinder 20.
- the middle shaft 32 is assembled to the seal cylinder 20 by loose press-fitting to the seal cylinder 20. For this reason, the intermediate shaft 32 slides in the seal cylinder 20 in a state where the outer peripheral surface of the intermediate shaft 32 is in contact with the convex portion 20 ⁇ / b> B of the seal cylinder 20.
- the middle shaft 32 can advance and retreat in the seal cylinder 20
- the convex portion 20 ⁇ / b> B of the seal cylinder 20 and the outer peripheral surface of the middle shaft 32 are always in close contact with each other. Is always sealed.
- a lubricant such as silicone oil or grease may be applied to the middle shaft 32 in order to smoothly slide the middle shaft 32 in the seal cylinder 20.
- the viscosity of the silicone oil and the consistency of the grease can be appropriately selected.
- the third seal portion is a contact portion between the outer peripheral surface of the knock 92 and the convex portion 32 ⁇ / b> D of the center shaft 32. As shown in FIG.
- the convex portion 32 ⁇ / b> D is provided over the entire circumference so as to protrude radially inward from the inner peripheral surface on the rear end side of the middle shaft 32.
- the batting 94 of the knock set 90 is softer than the relay core 46 of the coating unit 30, the rear end portion of the relay core 46 is pushed into the inside of the batting 94 when the knock set 90 is screwed into the coating unit 30 and assembled.
- the contact area between the batting 94 and the relay core 46 can be secured.
- the coating liquid (ink) soaked in the batting 94 is supplied to the tip 44 through the relay core 46.
- the application liquid (ink) of the batting 94 is consumed, the batting 94 can be removed together with the knock 92 by releasing the threaded engagement between the male screw 92B and the female screw 32B. By doing so, it is possible to easily replenish the coating solution to the capless coating apparatus 100, 200.
- the coating unit 30 has a recess 98A that can be engaged with the engaging portion (ball portion) 16A of the clip 16 described above.
- a cam ring 98 is attached.
- the cam ring 98 has a protruding portion 98B protruding outward in the radial direction, and this cam ring 98 is the central shaft 32 of the coating unit 30. Is fitted on the outer periphery of the rear end portion.
- the protrusion 98 ⁇ / b> B of the cam ring 98 is formed with the aforementioned recess 98 ⁇ / b> A.
- the ring portion itself of the cam ring 98 is housed in the shaft cylinder 10, but the projecting portion 98 ⁇ / b> B of the cam ring 98 is inserted into the axial slit 18 provided in the shaft cylinder 10, and the recess 98 ⁇ / b> A is located outside the shaft cylinder 10. It is supposed to be exposed.
- the protruding portion 98B of the cam ring 98 is movable in the axial slit 18 along the longitudinal direction (axial direction) of the axial tube 10.
- the recess 98A of the cam ring 98 has a heart cam structure so that the clip 16 can repeatedly be locked or unlocked with respect to the engaging portion (ball portion) 16A.
- the lid member 50 is configured to be able to close the distal end opening 22 of the seal cylinder 20.
- the lid member 50 includes a lid body 52, a pair of connection parts 54, a sliding piece 56, and a tail part 58.
- the lid 52 is a disk-shaped member configured to come into contact with the tip of the protrusion 23 of the seal cylinder 20.
- the pair of connecting portions 54 are provided at circumferential positions facing each other across the center of the lid body 52 in the outer peripheral edge 52 ⁇ / b> A of the lid body 52.
- a pair of connecting plates 70 and 80 are connected to the pair of connection portions 54, respectively.
- the sliding piece 56 is configured to be slidable in the seal tube groove 24 extending along the axial direction of the shaft tube 10.
- the tail portion 58 is provided at a circumferential position between the pair of connection portions 54 in the outer peripheral edge 52A of the lid 52, and can be bent and deformed in the arrow direction of FIG. 12 according to an external force.
- the connecting portion 54 moves in the front-rear direction together with the coupling plates 70 and 80 due to the advance / retreat force of the coating unit 30 transmitted through the coupling plates 70 and 80.
- the lid body 52 rotates around the vicinity of the connection point of the tail portion 58 to the lid body 52.
- the lid body 52 can be moved to the retracted position, and interference between the distal end portion (tip 44) of the coating unit 30 that has passed through the distal end opening 22 of the seal cylinder 20 and the lid body 52 can be prevented.
- the lid member 50 is separated from the seal cylinder 20 and the sliding piece 56 of the lid member 50 is slidably engaged with the seal cylinder groove 24. Therefore, the surplus length of the tail portion 58 during the closing operation of the lid member 50 can be absorbed at least partially within the seal cylindrical groove 24. Thereby, the bending deformation of the tail portion 58 during the closing operation of the lid member 50 is suppressed, the interference between the tail portion 58 and the inner peripheral surface of the shaft tube 10 is avoided, and the smooth closing operation of the lid member 50 is realized. Can do.
- the lid member 50 is made of, for example, polypropylene resin (PP), cyclic olefin polymer resin (COP), cyclic olefin copolymer resin (COC), polycarbonate resin (PC), polyethylene terephthalate resin (PET), methylpentene polymer resin (TPX). ) Or the like.
- PP polypropylene resin
- COP cyclic olefin polymer resin
- COC cyclic olefin copolymer resin
- PC polycarbonate resin
- PET polyethylene terephthalate resin
- TPX methylpentene polymer resin
- the tail 58 of the lid member 50 is provided with a recess 58 ⁇ / b> A that extends in the width direction of the tail 58. For this reason, the tail 58 can be bent at the position where the recess 58A is provided. Thus, the bending position of the tail 58 during the closing operation of the lid member 50 can be defined by the position of the recess 58A. Thereby, it becomes easy to control the behavior of the tail 58 during the closing operation of the lid member 50, and it is easy to avoid interference between the tail 58 and the inner peripheral surface of the shaft tube 10.
- the recess 58A is provided at a connection point of the tail 58 to the lid 52 or at a position adjacent to the connection point. In this case, the bending position of the tail portion 58 during the closing operation of the lid member 50 can be brought closer to the lid body 52, and the avoidance of interference between the tail portion 58 and the inner peripheral surface of the shaft tube 10 is further facilitated.
- the shape of the cross section of the recess 58A may be a rectangle, a square, a large diameter, a triangle, a semicircle, or a composite shape of two or more of these.
- the recess 58 ⁇ / b> A of the tail 58 is provided on the inner surface of the tail 58 facing the seal cylinder 20.
- the recess 58A that defines the bending position of the tail portion 58 during the closing operation of the lid member 50 is provided on the inner surface of the tail portion 58, the tail portion 58 can be formed with a small bending radius during the closing operation of the lid member 50. It can be bent at the position of the recess 58A. Therefore, it is possible to reliably avoid the interference between the tail portion 58 and the inner peripheral surface of the shaft tube 10 and to realize a smoother closing operation of the lid member 50.
- the lid member 50 further includes a pair of arm portions 60 extending from the outer peripheral edge 52A of the lid body 52 toward the two connection portions 54, 54. Including.
- the arm portion 60 includes a straight portion 60A extending in a direction orthogonal to the lid body 52 (a normal direction of the lid body 52), and the linear portion 60A and the outside of the lid body 52. And a curved portion 60B provided between the peripheral edge 52A.
- the straight portion 60A supports the connecting portion 54 at the end of the straight portion 60A of the arm portion 60 (the end far from the lid body 52).
- the curved portion 60B of the arm portion 60 the cross section shown in cross section (FIG. 14 including the virtual straight line L normal N 2 of the surface 52S of (see FIG. 12) and the cover 52 connecting the pair of connecting portions 54 ),
- the curved shape is convex outward.
- the arm portion 60 including the linear portion 60A located on the connection portion 54 side and the curved portion 60B located on the lid body 52 side is used, in the fully opened state of the lid member 50,
- the curved portion 60B on the lid 52 side of the arm portion 60 faces the inner peripheral surface (see FIGS. 7 and 20). Therefore, compared with the case where the region on the lid 52 side of the arm portion 60 is not curved, it becomes easier to avoid interference between the inner peripheral surface of the shaft tube 10 and the arm portion 60 in the vicinity of the fully opened state of the lid member 50.
- the smooth opening / closing operation of the lid member 50 can be realized.
- the lid member 50 further includes a skirt portion 62 that connects the side surface 61 (see FIG. 9) of each arm portion 60 and the outer peripheral edge 52 ⁇ / b> A of the lid body 52.
- the skirt portion 62 is provided so as to spread from the side surface 61 of each arm portion 60 in the width direction of the arm portion 60.
- the width of the arm portion 60 gradually increases as the outer peripheral edge 52A of the lid body 52 is approached.
- the rigidity of the lid body 52 can be increased by the skirt portion 62 that connects the side surface 61 of the arm part 60 and the outer peripheral edge 52A of the lid body 52.
- the lid body The deformation of 52 can be suppressed, and the lid member 50 (lid 52) can be brought into close contact with the tip opening 22 of the seal cylinder 20 over the entire circumference. Thereby, the sealing performance by the lid member 50 is improved, and drying of the coating unit 30 can be effectively prevented.
- each connection portion 54 includes a cylindrical protrusion 54 ⁇ / b> A provided on the outer surface of the arm portion 60.
- a C-ring portion 71 is provided at the front end of the connecting plates 70 and 80.
- the C-ring portion 71 has an opening 71A into which the columnar protrusion 54A of the lid member 50 can be press-fitted.
- the diameter D 1 of the cylindrical projections 54A is larger than the width (opening width) W O of the opening 71A of the C-ring 71, is slightly smaller than the inner diameter D 2 of the C-ring 71 .
- the cylindrical projection 54 has been fitted in the C-ring 71, and, since the width of the opening 71A (opening width) W O is narrower than the diameter D 1 of the cylindrical projections 54A, the cylindrical projections 54 Is prevented from coming out from the C-ring portion 71.
- the opening 71 ⁇ / b> A of the C ring portion 71 is formed to face the side of the connecting plates 70 and 80.
- the opening 71A faces the side of the connecting plates 70 and 80. Even if the urging force by the urging member 48 directed rearward is relatively large, the columnar protrusion 54A (connecting portion 54) of the lid member 50 is pulled out from the C ring portion 71 of the connecting plates 70, 80. There is no end.
- each connecting portion 54 has a flange 54B provided at the tip of the cylindrical protrusion 54A.
- the flange 54 ⁇ / b> B has a larger diameter than the columnar protrusion 54 ⁇ / b> A and a larger diameter than the opening 71 ⁇ / b> A of the C ring portion 71 of the connecting plates 70 and 80. For this reason, the C-ring portion 71 of the connecting plates 70 and 80 is restricted from coming out radially outward from the cylindrical protrusion 54A by the flange 54B.
- the peripheral edge 55A of the root portion of the columnar protrusion 54A connected to the arm portion 60 has a curved cross section along the central axis of the columnar protrusion 54A.
- the cross section along the central axis of the columnar protrusion 54A is also the peripheral edge 55B of the tip end of the columnar protrusion 54A (the end of the columnar protrusion 54A on the flange 54B side). Has a curved shape.
- the opening / closing operation of the lid member 50 having the above-described configuration is performed by transmitting the advance / retreat force of the coating unit 30 to the lid member 50 via the connecting plates 70 and 80. That is, the connecting plates 70, 80 have a closed position where the lid member 50 abuts on the tip opening 22 of the seal cylinder 20 and closes the tip opening 22 in accordance with the advancement and retreat of the coating unit 30, and the lid member 50
- the lid member 50 is configured to move between a retreat position where the front end opening 22 is opened apart from the front end opening 22.
- the connecting plates 70 and 80 are engaged with the application unit 30 when the application unit 30 is located at the end of the stroke range, and the application unit 30 is disengaged at the disengagement point P (FIG. 15A).
- the engagement between the through 23 (connecting plate 70, 80 and coating unit 30 deflects in a direction normal N 1 of the plate surface when the a)) passing forward is configured to be released.
- the connecting plates 70 and 80 and the coating unit 30 are in an engaged state, so that the advancing / retreating force of the coating unit 30 is transmitted via the connecting plates 70 and 80.
- the lid member 50 moves to the lid member 50 and moves as the coating unit 30 advances and retreats.
- the coating unit 30 passes the disengagement point P toward the front, the engagement between the connecting plates 70 and 80 and the coating unit 30 is released, and the advancing and retracting force of the coating unit 30 is the connecting plates 70 and 80.
- the lid member 50 does not move regardless of whether the coating unit 30 is advanced or retracted.
- the connecting plate 70 includes a long hole 72 extending in the longitudinal direction of the connecting plate 70 and a first protrusion 74 located at the rear end portion of the long hole 72. And including.
- the first protrusion 74 is provided so as to protrude in the thickness direction of the connecting plate 70.
- the convex portion 34 provided on the outer peripheral surface of the coating unit 30 includes a small diameter portion 34 ⁇ / b> A provided so as to protrude radially outward from the outer peripheral surface of the coating unit 30, and a small diameter portion. And a large-diameter portion 34B provided on the radially outer side with respect to 34A.
- the small diameter portion 34A of the convex portion 34 has a diameter d A (see FIG. 10) smaller than the width W (see FIG. 9A) of the long hole 72 of the connecting plate 70. For this reason, when the coating unit 30 moves forward beyond an engagement release point P, which will be described later, the small-diameter portion 34A of the convex portion 34 of the coating unit 30 is movable in the long hole 72 of the connecting plate 70.
- the large diameter portion 34B of the convex portion 34 has a diameter d B (see FIG. 10) larger than the diameter d A of the small diameter portion 34A and the width W of the long hole 72.
- the small diameter portion 34 ⁇ / b> A of the convex portion 34 is prevented from coming out radially outward from the long hole 72 of the connecting plate 70. Further, a protruding portion 35 that protrudes inward in the radial direction is provided on the inner surface (the surface on the small diameter portion 34A side) of the large diameter portion 34B of the convex portion 34.
- the raised portion 35 of the convex portion 34 is the first protruding portion of the connecting plate 70 while the coating unit 30 is retracted toward the rearmost position Prear in the stroke range.
- the small-diameter portion 34A of the convex portion 34 enters the region (engagement region 72A) behind the raised portion 35 in the long hole 72. Thereby, the protruding part 35 of the convex part 34 is latched by the 1st protrusion part 74 of the connection board 70, as shown in FIG.
- the coating unit 30 passes the disengagement point P toward the front, the raised portion 35 of the convex portion 34 gets over the first protruding portion 74 of the connecting plate 70 toward the front, and the first portion of the raised portion 35. The locking by the one protrusion 74 is released.
- the small-diameter portion 34A of the convex portion 34 is located in the engagement region 72A of the long hole 72 (that is, when the raised portion 35 of the convex portion 34 rides behind the first protruding portion 74 of the connecting plate 70). ), The forward movement of the convex portion 34 (small diameter portion 34A) in the long hole 72 is restricted by the first projecting portion 74, and the coating unit 30 and the connecting plate 70 are engaged with each other. Moving.
- the raised portion 35 provided on the convex portion 34 of the coating unit 30 comes into contact with the first projecting portion 74 of the connecting plate 70, and the rear end of the connecting plate 70. Since the portion bends in the plate thickness direction, the raised portion 35 of the application unit 30 can smoothly get over the first protrusion 74 of the connecting plate 70. Therefore, it is possible to effectively suppress the wear of the convex portion 34 of the application unit 30 or the connection plate 70 due to repeated switching of the engagement state between the application unit 30 and the connection plate 70. Therefore, the opening / closing operability of the lid member 50 can be maintained over a long period of time. As shown in FIG.
- a space 99 is formed between the flat connecting plate 70 and the outer peripheral surface of the coating unit 30 (specifically, the central shaft 32). For this reason, when the protruding portion 35 of the coating unit 30 contacts the first protrusion 74 of the connecting plate 70, the rear end portion of the connecting plate 70 is easily bent in the thickness direction toward the radially inner side.
- the connecting plate 70 further includes a second projecting portion 76 that is located in front of the first projecting portion 74 and has a projecting height lower than that of the first projecting portion 74.
- a large opening 73 is formed in the forefront region of the long hole 72.
- Large opening 73 has a larger diameter d L than the diameter d B of the large-diameter portion 34B of the convex portion 34 of the coating unit 30.
- the connecting plate 70 is moved.
- the connecting plate 70 can be easily assembled to the coating unit 30 by moving forward and allowing the small diameter portion 34 ⁇ / b> A of the convex portion 34 of the coating unit 30 to enter the long hole 72.
- the engagement state between the connecting plate 70 and the coating unit 30 is switched, so that the lid member 50 is moved in accordance with the advance / retreat of the coating unit 30.
- the opening operation of the lid member 50 while the coating unit 30 moves forward from the rearmost position P rear in the stroke range 101 toward the foremost position P front will be described with reference to FIGS. 15 to 20.
- the closing operation of the lid member 50 while the coating unit 30 moves forward from the foremost position P front in the stroke range 101 toward the rearmost position P rear will be described with reference to FIGS.
- the coating unit 30 exists at the rearmost position Prear in the stroke range 101.
- the small-diameter portion 34A (see FIG. 10) of the convex portion 34 is located in the engagement region 72A (see FIG. 9) of the long hole 72 of the connecting plate 70.
- the forward movement of the convex portion 34 (small diameter portion 34 ⁇ / b> A) in the long hole 72 is restricted by the first protrusion 74.
- the coating unit 30 and the connecting plate 70 are in a state of being engaged with each other, and when the coating unit 30 tries to advance, the coating unit 30 and the connecting plate 70 move together.
- the lid body 52 of the lid member 50 is in close contact with the distal end surface of the seal cylinder 20, and the distal end opening 22 (see FIG. 6) of the seal cylinder 20 is opened by the lid member 50. It is blocked.
- the coating unit 30 has advanced from the state shown in FIG. 15A because the knock 92 has been pushed forward, and the distance X from the rearmost position P rear in the stroke range 101 is X. only present at the position P 1 of the front.
- the small-diameter portion 34A (see FIG. 10) of the convex portion 34 is positioned in the engagement region 72A (see FIG. 9A) of the long hole 72 of the connecting plate 70.
- the forward movement of the convex portion 34 (small diameter portion 34 ⁇ / b> A) in the long hole 72 is restricted by the first protrusion 74. For this reason, the application unit 30 and the connecting plate 70 still remain engaged with each other.
- the lid body 52 of the lid member 50 is separated from the distal end surface of the seal cylinder 20 by a distance X, and the distal end opening 22 of the seal cylinder 20 (see FIGS. 6 and 7). Is not closed by the lid member 50.
- the sliding piece 56 of the lid member 50 is in contact with the stopper portion 25 in the seal cylinder groove 24 of the seal cylinder 20. For this reason, if the connecting portion 54 of the lid member 50 is pushed forward by the connecting plate 70 as the coating unit 30 is further advanced, the sliding piece 56 will no longer move forward in the seal cylindrical groove 24. Since the tail portion 58 is not deformed, the lid body 52 is rotated.
- the coating unit 30 further has advanced, the position P 1 and disengaged in the stroke range 101 from the state shown in FIG. 16 (a) to knock 92 is pushed forward It has reached the position P 2 between the point P.
- the small-diameter portion 34A (see FIG. 10) of the convex portion 34 is positioned in the engagement region 72A (see FIG. 9A) of the long hole 72 of the connecting plate 70.
- the forward movement of the convex portion 34 (small diameter portion 34 ⁇ / b> A) in the long hole 72 is restricted by the first protrusion 74. For this reason, the application unit 30 and the connecting plate 70 still remain engaged with each other.
- the lid body 52 of the lid member 50 starts to rotate, and the gap between the tip opening 22 of the seal cylinder 20 and the lid body 52 is enlarged, and the coating unit The tips of the 30 tips 44 slightly protrude from the tip opening 22 of the seal cylinder 20.
- the coating unit 30 has further advanced from the state shown in FIG. 17A because the knock 92 has been pushed forward, and is viewed from the disengagement point P in the stroke range 101. It is approaching slightly rearward position P 3.
- the small-diameter portion 34A (see FIG. 10) of the convex portion 34 is positioned in the engagement region 72A (see FIG. 9A) of the long hole 72 of the connecting plate 70.
- the forward movement of the convex portion 34 (small diameter portion 34 ⁇ / b> A) in the long hole 72 is restricted by the first protrusion 74. For this reason, the application unit 30 and the connecting plate 70 still remain engaged with each other.
- FIG. 10 shows that the coating unit 30 has further advanced from the state shown in FIG. 17A because the knock 92 has been pushed forward, and is viewed from the disengagement point P in the stroke range 101. It is approaching slightly rearward position P 3.
- the small-diameter portion 34A (see FIG. 10) of the convex portion 34 is positioned in the
- the lid body 52 is in a state of being rotated approximately 90 degrees from the state of FIG. 15 (c) (the fully open state of the lid member 50), and the sliding piece 56 is sealed. It is in contact with the stopper portion 25 of the cylindrical groove 24. For this reason, even if the coating unit 30 tries to advance further, the connecting plate 70 connected to the lid member 50 via the connecting portion 54 cannot advance any further. Therefore, when the coating unit 30 slightly advances from the state of FIGS. 18A to 18C, the coating unit 30 reaches the disengagement point P, and the raised portion 35 of the convex portion 34 of the coating unit 30 is connected. The first projecting portion 74 of the plate 70 is moved forward and the engagement between the coating unit 30 and the connecting plate 70 is released.
- the application unit 30 has further advanced from the state shown in FIG. 18A because the knock 92 has been pushed forward, and is viewed from the disengagement point P in the stroke range 101. slightly and approaching the front of the position P 4.
- the small-diameter portion 34A (see FIG. 10) of the convex portion 34 protrudes forward from the engagement region 72A (see FIG. 9 (a)) of the long hole 72 of the connecting plate 70.
- the convex portion 34 small diameter portion 34A
- the lid body 52 remains in a state where the lid body 52 is rotated by about 90 degrees from the state of FIG. 15C (the fully opened state of the lid member 50), and the sliding piece 56 Is in contact with the stopper portion 25 of the seal cylindrical groove 24. Since the engagement between the coating unit 30 and the connecting plate 70 is released, even if the coating unit 30 further advances, the forward force of the coating unit 30 is not transmitted to the lid member 50. Therefore, the lid member 50 is maintained in the fully opened state, and the tip 44 of the coating unit 30 passes through the side of the fully opened lid member 50.
- the application unit 30 has further advanced from the state shown in FIG. 19A because the knock 92 has been pushed forward, and has reached the forefront position P front in the stroke range 101. is doing.
- the small-diameter portion 34A (see FIG. 10) of the projection 34 protrudes forward from the engagement region 72A (see FIG. 9 (a)) of the long hole 72 of the connecting plate 70.
- the engagement between the coating unit 30 and the connecting plate 70 is released.
- the small diameter portion 34 ⁇ / b> A of the convex portion 34 of the coating unit 30 moves forward to the vicinity of the large opening 73 provided in the forefront of the long hole 72 in the long hole 72 of the connecting plate 70.
- the lid 52 is rotated by approximately 90 degrees from the state of FIG. 15C, and the sliding piece 56 contacts the stopper portion 25 of the seal cylindrical groove 24. It touches.
- the tip 44 of the coating unit 30 is located in front of the fully open lid member 50. At this time, the tip of the tip 44 of the coating unit 30 protrudes from the tip opening 12 of the shaft tube 10, and the capless coating device 100 is ready for use.
- the engaging portion 16A of the clip 16 (see FIGS. 2 and 3) is the protruding portion of the cam ring 98 attached to the coating unit 30 (the central shaft 32).
- 98B is engaged with a recess 98A (see FIGS. 2 and 3).
- the coating unit 30 is held at the position Pfront , and the tip of the tip 44 Is maintained from the tip opening 12 of the shaft tube 10.
- the coating unit 30 is further retracted by the distance Y from the state shown in FIG. 21A due to the urging force of the urging member 48, and the disengagement point P in the stroke range 101. It is slightly reached the position P 6 of the rear than.
- the small-diameter portion 34A (see FIG. 10) of the convex portion 34 is more forward than the engagement region 72A (see FIG. 9A) of the long hole 72 of the connecting plate 70.
- the raised portion 35 (see FIG. 10) of the convex portion 34 is in contact with the first projecting portion 74 of the connecting plate 70.
- the lid 52 of the lid member 50 is in contact with the tip of the seal cylinder 20, so that the connecting portion 54 of the lid member 50 is connected to the connecting plate by further retreat of the coating unit 30.
- the tail portion 58 is bent and rotation toward the closed position of the lid body 52 is started.
- the coating unit 30 is further retracted from the state shown in FIG. 22A due to the urging force of the urging member 48 and slightly forward of the rearmost position P rear in the stroke range 101. It has reached the position P 7 of.
- the small-diameter portion 34A (see FIG. 10) of the convex portion 34 is more forward than the engaging region 72A (see FIG. 9A) of the long hole 72 of the connecting plate 70.
- the raised portion 35 (see FIG. 10) of the convex portion 34 is in contact with the first projecting portion 74 of the connecting plate 70.
- the connecting plate 70 can also be retracted following the coating unit 30.
- the coating unit 30 is retracted in a state where the lid body 52 of the lid member 50 is in contact with the distal end portion of the seal cylinder 20, the connection portion 54 of the lid member 50 is pulled rearward via the connecting plate 70 and the lid body 52. Rotate. For this reason, in the state shown in FIG. 23C, the lid member 50 is rotated from the fully open state to the closed state. At this time, the tip 44 of the coating unit 30 is already accommodated in the seal cylinder 20, and interference between the lid member 50 and the tip 44 does not occur.
- the capless coating apparatus 200 includes a leaf spring portion 81 provided between a pair of connecting plates 80 as shown in FIGS.
- the leaf spring portion 81 extends in the circumferential direction along the outer periphery of the coating unit 30 (the central shaft 32).
- the two connecting plates 80 are provided at circumferential positions facing each other, and the leaf spring portion 81 is disposed about the outer periphery of the coating unit 30 (the middle shaft 32) so as to connect the two connecting plates 80. It extends in the circumferential direction over a half circumference.
- Each of the connecting plates 80 connected by the leaf springs 81 includes a long hole 82 extending in the longitudinal direction of each connecting plate 80, a through hole 84 communicating with the rear end portion of the long hole 82, and forward. And an inclined surface 86 inclined inward in the radial direction.
- Through hole 84 of the connecting plate 80 has a larger diameter d H than the width W of the slot 82 (see FIG. 25).
- the convex portion 34 provided on the outer peripheral surface of the coating unit 30 has a small diameter portion 34C and a medium diameter portion 34D. And a large diameter portion 34E.
- the small diameter portion 34 ⁇ / b> C of the convex portion 34 is provided so as to protrude radially outward from the outer peripheral surface of the coating unit 30.
- the diameter d C (see FIG. 26A) of the small diameter portion 34C is smaller than the width W of the long hole 82 of the connecting plate 80.
- the medium diameter part 34D of the convex part 34 is provided radially outward with respect to the small diameter part 34C.
- the diameter d D (see FIG.
- the medium diameter portion 34D is smaller than the diameter d H of the through hole 84 of the connecting plate 80 and larger than the width W of the long hole 82 of the connecting plate 80.
- the large-diameter portion 34E of the convex portion 34 is provided on the radially outer side with respect to the medium-diameter portion 34D.
- the diameter d E (see FIG. 26A) of the large diameter portion 34E is larger than the diameter d H of the through hole 84 of the connecting plate 80.
- a step portion 13 is provided on the inner peripheral surface of the shaft tube 10, and the inner peripheral surface of the shaft tube 10 is provided.
- the region 13 ⁇ / b> A in front of the step portion 13 protrudes radially inward from the region 13 ⁇ / b> B behind the step portion 13 in the inner peripheral surface of the shaft tube 10.
- angular part of the step part 13 may be R shape.
- the connecting plate 80 when the coating unit 30 exists at the rearmost position Pearar in the stroke range 101, the connecting plate 80 is urged radially outward by the elastic force of the leaf spring portion 81. As a result, as shown in FIG. 26A, the connecting plate 80 is supported from the outside in the radial direction by the large diameter portion 34 ⁇ / b> E with the medium diameter portion 34 ⁇ / b> D of the convex portion 34 engaged with the through hole 84. On the other hand, when the coating unit 30 passes through the disengagement point P toward the front, the inclined surface 86 of the connecting plate 80 contacts the step portion 13 provided on the inner peripheral surface of the shaft tube 10.
- the inclined surface 86 of the connecting plate 80 comes into contact with the stepped portion 13 of the shaft tube 10, and the inclined surface 86 of the connecting plate 80 comes into contact with the inclined surface 86.
- the medium diameter portion 34D of the coating unit 30 can smoothly come out of the through hole 84 of the connecting plate 80. Therefore, it is possible to effectively suppress the wear of the convex portion 34 of the application unit 30 or the connection plate 80 due to repeated switching of the engagement state between the application unit 30 and the connection plate 80. Therefore, the opening / closing operability of the lid member 50 can be maintained over a long period of time.
- the engagement state between the connecting plate 80 and the coating unit 30 is switched, so that the lid member 50 is moved in accordance with the advance / retreat of the coating unit 30.
- the lid member after the coating unit 30 moves from the rearmost position P rear to the forefront position P front in the stroke range 101 and then returns to the rearmost position P rear again.
- the opening operation 50 will be described.
- each connecting plate 80 is located behind the step portion 13 on the inner peripheral surface of the shaft tube 10, and the elastic force of the leaf spring portion 81.
- the connecting plate 80 is urged radially outward.
- the connecting plate 80 is supported from the radially outer side by the large diameter portion 34 ⁇ / b> E in a state where the medium diameter portion 34 ⁇ / b> D of the convex portion 34 is engaged with the through hole 84.
- the connecting plate 80 and the coating unit 30 are engaged with each other, and both can move together.
- the application unit 30 is present at the position shown in FIGS. 26A and 26B, the lid body 52 of the lid member 50 is in close contact with the distal end surface of the seal cylinder 20, and the seal cylinder is sealed by the lid member 50.
- the tip opening 22 of 20 is closed.
- the state of the lid member 50 at this time is as described with reference to FIG.
- each connecting plate 80 is within the shaft tube 10 as shown in FIG. It abuts on the step 13 on the peripheral surface. For this reason, when the coating unit 30 further advances, the connecting plate 80 is pressed radially inward by the step portion 13 against the elastic force of the leaf spring portion 81, and the connecting plate 80 bends radially inward. .
- FIGS. 26 (a) and 27 (a) in a state where the coating unit 30 and the coupling plate 80 are engaged with each other, the rear end portion of the coupling plate 80 and the coating unit 30 (middle shaft). 32) is formed with a space 199.
- the lid member 50 remains stationary in the fully opened state, and only the coating unit 30 continues to advance, and the tip 44 of the coating unit 30 passes through the side of the lid body 52 toward the front. Finally, the coating unit 30 reaches the forefront position Pfront in the stroke range 101, and the tip 44 protrudes from the tip opening 12 of the shaft tube 10. The movement of the tip 44 at this time is as described with reference to FIGS. 19 (c) to 20 (c).
- the application unit 30 is moved to the foremost position P by the urging force of the urging member 48. Start retreating from the front .
- the small diameter portion 34C of the convex portion 34 is movably fitted in the long hole 82, and the engagement between the coating unit 30 and the connecting plate 80 is released. . Therefore, until the small diameter portion 34 ⁇ / b> C of the convex portion 34 reaches the through hole 84 of the connecting plate 80, only the coating unit 30 moves backward and the connecting plate 80 does not move. Therefore, the lid member 50 is maintained in the fully opened state.
- the movement of the tip 44 at this time is as described with reference to FIGS. 20 (c) to 21 (c).
- the connecting plate 80 is also retracted as the applying unit 30 is retracted.
- the movement of the tip 44 and the lid member 50 after the connecting plate 80 starts to retract is as described with reference to FIGS. 20 (c) to 23 (c).
- the forward and backward force of the application unit 30 is transmitted to the lid member 50 by the connecting plates 70 and 80, so that the closed position and the retracted position according to the advance and retreat of the application unit 30.
- the lid member 50 can be moved between the two. Therefore, when the capless coating apparatuses 100 and 200 are not used, the lid member 50 is moved to the closed position and brought into contact with the tip opening 22 of the seal cylinder 20 to prevent the coating unit 30 in the seal cylinder 20 from drying. Can do.
