WO2015072264A1 - 作業車両及びその制御方法 - Google Patents

作業車両及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015072264A1
WO2015072264A1 PCT/JP2014/077325 JP2014077325W WO2015072264A1 WO 2015072264 A1 WO2015072264 A1 WO 2015072264A1 JP 2014077325 W JP2014077325 W JP 2014077325W WO 2015072264 A1 WO2015072264 A1 WO 2015072264A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pump
engine
pump brake
hydraulic
torque
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/077325
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊輔 宮本
康夫 藤原
馨 安田
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to US14/771,531 priority Critical patent/US9885168B2/en
Priority to CN201480011871.1A priority patent/CN105026234B/zh
Priority to EP14861713.7A priority patent/EP2949530B1/en
Publication of WO2015072264A1 publication Critical patent/WO2015072264A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/431Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/20Braking by supplying regenerated power to the prime mover of vehicles comprising engine-driven generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/105Infinitely variable gearings of electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • B60W10/188Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes hydraulic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/196Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems acting within the driveline, e.g. retarders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1884Avoiding stall or overspeed of the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1886Controlling power supply to auxiliary devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/422Drive systems for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/30Auxiliary equipments
    • B60W2710/305Auxiliary equipments target power to auxiliaries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/34Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Definitions

  • the present invention relates to a work vehicle, particularly a hybrid work vehicle, and a control method thereof.
  • Patent Document 1 discloses an HMT (hydraulic-mechanical transmission) or EMT (electro-mechanical transmission).
  • the HMT has a planetary gear mechanism, and a first pump / motor and a second pump / motor connected to the rotating element of the planetary gear mechanism.
  • the first pump / motor and the second pump / motor function as either a hydraulic motor or a hydraulic pump according to the traveling state of the work vehicle.
  • the HMT is configured such that the rotation speed of the output shaft can be changed continuously by changing the rotation speed of these pumps / motors.
  • EMT an electric motor is used instead of the hydraulic motor in HMT. That is, the EMT has a first generator / motor and a second generator / motor. The first generator / motor and the second generator / motor function as either an electric motor or a generator depending on the traveling state of the work vehicle. Similar to the HMT, the EMT is configured such that the rotation speed of the output shaft can be changed continuously by changing the rotation speed of the generator / motor.
  • the hybrid power transmission device as described above is a power transmission device as compared with a conventional power transmission device having a torque converter and a multi-stage transmission (hereinafter referred to as a “torque converter transmission”). There is little internal loss. Therefore, the hybrid type power transmission device is superior in efficiency in that the driving force from the engine is transmitted to the traveling device to obtain the traction force, and there is an advantage that the fuel consumption is good.
  • braking force by engine braking can be obtained.
  • a part of the power absorbed by braking hereinafter referred to as “braking power”
  • braking power a part of the power absorbed by braking
  • the hybrid power transmission device since the hybrid power transmission device is efficient as described above, the amount of braking power discarded as heat is small. For this reason, most of the braking power is returned to the engine. In this case, if the engine tries to absorb all braking power, the engine speed may increase excessively.
  • a part of the braking power can be stored as electric energy by generating the generator / motor with the braking power.
  • a part of the braking power cannot be stored as electric energy, so that also in this case, the braking force obtained by the engine brake becomes small.
  • An object of the present invention is to provide a hybrid work vehicle that can obtain a large braking force while suppressing an excessive increase in engine rotation speed during braking, and a control method thereof.
  • a work vehicle includes an engine, a hydraulic pump, a travel device, a power transmission device, a power take-out device, and a control unit.
  • the hydraulic pump is driven by the engine.
  • the traveling device is driven by an engine.
  • the power transmission device transmits the driving force from the engine to the traveling device.
  • the power take-out device distributes the driving force from the engine to the hydraulic pump and the power transmission device.
  • the control unit controls the hydraulic pump and the power transmission device.
  • the power transmission device has an input shaft, an output shaft, a gear mechanism, and a motor.
  • the gear mechanism has a planetary gear mechanism and transmits the rotation of the input shaft to the output shaft.
  • the motor is connected to the rotating element of the planetary gear mechanism.
  • the power transmission device is configured to change the rotation speed ratio of the output shaft to the input shaft by changing the rotation speed of the motor.
  • the control unit has a pump brake control determination unit and a pump brake torque control unit.
  • the pump brake control determination unit determines execution of pump brake control for generating a braking force by a load of the hydraulic pump during braking.
  • the pump brake torque control unit increases the pump brake torque corresponding to the load of the hydraulic pump in the pump brake control.
  • the pump brake control determination unit determines execution of pump brake control when the engine regeneration torque is equal to or greater than a predetermined torque threshold.
  • the engine regeneration torque is torque that is regenerated from the traveling device to the engine via the power transmission device.
  • the pump brake torque can be increased when the engine regeneration torque is equal to or greater than a predetermined torque threshold.
  • the pump brake torque can be increased when an engine regeneration torque larger than the torque that can be absorbed by the engine is generated. Thereby, an excessive increase in the engine speed can be suppressed.
  • the pump brake control determination unit determines execution of pump brake control when the engine rotation speed is equal to or higher than a predetermined rotation speed threshold. In this case, an excessive increase in engine speed can be suppressed.
  • the pump brake torque control unit controls the pump brake torque based on the engine regeneration torque.
  • the magnitude of the pump brake torque can be appropriately controlled according to the magnitude of the engine regeneration torque.
  • the work vehicle further includes an energy storage unit that stores energy regenerated by the motor.
  • the control unit further includes a target braking power determination unit that determines the target braking power, and a storage power calculation unit that calculates the storage power in the energy storage unit.
  • the target braking power determination unit determines the target braking power.
  • the storage power calculation unit calculates the storage power in the energy storage unit.
  • the pump brake torque control unit determines the engine regeneration torque based on the target braking power and the stored power.
  • the braking force can be controlled appropriately by determining the target braking power.
  • the energy stored in the energy storage unit can be ensured by determining the engine regeneration torque based on the target braking power and the storage power.
  • the pump brake torque control unit controls the pump brake torque so that the engine rotation speed becomes a target engine rotation speed during generation of the pump brake torque. In this case, an excessive increase in engine speed can be suppressed.
  • the pump brake torque control unit increases the pump brake torque when the vehicle speed exceeds a predetermined vehicle speed threshold.
  • the braking force can be increased when the vehicle speed becomes equal to or higher than a predetermined vehicle speed threshold. Thereby, an excessive increase in the vehicle speed can be suppressed.
  • the work vehicle further includes a speed change operation member for selecting a speed range that defines an upper limit of the vehicle speed.
  • the pump brake torque control unit determines a predetermined vehicle speed threshold based on the speed range selected by the speed change operation member.
  • the braking force can be increased when the vehicle speed becomes equal to or higher than the vehicle speed threshold corresponding to the selected speed range.
  • the braking force can be increased.
  • the work vehicle further includes a forward / reverse operation member for switching between forward and reverse travel of the vehicle.
  • the pump brake torque control unit determines a predetermined vehicle speed threshold based on the selection by the forward / reverse operation member. In this case, the braking force can be increased when the vehicle speed becomes equal to or higher than the vehicle speed threshold corresponding to the selected traveling direction.
  • the work vehicle further includes a work machine having a hydraulic cylinder.
  • the hydraulic pump discharges hydraulic oil for driving the hydraulic cylinder.
  • the pump brake torque can be controlled by controlling the load of the hydraulic pump for driving the work implement.
  • the work vehicle further includes a relief valve and a pump brake control valve.
  • the relief valve is provided in parallel with the hydraulic cylinder in the hydraulic circuit.
  • the pump brake control valve controls hydraulic oil supplied to the relief valve.
  • the pump brake torque control unit increases the load on the hydraulic pump by controlling the pump brake control valve. In this case, the increment of the load of the hydraulic pump is discarded as the heat of the hydraulic oil in the relief valve. For this reason, it is possible to increase the load of the hydraulic pump while suppressing the influence on the operation of the work machine.
  • the work vehicle further includes a work implement operating member for operating the work implement.
  • the control unit further includes a necessary pump flow rate determining unit and a work implement request determining unit.
  • the required pump flow rate determination unit determines the required flow rate of the hydraulic pump based on the pump brake torque.
  • the work implement request determining unit determines a required flow rate of the hydraulic cylinder based on an operation amount of the work implement operating member.
  • the pump brake torque control unit determines the flow rate at the pump brake control valve based on the required flow rate of the hydraulic pump and the required flow rate of the hydraulic cylinder.
  • the required flow rate of the hydraulic cylinder required for the operation of the work machine can be secured.
  • the flow rate at the pump brake control valve can be suppressed by setting the flow rate at the pump brake control valve to the amount that is insufficient in the required flow rate of the hydraulic cylinder. Thereby, the temperature rise of hydraulic fluid can be suppressed.
  • the work vehicle further includes a cooling fan for cooling the cooling water of the engine and a hydraulic motor for driving the cooling fan.
  • the hydraulic pump discharges hydraulic oil for driving the hydraulic motor.
  • the pump brake torque control unit increases the load of the hydraulic pump by increasing the rotation speed of the hydraulic motor. In this case, the pump brake torque can be controlled by controlling the load of the hydraulic pump for driving the fan motor.
  • the work vehicle further includes a warm-up hydraulic circuit connected to the hydraulic pump.
  • the pump brake torque control unit increases the load on the hydraulic pump by executing a warm-up operation in which the temperature of the hydraulic oil is increased by the warm-up hydraulic circuit.
  • the pump brake torque can be controlled by controlling the load of the hydraulic pump for executing the warm-up operation.
  • a work vehicle control method is a work vehicle control method including an engine, a hydraulic pump, a travel device, a power transmission device, and a power take-off device.
  • the hydraulic pump is driven by the engine.
  • the traveling device is driven by an engine.
  • the power transmission device transmits the driving force from the engine to the traveling device.
  • the power take-out device distributes the driving force from the engine to the hydraulic pump and the power transmission device.
  • the power transmission device has an input shaft, an output shaft, a gear mechanism, and a motor.
  • the gear mechanism has a planetary gear mechanism and transmits the rotation of the input shaft to the output shaft.
  • the motor is connected to the rotating element of the planetary gear mechanism.
  • the power transmission device is configured to change the rotation speed ratio of the output shaft to the input shaft by changing the rotation speed of the motor.
  • the control method includes a first step and a second step.
  • execution of pump brake control for generating a braking force by the load of the hydraulic pump during braking is determined.
  • the pump brake torque corresponding to the load of the hydraulic pump is increased in the pump brake control.
  • a large braking force can be obtained while suppressing an excessive increase in the engine rotation speed during braking.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a part of a hydraulic circuit provided in a work vehicle according to a first modification.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing a configuration of a work vehicle according to a second modification.
  • FIG. 1 is a side view of a work vehicle 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the work vehicle 1 includes a body frame 2, a work implement 3, traveling wheels 4 and 5, and a cab 6.
  • the work vehicle 1 is a wheel loader and travels when the traveling wheels 4 and 5 are rotationally driven.
  • the work vehicle 1 can perform work such as excavation using the work machine 3.
  • the work frame 3 and traveling wheels 4 and 5 are attached to the body frame 2.
  • the work machine 3 is driven by hydraulic oil from a work machine pump 23 (see FIG. 2) described later.
  • the work machine 3 includes a boom 11 and a bucket 12.
  • the boom 11 is attached to the vehicle body frame 2.
  • the work machine 3 includes a lift cylinder 13 and a bucket cylinder 14.
  • the lift cylinder 13 and the bucket cylinder 14 are hydraulic cylinders.
  • One end of the lift cylinder 13 is attached to the vehicle body frame 2.
  • the other end of the lift cylinder 13 is attached to the boom 11.
  • the boom 11 rotates up and down as the lift cylinder 13 expands and contracts with the hydraulic oil from the work implement pump 23.
  • the bucket 12 is attached to the tip of the boom 11.
  • One end of the bucket cylinder 14 is attached to the vehicle body frame 2.
  • the other end of the bucket cylinder 14 is attached to the bucket 12 via a bell crank 15. As the bucket cylinder 14 expands and contracts with hydraulic oil from the work implement pump 23, the bucket 12
  • the driver's cab 6 is attached to the body frame 2.
  • the cab 6 is placed on the vehicle body frame 2.
  • a seat on which an operator is seated, an operation device to be described later, and the like are arranged.
  • the vehicle body frame 2 has a front frame 16 and a rear frame 17.
  • the front frame 16 and the rear frame 17 are attached so as to be rotatable in the left-right direction.
  • the work vehicle 1 has a steering cylinder 18.
  • the steering cylinder 18 is attached to the front frame 16 and the rear frame 17.
  • the steering cylinder 18 is a hydraulic cylinder. As the steering cylinder 18 expands and contracts with hydraulic oil from a steering pump 30 described later, the traveling direction of the work vehicle 1 is changed to the left and right.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the work vehicle 1.
  • the work vehicle 1 includes an engine 21, a power take-out device 22 (hereinafter referred to as “PTO22”), a power transmission device 24, a travel device 25, an operation device 26, a control unit 27, and the like. .
  • Engine 21 is, for example, a diesel engine.
  • the output of the engine 21 is controlled by adjusting the amount of fuel injected into the cylinder of the engine 21.
  • the adjustment of the fuel amount is performed by the control unit 27 controlling the fuel injection device 28 attached to the engine 21.
  • the work vehicle 1 includes an engine rotation speed detection unit 31.
  • the engine rotation speed detection unit 31 detects the engine rotation speed and sends a detection signal indicating the engine rotation speed to the control unit 27.
  • the work vehicle 1 includes a work machine pump 23, a steering pump 30, and a transmission pump 29.
  • the work machine pump 23, the steering pump 30, and the transmission pump 29 are hydraulic pumps.
  • PTO22 Power Take Off transmits a part of the driving force from the engine 21 to these hydraulic pumps 23, 30, and 29. That is, the PTO 22 distributes the driving force from the engine 21 to these hydraulic pumps 23, 30, 29 and the power transmission device 24.
  • the work machine pump 23 is driven by the driving force from the engine 21.
  • the hydraulic oil discharged from the work implement pump 23 is supplied to the lift cylinder 13 and the bucket cylinder 14 described above via the work implement control valve 41.
  • the work vehicle 1 includes a work machine pump pressure detection unit 32.
  • the work machine pump pressure detection unit 32 detects the discharge pressure of hydraulic oil from the work machine pump 23 (hereinafter referred to as “work machine pump pressure”), and sends a detection signal indicating the work machine pump pressure to the control unit 27. .
  • the work machine pump 23 is a variable displacement hydraulic pump.
  • the discharge capacity of the work implement pump 23 is changed by changing the tilt angle of the swash plate or the oblique axis of the work implement pump 23.
  • a first capacity control device 42 is connected to the work machine pump 23.
  • the first capacity control device 42 is controlled by the control unit 27 and changes the tilt angle of the work implement pump 23.
  • the discharge capacity of the work implement pump 23 is controlled by the control unit 27.
  • the work vehicle 1 includes a first tilt angle detection unit 33.
  • the first tilt angle detection unit 33 detects the tilt angle of the work implement pump 23 and sends a detection signal indicating the tilt angle to the control unit 27.
  • the steering pump 30 is driven by the driving force from the engine 21.
  • the hydraulic oil discharged from the steering pump 30 is supplied to the above-described steering cylinder 18 via the steering control valve 43.
  • the work vehicle 1 includes a steering pump pressure detection unit 34.
  • the steering pump pressure detection unit 34 detects the discharge pressure of hydraulic oil from the steering pump 30 (hereinafter referred to as “steering pump pressure”), and sends a detection signal indicating the steering pump pressure to the control unit 27.
  • the steering pump 30 is a variable displacement hydraulic pump. By changing the tilt angle of the swash plate or the oblique axis of the steering pump 30, the discharge capacity of the steering pump 30 is changed.
  • a second capacity control device 44 is connected to the steering pump 30. The second capacity control device 44 is controlled by the control unit 27 and changes the tilt angle of the steering pump 30. Thereby, the discharge capacity of the steering pump 30 is controlled by the control unit 27.
  • the work vehicle 1 includes a second tilt angle detection unit 35. The second tilt angle detection unit 35 detects the tilt angle of the steering pump 30, and sends a detection signal indicating the tilt angle to the control unit 27.
  • the transmission pump 29 is driven by the driving force from the engine 21.
  • the transmission pump 29 is a fixed displacement hydraulic pump.
  • the hydraulic oil discharged from the transmission pump 29 is supplied to the clutches CF, CR, CL, and CH of the power transmission device 24 via clutch control valves VF, VR, VL, and VH described later.
  • the PTO 22 transmits a part of the driving force from the engine 21 to the power transmission device 24.
  • the power transmission device 24 transmits the driving force from the engine 21 to the traveling device 25.
  • the power transmission device 24 shifts and outputs the driving force from the engine 21.
  • the configuration of the power transmission device 24 will be described in detail later.
  • the traveling device 25 has an axle 45 and traveling wheels 4 and 5.
  • the axle 45 transmits the driving force from the power transmission device 24 to the traveling wheels 4 and 5.
  • the work vehicle 1 includes a vehicle speed detection unit 37.
  • the vehicle speed detector 37 detects the rotational speed of the output shaft 63 of the power transmission device 24 (hereinafter referred to as “output rotational speed”). Since the output rotation speed corresponds to the vehicle speed, the vehicle speed detection unit 37 detects the vehicle speed by detecting the output rotation speed. Further, the vehicle speed detection unit 37 detects the rotation direction of the output shaft 63.
  • the vehicle speed detection unit 37 detects the traveling direction of the work vehicle 1 by detecting the rotation direction of the output shaft 63. It functions as a part.