- the lid member 50 is moved to the retracted position, and interference between the coating unit 30 protruding from the front end opening 22 of the seal cylinder 20 and the lid member 50 can be prevented.
- the connecting plates 70 and 80 are engaged with the application unit 30. Thereby, the advancing / retreating force of the coating unit 30 is transmitted to the lid member 50 via the connecting plates 70 and 80, so that both the coating unit 30 and the lid member 50 can move.
- the coating unit 30 passes the engagement release point P in the stroke range 101 toward the front, the engagement between the connecting plates 70 and 80 and the coating unit 30 is released. Thereby, the advancing / retreating force of the coating unit 30 is not transmitted to the lid member 50, and the coating unit 30 can move relative to the lid member 50. Thus, the lid member 50 can be opened prior to the advancement of the coating unit 30 by switching the engagement state between the connecting plates 70 and 80 and the coating unit 30. Similarly, when the coating unit 30 is retracted, the engagement state between the connecting plates 70 and 80 and the coating unit 30 is switched, so that the lid member 50 can be closed after the coating unit 30 is retracted. Become.
- the connecting plates 70 and 80 are easily bent in the normal direction (plate thickness direction) of the plate surface. For this reason, as in some embodiments described above, the connecting plates 70 and 80 are deformed to release the engagement between the coating unit 30 and the connecting plates 70 and 80. By utilizing this bending, it is possible to suppress wear of the engaging portion between the connecting plates 70 and 80 and the coating unit 30 due to repeated switching of the engagement state. Therefore, even when the capless coating apparatuses 100 and 200 are used over a long period of time, the opening / closing operability of the lid member 50 is not easily impaired.
- FIG. 29 is a perspective view showing an external appearance of the capless coating apparatus 300 according to an embodiment when not in use.
- 30 is a cross-sectional view of the capless coating apparatus 300 shown in FIG.
- FIG. 31 is a perspective view showing an appearance when the capless coating apparatus 300 shown in FIG. 29 is used.
- 32 is a cross-sectional view of the capless coating apparatus 300 shown in FIG.
- FIG. 33 is an exploded perspective view showing components of the capless coating apparatus 300 shown in FIG.
- FIG. 34 is a perspective view showing an engaging portion between the coating unit and the connecting plate according to one embodiment.
- FIG. 35 is a plan view of the engaging portion between the coating unit and the connecting plate shown in FIG.
- FIG. 36 is a cross-sectional view of the engaging portion between the coating unit and the connecting plate along the line BB in FIG.
- FIG. 37 is a perspective view showing an engaging portion between the coating unit and the connecting plate according to an embodiment.
- FIG. 38 is a plan view of the engaging portion between the coating unit and the connecting plate shown in FIG.
- FIG. 39 is a view of the engaging portion between the coating unit and the connecting plate from the direction C in FIG.
- FIG. 40 is a plan view showing an engaging portion between the coating unit and the connecting plate according to an embodiment, and shows a state where the coating unit and the connecting plate are engaged.
- 41 is a plan view showing a disengaged state of the engaging portion between the coating unit and the connecting plate shown in FIG. In FIG. 29 to FIG. 41, the same reference numerals are given to the components already described in the above embodiment.
- the capless coating apparatus 300 includes a shaft tube 310, a seal tube 20 provided inside the shaft tube 310, a coating unit 330 configured to be able to advance and retreat in the seal tube 20, and a seal tube. And a lid member 50 capable of closing the 20 front end openings.
- a seal tube 20 provided inside the shaft tube 310
- a coating unit 330 configured to be able to advance and retreat in the seal tube 20, and a seal tube.
- a lid member 50 capable of closing the 20 front end openings.
- sticker cylinder 20 and the cover member 50 it is as having mentioned above in the example of the capless coating apparatus 100,200.
- the coating unit 30 and the lid member 50 are connected by a connecting plate 370 so that the lid member 50 is opened and closed as the coating unit 330 advances and retreats. That is, the connecting plate 370 includes a closed position where the lid member 50 abuts on the distal end opening 22 of the seal cylinder 20 and closes the distal end opening 22 in accordance with the advancement and retreat of the coating unit 330, and the lid member 50 The lid member 50 is configured to move between a retracted position where the tip opening 22 is opened away from the opening 22.
- the coating unit 330 and the connecting plate 370 each include an engaging portion (for example, a convex portion 334 and an engaging region 372A described later) that can be engaged with each other. Further, at least one engaging portion (the convex portion 334 or the engaging region 372 ⁇ / b> A) of the coating unit 330 or the connecting plate 370 has a slit 302 that extends along the longitudinal direction of the shaft tube 310.
- the shaft tube 310 is a hollow, generally cylindrical body having a front end opening 312 and a rear end opening 314 at the front end and the rear end, respectively, as shown in FIGS.
- the shaft cylinder 310 accommodates the seal cylinder 20, the coating unit 330, the lid member 50, and the connecting plate 370.
- the shaft tube 310 includes a first tube 310A located on the front side and a second tube 310B located on the rear side. By engaging the opening 313A of the first cylinder 310A and the projection 313B of the second cylinder 310B, the first cylinder 310A and the second cylinder 310B are integrated to form the shaft cylinder 310.
- the coating unit 330 is configured such that at least the tip can pass through the inside of the seal tube 20 and can move back and forth in the shaft tube 310 along the axial direction (longitudinal direction) of the shaft tube 310.
- the application unit 330 includes a middle shaft 332 and a tip set 40 assembled to the middle shaft 332.
- the tip set 40 includes the fixed tube 42, the tip 44, and the relay core 46 as described above.
- the coating unit 330 is configured to be engageable with the connecting plate 370, and the coating unit 330 is engaged with the connecting plate 370 according to the advancement / retraction of the coating unit 330, and the coating unit 330 and the connecting plate 370 are connected. The state where the engagement is released is switched.
- a convex portion 334 is provided on the outer peripheral surface of the central shaft 332 of the coating unit 330, and the convex portion 334 is configured to be engageable with a connecting plate 370 described later. The details of the engagement structure between the convex portion 334 of the intermediate shaft 332 and the connecting plate 370 will be described later.
- the application unit 330 configured as described above is urged rearward by an urging member 48 provided between the seal cylinder 20 as shown in FIGS.
- the application unit 330 is connected to a knock set 390 for transmitting the operation force by the user to the application unit 330.
- the knock set 390 includes a rear cylinder 392 having a front end opening 392A, and a batting 94 in which the rear end portion 94A is press-fitted into the front end opening 392A of the rear cylinder 392.
- the press-fitting of the rear end portion 94 ⁇ / b> A of the batting 94 into the tip opening 392 ⁇ / b> A of the rear cylinder 392 is a loose press-fitting that allows the batting 94 to be attached to and detached from the rear cylinder 392.
- a male screw 392B is formed on the outer peripheral surface of the distal end portion of the rear cylinder 392.
- the male screw 392B of the rear cylinder 392 is adapted to be screwed into a female screw formed on the inner peripheral surface of the rear end portion of the coating unit 330.
- the knock set 390 is connected to the coating unit 330.
- the space 44 (sealed space) formed by the seal cylinder 20, the central shaft 332 of the application unit 330, and the rear cylinder 392 of the knock set 390 accommodates the tip 44, the relay core 46, and the batting 94.
- the sealed space may be sealed at a plurality of locations described below.
- the first seal location is a contact portion between the lid body 52 of the lid member 50 and the protrusion 23 of the seal cylinder 20.
- the second seal portion is a contact portion between the convex portion 20 ⁇ / b> B of the seal cylinder 20 described above and the outer peripheral surface on the distal end side of the central shaft 332.
- the third seal portion is a contact portion between the outer peripheral surface of the rear cylinder 392 and the entire peripheral convex portion of the center shaft 332.
- the entire circumferential convex portion of the middle shaft 332 has the same configuration as the convex portion 32D of the middle shaft 32 described with reference to FIG. 8, and the entire circumferential projection protrudes radially inward from the inner circumferential surface on the rear end side of the middle shaft 332. Are provided.
- the outer peripheral surface on the distal end side of the rear cylinder 392 is brought into close contact with the entire circumferential convex portion of the middle shaft 332 so that the space between the middle shaft 332 and the rear cylinder 392 is sealed.
- the sealed space in which the tip 44, the relay core 46, and the batting 94 are accommodated may be sealed. In this way, drying of the tip 44, the relay core 46, and the batting 94 can be prevented.
- the knock set 390 includes a knock 92 pressed by a user, and a slider 394 and a rotor 396 provided on the outer periphery of the rear cylinder 392.
- the knock set 390 has a so-called rotary cam (debit cam) mechanism knock structure.
- the slider 394 is provided in front of the knock 92.
- a plurality of sliding protrusions 394A extending in the front-rear direction are formed on the outer peripheral surface of the slider 394.
- a plurality of saw-tooth irregularities 394 ⁇ / b> B are formed at the front end of the slider 394.
- a sliding protrusion 394A of the slider 394 is fitted in a groove (not shown) formed on the inner peripheral surface of the shaft tube 310. For this reason, the slider 394 can slide in the front-rear direction with respect to the shaft tube 310, but cannot rotate with respect to the shaft tube 310.
- the rotor 396 is provided in front of the slider 394.
- a sliding protrusion 396 ⁇ / b> A extending in the front-rear direction is formed on the outer peripheral surface of the rotor 396.
- the sliding protrusion 396A is also fitted in a groove (not shown) provided on the inner peripheral surface of the shaft tube 310.
- an inclined surface 396B is formed on the upper end portion of the sliding protrusion 396A so as to abut on the saw-tooth-like unevenness 394B of the slider 394.
- the disengagement point within the stroke range 101 is applied to the coating unit 330 in the same manner as the capless coating apparatuses 100 and 200 described above.
- the engagement between the coating unit 330 and the connecting plate 370 is released.
- the capless coating apparatus 300 does not use the bending in the normal direction of the plate surface of the connecting plate 370, but in the direction orthogonal to the slit 302.
- the engagement between the coating unit 330 and the connecting plate 370 is released by using the bending of at least one engaging portion (the convex portion 334 or the engaging region 372A) of the connecting plate 330 or the connecting plate 370.
- At least one engaging portion (the convex portion 334 or the engaging region 372A) of the coating unit 330 or the connecting plate 370 is orthogonal to the slit 302.
- the width of the engaging portion in the direction is changed and the coating unit 330 and the connecting plate 370 are engaged, the engagement unit 330 and the connecting plate 370 are disengaged from each other. .
- the forward / backward force of the coating unit 330 is transmitted to the lid member 50 by the connecting plate 370, so that the lid is moved between the closed position and the retracted position in accordance with the forward / backward movement of the coating unit 330.
- the member 50 can be moved. Therefore, when the capless coating apparatus 300 is not used, the lid member 50 can be moved to the closed position and brought into contact with the tip opening 22 of the seal cylinder 20 to prevent the coating unit 330 in the seal cylinder 22 from drying. .
- the lid member 50 is moved to the retracted position, and interference between the coating unit 330 protruding from the front end opening 22 of the seal cylinder 20 and the lid member 50 can be prevented. Further, when the coating unit 330 is located at the rearmost position in the stroke range 101 of the coating unit 330, the connecting plate 370 engages with the coating unit 330. Thereby, the advancing / retreating force of the coating unit 330 is transmitted to the lid member 50 via the connecting plate 370, and the coating unit 330 and the lid member 50 can be moved together. On the other hand, when the coating unit 330 passes the engagement release point P in the stroke range 101 toward the front, the engagement between the connecting plate 370 and the coating unit 330 is released.
- the lid member 50 can be opened prior to the advancement of the coating unit 330 by switching the engagement state between the connecting plate 370 and the coating unit 330.
- the engagement state between the connecting plate 370 and the application unit 330 is switched, so that the lid member 50 can be closed after the application unit 330 is retracted.
- At least one engaging portion of the coating unit 330 or the connecting plate 370 has the slit 302 extending along the longitudinal direction of the shaft tube 310, the direction orthogonal to the longitudinal direction of the shaft tube 310 (slit orthogonal direction) ). For this reason, in order to switch the engagement state of the application unit 330 and the connection plate 370, the connection plate 370 and the application caused by repeated switching of the engagement state are used by using the bending of the engagement portion in the slit orthogonal direction. Wear of the engaging part between the units 330 can be suppressed. Therefore, even when the capless coating apparatus 300 is used over a long period of time, the opening / closing operability of the lid member 50 is not easily impaired.
- the connecting plate 370 has a long hole 372 that extends in the longitudinal direction of the connecting plate 370 and a long hole that protrudes inward in the width direction of the long hole 372. And a third protrusion 374 provided at the edge of the hole 372.
- a pair of third protrusions 374 are provided to face each other with the long hole 372 interposed therebetween, and the width of the long hole 372 is minimized by the pair of third protrusions 374.
- a throat portion is formed.
- a convex portion 334 is provided on the outer peripheral surface of the coating unit 330 (medium shaft 332).
- the convex portion 334 includes a small-diameter portion 334A provided so as to extend radially outward from the outer peripheral surface of the coating unit 330, and a large-diameter portion 334B provided radially outward with respect to the small-diameter portion 334A.
- the small-diameter portion 334A of the convex portion 334 has a diameter d A2 that is smaller than the normal width W of the long hole 372 and larger than the width W min of the throat portion.
- the large diameter portion 334B of the convex portion 334 has a larger diameter d B2 than the width W of the slot 372.
- the slit 302 extending along the longitudinal direction of the shaft tube 310 is provided at the rearmost edge of the projection 334 of the coating unit 330 or the long hole 372 of the connecting plate 370.
- a slit 302 is provided in the convex portion 334 of the coating unit 330.
- the slit 302 is provided at the rearmost edge 375 of the long hole 372 of the connecting plate 370.
- the convex portion 334 (small-diameter portion 334A) has the throat portion without deformation of the connecting plate 370 or the convex portion 334. It takes a lot of power to get through.
- the connecting plate 370 or the convex portion 334 bends in a direction orthogonal to the slit 302 and in this direction. The width of the connecting plate 370 or the convex portion 334 changes, and the convex portion 334 can smoothly pass through the throat portion of the long hole 372.
- the connecting plate 370 or the convex portion 334 is bent in the slit orthogonal direction. Specifically, when the slit 302 is provided in the convex portion 334 of the coating unit 330 (see FIG. 34), the convex portion 334 is bent in the direction perpendicular to the slit when passing the disengagement point P of the coating unit 330. The width of the convex portion 334 is narrowed.
- the rear portion of the connecting plate 370 is slit when passing through the disengagement point P of the coating unit 330.
- the width of the throat portion is widened by bending in the orthogonal direction.
- the connecting plate 370 further includes a fourth protrusion 376 provided at a position slightly ahead of the third protrusion 374.
- the fourth protrusion 376 is provided at the edge of the long hole 372 so as to protrude inward in the width direction of the long hole 372.
- a pair of fourth protrusions 376 are provided to face each other with the long hole 372 interposed therebetween, and the width of the long hole 372 is minimized by the pair of fourth protrusions 376.
- a secondary throat portion is formed.
- the width of the auxiliary throat portion formed by the fourth protrusion 376 is represented as W min ′.
- Width W min of the sub-throat ' is between a normal width W of the width W min and the long hole 372 of the throat portion, W min ⁇ W min' satisfy the relation of ⁇ W. Further, the width W min ′ of the sub throat portion satisfies the relationship of W min ′ ⁇ d A2 ⁇ d B2 between the diameter d A2 of the small diameter portion 334A and the diameter d B2 of the large diameter portion 334B of the convex portion 334. . In this case, before the coating unit 330 moves backward toward the rearmost position Prear in the stroke range 101, the small-diameter portion 334A passes through the throat portion formed by the third projecting portion 374 and enters the engagement region 372A.
- the coating unit 330 When the coating unit 330 turns forward again, the small diameter portion 334A is locked by the sub-throat portion formed by the fourth protrusion 376, and the coating unit 330 and the connecting plate 370 move forward together. Accordingly, when the coating unit 330 turns forward again before the engagement between the coating unit 330 and the connecting plate 370 is completed during the backward movement of the coating unit 330, the small-diameter portion 334A of the convex portion 334 has the fourth protruding portion 376. And the loose engagement state between the coating unit 330 and the connecting plate 370 can be created. For this reason, even when the coating unit 330 turns forward during the backward movement of the coating unit 330, the coating unit 330 and the connecting plate 370 are loosely engaged with each other. It is transmitted to the member 50, and the lid member 50 moves toward the retracted position, so that contact between the lid member 50 and the coating unit 330 can be avoided.
- the connecting plate 370 is formed with a slit 302 that extends in the longitudinal direction of the connecting plate 370 and opens at the rear end of the connecting plate 370.
- the connecting plate 370 includes a pair of recesses 377 provided on the outer edge 373 of the rear region of the connecting plate 370 within the extension range 303 of the slit 302. These concave portions 377 form an engagement region 372A between the convex portion 334 and the connecting plate 370, respectively.
- a pair of projecting portions 378 projecting outward in the width direction of the slit 302 is provided at the rear end portion of the connecting plate 370.
- a pair of convex portions 334 projecting radially outward are provided on both sides of the connecting plate 370.
- a throat portion is formed by the pair of convex portions 334.
- the width W th of the throat portion is smaller than the width W ′ in the rear region (region where the recess 377 is provided) of the connecting plate 370.
- Each convex portion 334 includes a fitting portion 334 ⁇ / b> C that fits into the concave portion 377 and an extending portion 334 ⁇ / b> D that extends rearward from the fitting portion 334 ⁇ / b> C along the axial direction of the shaft tube 310.
- the extending portion 334 ⁇ / b> D comes into contact with or close to the protruding portion 378 of the connecting plate 370 in a state where the fitting portion 334 ⁇ / b> C is fitted in the recess 377. Therefore, the rearward movement of the protrusions 334 relative to the connection plate 370 more than necessary is restricted by the protrusions 378, and the protrusions 334 can be pulled out rearward from the recesses 377 of the connection plate 370. Absent.
- the shape of the fitting part 334C of the convex part 334 and the recessed part 377 is not specifically limited, In exemplary embodiment shown in FIG.40 and FIG.41, the fitting part 334C is substantially circular by planar view, Reference numeral 377 denotes a substantially arc shape corresponding to the shape of the fitting portion 334 in plan view.
- the forward force of the application unit 330 effectively deforms the rear region of the connection plate 370, and the fitting portion 334 ⁇ / b> C of the convex portion 334 is removed from the concave portion 377. You can get out smoothly toward the front.
- connection plate (70, 80, 370) or the projection (34, 334) of the coating unit (30, 330) is used to engage the connection plate and the coating unit.
- the tilt of the connecting member that connects the coating unit and the lid member may be used. Good.
- FIG. 42 to 44 are diagrams showing the configuration of a connecting member according to another embodiment, FIG. 42 shows a state where the coating unit and the connecting member are engaged, and FIG. 43 shows the coating unit and the connecting member. 44 shows a state immediately before the engagement is released, and FIG. 44 shows a state after the engagement between the coating unit and the connecting member is released.
- the capless coating apparatus (100, 200, 300) includes a shaft tube (10, 310), a seal tube (20) provided inside the shaft tube (10, 310), and at least a tip.
- Coating unit (30, 330) configured to be able to pass through the inside of the seal tube (20) and to move back and forth along the axial direction of the shaft tube (10, 310) within the stroke range (101).
- a lid member (50) capable of closing the tip opening (22) of the seal cylinder (20), and a connecting member (470) for transmitting the advancing / retreating force of the coating unit (30, 330) to the lid member (50). And comprising.
- the connecting member 470 is connected to the above-described lid member 50 on the front side.
- a C-ring portion 71 having an opening 71A into which the columnar protrusion 54A of the lid member 50 can be press-fitted is provided at the front end portion of the connecting member 470, similarly to the connecting plates 70, 80, and 370 described above.
- the arm portion 60 of the lid member 50 can be rotatably supported with respect to the connecting member 470 by press-fitting the connection portion 54 (columnar protrusion 54A) of the lid member 50 into the opening 71A of the C ring portion 71. Good.
- the connecting member 470 is connected to the lid member 50, and is configured to move the lid member 50 between the closed position and the retracted position in accordance with the advancement and retreat of the coating units 30 and 330.
- the closed position of the lid member 50 refers to a position where the lid member 50 abuts on the distal end opening 22 of the seal cylinder 20 and closes the distal end opening 22.
- the retracted position of the lid member 50 refers to a position where the lid member 50 is separated from the tip opening 22 and the tip opening 22 is opened.
- the middle shafts 32 and 332 of the coating units 30 and 330 include convex portions 434 that protrude from the outer peripheral surface of the middle shafts 32 and 332 toward the outside in the radial direction.
- the convex portions 434 of the coating units 30 and 330 can engage with the concave portions 472 provided in the connecting member 470.
- the connecting member 470 tilts, and the convex portions 434 of the coating units 30 and 330 and the concave portions 472 of the connecting member 470 are formed. Can be switched from the engaged state (engaged state) to the released state (engaged released state) between the convex portion 434 and the concave portion 472.
- the lid member 50 is moved between the closed position and the retracted position in accordance with the advance / retreat of the application units 30 and 330. Can be made. Therefore, when the capless coating apparatus 100, 200, 300 is not used, the lid member 50 is moved to the closed position and brought into contact with the front end opening 22 of the seal cylinder 20, so that the coating units 30, 330 in the seal cylinder 22 are dried. Can be prevented.
- the lid member 50 is moved to the retracted position to prevent interference between the coating unit 30, 330 protruding from the tip opening 22 of the seal cylinder 20 and the lid member 50. it can. Further, when the coating units 30 and 330 are positioned at the rearmost position in the stroke range 101 of the coating units 30 and 330, the convex portions 434 of the coating units 30 and 330 and the concave portions 472 of the connecting member 470 are engaged. Thereby, the advancing / retreating force of the coating units 30 and 330 is transmitted to the lid member 50 via the connecting member 470, and both the coating units 30 and 330 and the lid member 50 can move.
- the coating units 30 and 330 pass through the engagement release point P in the stroke range 101 toward the front, the engagement between the concave portion 472 of the connecting member 470 and the convex portion 434 of the coating units 30 and 330 is released. Thereby, the advancing / retreating force of the coating units 30 and 330 is not transmitted to the lid member 50, and the coating units 30 and 330 can move relative to the lid member 50. Thus, the lid member 50 can be opened prior to the advancement of the coating units 30 and 330 by switching the engagement state between the connecting member 470 and the coating units 30 and 330.
- the engagement state between the connecting member 470 and the coating units 30 and 330 is switched, so that the lid member 50 is closed after the coating units 30 and 330 are retracted. It becomes possible. Further, since the tilting of the connection member 470 is used to switch the engagement state between the application units 30 and 330 and the connection plate 470, the connection member 470 and the application unit 30 resulting from repeated switching of the engagement state. , 330 can be prevented from being worn. Therefore, even when the capless coating apparatus 100, 200, 300 is used over a long period of time, the opening / closing operability of the lid member 50 is not easily impaired.
- the connecting member 470 includes a first straight portion 470A, a second straight portion 470B, and a third straight portion 470C.
- the lid member 50 is connected to the front end portion of the first straight portion 470A.
- the second straight part 470B is connected to the rear end of the first straight part 470A.
- the second straight portion 470B is provided to be bent with respect to the first straight portion 470A and extends in a direction inclined with respect to the first straight portion 470A. In other words, the extending direction of the first straight portion 470A is different from the extending direction of the second straight portion 470B.
- the third straight portion 470C is connected to the rear end of the second straight portion 470B.
- the position of the third straight portion 470C in the width direction of the connecting member 470 is shifted with respect to the first straight portion 470A. Further, the recess 472 of the connecting member 470 is provided at the rear end of the third linear portion 470C.
- the concave portion 472 of the connecting member 470 faces the direction of displacement of the third straight portion 470C relative to the first straight portion 470A (the displacement direction of the third straight portion 470C relative to the first straight portion 470A in the width direction of the connecting member 470). Is provided.
- the inner peripheral surface of the shaft cylinders 10 and 310 is provided with a protruding portion 19 that protrudes radially inward from the inner peripheral surface.
- a guide groove 19 ⁇ / b> A is formed between the pair of protrusions 19.
- the width W g of the guide groove 19A is slightly larger than the width W * of the first straight portion 470A and the second straight portion 470B of the connecting member 470. Therefore, the guide groove 19 ⁇ / b> A can guide either the first straight portion 470 ⁇ / b> A or the second straight portion 470 ⁇ / b> B of the connecting member 470 in the axial direction of the shaft cylinders 10 and 310.
- the connecting member 470 has the above configuration, when the coating unit 30,330 is present in the rearmost position P rear within the stroke range 101, as shown in FIG. 42, it applied to the recess 472 of the connecting member 470 units 30,330 The first straight portion 470A of the connecting member 470 is guided in the axial direction by the guide groove 19A provided on the inner peripheral surface of the shaft tube 10, 310. On the other hand, when the coating units 30 and 330 pass forward through the disengagement point P in the stroke range 101, the second straight portion 470B of the connecting member 470 is guided by the guide groove 19A. At this time, as shown in FIG. 44, the connecting member 470 tilts so that the second straight portion 470B is parallel to the axial direction of the shaft cylinders 10 and 310. As a result, the convex portion 434 of the coating units 30 and 330 comes out of the concave portion 472 of the connecting member 470, and the engagement between the coating units 30 and 330 and the connecting member 470 is released.
- the connecting member 470 is used in which the second straight portion 470B inclined with respect to the first straight portion 470A is provided between the first straight portion 470A and the third straight portion 470C having different width direction positions.
- the connecting member 470 is tilted depending on which of the first straight portion 470A or the second straight portion 470B of the connecting member 470 is guided by the guide groove 19A along the axial direction provided on the inner wall surface of the shaft tube 10, 310. be able to.
- the engagement state between the concave portion 472 provided in the third linear portion 470C located on the rear side of the connecting member 470 and the convex portion 434 of the coating units 30 and 330 is made smooth using the tilting of the connecting member 470.
- the connecting member 470 further includes a stopper portion 476 for restricting the protruding portion 434 from coming out from the recessed portion 472 backward.
- the stopper portion 476 extends from the rear end portion of the third straight portion 470C in a direction orthogonal to the extending direction of the first straight portion 470A and the third straight portion 470C.
- the protrusion 19 that forms the guide groove 19A may have a corner 19B that faces the connecting member 470 rounded by R processing. Thereby, when the connecting member 470 is tilted, interference between the corner of the protruding portion 19 and the first straight portion 470A or the second straight portion 470B of the connecting plate 470 can be prevented.
- the heart cam structure and the rotary cam (debit cam) mechanism are exemplified as the appearance mechanism of the coating units 30 and 330.
- an arbitrary appearance mechanism including a rotation feeding mechanism can be adopted.
- capless coating apparatus 100, 200, 300 include marking pens, whiteboard markers, writing instruments including brushes, cosmetics including lipsticks, eyeliners, concealers, and painted surfaces of products (for example, automobiles). A pen for repairing scratches can be mentioned.
- relative or absolute arrangements such as “in a certain direction”, “along a certain direction”, “parallel”, “orthogonal”, “center”, “concentric” or “coaxial” are used.
- the expression to be expressed not only strictly represents such an arrangement, but also represents a state of relative displacement with tolerance or an angle or a distance that can obtain the same function.
- an expression indicating that things such as “identical”, “equal”, and “homogeneous” are in an equal state not only represents an exactly equal state, but also has a tolerance or a difference that can provide the same function. It also represents the existing state.
- expressions representing shapes such as quadrangular shapes and cylindrical shapes represent not only geometrically strict shapes such as quadrangular shapes and cylindrical shapes, but also irregularities and chamfers as long as the same effects can be obtained.
- a shape including a part or the like is also expressed.
- the expression “comprising”, “including”, or “having” one constituent element is not an exclusive expression that excludes the presence of the other constituent elements.
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Abstract
キャップレス塗布装置は、軸筒と、前記軸筒の内側に設けられるシール筒と、少なくとも先端が前記シール筒の内部を通過可能であり、且つ、ストローク範囲内において前記軸筒の軸方向に沿って前後に移動可能に構成された塗布ユニットと、前記シール筒の先端開口を閉塞可能な蓋部材と、前記塗布ユニットの進退に応じて、前記蓋部材が前記シール筒の先端開口に当接して前記先端開口を閉塞する閉塞位置と、前記蓋部材が前記先端開口から離れて前記先端開口が開放される退避位置との間で前記蓋部材を移動させるように構成された少なくとも一つの連結板と、を備える。前記塗布ユニットが少なくとも前記ストローク範囲における最後方に位置するとき、前記連結板が前記塗布ユニットと係合し、前記塗布ユニットおよび前記蓋部材がともに移動する。前記塗布ユニットが前方に向かって移動して前記ストローク範囲内の係合解除点を通過するとき、前記連結板が該連結板の板表面の法線方向に撓んで前記連結板と前記塗布ユニットとの係合が解除され、前記蓋部材に対して前記塗布ユニットが相対的に移動可能となる。
Description
本開示は、塗布ユニットの乾燥防止機能を有するキャップレス塗布装置に関する。
近年、使用者にとっての使い勝手の向上のためにキャップの着脱を不要にしたキャップレス塗布装置に対するニーズが大きい。キャップレス塗布装置では、塗布ユニットの乾燥を防止するための機構が重要になる。
そこで、従来から、キャップレス塗布装置における塗布ユニットの乾燥防止機構が提案されている。
例えば、特許文献1には、先端開口を有するシール筒を本体内に設け、該シール筒の先端部にシール蓋を開閉可能に取り付けたキャップレス筆記具が開示されている。このキャップレス筆記具では、筆記体の進退ストロークに応じてシール蓋を開閉するためのリンク機構として、シール蓋と筆記体とを連結する棒状部材(連結手段)が設けられている。棒状部材には、棒状部材の長手方向に沿って延在するスリットが形成されている。棒状部材のスリットには、該スリットの後端寄りに絞りが設けられている。一方、筆記体側には係止突起が設けられており、この係止突起が棒状部材のスリットに係合するようになっている。
このため、絞りよりも後方に係止突起が位置するとき、スリットの絞りと筆記体の係止突起とが係合することで棒状部材は筆記体とともに移動し、筆記体の進退に応じてシール蓋に開閉力を伝えるようになっている。これに対し、絞りよりも前方に係止突起が位置するとき、スリット内を係止突起が自由に移動可能であることから、筆記体に対する棒状部材の係止は解除されて、筆記体の進退に応じた力はシール蓋には伝わらない。
こうして、特許文献1では、棒状部材(連結手段)の筆記体との係合及び係合解除によって、筆記体の前進に先立ってシール蓋を開くとともに、筆記体の後退に遅れてシール蓋を閉じるようになっている。
このため、絞りよりも後方に係止突起が位置するとき、スリットの絞りと筆記体の係止突起とが係合することで棒状部材は筆記体とともに移動し、筆記体の進退に応じてシール蓋に開閉力を伝えるようになっている。これに対し、絞りよりも前方に係止突起が位置するとき、スリット内を係止突起が自由に移動可能であることから、筆記体に対する棒状部材の係止は解除されて、筆記体の進退に応じた力はシール蓋には伝わらない。
こうして、特許文献1では、棒状部材(連結手段)の筆記体との係合及び係合解除によって、筆記体の前進に先立ってシール蓋を開くとともに、筆記体の後退に遅れてシール蓋を閉じるようになっている。
上述のように、特許文献1に記載のキャップレス塗布具では、棒状部材(連結手段)のスリットに設けられた絞りと、筆記体側に設けられた係止突起との係合によって、棒状部材を筆記体に対して係止させるようになっている。このため、棒状部材と筆記体とが係止された係止状態と、棒状部材の筆記体に対する係止が解除された係止解除状態と、が切り替わる毎に、スリット幅が狭い絞りを係止突起が通過することになる。
ここで、特許文献1では、スリットの外周縁は閉じられているから、棒状部材の剛性が高く、絞りにおけるスリット幅が拡大するような棒状部材の変形は殆ど起こらない。このため、係止状態と係止解除状態との切替えを繰り返すことで、筆記体側の係止突起が摩耗によって損耗してしまう。筆記体側の係止突起の損耗が進行すると、最終的には、絞りと係止突起との間の抵抗が十分に得られなくなり、シール蓋の開閉動作に支障をきたす。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、長期にわたる使用によっても、シール蓋(蓋部材)の開閉動作性が損なわれにくいキャップレス塗布装置を提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係るキャップレス塗布装置は、
軸筒と、
前記軸筒の内側に設けられるシール筒と、
少なくとも先端が前記シール筒の内部を通過可能であり、且つ、ストローク範囲内において前記軸筒の軸方向に沿って前後に移動可能に構成された塗布ユニットと、
前記シール筒の先端開口を閉塞可能な蓋部材と、
前記塗布ユニットの進退に応じて、前記蓋部材が前記シール筒の先端開口に当接して前記先端開口を閉塞する閉塞位置と、前記蓋部材が前記先端開口から離れて前記先端開口が開放される退避位置との間で前記蓋部材を移動させるように構成された少なくとも一つの連結板と、を備え、
前記塗布ユニットが少なくとも前記ストローク範囲における最後方に位置するときに前記連結板が前記塗布ユニットと係合し、前記塗布ユニットおよび前記蓋部材がともに移動し、且つ、
前記塗布ユニットが前方に向かって移動して前記ストローク範囲内の係合解除点を通過するとき、前記連結板が該連結板の板表面の法線方向に撓んで前記連結板と前記塗布ユニットとの係合が解除され、前記蓋部材に対して前記塗布ユニットが相対的に移動可能となる
ように構成される。
軸筒と、
前記軸筒の内側に設けられるシール筒と、
少なくとも先端が前記シール筒の内部を通過可能であり、且つ、ストローク範囲内において前記軸筒の軸方向に沿って前後に移動可能に構成された塗布ユニットと、
前記シール筒の先端開口を閉塞可能な蓋部材と、
前記塗布ユニットの進退に応じて、前記蓋部材が前記シール筒の先端開口に当接して前記先端開口を閉塞する閉塞位置と、前記蓋部材が前記先端開口から離れて前記先端開口が開放される退避位置との間で前記蓋部材を移動させるように構成された少なくとも一つの連結板と、を備え、
前記塗布ユニットが少なくとも前記ストローク範囲における最後方に位置するときに前記連結板が前記塗布ユニットと係合し、前記塗布ユニットおよび前記蓋部材がともに移動し、且つ、
前記塗布ユニットが前方に向かって移動して前記ストローク範囲内の係合解除点を通過するとき、前記連結板が該連結板の板表面の法線方向に撓んで前記連結板と前記塗布ユニットとの係合が解除され、前記蓋部材に対して前記塗布ユニットが相対的に移動可能となる
ように構成される。
上記(1)の構成によれば、連結板によって塗布ユニットの進退力を蓋部材に伝えることで、塗布ユニットの進退に応じて、閉塞位置と退避位置との間で蓋部材を移動させることができる。よって、キャップレス塗布装置の不使用時には蓋部材を閉塞位置に移動させてシール筒の先端開口に当接させて、シール筒内の塗布ユニットの乾燥を防止することができる。一方、キャップレス塗布装置の使用時には、蓋部材を退避位置に移動させて、シール筒の先端開口から突出する塗布ユニットと蓋部材との干渉を防止できる。
また、上記(1)の構成によれば、塗布ユニットのストローク範囲における最後方に塗布ユニットが位置しているとき、連結板が塗布ユニットに係合する。これにより、塗布ユニットの進退力が連結板を介して蓋部材に伝わり、塗布ユニットと蓋部材とがともに移動可能になる。一方、塗布ユニットがストローク範囲における係合解除点を前方に向かって通過すると、連結板と塗布ユニットとの係合が解除される。これにより、塗布ユニットの進退力は蓋部材に伝わらず、塗布ユニットは蓋部材に対して相対的に移動可能になる。こうして、連結板と塗布ユニットとの係合状態の切替えによって、塗布ユニットの前進に先立って蓋部材を開くことができる。また、塗布ユニットの後退時においても、同様に、連結板と塗布ユニットとの係合状態が切り替わることによって、塗布ユニットの後退に遅れて蓋部材を閉じることが可能になる。
また、連結板は板表面の法線方向(板厚方向)に撓みやすい。このため、上記構成(1)のように、連結板を変形させて塗布ユニットと連結板との係合を解除するために連結板の板厚方向の撓みを利用することで、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板及び塗布ユニット間の係止部の損耗を抑制できる。よって、キャップレス塗布装置の長期にわたる使用によっても、蓋部材の開閉動作性が損なわれにくい。
また、上記(1)の構成によれば、塗布ユニットのストローク範囲における最後方に塗布ユニットが位置しているとき、連結板が塗布ユニットに係合する。これにより、塗布ユニットの進退力が連結板を介して蓋部材に伝わり、塗布ユニットと蓋部材とがともに移動可能になる。一方、塗布ユニットがストローク範囲における係合解除点を前方に向かって通過すると、連結板と塗布ユニットとの係合が解除される。これにより、塗布ユニットの進退力は蓋部材に伝わらず、塗布ユニットは蓋部材に対して相対的に移動可能になる。こうして、連結板と塗布ユニットとの係合状態の切替えによって、塗布ユニットの前進に先立って蓋部材を開くことができる。また、塗布ユニットの後退時においても、同様に、連結板と塗布ユニットとの係合状態が切り替わることによって、塗布ユニットの後退に遅れて蓋部材を閉じることが可能になる。
また、連結板は板表面の法線方向(板厚方向)に撓みやすい。このため、上記構成(1)のように、連結板を変形させて塗布ユニットと連結板との係合を解除するために連結板の板厚方向の撓みを利用することで、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板及び塗布ユニット間の係止部の損耗を抑制できる。よって、キャップレス塗布装置の長期にわたる使用によっても、蓋部材の開閉動作性が損なわれにくい。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
前記連結板は、
前記連結板の長手方向に延在する長孔と、
前記長孔の後端部に位置し、前記連結板の板厚方向に突出した第1突出部と、
を含み、
前記塗布ユニットの外周面には、
前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に突出するように設けられ、且つ、前記長孔の幅よりも小さい直径を有して、前記係合解除点を越えて前記塗布ユニットが前進するときに前記長孔内を移動するように構成された小径部と、
前記小径部よりも大径であって前記小径部に対して径方向外側に設けられ、且つ、径方向内側に向かって隆起する隆起部を有する大径部と、
を含む凸部が設けられており、
前記塗布ユニットが前記ストローク範囲における最後方の位置に向かって後退するとき、前記凸部の前記隆起部が前記連結板の前記第1突出部を後方に向かって乗り越えて、前記隆起部が前記第1突出部によって係止されるように構成され、
前記塗布ユニットが前方に向かって前記係合解除点を通過するとき、前記隆起部が前記第1突出部を前方に向かって乗り越えて、前記隆起部の前記第1突出部による係止が解除されるように構成される。
前記連結板は、
前記連結板の長手方向に延在する長孔と、
前記長孔の後端部に位置し、前記連結板の板厚方向に突出した第1突出部と、
を含み、
前記塗布ユニットの外周面には、
前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に突出するように設けられ、且つ、前記長孔の幅よりも小さい直径を有して、前記係合解除点を越えて前記塗布ユニットが前進するときに前記長孔内を移動するように構成された小径部と、
前記小径部よりも大径であって前記小径部に対して径方向外側に設けられ、且つ、径方向内側に向かって隆起する隆起部を有する大径部と、
を含む凸部が設けられており、
前記塗布ユニットが前記ストローク範囲における最後方の位置に向かって後退するとき、前記凸部の前記隆起部が前記連結板の前記第1突出部を後方に向かって乗り越えて、前記隆起部が前記第1突出部によって係止されるように構成され、
前記塗布ユニットが前方に向かって前記係合解除点を通過するとき、前記隆起部が前記第1突出部を前方に向かって乗り越えて、前記隆起部の前記第1突出部による係止が解除されるように構成される。
上記(2)の構成によれば、塗布ユニットがストローク範囲内の最後方に向かって後退するとき、または、塗布ユニットの前進中に係合解除点を通過するとき、塗布ユニットの凸部に設けられた隆起部が連結板の第1突出部に接触して、連結板の後端部が板厚方向に撓むことで、塗布ユニット側の隆起部が連結板の第1突出部をスムーズに乗り越えることができる。よって、塗布ユニットと連結板との係合状態の切替えの繰り返しに起因した塗布ユニット側の凸部又は連結板の損耗を効果的に抑制できる。したがって、長期にわたり、蓋部材の開閉動作性を維持することができる。
(3)一実施形態では、上記(2)の構成において、
前記連結板は、前記第1突出部よりも前方に位置し、前記第1突出部よりも突出高さが低い第2突出部をさらに含み、
前記塗布ユニットが前記ストローク範囲における最後方の位置に向かって後退する途中で、前記隆起部が前記第1突出部によって係止される前に前記塗布ユニットが再び前進に転じたとき、前記隆起部が前記第2突出部によって係止されて、前記塗布ユニットと前記連結板とがともに前進するように構成される。
前記連結板は、前記第1突出部よりも前方に位置し、前記第1突出部よりも突出高さが低い第2突出部をさらに含み、
前記塗布ユニットが前記ストローク範囲における最後方の位置に向かって後退する途中で、前記隆起部が前記第1突出部によって係止される前に前記塗布ユニットが再び前進に転じたとき、前記隆起部が前記第2突出部によって係止されて、前記塗布ユニットと前記連結板とがともに前進するように構成される。
塗布ユニットの後退動作中に塗布ユニットが前進に転じた場合、塗布ユニットと連結板との係合が解除されたままであると、塗布ユニットの前進力が蓋部材に伝わらず、蓋部材が退避位置まで移動できずに塗布ユニットと接触してしまう可能性がある。
この点、上記(3)の構成によれば、塗布ユニットの後退動作中、塗布ユニット側の隆起部が連結板の第1突出部を乗り越える前に再び塗布ユニットが前進に転じた場合、隆起部が第2突出部によって係止されて塗布ユニットと連結板との緩い係合状態を作り出すことができる。このため、塗布ユニットの後退動作中に塗布ユニットが前進に転じた場合であっても、塗布ユニットと連結板とが緩く係合しているため、塗布ユニットの前進力が蓋部材に伝わり、蓋部材が開いて塗布ユニットとの接触を回避できる。
この点、上記(3)の構成によれば、塗布ユニットの後退動作中、塗布ユニット側の隆起部が連結板の第1突出部を乗り越える前に再び塗布ユニットが前進に転じた場合、隆起部が第2突出部によって係止されて塗布ユニットと連結板との緩い係合状態を作り出すことができる。このため、塗布ユニットの後退動作中に塗布ユニットが前進に転じた場合であっても、塗布ユニットと連結板とが緩く係合しているため、塗布ユニットの前進力が蓋部材に伝わり、蓋部材が開いて塗布ユニットとの接触を回避できる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
一対の前記連結板の間に設けられる板バネ部をさらに備え、
各々の前記連結板は、
前記連結板の長手方向に延在する長孔と、
前記長孔の後端部に連通し、前記長孔の幅よりも大きい直径を有する貫通孔と、
前方に向かって径方向内側に傾斜する傾斜面と、
を含み、
前記塗布ユニットの外周面には、
前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に突出するように設けられ、且つ、前記長孔の幅よりも小さい直径を有する小径部と、
前記貫通孔の直径よりも小さく、且つ、前記長孔の幅よりも大きい直径を有し、前記小径部に対して径方向外側に設けられる中径部と、
前記貫通孔よりも大きい直径を有し、前記中径部に対して径方向外側に設けられる大径部と、
を含む凸部が設けられており、
前記塗布ユニットが少なくとも前記ストローク範囲における最後方に位置するとき、前記板バネ部の弾性力によって前記連結板が径方向外側に付勢され、前記凸部の前記中径部が前記貫通孔に係合した状態で前記大径部によって前記連結板が径方向外側から支持されるように構成され、
前記塗布ユニットが前方に向かって前記係合解除点を通過するとき、前記軸筒の内周面に設けられた段部に前記連結板の前記傾斜面が当接し、前記板バネ部の弾性力に抗して前記段部によって前記連結板が径方向内側に押圧されて前記中径部と前記貫通孔との係合が解除されるように構成される。
一対の前記連結板の間に設けられる板バネ部をさらに備え、
各々の前記連結板は、
前記連結板の長手方向に延在する長孔と、
前記長孔の後端部に連通し、前記長孔の幅よりも大きい直径を有する貫通孔と、
前方に向かって径方向内側に傾斜する傾斜面と、
を含み、
前記塗布ユニットの外周面には、
前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に突出するように設けられ、且つ、前記長孔の幅よりも小さい直径を有する小径部と、
前記貫通孔の直径よりも小さく、且つ、前記長孔の幅よりも大きい直径を有し、前記小径部に対して径方向外側に設けられる中径部と、
前記貫通孔よりも大きい直径を有し、前記中径部に対して径方向外側に設けられる大径部と、
を含む凸部が設けられており、
前記塗布ユニットが少なくとも前記ストローク範囲における最後方に位置するとき、前記板バネ部の弾性力によって前記連結板が径方向外側に付勢され、前記凸部の前記中径部が前記貫通孔に係合した状態で前記大径部によって前記連結板が径方向外側から支持されるように構成され、
前記塗布ユニットが前方に向かって前記係合解除点を通過するとき、前記軸筒の内周面に設けられた段部に前記連結板の前記傾斜面が当接し、前記板バネ部の弾性力に抗して前記段部によって前記連結板が径方向内側に押圧されて前記中径部と前記貫通孔との係合が解除されるように構成される。
上記(4)の構成によれば、塗布ユニットが係合解除点を通過して前進するとき、軸筒の段部に連結板の傾斜面が接触して、連結板のうち傾斜面よりも後方の領域が径方向内側に向かって板厚方向に撓むことで、塗布ユニット側の中径部がスムーズに連結板の貫通孔から抜け出すことができる。よって、塗布ユニットと連結板との係合状態の切替えの繰り返しに起因した塗布ユニット側の凸部又は連結板の損耗を効果的に抑制できる。したがって、長期にわたり、蓋部材の開閉動作性を維持することができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(4)の何れかの構成において、
前記蓋部材は、
前記シール筒の先端開口を塞ぐための蓋体と、
前記蓋体の外周縁のうち前記蓋体の中心を挟んで対向する周方向位置に設けられ、一対の前記連結板がそれぞれ接続される一対の接続部と、
前記軸筒の軸方向に沿って前記シール筒に形成されたシール筒溝内において、摺動自在に構成された摺動片と、
前記蓋体の外周縁のうち前記一対の接続部の間の周方向位置に前記摺動片を繋ぐように設けられた変形可能な尾部と、
を含み、
前記シール筒溝の前方側の端部には、前記摺動片の前方への移動を規制するためのストッパ部が設けられている。
前記蓋部材は、
前記シール筒の先端開口を塞ぐための蓋体と、
前記蓋体の外周縁のうち前記蓋体の中心を挟んで対向する周方向位置に設けられ、一対の前記連結板がそれぞれ接続される一対の接続部と、
前記軸筒の軸方向に沿って前記シール筒に形成されたシール筒溝内において、摺動自在に構成された摺動片と、
前記蓋体の外周縁のうち前記一対の接続部の間の周方向位置に前記摺動片を繋ぐように設けられた変形可能な尾部と、
を含み、
前記シール筒溝の前方側の端部には、前記摺動片の前方への移動を規制するためのストッパ部が設けられている。
上記(5)の構成によれば、蓋部材の開閉動作時、連結板を介して伝わる塗布ユニットの進退力によって連結板とともに接続部が前後方向に移動することで、尾部の蓋体への接続点を中心として蓋体が回動する。これにより、塗布ユニットと蓋体との干渉を防止できる。
また、上記(5)の構成では、シール筒と蓋部材とを一体で形成するのではなく、シール筒から蓋部材を切り離して、シール筒溝に蓋部材の摺動片を摺動自在に係合させるようにしたので、蓋部材の閉動作中における尾部の余剰長さをシール筒溝内で少なくとも部分的に吸収することができる。これにより、蓋部材の閉動作時における尾部の屈曲変形を抑制し、尾部と軸筒内周面との干渉を回避して、蓋部材のスムーズな閉動作を実現することができる。
なお、上記構成(5)において、「前記蓋体の中心を挟んで対向する周方向位置」とは、蓋体の中心を通る直線と蓋体の外周縁との2個の交点又はその近傍の周方向位置をいう。
また、上記(5)の構成では、シール筒と蓋部材とを一体で形成するのではなく、シール筒から蓋部材を切り離して、シール筒溝に蓋部材の摺動片を摺動自在に係合させるようにしたので、蓋部材の閉動作中における尾部の余剰長さをシール筒溝内で少なくとも部分的に吸収することができる。これにより、蓋部材の閉動作時における尾部の屈曲変形を抑制し、尾部と軸筒内周面との干渉を回避して、蓋部材のスムーズな閉動作を実現することができる。
なお、上記構成(5)において、「前記蓋体の中心を挟んで対向する周方向位置」とは、蓋体の中心を通る直線と蓋体の外周縁との2個の交点又はその近傍の周方向位置をいう。
(6)幾つかの実施形態では、上記(5)の構成において、
前記塗布ユニットが前記ストローク範囲のうち最も後方に位置するとき、前記ストッパ部と前記摺動片との間には間隙が形成される。
前記塗布ユニットが前記ストローク範囲のうち最も後方に位置するとき、前記ストッパ部と前記摺動片との間には間隙が形成される。
上記(6)の構成によれば、塗布ユニットがストローク範囲のうち最も後方に位置する蓋部材の閉状態において、シール筒溝のストッパ部と蓋部材の摺動片とが接触しておらず、シール筒側から尾部を介して蓋部材に力が加わらず、尾部は外力の加わっていない自由な状態にある。このため、連結板を介して塗布ユニット側から伝わる力(例えば塗布ユニットに常に作用している後方に向かう付勢力)のみにより、互いに対向する周方向位置に存在する接続部を介して蓋部材を後方に引っ張って、シール筒の先端開口に対して蓋部材を全周に亘って密着させることができる。これにより、蓋部材によるシール性が向上し、塗布ユニットの乾燥を効果的に防止できる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(5)又は(6)の構成において、
前記摺動片は、前記塗布ユニットが前記ストローク範囲内で移動するとき、前記シール筒溝内における後方への摺動が許容される。
前記摺動片は、前記塗布ユニットが前記ストローク範囲内で移動するとき、前記シール筒溝内における後方への摺動が許容される。
上記(7)の構成によれば、塗布ユニットがストローク範囲内で移動する間、摺動片のシール筒溝内における後方への摺動が妨げられないので、基本的には、蓋部材の閉動作中における尾部の余剰長さを全てシール筒溝内で吸収することができる。これにより、蓋部材の閉動作時における尾部の屈曲変形をより一層抑制し、尾部と軸筒内周面との干渉を確実に回避して、蓋部材のよりスムーズな閉動作を実現することができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(5)乃至(7)の何れかの構成において、
前記尾部には、前記尾部の幅方向に延在する凹部が設けられており、
前記尾部は、前記凹部が設けられた位置において屈曲可能に構成される。
前記尾部には、前記尾部の幅方向に延在する凹部が設けられており、
前記尾部は、前記凹部が設けられた位置において屈曲可能に構成される。
上記(8)の構成によれば、蓋部材の閉動作時における尾部の屈曲位置を凹部の位置により規定できる。これにより、蓋部材の閉動作中における尾部の挙動をコントロールしやすくなり、尾部と軸筒内周面との干渉の回避が容易になる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(8)の構成において、
前記凹部は、前記シール筒に面する前記尾部の内側表面に設けられている。
前記凹部は、前記シール筒に面する前記尾部の内側表面に設けられている。
上記(9)の構成によれば、蓋部材の閉動作時における尾部の屈曲位置を規定する凹部を尾部の内側表面に設けるようにしたので、蓋部材の閉動作中に、小さな曲げ半径にて尾部を凹部の位置で屈曲させることができる。よって、尾部と軸筒内周面との干渉を確実に回避して、蓋部材のよりスムーズな閉動作を実現することができる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(5)乃至(9)の何れかの構成において、
前記蓋部材は、前記蓋体の外周縁から前記接続部に向かって延在する一対のアーム部をさらに含む。
前記蓋部材は、前記蓋体の外周縁から前記接続部に向かって延在する一対のアーム部をさらに含む。
(11)幾つかの実施形態では、上記(10)の構成において、
前記蓋部材は、
各々の前記アーム部の側面から該アーム部の幅方向に広がるように設けられ、前記アーム部の前記側面と前記蓋体の外周縁とを接続するスカート部
をさらに含む。
前記蓋部材は、
各々の前記アーム部の側面から該アーム部の幅方向に広がるように設けられ、前記アーム部の前記側面と前記蓋体の外周縁とを接続するスカート部
をさらに含む。
上記(11)の構成によれば、アーム部の側面と蓋体の外周縁とを接続するスカート部によって、蓋体の剛性を高めることができる。よって、連結板を介して塗布ユニット側から伝わる力(例えば塗布ユニットに常に作用している後方に向かう付勢力)が比較的大きい場合であっても、蓋体の変形を抑制し、シール筒の先端開口に対して蓋部材を全周に亘って密着させることができる。これにより、蓋部材によるシール性が向上し、塗布ユニットの乾燥を効果的に防止できる。
(12)幾つかの実施形態では、上記(10)又は(11)の構成において、
前記アーム部は、
前記蓋体に直交する方向に延在するとともに前記接続部を支持する直線部と、
前記直線部と前記蓋体の外周縁との間に設けられる湾曲部と、
を含み、
前記アーム部の前記湾曲部は、前記一対の接続部を結ぶ直線と前記蓋体の表面の法線とを含む断面において、外側に凸である湾曲形状である。
前記アーム部は、
前記蓋体に直交する方向に延在するとともに前記接続部を支持する直線部と、
前記直線部と前記蓋体の外周縁との間に設けられる湾曲部と、
を含み、
前記アーム部の前記湾曲部は、前記一対の接続部を結ぶ直線と前記蓋体の表面の法線とを含む断面において、外側に凸である湾曲形状である。
上記(12)の構成によれば、接続部側に位置する直線部と蓋体側に位置する湾曲部とを含むアーム部を用いるようにしたので、蓋部材の全開状態において、軸筒の内周面にはアーム部のうち蓋体側の湾曲部が対向することになる。よって、アーム部のうち蓋体側が湾曲していない場合に比べて、蓋部材の全開状態付近における軸筒の内周面とアーム部との干渉を回避しやすくなり、蓋部材のスムーズな開閉動作を実現することができる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(10)乃至(12)の何れかの構成において、
前記接続部は、前記アーム部の外表面に設けられる円柱状突起を含み、
前記連結板は、前記円柱状突起が圧入可能な開口を有するCリング部を含む。
前記接続部は、前記アーム部の外表面に設けられる円柱状突起を含み、
前記連結板は、前記円柱状突起が圧入可能な開口を有するCリング部を含む。
上記(13)の構成によれば、円柱状突起である接続部を連結板のCリング部の開口に圧入することで、簡素な構成にて、連結板に対するアーム部の回動自在な支持を実現できる。
(14)幾つかの実施形態では、上記(13)の構成において、
前記Cリング部の前記開口は、前記連結板の側方を向くように設けられている。
前記Cリング部の前記開口は、前記連結板の側方を向くように設けられている。
上記(14)の構成によれば、Cリング部の開口が連結板の側方を向いているため、連結板を介して塗布ユニット側から伝わる力(例えば塗布ユニットに常に作用している後方に向かう付勢力)が比較的大きい場合であっても、連結板のCリング部から蓋部材の円柱状突起(接続部)が抜け出てしまうことがない。
(15)幾つかの実施形態では、上記(13)又は(14)の構成において、
前記アーム部に接続された前記円柱状突起の根元部の周縁は、前記円柱状突起の中心軸に沿った断面が湾曲形状である。
前記アーム部に接続された前記円柱状突起の根元部の周縁は、前記円柱状突起の中心軸に沿った断面が湾曲形状である。
本発明者らの鋭意検討の結果、連結板から受ける外力に起因した応力が、アーム部に接続された円柱状突起の根元部の周縁に集中しやすいことが明らかになった。
この点、上記(15)の構成によれば、円柱状突起の根元部の周縁を断面湾曲形状にしたので、円柱状突起の根元部の周縁への応力集中を緩和することができ、蓋部材の寿命を延ばすことができる。
この点、上記(15)の構成によれば、円柱状突起の根元部の周縁を断面湾曲形状にしたので、円柱状突起の根元部の周縁への応力集中を緩和することができ、蓋部材の寿命を延ばすことができる。
(16)本発明の少なくとも一実施形態に係るキャップレス塗布装置は、
軸筒と、
前記軸筒の内側に設けられるシール筒と、
少なくとも先端が前記シール筒の内部を通過可能であり、且つ、ストローク範囲内において前記軸筒の軸方向に沿って前後に移動可能に構成された塗布ユニットと、
前記シール筒の先端開口を閉塞可能な蓋部材と、
前記塗布ユニットの進退に応じて、前記蓋部材が前記シール筒の先端開口に当接して前記先端開口を閉塞する閉塞位置と、前記蓋部材が前記先端開口から離れて前記先端開口が開放される退避位置との間で前記蓋部材を移動させるように構成された少なくとも一つの連結板と、を備え、
前記塗布ユニットおよび前記連結板は、それぞれ、互いに係合可能な係合部を含み、
前記塗布ユニット又は前記連結板の少なくとも一方の前記係合部は、前記軸筒の長手方向に沿って延在するスリットを有し、
前記塗布ユニットが前記ストローク範囲内の係合解除点を前方に向かって通過するとき、前記スリットが設けられた前記塗布ユニット又は前記連結板の少なくとも一方の前記係合部が前記スリットに直交する方向に撓んで該方向における幅が変化し、前記塗布ユニットと前記連結板とが係合した状態から、前記塗布ユニットと前記連結板との係合が解除された状態に切替え可能に構成された
ことを特徴とする。
軸筒と、
前記軸筒の内側に設けられるシール筒と、
少なくとも先端が前記シール筒の内部を通過可能であり、且つ、ストローク範囲内において前記軸筒の軸方向に沿って前後に移動可能に構成された塗布ユニットと、
前記シール筒の先端開口を閉塞可能な蓋部材と、
前記塗布ユニットの進退に応じて、前記蓋部材が前記シール筒の先端開口に当接して前記先端開口を閉塞する閉塞位置と、前記蓋部材が前記先端開口から離れて前記先端開口が開放される退避位置との間で前記蓋部材を移動させるように構成された少なくとも一つの連結板と、を備え、
前記塗布ユニットおよび前記連結板は、それぞれ、互いに係合可能な係合部を含み、
前記塗布ユニット又は前記連結板の少なくとも一方の前記係合部は、前記軸筒の長手方向に沿って延在するスリットを有し、
前記塗布ユニットが前記ストローク範囲内の係合解除点を前方に向かって通過するとき、前記スリットが設けられた前記塗布ユニット又は前記連結板の少なくとも一方の前記係合部が前記スリットに直交する方向に撓んで該方向における幅が変化し、前記塗布ユニットと前記連結板とが係合した状態から、前記塗布ユニットと前記連結板との係合が解除された状態に切替え可能に構成された
ことを特徴とする。
上記(16)の構成によれば、連結板によって塗布ユニットの進退力を蓋部材に伝えることで、塗布ユニットの進退に応じて、閉塞位置と退避位置との間で蓋部材を移動させることができる。よって、キャップレス塗布装置の不使用時には蓋部材を閉塞位置に移動させてシール筒の先端開口に当接させて、シール筒内の塗布ユニットの乾燥を防止することができる。一方、キャップレス塗布装置の使用時には、蓋部材を退避位置に移動させて、シール筒の先端開口から突出する塗布ユニットと蓋部材との干渉を防止できる。
また、上記(16)の構成によれば、塗布ユニットのストローク範囲における最後方に塗布ユニットが位置しているとき、連結板が塗布ユニットに係合する。これにより、塗布ユニットの進退力が連結板を介して蓋部材に伝わり、塗布ユニットと蓋部材とがともに移動可能になる。一方、塗布ユニットがストローク範囲における係合解除点を前方に向かって通過すると、連結板と塗布ユニットとの係合が解除される。これにより、塗布ユニットの進退力は蓋部材に伝わらず、塗布ユニットは蓋部材に対して相対的に移動可能になる。こうして、連結板と塗布ユニットとの係合状態の切替えによって、塗布ユニットの前進に先立って蓋部材を開くことができる。また、塗布ユニットの後退時においても、同様に、連結板と塗布ユニットとの係合状態が切り替わることによって、塗布ユニットの後退に遅れて蓋部材を閉じることが可能になる。
また、上記構成(16)では、塗布ユニット又は連結板の少なくとも一方の係合部は、軸筒の長手方向に沿って延在するスリットを有するから、軸筒の長手方向に直交する方向(スリット直交方向)に撓みやすい。このため、上記構成(16)のように、塗布ユニットと連結板との係合状態を切り替えるために係合部のスリット直交方向への撓みを利用することで、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板及び塗布ユニット間の係合部の損耗を抑制できる。よって、キャップレス塗布装置の長期にわたる使用によっても、蓋部材の開閉動作性が損なわれにくい。
また、上記(16)の構成によれば、塗布ユニットのストローク範囲における最後方に塗布ユニットが位置しているとき、連結板が塗布ユニットに係合する。これにより、塗布ユニットの進退力が連結板を介して蓋部材に伝わり、塗布ユニットと蓋部材とがともに移動可能になる。一方、塗布ユニットがストローク範囲における係合解除点を前方に向かって通過すると、連結板と塗布ユニットとの係合が解除される。これにより、塗布ユニットの進退力は蓋部材に伝わらず、塗布ユニットは蓋部材に対して相対的に移動可能になる。こうして、連結板と塗布ユニットとの係合状態の切替えによって、塗布ユニットの前進に先立って蓋部材を開くことができる。また、塗布ユニットの後退時においても、同様に、連結板と塗布ユニットとの係合状態が切り替わることによって、塗布ユニットの後退に遅れて蓋部材を閉じることが可能になる。
また、上記構成(16)では、塗布ユニット又は連結板の少なくとも一方の係合部は、軸筒の長手方向に沿って延在するスリットを有するから、軸筒の長手方向に直交する方向(スリット直交方向)に撓みやすい。このため、上記構成(16)のように、塗布ユニットと連結板との係合状態を切り替えるために係合部のスリット直交方向への撓みを利用することで、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板及び塗布ユニット間の係合部の損耗を抑制できる。よって、キャップレス塗布装置の長期にわたる使用によっても、蓋部材の開閉動作性が損なわれにくい。