  • the vehicle speed detection unit 37 sends a detection signal indicating the output rotation speed and the rotation direction to the control unit 27.
  • the operating device 26 is operated by an operator.
  • the operating device 26 includes an accelerator operating device 51, a work implement operating device 52, a shift operating device 53, a forward / reverse operating device 54 (hereinafter referred to as “FR operating device 54”), a steering operating device 57, and a brake operating device. 58.
  • the accelerator operating device 51 includes an accelerator operating member 51a and an accelerator operation detecting unit 51b.
  • the accelerator operation member 51a is operated to set a target rotational speed of the engine 21.
  • the accelerator operation detection unit 51b detects an operation amount of the accelerator operation member 51a (hereinafter referred to as “accelerator operation amount”).
  • the accelerator operation detection unit 51b sends a detection signal indicating the accelerator operation amount to the control unit 27.
  • the work machine operation device 52 includes a work machine operation member 52a and a work machine operation detection unit 52b.
  • the work implement operating member 52a is operated to operate the work implement 3.
  • the work machine operation detection unit 52b detects the position of the work machine operation member 52a.
  • the work machine operation detection unit 52b outputs a detection signal indicating the position of the work machine operation member 52a to the control unit 27.
  • the work machine operation detection unit 52b detects the operation amount of the work machine operation member 52a by detecting the position of the work machine operation member 52a.
  • the shift operation device 53 includes a shift operation member 53a and a shift operation detecting unit 53b.
  • the operator can select the speed range of the power transmission device 24 by operating the speed change operation member 53a.
  • the shift operation detecting unit 53b detects the position of the shift operation member 53a.
  • the position of the speed change operation member 53a corresponds to a plurality of speed ranges such as first speed and second speed.
  • the shift operation detection unit 53b outputs a detection signal indicating the position of the shift operation member 53a to the control unit 27.
  • the FR operation device 54 includes a forward / reverse operation member 54a (hereinafter “FR operation member 54a”) and a forward / reverse position detection unit 54b (hereinafter “FR position detection unit 54b”).
  • the operator can switch between forward and reverse travel of the work vehicle 1 by operating the FR operation member 54a.
  • the FR operation member 54a is selectively switched between a forward position (F), a neutral position (N), and a reverse position (R).
  • the FR position detector 54b detects the position of the FR operation member 54a.
  • the FR position detection unit 54b outputs a detection signal indicating the position of the FR operation member 54a to the control unit 27.
  • the steering operation device 57 has a steering operation member 57a.
  • the steering operation device 57 drives the steering control valve 43 by supplying pilot hydraulic pressure to the steering control valve 43 based on the operation of the steering operation member 57a.
  • the steering operation member 57 may drive the steering control valve 43 by converting the operation of the steering operation member 57a into an electric signal. The operator can change the traveling direction of the work vehicle 1 to the left and right by operating the steering operation member 57a.
  • the brake operation device 58 includes a brake operation member 58a and a brake operation detection unit 58b.
  • the operator can operate the braking force of the work vehicle 1 by operating the brake operation member 58a.
  • the brake operation detection unit 58b detects an operation amount of the brake operation member 58a (hereinafter referred to as “brake operation amount”).
  • the brake operation detection unit 58b outputs a detection signal indicating the amount of brake operation to the control unit 27.
  • the brake oil pressure may be used as the brake operation amount.
  • the control unit 27 includes an arithmetic device such as a CPU and a memory such as a RAM and a ROM, and performs various processes for controlling the work vehicle 1.
  • the control unit has a storage unit 56.
  • the storage unit 56 stores various programs and data for controlling the work vehicle 1.
  • the control unit 27 sends a command signal indicating a command throttle value to the fuel injection device 28 so that a target rotational speed of the engine 21 corresponding to the accelerator operation amount can be obtained.
  • the control of the engine 21 by the control unit 27 will be described in detail later.
  • the control unit 27 controls the hydraulic pressure supplied to the hydraulic cylinders 13 and 14 by controlling the work implement control valve 41 based on the detection signal from the work implement operation detecting unit 52b. Thereby, the hydraulic cylinders 13 and 14 expand and contract, and the work machine 3 operates.
  • control unit 27 controls the power transmission device 24 based on the detection signal from each detection unit.
  • the control of the power transmission device 24 by the control unit 27 will be described in detail later.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of the power transmission device 24.
  • the power transmission device 24 includes an input shaft 61, a gear mechanism 62, an output shaft 63, a first motor MG1, a second motor MG2, and a capacitor 64.
  • the input shaft 61 is connected to the PTO 22 described above.
  • the rotation from the engine 21 is input to the input shaft 61 via the PTO 22.
  • the gear mechanism 62 transmits the rotation of the input shaft 61 to the output shaft 63.
  • the output shaft 63 is connected to the traveling device 25 described above, and transmits the rotation from the gear mechanism 62 to the traveling device 25 described above.
  • the gear mechanism 62 is a mechanism that transmits the driving force from the engine 21.
  • the gear mechanism is configured to change the rotation speed ratio of the output shaft 63 to the input shaft 61 in accordance with the change in the rotation speed of the motors MG1 and MG2.
  • the gear mechanism 62 includes an FR switching mechanism 65 and a speed change mechanism 66.
  • the FR switching mechanism 65 includes a forward clutch CF (hereinafter referred to as “F clutch CF”), a reverse clutch CR (hereinafter referred to as “R clutch CR”), and various gears (not shown). Yes.
  • the F clutch CF and the R clutch CR are hydraulic clutches, and hydraulic fluid from the transmission pump 29 is supplied to the clutches CF and CR.
  • the hydraulic fluid to the F clutch CF is controlled by the F clutch control valve VF.
  • the hydraulic oil for the R clutch CR is controlled by the R clutch control valve VR.
  • Each clutch control valve CF, CR is controlled by a command signal from the control unit 27.
  • the direction of rotation output from the FR switching mechanism 65 is switched by switching between connection / disconnection of the F clutch CF and connection / disconnection of the R clutch CR. Specifically, when the vehicle moves forward, the F clutch CF is connected and the R clutch CR is disconnected. When the vehicle moves backward, the F clutch CF is disconnected and the R clutch CR is connected.
  • the transmission mechanism 66 has a transmission shaft 67, a first planetary gear mechanism 68, a second planetary gear mechanism 69, a Hi / Lo switching mechanism 70, and an output gear 71.
  • the transmission shaft 67 is connected to the FR switching mechanism 65.
  • the first planetary gear mechanism 68 and the second planetary gear mechanism 69 are arranged coaxially with the transmission shaft 67.
  • the first planetary gear mechanism 68 includes a first sun gear S1, a plurality of first planetary gears P1, a first carrier C1 that supports the plurality of first planetary gears P1, and a first ring gear R1. .
  • the first sun gear S1 is coupled to the transmission shaft 67.
  • the plurality of first planetary gears P1 mesh with the first sun gear S1 and are rotatably supported by the first carrier C1.
  • a first carrier gear Gc1 is provided on the outer periphery of the first carrier C1.
  • the first ring gear R1 meshes with the plurality of planetary gears P1 and is rotatable.
  • a first ring outer peripheral gear Gr1 is provided on the outer periphery of the first ring gear R1.
  • the second planetary gear mechanism 69 includes a second sun gear S2, a plurality of second planetary gears P2, a second carrier C2 that supports the plurality of second planetary gears P2, and a second ring gear R2. .
  • the second sun gear S2 is connected to the first carrier C1.
  • the plurality of second planetary gears P2 mesh with the second sun gear S2 and are rotatably supported by the second carrier C2.
  • the second ring gear R2 meshes with the plurality of planetary gears P2 and is rotatable.
  • a second ring outer peripheral gear Gr2 is provided on the outer periphery of the second ring gear R2.
  • the second ring outer peripheral gear Gr2 meshes with the output gear 71, and the rotation of the second ring gear R2 is output to the output shaft 63 via the output gear 71.
  • the Hi / Lo switching mechanism 70 is a mechanism for switching the driving force transmission path in the power transmission device 24 between a high speed mode (Hi mode) where the vehicle speed is high and a low speed mode (Lo mode) where the vehicle speed is low.
  • the Hi / Lo switching mechanism 70 has an H clutch CH connected in the Hi mode and an L clutch CL connected in the Lo mode.
  • the H clutch CH connects or disconnects the first ring gear R1 and the second carrier C2.
  • the L clutch CL connects or disconnects the second carrier C2 and the fixed end 72, and prohibits or allows the rotation of the second carrier C2.
  • Each clutch CH, CL is a hydraulic clutch, and hydraulic oil from the transmission pump 29 is supplied to each clutch CH, CL.
  • the hydraulic oil for the H clutch CH is controlled by the H clutch control valve VH.
  • the hydraulic fluid to the L clutch CL is controlled by the L clutch control valve VL.
  • Each clutch control valve VH, VL is controlled by a command signal from the control unit 27.
  • the first motor MG1 and the second motor MG2 function as driving motors that generate driving force by electric energy.
  • the first motor MG1 and the second motor MG2 also function as generators that generate electrical energy using the input driving force.
  • first motor MG1 functions as a generator.
  • a first motor gear Gm1 is fixed to the output shaft of the first motor MG1, and the first motor gear Gm1 meshes with the first carrier gear Gc1.
  • a first inverter I1 is connected to the first motor MG1, and a command signal for controlling the motor torque of the first motor MG1 is given to the first inverter I1 from the control unit 27.
  • the second motor MG2 has the same configuration as the first motor MG1.
  • a second motor gear Gm2 is fixed to the output shaft of the second motor MG2, and the second motor gear Gm2 meshes with the first ring outer peripheral gear Gr1.
  • the second inverter I2 is connected to the second motor MG2, and a command signal for controlling the motor torque of the second motor MG2 is given to the second inverter I2 from the control unit 27.
  • Capacitor 64 functions as an energy storage unit that stores energy generated by motors MG1 and MG2. That is, the capacitor 64 stores the electric power generated by the motors MG1 and MG2 when the total power generation amount of the motors MG1 and MG2 is large. Capacitor 64 discharges power when the total power consumption of motors MG1 and MG2 is large. In other words, each motor MG1, MG2 is driven by the electric power stored in capacitor 64. Alternatively, each motor MG1, MG2 can be driven by the electric power stored in the capacitor 64. A battery may be used instead of the capacitor.
  • the control unit 27 receives detection signals from various detection units, and gives a command signal indicating a command torque to the motors MG1 and MG2 to the inverters I1 and I2. Note that the control unit 27 may output rotational speed commands for the motors MG1 and MG2. In this case, the inverters I1 and I2 calculate a command torque corresponding to the rotation speed command, and control the motors MG1 and MG2. Further, the control unit 27 gives a command signal for controlling the clutch hydraulic pressure of each clutch CF, CR, CH, CL to each clutch control valve VF, VR, VH, VL. Thereby, the gear ratio and output torque of the power transmission device 24 are controlled. Hereinafter, the operation of the power transmission device 24 will be described.
  • FIG. 4 shows the rotational speeds of the motors MG1 and MG2 with respect to the vehicle speed.
  • the rotation speed ratio is the ratio of the rotation speed of the output shaft 63 to the rotation speed of the input shaft 61. Therefore, in FIG. 4, the change in the vehicle speed coincides with the change in the rotational speed ratio of the power transmission device 24. That is, FIG.
  • FIG. 4 shows the relationship between the rotational speeds of the motors MG1 and MG2 and the rotational speed ratio of the power transmission device 24.
  • the solid line indicates the rotation speed of the first motor MG1
  • the broken line indicates the rotation speed of the second motor MG2.
  • the L clutch CL is connected and the H clutch CH is disconnected (Lo mode).
  • Lo mode since the H clutch CH is disconnected, the second carrier C2 and the first ring gear R1 are disconnected. Further, since the L clutch CL is connected, the second carrier C2 is fixed.
  • the driving force from the engine 21 is input to the first sun gear S1 via the transmission shaft 67, and this driving force is output from the first carrier C1 to the second sun gear S2.
  • the driving force input to the first sun gear S1 is transmitted from the first planetary gear P1 to the first ring gear R1, and is output to the second motor MG2 via the first ring outer peripheral gear Gr1 and the second motor gear Gm2.
  • the second motor MG2 mainly functions as a generator in the Lo mode, and a part of the electric power generated by the second motor MG2 is stored in the capacitor 64. Further, part of the electric power generated by the second motor MG2 is consumed for driving the first motor MG1.
  • the first motor MG1 mainly functions as an electric motor.
  • the driving force of the first motor MG1 is output to the second sun gear S2 through the path of the first motor gear Gm1 ⁇ first carrier gear Gc1 ⁇ first carrier C1 ⁇ .
  • the driving force output to the second sun gear S2 as described above is transmitted to the output shaft 63 through the path of the second planetary gear P2, the second ring gear R2, the second ring outer peripheral gear Gr2, and the output gear 71.
  • the H clutch CH In the region where the vehicle speed exceeds V1, the H clutch CH is connected and the L clutch CL is disconnected (Hi mode). In this Hi mode, since the H clutch CH is connected, the second carrier C2 and the first ring gear R1 are connected. Further, since the L clutch CL is disconnected, the second carrier C2 is disconnected. Accordingly, the rotation speeds of the first ring gear R1 and the second carrier C2 coincide.
  • the driving force from the engine 21 is input to the first sun gear S1, and this driving force is output from the first carrier C1 to the second sun gear S2.
  • the driving force input to the first sun gear S1 is output from the first carrier C1 to the first motor MG1 via the first carrier gear Gc1 and the first motor gear Gm1.
  • the first motor MG1 mainly functions as a generator, so that part of the electric power generated by the first motor MG1 is stored in the capacitor 64. A part of the electric power generated by the first motor MG1 is consumed for driving the second motor MG2.
  • the driving force of the second motor MG2 is output to the second carrier C2 through the path of the second motor gear Gm2 ⁇ the first ring outer gear Gr1 ⁇ the first ring gear R1 ⁇ the H clutch CH.
  • the driving force output to the second sun gear S2 as described above is output to the second ring gear R2 via the second planetary gear P2, and the driving force output to the second carrier C2 is the second planetary gear.
  • the driving force combined by the second ring gear R2 in this way is transmitted to the output shaft 63 via the second ring outer peripheral gear Gr2 and the output gear 71.
  • the control unit 27 controls the output torque of the power transmission device 24 by controlling the motor torque of the first motor MG1 and the second motor MG2. That is, the control unit 27 controls the traction force or the braking force of the work vehicle 1 by controlling the motor torque of the first motor MG1 and the second motor MG2.
  • command torque a motor torque command value
  • FIG. 5 is a control block diagram showing processing executed by the control unit 27.
  • the control unit 27 includes a transmission request determination unit 84, an energy management request determination unit 85, and a work implement request determination unit 86.
  • the transmission request determination unit 84 determines the required tractive force Tout based on the accelerator operation amount Aac and the output rotation speed Nout. Specifically, the transmission request determination unit 84 determines the required tractive force Tout from the output rotation speed Nout based on the required tractive force characteristic information D1 stored in the storage unit 56.
  • the required tractive force characteristic information D1 is data indicating a required tractive force characteristic that defines the relationship between the output rotation speed Nout and the required tractive force Tout. Further, the required tractive force characteristic is changed according to the accelerator operation amount.
  • the required traction force characteristic corresponds to a predetermined vehicle speed-traction force characteristic.
  • the transmission request determination unit 84 determines the required tractive force Tout from the output rotational speed Nout using the required tractive force characteristic according to the accelerator operation amount, and determines the transmission required horsepower Htm from the product of the output rotational speed Nout and the required tractive force Tout. To do.
  • the storage unit 56 stores data Lout1 indicating the required traction force characteristic as a reference (hereinafter referred to as “reference traction force characteristic Lout1”).
  • the reference traction force characteristic Lout1 is a required traction force characteristic when the accelerator operation amount Aac is the maximum value, that is, 100%.
  • the reference traction force characteristic Lout1 is determined according to the speed range selected by the speed change operation member 53a.
  • the transmission request determination unit 84 determines the current required tractive force characteristic Lout2 by multiplying the reference tractive force characteristic Lout1 by a predetermined ratio corresponding to the accelerator operation amount Aac.
  • the required tractive force characteristic information D1 defines a required tractive force Tout that increases as the output rotational speed Nout decreases. Further, when the above-described shift operation member 53a is operated, the transmission request determination unit 84 changes the required tractive force characteristic in accordance with the speed range selected by the shift operation member 53a. For example, when a downshift is performed by the speed change operation member 53a, the required tractive force characteristic information is changed from Lout2 to Lout2 '. Thereby, the upper limit value of the output rotation speed Nout is reduced. That is, the upper limit value of the vehicle speed is reduced.
  • the required tractive force characteristic information D1 defines a negative required tractive force Tout with respect to an output rotation speed Nout that is equal to or higher than a predetermined speed. For this reason, when the output rotation speed Nout is larger than the upper limit value of the output rotation speed in the selected speed range, the required tractive force Tout is determined to be a negative value. When the required tractive force Tout is a negative value, a braking force is generated. As a result, the EMT type power transmission device 24 realizes the same behavior as the engine brake generated in the torque converter type transmission. Control during braking by the engine brake will be described later.
  • the energy management request determination unit 85 shown in FIG. 5 determines the energy management request horsepower Hem based on the remaining amount of electric power in the capacitor 64.
  • the energy management required horsepower Hem is the horsepower required for the power transmission device 24 to charge the capacitor 64.
  • the energy management request determination unit 85 determines the current capacitor charge amount from the voltage Vca of the capacitor 64.
  • the energy management request determination unit 85 increases the energy management request horsepower Hem as the current capacitor charge amount decreases.