(17)幾つかの実施形態では、上記(16)の構成において、
前記連結板は、
前記連結板の長手方向に延在する長孔と、
前記長孔の幅方向内側に突出するように前記長孔の縁に設けられ、前記長孔のスロート部を形成する第3突出部と、
を含み、
前記塗布ユニットの外周面には、
前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に延在するように設けられ、且つ、前記長孔の幅よりも小さくて前記スロート部の幅よりも大きい直径を有する小径部を
含む凸部が設けられており、
前記連結板の前記長孔の最後方の縁、または、前記塗布ユニットの前記凸部に前記スリットが設けられており、
前記塗布ユニットが前記係合解除点を前方に向かって通過するとき、前記連結板または前記凸部が前記スリットに直交する方向に撓んで該方向における幅が変化し、前記長孔の前記スロート部を前記凸部が通過可能となるように構成される。
前記連結板は、
前記連結板の長手方向に延在する長孔と、
前記長孔の幅方向内側に突出するように前記長孔の縁に設けられ、前記長孔のスロート部を形成する第3突出部と、
を含み、
前記塗布ユニットの外周面には、
前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に延在するように設けられ、且つ、前記長孔の幅よりも小さくて前記スロート部の幅よりも大きい直径を有する小径部を
含む凸部が設けられており、
前記連結板の前記長孔の最後方の縁、または、前記塗布ユニットの前記凸部に前記スリットが設けられており、
前記塗布ユニットが前記係合解除点を前方に向かって通過するとき、前記連結板または前記凸部が前記スリットに直交する方向に撓んで該方向における幅が変化し、前記長孔の前記スロート部を前記凸部が通過可能となるように構成される。
上記(17)の構成によれば、連結板の長孔の最後方の縁又は塗布ユニットの凸部にスリットが設けられているため、塗布ユニットが係合解除点を通過するとき、連結板又は凸部がスリット直交方向に撓む。具体的には、連結板の長孔の最後方の縁にスリットが設けられている場合、塗布ユニットの係合解除点の通過時、連結板の長孔の後方部がスリット直交方向に撓んでスロート部の幅が広がる。一方、塗布ユニットの凸部にスリットが設けられている場合、塗布ユニットの係合解除点の通過時、凸部がスリット直交方向に撓んで凸部の幅が狭まる。これにより、塗布ユニットの係合解除点の通過時、長孔のスロート部を凸部がスムーズに通過可能になり、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板及び塗布ユニット間の係合部の損耗をより一層抑制できる。よって、キャップレス塗布装置の長期にわたる使用によっても、蓋部材の開閉動作性がより損なわれにくい。
(18)幾つかの実施形態では、上記(16)の構成において、
前記連結板には、前記連結板の長手方向に延在して前記連結板の後端に開口する前記スリットが形成されており、
前記連結板は、
前記スリットの延設範囲における前記連結板の後方領域の外側の縁に設けられた一対の凹部
を含み、
前記塗布ユニットは、
前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に向かって突出するように前記連結板の両側に設けられ、前記連結板の前記後方領域よりも幅が狭いスロート部を形成する一対の凸部
を含み、
前記塗布ユニットが少なくとも前記ストローク範囲内における最後方に位置するとき、前記一対の凸部がそれぞれ前記一対の凹部に嵌合し、且つ、
前記塗布ユニットが前記係合解除点を前方に向かって通過するとき、前記一対の凸部によって前記連結板の前記後方領域が押圧されて撓んで該後方領域が幅方向に縮小され、前記一対の凸部間の前記スロート部を前記連結板の前記後方領域が通過可能となるように構成される。
前記連結板には、前記連結板の長手方向に延在して前記連結板の後端に開口する前記スリットが形成されており、
前記連結板は、
前記スリットの延設範囲における前記連結板の後方領域の外側の縁に設けられた一対の凹部
を含み、
前記塗布ユニットは、
前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に向かって突出するように前記連結板の両側に設けられ、前記連結板の前記後方領域よりも幅が狭いスロート部を形成する一対の凸部
を含み、
前記塗布ユニットが少なくとも前記ストローク範囲内における最後方に位置するとき、前記一対の凸部がそれぞれ前記一対の凹部に嵌合し、且つ、
前記塗布ユニットが前記係合解除点を前方に向かって通過するとき、前記一対の凸部によって前記連結板の前記後方領域が押圧されて撓んで該後方領域が幅方向に縮小され、前記一対の凸部間の前記スロート部を前記連結板の前記後方領域が通過可能となるように構成される。
上記(18)の構成によれば、連結板の後端に開口するスリットが連結板に設けられているため、塗布ユニットが係合解除点を通過するとき、連結板の後方領域がスリット直交方向に撓んで、連結板の後方領域が幅方向に縮小される。これにより、塗布ユニットの係合解除点の通過時、スロート部を形成している塗布ユニットの一対の凸部が連結板の凹部から抜け出して、連結板の後方領域がスロート部をスムーズに通過可能になる。したがって、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板及び塗布ユニット間の係合部の損耗をより一層抑制できる。よって、キャップレス塗布装置の長期にわたる使用によっても、蓋部材の開閉動作性がより損なわれにくい。
(19)本発明の少なくとも一実施形態に係るキャップレス塗布装置は、
軸筒と、
前記軸筒の内側に設けられるシール筒と、
少なくとも先端が前記シール筒の内部を通過可能であり、且つ、ストローク範囲内において前記軸筒の軸方向に沿って前後に移動可能に構成された塗布ユニットと、
前記シール筒の先端開口を閉塞可能な蓋部材と、
前記塗布ユニットの進退に応じて、前記蓋部材が前記シール筒の先端開口に当接して前記先端開口を閉塞する閉塞位置と、前記蓋部材が前記先端開口から離れて前記先端開口が開放される退避位置との間で前記蓋部材を移動させるように構成された少なくとも一つの連結部材と、を備え、
前記塗布ユニットは、前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に向かって突出する凸部を含み、
前記連結部材は、前記凸部と係合可能な凹部を含み、
前記塗布ユニットが前記ストローク範囲内の係合解除点を前方に向かって通過するとき、前記連結部材が傾動し、前記塗布ユニットの前記凸部と前記連結部材の前記凹部とが係合した状態から、前記凸部と前記凹部との係合が解除された状態に切替え可能に構成された
ことを特徴とする。
軸筒と、
前記軸筒の内側に設けられるシール筒と、
少なくとも先端が前記シール筒の内部を通過可能であり、且つ、ストローク範囲内において前記軸筒の軸方向に沿って前後に移動可能に構成された塗布ユニットと、
前記シール筒の先端開口を閉塞可能な蓋部材と、
前記塗布ユニットの進退に応じて、前記蓋部材が前記シール筒の先端開口に当接して前記先端開口を閉塞する閉塞位置と、前記蓋部材が前記先端開口から離れて前記先端開口が開放される退避位置との間で前記蓋部材を移動させるように構成された少なくとも一つの連結部材と、を備え、
前記塗布ユニットは、前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に向かって突出する凸部を含み、
前記連結部材は、前記凸部と係合可能な凹部を含み、
前記塗布ユニットが前記ストローク範囲内の係合解除点を前方に向かって通過するとき、前記連結部材が傾動し、前記塗布ユニットの前記凸部と前記連結部材の前記凹部とが係合した状態から、前記凸部と前記凹部との係合が解除された状態に切替え可能に構成された
ことを特徴とする。
上記(19)の構成によれば、連結部材によって塗布ユニットの進退力を蓋部材に伝えることで、塗布ユニットの進退に応じて、閉塞位置と退避位置との間で蓋部材を移動させることができる。よって、キャップレス塗布装置の不使用時には蓋部材を閉塞位置に移動させてシール筒の先端開口に当接させて、シール筒内の塗布ユニットの乾燥を防止することができる。一方、キャップレス塗布装置の使用時には、蓋部材を退避位置に移動させて、シール筒の先端開口から突出する塗布ユニットと蓋部材との干渉を防止できる。
また、上記(19)の構成によれば、塗布ユニットのストローク範囲における最後方に塗布ユニットが位置しているとき、塗布ユニットの凸部と連結部材の凹部とが係合する。これにより、塗布ユニットの進退力が連結部材を介して蓋部材に伝わり、塗布ユニットと蓋部材とがともに移動可能になる。一方、塗布ユニットがストローク範囲における係合解除点を前方に向かって通過すると、連結部材の凹部と塗布ユニットの凸部との係合が解除される。これにより、塗布ユニットの進退力は蓋部材に伝わらず、塗布ユニットは蓋部材に対して相対的に移動可能になる。こうして、連結部材と塗布ユニットとの係合状態の切替えによって、塗布ユニットの前進に先立って蓋部材を開くことができる。また、塗布ユニットの後退時においても、同様に、連結部材と塗布ユニットとの係合状態が切り替わることによって、塗布ユニットの後退に遅れて蓋部材を閉じることが可能になる。
また、上記構成(19)では、塗布ユニットと連結板との係合状態を切り替えるために連結部材の傾動を利用するようにしたので、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結部材及び塗布ユニット間の係合部の損耗を抑制できる。よって、キャップレス塗布装置の長期にわたる使用によっても、蓋部材の開閉動作性が損なわれにくい。
また、上記(19)の構成によれば、塗布ユニットのストローク範囲における最後方に塗布ユニットが位置しているとき、塗布ユニットの凸部と連結部材の凹部とが係合する。これにより、塗布ユニットの進退力が連結部材を介して蓋部材に伝わり、塗布ユニットと蓋部材とがともに移動可能になる。一方、塗布ユニットがストローク範囲における係合解除点を前方に向かって通過すると、連結部材の凹部と塗布ユニットの凸部との係合が解除される。これにより、塗布ユニットの進退力は蓋部材に伝わらず、塗布ユニットは蓋部材に対して相対的に移動可能になる。こうして、連結部材と塗布ユニットとの係合状態の切替えによって、塗布ユニットの前進に先立って蓋部材を開くことができる。また、塗布ユニットの後退時においても、同様に、連結部材と塗布ユニットとの係合状態が切り替わることによって、塗布ユニットの後退に遅れて蓋部材を閉じることが可能になる。
また、上記構成(19)では、塗布ユニットと連結板との係合状態を切り替えるために連結部材の傾動を利用するようにしたので、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結部材及び塗布ユニット間の係合部の損耗を抑制できる。よって、キャップレス塗布装置の長期にわたる使用によっても、蓋部材の開閉動作性が損なわれにくい。
(20)幾つかの実施形態では、上記(19)の構成において、
前記連結部材は、
第1直線部と、
前記第1直線部の後端に接続され、前記第1直線部に対して屈曲して設けられて前記第1直線部に対して傾斜した方向に延在する第2直線部と、
前記第2直線部の後端に接続され、前記連結部材の幅方向における位置が前記第1直線部に対してずれて設けられる第3直線部と、
を含み、
前記連結部材の前記凹部は、前記第3直線部の後端部において、前記第1直線部に対する前記第3直線部の前記幅方向の位置のずれ方向を向くように設けられており、
前記軸筒の内壁面には、
前記第1直線部又は前記第2直線部を前記軸筒の軸方向に案内するための案内溝
が設けられており、
前記塗布ユニットが少なくとも前記ストローク範囲内の最後方に位置するとき、前記連結部材の前記凹部に前記塗布ユニットの前記凸部が係合し、且つ、前記案内溝によって前記連結部材の前記第1直線部が案内され、
前記塗布ユニットが前方に向かって前記係合解除点を通過するとき、前記案内溝によって前記連結部材の前記第2直線部が案内されて前記第2直線部が前記軸筒の軸方向に平行になるように前記連結部材が傾いて、前記塗布ユニットの前記凸部が前記連結部材の前記凹部から抜け出す
ように構成される。
前記連結部材は、
第1直線部と、
前記第1直線部の後端に接続され、前記第1直線部に対して屈曲して設けられて前記第1直線部に対して傾斜した方向に延在する第2直線部と、
前記第2直線部の後端に接続され、前記連結部材の幅方向における位置が前記第1直線部に対してずれて設けられる第3直線部と、
を含み、
前記連結部材の前記凹部は、前記第3直線部の後端部において、前記第1直線部に対する前記第3直線部の前記幅方向の位置のずれ方向を向くように設けられており、
前記軸筒の内壁面には、
前記第1直線部又は前記第2直線部を前記軸筒の軸方向に案内するための案内溝
が設けられており、
前記塗布ユニットが少なくとも前記ストローク範囲内の最後方に位置するとき、前記連結部材の前記凹部に前記塗布ユニットの前記凸部が係合し、且つ、前記案内溝によって前記連結部材の前記第1直線部が案内され、
前記塗布ユニットが前方に向かって前記係合解除点を通過するとき、前記案内溝によって前記連結部材の前記第2直線部が案内されて前記第2直線部が前記軸筒の軸方向に平行になるように前記連結部材が傾いて、前記塗布ユニットの前記凸部が前記連結部材の前記凹部から抜け出す
ように構成される。
上記(20)の構成によれば、幅方向位置が互いに異なる第1直線部と第3直線部との間に第1直線部に対して傾斜した第2直線部を設けた連結部材を用いて、軸筒の内壁面に設けた軸方向に沿った案内溝によって連結部材の第1直線部又は第2直線部の何れを案内させるかによって、連結部材を傾動させることができる。これにより、連結部材の後方に位置する第3直線部に設けた凹部と、塗布ユニットの凸部との係合状態を、連結部材の傾動を利用してスムーズに切替え可能になる。したがって、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結部材及び塗布ユニット間の係合部の損耗をより一層抑制できる。よって、キャップレス塗布装置の長期にわたる使用によっても、蓋部材の開閉動作性がより損なわれにくい。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、連結板と塗布ユニットとの係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板及び塗布ユニット間の係止部の損耗を抑制できる。よって、キャップレス塗布装置の長期にわたる使用によっても、蓋部材の開閉動作性が損なわれにくい。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、一実施形態に係るキャップレス塗布装置の不使用時における外観を示す斜視図である。図2は、図1に示すキャップレス塗布装置の断面図であり、キャップレス塗布装置の不使用状態を示している。図3は、図1に示すキャップレス塗布装置の断面図であり、キャップレス塗布装置の使用状態を示している。図4は、図1に示すキャップレス塗布装置の構成要素を示す分解斜視図である。図5は、図1に示すキャップレス塗布装置の内部構造を示す斜視図であり、軸筒を取り外した状態を示している。図6は、軸筒とシール筒との係止部周辺の構造を示す断面図であり、キャップレス塗布装置の不使用状態を示している。図7は、軸筒とシール筒との係止部周辺の構造を示す図であり、蓋部材周辺を除く部位の断面を示しており、キャップレス塗布装置の使用状態を示している。なお、図7では、蓋部材周辺の部位は、軸筒を取り外した状態の外観として示している。図8は、中軸へのノックの取付構造を示す断面図である。
図9は、一実施形態に係る連結板の構成を示す図であり、図9(a)は連結板全体を示す斜視図であり、図9(b)は連結板のCリング部と蓋部材の円柱状突起との係合部を示す拡大図である。図10は、図9(a)に示す連結板と塗布ユニットとの係合部の拡大図である。図11は、図10におけるA-A線に沿った断面図である。
図12は、一実施形態に係る蓋部材を示す斜視図である。図13は、蓋部材周辺の構成を示すキャップレス塗布装置の斜視図であり、軸筒を取り外した状態を示している。図14は、蓋部材の接続部周辺の断面図である。
図15~図23は、一実施形態に係る塗布ユニットの進退に伴う塗布ユニットと連結板との係合状態及び蓋部材の開閉状態の変化を示す図であり、軸筒を取り外した状態を示している。また、図15~図23の各図における(a)はストローク範囲内における塗布ユニットの位置を示しており、各図における(b)は塗布ユニットと連結板との係合部を示しており、各図における(c)は蓋部材周辺を示している。なお、図15(a)~図23(a)において、符号101は、凸部34を基準として塗布ユニット30のストローク範囲を示している。言い換えると、図15~図23に示した塗布ユニット30のストローク範囲101は、塗布ユニット30が前後方向に最大限移動したときに凸部34が描く軌跡を示している。
図9は、一実施形態に係る連結板の構成を示す図であり、図9(a)は連結板全体を示す斜視図であり、図9(b)は連結板のCリング部と蓋部材の円柱状突起との係合部を示す拡大図である。図10は、図9(a)に示す連結板と塗布ユニットとの係合部の拡大図である。図11は、図10におけるA-A線に沿った断面図である。
図12は、一実施形態に係る蓋部材を示す斜視図である。図13は、蓋部材周辺の構成を示すキャップレス塗布装置の斜視図であり、軸筒を取り外した状態を示している。図14は、蓋部材の接続部周辺の断面図である。
図15~図23は、一実施形態に係る塗布ユニットの進退に伴う塗布ユニットと連結板との係合状態及び蓋部材の開閉状態の変化を示す図であり、軸筒を取り外した状態を示している。また、図15~図23の各図における(a)はストローク範囲内における塗布ユニットの位置を示しており、各図における(b)は塗布ユニットと連結板との係合部を示しており、各図における(c)は蓋部材周辺を示している。なお、図15(a)~図23(a)において、符号101は、凸部34を基準として塗布ユニット30のストローク範囲を示している。言い換えると、図15~図23に示した塗布ユニット30のストローク範囲101は、塗布ユニット30が前後方向に最大限移動したときに凸部34が描く軌跡を示している。
また、図24は、他の実施形態に係るキャップレス塗布装置の構成要素を示す分解斜視図である。
図25は、他の実施形態に係る連結板を示す斜視図である。
図26~図28は、他の実施形態に係る塗布ユニットの進退に伴う塗布ユニットと連結板との係合状態の変化を示す断面図であり、各図における(a)は塗布ユニットと連結ユニットとの係合部を示しており、各図における(b)は塗布ユニットと連結ユニットとの係合状態を切り替えるための軸筒内周面の段部と連結板の傾斜面との位置関係を示している。
図25は、他の実施形態に係る連結板を示す斜視図である。
図26~図28は、他の実施形態に係る塗布ユニットの進退に伴う塗布ユニットと連結板との係合状態の変化を示す断面図であり、各図における(a)は塗布ユニットと連結ユニットとの係合部を示しており、各図における(b)は塗布ユニットと連結ユニットとの係合状態を切り替えるための軸筒内周面の段部と連結板の傾斜面との位置関係を示している。
幾つかの実施形態では、図1~5及び図24に示すように、キャップレス塗布装置100,200は、軸筒10と、軸筒10の内側に設けられるシール筒20と、シール筒20内を進退可能に構成された塗布ユニット30と、シール筒20の先端開口を閉塞可能な蓋部材50と、を備える。また、塗布ユニット30及び蓋部材50は、連結板70,80を介して連結されており、塗布ユニット30の進退に応じて蓋部材50が開閉されるようになっている。
幾つかの実施形態では、軸筒10は、図1~5及び図24に示すように、先端及び後端にそれぞれ先端開口12と後端開口14を有する中空の略円筒体である。軸筒10の内部には、シール筒20、塗布ユニット30、蓋部材50、及び、連結板70,80が収納される。
幾つかの実施形態では、図6及び図7に示すように、軸筒10の先端側の内周面には、環状凹部11が設けられており、環状凹部11には後述のシール筒20の環状凸部21(図6、図7及び図13参照)が係合し、軸筒10に対してシール筒20が係止される。
図6及び図7に示す例示的な実施形態では、軸筒10の前方側に設けられた段差部11Aと、段差部11Aの後方に位置する環状の隆起部11Bとによって、軸筒10の内周面に環状凹部11が形成されている。軸筒10の環状凹部11にシール筒20の環状凸部21が係合しているとき、環状凹部11の前方側に位置する段差部11Aに環状凸部21の前端面が当接し、環状凹部11の後方側に位置する隆起部11Bの前方の側壁に環状凸部21の後端面が当接する。こうして、環状凹部11と環状凸部21との係合によって、軸筒10に対するシール筒20の前後方向の移動が規制される。
なお、他の実施形態では、軸筒10とシール筒20とが一体的に形成されていてもよい。この場合、軸筒10に対するシール筒20の前後方向の移動が規制するための環状凹部11及び環状凸部21の係合は不要である。
図6及び図7に示す例示的な実施形態では、軸筒10の前方側に設けられた段差部11Aと、段差部11Aの後方に位置する環状の隆起部11Bとによって、軸筒10の内周面に環状凹部11が形成されている。軸筒10の環状凹部11にシール筒20の環状凸部21が係合しているとき、環状凹部11の前方側に位置する段差部11Aに環状凸部21の前端面が当接し、環状凹部11の後方側に位置する隆起部11Bの前方の側壁に環状凸部21の後端面が当接する。こうして、環状凹部11と環状凸部21との係合によって、軸筒10に対するシール筒20の前後方向の移動が規制される。
なお、他の実施形態では、軸筒10とシール筒20とが一体的に形成されていてもよい。この場合、軸筒10に対するシール筒20の前後方向の移動が規制するための環状凹部11及び環状凸部21の係合は不要である。
幾つかの実施形態では、図1~図4及び図24に示すように、軸筒10にはクリップ16が取り付けられる。クリップ16の先端には係合部(玉部)16Aが設けられている。クリップ16の係合部16Aは、後述の塗布ユニット30に取り付けられるカムリング98の凹部98Aに係合可能に構成されている。一実施形態では、カムリング98の凹部98Aはハートカム構造の係止部を構成しており、この係止部が前後に移動することにより、クリップ16の係合部(玉部)16Aとの係止状態と係止解除状態とを繰り返し切替え可能になっている。
これにより、塗布ユニット30がストローク範囲内の最前方の位置(後述する最前方位置Pfront)まで前進した状態で、カムリング98の凹部98Aにクリップ16の係合部16Aが係合し、付勢部材48の付勢力に抗して、塗布ユニット30をこの位置で保持することができる。
これにより、塗布ユニット30がストローク範囲内の最前方の位置(後述する最前方位置Pfront)まで前進した状態で、カムリング98の凹部98Aにクリップ16の係合部16Aが係合し、付勢部材48の付勢力に抗して、塗布ユニット30をこの位置で保持することができる。
シール筒20は、図6および図7に示すように、塗布ユニット30の先端が通過可能な開口(先端開口)22を有する。
なお、図6および図7に示す例示的な実施形態では、形成するシール筒20の先端には、蓋部材50との間のシール性を向上させる観点から、シール筒20の周方向に連なる突起部(ridge)23が設けられている。突起部23は、キャップレス塗布装置100,200の前方に向かって突出するように、シール筒20の先端に全周にわたって設けられている。この突起部23によって、シール筒20の先端開口22の縁が形成される。
なお、図6および図7に示す例示的な実施形態では、形成するシール筒20の先端には、蓋部材50との間のシール性を向上させる観点から、シール筒20の周方向に連なる突起部(ridge)23が設けられている。突起部23は、キャップレス塗布装置100,200の前方に向かって突出するように、シール筒20の先端に全周にわたって設けられている。この突起部23によって、シール筒20の先端開口22の縁が形成される。
シール筒20は、例えば、熱可塑性エラストマー樹脂、ポリプロピレン樹脂、シリコーンゴム、天然ゴム、合成ゴム、又はこれらのうち2以上の混合物を用いることができる。シール筒20は、若干の変形又は伸縮が可能な弾性体を用いてもよい。
幾つかの実施形態では、シール筒20の外周面には、図13に示すように、後述の蓋部材50の摺動片56が係合するシール筒溝24が設けられている。シール筒溝24は、軸筒10の長手方向に沿って延在している。また、シール筒溝24の前方側の端部には、蓋部材50の摺動片56の前方への移動を規制するためのストッパ部25が形成されている。
蓋部材50の摺動片56は、シール筒溝24のストッパ部25に当接するまで、シール筒20に対して前方に移動可能である。
蓋部材50の摺動片56は、シール筒溝24のストッパ部25に当接するまで、シール筒20に対して前方に移動可能である。
なお、図13に示す例示的な実施形態では、シール筒20の環状凸部21には、蓋部材50の組み付け時に蓋部材50の尾部58を通過させるためのスリット26が設けられている。
また、連結板70,80が設けられる周方向位置の近傍において、後述の連結板70,80との干渉を避ける観点から、シール筒20の外周面を少なくとも部分的に平坦面27として形成してもよい(図13参照)。
さらに、シール筒20の環状凸部21と連結板70,80との干渉を避ける観点から、環状凸部21に溝28を形成してもよい(図13参照)。この場合、連結板70,80はシール筒20の環状凸部21の溝28内を自由に移動可能であり、連結板70,80が塗布ユニット30とともに進退しても連結板70と環状凸部21との干渉を回避できる。
塗布ユニット30は、少なくとも先端がシール筒20の内部を通過可能であり、且つ、軸筒10の軸方向(長手方向)に沿って軸筒10内を前後に移動可能に構成される。
幾つかの実施形態では、塗布ユニット30は、機構上は、塗布ユニット30(中軸32)の段差部32C(図2及び図3参照)がシール筒20の後端面20A(図2及び図3参照)に当接するまで前進可能である。この場合、機構上許容される塗布ユニット30の最大移動量は、シール筒20の環状凸部21から後端面20Aまでの距離および塗布ユニット30における段差部32Cの形成位置によって規定される。なお、図3に示すキャップレス塗布装置100,200の使用状態では(塗布ユニット30が後述の最前方位置Pfrontに位置するとき)、中軸32の段差部32Cとシール筒20の後端面20Aとの間には間隙が存在する。このため、ノック92を押し込めば、機構上、塗布ユニット30は最前方位置Pfrontから少しだけ前進可能である。こうして、塗布ユニット30の最前方位置Pfrontからのさらなる前進によって、カムリング98の凹部98Aとクリップ16の係合部16Aとの係合を解除することができるようになっている。
一方、塗布ユニット30は、連結板70,80が塗布ユニット30に係合して蓋部材50がシール筒20の先端に密着するまで後退可能である。このため、塗布ユニット30の後方への最大移動量は、連結板70,80の全長によって規定される。なお、蓋部材50がシール筒20の先端に密着するとき、塗布ユニット30は最後方位置Prearに存在する。
このように、軸筒10内における塗布ユニット30の前後方向の移動可能範囲は、機構上、予め規定されている。この機構上許容される移動可能範囲のうち、カムリング98の凹部98Aとクリップ16の係合部16Aとの係合状態に対応する位置(最前方位置Pfront)と、蓋部材50がシール筒20の先端に当接する位置(最後方位置Prear)と、の間の範囲をストローク範囲と称する。なお、後述する中軸32の凸部34を基準とした塗布ユニット30のストローク範囲101は、図15(a)~図23(a)に示したとおりである。
一方、塗布ユニット30は、連結板70,80が塗布ユニット30に係合して蓋部材50がシール筒20の先端に密着するまで後退可能である。このため、塗布ユニット30の後方への最大移動量は、連結板70,80の全長によって規定される。なお、蓋部材50がシール筒20の先端に密着するとき、塗布ユニット30は最後方位置Prearに存在する。
このように、軸筒10内における塗布ユニット30の前後方向の移動可能範囲は、機構上、予め規定されている。この機構上許容される移動可能範囲のうち、カムリング98の凹部98Aとクリップ16の係合部16Aとの係合状態に対応する位置(最前方位置Pfront)と、蓋部材50がシール筒20の先端に当接する位置(最後方位置Prear)と、の間の範囲をストローク範囲と称する。なお、後述する中軸32の凸部34を基準とした塗布ユニット30のストローク範囲101は、図15(a)~図23(a)に示したとおりである。
幾つかの実施形態では、塗布ユニット30は、図4に示すように、中軸32と、中軸32に組み付けられる穂先セット40と、を含む。
図4、図6および図7に示す例示的な実施形態では、穂先セット40は、固定管42、穂先44および中継芯46を含む。固定管42は中空構造になっており、穂先44の先端が通過可能な開口42Aを有する。また、固定管42の内周面には、段差部42B(図5参照)が設けられている。固定管42の内部には、後方から穂先44が挿通される。穂先44の後端部には、環状のつば部44Aが設けられている。この穂先44のつば部44Aは、固定管42の内周面の段差部42Bに当接することで、穂先44の固定管42からの前方への抜け出しを防止するようになっている。また、穂先44の後端には凹部44Bが設けられており、中継芯46の先端に設けられた凸部46Aが嵌合するようになっている。こうして、組み上げられた穂先セット40は、固定管42の後端部42Cが中軸32の先端開口33に圧入されることで、中軸32に固定される。
図4、図6および図7に示す例示的な実施形態では、穂先セット40は、固定管42、穂先44および中継芯46を含む。固定管42は中空構造になっており、穂先44の先端が通過可能な開口42Aを有する。また、固定管42の内周面には、段差部42B(図5参照)が設けられている。固定管42の内部には、後方から穂先44が挿通される。穂先44の後端部には、環状のつば部44Aが設けられている。この穂先44のつば部44Aは、固定管42の内周面の段差部42Bに当接することで、穂先44の固定管42からの前方への抜け出しを防止するようになっている。また、穂先44の後端には凹部44Bが設けられており、中継芯46の先端に設けられた凸部46Aが嵌合するようになっている。こうして、組み上げられた穂先セット40は、固定管42の後端部42Cが中軸32の先端開口33に圧入されることで、中軸32に固定される。
なお、穂先セット40の穂先44は、長さを整えた多数の細長い繊維を束ねることで形成してもよい。
穂先44を構成する繊維は、例えば、ポリスチレン樹脂繊維(PS)や、ナイロン-6やナイロン-66等のポリアミド樹脂繊維(PA)や、ポリブチレンテレフタレート樹脂繊維(PBT)や、ポリエチレンテレフタレート樹脂繊維(PET)を含む合成樹脂繊維であってもよい。あるいは、穂先44を構成する繊維として、馬、鹿、豚、リス、羊などの動物の毛を用いてもよい。さらに、穂先44を構成する繊維として、複数種の繊維(例えば上記種類の繊維)の組み合わせを用いてもよい。
穂先44を構成する繊維は、例えば、ポリスチレン樹脂繊維(PS)や、ナイロン-6やナイロン-66等のポリアミド樹脂繊維(PA)や、ポリブチレンテレフタレート樹脂繊維(PBT)や、ポリエチレンテレフタレート樹脂繊維(PET)を含む合成樹脂繊維であってもよい。あるいは、穂先44を構成する繊維として、馬、鹿、豚、リス、羊などの動物の毛を用いてもよい。さらに、穂先44を構成する繊維として、複数種の繊維(例えば上記種類の繊維)の組み合わせを用いてもよい。
また、塗布ユニット30の中軸32は、例えば、ポリプロピレン樹脂(PP)、環状オレフィンポリマー樹脂(COP)、環状オレフィンコポリマー樹脂(COC)、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、メチルペンテンポリマー樹脂(TPX)等により構成されていてもよい。
穂先セット40の中継芯46は、ポリスチレン樹脂繊維(PS)や、ナイロン-6やナイロン-66等のポリアミド樹脂繊維(PA)や、ポリブチレンテレフタレート樹脂繊維(PBT)や、ポリエチレンテレフタレート樹脂繊維(PET)を含む合成樹脂繊維により構成されていてもよい。
上述の塗布ユニット30は、連結板70,80と係合可能に構成されており、塗布ユニット30の進退に応じて、塗布ユニット30が連結板70,80に係合した状態と、塗布ユニット30と連結板70,80との係合が解除された状態とが切り替わるようになっている。
幾つかの実施形態では、塗布ユニット30の中軸32の外周面には凸部34が設けられており、この凸部34が後述の連結板70,80と係合可能に構成される。なお、中軸32の凸部34と連結板70,80との係合構造の詳細については、後で詳述する。
幾つかの実施形態では、塗布ユニット30の中軸32の外周面には凸部34が設けられており、この凸部34が後述の連結板70,80と係合可能に構成される。なお、中軸32の凸部34と連結板70,80との係合構造の詳細については、後で詳述する。
幾つかの実施形態では、上記構成の塗布ユニット30は、図2~8及び図24に示すように、シール筒20との間に設けられた付勢部材48によって後方に付勢される。
図2~8及び図24に示す例示的な実施形態では、付勢部材48は、軸筒10の長手方向(軸方向)に沿って延在するコイルスプリングである。このコイルスプリング(付勢部材48)は、シール筒20に設けられた段差部29にコイルスプリングの前方側の端部が当接し、塗布ユニット30の中軸32に設けられた段差部32Aにコイルスプリングの後方側の端部が当接するように配置される。コイルスプリング(付勢部材48)は、自然長に比べて短くなるように圧縮された状態でキャップレス塗布装置100,200に組み込まれる。このため、コイルスプリング(付勢部材48)の弾性力により、常に、シール筒20に対して塗布ユニット30が後方に付勢されるようになっている。
図2~8及び図24に示す例示的な実施形態では、付勢部材48は、軸筒10の長手方向(軸方向)に沿って延在するコイルスプリングである。このコイルスプリング(付勢部材48)は、シール筒20に設けられた段差部29にコイルスプリングの前方側の端部が当接し、塗布ユニット30の中軸32に設けられた段差部32Aにコイルスプリングの後方側の端部が当接するように配置される。コイルスプリング(付勢部材48)は、自然長に比べて短くなるように圧縮された状態でキャップレス塗布装置100,200に組み込まれる。このため、コイルスプリング(付勢部材48)の弾性力により、常に、シール筒20に対して塗布ユニット30が後方に付勢されるようになっている。
幾つかの実施形態では、図1~5及び図24に示すように、塗布ユニット30には、使用者による操作力を塗布ユニット30に伝えるためのノックセット90が連結される。
図1~5、図8及び図24に示す例示的な実施形態では、ノックセット90は、先端開口92Aを有するノック92と、ノック92の先端開口92Aに後端部94Aが圧入される中綿94と、を含む。ノック92の先端部の外周面には、雄ねじ92Bが形成されている。ノック92の雄ねじ92Bは、塗布ユニット30の後端部の内周面に形成された雌ねじ32Bに螺合するようになっている。こうして、雄ねじ92Bと雌ねじ32Bとの螺合によって、ノックセット90は塗布ユニット30に取り付けられる。
なお、中綿94の後端部94Aの、ノック92の先端開口92Aへの圧入は、ノック92に対する中綿94の着脱が可能な程度の緩い圧入になっている。このため、中綿94の交換作業が容易である。
なお、中綿94の後端部94Aの、ノック92の先端開口92Aへの圧入は、ノック92に対する中綿94の着脱が可能な程度の緩い圧入になっている。このため、中綿94の交換作業が容易である。
ノック92の中綿94は、ポリスチレン樹脂繊維(PS)や、ナイロン-6やナイロン-66等のポリアミド樹脂繊維(PA)や、ポリブチレンテレフタレート樹脂繊維(PBT)や、ポリエチレンテレフタレート樹脂繊維(PET)を含む合成樹脂繊維により構成されていてもよい。
中綿94は、穂先セット40の中継芯46と同一の材料により構成されていてもよい。但し、中綿94は、中継芯46に比べて繊維密度が低くてもよい。
中綿94は、穂先セット40の中継芯46と同一の材料により構成されていてもよい。但し、中綿94は、中継芯46に比べて繊維密度が低くてもよい。
シール筒20と、塗布ユニット30の中軸32と、ノックセット90のノック92と、によって形成される空間(密閉空間)には、穂先44、中継芯46及び中綿94が収容される。この密閉空間は、以下で述べる複数箇所においてシールされていてもよい。
第1のシール箇所は、蓋部材50の蓋体52と、シール筒20の突起部23との当接部である。すなわち、図6に示す蓋部材50の閉状態においては、蓋部材50の蓋体52はシール筒20の突起部23に密着しており、蓋部材50によってシール筒20の先端開口22が封止されている。
第2のシール箇所は、シール筒20の凸部20Bと、中軸32の先端側の外周面との当接部である。凸部20Bは、図6および図7に示すように、シール筒20の内周面から径方向内側に突出するように全周に亘って設けられている。中軸32は、シール筒20に対する緩い圧入によってシール筒20に組み付けられている。このため、中軸32の外周面がシール筒20の凸部20Bに当接した状態で、中軸32がシール筒20内を摺動するようになっている。このように、中軸32はシール筒20内を進退可能ではあるものの、シール筒20の凸部20Bと中軸32の外周面とが常に密着した状態であるから、中軸32とシール筒20との間は常にシールされている。なお、中軸32のシール筒20内における摺動を円滑にするため、シリコーンオイルやグリース等の潤滑剤を中軸32に塗布してもよい。シリコーンオイルの粘度やグリースのちょう度は、適宜選択可能である。
第3のシール箇所は、ノック92の外周面と、中軸32の凸部32Dとの当接部である。凸部32Dは、図8に示すように、中軸32の後端側の内周面から径方向内側に突出するように全周に亘って設けられている。ノック92を中軸32にねじ込んで雄ねじ92Bと雌ねじ32Bとを螺合させると、ノック92の先端側の外周面が中軸32の凸部32Dと密着し、中軸32とノック92との間がシールされるようになっている。
このように、3カ所において、穂先44、中継芯46及び中綿94が収容される密閉空間はシールされていてもよい。こうして、穂先44、中継芯46及び中綿94の乾燥を防止できる。
第1のシール箇所は、蓋部材50の蓋体52と、シール筒20の突起部23との当接部である。すなわち、図6に示す蓋部材50の閉状態においては、蓋部材50の蓋体52はシール筒20の突起部23に密着しており、蓋部材50によってシール筒20の先端開口22が封止されている。
第2のシール箇所は、シール筒20の凸部20Bと、中軸32の先端側の外周面との当接部である。凸部20Bは、図6および図7に示すように、シール筒20の内周面から径方向内側に突出するように全周に亘って設けられている。中軸32は、シール筒20に対する緩い圧入によってシール筒20に組み付けられている。このため、中軸32の外周面がシール筒20の凸部20Bに当接した状態で、中軸32がシール筒20内を摺動するようになっている。このように、中軸32はシール筒20内を進退可能ではあるものの、シール筒20の凸部20Bと中軸32の外周面とが常に密着した状態であるから、中軸32とシール筒20との間は常にシールされている。なお、中軸32のシール筒20内における摺動を円滑にするため、シリコーンオイルやグリース等の潤滑剤を中軸32に塗布してもよい。シリコーンオイルの粘度やグリースのちょう度は、適宜選択可能である。
第3のシール箇所は、ノック92の外周面と、中軸32の凸部32Dとの当接部である。凸部32Dは、図8に示すように、中軸32の後端側の内周面から径方向内側に突出するように全周に亘って設けられている。ノック92を中軸32にねじ込んで雄ねじ92Bと雌ねじ32Bとを螺合させると、ノック92の先端側の外周面が中軸32の凸部32Dと密着し、中軸32とノック92との間がシールされるようになっている。
このように、3カ所において、穂先44、中継芯46及び中綿94が収容される密閉空間はシールされていてもよい。こうして、穂先44、中継芯46及び中綿94の乾燥を防止できる。
また、ノックセット90の中綿94は、塗布ユニット30の中継芯46に比べて柔らかいため、ノックセット90を塗布ユニット30にねじ込んで組み付ける際に中綿94の内部に中継芯46の後端部が押し込まれて、中綿94と中継芯46との接触面積を確保できるようになっている。これにより、中綿94に浸み込んだ塗布液(インキ)が、中継芯46を介して穂先44に供給される。
なお、中綿94の塗布液(インキ)消耗時には、雄ねじ92Bと雌ねじ32Bとの螺合を解除すれば、ノック92とともに中綿94が取り外せるので、中綿94に塗布液を浸したり、新しい中綿94に交換したりすることで、キャップレス塗布装置100,200への塗布液の補充を容易に行うことができる。
なお、中綿94の塗布液(インキ)消耗時には、雄ねじ92Bと雌ねじ32Bとの螺合を解除すれば、ノック92とともに中綿94が取り外せるので、中綿94に塗布液を浸したり、新しい中綿94に交換したりすることで、キャップレス塗布装置100,200への塗布液の補充を容易に行うことができる。
また、幾つかの実施形態では、図2~図4及び図24に示すように、塗布ユニット30には、前述のクリップ16の係合部(玉部)16Aに係合可能な凹部98Aを有するカムリング98が取り付けられる。
なお、図2~図4及び図24に示す例示的な実施形態では、カムリング98は、径方向外方に突出する突出部98Bを有しており、このカムリング98が、塗布ユニット30の中軸32の後端部の外周に嵌め込まれている。カムリング98の突出部98Bには前述の凹部98Aが形成されている。また、カムリング98のリング部分自体は軸筒10内に収納されるが、カムリング98の突出部98Bは軸筒10に設けられた軸方向スリット18に挿通され、凹部98Aが軸筒10の外側に露出するようになっている。カムリング98の突出部98Bは、軸方向スリット18内を軸筒10の長手方向(軸方向)に沿って移動可能である。
また、カムリング98の凹部98Aは、ハートカム構造になっており、クリップ16の係合部(玉部)16Aに対する係止又は係止解除を繰り返し行うことができるようになっている。
なお、図2~図4及び図24に示す例示的な実施形態では、カムリング98は、径方向外方に突出する突出部98Bを有しており、このカムリング98が、塗布ユニット30の中軸32の後端部の外周に嵌め込まれている。カムリング98の突出部98Bには前述の凹部98Aが形成されている。また、カムリング98のリング部分自体は軸筒10内に収納されるが、カムリング98の突出部98Bは軸筒10に設けられた軸方向スリット18に挿通され、凹部98Aが軸筒10の外側に露出するようになっている。カムリング98の突出部98Bは、軸方向スリット18内を軸筒10の長手方向(軸方向)に沿って移動可能である。
また、カムリング98の凹部98Aは、ハートカム構造になっており、クリップ16の係合部(玉部)16Aに対する係止又は係止解除を繰り返し行うことができるようになっている。
幾つかの実施形態では、蓋部材50は、シール筒20の先端開口22を閉塞可能に構成される。
図12~図14に示す実施形態では、蓋部材50は、蓋体52と、一対の接続部54と、摺動片56と、尾部58と、を含む。
蓋体52は、シール筒20の突起部23の先端に当接するように構成された円板状の部材である。一対の接続部54は、蓋体52の外周縁52Aのうち蓋体52の中心を挟んで対向する周方向位置に設けられる。一対の接続部54には、それぞれ、一対の連結板70,80が接続される。摺動片56は、軸筒10の軸方向に沿って延在するシール筒溝24内において摺動自在に構成される。尾部58は、蓋体52の外周縁52Aのうち、一対の接続部54の間の周方向位置に設けられ、外力に応じて図12の矢印方向に屈曲変形可能になっている。
図12~図14に示す実施形態では、蓋部材50は、蓋体52と、一対の接続部54と、摺動片56と、尾部58と、を含む。
蓋体52は、シール筒20の突起部23の先端に当接するように構成された円板状の部材である。一対の接続部54は、蓋体52の外周縁52Aのうち蓋体52の中心を挟んで対向する周方向位置に設けられる。一対の接続部54には、それぞれ、一対の連結板70,80が接続される。摺動片56は、軸筒10の軸方向に沿って延在するシール筒溝24内において摺動自在に構成される。尾部58は、蓋体52の外周縁52Aのうち、一対の接続部54の間の周方向位置に設けられ、外力に応じて図12の矢印方向に屈曲変形可能になっている。
蓋部材50が上記構成を有する場合、蓋部材50の開閉動作時、連結板70,80を介して伝わる塗布ユニット30の進退力によって連結板70,80とともに接続部54が前後方向に移動することで、尾部58の蓋体52への接続点近傍を中心として蓋体52が回動する。これにより、蓋体52が退避位置に移動可能になり、シール筒20の先端開口22を通過した塗布ユニット30の先端部(穂先44)と蓋体52との干渉を防止できる。
また、シール筒20と蓋部材50とを一体で形成するのではなく、シール筒20から蓋部材50を切り離して、シール筒溝24に蓋部材50の摺動片56を摺動自在に係合させるようにしたので、蓋部材50の閉動作中における尾部58の余剰長さをシール筒溝24内で少なくとも部分的に吸収することができる。これにより、蓋部材50の閉動作時における尾部58の屈曲変形を抑制し、尾部58と軸筒10の内周面との干渉を回避して、蓋部材50のスムーズな閉動作を実現することができる。
また、シール筒20と蓋部材50とを一体で形成するのではなく、シール筒20から蓋部材50を切り離して、シール筒溝24に蓋部材50の摺動片56を摺動自在に係合させるようにしたので、蓋部材50の閉動作中における尾部58の余剰長さをシール筒溝24内で少なくとも部分的に吸収することができる。これにより、蓋部材50の閉動作時における尾部58の屈曲変形を抑制し、尾部58と軸筒10の内周面との干渉を回避して、蓋部材50のスムーズな閉動作を実現することができる。
なお、蓋部材50は、例えば、ポリプロピレン樹脂(PP)、環状オレフィンポリマー樹脂(COP)、環状オレフィンコポリマー樹脂(COC)、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、メチルペンテンポリマー樹脂(TPX)等により構成されていてもよい。
幾つかの実施形態では、図12及び図13に示すように、蓋部材50の尾部58には、尾部58の幅方向に延在する凹部58Aが設けられている。このため、尾部58は、凹部58Aが設けられた位置において屈曲可能である。
こうして、蓋部材50の閉動作時における尾部58の屈曲位置を凹部58Aの位置により規定できる。これにより、蓋部材50の閉動作中における尾部58の挙動をコントロールしやすくなり、尾部58と軸筒10の内周面との干渉の回避が容易になる。
こうして、蓋部材50の閉動作時における尾部58の屈曲位置を凹部58Aの位置により規定できる。これにより、蓋部材50の閉動作中における尾部58の挙動をコントロールしやすくなり、尾部58と軸筒10の内周面との干渉の回避が容易になる。
幾つかの実施形態では、凹部58Aは、尾部58の蓋体52への接続点、または、該接続点に隣接した位置に設けられる。
この場合、蓋部材50の閉動作時における尾部58の屈曲位置を蓋体52に近づけることができ、尾部58と軸筒10の内周面との干渉の回避がより一層容易になる。
この場合、蓋部材50の閉動作時における尾部58の屈曲位置を蓋体52に近づけることができ、尾部58と軸筒10の内周面との干渉の回避がより一層容易になる。
なお、凹部58Aの断面(尾部58の長手方向に沿った断面)の形状は、矩形、正方形、大径、三角形、半円形、又は、これらのうち2以上の複合形状であってもよい。
幾つかの実施形態では、図12及び図13に示すように、尾部58の凹部58Aは、シール筒20に面する尾部58の内側表面に設けられる。
このように、蓋部材50の閉動作時における尾部58の屈曲位置を規定する凹部58Aを尾部58の内側表面に設ければ、蓋部材50の閉動作中に、小さな曲げ半径にて尾部58を凹部58Aの位置で屈曲させることができる。よって、尾部58と軸筒10の内周面との干渉を確実に回避して、蓋部材50のよりスムーズな閉動作を実現することができる。
このように、蓋部材50の閉動作時における尾部58の屈曲位置を規定する凹部58Aを尾部58の内側表面に設ければ、蓋部材50の閉動作中に、小さな曲げ半径にて尾部58を凹部58Aの位置で屈曲させることができる。よって、尾部58と軸筒10の内周面との干渉を確実に回避して、蓋部材50のよりスムーズな閉動作を実現することができる。
幾つかの実施形態では、図12~図14に示すように、蓋部材50は、蓋体52の外周縁52Aから2つの接続部54,54に向かって延在する一対のアーム部60をさらに含む。
図12~図14に示す実施形態では、アーム部60は、蓋体52に直交する方向(蓋体52の法線方向)に延在する直線部60Aと、直線部60Aと蓋体52の外周縁52Aとの間に設けられる湾曲部60Bと、を含む。
アーム部60の直線部60Aの端部(蓋体52から遠い端部)において、直線部60Aは、接続部54を支持するようになっている。
一方、アーム部60の湾曲部60Bは、一対の接続部54を結ぶ仮想的な直線L(図12参照)と蓋体52の表面52Sの法線N2とを含む断面(図14に示す断面)において、外側に凸である湾曲形状である。
アーム部60の直線部60Aの端部(蓋体52から遠い端部)において、直線部60Aは、接続部54を支持するようになっている。
一方、アーム部60の湾曲部60Bは、一対の接続部54を結ぶ仮想的な直線L(図12参照)と蓋体52の表面52Sの法線N2とを含む断面(図14に示す断面)において、外側に凸である湾曲形状である。
このように、接続部54側に位置する直線部60Aと蓋体52側に位置する湾曲部60Bとを含むアーム部60を用いるようにすれば、蓋部材50の全開状態において、軸筒10の内周面にはアーム部60のうち蓋体52側の湾曲部60Bが対向することになる(図7および図20参照)。よって、アーム部60のうち蓋体52側の領域が湾曲していない場合に比べて、蓋部材50の全開状態付近における軸筒10の内周面とアーム部60との干渉を回避しやすくなり、蓋部材50のスムーズな開閉動作を実現することができる。
図12及び図13に示す実施形態では、蓋部材50は、各々のアーム部60の側面61(図9参照)と蓋体52の外周縁52Aとを接続するスカート部62をさらに含む。スカート部62は、各々のアーム部60の側面61からアーム部60の幅方向に広がるように設けられる。そして、アーム部60の幅は、蓋体52の外周縁52Aに近づくにつれて徐々に増大するようになっている。
こうして、アーム部60の側面61と蓋体52の外周縁52Aとを接続するスカート部62によって、蓋体52の剛性を高めることができる。よって、連結板70,80を介して塗布ユニット30側から伝わる力(塗布ユニット30に常に作用している後方に向かう付勢部材48の付勢力)が比較的大きい場合であっても、蓋体52の変形を抑制し、シール筒20の先端開口22に対して蓋部材50(蓋体52)を全周に亘って密着させることができる。これにより、蓋部材50によるシール性が向上し、塗布ユニット30の乾燥を効果的に防止できる。
こうして、アーム部60の側面61と蓋体52の外周縁52Aとを接続するスカート部62によって、蓋体52の剛性を高めることができる。よって、連結板70,80を介して塗布ユニット30側から伝わる力(塗布ユニット30に常に作用している後方に向かう付勢部材48の付勢力)が比較的大きい場合であっても、蓋体52の変形を抑制し、シール筒20の先端開口22に対して蓋部材50(蓋体52)を全周に亘って密着させることができる。これにより、蓋部材50によるシール性が向上し、塗布ユニット30の乾燥を効果的に防止できる。
幾つかの実施形態では、図12~図14に示すように、各々の接続部54は、アーム部60の外表面に設けられる円柱状突起54Aを含む。一方、図9(a)及び(b)並びに図25に示すように、連結板70,80の前方端部には、Cリング部71が設けられている。Cリング部71は、蓋部材50の円柱状突起54Aが圧入可能な開口71Aを有する。具体的には、円柱状突起54Aの直径D1は、Cリング部71の開口71Aの幅(開口幅)WOに比べて大きいが、Cリング部71の内径D2に比べて僅かに小さい。このため、蓋部材50の円柱状突起54Aが圧入によってCリング部71の開口71Aを通過すると、円柱状突起54AはCリング部71に嵌合した状態で保持される。
これにより、円柱状突起54Aを含む接続部54を連結板70,80のCリング部71の開口71Aに圧入することで、簡素な構成にて、連結板70,80に対するアーム部60の回動自在な支持を実現できる。また、円柱状突起54はCリング部71に嵌合していており、且つ、開口71Aの幅(開口幅)WOが円柱状突起54Aの直径D1よりも狭いために、円柱状突起54のCリング部71からの抜け出しが規制される。
これにより、円柱状突起54Aを含む接続部54を連結板70,80のCリング部71の開口71Aに圧入することで、簡素な構成にて、連結板70,80に対するアーム部60の回動自在な支持を実現できる。また、円柱状突起54はCリング部71に嵌合していており、且つ、開口71Aの幅(開口幅)WOが円柱状突起54Aの直径D1よりも狭いために、円柱状突起54のCリング部71からの抜け出しが規制される。
また、図9(a)及び(b)並びに図25に示す例示的な実施形態では、Cリング部71の開口71Aは、連結板70,80の側方を向くように形成されている。
上記構成のCリング部71によれば、開口71Aが連結板70,80の側方を向いているため、連結板70,80を介して塗布ユニット30側から伝わる力(塗布ユニット30に常に作用している後方に向かう付勢部材48による付勢力)が比較的大きい場合であっても、連結板70,80のCリング部71から蓋部材50の円柱状突起54A(接続部54)が抜け出てしまうことがない。
上記構成のCリング部71によれば、開口71Aが連結板70,80の側方を向いているため、連結板70,80を介して塗布ユニット30側から伝わる力(塗布ユニット30に常に作用している後方に向かう付勢部材48による付勢力)が比較的大きい場合であっても、連結板70,80のCリング部71から蓋部材50の円柱状突起54A(接続部54)が抜け出てしまうことがない。
なお、図12~図14に示す例示的な実施形態では、各々の接続部54は、円柱状突起54Aの先端部に設けられるフランジ54Bを有する。フランジ54Bは、円柱状突起54Aよりも大径であり、且つ、連結板70,80のCリング部71の開口71Aよりも大径である。
このため、連結板70,80のCリング部71は、フランジ54Bによって円柱状突起54Aからの径方向外側への抜け出しが規制される。
このため、連結板70,80のCリング部71は、フランジ54Bによって円柱状突起54Aからの径方向外側への抜け出しが規制される。
図14に示す実施形態では、アーム部60に接続された円柱状突起54Aの根元部の周縁55Aは、円柱状突起54Aの中心軸に沿った断面が湾曲形状である。これにより、円柱状突起54Aの根元部の周縁55への応力集中を緩和することができ、蓋部材50の寿命を延ばすことができる。
なお、図14に示す例示的な実施形態では、円柱状突起54Aの先端部(円柱状突起54Aのフランジ54B側の端部)の周縁55Bについても、円柱状突起54Aの中心軸に沿った断面が湾曲形状になっている。
なお、図14に示す例示的な実施形態では、円柱状突起54Aの先端部(円柱状突起54Aのフランジ54B側の端部)の周縁55Bについても、円柱状突起54Aの中心軸に沿った断面が湾曲形状になっている。
上述の構成の蓋部材50の開閉動作は、塗布ユニット30の進退力が連結板70,80を介して蓋部材50に伝えられることで行われる。すなわち、連結板70,80は、塗布ユニット30の進退に応じて、蓋部材50がシール筒20の先端開口22に当接して先端開口22を閉塞する閉塞位置と、蓋部材50がシール筒20の先端開口22から離れて先端開口22が開放される退避位置と、の間で蓋部材50を移動させるように構成される。
幾つかの実施形態では、連結板70,80は、塗布ユニット30がストローク範囲における最後方に位置するときに塗布ユニット30と係合し、塗布ユニット30が係合解除点P(図15(a)~図23(a)参照)を前方に向かって通過するときに板表面の法線方向N1に撓んで連結板70,80と塗布ユニット30との係合が解除されるように構成される。この場合、塗布ユニット30がストローク範囲の最後方に位置するとき、連結板70,80と塗布ユニット30とが係合状態にあるため、塗布ユニット30の進退力が連結板70,80を介して蓋部材50に伝わり、塗布ユニット30の進退に応じて蓋部材50が動く。これに対し、塗布ユニット30が係合解除点Pを前方に向かって通過すると、連結板70,80と塗布ユニット30との係合は解除され、塗布ユニット30の進退力は連結板70,80を介して蓋部材50に伝わらず、塗布ユニット30の進退によらず蓋部材50は不動になる。
幾つかの実施形態では、連結板70,80は、塗布ユニット30がストローク範囲における最後方に位置するときに塗布ユニット30と係合し、塗布ユニット30が係合解除点P(図15(a)~図23(a)参照)を前方に向かって通過するときに板表面の法線方向N1に撓んで連結板70,80と塗布ユニット30との係合が解除されるように構成される。この場合、塗布ユニット30がストローク範囲の最後方に位置するとき、連結板70,80と塗布ユニット30とが係合状態にあるため、塗布ユニット30の進退力が連結板70,80を介して蓋部材50に伝わり、塗布ユニット30の進退に応じて蓋部材50が動く。これに対し、塗布ユニット30が係合解除点Pを前方に向かって通過すると、連結板70,80と塗布ユニット30との係合は解除され、塗布ユニット30の進退力は連結板70,80を介して蓋部材50に伝わらず、塗布ユニット30の進退によらず蓋部材50は不動になる。
ここで、各実施形態における連結板70,80と塗布ユニット30の凸部34との係合構造と、塗布ユニット30の進退と蓋部材50との開閉動作との関係について具体的に説明する。
一実施形態では、図9(a)に示すように、連結板70は、連結板70の長手方向に延在する長孔72と、長孔72の後端部に位置する第1突出部74と、を含む。第1突出部74は、連結板70の板厚方向に突出するように設けられる。
一方、図10及び図11に示すように、塗布ユニット30の外周面に設けられる凸部34は、塗布ユニット30の外周面から径方向外側に突出するように設けられる小径部34Aと、小径部34Aに対して径方向外側に設けられる大径部34Bと、を含む。凸部34の小径部34Aは、連結板70の長孔72の幅W(図9(a)参照)よりも小さい直径dA(図10参照)を有する。このため、塗布ユニット30が後述する係合解除点Pを越えて前進したとき、塗布ユニット30の凸部34の小径部34Aは連結板70の長孔72内を移動可能になっている。これに対し、凸部34の大径部34Bは、小径部34Aの直径dA及び長孔72の幅Wよりも大きい直径dB(図10参照)を有する。このため、凸部34の小径部34Aが連結板70の長孔72から径方向外側に抜け出せないようになっている。また、凸部34の大径部34Bの内側表面(小径部34A側の表面)には、径方向内側に向かって隆起する隆起部35が設けられている。
一方、図10及び図11に示すように、塗布ユニット30の外周面に設けられる凸部34は、塗布ユニット30の外周面から径方向外側に突出するように設けられる小径部34Aと、小径部34Aに対して径方向外側に設けられる大径部34Bと、を含む。凸部34の小径部34Aは、連結板70の長孔72の幅W(図9(a)参照)よりも小さい直径dA(図10参照)を有する。このため、塗布ユニット30が後述する係合解除点Pを越えて前進したとき、塗布ユニット30の凸部34の小径部34Aは連結板70の長孔72内を移動可能になっている。これに対し、凸部34の大径部34Bは、小径部34Aの直径dA及び長孔72の幅Wよりも大きい直径dB(図10参照)を有する。このため、凸部34の小径部34Aが連結板70の長孔72から径方向外側に抜け出せないようになっている。また、凸部34の大径部34Bの内側表面(小径部34A側の表面)には、径方向内側に向かって隆起する隆起部35が設けられている。
連結板70及び凸部34が上記構成を有する場合、塗布ユニット30がストローク範囲における最後方位置Prearに向かって後退する途中で、凸部34の隆起部35が連結板70の第1突出部74を後方に向かって乗り越えて、長孔72のうち隆起部35よりも後方の領域(係合領域72A)に凸部34の小径部34Aが侵入する。これにより、凸部34の隆起部35は、図10に示すように、連結板70の第1突出部74によって係止される。
一方、塗布ユニット30が前方に向かって係合解除点Pを通過するとき、凸部34の隆起部35が連結板70の第1突出部74を前方に向かって乗り越えて、隆起部35の第1突出部74による係止が解除される。
一方、塗布ユニット30が前方に向かって係合解除点Pを通過するとき、凸部34の隆起部35が連結板70の第1突出部74を前方に向かって乗り越えて、隆起部35の第1突出部74による係止が解除される。
こうして、長孔72の係合領域72A内に凸部34の小径部34Aが位置する間(すなわち、凸部34の隆起部35が連結板70の第1突出部74を後方に乗り越えているとき)、長孔72内における凸部34(小径部34A)の前方への移動は第1突出部74によって規制され、塗布ユニット30及び連結板70は互いに係合された状態にあり、両者が共に移動する。
一方、長孔72の係合領域72Aから凸部34の小径部34Aが前方に抜け出すと(すなわち、塗布ユニット30が係合解除点Pを通過して前進しているとき)、長孔72内において凸部34(小径部34A)は自由に移動可能であるから、塗布ユニット30及び連結板70の係合は解除された状態にあり、塗布ユニット30は連結板70に対して相対的に移動可能になる。
一方、長孔72の係合領域72Aから凸部34の小径部34Aが前方に抜け出すと(すなわち、塗布ユニット30が係合解除点Pを通過して前進しているとき)、長孔72内において凸部34(小径部34A)は自由に移動可能であるから、塗布ユニット30及び連結板70の係合は解除された状態にあり、塗布ユニット30は連結板70に対して相対的に移動可能になる。
連結板70及び凸部34が上述の構成を有する場合、塗布ユニット30の凸部34に設けられた隆起部35が連結板70の第1突出部74に接触して、連結板70の後端部が板厚方向に撓むことで、塗布ユニット30の隆起部35が連結板70の第1突出部74をスムーズに乗り越えることができる。よって、塗布ユニット30と連結板70との係合状態の切替えの繰り返しに起因した塗布ユニット30の凸部34又は連結板70の損耗を効果的に抑制できる。したがって、長期にわたり、蓋部材50の開閉動作性を維持することができる。
なお、図11に示すように、平板形状の連結板70と塗布ユニット30(具体的には中軸32)の外周面との間には空間99が形成されている。このため、塗布ユニット30の隆起部35が連結板70の第1突出部74に接触したとき、連結板70の後端部が径方向内側に向かって板厚方向に撓みやすくなっている。
なお、図11に示すように、平板形状の連結板70と塗布ユニット30(具体的には中軸32)の外周面との間には空間99が形成されている。このため、塗布ユニット30の隆起部35が連結板70の第1突出部74に接触したとき、連結板70の後端部が径方向内側に向かって板厚方向に撓みやすくなっている。
図9及び図10に示す実施形態では、連結板70は、第1突出部74よりも前方に位置し、第1突出部74よりも突出高さが低い第2突出部76をさらに含む。そして、塗布ユニット30がストローク範囲における最後方位置Prearに向かって後退する途中で、隆起部35が第1突出部74によって係止される前に塗布ユニット30が再び前進に転じたとき、隆起部35が第2突出部76によって係止されて、塗布ユニット30と連結板70とがともに前進するようになっている。
したがって、塗布ユニット30の後退動作中、塗布ユニット30の隆起部35が連結板70の第1突出部74を乗り越える前に再び塗布ユニット30が前進に転じた場合、隆起部35が第2突出部76によって係止されて塗布ユニット30と連結板70との緩い係合状態を作り出すことができる。このため、塗布ユニット30の後退動作中に塗布ユニット30が前進に転じた場合であっても、塗布ユニット30と連結板70とが緩く係合しているので、塗布ユニット30の前進力が蓋部材50に伝わり、蓋部材50が退避位置に向けて動いて塗布ユニット30との接触を回避できる。
したがって、塗布ユニット30の後退動作中、塗布ユニット30の隆起部35が連結板70の第1突出部74を乗り越える前に再び塗布ユニット30が前進に転じた場合、隆起部35が第2突出部76によって係止されて塗布ユニット30と連結板70との緩い係合状態を作り出すことができる。このため、塗布ユニット30の後退動作中に塗布ユニット30が前進に転じた場合であっても、塗布ユニット30と連結板70とが緩く係合しているので、塗布ユニット30の前進力が蓋部材50に伝わり、蓋部材50が退避位置に向けて動いて塗布ユニット30との接触を回避できる。
なお、図9に示す例示的な実施形態では、長孔72の最前方の領域には大開口73が形成されている。大開口73は、塗布ユニット30の凸部34の大径部34Bの直径dBよりも大きい直径dLを有する。このため、塗布ユニット30の凸部34の大径部34Bが連結板70の大開口73を通過するように、連結板70を塗布ユニット30の径方向外方から近づけた後、連結板70を前方に動かして塗布ユニット30の凸部34の小径部34Aを長孔72に侵入させることで、連結板70の塗布ユニット30への組み付けを容易に行うことができる。
上記構成のキャップレス塗布装置100によれば、図15~図23に示すように、連結板70と塗布ユニット30との係合状態が切り替わることで、塗布ユニット30の進退に応じて蓋部材50が開閉するようになっている。
以下、図15~図20を参照しながら、塗布ユニット30がストローク範囲101における最後方位置Prearから最前方位置Pfrontに向かって前進する間における蓋部材50の開動作について説明する。また、図20~図23を参照しながら、塗布ユニット30がストローク範囲101における最前方位置Pfrontから最後方位置Prearに向かって前進する間における蓋部材50の閉動作について説明する。
以下、図15~図20を参照しながら、塗布ユニット30がストローク範囲101における最後方位置Prearから最前方位置Pfrontに向かって前進する間における蓋部材50の開動作について説明する。また、図20~図23を参照しながら、塗布ユニット30がストローク範囲101における最前方位置Pfrontから最後方位置Prearに向かって前進する間における蓋部材50の閉動作について説明する。
図15(a)に示す状態では、塗布ユニット30はストローク範囲101における最後方位置Prearに存在している。
このとき、図15(b)に示すように、連結板70の長孔72の係合領域72A(図9参照)内に凸部34の小径部34A(図10参照)が位置しており、長孔72内における凸部34(小径部34A)の前方への移動は第1突出部74によって規制される。このため、塗布ユニット30及び連結板70は互いに係合された状態にあり、塗布ユニット30が前進しようとすると塗布ユニット30及び連結板70が共に移動する。
また、図15(c)に示すように、蓋部材50の蓋体52は、シール筒20の先端面に密着しており、蓋部材50によってシール筒20の先端開口22(図6参照)は閉塞されている。
このとき、図15(b)に示すように、連結板70の長孔72の係合領域72A(図9参照)内に凸部34の小径部34A(図10参照)が位置しており、長孔72内における凸部34(小径部34A)の前方への移動は第1突出部74によって規制される。このため、塗布ユニット30及び連結板70は互いに係合された状態にあり、塗布ユニット30が前進しようとすると塗布ユニット30及び連結板70が共に移動する。
また、図15(c)に示すように、蓋部材50の蓋体52は、シール筒20の先端面に密着しており、蓋部材50によってシール筒20の先端開口22(図6参照)は閉塞されている。
なお、図15(c)の状態において、蓋部材50の摺動片56は、シール筒20のシール筒溝24内においてストッパ部25から離れた位置に存在する。すなわち、塗布ユニット30がストローク範囲101のうち最後方位置Prearに存在するとき、シール筒20のストッパ部25と蓋部材50の摺動片56との間には間隙Xが形成されるようになっている。
このため、塗布ユニット30がストローク範囲101のうち最も後方に位置する蓋部材50の閉状態において、シール筒溝24のストッパ部25と蓋部材50の摺動片56とが接触しておらず、シール筒20側から尾部58を介して蓋体52に力が加わらず、尾部58は外力の加わっていない自由な状態にある。したがって、連結板70を介して塗布ユニット30側から伝わる力(塗布ユニット30に常に作用している後方に向かう付勢部材48による付勢力)のみにより、互いに対向する周方向位置に設けられた一対の接続部54を介して蓋部材50を後方に引っ張って、シール筒20の先端開口22に対して蓋体52を全周に亘って密着させることができる。これにより、蓋部材50によるシール性が向上し、塗布ユニット30の乾燥を効果的に防止できる。
このため、塗布ユニット30がストローク範囲101のうち最も後方に位置する蓋部材50の閉状態において、シール筒溝24のストッパ部25と蓋部材50の摺動片56とが接触しておらず、シール筒20側から尾部58を介して蓋体52に力が加わらず、尾部58は外力の加わっていない自由な状態にある。したがって、連結板70を介して塗布ユニット30側から伝わる力(塗布ユニット30に常に作用している後方に向かう付勢部材48による付勢力)のみにより、互いに対向する周方向位置に設けられた一対の接続部54を介して蓋部材50を後方に引っ張って、シール筒20の先端開口22に対して蓋体52を全周に亘って密着させることができる。これにより、蓋部材50によるシール性が向上し、塗布ユニット30の乾燥を効果的に防止できる。
図16(a)に示す状態では、塗布ユニット30は、ノック92が前方に押し込まれたために図15(a)に示す状態から前進しており、ストローク範囲101における最後方位置Prearから距離Xだけ前方の位置P1に存在する。