  • the work implement request determining unit 86 determines the work implement required horsepower Hpto based on the work implement pump pressure Pwp and the operation amount Awo of the work implement operating member 52a (hereinafter referred to as “work implement operation amount Awo”).
  • the work machine required horsepower Hpto is a horsepower distributed to the work machine pump 23.
  • the work machine required horsepower Hpto may include horsepower distributed to the steering pump 30 and / or the transmission pump 29.
  • the work implement request determination unit 86 determines the required flow rate Qdm of the work implement pump 23 from the work implement operation amount Awo based on the request flow rate information D2.
  • the required flow rate information D2 is stored in the storage unit 56, and defines the relationship between the required flow rate Qdm and the work implement operation amount Awo.
  • the work implement request determining unit 86 determines the work implement required horsepower Hpto from the request flow rate Qdm and the work implement pump pressure Pwp.
  • the control unit 27 includes a target output shaft torque determining unit 82, a target input shaft torque determining unit 81, and a command torque determining unit 83.
  • the target output shaft torque determining unit 82 determines the target output shaft torque To_ref.
  • the target output shaft torque To_ref is a target value of torque output from the power transmission device 24.
  • the target output shaft torque determining unit 82 determines the target output shaft torque To_ref based on the required traction force Tout determined by the transmission request determining unit 84. Specifically, the target output shaft torque To_ref is determined by multiplying the required traction force Tout by a predetermined distribution rate.
  • the predetermined distribution ratio is set so that, for example, the total of the work machine required horsepower Hpto, the transmission required horsepower Htm, and the energy management required horsepower Hem does not exceed the output horsepower from the engine 21.
  • the target input shaft torque determining unit 81 determines the target input shaft torque Te_ref.
  • the target input shaft torque Te_ref is a target value of torque input to the power transmission device 24.
  • the target input shaft torque determining unit 81 determines the target input shaft torque Te_ref based on the transmission required horsepower Htm and the energy management required horsepower Hem. More specifically, the target input shaft torque determination unit 81 adds the value obtained by multiplying the transmission request horsepower Htm by a predetermined distribution ratio and the energy management request horsepower Hem and multiplies the engine rotation speed to obtain the target input shaft torque. Calculate Te_ref.
  • the transmission required horsepower Htm is calculated by multiplying the above-described required traction force Tout by the current output rotational speed Nout.
  • the command torque determining unit 83 determines the command torques Tm1_ref and Tm2_ref to the motors MG1 and MG2 from the target input shaft torque Te_ref and the target output shaft torque To_ref based on the torque balance information.
  • the torque balance information defines the relationship between the target input shaft torque Te_ref and the target output shaft torque To_ref so as to satisfy the torque balance in the power transmission device 24.
  • the torque balance information is stored in the storage unit 56.
  • the command torque determining unit 83 determines the command torques Tm1_ref and Tm2_ref to the motors MG1 and MG2 using different torque balance information in the Lo mode and the Hi mode. Specifically, the command torque determination unit 83 determines the command torques Tm1_Low and Tm2_Low for the motors MG1 and LoMG2 in the Lo mode using the first torque balance information shown in the following equation 1.
  • the first torque balance information is a formula for balance of torque in the power transmission device 24.
  • Table 1 the parameters of each torque balance information are as shown in Table 1 below.
  • control unit 27 controls the engine 21 by sending a command signal to the fuel injection device 28.
  • a method for determining the command throttle value for the fuel injection device 28 will be described.
  • the control unit 27 includes an engine request determination unit 87 and a request throttle determination unit 89.
  • the engine request determination unit 87 determines the engine request horsepower Hdm based on the work machine request horsepower Hpto, the transmission request horsepower Htm, and the energy management request horsepower Hem. Specifically, the engine request determination unit 87 determines the engine request horsepower Hdm by adding the work machine request horsepower Hpto, the transmission request horsepower Htm, and the energy management request horsepower Hem.
  • the requested throttle determining unit 89 determines a command throttle value Th_cm from the engine required horsepower Hdm and the accelerator operation amount Aac.
  • the requested throttle determining unit 89 uses the engine torque line Let and the matching line Lma stored in the storage unit 56 to determine the command throttle value Th_cm.
  • the engine torque line Let defines the relationship between the output torque of the engine 21 and the engine rotational speed Ne.
  • the matching line Lma is information for determining the first required throttle value from the engine required horsepower Hdm.
  • the required throttle determining unit 89 determines the first required throttle value so that the engine torque line Let and the matching line Lma are matched at the matching point Pma1 where the output torque of the engine 21 is a torque corresponding to the engine required horsepower Hdm. To do.
  • the requested throttle determining unit 89 determines the smaller one of the first requested throttle value and the second requested throttle value corresponding to the accelerator operation amount Aac as the command throttle value Th_cm.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a flow of braking power absorbed during braking. As shown in FIG. 7, a part of the braking power absorbed by the traveling device 25 is stored in the capacitor 64 as electric energy by driving the first motor MG1 and / or the second motor MG2. A part of the braking power is distributed to the work implement pump 23, the steering pump 30, and the transmission pump 29 via the PTO 22.
  • FIG. 8 is a control block diagram showing processing executed by the control unit 27 during braking.
  • the control unit 27 includes a pump brake control determination unit 91 and a pump brake torque control unit 92.
  • the pump brake control determination unit 91 determines execution of pump brake control for generating a braking force by the load of the work implement pump 23 during braking.
  • the pump brake torque control unit 92 increases the pump brake torque by increasing the load of the work implement pump 23 in the pump brake control.
  • the pump brake torque corresponds to the load of the work implement pump 23.
  • the braking force is generated when the required tractive force Tout is a negative value.
  • the increase or decrease or magnitude relationship of the braking force or the brake torque depends on the braking force or the brake torque. It means an increase or decrease in absolute value or a magnitude relationship. The same applies to other parameters in braking control such as engine regeneration torque described later.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a hydraulic circuit connected to the work machine pump 23.
  • the work implement control valve 41 described above includes a boom control valve 41a and a bucket control valve 41b.
  • the boom control valve 41a controls the hydraulic oil supplied to the lift cylinder 13.
  • the bucket control valve 41b controls the hydraulic oil supplied to the bucket cylinder 14.
  • the hydraulic circuit connected to the work machine pump 23 has a pump brake control valve 47 and a relief valve 48.
  • the work machine pump 23 is connected to a relief valve 48 via a pump brake control valve 47.
  • the relief valve 48 is provided in parallel with the lift cylinder 13 and the bucket cylinder 14 in the hydraulic circuit.
  • the pump brake control valve 47 controls the hydraulic oil supplied to the relief valve 48.
  • the pump brake control valve 47 is an electromagnetic control valve, and controls hydraulic oil supplied to the relief valve 48 based on a command signal input from the pump brake torque control unit 92.
  • the pump brake torque control unit 92 controls the pump brake control valve 47 to increase the load on the work implement pump 23.
  • the first capacity control device 42 has a load sensing valve 46 (hereinafter referred to as “LS valve 46”).
  • the LS valve 46 is configured so that the differential pressure between the discharge pressure of the work implement pump 23 and the outlet hydraulic pressure of the boom control valve 41a, the bucket control valve 41b, and the pump brake control valve 47 becomes a predetermined value.
  • the discharge flow rate is controlled.
  • the maximum outlet hydraulic pressure hereinafter referred to as “LS pressure” among the outlet hydraulic pressure of the boom control valve 41a, the outlet hydraulic pressure of the bucket control valve 41b, and the outlet hydraulic pressure of the pump brake control valve 47 is the LS valve 46. Is input.
  • the LS valve 46 controls the discharge flow rate of the work implement pump 23 so that the differential pressure between the discharge pressure of the work implement pump 23 and the LS pressure becomes a predetermined value.
  • the boom control valve 41a, the bucket control valve 41b, and the pump brake control valve 47 are each provided with a pressure compensation valve (not shown) on the inlet side.
  • the pressure compensation valve generates a pressure difference corresponding to the differential pressure between the LS pressure and each outlet pressure.
  • broken lines connected to the left side of the boom control valve 41a, the bucket control valve 41b, and the pump brake control valve 47 indicate that the LS pressure is input to the control valves 41a, 41b, 47 for pressure compensation.
  • the control unit 27 controls the boom control valve 41a, the bucket control valve 41b, and the pump brake control valve 47, whereby the discharge flow rate of the work implement pump 23 is controlled according to the command signal from the control unit 27.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a determination process of execution of pump brake control by the pump brake control determination unit 91.
  • step S101 it is determined whether or not the engine rotational speed Ne is equal to or higher than a predetermined rotational speed threshold Ne_th.
  • Ne_th a predetermined rotational speed threshold value
  • the process proceeds to step S102.
  • step S102 it is determined whether or not the engine regenerative torque Te_ref is equal to or greater than a predetermined regenerative torque threshold Tth1.
  • the engine regenerative torque Te_ref corresponds to the target input shaft torque Te_ref described above, and is a torque regenerated from the traveling device 25 to the engine 21 via the power transmission device 24 during braking.
  • the required tractive force Tout corresponds to a target braking force that is a target value of the braking force absorbed by the output shaft 63 of the power transmission device 24 during braking by the engine brake.
  • Htm corresponds to a target braking power that is a target value of the braking power absorbed by the output shaft 63 of the power transmission device 24 during braking. Therefore, the work implement request determining unit 86 functions as a target braking power determining unit that determines the target braking power Htm during braking by engine braking.
  • Htm may be multiplied by a predetermined efficiency.
  • Hem is the horsepower required for the energy management described above, and corresponds to the charging power in the capacitor 64. Therefore, at the time of braking by engine brake, the energy management request determination unit 85 functions as a storage power calculation unit that calculates storage power.
  • step S102 When it is determined in step S102 that the engine regenerative torque Te_ref is equal to or greater than a predetermined regenerative torque threshold Tth1, it is determined in step S103 that the pump brake control is to be executed.
  • step S104 it is determined whether or not the engine output torque Te is equal to or less than a predetermined output torque threshold value Tth2.
  • the engine output torque Te may be an estimated value or a command value.
  • the engine output torque Te may be calculated from the command throttle value Th_cm to the engine.
  • step S101 when the engine speed Ne is not equal to or higher than the predetermined speed threshold value Ne_th, it is determined in step S105 that the pump brake control is not executed. Further, when the engine output torque Te is not less than or equal to the predetermined output torque threshold value Tth2 in step S104, it is determined that the pump brake control is not executed in step S105.
  • the pump brake control determination unit 91 performs the pump brake control. Is determined to be executed.
  • the pump brake control determination unit 91 also executes pump brake control when the engine rotational speed Ne is equal to or higher than the predetermined rotational speed threshold Ne_th and the engine output torque Te is equal to or lower than the predetermined output torque threshold Tth2.
  • the pump brake torque control unit 92 controls the pump brake control valve 47 to increase the load on the work machine pump 23. Further, when the pump brake control is not executed, the pump brake torque control unit 92 does not increase the load of the work implement pump 23. That is, the pump brake torque Tpto_ref described later is set to zero. Next, a method for controlling the pump brake control valve 47 will be described in detail. As shown in FIG. 8, the pump brake torque control unit 92 includes a pump brake torque determination unit 93 and a pump brake valve command unit 94.
  • the pump brake torque determining unit 93 determines the pump brake torque Tpto_ref.
  • the pump brake torque Tpto_ref is the pump brake torque converted to the output shaft of the engine 21, and is generated by the work machine pump 23, the steering pump 30, the transmission pump 29, and other auxiliary equipment (not shown) during braking by the pump brake control. It is the total value of the load torque to be caused.
  • FIG. 11 is a control block diagram illustrating a process of determining the pump brake torque Tpto_ref by the pump brake torque determining unit 93.
  • the pump brake torque control unit 92 includes a first pump brake torque calculation unit 95, a second pump brake torque calculation unit 96, a third pump brake torque calculation unit 97, and a vehicle speed limit brake torque calculation. A section 98 and a maximum value selection section 99.
  • the first pump brake torque calculation unit 95 calculates the first pump brake torque Tpto1 based on the engine regeneration torque Te_ref. Specifically, the first pump brake torque calculating unit 95 calculates the first pump brake torque Tpto1 by the following equation (4).
  • the engine loss Te_loss may be a fixed value.
  • the engine loss Te_loss may be determined from the engine rotational speed Ne by a table or a mathematical expression.
  • k1 is a predetermined coefficient, which is larger than 0 and smaller than 1.
  • An upper limit value and a lower limit value may be set for the first pump brake torque Tpto1.
  • the second pump brake torque calculation unit 96 calculates the second pump brake torque Tpto2 based on the engine speed Ne. Specifically, the second pump brake torque calculating unit 96 calculates the second pump brake torque Tpto2 by the following equation (5).
  • Ne_target is a target engine rotation speed during pump brake control.
  • the target engine rotation speed Ne_target may be a fixed value.
  • the target engine rotation speed Ne_target may be determined from the vehicle speed by a table or a mathematical expression.
  • kp is a P gain used in PI control.
  • ki is an I gain used in PI control.
  • An upper limit value and a lower limit value may be set for the second pump brake torque Tpto2.
  • An upper limit value and / or a lower limit value may be set for the integral term ⁇ ( ⁇ Ne) dt. It is preferable that the integration is reset at the start of pump brake control and is performed from zero.
  • the third pump brake torque calculating unit 97 performs the first pump brake torque Tpto1 and the second pump brake torque
  • the third pump brake torque Tpto3 is calculated by adding Tpto2.
  • the pump brake torque control unit 92 determines the pump brake torque based on the engine regenerative torque, and also determines the pump brake torque by feedback control so that the engine rotation speed Ne becomes the target engine rotation speed Ne_target.
  • the third pump brake torque calculation unit 97 sets the third pump brake torque Tpto3 to 0 when the determination by the pump brake control determination unit 91 is “false”, that is, when it is determined not to execute the pump brake control.
  • the vehicle speed limit brake torque calculation unit 98 calculates a vehicle speed limit brake torque Tpto_limit based on the vehicle speed. Specifically, the vehicle speed limit brake torque calculation unit 98 refers to the vehicle speed limit brake torque information and determines the vehicle speed limit brake torque Tpto_limit from the output rotation speed Nout. For example, the vehicle speed limit brake torque information is a table that defines the relationship between the output rotation speed Nout and the vehicle speed limit brake torque Tpto_limit.
  • FIG. 12 is a graph showing the relationship between the output rotation speed Nout defined by the vehicle speed limit brake torque information and the vehicle speed limit brake torque Tpto_limit.
  • the vehicle speed limit brake torque Tpto_limit is 0 when the output rotation speed Nout is 0 or more and less than the predetermined speed threshold value Nout_th.
  • the vehicle speed limit brake torque Tpto_limit becomes a predetermined value Ta.
  • the maximum value selection unit 99 determines the larger one of the third pump brake torque Tpto3 and the vehicle speed limit brake torque Tpto_limit as the pump brake torque Tpto_ref. Therefore, when it is determined to execute the pump brake control and the output rotation speed Nout is smaller than the predetermined speed threshold Nout_th, the third pump brake torque Tpto3 becomes the pump brake torque Tpto_ref.
  • the pump brake torque control unit 92 determines the pump brake torque Tpto_ref based on the engine regeneration torque Te_ref and controls the pump brake torque Tpto_ref so that the engine rotation speed Ne becomes the target engine rotation speed Ne_target.
  • the pump brake torque control unit 92 increases the pump brake torque Tpto_ref when the output rotation speed Nout becomes equal to or higher than the speed threshold value Nout_th. That is, the pump brake torque control unit 92 increases the pump brake torque Tpto_ref when the vehicle speed becomes equal to or higher than a predetermined vehicle speed threshold corresponding to the speed threshold Nout_th. Accordingly, as shown in FIG.
  • the pump brake torque Tpto_ref can be increased in accordance with the increase in the target braking force Tout when the output rotation speed Nout is equal to or higher than the predetermined speed threshold value Nout_th. Thereby, an excessive increase in the engine speed can be suppressed.
  • the third pump brake torque Tpto3 is zero. Further, when the output rotation speed Nout is smaller than the predetermined speed threshold value Nout_th, the vehicle speed limit brake torque Tpto_limit is also zero. Therefore, the pump brake torque Tpto_ref is 0, and the pump brake torque control unit 92 does not generate the pump brake torque.
  • the pump brake torque Tpto_ref becomes the predetermined value Ta when the output rotation speed Nout is equal to or higher than the predetermined speed threshold Nout_th. Therefore, even when it is determined not to execute the pump brake control, when the output rotational speed Nout is high, an excessive increase in the engine rotational speed can be suppressed by generating the pump brake torque.
  • FIG. 13 is a control block diagram showing a process of determining the command value PTOB_EPC for the pump brake control valve 47 by the pump brake valve command unit 94.
  • the pump brake valve command unit 94 includes a necessary pump flow rate calculation unit 101, a pump brake valve flow rate calculation unit 102, and a pump brake valve command value calculation unit 103.
  • the required pump flow rate calculation unit 101 determines the required flow rate Q_Lo_ref of the work implement pump 23 based on the pump brake torque Tpto_ref. Specifically, the necessary pump flow rate calculation unit 101 determines the required flow rate Q_Lo_ref of the work implement pump 23 using the following equation (6).
  • Tpto_fix ((Tpto_ref-Tpto_fix) / Pwp) * Ne Tpto_fix is a fixed load in terms of the output shaft of the engine 21 and is a load that does not perform adjustment for controlling the braking force.
  • Tpto_fix is the sum of the load torque of the steering pump 30, the load torque of the transmission pump 29, and the load torque of other auxiliary equipment (not shown).
  • Pwp is the work implement pump pressure described above.
  • the pump brake valve flow rate calculation unit 102 calculates the pump brake valve flow rate PTOB_Q_ref.