このとき、図16(b)に示すように、連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)内に凸部34の小径部34A(図10参照)が位置しており、長孔72内における凸部34(小径部34A)の前方への移動は第1突出部74によって規制される。このため、依然として、塗布ユニット30及び連結板70は互いに係合された状態のままである。
一方、図16(c)に示すように、蓋部材50の蓋体52は、シール筒20の先端面から距離Xだけ離れており、シール筒20の先端開口22(図6および図7参照)は蓋部材50によって閉塞されていない。
なお、蓋部材50の摺動片56は、シール筒20のシール筒溝24内においてストッパ部25に当接している。このため、仮に塗布ユニット30のさらなる前進に伴って蓋部材50の接続部54が連結板70によって前方に押されると、摺動片56はこれ以上シール筒溝24内を前方に移動することはできないから、尾部58が変形して蓋体52が回動することになる。
このとき、図16(b)に示すように、連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)内に凸部34の小径部34A(図10参照)が位置しており、長孔72内における凸部34(小径部34A)の前方への移動は第1突出部74によって規制される。このため、依然として、塗布ユニット30及び連結板70は互いに係合された状態のままである。
一方、図16(c)に示すように、蓋部材50の蓋体52は、シール筒20の先端面から距離Xだけ離れており、シール筒20の先端開口22(図6および図7参照)は蓋部材50によって閉塞されていない。
なお、蓋部材50の摺動片56は、シール筒20のシール筒溝24内においてストッパ部25に当接している。このため、仮に塗布ユニット30のさらなる前進に伴って蓋部材50の接続部54が連結板70によって前方に押されると、摺動片56はこれ以上シール筒溝24内を前方に移動することはできないから、尾部58が変形して蓋体52が回動することになる。
図17(a)に示す状態では、塗布ユニット30は、ノック92が前方に押し込まれたために図16(a)に示す状態からさらに前進しており、ストローク範囲101における位置P1と係合解除点Pとの間の位置P2に到達している。
このとき、図17(b)に示すように、連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)内に凸部34の小径部34A(図10参照)が位置しており、長孔72内における凸部34(小径部34A)の前方への移動は第1突出部74によって規制される。このため、依然として、塗布ユニット30及び連結板70は互いに係合された状態のままである。
一方、図17(c)に示すように、蓋部材50の蓋体52は回動し始めており、シール筒20の先端開口22と蓋体52との間の間隙は拡大しており、塗布ユニット30の穂先44の先端がシール筒20の先端開口22から僅かに突出している。
このとき、図17(b)に示すように、連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)内に凸部34の小径部34A(図10参照)が位置しており、長孔72内における凸部34(小径部34A)の前方への移動は第1突出部74によって規制される。このため、依然として、塗布ユニット30及び連結板70は互いに係合された状態のままである。
一方、図17(c)に示すように、蓋部材50の蓋体52は回動し始めており、シール筒20の先端開口22と蓋体52との間の間隙は拡大しており、塗布ユニット30の穂先44の先端がシール筒20の先端開口22から僅かに突出している。
図18(a)に示す状態では、塗布ユニット30は、ノック92が前方に押し込まれたために図17(a)に示す状態からさらに前進しており、ストローク範囲101における係合解除点Pからみて僅かに後方の位置P3に差し掛かっている。
このとき、図18(b)に示すように、連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)内に凸部34の小径部34A(図10参照)が位置しており、長孔72内における凸部34(小径部34A)の前方への移動は第1突出部74によって規制される。このため、依然として、塗布ユニット30及び連結板70は互いに係合された状態のままである。
しかし、図18(c)に示すように、蓋体52は図15(c)の状態から略90度回動した状態(蓋部材50の全開状態)にあり、且つ、摺動片56がシール筒溝24のストッパ部25に当接している。このため、仮に塗布ユニット30がさらに前進しようとしても、接続部54を介して蓋部材50に接続された連結板70はこれ以上前進することはできない。よって、図18(a)~図18(c)の状態から塗布ユニット30が僅かに前進すると、塗布ユニット30が係合解除点Pに差し掛かり、塗布ユニット30の凸部34の隆起部35が連結板70の第1突出部74を前方に向かって乗り越えて、塗布ユニット30と連結板70との係合が解除される。
このとき、図18(b)に示すように、連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)内に凸部34の小径部34A(図10参照)が位置しており、長孔72内における凸部34(小径部34A)の前方への移動は第1突出部74によって規制される。このため、依然として、塗布ユニット30及び連結板70は互いに係合された状態のままである。
しかし、図18(c)に示すように、蓋体52は図15(c)の状態から略90度回動した状態(蓋部材50の全開状態)にあり、且つ、摺動片56がシール筒溝24のストッパ部25に当接している。このため、仮に塗布ユニット30がさらに前進しようとしても、接続部54を介して蓋部材50に接続された連結板70はこれ以上前進することはできない。よって、図18(a)~図18(c)の状態から塗布ユニット30が僅かに前進すると、塗布ユニット30が係合解除点Pに差し掛かり、塗布ユニット30の凸部34の隆起部35が連結板70の第1突出部74を前方に向かって乗り越えて、塗布ユニット30と連結板70との係合が解除される。
図19(a)に示す状態では、塗布ユニット30は、ノック92が前方に押し込まれたために図18(a)に示す状態からさらに前進しており、ストローク範囲101における係合解除点Pからみて僅かに前方の位置P4に差し掛かっている。
このとき、図19(b)に示すように、連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)から凸部34の小径部34A(図10参照)が前方に抜け出しており、長孔72内において凸部34(小径部34A)は前方に向かって自由に移動可能になっている。すなわち、塗布ユニット30及び連結板70の係合は解除されている。
また、図19(c)に示すように、蓋体52は図15(c)の状態から略90度回動した状態(蓋部材50の全開状態)にとどまっており、且つ、摺動片56がシール筒溝24のストッパ部25に当接している。塗布ユニット30及び連結板70の係合は解除されているため、仮に塗布ユニット30がさらに前進しても、蓋部材50には塗布ユニット30の前進力は伝わらない。よって、蓋部材50は全開状態のまま維持されて、塗布ユニット30の穂先44は全開状態の蓋部材50の側方を通過していくことになる。
このとき、図19(b)に示すように、連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)から凸部34の小径部34A(図10参照)が前方に抜け出しており、長孔72内において凸部34(小径部34A)は前方に向かって自由に移動可能になっている。すなわち、塗布ユニット30及び連結板70の係合は解除されている。
また、図19(c)に示すように、蓋体52は図15(c)の状態から略90度回動した状態(蓋部材50の全開状態)にとどまっており、且つ、摺動片56がシール筒溝24のストッパ部25に当接している。塗布ユニット30及び連結板70の係合は解除されているため、仮に塗布ユニット30がさらに前進しても、蓋部材50には塗布ユニット30の前進力は伝わらない。よって、蓋部材50は全開状態のまま維持されて、塗布ユニット30の穂先44は全開状態の蓋部材50の側方を通過していくことになる。
図20(a)に示す状態では、塗布ユニット30は、ノック92が前方に押し込まれたために図19(a)に示す状態からさらに前進しており、ストローク範囲101における最前方位置Pfrontに到達している。
このとき、図20(b)に示すように、連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)から凸部34の小径部34A(図10参照)が前方に抜け出したままであり、塗布ユニット30及び連結板70の係合は解除されている。また、塗布ユニット30の凸部34の小径部34Aは、連結板70の長孔72内において、長孔72の最前方に設けられた大開口73の近くまで前方に移動している。
また、図20(c)に示すように、蓋体52は図15(c)の状態から略90度回動しており、且つ、摺動片56がシール筒溝24のストッパ部25に当接している。そして、塗布ユニット30の穂先44は全開状態の蓋部材50に対して前方に位置している。このとき、塗布ユニット30の穂先44の先端は、軸筒10の先端開口12から突出しており、キャップレス塗布装置100が使用可能な状態になっている。
なお、図20(a)~図20(c)の状態において、クリップ16の係合部16A(図2及び図3参照)が、塗布ユニット30(中軸32)に取り付けられたカムリング98の突出部98Bの凹部98A(図2及び図3参照)に係合している。これにより、使用者が再びノック92を押し込んでクリップ16の係合部16Aとカムリング98の凹部98Aとの係合を解除しない限り、塗布ユニット30は位置Pfrontに保持されて、穂先44の先端が軸筒10の先端開口12から突出した状態が維持される。
このとき、図20(b)に示すように、連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)から凸部34の小径部34A(図10参照)が前方に抜け出したままであり、塗布ユニット30及び連結板70の係合は解除されている。また、塗布ユニット30の凸部34の小径部34Aは、連結板70の長孔72内において、長孔72の最前方に設けられた大開口73の近くまで前方に移動している。
また、図20(c)に示すように、蓋体52は図15(c)の状態から略90度回動しており、且つ、摺動片56がシール筒溝24のストッパ部25に当接している。そして、塗布ユニット30の穂先44は全開状態の蓋部材50に対して前方に位置している。このとき、塗布ユニット30の穂先44の先端は、軸筒10の先端開口12から突出しており、キャップレス塗布装置100が使用可能な状態になっている。
なお、図20(a)~図20(c)の状態において、クリップ16の係合部16A(図2及び図3参照)が、塗布ユニット30(中軸32)に取り付けられたカムリング98の突出部98Bの凹部98A(図2及び図3参照)に係合している。これにより、使用者が再びノック92を押し込んでクリップ16の係合部16Aとカムリング98の凹部98Aとの係合を解除しない限り、塗布ユニット30は位置Pfrontに保持されて、穂先44の先端が軸筒10の先端開口12から突出した状態が維持される。
図21(a)に示す状態では、塗布ユニット30は、ノック92が再び操作されたためにクリップ16の係合部16Aとカムリング98の凹部98Aとの係合が解除されて、付勢部材48の付勢力によって図20(a)に示す状態から後退しており、ストローク範囲101における係合解除点Pよりも僅かに前方の位置P5に到達している。
このとき、図21(b)に示すように、凸部34の小径部34A(図10参照)は連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)よりも前方に位置するものの、凸部34の隆起部35(図10参照)は、連結板70の第1突出部74に当接している。このため、連結板70及び塗布ユニット30の係合は解除された状態ではあるが、仮に塗布ユニット30がさらに後退すると、凸部34の隆起部35によって連結板70の第1突出部74が後方に押され、連結板70も塗布ユニット30に追従して後退し始めることになる。
なお、図21(a)~図21(c)に示すには、凸部34の隆起部35が連結板70の第1突出部74に当接した瞬間の状態を示している。このため、連結板70の後退は未だ始まっておらず、図21(c)に示すように、蓋部材50は全開状態のままである。これに対し、塗布ユニット30の穂先44は、図21(c)に示す状態から大きく後退しており、全開状態の蓋部材50の蓋体52の側方を後方に向かって通過中である。
このとき、図21(b)に示すように、凸部34の小径部34A(図10参照)は連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)よりも前方に位置するものの、凸部34の隆起部35(図10参照)は、連結板70の第1突出部74に当接している。このため、連結板70及び塗布ユニット30の係合は解除された状態ではあるが、仮に塗布ユニット30がさらに後退すると、凸部34の隆起部35によって連結板70の第1突出部74が後方に押され、連結板70も塗布ユニット30に追従して後退し始めることになる。
なお、図21(a)~図21(c)に示すには、凸部34の隆起部35が連結板70の第1突出部74に当接した瞬間の状態を示している。このため、連結板70の後退は未だ始まっておらず、図21(c)に示すように、蓋部材50は全開状態のままである。これに対し、塗布ユニット30の穂先44は、図21(c)に示す状態から大きく後退しており、全開状態の蓋部材50の蓋体52の側方を後方に向かって通過中である。
図22(a)に示す状態では、塗布ユニット30は、付勢部材48の付勢力によって図21(a)に示す状態からさらに距離Yだけ後退しており、ストローク範囲101における係合解除点Pよりも僅かに後方の位置P6に到達している。
このとき、図22(b)に示すように、凸部34の小径部34A(図10参照)は連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)よりも前方に位置するものの、凸部34の隆起部35(図10参照)は、連結板70の第1突出部74に当接している。このため、連結板70及び塗布ユニット30の係合は依然として解除された状態ではあるが、仮に塗布ユニット30がさらに後退すると、連結板70も塗布ユニット30に追従して後退可能である。
また、塗布ユニット30が位置P6に到達するまでは、蓋部材50の摺動片56がシール筒溝24内を自由に後退可能であるから、図22(c)に示す状態では、摺動片56はシール筒溝24のストッパ部25から離れた位置にある。シール筒溝24のストッパ部25と蓋部材50の摺動片56との間には間隙Yが形成されている。一方、蓋部材50は全開状態のままである。
しかし、図22(c)に示す状態では、蓋部材50の蓋体52がシール筒20の先端部に接触しているので、塗布ユニット30のさらなる後退によって蓋部材50の接続部54が連結板70を介して後方に引っ張られると、尾部58が屈曲して蓋体52の閉塞位置に向けた回動が開始される。
このとき、図22(b)に示すように、凸部34の小径部34A(図10参照)は連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)よりも前方に位置するものの、凸部34の隆起部35(図10参照)は、連結板70の第1突出部74に当接している。このため、連結板70及び塗布ユニット30の係合は依然として解除された状態ではあるが、仮に塗布ユニット30がさらに後退すると、連結板70も塗布ユニット30に追従して後退可能である。
また、塗布ユニット30が位置P6に到達するまでは、蓋部材50の摺動片56がシール筒溝24内を自由に後退可能であるから、図22(c)に示す状態では、摺動片56はシール筒溝24のストッパ部25から離れた位置にある。シール筒溝24のストッパ部25と蓋部材50の摺動片56との間には間隙Yが形成されている。一方、蓋部材50は全開状態のままである。
しかし、図22(c)に示す状態では、蓋部材50の蓋体52がシール筒20の先端部に接触しているので、塗布ユニット30のさらなる後退によって蓋部材50の接続部54が連結板70を介して後方に引っ張られると、尾部58が屈曲して蓋体52の閉塞位置に向けた回動が開始される。
図23(a)に示す状態では、塗布ユニット30は、付勢部材48の付勢力によって図22(a)に示す状態からさらに後退し、ストローク範囲101における最後方位置Prearよりも僅かに前方の位置P7に到達している。
このとき、図23(b)に示すように、凸部34の小径部34A(図10参照)は連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)よりも前方に位置するものの、凸部34の隆起部35(図10参照)は、連結板70の第1突出部74に当接している。このため、連結板70及び塗布ユニット30の係合は依然として解除された状態ではあるが、仮に塗布ユニット30がさらに後退すると、連結板70も塗布ユニット30に追従して後退可能である。
また、蓋部材50の蓋体52がシール筒20の先端部に接触した状態で塗布ユニット30が後退すると、蓋部材50の接続部54が連結板70を介して後方に引っ張られて蓋体52が回動する。このため、図23(c)に示す状態では、蓋部材50は全開状態から閉塞状態に向けて回動している。なお、このとき、塗布ユニット30の穂先44は既にシール筒20内に収納されており、蓋部材50と穂先44との干渉は生じない。
なお、塗布ユニット30が位置P7を後方に向かって通過する時点において、蓋部材50の摺動片56がシール筒溝24内においてストッパ部25から最も離れる。すなわち、塗布ユニット30がストローク範囲101内にて最後方位置Prearと最前方位置Pfrontとの間で往復する期間内において、シール筒溝24のストッパ部25と蓋部材50の摺動片56との間の間隙が最も広がっているのが図23(c)に示す状態である。このときのシール筒溝24のストッパ部25と蓋部材50の摺動片56との間の間隙が、図23(c)に示した最大間隙Zである。なお、最大間隙Zは、Z>X及びZ>Yの条件を満たす。
このとき、図23(b)に示すように、凸部34の小径部34A(図10参照)は連結板70の長孔72の係合領域72A(図9(a)参照)よりも前方に位置するものの、凸部34の隆起部35(図10参照)は、連結板70の第1突出部74に当接している。このため、連結板70及び塗布ユニット30の係合は依然として解除された状態ではあるが、仮に塗布ユニット30がさらに後退すると、連結板70も塗布ユニット30に追従して後退可能である。
また、蓋部材50の蓋体52がシール筒20の先端部に接触した状態で塗布ユニット30が後退すると、蓋部材50の接続部54が連結板70を介して後方に引っ張られて蓋体52が回動する。このため、図23(c)に示す状態では、蓋部材50は全開状態から閉塞状態に向けて回動している。なお、このとき、塗布ユニット30の穂先44は既にシール筒20内に収納されており、蓋部材50と穂先44との干渉は生じない。
なお、塗布ユニット30が位置P7を後方に向かって通過する時点において、蓋部材50の摺動片56がシール筒溝24内においてストッパ部25から最も離れる。すなわち、塗布ユニット30がストローク範囲101内にて最後方位置Prearと最前方位置Pfrontとの間で往復する期間内において、シール筒溝24のストッパ部25と蓋部材50の摺動片56との間の間隙が最も広がっているのが図23(c)に示す状態である。このときのシール筒溝24のストッパ部25と蓋部材50の摺動片56との間の間隙が、図23(c)に示した最大間隙Zである。なお、最大間隙Zは、Z>X及びZ>Yの条件を満たす。
ここで、図23(c)において、シール筒溝24には、摺動片56の後方へのさらなる移動を規制する部材は存在しない。このため、蓋部材50の摺動片56は、ストローク範囲101内で移動する間、常に、シール筒溝24内における後方への摺動が許容されている。
このため、塗布ユニット30がストローク範囲101内で移動する間、摺動片56のシール筒溝24内における後方への摺動が妨げられないので、基本的には、蓋部材50の閉動作中における尾部58の余剰長さを全てシール筒溝24内で吸収することができる。これにより、蓋部材50の閉動作時における尾部58の屈曲変形をより一層抑制し、尾部58と軸筒10の内周面との干渉を確実に回避して、蓋部材50のよりスムーズな閉動作を実現することができる。
このため、塗布ユニット30がストローク範囲101内で移動する間、摺動片56のシール筒溝24内における後方への摺動が妨げられないので、基本的には、蓋部材50の閉動作中における尾部58の余剰長さを全てシール筒溝24内で吸収することができる。これにより、蓋部材50の閉動作時における尾部58の屈曲変形をより一層抑制し、尾部58と軸筒10の内周面との干渉を確実に回避して、蓋部材50のよりスムーズな閉動作を実現することができる。
なお、付勢部材48の付勢力によって、図23(a)~図23(c)に示す状態から塗布ユニット30がさらに後退すると、連結板70を介して蓋部材50の接続部54が後方に引っ張られ、蓋部材50の蓋体52がシール筒20の先端(突起部23)に当接する。そうなると、蓋部材50の接続部54は後方に移動できなくなる。この状態で付勢部材48の付勢力が塗布ユニット30に加わると、凸部34の隆起部35が連結板70の第1突出部74を後方に向かって乗り越えて、凸部34の小径部34Aが長孔72の係合領域72Aに侵入し、連結板70と塗布ユニット30とが再び係合する。そして、最終的に、塗布ユニット30はストローク範囲101における最後方位置Prearに到達し、図15(a)~図15(c)に示す状態に戻る。
他の実施形態では、キャップレス塗布装置200は、図24~図25に示すように、一対の連結板80間に設けられる板バネ部81を備える。板バネ部81は、塗布ユニット30(中軸32)の外周に沿って周方向に延在している。一実施形態では、2本の連結板80が互いに対向する周方向位置に設けられ、これら2本の連結板80を接続するように板バネ部81が塗布ユニット30(中軸32)の外周の約半周に亘って周方向に延在している。
板バネ部81によって接続された連結板80の各々は、各連結板80の長手方向に延在する長孔82と、長孔82の後端部に連通する貫通孔84と、前方に向かって径方向内側に傾斜する傾斜面86と、を含む。各連結板80の貫通孔84は、長孔82の幅W(図25参照)よりも大きい直径dHを有する。
一方、塗布ユニット30(中軸32)の外周面に設けられる凸部34は、図26(a)、図27(a)及び図28(a)に示すように、小径部34C、中径部34Dおよび大径部34Eを含む。
凸部34の小径部34Cは、塗布ユニット30の外周面から径方向外側に突出するように設けられる。小径部34Cの直径dC(図26(a)参照)は、連結板80の長孔82の幅Wよりも小さい。
凸部34の中径部34Dは、小径部34Cに対して径方向外側に設けられる。中径部34Dの直径dD(図26(a)参照)は、連結板80の貫通孔84の直径dHよりも小さく、且つ、連結板80の長孔82の幅Wよりも大きい。
さらに、凸部34の大径部34Eは、中径部34Dに対して径方向外側に設けられる。大径部34Eの直径dE(図26(a)参照)は、連結板80の貫通孔84の直径dHよりも大きい。
すなわち、連結板80の長孔82の幅Wと、連結板80の貫通孔84の直径dHと、凸部34の小径部34Cの直径dCと、凸部34の中径部34Dの直径dDと、凸部34の大径部34Eの直径dEと、の間には下記の不等式(1)が成立する。
dC<W<dD<dH<dE (1)
凸部34の小径部34Cは、塗布ユニット30の外周面から径方向外側に突出するように設けられる。小径部34Cの直径dC(図26(a)参照)は、連結板80の長孔82の幅Wよりも小さい。
凸部34の中径部34Dは、小径部34Cに対して径方向外側に設けられる。中径部34Dの直径dD(図26(a)参照)は、連結板80の貫通孔84の直径dHよりも小さく、且つ、連結板80の長孔82の幅Wよりも大きい。
さらに、凸部34の大径部34Eは、中径部34Dに対して径方向外側に設けられる。大径部34Eの直径dE(図26(a)参照)は、連結板80の貫通孔84の直径dHよりも大きい。
すなわち、連結板80の長孔82の幅Wと、連結板80の貫通孔84の直径dHと、凸部34の小径部34Cの直径dCと、凸部34の中径部34Dの直径dDと、凸部34の大径部34Eの直径dEと、の間には下記の不等式(1)が成立する。
dC<W<dD<dH<dE (1)
また、図26(b)、図27(b)及び図28(b)に示すように、軸筒10の内周面には、段部13が設けられており、軸筒10の内周面のうち段部13の前方の領域13Aの方が、軸筒10の内周面のうち段部13の後方の領域13Bに比べて径方向内側に出っ張っている。このため、塗布ユニット30がストローク範囲101内における係合解除点Pに差し掛かったとき、連結板80の傾斜面86は軸筒10の段部13に当接するようになっている。
なお、段部13の角はR形状になっていてもよい。これにより、段部13と傾斜面86との接触により、連結板80の後方領域をスムーズに撓ませることができる。
なお、段部13の角はR形状になっていてもよい。これにより、段部13と傾斜面86との接触により、連結板80の後方領域をスムーズに撓ませることができる。
上記構成のキャップレス塗布装置200では、塗布ユニット30がストローク範囲101における最後方位置Prearに存在するとき、板バネ部81の弾性力によって連結板80が径方向外側に付勢される。その結果、図26(a)に示すように、凸部34の中径部34Dが貫通孔84に係合した状態で、大径部34Eによって連結板80が径方向外側から支持される。
これに対し、塗布ユニット30が前方に向かって係合解除点Pを通過するとき、軸筒10の内周面に設けられた段部13に連結板80の傾斜面86が当接する。その結果、板バネ部81の弾性力に抗して段部13によって連結板80が径方向内側に押圧されて中径部34Dと貫通孔84との係合が解除される。なお、図27(a)及び図27(b)には、塗布ユニット30が前方に向かって係合解除点Pを通過する直前の状態を示している。
これに対し、塗布ユニット30が前方に向かって係合解除点Pを通過するとき、軸筒10の内周面に設けられた段部13に連結板80の傾斜面86が当接する。その結果、板バネ部81の弾性力に抗して段部13によって連結板80が径方向内側に押圧されて中径部34Dと貫通孔84との係合が解除される。なお、図27(a)及び図27(b)には、塗布ユニット30が前方に向かって係合解除点Pを通過する直前の状態を示している。
このように、塗布ユニット30が係合解除点Pを通過して前進するとき、軸筒10の段部13に連結板80の傾斜面86が接触して、連結板80のうち傾斜面86よりも後方の領域が径方向内側に向かって板厚方向に撓むことで、塗布ユニット30の中径部34Dがスムーズに連結板80の貫通孔84から抜け出すことができる。よって、塗布ユニット30と連結板80との係合状態の切替えの繰り返しに起因した塗布ユニット30の凸部34又は連結板80の損耗を効果的に抑制できる。したがって、長期にわたり、蓋部材50の開閉動作性を維持することができる。
上記構成のキャップレス塗布装置200によれば、図26~図28に示すように、連結板80と塗布ユニット30との係合状態が切り替わることで、塗布ユニット30の進退に応じて蓋部材50が開閉するようになっている。
以下、図26~図28を参照しながら、塗布ユニット30がストローク範囲101における最後方位置Prearから最前方位置Pfrontまで移動した後、再び最後方位置Prearに戻るまでの間における蓋部材50の開動作について説明する。
以下、図26~図28を参照しながら、塗布ユニット30がストローク範囲101における最後方位置Prearから最前方位置Pfrontまで移動した後、再び最後方位置Prearに戻るまでの間における蓋部材50の開動作について説明する。
まず、図26(a)及び(b)に示す状態では、塗布ユニット30がストローク範囲101における最後方位置Prearに存在している。このとき、図26(b)に示すように、各々の連結板80の傾斜面86は軸筒10の内周面の段部13よりも後方に位置しており、板バネ部81の弾性力によって連結板80が径方向外側に付勢されている。その結果、図26(a)に示すように、凸部34の中径部34Dが貫通孔84に係合した状態で、大径部34Eによって連結板80が径方向外側から支持されている。よって、連結板80と塗布ユニット30とは互いに係合しており、両者が共に移動可能になっている。
また、図26(a)及び(b)に示す位置に塗布ユニット30が存在するとき、蓋部材50の蓋体52は、シール筒20の先端面に密着しており、蓋部材50によってシール筒20の先端開口22は閉塞されている。このときの蓋部材50の状態は、図15(c)を用いて説明したとおりである。
また、図26(a)及び(b)に示す位置に塗布ユニット30が存在するとき、蓋部材50の蓋体52は、シール筒20の先端面に密着しており、蓋部材50によってシール筒20の先端開口22は閉塞されている。このときの蓋部材50の状態は、図15(c)を用いて説明したとおりである。
この後、ノック92が前方に押し込まれると、塗布ユニット30は最後方位置Prearから前進を開始し、塗布ユニット30とともに各連結板80が軸筒10内を前方に移動する。この間、蓋部材50には、塗布ユニット30の前進力が連結板80を介して伝わるため、蓋部材50の蓋体52は全開位置に向かって回動する。このときの蓋部材50の動きは、図15(c)~図18(c)を用いて説明したとおりである。
さらにノック92が前方に押し込まれると、塗布ユニット30は係合解除点Pへの到達直前において、図27(b)に示すように、各々の連結板80の傾斜面86が軸筒10の内周面の段部13に当接する。このため、塗布ユニット30がさらに前進しようとすると、板バネ部81の弾性力に抗して段部13によって連結板80が径方向内側に押圧されて、連結板80が径方向内側に撓む。
ここで、図26(a)及び図27(a)に示すように、塗布ユニット30と連結板80とが互いに係合している状態では、連結板80の後端部と塗布ユニット30(中軸32)との間には空間199が形成されている。このため、連結板80の傾斜面86が軸筒10の内周面の段部13に乗り上げる際、連結板80の後端部が径方向内側に向かって板厚方向に撓みやすくなっている。
なお、図27(b)に示した状態では、傾斜面86が段部13に当接し始めたばかりであるため、各連結板80の撓み変形は生じていない。このため、図27(a)に示すように、依然として、凸部34の中径部34Dが貫通孔84に係合している。
ここで、図26(a)及び図27(a)に示すように、塗布ユニット30と連結板80とが互いに係合している状態では、連結板80の後端部と塗布ユニット30(中軸32)との間には空間199が形成されている。このため、連結板80の傾斜面86が軸筒10の内周面の段部13に乗り上げる際、連結板80の後端部が径方向内側に向かって板厚方向に撓みやすくなっている。
なお、図27(b)に示した状態では、傾斜面86が段部13に当接し始めたばかりであるため、各連結板80の撓み変形は生じていない。このため、図27(a)に示すように、依然として、凸部34の中径部34Dが貫通孔84に係合している。
続いて、ノック92がさらに前方に押し込まれると、傾斜面86が段部13に乗り上げて、板バネ部81の弾性力に抗して段部13によって連結板80が径方向内側に押圧されて中径部34Dと貫通孔84との係合が解除される。この後、塗布ユニット30がさらに前進すると、図28(a)に示すように、小径部34Cが貫通孔84から前方に抜け出て、小径部34Cが長孔82内を自由に移動可能になる。よって、塗布ユニット30の前進力は、もはや、連結板80を介して蓋部材50に伝わることがなくなる。このため、蓋部材50は全開状態のまま不動となり、塗布ユニット30のみが前進を続けて、塗布ユニット30の穂先44が蓋体52の側方を前方に向かって通過していく。そして、最終的には、塗布ユニット30がストローク範囲101における最前方位置Pfrontに到達し、穂先44が軸筒10の先端開口12から突出した状態となる。このときの穂先44の動きは、図19(c)~図20(c)を用いて説明したとおりである。
この後、使用者が再びノック92を押し込んでクリップ16の係合部16Aとカムリング98の凹部98Aとの係合を解除すると、付勢部材48による付勢力によって、塗布ユニット30が最前方位置Pfrontから後退し始める。このとき、図28(a)に示すように、凸部34の小径部34Cは移動自在に長孔82に嵌合しており、塗布ユニット30と連結板80との係合は解除されている。よって、凸部34の小径部34Cが連結板80の貫通孔84に到達するまでは、塗布ユニット30のみが後退し、連結板80は移動しない。よって、蓋部材50は全開状態のまま維持される。
このときの穂先44の動きは、図20(c)~図21(c)を用いて説明したとおりである。
このときの穂先44の動きは、図20(c)~図21(c)を用いて説明したとおりである。
塗布ユニット30の後退により、凸部34の小径部34Cが連結板80の貫通孔84に到達すると、小径部34Cによって貫通孔84の後方側の縁が後方に押され、塗布ユニット30とともに連結板80が後退を開始する。これにより、蓋部材50は、退避位置から閉塞位置に向けて移動を開始する。
さらに塗布ユニット30が後退し、連結板80の傾斜面86が軸筒10の内周面の段部13から離れると、板バネ部81による付勢力によって各連結板80が径方向外方に付勢されて、連結板80の貫通孔84が再び凸部34の中径部34Dに係合する。こうして、塗布ユニット30と連結板80とが再び係合した後は、塗布ユニット30の後退に伴って連結板80も後退する。
なお、連結板80が後退を開始した後における穂先44及び蓋部材50の動きは、図20(c)~図23(c)を用いて説明したとおりである。
さらに塗布ユニット30が後退し、連結板80の傾斜面86が軸筒10の内周面の段部13から離れると、板バネ部81による付勢力によって各連結板80が径方向外方に付勢されて、連結板80の貫通孔84が再び凸部34の中径部34Dに係合する。こうして、塗布ユニット30と連結板80とが再び係合した後は、塗布ユニット30の後退に伴って連結板80も後退する。
なお、連結板80が後退を開始した後における穂先44及び蓋部材50の動きは、図20(c)~図23(c)を用いて説明したとおりである。
以上説明したように、上述した幾つかの実施形態では、連結板70,80によって塗布ユニット30の進退力を蓋部材50に伝えることで、塗布ユニット30の進退に応じて、閉塞位置と退避位置との間で蓋部材50を移動させることができる。よって、キャップレス塗布装置100,200の不使用時には蓋部材50を閉塞位置に移動させてシール筒20の先端開口22に当接させて、シール筒20内の塗布ユニット30の乾燥を防止することができる。一方、キャップレス塗布装置100,200の使用時には、蓋部材50を退避位置に移動させて、シール筒20の先端開口22から突出する塗布ユニット30と蓋部材50との干渉を防止できる。
また、上述した幾つかの実施形態によれば、塗布ユニット30のストローク範囲101における最後方位置Prearに塗布ユニット30が存在するとき、連結板70,80が塗布ユニット30に係合する。これにより、塗布ユニット30の進退力が連結板70,80を介して蓋部材50に伝わり、塗布ユニット30と蓋部材50とがともに移動可能になる。一方、塗布ユニット30がストローク範囲101における係合解除点Pを前方に向かって通過すると、連結板70,80と塗布ユニット30との係合が解除される。これにより、塗布ユニット30の進退力は蓋部材50に伝わらず、塗布ユニット30は蓋部材50に対して相対的に移動可能になる。こうして、連結板70,80と塗布ユニット30との係合状態の切替えによって、塗布ユニット30の前進に先立って蓋部材50を開くことができる。また、塗布ユニット30の後退時においても、同様に、連結板70,80と塗布ユニット30との係合状態が切り替わることによって、塗布ユニット30の後退に遅れて蓋部材50を閉じることが可能になる。
また、連結板70,80は板表面の法線方向(板厚方向)に撓みやすい。このため、上述した幾つかの実施形態のように、連結板70,80を変形させて塗布ユニット30と連結板70,80との係合を解除するために連結板70,80の板厚方向の撓みを利用することで、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板70,80及び塗布ユニット30間の係止部の損耗を抑制できる。よって、キャップレス塗布装置100,200の長期にわたる使用によっても、蓋部材50の開閉動作性が損なわれにくい。
また、上述した幾つかの実施形態によれば、塗布ユニット30のストローク範囲101における最後方位置Prearに塗布ユニット30が存在するとき、連結板70,80が塗布ユニット30に係合する。これにより、塗布ユニット30の進退力が連結板70,80を介して蓋部材50に伝わり、塗布ユニット30と蓋部材50とがともに移動可能になる。一方、塗布ユニット30がストローク範囲101における係合解除点Pを前方に向かって通過すると、連結板70,80と塗布ユニット30との係合が解除される。これにより、塗布ユニット30の進退力は蓋部材50に伝わらず、塗布ユニット30は蓋部材50に対して相対的に移動可能になる。こうして、連結板70,80と塗布ユニット30との係合状態の切替えによって、塗布ユニット30の前進に先立って蓋部材50を開くことができる。また、塗布ユニット30の後退時においても、同様に、連結板70,80と塗布ユニット30との係合状態が切り替わることによって、塗布ユニット30の後退に遅れて蓋部材50を閉じることが可能になる。
また、連結板70,80は板表面の法線方向(板厚方向)に撓みやすい。このため、上述した幾つかの実施形態のように、連結板70,80を変形させて塗布ユニット30と連結板70,80との係合を解除するために連結板70,80の板厚方向の撓みを利用することで、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板70,80及び塗布ユニット30間の係止部の損耗を抑制できる。よって、キャップレス塗布装置100,200の長期にわたる使用によっても、蓋部材50の開閉動作性が損なわれにくい。
続いて、図29~図41を参照しながら、他の実施形態に係るキャップレス塗布装置300について説明する。
図29は、一実施形態に係るキャップレス塗布装置300の不使用時における外観を示す斜視図である。図30は、図29に示すキャップレス塗布装置300の断面図である。図31は、図29に示すキャップレス塗布装置300の使用時における外観を示す斜視図である。図32は、図31に示すキャップレス塗布装置300の断面図である。図33は、図29に示すキャップレス塗布装置300の構成要素を示す分解斜視図である。図34は、一実施形態に係る塗布ユニットと連結板間の係合部を示す斜視図である。図35は、図34に示す塗布ユニットと連結板間の係合部の平面図である。図36は、図35のB-B線に沿った、塗布ユニットと連結板間の係合部の断面図である。図37は、一実施形態に係る塗布ユニットと連結板間の係合部を示す斜視図である。図38は、図37に示す塗布ユニットと連結板間の係合部の平面図である。図39は、図38のC方向から塗布ユニットと連結板間の係合部を視た図である。図40は、一実施形態に係る塗布ユニットと連結板間の係合部を示す平面図であり、塗布ユニットと連結板とが係合した状態を示している。図41は、図40に示す塗布ユニットと連結板間の係合部の係合解除状態を示す平面図である。
なお、図29~図41では、上述の実施形態ですでに説明した構成要素については同一の符号を付している。
図29は、一実施形態に係るキャップレス塗布装置300の不使用時における外観を示す斜視図である。図30は、図29に示すキャップレス塗布装置300の断面図である。図31は、図29に示すキャップレス塗布装置300の使用時における外観を示す斜視図である。図32は、図31に示すキャップレス塗布装置300の断面図である。図33は、図29に示すキャップレス塗布装置300の構成要素を示す分解斜視図である。図34は、一実施形態に係る塗布ユニットと連結板間の係合部を示す斜視図である。図35は、図34に示す塗布ユニットと連結板間の係合部の平面図である。図36は、図35のB-B線に沿った、塗布ユニットと連結板間の係合部の断面図である。図37は、一実施形態に係る塗布ユニットと連結板間の係合部を示す斜視図である。図38は、図37に示す塗布ユニットと連結板間の係合部の平面図である。図39は、図38のC方向から塗布ユニットと連結板間の係合部を視た図である。図40は、一実施形態に係る塗布ユニットと連結板間の係合部を示す平面図であり、塗布ユニットと連結板とが係合した状態を示している。図41は、図40に示す塗布ユニットと連結板間の係合部の係合解除状態を示す平面図である。
なお、図29~図41では、上述の実施形態ですでに説明した構成要素については同一の符号を付している。
幾つかの実施形態では、キャップレス塗布装置300は、軸筒310と、軸筒310の内側に設けられるシール筒20と、シール筒20内を進退可能に構成された塗布ユニット330と、シール筒20の先端開口を閉塞可能な蓋部材50と、を備える。
なお、シール筒20及び蓋部材50の構成については、キャップレス塗布装置100,200の例で上述したとおりである。
なお、シール筒20及び蓋部材50の構成については、キャップレス塗布装置100,200の例で上述したとおりである。
塗布ユニット30及び蓋部材50は、連結板370によって連結されており、塗布ユニット330の進退に応じて蓋部材50が開閉されるようになっている。
すなわち、連結板370は、塗布ユニット330の進退に応じて、蓋部材50がシール筒20の先端開口22に当接して先端開口22を閉塞する閉塞位置と、蓋部材50がシール筒20の先端開口22から離れて先端開口22が開放される退避位置と、の間で蓋部材50を移動させるように構成される。
すなわち、連結板370は、塗布ユニット330の進退に応じて、蓋部材50がシール筒20の先端開口22に当接して先端開口22を閉塞する閉塞位置と、蓋部材50がシール筒20の先端開口22から離れて先端開口22が開放される退避位置と、の間で蓋部材50を移動させるように構成される。
幾つかの実施形態では、塗布ユニット330および連結板370は、それぞれ、互いに係合可能な係合部(例えば、後述する凸部334及び係合領域372A)を含む。また、塗布ユニット330又は連結板370の少なくとも一方の係合部(凸部334又は係合領域372A)は、軸筒310の長手方向に沿って延在するスリット302を有する。
幾つかの実施形態では、軸筒310は、図29~図33に示すように、先端及び後端にそれぞれ先端開口312と後端開口314を有する中空の略円筒体である。軸筒310には、シール筒20、塗布ユニット330、蓋部材50、及び、連結板370が収納される。
また、図29~図33に示す例示的な実施形態では、軸筒310は、前方側に位置する第1筒310Aと、後方側に位置する第2筒310Bと、を含む。第1筒310Aの開口部313Aと第2筒310Bの突起313Bとが係合することで、第1筒310A及び第2筒310Bが一体となり、軸筒310を形成している。
また、図29~図33に示す例示的な実施形態では、軸筒310は、前方側に位置する第1筒310Aと、後方側に位置する第2筒310Bと、を含む。第1筒310Aの開口部313Aと第2筒310Bの突起313Bとが係合することで、第1筒310A及び第2筒310Bが一体となり、軸筒310を形成している。
塗布ユニット330は、少なくとも先端がシール筒20の内部を通過可能であり、且つ、軸筒310の軸方向(長手方向)に沿って軸筒310内を前後に移動可能に構成される。
幾つかの実施形態では、図33に示すように、塗布ユニット330は、中軸332と、中軸332に組み付けられる穂先セット40と、を含む。また、穂先セット40は、上述のとおり、固定管42、穂先44および中継芯46を含む。
塗布ユニット330は、連結板370と係合可能に構成されており、塗布ユニット330の進退に応じて、塗布ユニット330が連結板370に係合した状態と、塗布ユニット330と連結板370との係合が解除された状態とが切り替わるようになっている。
幾つかの実施形態では、塗布ユニット330の中軸332の外周面には凸部334が設けられており、この凸部334が後述の連結板370と係合可能に構成される。
なお、中軸332の凸部334と連結板370との係合構造の詳細については、後で詳述する。
幾つかの実施形態では、塗布ユニット330の中軸332の外周面には凸部334が設けられており、この凸部334が後述の連結板370と係合可能に構成される。
なお、中軸332の凸部334と連結板370との係合構造の詳細については、後で詳述する。
幾つかの実施形態では、上記構成の塗布ユニット330は、図29~図33に示すように、シール筒20との間に設けられた付勢部材48によって後方に付勢される。
また、図29~図33に示す実施形態では、塗布ユニット330には、使用者による操作力を塗布ユニット330に伝えるためのノックセット390が連結される。
図33に示す例示的な実施形態では、ノックセット390は、先端開口392Aを有する後方筒392と、後方筒392の先端開口392Aに後端部94Aが圧入される中綿94と、を含む。なお、中綿94の後端部94Aの、後方筒392の先端開口392Aへの圧入は、後方筒392に対する中綿94の着脱が可能な程度の緩い圧入になっている。後方筒392の先端部の外周面には、雄ねじ392Bが形成されている。後方筒392の雄ねじ392Bは、塗布ユニット330の後端部の内周面に形成された雌ねじに螺合するようになっている。こうして、ノックセット390は塗布ユニット330に連結される。
シール筒20と、塗布ユニット330の中軸332と、ノックセット390の後方筒392と、によって形成される空間(密閉空間)には、穂先44、中継芯46及び中綿94が収容される。この密閉空間は、例えば、以下で述べる複数箇所においてシールされていてもよい。
第1のシール箇所は、蓋部材50の蓋体52と、シール筒20の突起部23との当接部である。第2のシール箇所は、上述したシール筒20の凸部20Bと、中軸332の先端側の外周面との当接部である。第3のシール箇所は、後方筒392の外周面と、中軸332の全周凸部との当接部である。中軸332の全周凸部は、図8を参照して説明した中軸32の凸部32Dと同様な構成を有し、中軸332の後端側の内周面から径方向内側に突出するように全周に亘って設けられている。後方筒392を中軸332にねじ込むと、後方筒392の先端側の外周面が中軸332の全周凸部と密着し、中軸332と後方筒392との間がシールされるようになっている。このように、3カ所において、穂先44、中継芯46及び中綿94が収容される密閉空間はシールされていてもよい。こうして、穂先44、中継芯46及び中綿94の乾燥を防止できる。
シール筒20と、塗布ユニット330の中軸332と、ノックセット390の後方筒392と、によって形成される空間(密閉空間)には、穂先44、中継芯46及び中綿94が収容される。この密閉空間は、例えば、以下で述べる複数箇所においてシールされていてもよい。
第1のシール箇所は、蓋部材50の蓋体52と、シール筒20の突起部23との当接部である。第2のシール箇所は、上述したシール筒20の凸部20Bと、中軸332の先端側の外周面との当接部である。第3のシール箇所は、後方筒392の外周面と、中軸332の全周凸部との当接部である。中軸332の全周凸部は、図8を参照して説明した中軸32の凸部32Dと同様な構成を有し、中軸332の後端側の内周面から径方向内側に突出するように全周に亘って設けられている。後方筒392を中軸332にねじ込むと、後方筒392の先端側の外周面が中軸332の全周凸部と密着し、中軸332と後方筒392との間がシールされるようになっている。このように、3カ所において、穂先44、中継芯46及び中綿94が収容される密閉空間はシールされていてもよい。こうして、穂先44、中継芯46及び中綿94の乾燥を防止できる。
また、幾つかの実施形態では、図33に示すように、ノックセット390は、使用者によって押圧されるノック92と、後方筒392の外周に設けられる摺動子394及び回転子396と、をさらに含む。ノックセット390は、所謂、ロータリーカム(デビットカム)機構のノック構造である。
摺動子394は、ノック92の前方に設けられる。摺動子394の外周面には、前後方向に延在する複数の摺動突起394Aが形成されている。また、摺動子394の前方側端部には、複数の鋸刃状凹凸394Bが形成されている。摺動子394の摺動突起394Aは、軸筒310の内周面に形成された溝(不図示)に嵌合するようになっている。このため、摺動子394は、軸筒310に対して前後方向に摺動可能であるが、軸筒310に対して回動不能になっている。
一方、回転子396は、摺動子394の前方に設けられる。回転子396の外周面には、前後方向に延在する摺動突起396Aが形成されている。この摺動突起396Aもまた軸筒310の内周面に設けられた溝(不図示)に嵌合している。また、摺動突起396Aの上端部には、摺動子394の鋸刃状凹凸394Bに当接する傾斜面396Bが形成されている。
これにより、ノック92が押圧されると、摺動子394に伴って回転子396も前進しながら回転し、回転子396の摺動突起396Aが軸筒310の内周面の溝に係合するようになっている。こうして、ノックセット390が取り付けられた塗布ユニット330は、ノックセット390が軸筒310に係止されることで、穂先44が軸筒310の先端開口312から突出した状態にて保持可能になっている。そして、ノック92が再び押圧されると、回転子396の摺動突起396Aと軸筒310の内周面の溝との係合が解除され、付勢部材48による付勢力によって塗布ユニット330が後退するようになっている。
摺動子394は、ノック92の前方に設けられる。摺動子394の外周面には、前後方向に延在する複数の摺動突起394Aが形成されている。また、摺動子394の前方側端部には、複数の鋸刃状凹凸394Bが形成されている。摺動子394の摺動突起394Aは、軸筒310の内周面に形成された溝(不図示)に嵌合するようになっている。このため、摺動子394は、軸筒310に対して前後方向に摺動可能であるが、軸筒310に対して回動不能になっている。
一方、回転子396は、摺動子394の前方に設けられる。回転子396の外周面には、前後方向に延在する摺動突起396Aが形成されている。この摺動突起396Aもまた軸筒310の内周面に設けられた溝(不図示)に嵌合している。また、摺動突起396Aの上端部には、摺動子394の鋸刃状凹凸394Bに当接する傾斜面396Bが形成されている。
これにより、ノック92が押圧されると、摺動子394に伴って回転子396も前進しながら回転し、回転子396の摺動突起396Aが軸筒310の内周面の溝に係合するようになっている。こうして、ノックセット390が取り付けられた塗布ユニット330は、ノックセット390が軸筒310に係止されることで、穂先44が軸筒310の先端開口312から突出した状態にて保持可能になっている。そして、ノック92が再び押圧されると、回転子396の摺動突起396Aと軸筒310の内周面の溝との係合が解除され、付勢部材48による付勢力によって塗布ユニット330が後退するようになっている。
上記構成のキャップレス塗布装置300は、上述したキャップレス塗布装置100,200と同様に、塗布ユニット330がストローク範囲101(図15(a)~図23(a)参照)内の係合解除点Pを前方に向かって通過するとき、塗布ユニット330と連結板370との係合が解除される。
但し、キャップレス塗布装置300は、キャップレス塗布装置100,200とは異なり、連結板370の板表面の法線方向への撓みを利用するのではなく、スリット302に直交する方向における、塗布ユニット330又は連結板370の少なくとも一方の係合部(凸部334又は係合領域372A)の撓みを利用して、塗布ユニット330と連結板370との係合を解除する。すなわち、塗布ユニット330が係合解除点Pを前方に向かって通過するとき、塗布ユニット330又は連結板370の少なくとも一方の係合部(凸部334又は係合領域372A)がスリット302の直交方向に撓んで該方向における係合部の幅が変化することで、塗布ユニット330と連結板370とが係合した状態から、塗布ユニット330と連結板370との係合が解除された状態に切り替わる。
但し、キャップレス塗布装置300は、キャップレス塗布装置100,200とは異なり、連結板370の板表面の法線方向への撓みを利用するのではなく、スリット302に直交する方向における、塗布ユニット330又は連結板370の少なくとも一方の係合部(凸部334又は係合領域372A)の撓みを利用して、塗布ユニット330と連結板370との係合を解除する。すなわち、塗布ユニット330が係合解除点Pを前方に向かって通過するとき、塗布ユニット330又は連結板370の少なくとも一方の係合部(凸部334又は係合領域372A)がスリット302の直交方向に撓んで該方向における係合部の幅が変化することで、塗布ユニット330と連結板370とが係合した状態から、塗布ユニット330と連結板370との係合が解除された状態に切り替わる。
上記構成のキャップレス塗布装置300によれば、連結板370によって塗布ユニット330の進退力を蓋部材50に伝えることで、塗布ユニット330の進退に応じて、閉塞位置と退避位置との間で蓋部材50を移動させることができる。よって、キャップレス塗布装置300の不使用時には蓋部材50を閉塞位置に移動させてシール筒20の先端開口22に当接させて、シール筒22内の塗布ユニット330の乾燥を防止することができる。一方、キャップレス塗布装置300の使用時には、蓋部材50を退避位置に移動させて、シール筒20の先端開口22から突出する塗布ユニット330と蓋部材50との干渉を防止できる。
また、塗布ユニット330のストローク範囲101における最後方に塗布ユニット330が位置しているとき、連結板370が塗布ユニット330に係合する。これにより、塗布ユニット330の進退力が連結板370を介して蓋部材50に伝わり、塗布ユニット330と蓋部材50とがともに移動可能になる。一方、塗布ユニット330がストローク範囲101における係合解除点Pを前方に向かって通過すると、連結板370と塗布ユニット330との係合が解除される。これにより、塗布ユニット330の進退力は蓋部材50に伝わらず、塗布ユニット330は蓋部材50に対して相対的に移動可能になる。こうして、連結板370と塗布ユニット330との係合状態の切替えによって、塗布ユニット330の前進に先立って蓋部材50を開くことができる。また、塗布ユニット330の後退時においても、同様に、連結板370と塗布ユニット330との係合状態が切り替わることによって、塗布ユニット330の後退に遅れて蓋部材50を閉じることが可能になる。
また、塗布ユニット330又は連結板370の少なくとも一方の係合部は、軸筒310の長手方向に沿って延在するスリット302を有するから、軸筒310の長手方向に直交する方向(スリット直交方向)に撓みやすい。このため、塗布ユニット330と連結板370との係合状態を切り替えるために係合部のスリット直交方向への撓みを利用することで、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板370及び塗布ユニット330間の係合部の損耗を抑制できる。よって、キャップレス塗布装置300の長期にわたる使用によっても、蓋部材50の開閉動作性が損なわれにくい。
また、塗布ユニット330のストローク範囲101における最後方に塗布ユニット330が位置しているとき、連結板370が塗布ユニット330に係合する。これにより、塗布ユニット330の進退力が連結板370を介して蓋部材50に伝わり、塗布ユニット330と蓋部材50とがともに移動可能になる。一方、塗布ユニット330がストローク範囲101における係合解除点Pを前方に向かって通過すると、連結板370と塗布ユニット330との係合が解除される。これにより、塗布ユニット330の進退力は蓋部材50に伝わらず、塗布ユニット330は蓋部材50に対して相対的に移動可能になる。こうして、連結板370と塗布ユニット330との係合状態の切替えによって、塗布ユニット330の前進に先立って蓋部材50を開くことができる。また、塗布ユニット330の後退時においても、同様に、連結板370と塗布ユニット330との係合状態が切り替わることによって、塗布ユニット330の後退に遅れて蓋部材50を閉じることが可能になる。
また、塗布ユニット330又は連結板370の少なくとも一方の係合部は、軸筒310の長手方向に沿って延在するスリット302を有するから、軸筒310の長手方向に直交する方向(スリット直交方向)に撓みやすい。このため、塗布ユニット330と連結板370との係合状態を切り替えるために係合部のスリット直交方向への撓みを利用することで、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板370及び塗布ユニット330間の係合部の損耗を抑制できる。よって、キャップレス塗布装置300の長期にわたる使用によっても、蓋部材50の開閉動作性が損なわれにくい。
幾つかの実施形態では、図34及び図37に示すように、連結板370は、連結板370の長手方向に延在する長孔372と、長孔372の幅方向内側に突出するように長孔372の縁に設けられる第3突出部374と、を含む。図34及び図37に示す例示的な実施形態では、一対の第3突出部374が長孔372を挟んで対向して設けられ、これら一対の第3突出部374によって長孔372の幅が最少となるスロート部が形成される。
一方、塗布ユニット330(中軸332)の外周面には、凸部334が設けられる。凸部334は、塗布ユニット330の外周面から径方向外側に延在するように設けられる小径部334Aと、小径部334Aに対して径方向外側に設けられる大径部334Bと、を含む。凸部334の小径部334Aは、長孔372の通常の幅Wよりも小さくてスロート部の幅Wminよりも大きい直径dA2を有する。これに対し、凸部334の大径部334Bは、長孔372の幅Wよりも大きい直径dB2を有する。
また、軸筒310の長手方向に沿って延在するスリット302は、塗布ユニット330の凸部334、または、連結板370の長孔372の最後方の縁に設けられる。図34に示す実施形態では、塗布ユニット330の凸部334にスリット302が設けられている。図37に示す実施形態では、連結板370の長孔372の最後方の縁375にスリット302が設けられている。
塗布ユニット330が係合解除点Pを越えて前進する際、塗布ユニット330の凸部334(小径部334A)は第3突出部374によって形成されるスロート部(幅Wminの隙間)を前方に向かって通り抜けることになる。ここで、凸部334の小径部334Aの直径dA2はスロート部の幅Wminよりも大きいから、連結板370又は凸部334の変形なしでは、凸部334(小径部334A)はスロート部を通り抜けるには大きな力が必要になる。この点、キャップレス塗布装置300では、スリット302を凸部334又は長孔372の最後方縁375に設けたので、連結板370または凸部334がスリット302に直交する方向に撓んで該方向における連結板370または凸部334の幅が変化し、長孔372のスロート部を凸部334がスムーズに通過可能になる。
一方、塗布ユニット330(中軸332)の外周面には、凸部334が設けられる。凸部334は、塗布ユニット330の外周面から径方向外側に延在するように設けられる小径部334Aと、小径部334Aに対して径方向外側に設けられる大径部334Bと、を含む。凸部334の小径部334Aは、長孔372の通常の幅Wよりも小さくてスロート部の幅Wminよりも大きい直径dA2を有する。これに対し、凸部334の大径部334Bは、長孔372の幅Wよりも大きい直径dB2を有する。
また、軸筒310の長手方向に沿って延在するスリット302は、塗布ユニット330の凸部334、または、連結板370の長孔372の最後方の縁に設けられる。図34に示す実施形態では、塗布ユニット330の凸部334にスリット302が設けられている。図37に示す実施形態では、連結板370の長孔372の最後方の縁375にスリット302が設けられている。
塗布ユニット330が係合解除点Pを越えて前進する際、塗布ユニット330の凸部334(小径部334A)は第3突出部374によって形成されるスロート部(幅Wminの隙間)を前方に向かって通り抜けることになる。ここで、凸部334の小径部334Aの直径dA2はスロート部の幅Wminよりも大きいから、連結板370又は凸部334の変形なしでは、凸部334(小径部334A)はスロート部を通り抜けるには大きな力が必要になる。この点、キャップレス塗布装置300では、スリット302を凸部334又は長孔372の最後方縁375に設けたので、連結板370または凸部334がスリット302に直交する方向に撓んで該方向における連結板370または凸部334の幅が変化し、長孔372のスロート部を凸部334がスムーズに通過可能になる。
上記構成によれば、連結板370の長孔372の最後方の縁375又は塗布ユニット330の凸部334にスリット302が設けられているため、塗布ユニット330が係合解除点Pを通過するとき、連結板370又は凸部334がスリット直交方向に撓む。具体的には、塗布ユニット330の凸部334にスリット302が設けられている場合(図34参照)、塗布ユニット330の係合解除点Pの通過時、凸部334がスリット直交方向に撓んで凸部334の幅が狭まる。一方、連結板370の長孔372の最後方縁375にスリット302が設けられている場合(図37参照)、塗布ユニット330の係合解除点Pの通過時、連結板370の後方部がスリット直交方向に撓んでスロート部の幅が広がる。
これにより、塗布ユニット330の係合解除点Pの通過時、長孔372のスロート部を凸部334がスムーズに通過可能になり、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板370及び塗布ユニット330間の係合部の損耗をより一層抑制できる。よって、キャップレス塗布装置300の長期にわたる使用によっても、蓋部材50の開閉動作性がより損なわれにくい。
これにより、塗布ユニット330の係合解除点Pの通過時、長孔372のスロート部を凸部334がスムーズに通過可能になり、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板370及び塗布ユニット330間の係合部の損耗をより一層抑制できる。よって、キャップレス塗布装置300の長期にわたる使用によっても、蓋部材50の開閉動作性がより損なわれにくい。
幾つかの実施形態では、図34及び図37に示すように、連結板370は、第3突出部374よりも僅かに前方の位置に設けられる第4突出部376をさらに含む。第4突出部376は、長孔372の幅方向内側に突出するように長孔372の縁に設けられる。図34及び37に示す例示的な実施形態では、一対の第4突出部376が長孔372を挟んで対向して設けられ、これら一対の第4突出部376によって長孔372の幅が極小となる副スロート部が形成される。
なお、図35及び図38において、第4突出部376によって形成される副スロート部の幅をWmin’として表している。副スロート部の幅Wmin’は、スロート部の幅Wmin及び長孔372の通常の幅Wとの間で、Wmin<Wmin’<Wの関係を満たす。さらに、副スロート部の幅Wmin’は、凸部334の小径部334Aの直径dA2及び大径部334Bの直径dB2との間で、Wmin’<dA2<dB2の関係を満たす。
この場合、塗布ユニット330がストローク範囲101における最後方位置Prearに向かって後退する途中で、小径部334Aが第3突出部374により形成されるスロート部を通り抜けて係合領域372Aに侵入する前に塗布ユニット330が再び前進に転じたとき、第4突出部376によって形成される副スロート部によって小径部334Aが係止されて、塗布ユニット330及び連結板370がともに前進するようになる。
したがって、塗布ユニット330の後退動作中、塗布ユニット330と連結板370との係合が完成する前に再び塗布ユニット330が前進に転じた場合、凸部334の小径部334Aが第4突出部376によって係止されて塗布ユニット330と連結板370との緩い係合状態を作り出すことができる。このため、塗布ユニット330の後退動作中に塗布ユニット330が前進に転じた場合であっても、塗布ユニット330と連結板370とが緩く係合しているので、塗布ユニット330の前進力が蓋部材50に伝わり、蓋部材50が退避位置に向かって動いて蓋部材50と塗布ユニット330との接触を回避できる。
なお、図35及び図38において、第4突出部376によって形成される副スロート部の幅をWmin’として表している。副スロート部の幅Wmin’は、スロート部の幅Wmin及び長孔372の通常の幅Wとの間で、Wmin<Wmin’<Wの関係を満たす。さらに、副スロート部の幅Wmin’は、凸部334の小径部334Aの直径dA2及び大径部334Bの直径dB2との間で、Wmin’<dA2<dB2の関係を満たす。
この場合、塗布ユニット330がストローク範囲101における最後方位置Prearに向かって後退する途中で、小径部334Aが第3突出部374により形成されるスロート部を通り抜けて係合領域372Aに侵入する前に塗布ユニット330が再び前進に転じたとき、第4突出部376によって形成される副スロート部によって小径部334Aが係止されて、塗布ユニット330及び連結板370がともに前進するようになる。
したがって、塗布ユニット330の後退動作中、塗布ユニット330と連結板370との係合が完成する前に再び塗布ユニット330が前進に転じた場合、凸部334の小径部334Aが第4突出部376によって係止されて塗布ユニット330と連結板370との緩い係合状態を作り出すことができる。このため、塗布ユニット330の後退動作中に塗布ユニット330が前進に転じた場合であっても、塗布ユニット330と連結板370とが緩く係合しているので、塗布ユニット330の前進力が蓋部材50に伝わり、蓋部材50が退避位置に向かって動いて蓋部材50と塗布ユニット330との接触を回避できる。
一方、図40及び図41に示す実施形態では、連結板370には、連結板370の長手方向に延在して連結板370の後端に開口するスリット302が形成されている。連結板370は、スリット302の延設範囲303内における連結板370の後方領域の外側の縁373に設けられた一対の凹部377を含む。これら凹部377は、それぞれ、凸部334と連結板370との係合領域372Aを形成している。
また、連結板370の後端部には、スリット302の幅方向における外側に向かって突出する一対の突出部378が設けられている。
また、連結板370の後端部には、スリット302の幅方向における外側に向かって突出する一対の突出部378が設けられている。
一方、塗布ユニット330(中軸332)の外周面には、径方向外側に向かって突出する一対の凸部334が、連結板370の両側に設けられる。これら一対の凸部334によってスロート部が形成される。このスロート部の幅Wthは、連結板370の後方領域(凹部377が設けられた領域)における幅W’よりも小さい。
また、各々の凸部334は、凹部377に嵌合する嵌合部334Cと、嵌合部334Cから軸筒310の軸方向に沿って後方に向かって延びる延設部334Dと、を含む。延設部334Dは、嵌合部334Cが凹部377に嵌合した状態で、連結板370の突出部378に当接、又は、近接するようになっている。このため、連結板370に対する各々の凸部334の必要以上の後方への移動は各々の突出部378によって規制され、各々の凸部334が連結板370の凹部377から後方に向かって抜け出すことがない。
また、各々の凸部334は、凹部377に嵌合する嵌合部334Cと、嵌合部334Cから軸筒310の軸方向に沿って後方に向かって延びる延設部334Dと、を含む。延設部334Dは、嵌合部334Cが凹部377に嵌合した状態で、連結板370の突出部378に当接、又は、近接するようになっている。このため、連結板370に対する各々の凸部334の必要以上の後方への移動は各々の突出部378によって規制され、各々の凸部334が連結板370の凹部377から後方に向かって抜け出すことがない。
上記構成の場合、塗布ユニット330がストローク範囲101内における係合解除点Pを前方に向かって通過するとき、一対の凸部334(嵌合部334C)によって連結板370の後方領域が押圧されて撓んで該後方領域が幅方向に縮小される。よって、一対の凸部334(嵌合部334C)間のスロート部を連結板370の後方領域が通過可能となる。
これにより、塗布ユニット330の係合解除点Pの通過時、スロート部を形成している塗布ユニット330の一対の凸部334(嵌合部334C)が連結板370の凹部377から抜け出して、連結板370の後方領域がスロート部をスムーズに通過可能になる。したがって、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板370及び塗布ユニット330間の係合部の損耗をより一層抑制できる。よって、キャップレス塗布装置300の長期にわたる使用によっても、蓋部材50の開閉動作性がより損なわれにくい。
これにより、塗布ユニット330の係合解除点Pの通過時、スロート部を形成している塗布ユニット330の一対の凸部334(嵌合部334C)が連結板370の凹部377から抜け出して、連結板370の後方領域がスロート部をスムーズに通過可能になる。したがって、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結板370及び塗布ユニット330間の係合部の損耗をより一層抑制できる。よって、キャップレス塗布装置300の長期にわたる使用によっても、蓋部材50の開閉動作性がより損なわれにくい。
なお、凸部334の嵌合部334C及び凹部377の形状は特に限定されないが、図40及び図41に示す例示的な実施形態では、嵌合部334Cは平面視にて略円形であり、凹部377は平面視にて嵌合部334の形状に対応した略円弧形状である。
この場合、塗布ユニット330と連結板370との係合解除時において、塗布ユニット330の前進力が効果的に連結板370の後方領域を変形させ、凸部334の嵌合部334Cが凹部377から前方に向かってスムーズに抜け出すことができる。
この場合、塗布ユニット330と連結板370との係合解除時において、塗布ユニット330の前進力が効果的に連結板370の後方領域を変形させ、凸部334の嵌合部334Cが凹部377から前方に向かってスムーズに抜け出すことができる。