  • the pump brake valve flow rate PTOB_Q_ref is a flow rate at the pump brake control valve 47.
  • the pump brake valve flow rate calculation unit 102 calculates the pump brake valve flow rate PTOB_Q_ref using the following equation (7).
  • PTOB_Q_ref Q_Lo_ref-Qdm
  • Qdm is the required flow rate of the work implement pump 23 described above. That is, the pump brake torque control unit 92 generates a pump based on the required flow rate Q_Lo_ref of the work implement pump 23 for obtaining the pump brake torque Tpto_ref and the required flow rate Qdm of the work implement pump 23 for driving the work implement 3.
  • the brake valve flow rate PTOB_Q_ref is determined.
  • the pump brake valve command value calculation unit 103 determines the pump brake valve command value PTOB_EPC based on the pump brake valve flow rate PTOB_Q_ref. For example, the pump brake valve command value calculation unit 103 refers to a table that defines the relationship between the pump brake valve flow rate PTOB_Q_ref and the pump brake valve command value PTOB_EPC, and determines the pump brake valve command value PTOB_EPC from the pump brake valve flow rate PTOB_Q_ref. To do.
  • the first capacity control device 42 increases the displacement volume of the work implement pump 23 by the action of the LS valve 46.
  • the torque generated by the work implement pump 23 increases, and the pump brake torque can be increased.
  • the discharge pressure of the work implement pump 23 is equal to or higher than the LS pressure even when the work implement control valve 41 operates simultaneously with the pump brake valve 47 by the action of the LS valve 46 and a pressure compensation valve (not shown). The required pump brake torque can be generated.
  • the work vehicle according to the present embodiment has the following characteristics.
  • the pump brake torque control unit 92 increases the load on the work implement pump 23 to increase the pump brake torque. Therefore, by increasing the braking power distributed to the work implement pump 23 in the PTO 22, a large braking force can be obtained while suppressing an excessive increase in the engine rotation speed during braking.
  • the pump brake control determination unit 91 determines to execute the pump brake control when the engine regenerative torque is equal to or greater than a predetermined regenerative torque threshold Tth1. Accordingly, when an engine regeneration torque larger than the torque that can be absorbed by the engine 21 is generated, an excessive increase in the engine rotation speed can be suppressed by increasing the pump brake torque.
  • the pump brake control determination unit 91 determines to execute the pump brake control when the engine rotation speed is equal to or higher than a predetermined rotation speed threshold value Ne_Th. For this reason, an excessive increase in engine speed can be suppressed.
  • the pump brake torque control unit 92 determines the pump brake torque based on the engine regeneration torque. For this reason, the pump brake torque can be appropriately controlled according to the magnitude of the engine regeneration torque.
  • the pump brake torque control unit 92 determines the engine regeneration torque by subtracting the stored power from the target braking power. Since the target braking power is defined by the required tractive force characteristic information D1, the braking force can be appropriately controlled based on the required tractive force characteristic information D1. Further, the power charged in the capacitor 64 can be secured by subtracting the stored power.
  • the pump brake torque control unit 92 determines the pump brake torque so that the engine rotation speed becomes the target engine rotation speed during the pump brake control. For this reason, an excessive increase in engine speed can be suppressed.
  • the pump brake torque control unit 92 increases the pump brake torque by determining the vehicle speed limit brake torque to a predetermined value Ta when the vehicle speed becomes equal to or higher than a predetermined vehicle speed threshold. For this reason, the braking force can be increased when the vehicle speed becomes equal to or higher than a predetermined vehicle speed threshold. Thereby, an excessive increase in the vehicle speed can be prevented.
  • the pump brake torque control unit 92 controls the pump brake control valve 47 to increase the load on the work machine pump 23. Therefore, the load increment of the work machine pump 23 is discarded as the heat of the hydraulic oil in the relief valve 48. For this reason, it is possible to increase the load on the work implement pump 23 while suppressing the influence on the operation of the work implement 3.
  • the pump brake torque control unit 92 determines the pump brake valve flow rate PTOB_Q_ref based on the required flow rate Q_Lo_ref of the work implement pump 23 and the required flow rate Qdm of the work implement pump 23. For this reason, the required flow rate Qdm required for the operation of the work machine 3 can be secured. As a result, the braking force can be increased while supplying the necessary working oil to the work implement 3. Moreover, in order to obtain the required flow rate Q_Lo_ref of the work machine pump 23, the flow rate at the pump brake control valve 47 can be suppressed by setting the pump flow rate PTOB_Q_ref as the shortage of the required flow rate Qdm. Thereby, the temperature rise of hydraulic fluid can be suppressed. As a result, the braking force due to the load of the work implement pump 23 can be increased for a long time.
  • the present invention is not limited to the wheel loader described above, and may be applied to other types of work vehicles such as a bulldozer, a tractor, a forklift, or a motor grader.
  • the present invention is not limited to EMT but may be applied to other types of transmissions such as HMT.
  • the first motor MG1 functions as a hydraulic motor and a hydraulic pump.
  • the second motor MG2 functions as a hydraulic motor and a hydraulic pump.
  • the first motor MG1 and the second motor MG2 are variable displacement pumps / motors, and the displacement is controlled by the control unit 27 controlling the tilt angle of the swash plate or the oblique shaft. Then, the capacities of the first motor MG1 and the second motor MG2 are controlled so that the command torques Tm1_ref and Tm2_ref calculated in the same manner as in the above embodiment are output.
  • the configuration of the power transmission device 24 is not limited to the configuration of the above embodiment.
  • the connection and arrangement of the elements of the two planetary gear mechanisms 68 and 69 are not limited to the connection and arrangement of the above embodiment.
  • the number of planetary gear mechanisms provided in the power transmission device 24 is not limited to two.
  • the power transmission device 24 may have only one planetary gear mechanism.
  • the power transmission device 24 may have three or more planetary gear mechanisms.
  • the control of the power transmission device 24 is not limited to the control in the above embodiment.
  • the target input shaft torque Te_ref and the target output shaft torque To_ref are determined so that a predetermined vehicle speed-traction force characteristic in which the traction force continuously changes according to the vehicle speed is obtained.
  • the target input shaft torque Te_ref and the target output shaft torque To_ref can be arbitrarily set.
  • the torque balance information is not limited to the torque balance formula as in the above embodiment.
  • the torque balance information may be in the form of a table or a map.
  • the pump brake torque is generated by increasing the load of the work machine pump 23.
  • the pump brake torque may be generated by increasing the load of the hydraulic pump other than the work implement pump 23.
  • the pump brake control operation has been described with reference to FIG. 9, the present invention is not limited to this method. That is, in a hydraulic circuit having a hydraulic pump connected to the engine shaft or PTO and a relief valve that relieves hydraulic oil discharged from the hydraulic pump, whichever of the flow rate discharged from the hydraulic pump and the relief pressure of the relief valve Or both.
  • the hydraulic pump may be a fixed displacement pump and the relief valve may be a variable relief valve.
  • the hydraulic pump may be a variable displacement pump, and the relief valve may be a variable relief valve or a fixed relief valve.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing a part of a hydraulic circuit provided in the work vehicle according to the first modification.
  • the work vehicle according to the first modification includes a radiator 36, a cooling fan 38, a fan motor 39, and a fan pump 40.
  • Cooling water for the engine 21 flows through the radiator 36.
  • the cooling fan 38 cools the cooling water in the radiator 36.
  • the fan motor 39 is a hydraulic motor and drives the cooling fan 38.
  • the fan pump 40 is a hydraulic pump and discharges hydraulic oil for driving the fan motor 39.
  • the fan pump 40 is connected to the engine 21 via the PTO 22, similarly to the work machine pump 23 described above.
  • the fan pump 40 is a variable capacity pump, and a third capacity control device 49 is connected to the fan pump 40.
  • the third capacity control device 49 is controlled by the control unit 27 and changes the tilt angle of the fan pump 40.
  • the discharge capacity of the fan pump 40 is controlled by the control unit 27.
  • Other configurations of the work vehicle according to the first modification are the same as those of the work vehicle 1 according to the above-described embodiment.
  • the pump brake torque control unit 92 increases the load of the fan pump 40 by increasing the discharge capacity of the fan pump 40 and increasing the rotational speed of the fan motor 39. In this case, the pump brake torque can be increased by increasing the load of the fan pump 40.
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing a configuration of a work vehicle according to a second modification.
  • the work vehicle includes a warm-up hydraulic circuit 59.
  • the warm-up hydraulic circuit 59 is connected to the transmission pump 29 described above.
  • the warm-up hydraulic circuit 59 has, for example, a warm-up relief valve, and the control unit 27 increases the discharge pressure of the pump 29 by controlling the opening degree of the warm-up relief valve. Increase the temperature of the hydraulic fluid that passes through the relief valve. Thereby, the warm-up operation by the warm-up hydraulic circuit 59 is executed.
  • Other configurations of the work vehicle according to the second modification are the same as those of the work vehicle 1 according to the above-described embodiment.
  • the pump brake torque control unit 92 increases the load of the transmission pump 29 by executing the warm-up operation by the warm-up hydraulic circuit 59.
  • the pump brake torque can be increased by increasing the load of the transmission pump 29.
  • the hydraulic pump connected to the warm-up hydraulic circuit 59 is not limited to the transmission pump 29, and may be another hydraulic pump.
  • the pump brake torque control unit 92 may determine a predetermined vehicle speed threshold based on the speed range selected by the speed change operation member 53a. For example, not only the vehicle speed threshold corresponding to the highest speed range but also the vehicle speed threshold corresponding to a low speed range such as the first speed or the second speed may be set. In this case, the braking force can be increased when the vehicle speed becomes equal to or higher than the vehicle speed threshold corresponding to the speed range selected by the speed change operation member 53a. Thus, the braking force can be increased when the vehicle speed exceeds the speed range selected by the speed change operation member 53a.
  • the pump brake torque control unit 92 may determine a predetermined vehicle speed threshold based on selection by the FR operation member 54a. That is, the vehicle speed threshold value for forward travel and the vehicle speed threshold value for reverse travel may be set to different values. In this case, the braking force can be increased when the vehicle speed becomes equal to or higher than the vehicle speed threshold value corresponding to the traveling direction selected by the FR operation member 54a. It should be noted that the vehicle speed threshold value for each speed range during forward movement and the vehicle speed threshold value for each speed range during backward travel may be set to different values.
  • the present invention it is possible to provide a hybrid work vehicle that can obtain a large braking force while suppressing an excessive increase in engine speed during braking, and a control method thereof.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

 ポンプブレーキ制御判定部は、制動時に油圧ポンプの負荷によって制動力を発生させるポンプブレーキ制御の実行を判定する。ポンプブレーキトルク制御部は、ポンプブレーキ制御において、油圧ポンプの負荷に相当するポンプブレーキトルクを増大させる。

Description

作業車両及びその制御方法
 本発明は、作業車両、特にハイブリッド型の作業車両、及びその制御方法に関する。
 近年、エンジンからの駆動力とモータからの駆動力とによって走行するハイブリッド型の作業車両が提案されている。ハイブリッド型の作業車両の動力伝達装置として、例えば特許文献1では、HMT(油圧-機械式変速装置)、或いは、EMT(電気-機械式変速装置)が開示されている。
 HMTは、遊星歯車機構と、遊星歯車機構の回転要素に接続される第1ポンプ/モータと第2ポンプ/モータとを有している。第1ポンプ/モータと第2ポンプ/モータとは、作業車両の走行状況に応じて、油圧モータ及び油圧ポンプのいずれかとして機能する。HMTは、これらのポンプ/モータの回転速度を変化させることによって、出力軸の回転速度を無段に変化させることができるように構成されている。
 EMTでは、HMTにおける油圧モータの代わりに、電動モータが用いられる。すなわち、EMTは、第1ジェネレータ/モータと第2ジェネレータ/モータとを有する。第1ジェネレータ/モータと第2ジェネレータ/モータとは、作業車両の走行状況に応じて、電動モータ及び発電機のいずれかとして機能する。HMTと同様に、EMTは、これらのジェネレータ/モータの回転速度を変化させることによって、出力軸の回転速度を無段に変化させることができるように構成されている。
 上記のようなハイブリッド型の動力伝達装置は、トルクコンバータと多段式の変速装置とを有する従来の動力伝達装置(以下、「トルクコンバータ式の変速装置」と呼ぶ)と比較して、動力伝達装置の内部ロスが少ない。従って、ハイブリッド型の動力伝達装置は、エンジンからの駆動力を走行装置に伝達して牽引力を得る点において効率に優れており、燃費が良いという利点がある。
特開2006-329244号公報
 トルクコンバータ式の変速装置を備える従来の作業車両では、エンジンブレーキによる制動力を得ることができる。この場合、制動によって吸収されるパワー(以下、「制動パワー」と呼ぶ)の一部は、トルクコンバータにおいて熱として捨てられ、残りがエンジンにおいて吸収される。
 これに対して、ハイブリッド型の動力伝達装置は、上述したように効率がよいため、制動パワーのうち熱として捨てられる量が少ない。このため、制動パワーの大部分がエンジンに戻ってしまう。この場合、エンジンにおいて全ての制動パワーを吸収しようとすると、エンジン回転速度が過剰に上昇する可能性がある。
 また、エンジンによって吸収される制動パワーを制限すれば、エンジン回転速度の過剰な上昇を抑制することができるが、その場合、エンジンブレーキにより得られる制動力が小さくなるという問題がある。
 なお、キャパシタなどの蓄電装置を備えるハイブリッド型の作業車両では、制動パワーによってジェネレータ/モータを発電させることで、制動パワーの一部を電気エネルギーとして蓄えることが可能である。しかし、蓄電装置が満充電状態となると、制動パワーの一部を電気エネルギーとして蓄えることができなくなるため、この場合もエンジンブレーキにより得られる制動力が小さくなってしまう。
 本発明の課題は、制動時においてエンジン回転速度の過剰な上昇を抑えながら大きな制動力を得ることができるハイブリッド型の作業車両及びその制御方法を提供することにある。
 本発明の一態様に係る作業車両は、エンジンと、油圧ポンプと、走行装置と、動力伝達装置と、動力取り出し装置と、制御部と、を備える。油圧ポンプは、エンジンによって駆動される。走行装置は、エンジンによって駆動される。動力伝達装置は、エンジンからの駆動力を走行装置に伝達する。動力取り出し装置は、エンジンからの駆動力を油圧ポンプと動力伝達装置とに分配する。制御部は、油圧ポンプと動力伝達装置とを制御する。
 動力伝達装置は、入力軸と、出力軸と、歯車機構と、モータとを有する。歯車機構は、遊星歯車機構を有し、入力軸の回転を出力軸に伝達する。モータは、遊星歯車機構の回転要素に接続される。動力伝達装置は、モータの回転速度を変化させることによって、入力軸に対する出力軸の回転速度比を変化させるように構成されている。
 制御部は、ポンプブレーキ制御判定部と、ポンプブレーキトルク制御部と、を有する。ポンプブレーキ制御判定部は、制動時に油圧ポンプの負荷によって制動力を発生させるポンプブレーキ制御の実行を判定する。ポンプブレーキトルク制御部は、ポンプブレーキ制御において、油圧ポンプの負荷に相当するポンプブレーキトルクを増大させる。
 この場合、ポンプブレーキ制御が実行されると、油圧ポンプの負荷に相当するポンプブレーキトルクが増大される。従って、動力取り出し装置において油圧ポンプに分配される制動パワーが増大する。このため、制動時においてエンジン回転速度の過剰な上昇を抑えながら大きな制動力を得ることができる。
 好ましくは、ポンプブレーキ制御判定部は、エンジン回生トルクが所定のトルク閾値以上であるときに、ポンプブレーキ制御の実行を決定する。エンジン回生トルクは、走行装置から動力伝達装置を介してエンジンに回生されるトルクである。
 この場合、エンジン回生トルクが所定のトルク閾値以上であるときに、ポンプブレーキトルクを増大させることができる。例えば、エンジンが吸収できるトルクよりも大きなエンジン回生トルクが発生したときに、ポンプブレーキトルクを増大させることができる。これにより、エンジン回転速度の過剰な上昇を抑えることができる。
 好ましくは、ポンプブレーキ制御判定部は、エンジン回転速度が所定の回転速度閾値以上であるときに、ポンプブレーキ制御の実行を決定する。この場合、エンジン回転速度の過剰な上昇を抑えることができる。
 好ましくは、ポンプブレーキトルク制御部は、エンジン回生トルクに基づいて、ポンプブレーキトルクを制御する。この場合、エンジン回生トルクの大きさに応じてポンプブレーキトルクの大きさを適切に制御することができる。
 好ましくは、作業車両は、モータによって回生されるエネルギーを貯留するエネルギー貯留部をさらに備える。制御部は、目標制動パワーを決定する目標制動パワー決定部と、エネルギー貯留部での貯留パワーを演算する貯留パワー演算部と、をさらに有する。目標制動パワー決定部は、目標制動パワーを決定する。貯留パワー演算部は、エネルギー貯留部での貯留パワーを演算する。ポンプブレーキトルク制御部は、目標制動パワーと貯留パワーとに基づいて、エンジン回生トルクを決定する。
 この場合、目標制動パワーが決定されることで、制動力を適切に制御することができる。また、目標制動パワーと貯留パワーとに基づいて、エンジン回生トルクが決定されることで、エネルギー貯留部に貯留されるエネルギーを確保することができる。
 好ましくは、ポンプブレーキトルク制御部は、エンジン回転速度が、ポンプブレーキトルクの発生中における目標エンジン回転速度になるように、ポンプブレーキトルクを制御する。この場合、エンジン回転速度の過剰な上昇を抑えることができる。
 好ましくは、ポンプブレーキトルク制御部は、車速が所定の車速閾値以上になると、ポンプブレーキトルクを増大させる。この場合、車速が所定の車速閾値以上になったときに、制動力を増大させることができる。これにより、車速の過剰な上昇を抑えることができる。
 好ましくは、作業車両は、車速の上限を規定する速度範囲を選択するための変速操作部材をさらに備える。ポンプブレーキトルク制御部は、変速操作部材によって選択されている速度範囲に基づいて、所定の車速閾値を決定する。この場合、車速が、選択されている速度範囲に応じた車速閾値以上となったときに、制動力を増大させることができる。これにより、例えば、車速が、選択されている速度範囲の上限を越えたときに、制動力を増大させることができる。
 好ましくは、作業車両は、車両の前進と後進とを切り換えるための前後進操作部材をさらに備える。ポンプブレーキトルク制御部は、前後進操作部材による選択に基づいて、所定の車速閾値を決定する。この場合、車速が、選択されている進行方向に応じた車速閾値以上となったときに、制動力を増大させることができる。
 好ましくは、作業車両は、油圧シリンダを有する作業機をさらに備える。油圧ポンプは、油圧シリンダを駆動するための作動油を吐出する。この場合、作業機を駆動するための油圧ポンプの負荷を制御することで、ポンプブレーキトルクを制御することができる。
 好ましくは、作業車両は、リリーフ弁とポンプブレーキ制御弁とをさらに備える。リリーフ弁は、油圧回路において油圧シリンダと並列に設けられる。ポンプブレーキ制御弁は、リリーフ弁に供給される作動油を制御する。ポンプブレーキトルク制御部は、ポンプブレーキ制御弁を制御することで、油圧ポンプの負荷を増大させる。この場合、油圧ポンプの負荷の増分は、リリーフ弁における作動油の熱として捨てられる。このため、作業機の動作への影響を抑えながら、油圧ポンプの負荷を増大させることができる。
 好ましくは、作業車両は、作業機を操作するための作業機操作部材をさらに備える。制御部は、必要ポンプ流量決定部と、作業機要求決定部と、をさらに有する。必要ポンプ流量決定部は、ポンプブレーキトルクに基づいて油圧ポンプの必要流量を決定する。作業機要求決定部は、作業機操作部材の操作量に基づいて油圧シリンダの要求流量を決定する。ポンプブレーキトルク制御部は、油圧ポンプの必要流量と、油圧シリンダの要求流量とに基づいて、ポンプブレーキ制御弁での流量を決定する。
 この場合、作業機の動作に必要となる油圧シリンダの要求流量を確保することができる。また、所望のポンプブレーキトルクを得るために、油圧シリンダの要求流量では不足する分を、ポンプブレーキ制御弁での流量とすることで、ポンプブレーキ制御弁での流量を抑えることができる。これにより、作動油の温度上昇を抑えることができる。
 好ましくは、作業車両は、エンジンの冷却水を冷却するための冷却ファンと、冷却ファンを駆動するための油圧モータと、をさらに備える。油圧ポンプは、油圧モータを駆動するための作動油を吐出する。ポンプブレーキトルク制御部は、油圧モータの回転速度を増大させることで油圧ポンプの負荷を増大させる。この場合、ファンモータを駆動するための油圧ポンプの負荷を制御することによって、ポンプブレーキトルクを制御することができる。
 好ましくは、作業車両は、油圧ポンプに接続される暖機用油圧回路をさらに備える。ポンプブレーキトルク制御部は、暖機用油圧回路によって作動油の温度を上昇させる暖機運転を実行することで、油圧ポンプの負荷を増大させる。この場合、暖機運転を実行するための油圧ポンプの負荷を制御することによって、ポンプブレーキトルクを制御することができる。
 本発明の他の態様に係る作業車両の制御方法は、エンジンと、油圧ポンプと、走行装置と、動力伝達装置と、動力取り出し装置と、を備える作業車両の制御方法である。油圧ポンプは、エンジンによって駆動される。走行装置は、エンジンによって駆動される。動力伝達装置は、エンジンからの駆動力を走行装置に伝達する。動力取り出し装置は、エンジンからの駆動力を油圧ポンプと動力伝達装置とに分配する。
 動力伝達装置は、入力軸と、出力軸と、歯車機構と、モータとを有する。歯車機構は、遊星歯車機構を有し、入力軸の回転を出力軸に伝達する。モータは、遊星歯車機構の回転要素に接続される。動力伝達装置は、モータの回転速度を変化させることによって、入力軸に対する出力軸の回転速度比を変化させるように構成されている。
 本態様に係る制御方法は、第1ステップと第2ステップとを備える。第1ステップでは、制動時に油圧ポンプの負荷によって制動力を発生させるポンプブレーキ制御の実行を判定する。第2ステップでは、ポンプブレーキ制御において、油圧ポンプの負荷に相当するポンプブレーキトルクを増大させる。
 この場合、ポンプブレーキ制御が実行されると、油圧ポンプの負荷に相当するポンプブレーキトルクが増大される。従って、動力取り出し装置において油圧ポンプに分配される制動パワーが増大する。このため、制動時においてエンジン回転速度の過剰な上昇を抑えながら大きな制動力を得ることができる。
 本発明の一態様に係る作業車両及びその制御方法では、制動時においてエンジン回転速度の過剰な上昇を抑えながら大きな制動力を得ることができる。
実施形態に係る作業車両の側面図である。 作業車両の構成を示す模式図である。 動力伝達装置の構成を示す模式図である。 車速に対する第1モータ及び第2モータの回転速度の変化を示す図である。 モータへの指令トルクの決定処理を示す制御ブロック図である。 要求牽引力特性の一例を示すグラフである。 制動時に吸収される制動パワーの流れを示す模式図である。 制動時に制御部によって実行される処理を示す制御ブロック図である。 作業機ポンプに接続された油圧回路を示す模式図である。 ポンプブレーキ制御の実行の判定処理を示すフローチャートである。 ポンプブレーキトルクの決定処理を示す制御ブロック図である。 車速制限ブレーキトルク情報の一例を示すグラフである。 ポンプブレーキ制御弁への指令値の決定処理を示す制御ブロック図である。 第1変形例に係る作業車両が備える油圧回路の一部を示す模式図である。 第2変形例に係る作業車両の構成を示す模式図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る作業車両1の側面図である。図1に示すように、作業車両1は、車体フレーム2と、作業機3と、走行輪4,5と、運転室6とを備えている。作業車両1は、ホイールローダであり、走行輪4,5が回転駆動されることにより走行する。作業車両1は、作業機3を用いて掘削等の作業を行うことができる。
 車体フレーム2には、作業機3および走行輪4,5が取り付けられている。作業機3は、後述する作業機ポンプ23(図2参照)からの作動油によって駆動される。作業機3は、ブーム11とバケット12とを有する。ブーム11は、車体フレーム2に装着されている。作業機3は、リフトシリンダ13とバケットシリンダ14とを有している。リフトシリンダ13とバケットシリンダ14とは、油圧シリンダである。リフトシリンダ13の一端は車体フレーム2に取り付けられている。リフトシリンダ13の他端はブーム11に取り付けられている。リフトシリンダ13が作業機ポンプ23からの作動油によって伸縮することによって、ブーム11が上下に回動する。バケット12は、ブーム11の先端に取り付けられている。バケットシリンダ14の一端は車体フレーム2に取り付けられている。バケットシリンダ14の他端はベルクランク15を介してバケット12に取り付けられている。バケットシリンダ14が、作業機ポンプ23からの作動油によって伸縮することによって、バケット12が上下に回動する。
 車体フレーム2には、運転室6が取り付けられている。運転室6は、車体フレーム2上に載置されている。運転室6内には、オペレータが着座するシートや、後述する操作装置などが配置されている。車体フレーム2は、前フレーム16と後フレーム17とを有する。前フレーム16と後フレーム17とは互いに左右方向に回動可能に取り付けられている。
 作業車両1は、ステアリングシリンダ18を有している。ステアリングシリンダ18は、前フレーム16と後フレーム17とに取り付けられている。ステアリングシリンダ18は、油圧シリンダである。ステアリングシリンダ18が、後述するステアリングポンプ30からの作動油によって伸縮することによって、作業車両1の進行方向が左右に変更される。
 図2は、作業車両1の構成を示す模式図である。図2に示すように、作業車両1は、エンジン21、動力取り出し装置22(以下、「PTO22」と呼ぶ)、動力伝達装置24、走行装置25、操作装置26、制御部27などを備えている。
 エンジン21は、例えばディーゼルエンジンである。エンジン21の出力は、エンジン21のシリンダ内に噴射する燃料量を調整することにより制御される。燃料量の調整は、エンジン21に取り付けられた燃料噴射装置28を制御部27が制御することで行われる。作業車両1は、エンジン回転速度検出部31を備えている。エンジン回転速度検出部31は、エンジン回転速度を検出し、エンジン回転速度を示す検出信号を制御部27へ送る。
 作業車両1は、作業機ポンプ23と、ステアリングポンプ30と、トランスミッションポンプ29とを有する。作業機ポンプ23と、ステアリングポンプ30と、トランスミッションポンプ29とは、油圧ポンプである。PTO22(Power Take Off)は、これらの油圧ポンプ23,30,29に、エンジン21からの駆動力の一部を伝達する。すなわち、PTO22は、これらの油圧ポンプ23,30,29と、動力伝達装置24とにエンジン21からの駆動力を分配する。
 作業機ポンプ23は、エンジン21からの駆動力によって駆動される。作業機ポンプ23から吐出された作動油は、作業機制御弁41を介して、上述したリフトシリンダ13とバケットシリンダ14とに供給される。作業車両1は、作業機ポンプ圧検出部32を備えている。作業機ポンプ圧検出部32は、作業機ポンプ23からの作動油の吐出圧(以下、「作業機ポンプ圧」と呼ぶ)を検出し、作業機ポンプ圧を示す検出信号を制御部27へ送る。
 作業機ポンプ23は、可変容量型の油圧ポンプである。作業機ポンプ23の斜板或いは斜軸の傾転角が変更されることにより、作業機ポンプ23の吐出容量が変更される。作業機ポンプ23には、第1容量制御装置42が接続されている。第1容量制御装置42は、制御部27によって制御され、作業機ポンプ23の傾転角を変更する。これにより、作業機ポンプ23の吐出容量が制御部27によって制御される。作業車両1は、第1傾転角検出部33を備えている。第1傾転角検出部33は、作業機ポンプ23の傾転角を検出し、傾転角を示す検出信号を制御部27へ送る。
 ステアリングポンプ30は、エンジン21からの駆動力によって駆動される。ステアリングポンプ30から吐出された作動油は、ステアリング制御弁43を介して、上述したステアリングシリンダ18に供給される。作業車両1は、ステアリングポンプ圧検出部34を備えている。ステアリングポンプ圧検出部34は、ステアリングポンプ30からの作動油の吐出圧(以下、「ステアリングポンプ圧」と呼ぶ)を検出し、ステアリングポンプ圧を示す検出信号を制御部27へ送る。
 ステアリングポンプ30は、可変容量型の油圧ポンプである。ステアリングポンプ30の斜板或いは斜軸の傾転角が変更されることにより、ステアリングポンプ30の吐出容量が変更される。ステアリングポンプ30には、第2容量制御装置44が接続されている。第2容量制御装置44は、制御部27によって制御され、ステアリングポンプ30の傾転角を変更する。これにより、ステアリングポンプ30の吐出容量が制御部27によって制御される。作業車両1は、第2傾転角検出部35を備えている。第2傾転角検出部35は、ステアリングポンプ30の傾転角を検出し、傾転角を示す検出信号を制御部27へ送る。
 トランスミッションポンプ29は、エンジン21からの駆動力によって駆動される。トランスミッションポンプ29は、固定容量型の油圧ポンプである。トランスミッションポンプ29から吐出された作動油は、後述するクラッチ制御弁VF,VR,VL,VHを介して動力伝達装置24のクラッチCF,CR,CL,CHに供給される。
 PTO22は、エンジン21からの駆動力の一部を動力伝達装置24に伝達する。動力伝達装置24は、エンジン21からの駆動力を走行装置25に伝達する。動力伝達装置24は、エンジン21からの駆動力を変速して出力する。動力伝達装置24の構成については後に詳細に説明する。
 走行装置25は、アクスル45と、走行輪4,5とを有する。アクスル45は、動力伝達装置24からの駆動力を走行輪4,5に伝達する。これにより、走行輪4,5が回転する。作業車両1は、車速検出部37を備えている。車速検出部37は、動力伝達装置24の出力軸63の回転速度(以下、「出力回転速度」と呼ぶ)を検出する。出力回転速度は車速に対応しているため、車速検出部37は、出力回転速度を検出することで車速を検出する。また、車速検出部37は、出力軸63の回転方向を検出する。出力軸63の回転方向は、作業車両1の進行方向に対応しているため、車速検出部37は、出力軸63の回転方向を検出することで作業車両1の進行方向を検出する進行方向検出部として機能する。車速検出部37は、出力回転速度及び回転方向を示す検出信号を制御部27に送る。
 操作装置26は、オペレータによって操作される。操作装置26は、アクセル操作装置51と、作業機操作装置52と、変速操作装置53と、前後進操作装置54(以下、「FR操作装置54」)と、ステアリング操作装置57と、ブレーキ操作装置58と、を有する。
 アクセル操作装置51は、アクセル操作部材51aと、アクセル操作検出部51bとを有する。アクセル操作部材51aは、エンジン21の目標回転速度を設定するために操作される。アクセル操作検出部51bは、アクセル操作部材51aの操作量(以下、「アクセル操作量」と呼ぶ)を検出する。アクセル操作検出部51bは、アクセル操作量を示す検出信号を制御部27へ送る。
 作業機操作装置52は、作業機操作部材52aと作業機操作検出部52bとを有する。作業機操作部材52aは、作業機3を動作させるために操作される。作業機操作検出部52bは、作業機操作部材52aの位置を検出する。作業機操作検出部52bは、作業機操作部材52aの位置を示す検出信号を制御部27に出力する。作業機操作検出部52bは、作業機操作部材52aの位置を検出することで、作業機操作部材52aの操作量を検出する。
 変速操作装置53は、変速操作部材53aと変速操作検出部53bとを有する。オペレータは、変速操作部材53aを操作することにより、動力伝達装置24の速度範囲を選択することができる。変速操作検出部53bは、変速操作部材53aの位置を検出する。変速操作部材53aの位置は、例えば1速及び2速など複数の速度範囲に対応している。変速操作検出部53bは、変速操作部材53aの位置を示す検出信号を制御部27に出力する。
 FR操作装置54は、前後進操作部材54a(以下、「FR操作部材54a」)と、前後進位置検出部54b(以下、「FR位置検出部54b」)とを有する。オペレータは、FR操作部材54aを操作することにより、作業車両1の前進と後進とを切り換えることができる。FR操作部材54aは、前進位置(F)と中立位置(N)と後進位置(R)とに選択的に切り換えられる。FR位置検出部54bは、FR操作部材54aの位置を検出する。FR位置検出部54bは、FR操作部材54aの位置を示す検出信号を制御部27に出力する。
 ステアリング操作装置57は、ステアリング操作部材57aを有する。ステアリング操作装置57は、ステアリング操作部材57aの操作に基づきパイロット油圧をステアリング制御弁43に供給することにより、ステアリング制御弁43を駆動する。なお、ステアリング操作部材57はステアリング操作部材57aの操作を電気信号に変換してステアリング制御弁43を駆動してもよい。オペレータは、ステアリング操作部材57aを操作することにより、作業車両1の進行方向を左右に変更することができる。
 ブレーキ操作装置58は、ブレーキ操作部材58aとブレーキ操作検出部58bとを有する。オペレータは、ブレーキ操作部材58aを操作することにより、作業車両1の制動力を操作することができる。ブレーキ操作検出部58bは、ブレーキ操作部材58aの操作量(以下、「ブレーキ操作量」と呼ぶ)を検出する。ブレーキ操作検出部58bは、ブレーキ操作量を示す検出信号を制御部27に出力する。なお、ブレーキ操作量として、ブレーキオイルの圧力が用いられてもよい。
 制御部27は、CPUなどの演算装置と、RAM及びROMなどのメモリとを有しており、作業車両1を制御するための各種の処理を行う。また、制御部は、記憶部56を有する。記憶部56は、作業車両1を制御するための各種のプログラム及びデータを記憶している。
 制御部27は、アクセル操作量に応じたエンジン21の目標回転速度が得られるように、指令スロットル値を示す指令信号を燃料噴射装置28に送る。制御部27によるエンジン21の制御については後に詳細に説明する。
 制御部27は、作業機操作検出部52bからの検出信号に基づいて作業機制御弁41を制御することにより、油圧シリンダ13,14に供給される油圧を制御する。これにより、油圧シリンダ13,14が伸縮して、作業機3が動作する。
 また、制御部27は、各検出部からの検出信号に基づいて、動力伝達装置24を制御する。制御部27による動力伝達装置24の制御については後に詳細に説明する。
 次に、動力伝達装置24の構成について詳細に説明する。図3は、動力伝達装置24の構成を示す模式図である。図3に示すように、動力伝達装置24は、入力軸61と、歯車機構62と、出力軸63と、第1モータMG1と、第2モータMG2と、キャパシタ64と、を備えている。入力軸61は、上述したPTO22に接続されている。入力軸61には、PTO22を介してエンジン21からの回転が入力される。歯車機構62は、入力軸61の回転を出力軸63に伝達する。出力軸63は、上述した走行装置25に接続されており、歯車機構62からの回転を上述した走行装置25に伝達する。
 歯車機構62は、エンジン21からの駆動力を伝達する機構である。歯車機構は、モータMG1, MG2の回転速度の変化に応じて、入力軸61に対する出力軸63の回転速度比を変化させるように構成されている。歯車機構62は、FR切換機構65と、変速機構66と、を有する。
 FR切換機構65は、前進用クラッチCF(以下、「FクラッチCF」と呼ぶ)と、後進用クラッチCR(以下、「RクラッチCR」と呼ぶ)と、図示しない各種のギアとを有している。FクラッチCFとRクラッチCRとは、油圧式クラッチであり、各クラッチCF,CRには、トランスミッションポンプ29からの作動油が供給される。FクラッチCFへの作動油は、Fクラッチ制御弁VFによって制御される。RクラッチCRへの作動油は、Rクラッチ制御弁VRによって制御される。各クラッチ制御弁CF,CRは、制御部27からの指令信号によって制御される。
 FクラッチCFの接続/切断とRクラッチCRの接続/切断とが切り換えられることによって、FR切換機構65から出力される回転の方向が切り換えられる。詳細には、車両の前進時には、FクラッチCFが接続され、RクラッチCRが切断される。車両の後進時には、FクラッチCFが切断され、RクラッチCRが接続される。
 変速機構66は、伝達軸67と、第1遊星歯車機構68と、第2遊星歯車機構69と、Hi/Lo切替機構70と、出力ギア71と、を有している。伝達軸67は、FR切換機構65に連結されている。第1遊星歯車機構68及び第2遊星歯車機構69は、伝達軸67と同軸上に配置されている。
 第1遊星歯車機構68は、第1サンギアS1と、複数の第1遊星ギアP1と、複数の第1遊星ギアP1を支持する第1キャリアC1と、第1リングギアR1とを有している。第1サンギアS1は、伝達軸67に連結されている。複数の第1遊星ギアP1は、第1サンギアS1と噛み合い、第1キャリアC1に回転可能に支持されている。第1キャリアC1の外周部には、第1キャリアギアGc1が設けられている。第1リングギアR1は、複数の遊星ギアP1に噛み合うとともに回転可能である。また、第1リングギアR1の外周には、第1リング外周ギアGr1が設けられている。
 第2遊星歯車機構69は、第2サンギアS2と、複数の第2遊星ギアP2と、複数の第2遊星ギアP2を支持する第2キャリアC2と、第2リングギアR2とを有している。第2サンギアS2は第1キャリアC1に連結されている。複数の第2遊星ギアP2は、第2サンギアS2と噛み合い、第2キャリアC2に回転可能に支持されている。第2リングギアR2は、複数の遊星ギアP2に噛み合うとともに回転可能である。第2リングギアR2の外周には、第2リング外周ギアGr2が設けられている。第2リング外周ギアGr2は出力ギア71に噛み合っており、第2リングギアR2の回転は出力ギア71を介して出力軸63に出力される。
 Hi/Lo切替機構70は、動力伝達装置24における駆動力伝達経路を、車速が高い高速モード(Hiモード)と車速が低い低速モード(Loモード)で切り替えるための機構である。このHi/Lo切替機構70は、Hiモード時に接続されるHクラッチCHと、Loモード時に接続されるLクラッチCLとを有している。HクラッチCHは、第1リングギアR1と第2キャリアC2とを接続又は切断する。また、LクラッチCLは、第2キャリアC2と固定端72とを接続又は切断し、第2キャリアC2の回転を禁止又は許容する。
 なお、各クラッチCH,CLは油圧式クラッチであり、各クラッチCH,CLには、それぞれトランスミッションポンプ29からの作動油が供給される。HクラッチCHへの作動油は、Hクラッチ制御弁VHによって制御される。LクラッチCLへの作動油は、Lクラッチ制御弁VLによって制御される。各クラッチ制御弁VH,VLは制御部27からの指令信号によって制御される。
 第1モータMG1及び第2モータMG2は、電気エネルギーによって駆動力を発生させる駆動モータとして機能する。また、第1モータMG1及び第2モータMG2は、入力される駆動力を用いて電気エネルギーを発生させるジェネレータとしても機能する。第1モータMG1に回転方向と逆方向のトルクが作用するように制御部27から指令信号が与えられた場合は、第1モータMG1はジェネレータとして機能する。第1モータMG1の出力軸には第1モータギアGm1が固定されており、第1モータギアGm1は第1キャリアギアGc1に噛み合っている。また、第1モータMG1には第1インバータI1が接続されており、この第1インバータI1に、第1モータMG1のモータトルクを制御するための指令信号が制御部27から与えられる。
 第2モータMG2は、第1モータMG1と同様の構成である。第2モータMG2の出力軸には第2モータギアGm2が固定されており、第2モータギアGm2は第1リング外周ギアGr1に噛み合っている。また、第2モータMG2には第2インバータI2が接続されており、この第2インバータI2に、第2モータMG2のモータトルクを制御するための指令信号が制御部27から与えられる。
 キャパシタ64は、モータMG1,MG2で発生するエネルギーを蓄えるエネルギー貯留部として機能する。すなわち、キャパシタ64は、各モータMG1,MG2の合計発電量が多いときに、各モータMG1,MG2で発電された電力を蓄電する。また、キャパシタ64は、各モータMG1,MG2の合計電力消費量が多いときに、電力を放電する。すなわち、各モータMG1,MG2は、キャパシタ64に蓄えられた電力によって駆動される。或いは、キャパシタ64に蓄えられた電力によって、各モータMG1, MG2を駆動することもできる。なお、キャパシタに代えてバッテリーが用いられてもよい。
 制御部27は、各種の検出部からの検出信号を受けて、モータMG1,MG2への指令トルクを示す指令信号を各インバータI1,I2に与える。なお、制御部27は、モータMG1,MG2の回転速度指令を出力してもよい。この場合、インバータI1,I2が回転速度指令に応じた指令トルクを計算して、モータMG1,MG2を制御する。また、制御部27は、各クラッチCF,CR,CH,CLのクラッチ油圧を制御するための指令信号を各クラッチ制御弁VF,VR,VH,VLに与える。これにより、動力伝達装置24の変速比及び出力トルクが制御される。以下、動力伝達装置24の動作について説明する。
 ここでは、エンジン21の回転速度を一定に保ったまま車速が0から前進側に加速する場合における動力伝達装置24の概略動作を、図4を用いて説明する。図4は、車速に対する各モータMG1,MG2の回転速度を示したものである。エンジン21の回転速度が一定である場合には、車速は、動力伝達装置24の回転速度比に応じて変化する。回転速度比は、入力軸61の回転速度に対する出力軸63の回転速度の比である。従って、図4において車速の変化は、動力伝達装置24の回転速度比の変化に一致する。すなわち、図4は、各モータMG1,MG2の回転速度と動力伝達装置24の回転速度比との関係を示している。図4において、実線が第1モータMG1の回転速度、破線が第2モータMG2の回転速度を示している。
 車速が0以上V1以下の領域では、LクラッチCLが接続され、HクラッチCHが切断される(Loモード)。このLoモードでは、HクラッチCHが切断されているので、第2キャリアC2と第1リングギアR1とが切断される。また、LクラッチCLが接続されるので、第2キャリアC2が固定される。
 Loモードにおいては、エンジン21からの駆動力は、伝達軸67を介して第1サンギアS1に入力され、この駆動力は第1キャリアC1から第2サンギアS2に出力される。一方、第1サンギアS1に入力された駆動力は第1遊星ギアP1から第1リングギアR1に伝達され、第1リング外周ギアGr1及び第2モータギアGm2を介して第2モータMG2に出力される。第2モータMG2は、Loモードにおいては、主としてジェネレータとして機能しており、第2モータMG2によって発電された電力の一部は、キャパシタ64に蓄電される。また、第2モータMG2によって発電された電力の一部は、第1モータMG1の駆動に消費される。
 また、Loモードにおいては、第1モータMG1は、主として電動モータとして機能する。第1モータMG1の駆動力は、第1モータギアGm1→第1キャリアギアGc1→第1キャリアC1→の経路で第2サンギアS2に出力される。以上のようにして第2サンギアS2に出力された駆動力は、第2遊星ギアP2→第2リングギアR2→第2リング外周ギアGr2→出力ギア71の経路で出力軸63に伝達される。
 車速がV1を超える領域では、HクラッチCHが接続され、LクラッチCLが切断される(Hiモード)。このHiモードでは、HクラッチCHが接続されているので、第2キャリアC2と第1リングギアR1とが接続される。また、LクラッチCLが切断されるので、第2キャリアC2が切断される。従って、第1リングギアR1と第2キャリアC2の回転速度とは一致する。
 Hiモードでは、エンジン21からの駆動力は第1サンギアS1に入力され、この駆動力は第1キャリアC1から第2サンギアS2に出力される。また、第1サンギアS1に入力された駆動力は、第1キャリアC1から第1キャリアギアGc1及び第1モータギアGm1を介して第1モータMG1に出力される。Hiモードでは、第1モータMG1は主としてジェネレータとして機能するので、この第1モータMG1で発電された電力の一部は、キャパシタ64に蓄電される。また、第1モータMG1で発電された電力の一部は、第2モータMG2の駆動に消費される。
 また、第2モータMG2の駆動力は、第2モータギアGm2→第1リング外周ギアGr1→第1リングギアR1→HクラッチCHの経路で第2キャリアC2に出力される。以上のようにして第2サンギアS2に出力された駆動力は第2遊星ギアP2を介して第2リングギアR2に出力されるとともに、第2キャリアC2に出力された駆動力は第2遊星ギアP2を介して第2リングギアR2に出力される。このようにして第2リングギアR2で合わさった駆動力が、第2リング外周ギアGr2及び出力ギア71を介して出力軸63に伝達される。
 なお、以上は前進駆動時の説明であるが、後進駆動時においても同様の動作となる。また、制動時には、第1モータMG1と第2モータMG2とのジェネレータ及びモータとしての役割は上記と逆になる。
 次に、制御部27による動力伝達装置24の制御について説明する。制御部27は、第1モータMG1及び第2モータMG2のモータトルクを制御することにより、動力伝達装置24の出力トルクを制御する。すなわち、制御部27は、第1モータMG1及び第2モータMG2のモータトルクを制御することにより、作業車両1の牽引力または制動力を制御する。
 まず、第1モータMG1及び第2モータMG2へのモータトルクの指令値(以下、「指令トルク」と呼ぶ)の決定方法について説明する。
 図5は、制御部27によって実行される処理を示す制御ブロック図である。図5に示すように、制御部27は、トランスミッション要求決定部84と、エネルギーマネジメント要求決定部85と、作業機要求決定部86と、を有する。
 トランスミッション要求決定部84は、アクセル操作量Aacと出力回転速度Noutとに基づいて、要求牽引力Toutを決定する。詳細には、トランスミッション要求決定部84は、記憶部56に記憶されている要求牽引力特性情報D1に基づいて、出力回転速度Noutから要求牽引力Toutを決定する。要求牽引力特性情報D1は、出力回転速度Noutと要求牽引力Toutとの関係を規定する要求牽引力特性を示すデータである。また、要求牽引力特性は、アクセル操作量に応じて変更される。要求牽引力特性は、所定の車速-牽引力特性に対応している。トランスミッション要求決定部84は、アクセル操作量に応じた要求牽引力特性を用いて、出力回転速度Noutから要求牽引力Toutを決定し、出力回転速度Noutと要求牽引力Toutとの積よりトランスミッション要求馬力Htmを決定する。
 詳細には、図6に示すように、記憶部56は、基準となる要求牽引力特性を示すデータLout1(以下、「基準牽引力特性Lout1」と呼ぶ)を記憶している。基準牽引力特性Lout1は、アクセル操作量Aacが最大値すなわち100%であるときの要求牽引力特性である。基準牽引力特性Lout1は、変速操作部材53aによって選択される速度範囲に応じて定められる。トランスミッション要求決定部84は、基準牽引力特性Lout1に、アクセル操作量Aacに応じた所定の比率を乗じることによって、現在の要求牽引力特性Lout2を決定する。
 要求牽引力特性情報D1は、出力回転速度Noutの減少に応じて増大する要求牽引力Toutを規定している。また、上述した変速操作部材53aが操作されると、トランスミッション要求決定部84は、変速操作部材53aによって選択された速度範囲に対応して、要求牽引力特性を変更する。例えば、変速操作部材53aによってシフトダウンが行われると、要求牽引力特性情報がLout2からLout2’に変更される。これにより、出力回転速度Noutの上限値が低減される。すなわち、車速の上限値が低減される。
 また、要求牽引力特性情報D1は、所定速度以上の出力回転速度Noutに対して、負の値の要求牽引力Toutを規定している。このため、選択されている速度範囲での出力回転速度の上限値よりも出力回転速度Noutが大きいときには、要求牽引力Toutが負の値に決定される。要求牽引力Toutが負の値であるときには、制動力が発生する。これにより、トルクコンバータ式の変速装置で生じるエンジンブレーキと同様の挙動がEMT式の動力伝達装置24において実現される。エンジンブレーキによる制動時の制御については後述する。
 図5に示すエネルギーマネジメント要求決定部85は、キャパシタ64での電力の残量に基づいてエネルギーマネジメント要求馬力Hemを決定する。エネルギーマネジメント要求馬力Hemは、キャパシタ64を充電するために動力伝達装置24が必要とする馬力である。例えば、エネルギーマネジメント要求決定部85は、キャパシタ64の電圧Vcaから、現在のキャパシタ充電量を決定する。エネルギーマネジメント要求決定部85は、現在のキャパシタ充電量が少なくなるほど、エネルギーマネジメント要求馬力Hemを大きくする。
 作業機要求決定部86は、作業機ポンプ圧Pwpと作業機操作部材52aの操作量Awo(以下、「作業機操作量Awo」と呼ぶ)とに基づいて作業機要求馬力Hptoを決定する。本実施形態において、作業機要求馬力Hptoは、作業機ポンプ23に分配される馬力である。ただし、作業機要求馬力Hptoは、ステアリングポンプ30及び/又はトランスミッションポンプ29に分配される馬力を含んでもよい。
 詳細には、作業機要求決定部86は、要求流量情報D2に基づいて、作業機操作量Awoから作業機ポンプ23の要求流量Qdmを決定する。要求流量情報D2は、記憶部56に記憶されており、要求流量Qdmと作業機操作量Awoとの関係を規定する。作業機要求決定部86は、要求流量Qdmと作業機ポンプ圧Pwpとから作業機要求馬力Hptoを決定する。
 制御部27は、目標出力軸トルク決定部82と、目標入力軸トルク決定部81と、指令トルク決定部83と、を有する。
 目標出力軸トルク決定部82は、目標出力軸トルクTo_refを決定する。目標出力軸トルクTo_refは、動力伝達装置24から出力されるトルクの目標値である。目標出力軸トルク決定部82は、トランスミッション要求決定部84によって決定された要求牽引力Toutに基づいて、目標出力軸トルクTo_refを決定する。詳細には、要求牽引力Toutに所定の分配率を乗じることで、目標出力軸トルクTo_refを決定する。所定の分配率は、例えば、作業機要求馬力Hptoとトランスミッション要求馬力Htmとエネルギーマネジメント要求馬力Hemとの合計が、エンジン21からの出力馬力を超えないように設定される。
 目標入力軸トルク決定部81は、目標入力軸トルクTe_refを決定する。目標入力軸トルクTe_refは、動力伝達装置24に入力されるトルクの目標値である。目標入力軸トルク決定部81は、トランスミッション要求馬力Htmとエネルギーマネジメント要求馬力Hemとに基づいて、目標入力軸トルクTe_refを決定する。詳細には、目標入力軸トルク決定部81は、トランスミッション要求馬力Htmに所定の分配率を乗じた値と、エネルギーマネジメント要求馬力Hemとを合算してエンジン回転速度を乗じることにより、目標入力軸トルクTe_refを算出する。なお、トランスミッション要求馬力Htmは、上述した要求牽引力Toutに現在の出力回転速度Noutを乗じることで算出される。
 指令トルク決定部83は、目標入力軸トルクTe_refと目標出力軸トルクTo_refとから、トルクバランス情報により、モータMG1, MG2への指令トルクTm1_ref, Tm2_refを決定する。トルクバランス情報は、動力伝達装置24でのトルクの釣り合いを満たすように目標入力軸トルクTe_refと目標出力軸トルクTo_refとの関係を規定する。トルクバランス情報は、記憶部56に記憶されている。
 上述したように、LoモードとHiモードとでは、動力伝達装置24における駆動力の伝達経路が異なる。このため、指令トルク決定部83は、LoモードとHiモードとでは、異なるトルクバランス情報を用いてモータMG1, MG2への指令トルクTm1_ref, Tm2_refを決定する。詳細には、指令トルク決定部83は、以下の数1に示す第1のトルクバランス情報を用いてLoモードでのモータMG1, MG2への指令トルクTm1_Low, Tm2_Lowを決定する。本実施形態において、第1のトルクバランス情報は、動力伝達装置24でのトルクの釣り合いの式である。
[数1]
Ts1_Low = Te_ref * r_fr
Tc1_Low = Ts1_Low * (-1) * ( (Zr1/Zs1) + 1 )
Tr2_Low = To_ref * (Zod/Zo)
Ts2_Low = Tr2_Low * (Zs2/Zr2)
Tcp1_Low = Tc1_Low + Ts2_Low
Tm1_Low = Tcp1_Low * (-1) * (Zp1/Zp1d)
Tr1_Low = Ts1_Low * (Zr1/Zs1)
Tm2_Low = Tr1_Low * (-1) * (Zp2/Zp2d)
 また、指令トルク決定部83は、以下の数2に示す第2のトルクバランス情報を用いてHiモードでのモータMG1, MG2への指令トルクTm1_Hi,Tm2_ Hiを決定する。本実施形態において、第2のトルクバランス情報は、動力伝達装置24でのトルクの釣り合いの式である。
[数2]
Ts1_Hi = Te_ref * r_fr
Tc1_Hi = Ts1_Hi * (-1) * ( (Zr1/Zs1) + 1 )
Tr2_Hi = To_ref * (Zod/Zo)
Ts2_Hi = Tr2_Hi * (Zs2/Zr2)
Tcp1_Hi = Tc1_Hi + Ts2_Hi
Tm1_Hi = Tcp1_Hi * (-1) * (Zp1/Zp1d)
Tr1_Hi = Ts1_Hi * (Zr1/Zs1)
Tc2_Hi = Tr2_Hi * (-1) * ( (Zs2/Zr2) + 1 )
Tcp2_Hi = Tr1_Hi + Tc2_Hi
Tm2_Hi = Tcp2_Hi * (-1) * (Zp2/Zp2d)
 ここで、各トルクバランス情報のパラメータの内容は以下の表1の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 次に、制御部27によるエンジン21の制御について説明する。上述したように、制御部27は、指令信号を燃料噴射装置28に送ることでエンジン21を制御する。以下、燃料噴射装置28への指令スロットル値の決定方法について説明する。制御部27は、エンジン要求決定部87と、要求スロットル決定部89とを有する。
 エンジン要求決定部87は、作業機要求馬力Hptoとトランスミッション要求馬力Htmとエネルギーマネジメント要求馬力Hemとに基づいて、エンジン要求馬力Hdmを決定する。詳細には、エンジン要求決定部87は、作業機要求馬力Hptoとトランスミッション要求馬力Htmとエネルギーマネジメント要求馬力Hemとを合算することにより、エンジン要求馬力Hdmを決定する。
 要求スロットル決定部89は、エンジン要求馬力Hdmと、アクセル操作量Aacとから、指令スロットル値Th_cmを決定する。要求スロットル決定部89は、記憶部56に記憶されているエンジントルク線Letとマッチング線Lmaとを用いて指令スロットル値Th_cmを決定する。エンジントルク線Letは、エンジン21の出力トルクとエンジン回転速度Neとの関係を規定する。マッチング線Lmaは、エンジン要求馬力Hdmから第1要求スロットル値を決定するための情報である。
 要求スロットル決定部89は、エンジン21の出力トルクがエンジン要求馬力Hdmに相当するトルクとなるマッチング点Pma1において、エンジントルク線Letとマッチング線Lmaとがマッチングするように、第1要求スロットル値を決定する。要求スロットル決定部89は、第1要求スロットル値と、アクセル操作量Aacに相当する第2要求スロットル値とのうち、小さい方を指令スロットル値Th_cmとして決定する。
 次に、エンジンブレーキによる制動時の制御について説明する。図7は、制動時に吸収される制動パワーの流れを示す模式図である。図7に示すように、走行装置25で吸収された制動パワーの一部は、第1モータMG1及び/又は第2モータMG2を駆動することで、電気エネルギーとしてキャパシタ64に蓄えられる。また、制動パワーの一部は、PTO22を介して作業機ポンプ23とステアリングポンプ30とトランスミッションポンプ29とに分配される。
 図8は、制動時に制御部27によって実行される処理を示す制御ブロック図である。図8に示すように、制御部27は、ポンプブレーキ制御判定部91とポンプブレーキトルク制御部92とを有する。ポンプブレーキ制御判定部91は、制動時に、作業機ポンプ23の負荷によって制動力を発生させるポンプブレーキ制御の実行を判定する。ポンプブレーキトルク制御部92は、ポンプブレーキ制御において、作業機ポンプ23の負荷を増大させることで、ポンプブレーキトルクを増大させる。ポンプブレーキトルクは、作業機ポンプ23の負荷に相当する。
 なお、上述したように、制動力が発生するのは、要求牽引力Toutが負の値のときであるが、本実施形態において制動力あるいはブレーキトルクの増減あるいは大小関係は、制動力或いはブレーキトルクの絶対値の増減あるいは大小関係を意味するものとする。後述するエンジン回生トルクなど制動時の制御における他のパラメータについても同様である。
 図9は、作業機ポンプ23に接続された油圧回路を示す模式図である。図9に示すように、上述した作業機制御弁41は、ブーム制御弁41aとバケット制御弁41bとを有する。ブーム制御弁41aは、リフトシリンダ13に供給される作動油を制御する。バケット制御弁41bは、バケットシリンダ14に供給される作動油を制御する。
 また、作業機ポンプ23に接続された油圧回路は、ポンプブレーキ制御弁47とリリーフ弁48とを有している。作業機ポンプ23は、ポンプブレーキ制御弁47を介して、リリーフ弁48に接続されている。リリーフ弁48は、油圧回路においてリフトシリンダ13及びバケットシリンダ14と並列に設けられる。ポンプブレーキ制御弁47は、リリーフ弁48に供給される作動油を制御する。ポンプブレーキ制御弁47は、電磁制御弁であり、ポンプブレーキトルク制御部92から入力される指令信号に基づいてリリーフ弁48に供給される作動油を制御する。ポンプブレーキトルク制御部92は、ポンプブレーキ制御弁47を制御することで、作業機ポンプ23の負荷を増大させる。
 なお、第1容量制御装置42は、ロードセンシング弁46(以下、「LS弁46」と呼ぶ)を有している。LS弁46は、作業機ポンプ23の吐出圧と、ブーム制御弁41aとバケット制御弁41bとポンプブレーキ制御弁47との出口油圧との差圧が所定の値となるように、作業機ポンプ23の吐出流量を制御する。詳細には、ブーム制御弁41aの出口油圧と、バケット制御弁41bの出口油圧と、ポンプブレーキ制御弁47の出口油圧とのうち最大出口油圧(以下、「LS圧」と呼ぶ)がLS弁46に入力される。LS弁46は、作業機ポンプ23の吐出圧とLS圧との差圧が所定の値となるように、作業機ポンプ23の吐出流量を制御する。なお、ブーム制御弁41aと、バケット制御弁41bと、ポンプブレーキ制御弁47は、それぞれ入口側に図示しない圧力補償弁を備える。圧力補償弁はLS圧とそれぞれの出口圧の差圧に相当する圧力差を発生させる。なお、図9において、ブーム制御弁41a、バケット制御弁41b、ポンプブレーキ制御弁47の左側に接続されている破線は、LS圧が圧力補償のためにそれぞれの制御弁41a,41b,47に入力されていることを示す。制御部27がブーム制御弁41aとバケット制御弁41bとポンプブレーキ制御弁47とを制御することで、制御部27からの指令信号に応じて作業機ポンプ23の吐出流量が制御される。
 図10は、ポンプブレーキ制御判定部91による、ポンプブレーキ制御の実行の判定処理を示すフローチャートである。まず、ステップS101では、エンジン回転速度Neが所定の回転速度閾値Ne_th以上であるか否かを判定する。エンジン回転速度Neが所定の回転速度閾値Ne_th以上であるときには、ステップS102に進む。
 ステップS102では、エンジン回生トルクTe_refが、所定の回生トルク閾値Tth1以上であるか否かを判定する。エンジン回生トルクTe_refは、上述した目標入力軸トルクTe_refに相当し、制動時に走行装置25から動力伝達装置24を介してエンジン21に回生されるトルクである。
[数3]
Te_ref = (Htm - Hem) / Nout
 Htmは、上述したトランスミッション要求馬力である。要求牽引力Toutが負の値に決定されたときには、要求牽引力Toutは、エンジンブレーキによる制動時に動力伝達装置24の出力軸63において吸収する制動力の目標値である目標制動力に相当する。この場合、Htmは、制動時に動力伝達装置24の出力軸63において吸収する制動パワーの目標値である目標制動パワーに相当する。従って、エンジンブレーキによる制動時には、作業機要求決定部86は、目標制動パワーHtmを決定する目標制動パワー決定部として機能する。なお、上記の数3式において、Htmに所定の効率が乗じられてもよい。
 Hemは、上述したエネルギーマネジメント要求馬力であり、キャパシタ64での充電パワーに相当する。従って、エンジンブレーキによる制動時には、エネルギーマネジメント要求決定部85は、貯留パワーを演算する貯留パワー演算部として機能する。
 ステップS102においてエンジン回生トルクTe_refが、所定の回生トルク閾値Tth1以上であるときには、ステップS103において、ポンプブレーキ制御を実行すると判定される。
 ステップS102においてエンジン回生トルクTe_refが、所定の回生トルク閾値Tth1以上ではないときには、ステップS104に進む。ステップS104では、エンジン出力トルクTeが所定の出力トルク閾値Tth2以下であるか否かを判定する。エンジン出力トルクTeは、推定値或いは指令値であってもよい。たとえば、エンジン出力トルクTeは、エンジンへの指令スロットル値Th_cmから演算されてもよい。エンジン出力トルクTeが所定の出力トルク閾値Tth2以下であるときには、ステップS103において、ポンプブレーキ制御を実行すると判定される。
 なお、ステップS101においてエンジン回転速度Neが所定の回転速度閾値Ne_th以上ではないときには、ステップS105において、ポンプブレーキ制御を実行しないと判定される。また、ステップS104においてエンジン出力トルクTeが所定の出力トルク閾値Tth2以下ではないときにも、ステップS105においてポンプブレーキ制御を実行しないと判定される。
 以上のように、エンジン回転速度Neが所定の回転速度閾値Ne_th以上であり、且つ、エンジン回生トルクTe_refが、所定の回生トルク閾値Tth1以上であるときには、ポンプブレーキ制御判定部91は、ポンプブレーキ制御を実行するると判定する。また、エンジン回転速度Neが所定の回転速度閾値Ne_th以上であり、且つ、エンジン出力トルクTeが所定の出力トルク閾値Tth2以下であるときにも、ポンプブレーキ制御判定部91は、ポンプブレーキ制御を実行すると判定する。
 ポンプブレーキ制御を実行するときには、ポンプブレーキトルク制御部92は、ポンプブレーキ制御弁47を制御することで、作業機ポンプ23の負荷を増大させる。また、ポンプブレーキ制御が実行されないときは、ポンプブレーキトルク制御部92は作業機ポンプ23の負荷を増大させない。すなわち後述のポンプブレーキトルクTpto_refをゼロとする。次に、ポンプブレーキ制御弁47の制御方法について詳細に説明する。図8に示すように、ポンプブレーキトルク制御部92は、ポンプブレーキトルク決定部93と、ポンプブレーキ弁指令部94とを有する。
 ポンプブレーキトルク決定部93は、ポンプブレーキトルクTpto_refを決定する。ポンプブレーキトルクTpto_refは、エンジン21の出力軸に換算したポンプブレーキトルクであり、ポンプブレーキ制御による制動時に、作業機ポンプ23、ステアリングポンプ30、トランスミッションポンプ29、及び、その他の図示しない補機で発生させる負荷トルクの合計値である。図11は、ポンプブレーキトルク決定部93によるポンプブレーキトルクTpto_refの決定処理を示す制御ブロック図である。図11に示すように、ポンプブレーキトルク制御部92は、第1ポンプブレーキトルク演算部95と、第2ポンプブレーキトルク演算部96と、第3ポンプブレーキトルク演算部97と、車速制限ブレーキトルク演算部98と、最大値選択部99とを有する。
 第1ポンプブレーキトルク演算部95は、エンジン回生トルクTe_refに基づいて第1ポンプブレーキトルクTpto1を演算する。詳細には、第1ポンプブレーキトルク演算部95は、以下の数4式により、第1ポンプブレーキトルクTpto1を演算する。
[数4]
Tpto1 = (Te_ref - Te_loss) * k1 
 Te_lossは、エンジンロスであり、エンジン21において吸収できる制動パワーに相当する。エンジンロスTe_lossは固定値であってもよい。あるいは、エンジンロスTe_lossは、エンジン回転速度Neからテーブル或いは数式等により決定されてもよい。k1は所定の係数であり、0より大きく、1より小さい。なお、第1ポンプブレーキトルクTpto1に上限値と下限値とが設定されてもよい。
 第2ポンプブレーキトルク演算部96は、エンジン回転速度Neに基づいて第2ポンプブレーキトルクTpto2を演算する。詳細には、第2ポンプブレーキトルク演算部96は、以下の数5式により、第2ポンプブレーキトルクTpto2を演算する。
[数5]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 Ne_targetは、ポンプブレーキ制御中における目標エンジン回転速度である。目標エンジン回転速度Ne_targetは、固定値であってもよい。或いは、目標エンジン回転速度Ne_targetは、車速からテーブル或いは数式等により決定されてもよい。kpは、PI制御で用いるPゲインである。kiは、PI制御で用いるIゲインである。なお、第2ポンプブレーキトルクTpto2に上限値と下限値とが設定されてもよい。積分項∫(ΔNe)dtに上限値及び/又は下限値が設定されてもよい。積分は、ポンプブレーキ制御開始時にリセットし、ゼロから行うことが好ましい。
 第3ポンプブレーキトルク演算部97は、ポンプブレーキ制御判定部91による判定が「真」であるとき、すなわちポンプブレーキ制御を実行すると判定されたときには、第1ポンプブレーキトルクTpto1と第2ポンプブレーキトルクTpto2とを合算することにより、第3ポンプブレーキトルクTpto3を演算する。従って、ポンプブレーキトルク制御部92は、エンジン回生トルクに基づいてポンプブレーキトルクを決定する共に、エンジン回転速度Neが目標エンジン回転速度Ne_targetになるようにフィードバック制御によりポンプブレーキトルクを決定する。
 第3ポンプブレーキトルク演算部97は、ポンプブレーキ制御判定部91による判定が「偽」であるとき、すなわちポンプブレーキ制御を実行しないと判定されたときには、第3ポンプブレーキトルクTpto3を0とする。
 車速制限ブレーキトルク演算部98は、車速に基づいて車速制限ブレーキトルクTpto_limitを演算する。詳細には、車速制限ブレーキトルク演算部98は、車速制限ブレーキトルク情報を参照して、出力回転速度Noutから車速制限ブレーキトルクTpto_limitを決定する。例えば、車速制限ブレーキトルク情報は、出力回転速度Noutと車速制限ブレーキトルクTpto_limitとの関係を規定するテーブルである。
 図12は、車速制限ブレーキトルク情報によって規定される出力回転速度Noutと車速制限ブレーキトルクTpto_limitとの関係を示すグラフである。図12に示すように、車速制限ブレーキトルク情報において、出力回転速度Noutが0以上、所定の速度閾値Nout_th未満であるときには、車速制限ブレーキトルクTpto_limitは0である。出力回転速度Noutが所定の速度閾値Nout_th以上であるときには、車速制限ブレーキトルクTpto_limitは所定値Taとなる。
 最大値選択部99は、第3ポンプブレーキトルクTpto3と車速制限ブレーキトルクTpto_limitとのうち大きい方をポンプブレーキトルクTpto_refとして決定する。従って、ポンプブレーキ制御を実行すると決定され、出力回転速度Noutが所定の速度閾値Nout_thより小さいときには、第3ポンプブレーキトルクTpto3がポンプブレーキトルクTpto_refとなる。この場合、ポンプブレーキトルク制御部92は、エンジン回生トルクTe_refに基づいてポンプブレーキトルクTpto_refを決定する共に、エンジン回転速度Neが目標エンジン回転速度Ne_targetになるようにポンプブレーキトルクTpto_refを制御する。
 ポンプブレーキ制御を実行すると決定され、出力回転速度Noutが所定の速度閾値Nout_th以上であり、車速制限ブレーキトルクTpto_limitが第3ポンプブレーキトルクTpto3より大きい時には、車速制限ブレーキトルクTpto_limitがポンプブレーキトルクTpto_refとなる。従って、ポンプブレーキトルク制御部92は、出力回転速度Noutが速度閾値Nout_th以上になると、ポンプブレーキトルクTpto_refを増大させる。すなわち、ポンプブレーキトルク制御部92は、車速が、速度閾値Nout_thに対応する所定の車速閾値以上になると、ポンプブレーキトルクTpto_refを増大させる。これにより、図6に示すように、出力回転速度Noutが所定の速度閾値Nout_th以上であるときに目標制動力Toutが増大することに合わせて、ポンプブレーキトルクTpto_refを増大させることができる。これにより、エンジン回転速度の過剰な上昇を抑えることができる。
 ポンプブレーキ制御を実行しないと決定されたときには、第3ポンプブレーキトルクTpto3は0である。また、出力回転速度Noutが所定の速度閾値Nout_thより小さいときには、車速制限ブレーキトルクTpto_limitも0である。このため、ポンプブレーキトルクTpto_refは0であり、ポンプブレーキトルク制御部92はポンプブレーキトルクを発生させない。
 ただし、ポンプブレーキ制御を実行しないと決定されても、出力回転速度Noutが所定の速度閾値Nout_th以上であるときには、ポンプブレーキトルクTpto_refは所定値Taとなる。従って、ポンプブレーキ制御を実行しないと決定されたときであっても、出力回転速度Noutが大きいときには、ポンプブレーキトルクを発生させることで、エンジン回転速度の過剰な上昇が抑えられる。
 図8に示すポンプブレーキ弁指令部94は、ポンプブレーキトルクTpto_refに基づいて、ポンプブレーキ制御弁47への指令値PTOB_EPCを決定する。上述したようにポンプブレーキ制御弁47は電磁制御弁であり、ポンプブレーキ制御弁47への指令値PTOB_EPCは、指令電流値である。図13は、ポンプブレーキ弁指令部94による、ポンプブレーキ制御弁47への指令値PTOB_EPCの決定処理を示す制御ブロック図である。図13に示すように、ポンプブレーキ弁指令部94は、必要ポンプ流量演算部101と、ポンプブレーキ弁流量演算部102と、ポンプブレーキ弁指令値演算部103とを有する。
 必要ポンプ流量演算部101は、ポンプブレーキトルクTpto_refに基づいて作業機ポンプ23の必要流量Q_Lo_refを決定する。詳細には、必要ポンプ流量演算部101は、以下の数6式により、作業機ポンプ23の必要流量Q_Lo_refを決定する。
[数6]
Q_Lo_ref =((Tpto_ref - Tpto_fix ) / Pwp) * Ne
 Tpto_fixは、エンジン21の出力軸換算の固定負荷であり、制動力の制御のための調整を行わない負荷である。例えば、Tpto_fixは、ステアリングポンプ30の負荷トルクとトランスミッションポンプ29の負荷トルクと、その他の図示しない補機による負荷トルクとの合計である。Pwpは、上述した作業機ポンプ圧である。
 ポンプブレーキ弁流量演算部102は、ポンプブレーキ弁流量PTOB_Q_refを演算する。ポンプブレーキ弁流量PTOB_Q_refは、ポンプブレーキ制御弁47での流量である。詳細には、ポンプブレーキ弁流量演算部102は、以下の数7式により、ポンプブレーキ弁流量PTOB_Q_refを演算する。
[数7]
PTOB_Q_ref = Q_Lo_ref - Qdm
 Qdmは、上述した作業機ポンプ23の要求流量である。すなわち、ポンプブレーキトルク制御部92は、ポンプブレーキトルクTpto_refを得るための作業機ポンプ23の必要流量Q_Lo_refと、作業機3を駆動するための作業機ポンプ23の要求流量Qdmとに基づいて、ポンプブレーキ弁流量PTOB_Q_refを決定する。
 ポンプブレーキ弁指令値演算部103は、ポンプブレーキ弁流量PTOB_Q_refに基づいて、ポンプブレーキ弁指令値PTOB_EPCを決定する。例えば、ポンプブレーキ弁指令値演算部103は、ポンプブレーキ弁流量PTOB_Q_refとポンプブレーキ弁指令値PTOB_EPCとの関係を規定するテーブルを参照して、ポンプブレーキ弁流量PTOB_Q_refからポンプブレーキ弁指令値PTOB_EPCを決定する。
 ポンプブレーキ弁指令値PTOB_EPCが、ポンプブレーキトルク制御部92からポンプブレーキ制御弁47に出力されると、LS弁46の作用により第1容量制御装置42が作業機ポンプ23の押しのけ容積を増加させる。これにより、作業機ポンプ23で発生させるトルクが増大し、ポンプブレーキトルクを増大させることができる。図9に示す油圧回路では、LS弁46および図示しない圧力補償弁の作用により、ポンプブレーキ弁47と同時に作業機制御弁41が動作した場合にも作業機ポンプ23の吐出圧がLS圧以上に保持され、必要なポンプブレーキトルクを発生させることができる。
 本実施形態に係る作業車両は以下の特徴を有する。
 ポンプブレーキ制御判定部91が、制動時にポンプブレーキ制御を実行すると判定すると、ポンプブレーキトルク制御部92は、作業機ポンプ23の負荷を増大させることで、ポンプブレーキトルクを増大させる。従って、PTO22において作業機ポンプ23に分配される制動パワーを増大させることで、制動時においてエンジン回転速度の過剰な上昇を抑えながら大きな制動力を得ることができる。
 ポンプブレーキ制御判定部91は、エンジン回生トルクが、所定の回生トルク閾値Tth1以上であるときに、ポンプブレーキ制御を実行すると判定する。従って、エンジン21が吸収できるトルクよりも大きなエンジン回生トルクが発生したときに、ポンプブレーキトルクを増大させることで、エンジン回転速度の過剰な上昇を抑えることができる。
 ポンプブレーキ制御判定部91は、エンジン回転速度が所定の回転速度閾値Ne_Th以上であるときに、ポンプブレーキ制御を実行すると判定する。このため、エンジン回転速度の過剰な上昇を抑えることができる。
 ポンプブレーキトルク制御部92は、エンジン回生トルクに基づいて、ポンプブレーキトルクを決定する。このため、エンジン回生トルクの大きさに応じてポンプブレーキトルクを適切に制御することができる。
 ポンプブレーキトルク制御部92は、目標制動パワーから貯留パワーを減算することで、エンジン回生トルクを決定する。目標制動パワーは、要求牽引力特性情報D1によって規定されているため、要求牽引力特性情報D1に基づいて制動力を適切に制御することができる。また、貯留パワーが減算されることで、キャパシタ64に充電される電力を確保することができる。
 ポンプブレーキトルク制御部92は、エンジン回転速度が、ポンプブレーキ制御中における目標エンジン回転速度になるように、ポンプブレーキトルクを決定する。このため、エンジン回転速度の過剰な上昇を抑えることができる。
 ポンプブレーキトルク制御部92は、車速が所定の車速閾値以上になると、車速制限ブレーキトルクを所定値Taに決定することで、ポンプブレーキトルクを増大させる。このため、車速が所定の車速閾値以上になったときに、制動力を増大させることができる。これにより、車速の過剰な上昇を防止することができる。
 ポンプブレーキトルク制御部92は、ポンプブレーキ制御弁47を制御することで、作業機ポンプ23の負荷を増大させる。従って、作業機ポンプ23の負荷の増分は、リリーフ弁48における作動油の熱として捨てられる。このため、作業機3の動作への影響を抑えながら、作業機ポンプ23の負荷を増大させることができる。
 ポンプブレーキトルク制御部92は、作業機ポンプ23の必要流量Q_Lo_refと、作業機ポンプ23の要求流量Qdmとに基づいて、ポンプブレーキ弁流量PTOB_Q_refを決定する。このため、作業機3の動作に必要となる要求流量Qdmを確保することができる。これにより、作業機3に必要な作動油を供給しながら制動力を増大させることができる。また、作業機ポンプ23の必要流量Q_Lo_refを得るために、要求流量Qdmでは不足する分を、ポンプブレーキ弁流量PTOB_Q_refとすることで、ポンプブレーキ制御弁47での流量を抑えることができる。これにより、作動油の温度上昇を抑えることができる。その結果、作業機ポンプ23の負荷による制動力の増大を、長時間、行うことができる。
 本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
 本発明は、上述したホイールローダに限らず、ブルドーザ、トラクタ、フォークリフト、或いはモータグレーダ等の他の種類の作業車両に適用されてもよい。
 本発明は、EMTに限らずHMTなどの他の種類の変速装置に適用されてもよい。この場合、第1モータMG1は、油圧モータ及び油圧ポンプとして機能する。また、第2モータMG2は、油圧モータ及び油圧ポンプとして機能する。第1モータMG1と第2モータMG2とは、可変容量型のポンプ/モータであり、斜板或いは斜軸の傾転角が制御部27によって制御されることにより、容量が制御される。そして、上記の実施形態と同様にして算出された指令トルクTm1_ref, Tm2_refが出力されるように、第1モータMG1と第2モータMG2との容量が制御される。
 動力伝達装置24の構成は上記の実施形態の構成に限られない。例えば、2つの遊星歯車機構68,69の各要素の連結、配置は、上記の実施形態の連結、配置に限定されるものではない。また、動力伝達装置24が備える遊星歯車機構の数は、2つに限らない。動力伝達装置24は1つの遊星歯車機構のみを有してもよい。あるいは、動力伝達装置24は、3つ以上の遊星歯車機構を有してもよい。
 動力伝達装置24の制御は、上記の実施形態の制御に限られない。すなわち、上記の実施形態では、車速に応じて牽引力が連続的に変化する所定の車速-牽引力特性が得られるように、目標入力軸トルクTe_refと目標出力軸トルクTo_refとが決定される。しかし、目標入力軸トルクTe_refと目標出力軸トルクTo_refとは任意に設定されることができる。
 トルクバランス情報は、上記の実施形態のようなトルクの釣り合いの式に限られない。例えば、トルクバランス情報は、表或いはマップなどの形式であってもよい。
 上記の実施形態では、作業機ポンプ23の負荷を増大させることでポンプブレーキトルクを発生させている。しかし、作業機ポンプ23以外の油圧ポンプの負荷を増大させることでポンプブレーキトルクを発生させてもよい。なお、図9を使ってポンプブレーキ制御の動作を説明したが、この方式に限定されるものではない。すなわち、エンジン軸またはPTOに接続された油圧ポンプと、油圧ポンプから吐出される作動油をリリーフさせるリリーフ弁を備えた油圧回路において、油圧ポンプから吐出される流量と、リリーフ弁のリリーフ圧力のどちらかまたはその両方を制御すればよい。例えば、油圧ポンプが固定容量ポンプであり、リリーフ弁が可変リリーフ弁であってもよい。或いは、油圧ポンプが可変容量ポンプであり、リリーフ弁が、可変リリーフ弁又は固定リリーフ弁であってもよい。
 例えば、図14は、第1変形例に係る作業車両が備える油圧回路の一部を示す模式図である。図14に示すように、第1変形例に係る作業車両は、ラジエータ36と、冷却ファン38と、ファンモータ39と、ファンポンプ40とを備えている。ラジエータ36には、エンジン21の冷却水が流れる。冷却ファン38は、ラジエータ36において冷却水を冷却する。ファンモータ39は、油圧モータであり、冷却ファン38を駆動する。ファンポンプ40は、油圧ポンプであり、ファンモータ39を駆動するための作動油を吐出する。ファンポンプ40は、上述した作業機ポンプ23と同様に、PTO22を介してエンジン21に接続されている。ファンポンプ40は、可変容量ポンプであり、ファンポンプ40には第3容量制御装置49が接続されている。第3容量制御装置49は、制御部27によって制御され、ファンポンプ40の傾転角を変更する。これにより、ファンポンプ40の吐出容量が制御部27によって制御される。第1変形例に係る作業車両の他の構成については、上述した実施形態にかかる作業車両1と同様である。
 ポンプブレーキ制御において、ポンプブレーキトルク制御部92は、ファンポンプ40の吐出容量を増大させてファンモータ39の回転速度を増大させることでファンポンプ40の負荷を増大させる。この場合、ファンポンプ40の負荷を増大させることで、ポンプブレーキトルクを増大させることができる。
 図15は、第2変形例に係る作業車両の構成を示す模式図である。図15に示すように、作業車両は、暖機用油圧回路59を備える。暖機用油圧回路59は、上述したトランスミッションポンプ29に接続されている。暖機用油圧回路59は、例えば暖機用リリーフ弁を有しており、制御部27は、暖機用リリーフ弁の開度を制御することでポンプ29の吐出圧を上昇させ、暖機用リリーフ弁を通過する作動油の温度を上昇させる。これにより、暖機用油圧回路59による暖機運転が実行される。第2変形例に係る作業車両の他の構成については、上述した実施形態にかかる作業車両1と同様である。
 ポンプブレーキ制御において、ポンプブレーキトルク制御部92は、暖機用油圧回路59による暖機運転を実行することで、トランスミッションポンプ29の負荷を増大させる。この場合、トランスミッションポンプ29の負荷を増大させることで、ポンプブレーキトルクを増大させることができる。なお、暖機用油圧回路59に接続される油圧ポンプは、トランスミッションポンプ29に限らず、他の油圧ポンプであってもよい。
 ポンプブレーキトルク制御部92は、変速操作部材53aによって選択されている速度範囲に基づいて、所定の車速閾値を決定してもよい。例えば、最も高速の速度範囲に対応する車速閾値だけではなく、第1速あるいは第2速などの低速の速度範囲に対応する車速閾値が設定されてもよい。この場合、車速が、変速操作部材53aによって選択されている速度範囲に応じた車速閾値以上となったときに、制動力を増大させることができる。これにより、車速が、変速操作部材53aによって選択されている速度範囲を越えたときに、制動力を増大させることができる。
 ポンプブレーキトルク制御部92は、FR操作部材54aによる選択に基づいて、所定の車速閾値を決定してもよい。すなわち、前進時の車速閾値と後進時の車速閾値とが異なる値に設定されてもよい。この場合、車速が、FR操作部材54aによって選択されている進行方向に応じた車速閾値以上となったときに、制動力を増大させることができる。なお、前進時の各速度範囲の車速閾値と、後進時の各速度範囲の車速閾値とが異なる値に設定されてもよい。
 本発明によれば、制動時においてエンジン回転速度の過剰な上昇を抑えながら大きな制動力を得ることができるハイブリッド型の作業車両及びその制御方法を提供することができる。
21…エンジン, 25…走行装置25, 24…動力伝達装置24, 61…入力軸, 63…出力軸, 68…第1遊星歯車機構, 69…第2遊星歯車機構, 62…歯車機構, MG1…第1モータ, MG2…第2モータ, 27…制御部, 91…ポンプブレーキ制御判定部, 92…ポンプブレーキトルク制御部, 53a…変速操作部材, 54a…前後進操作部材, 3…作業機, 23…作業機ポンプ, 48…リリーフ弁, 47…ポンプブレーキ制御弁, 52a…作業機操作部材, 101…必要ポンプ流量決定部, 86…作業機要求決定部, 38…冷却ファン, 39…ファンモータ, 40…ファンポンプ, 59…暖機用油圧回路, 29…トランスミッションポンプ
 

Claims (16)

  1.  エンジンと、
     前記エンジンによって駆動される油圧ポンプと、
     前記エンジンによって駆動される走行装置と、
     前記エンジンからの駆動力を前記走行装置に伝達する動力伝達装置と、
     前記エンジンからの駆動力を前記油圧ポンプと前記動力伝達装置とに分配する動力取り出し装置と、
     前記油圧ポンプと前記動力伝達装置とを制御する制御部と、
    を備え、
     前記動力伝達装置は、
      入力軸と、
      出力軸と、
      遊星歯車機構を有し、前記入力軸の回転を前記出力軸に伝達する歯車機構と、
      前記遊星歯車機構の回転要素に接続されるモータと、
     を有し、
     前記動力伝達装置は、前記モータの回転速度を変化させることによって、前記入力軸に対する前記出力軸の回転速度比を変化させるように構成されており、
     前記制御部は、
      制動時に、前記油圧ポンプの負荷によって制動力を発生させるポンプブレーキ制御の実行を判定するポンプブレーキ制御判定部と、
      前記ポンプブレーキ制御において、前記油圧ポンプの負荷に相当するポンプブレーキトルクを増大させるポンプブレーキトルク制御部と、
     を有する、
    作業車両。
  2.  前記ポンプブレーキ制御判定部は、前記走行装置から前記動力伝達装置を介して前記エンジンに回生されるエンジン回生トルクが所定のトルク閾値以上であるときに、前記ポンプブレーキ制御の実行を決定する、
    請求項1に記載の作業車両。
  3.  前記ポンプブレーキ制御判定部は、エンジン回転速度が所定の回転速度閾値以上であるときに、前記ポンプブレーキ制御の実行を決定する、
    請求項1又は2に記載の作業車両。
  4.  前記ポンプブレーキトルク制御部は、前記走行装置から前記動力伝達装置を介して前記エンジンに回生されるエンジン回生トルクに基づいて、前記ポンプブレーキトルクを制御する、
    請求項1に記載の作業車両。
  5.  前記モータによって回生されるエネルギーを貯留するエネルギー貯留部をさらに備え、
     前記制御部は、
      目標制動パワーを決定する目標制動パワー決定部と、
      前記エネルギー貯留部での貯留パワーを演算する貯留パワー演算部と、
     をさらに有し、
     前記ポンプブレーキトルク制御部は、前記目標制動パワーと前記貯留パワーとに基づいて、前記エンジン回生トルクを決定する、
    請求項4に記載の作業車両。
  6.  前記ポンプブレーキトルク制御部は、エンジン回転速度が、前記ポンプブレーキ制御の実行中における目標エンジン回転速度になるように、前記ポンプブレーキトルクを制御する、
    請求項1から5のいずれかに記載の作業車両。
  7.  前記ポンプブレーキトルク制御部は、車速が所定の車速閾値以上になると、前記ポンプブレーキトルクを増大させる、
    請求項1から6のいずれかに記載の作業車両。
  8.  車速の上限を規定する速度範囲を選択するための変速操作部材をさらに備え、
     前記ポンプブレーキトルク制御部は、前記変速操作部材によって選択されている速度範囲に基づいて、前記所定の車速閾値を決定する、
    請求項7に記載の作業車両。
  9.  車両の前進と後進とを切り換えるための前後進操作部材をさらに備え、
     前記ポンプブレーキトルク制御部は、前記前後進操作部材による選択に基づいて、前記所定の車速閾値を決定する、
    請求項7又は8に記載の作業車両。
  10.  油圧シリンダを有する作業機をさらに備え、
     前記油圧ポンプは、前記油圧シリンダを駆動するための作動油を吐出する、
    請求項1から9のいずれかに記載の作業車両。
  11.  油圧回路において前記油圧シリンダと並列に設けられるリリーフ弁と、
     前記リリーフ弁に供給される作動油を制御するポンプブレーキ制御弁と、
    をさらに備え、
     前記ポンプブレーキトルク制御部は、前記ポンプブレーキ制御弁を制御することで、前記油圧ポンプの負荷を増大させる、
    請求項10に記載の作業車両。
  12.  前記作業機を操作するための作業機操作部材をさらに備え、
     前記制御部は、
      前記ポンプブレーキトルクに基づいて前記油圧ポンプの必要流量を決定する必要ポンプ流量決定部と、
      前記作業機操作部材の操作量に基づいて前記油圧シリンダの要求流量を決定する作業機要求決