以上、本発明の幾つかの実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
例えば、上述の実施形態では、連結板(70,80,370)又は塗布ユニット(30,330)の凸部(34,334)の変形を利用して、連結板-塗布ユニット間の係合をスムーズに解除するようになっているが、他の実施形態では、連結板-塗布ユニット間の係合の解除のために、塗布ユニットと蓋部材とを連結する連結部材の傾動を利用してもよい。
図42~図44は他の実施形態に係る連結部材の構成を示す図であり、図42は塗布ユニットと連結部材とが係合した状態を示しており、図43は塗布ユニットと連結部材との係合が解除される直前の状態を示しており、図44は塗布ユニットと連結部材との係合が解除された後の状態を示している。
幾つかの実施形態では、キャップレス塗布装置(100,200,300)は、軸筒(10,310)と、軸筒(10,310)の内側に設けられるシール筒(20)と、少なくとも先端がシール筒(20)の内部を通過可能であり、且つ、ストローク範囲(101)内において軸筒(10,310)の軸方向に沿って前後に移動可能に構成された塗布ユニット(30,330)と、シール筒(20)の先端開口(22)を閉塞可能な蓋部材(50)と、塗布ユニット(30,330)の進退力を蓋部材(50)に伝えるための連結部材(470)と、を備える。
連結部材470は、図42~図44には図示していないが、前方側において上述の蓋部材50に連結されている。例えば、連結部材470の前方端部には、上述の連結板70,80,370と同様に、蓋部材50の円柱状突起54Aが圧入可能な開口71Aを有するCリング部71が設けられており、蓋部材50の接続部54(円柱状突起54A)をCリング部71の開口71Aに圧入することで、連結部材470に対して蓋部材50のアーム部60を回動自在に支持してもよい。
このように、連結部材470は、蓋部材50に連結されており、塗布ユニット30,330の進退に応じて蓋部材50を閉塞位置と退避位置との間で移動させるように構成されている。なお、蓋部材50の閉塞位置とは、蓋部材50がシール筒20の先端開口22に当接して先端開口22を閉塞する位置をいう。また、蓋部材50の退避位置とは、蓋部材50が先端開口22から離れて先端開口22が開放される位置をいう。
塗布ユニット30,330の中軸32,332は、径方向外方に向かって中軸32,332の外周面から突出した凸部434を含む。塗布ユニット30,330の凸部434は、連結部材470に設けられた凹部472に係合可能である。
そして、塗布ユニット30,330がストローク範囲101内の係合解除点Pを前方に向かって通過するとき、連結部材470が傾動し、塗布ユニット30,330の凸部434と連結部材470の凹部472とが係合した状態(係合状態)から、凸部434と凹部472との係合が解除された状態(係合解除状態)に切替可能になっている。
このように、連結部材470によって塗布ユニット30,330の進退力を蓋部材50に伝えることで、塗布ユニット30,330の進退に応じて、閉塞位置と退避位置との間で蓋部材50を移動させることができる。よって、キャップレス塗布装置100,200,300の不使用時には蓋部材50を閉塞位置に移動させてシール筒20の先端開口22に当接させて、シール筒22内の塗布ユニット30,330の乾燥を防止することができる。一方、キャップレス塗布装置100,200,300の使用時には、蓋部材50を退避位置に移動させて、シール筒20の先端開口22から突出する塗布ユニット30,330と蓋部材50との干渉を防止できる。
また、塗布ユニット30,330のストローク範囲101における最後方に塗布ユニット30,330が位置しているとき、塗布ユニット30,330の凸部434と連結部材470の凹部472とが係合する。これにより、塗布ユニット30,330の進退力が連結部材470を介して蓋部材50に伝わり、塗布ユニット30,330と蓋部材50とがともに移動可能になる。一方、塗布ユニット30,330がストローク範囲101における係合解除点Pを前方に向かって通過すると、連結部材470の凹部472と塗布ユニット30,330の凸部434との係合が解除される。これにより、塗布ユニット30,330の進退力は蓋部材50に伝わらず、塗布ユニット30,330は蓋部材50に対して相対的に移動可能になる。こうして、連結部材470と塗布ユニット30,330との係合状態の切替えによって、塗布ユニット30,330の前進に先立って蓋部材50を開くことができる。また、塗布ユニット30,330の後退時においても、同様に、連結部材470と塗布ユニット30,330との係合状態が切り替わることによって、塗布ユニット30,330の後退に遅れて蓋部材50を閉じることが可能になる。
また、塗布ユニット30,330と連結板470との係合状態を切り替えるために連結部材470の傾動を利用するようにしたので、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結部材470及び塗布ユニット30,330間の係合部の損耗を抑制できる。よって、キャップレス塗布装置100,200,300の長期にわたる使用によっても、蓋部材50の開閉動作性が損なわれにくい。
また、塗布ユニット30,330のストローク範囲101における最後方に塗布ユニット30,330が位置しているとき、塗布ユニット30,330の凸部434と連結部材470の凹部472とが係合する。これにより、塗布ユニット30,330の進退力が連結部材470を介して蓋部材50に伝わり、塗布ユニット30,330と蓋部材50とがともに移動可能になる。一方、塗布ユニット30,330がストローク範囲101における係合解除点Pを前方に向かって通過すると、連結部材470の凹部472と塗布ユニット30,330の凸部434との係合が解除される。これにより、塗布ユニット30,330の進退力は蓋部材50に伝わらず、塗布ユニット30,330は蓋部材50に対して相対的に移動可能になる。こうして、連結部材470と塗布ユニット30,330との係合状態の切替えによって、塗布ユニット30,330の前進に先立って蓋部材50を開くことができる。また、塗布ユニット30,330の後退時においても、同様に、連結部材470と塗布ユニット30,330との係合状態が切り替わることによって、塗布ユニット30,330の後退に遅れて蓋部材50を閉じることが可能になる。
また、塗布ユニット30,330と連結板470との係合状態を切り替えるために連結部材470の傾動を利用するようにしたので、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結部材470及び塗布ユニット30,330間の係合部の損耗を抑制できる。よって、キャップレス塗布装置100,200,300の長期にわたる使用によっても、蓋部材50の開閉動作性が損なわれにくい。
幾つかの実施形態では、図42~図44に示すように、連結部材470は、第1直線部470A、第2直線部470B、および、第3直線部470Cを含む。
第1直線部470Aの前方端部には、蓋部材50が接続される。
第2直線部470Bは、第1直線部470Aの後端に接続される。第2直線部470Bは、第1直線部470Aに対して屈曲して設けられており、第1直線部470Aに対して傾斜した方向に延在している。換言すれば、第1直線部470Aの延在方向と、第2直線部470Bの延在方向と、が相違する。
第3直線部470Cは、第2直線部470Bの後端に接続される。連結部材470の幅方向における第3直線部470Cの位置は、第1直線部470Aに対してずれている。
また、連結部材470の凹部472は、第3直線部470Cの後端部に設けられる。連結部材470の凹部472は、第1直線部470Aに対する第3直線部470Cの位置のずれ方向(連結部材470の幅方向における第3直線部470Cの第1直線部470Aに対する変位方向)を向くように設けられている。
第1直線部470Aの前方端部には、蓋部材50が接続される。
第2直線部470Bは、第1直線部470Aの後端に接続される。第2直線部470Bは、第1直線部470Aに対して屈曲して設けられており、第1直線部470Aに対して傾斜した方向に延在している。換言すれば、第1直線部470Aの延在方向と、第2直線部470Bの延在方向と、が相違する。
第3直線部470Cは、第2直線部470Bの後端に接続される。連結部材470の幅方向における第3直線部470Cの位置は、第1直線部470Aに対してずれている。
また、連結部材470の凹部472は、第3直線部470Cの後端部に設けられる。連結部材470の凹部472は、第1直線部470Aに対する第3直線部470Cの位置のずれ方向(連結部材470の幅方向における第3直線部470Cの第1直線部470Aに対する変位方向)を向くように設けられている。
一方、軸筒10,310の内周面には、該内周面から径方向内側に向かって突出する突出部19が設けられている。これら一対の突出部19間には、案内溝19Aが形成されている。案内溝19Aの幅Wgは、連結部材470の第1直線部470A及び第2直線部470Bの幅W*よりも僅かに大きい。よって、案内溝19Aは、連結部材470の第1直線部470A又は第2直線部470Bの何れか一方を軸筒10,310の軸方向に案内することが可能である。
連結部材470が上記構成を有する場合、塗布ユニット30,330がストローク範囲101内の最後方位置Prearに存在するとき、図42に示すように、連結部材470の凹部472に塗布ユニット30,330の凸部434が係合し、且つ、軸筒10,310の内周面に設けられた案内溝19Aによって連結部材470の第1直線部470Aが軸方向に案内される。
これに対し、塗布ユニット30,330がストローク範囲101内の係合解除点Pを前方に向かって通過するとき、案内溝19Aによって連結部材470の第2直線部470Bが案内される。このとき、図44に示すように、第2直線部470Bが軸筒10,310の軸方向に平行になるように連結部材470が傾動する。その結果、塗布ユニット30,330の凸部434が連結部材470の凹部472から抜け出し、塗布ユニット30,330と連結部材470との係合が解除される。
これに対し、塗布ユニット30,330がストローク範囲101内の係合解除点Pを前方に向かって通過するとき、案内溝19Aによって連結部材470の第2直線部470Bが案内される。このとき、図44に示すように、第2直線部470Bが軸筒10,310の軸方向に平行になるように連結部材470が傾動する。その結果、塗布ユニット30,330の凸部434が連結部材470の凹部472から抜け出し、塗布ユニット30,330と連結部材470との係合が解除される。
このように、幅方向位置が互いに異なる第1直線部470Aと第3直線部470Cとの間に、第1直線部470Aに対して傾斜した第2直線部470Bを設けた連結部材470を用いれば、軸筒10,310の内壁面に設けた軸方向に沿った案内溝19Aによって連結部材470の第1直線部470A又は第2直線部470Bの何れを案内させるかによって、連結部材470を傾動させることができる。これにより、連結部材470の後方側に位置する第3直線部470Cに設けた凹部472と、塗布ユニット30,330の凸部434との係合状態を、連結部材470の傾動を利用してスムーズに切替え可能になる。したがって、係合状態の切替えの繰り返しに起因した連結部材470及び塗布ユニット30,330間の係合部の損耗をより一層抑制できる。よって、キャップレス塗布装置100,200,300の長期にわたる使用によっても、蓋部材50の開閉動作性がより損なわれにくい。
図42~図44に示す例示的な実施形態では、連結部材470は、凹部472からの後方への凸部434の抜け出しを規制するためのストッパ部476をさらに含む。ストッパ部476は、第3直線部470Cの後端部から、第1直線部470A及び第3直線部470Cの延在方向に直交する方向に延在している。
また、図42~図44に示すように、案内溝19Aを形成する突出部19は、連結部材470に面する角19BがR加工によって丸められていてもよい。
これにより、連結部材470の傾動時、突出部19の角と連結板470の第1直線部470A又は第2直線部470Bとの干渉を防止できる。
これにより、連結部材470の傾動時、突出部19の角と連結板470の第1直線部470A又は第2直線部470Bとの干渉を防止できる。
また、上述の実施形態では、塗布ユニット30,330の出没機構としてハートカム構造やロータリーカム(デビットカム)機構を例示したが、例えば回転繰り出し機構を含む任意の出没機構を採用可能である。
なお、キャップレス塗布装置100,200,300の具体例として、マーキングペン、ホワイトボードマーカー、筆等を含む筆記具、口紅、アイライナー、コンシーラ等を含む化粧具、製品(例えば、自動車)の塗装面のキズを修復するためのペンを挙げることができる。
なお、本明細書において、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
10,310 軸筒
11 環状凹部
11A 段差部
11B 隆起部
16 クリップ
18 軸方向スリット
20 シール筒
21 環状凸部
23 突起部
24 シール筒溝
25 ストッパ部
26 スリット
27 平坦面
28 溝
30,330 塗布ユニット
32,332 中軸
34,334 凸部
34A,34C,334A 小径部
34B,34E,334B 大径部
34D 中径部
40 穂先セット
42 固定管
44 穂先
46 中継芯
48 付勢部材
50 蓋部材
52 蓋体
54 接続部
54A 円柱状突起
54B フランジ
56 摺動片
58 尾部
60 アーム部
60A 直線部
60B 湾曲部
62 スカート部
70,80,370 連結板
71 Cリング部
72,82,372 長孔
72A,372A 係合領域
73 大開口
74 第1突出部
76 第2突出部
81 板バネ部
84 貫通孔
86 傾斜面
90,390 ノックセット
92 ノック
94 中綿
98 カムリング
100,200,300 キャップレス塗布装置
101 ストローク範囲
374 第3突出部
376 第4突出部
392 後方筒
470 連結部材
470A 第1直線部
470B 第2直線部
470C 第3直線部
472 凹部
434 凸部
11 環状凹部
11A 段差部
11B 隆起部
16 クリップ
18 軸方向スリット
20 シール筒
21 環状凸部
23 突起部
24 シール筒溝
25 ストッパ部
26 スリット
27 平坦面
28 溝
30,330 塗布ユニット
32,332 中軸
34,334 凸部
34A,34C,334A 小径部
34B,34E,334B 大径部
34D 中径部
40 穂先セット
42 固定管
44 穂先
46 中継芯
48 付勢部材
50 蓋部材
52 蓋体
54 接続部
54A 円柱状突起
54B フランジ
56 摺動片
58 尾部
60 アーム部
60A 直線部
60B 湾曲部
62 スカート部
70,80,370 連結板
71 Cリング部
72,82,372 長孔
72A,372A 係合領域
73 大開口
74 第1突出部
76 第2突出部
81 板バネ部
84 貫通孔
86 傾斜面
90,390 ノックセット
92 ノック
94 中綿
98 カムリング
100,200,300 キャップレス塗布装置
101 ストローク範囲
374 第3突出部
376 第4突出部
392 後方筒
470 連結部材
470A 第1直線部
470B 第2直線部
470C 第3直線部
472 凹部
434 凸部
Claims (20)
- 軸筒と、
前記軸筒の内側に設けられるシール筒と、
少なくとも先端が前記シール筒の内部を通過可能であり、且つ、ストローク範囲内において前記軸筒の軸方向に沿って前後に移動可能に構成された塗布ユニットと、
前記シール筒の先端開口を閉塞可能な蓋部材と、
前記塗布ユニットの進退に応じて、前記蓋部材が前記シール筒の先端開口に当接して前記先端開口を閉塞する閉塞位置と、前記蓋部材が前記先端開口から離れて前記先端開口が開放される退避位置との間で前記蓋部材を移動させるように構成された少なくとも一つの連結板と、を備え、
前記塗布ユニットが少なくとも前記ストローク範囲における最後方に位置するときに前記連結板が前記塗布ユニットと係合し、前記塗布ユニットおよび前記蓋部材がともに移動し、且つ、
前記塗布ユニットが前方に向かって移動して前記ストローク範囲内の係合解除点を通過するとき、前記連結板が該連結板の板表面の法線方向に撓んで前記連結板と前記塗布ユニットとの係合が解除され、前記蓋部材に対して前記塗布ユニットが相対的に移動可能となる
ように構成されたことを特徴とするキャップレス塗布装置。 - 前記連結板は、
前記連結板の長手方向に延在する長孔と、
前記長孔の後端部に位置し、前記連結板の板厚方向に突出した第1突出部と、
を含み、
前記塗布ユニットの外周面には、
前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に突出するように設けられ、且つ、前記長孔の幅よりも小さい直径を有して、前記係合解除点を越えて前記塗布ユニットが前進するときに前記長孔内を移動するように構成された小径部と、
前記小径部よりも大径であって前記小径部に対して径方向外側に設けられ、且つ、径方向内側に向かって隆起する隆起部を有する大径部と、
を含む凸部が設けられており、
前記塗布ユニットが前記ストローク範囲における最後方の位置に向かって後退するとき、前記凸部の前記隆起部が前記連結板の前記第1突出部を後方に向かって乗り越えて、前記隆起部が前記第1突出部によって係止されるように構成され、
前記塗布ユニットが前方に向かって前記係合解除点を通過するとき、前記隆起部が前記第1突出部を前方に向かって乗り越えて、前記隆起部の前記第1突出部による係止が解除されるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載のキャップレス塗布装置。 - 前記連結板は、前記第1突出部よりも前方に位置し、前記第1突出部よりも突出高さが低い第2突出部をさらに含み、
前記塗布ユニットが前記ストローク範囲における最後方の位置に向かって後退する途中で、前記隆起部が前記第1突出部によって係止される前に前記塗布ユニットが再び前進に転じたとき、前記隆起部が前記第2突出部によって係止されて、前記塗布ユニットと前記連結板とがともに前進するように構成されたことを特徴とする請求項2に記載のキャップレス塗布装置。 - 一対の前記連結板の間に設けられる板バネ部をさらに備え、
各々の前記連結板は、
前記連結板の長手方向に延在する長孔と、
前記長孔の後端部に連通し、前記長孔の幅よりも大きい直径を有する貫通孔と、
前方に向かって径方向内側に傾斜する傾斜面と、
を含み、
前記塗布ユニットの外周面には、
前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に突出するように設けられ、且つ、前記長孔の幅よりも小さい直径を有する小径部と、
前記貫通孔の直径よりも小さく、且つ、前記長孔の幅よりも大きい直径を有し、前記小径部に対して径方向外側に設けられる中径部と、
前記貫通孔よりも大きい直径を有し、前記中径部に対して径方向外側に設けられる大径部と、
を含む凸部が設けられており、
前記塗布ユニットが少なくとも前記ストローク範囲における最後方に位置するとき、前記板バネ部の弾性力によって前記連結板が径方向外側に付勢され、前記凸部の前記中径部が前記貫通孔に係合した状態で前記大径部によって前記連結板が径方向外側から支持されるように構成され、
前記塗布ユニットが前方に向かって前記係合解除点を通過するとき、前記軸筒の内周面に設けられた段部に前記連結板の前記傾斜面が当接し、前記板バネ部の弾性力に抗して前記段部によって前記連結板が径方向内側に押圧されて前記中径部と前記貫通孔との係合が解除されるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載のキャップレス塗布装置。 - 前記蓋部材は、
前記シール筒の先端開口を塞ぐための蓋体と、
前記蓋体の外周縁のうち前記蓋体の中心を挟んで対向する周方向位置に設けられ、一対の前記連結板がそれぞれ接続される一対の接続部と、
前記軸筒の軸方向に沿って前記シール筒に形成されたシール筒溝内において、摺動自在に構成された摺動片と、
前記蓋体の外周縁のうち前記一対の接続部の間の周方向位置に前記摺動片を繋ぐように設けられた変形可能な尾部と、
を含み、
前記シール筒溝の前方側の端部には、前記摺動片の前方への移動を規制するためのストッパ部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のキャップレス塗布装置。 - 前記塗布ユニットが前記ストローク範囲のうち最も後方に位置するとき、前記ストッパ部と前記摺動片との間には間隙が形成されることを特徴とする請求項5に記載のキャップレス塗布装置。
- 前記摺動片は、前記塗布ユニットが前記ストローク範囲内で移動するとき、前記シール筒溝内における後方への摺動が許容されることを特徴とする請求項5又は6に記載のキャップレス塗布装置。
- 前記尾部には、前記尾部の幅方向に延在する凹部が設けられており、
前記尾部は、前記凹部が設けられた位置において屈曲可能に構成されたことを特徴とする請求項5乃至7の何れか一項に記載のキャップレス塗布装置。 - 前記凹部は、前記シール筒に面する前記尾部の内側表面に設けられていることを特徴とする請求項8に記載のキャップレス塗布装置。
- 前記蓋部材は、前記蓋体の外周縁から前記接続部に向かって延在する一対のアーム部をさらに含むことを特徴とする請求項5乃至9の何れか一項に記載のキャップレス塗布装置。
- 前記蓋部材は、
各々の前記アーム部の側面から該アーム部の幅方向に広がるように設けられ、前記アーム部の前記側面と前記蓋体の外周縁とを接続するスカート部
をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のキャップレス塗布装置。 - 前記アーム部は、
前記蓋体に直交する方向に延在するとともに前記接続部を支持する直線部と、
前記直線部と前記蓋体の外周縁との間に設けられる湾曲部と、
を含み、
前記アーム部の前記湾曲部は、前記一対の接続部を結ぶ直線と前記蓋体の表面の法線とを含む断面において、外側に凸である湾曲形状であることを特徴とする請求項10又は11に記載のキャップレス塗布装置。 - 前記接続部は、前記アーム部の外表面に設けられる円柱状突起を含み、
前記連結板は、前記円柱状突起が圧入可能な開口を有するCリング部を含むことを特徴とする請求項10乃至12の何れか一項に記載のキャップレス塗布装置。 - 前記Cリング部の前記開口は、前記連結板の側方を向くように設けられていることを特徴とする請求項13に記載のキャップレス塗布装置。
- 前記アーム部に接続された前記円柱状突起の根元部の周縁は、前記円柱状突起の中心軸に沿った断面が湾曲形状であることを特徴とする請求項13又は14に記載のキャップレス塗布装置。
- 軸筒と、
前記軸筒の内側に設けられるシール筒と、
少なくとも先端が前記シール筒の内部を通過可能であり、且つ、ストローク範囲内において前記軸筒の軸方向に沿って前後に移動可能に構成された塗布ユニットと、
前記シール筒の先端開口を閉塞可能な蓋部材と、
前記塗布ユニットの進退に応じて、前記蓋部材が前記シール筒の先端開口に当接して前記先端開口を閉塞する閉塞位置と、前記蓋部材が前記先端開口から離れて前記先端開口が開放される退避位置との間で前記蓋部材を移動させるように構成された少なくとも一つの連結板と、を備え、
前記塗布ユニットおよび前記連結板は、それぞれ、互いに係合可能な係合部を含み、
前記塗布ユニット又は前記連結板の少なくとも一方の前記係合部は、前記軸筒の長手方向に沿って延在するスリットを有し、
前記塗布ユニットが前記ストローク範囲内の係合解除点を前方に向かって通過するとき、前記スリットが設けられた前記塗布ユニット又は前記連結板の少なくとも一方の前記係合部が前記スリットに直交する方向に撓んで該方向における幅が変化し、前記塗布ユニットと前記連結板とが係合した状態から、前記塗布ユニットと前記連結板との係合が解除された状態に切替え可能に構成された
ことを特徴とするキャップレス塗布装置。 - 前記連結板は、
前記連結板の長手方向に延在する長孔と、
前記長孔の幅方向内側に突出するように前記長孔の縁に設けられ、前記長孔のスロート部を形成する第3突出部と、
を含み、
前記塗布ユニットの外周面には、
前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に延在するように設けられ、且つ、前記長孔の幅よりも小さくて前記スロート部の幅よりも大きい直径を有する小径部を
含む凸部が設けられており、
前記連結板の前記長孔の最後方の縁、または、前記塗布ユニットの前記凸部に前記スリットが設けられており、
前記塗布ユニットが前記係合解除点を前方に向かって通過するとき、前記連結板または前記凸部が前記スリットに直交する方向に撓んで該方向における幅が変化し、前記長孔の前記スロート部を前記凸部が通過可能となるように構成された
ことを特徴とする請求項16に記載のキャップレス塗布装置。 - 前記連結板には、前記連結板の長手方向に延在して前記連結板の後端に開口する前記スリットが形成されており、
前記連結板は、
前記スリットの延設範囲における前記連結板の後方領域の外側の縁に設けられた一対の凹部
を含み、
前記塗布ユニットは、
前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に向かって突出するように前記連結板の両側に設けられ、前記連結板の前記後方領域よりも幅が狭いスロート部を形成する一対の凸部
を含み、
前記塗布ユニットが少なくとも前記ストローク範囲内における最後方に位置するとき、前記一対の凸部がそれぞれ前記一対の凹部に嵌合し、且つ、
前記塗布ユニットが前記係合解除点を前方に向かって通過するとき、前記一対の凸部によって前記連結板の前記後方領域が押圧されて撓んで該後方領域が幅方向に縮小され、前記一対の凸部間の前記スロート部を前記連結板の前記後方領域が通過可能となるように構成された
ことを特徴とする請求項16に記載のキャップレス塗布装置。 - 軸筒と、
前記軸筒の内側に設けられるシール筒と、
少なくとも先端が前記シール筒の内部を通過可能であり、且つ、ストローク範囲内において前記軸筒の軸方向に沿って前後に移動可能に構成された塗布ユニットと、
前記シール筒の先端開口を閉塞可能な蓋部材と、
前記塗布ユニットの進退に応じて、前記蓋部材が前記シール筒の先端開口に当接して前記先端開口を閉塞する閉塞位置と、前記蓋部材が前記先端開口から離れて前記先端開口が開放される退避位置との間で前記蓋部材を移動させるように構成された少なくとも一つの連結部材と、を備え、
前記塗布ユニットは、前記塗布ユニットの外周面から径方向外側に向かって突出する凸部を含み、
前記連結部材は、前記凸部と係合可能な凹部を含み、
前記塗布ユニットが前記ストローク範囲内の係合解除点を前方に向かって通過するとき、前記連結部材が傾動し、前記塗布ユニットの前記凸部と前記連結部材の前記凹部とが係合した状態から、前記凸部と前記凹部との係合が解除された状態に切替え可能に構成された
ことを特徴とするキャップレス塗布装置。 - 前記連結部材は、
第1直線部と、
前記第1直線部の後端に接続され、前記第1直線部に対して屈曲して設けられて前記第1直線部に対して傾斜した方向に延在する第2直線部と、
前記第2直線部の後端に接続され、前記連結部材の幅方向における位置が前記第1直線部に対してずれて設けられる第3直線部と、
を含み、
前記連結部材の前記凹部は、前記第3直線部の後端部において、前記第1直線部に対する前記第3直線部の前記幅方向の位置のずれ方向を向くように設けられており、
前記軸筒の内壁面には、
前記第1直線部又は前記第2直線部を前記軸筒の軸方向に案内するための案内溝
が設けられており、
前記塗布ユニットが少なくとも前記ストローク範囲内の最後方に位置するとき、前記連結部材の前記凹部に前記塗布ユニットの前記凸部が係合し、且つ、前記案内溝によって前記連結部材の前記第1直線部が案内され、
前記塗布ユニットが前方に向かって前記係合解除点を通過するとき、前記案内溝によって前記連結部材の前記第2直線部が案内されて前記第2直線部が前記軸筒の軸方向に平行になるように前記連結部材が傾いて、前記塗布ユニットの前記凸部が前記連結部材の前記凹部から抜け出す
ように構成されたことを特徴とする請求項19に記載のキャップレス塗布装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015550890A JP6150186B2 (ja) | 2013-11-29 | 2014-11-20 | キャップレス塗布装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013-247734 | 2013-11-29 | ||
JP2013247734 | 2013-11-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015080022A1 true WO2015080022A1 (ja) | 2015-06-04 |
Family
ID=53198966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/080765 WO2015080022A1 (ja) | 2013-11-29 | 2014-11-20 | キャップレス塗布装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6150186B2 (ja) |
WO (1) | WO2015080022A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018126962A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | モリス コーポレーションMorris Corporation | 出没式筆記具 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08282174A (ja) * | 1995-04-12 | 1996-10-29 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | キャップレス筆記具 |
JPH09131994A (ja) * | 1995-11-10 | 1997-05-20 | Ancos Co Ltd | キャップレス筆記具 |
JP2006334856A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Pentel Corp | 出没式筆記具 |
JP2010089422A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 出没式塗布具 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0357091U (ja) * | 1989-10-06 | 1991-05-31 |
-
2014
- 2014-11-20 WO PCT/JP2014/080765 patent/WO2015080022A1/ja active Application Filing
- 2014-11-20 JP JP2015550890A patent/JP6150186B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08282174A (ja) * | 1995-04-12 | 1996-10-29 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | キャップレス筆記具 |
JPH09131994A (ja) * | 1995-11-10 | 1997-05-20 | Ancos Co Ltd | キャップレス筆記具 |
JP2006334856A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Pentel Corp | 出没式筆記具 |
JP2010089422A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 出没式塗布具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6150186B2 (ja) | 2017-06-21 |
JPWO2015080022A1 (ja) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11738589B2 (en) | Writing instrument | |
JP2023156497A (ja) | 熱変色性筆記具 | |
JP6304958B2 (ja) | 消去部材を備えた筆記具 | |
US20180361781A1 (en) | Retractable writing instrument | |
US11752797B2 (en) | Dual twist structure, object ejecting device including the same, and structure for sealing the same | |
US9784294B2 (en) | Attachment structure for clip | |
JP6150186B2 (ja) | キャップレス塗布装置 | |
JP2015112775A (ja) | 出没式筆記具 | |
EP3222438B1 (en) | Thermochromic writing instrument | |
JP5813929B2 (ja) | 筆記具 | |
US12097723B2 (en) | Retractable writing implement | |
JP2017056632A (ja) | 熱変色性筆記具 | |
JP2015006732A (ja) | 熱変色性筆記具 | |
JP7506976B2 (ja) | 筆記具 | |
KR102443543B1 (ko) | 사물 출몰기구 및 그 밀봉구조 | |
WO2023276914A1 (ja) | ノック式筆記具 | |
WO2014171533A1 (ja) | ノック式塗布具 | |
JP2019051609A (ja) | 出没式筆記具 | |
JP2006150725A (ja) | 出没式筆記具 | |
JP2020104418A (ja) | 筆記具 | |
JP2001328393A (ja) | 複合筆記具 | |
JP2017119408A (ja) | 芯繰出具 | |
JP2015009415A (ja) | 多芯筆記具 | |
JP2012232481A (ja) | 多芯式熱変色性筆記具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14866647 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2015550890 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 14866647 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |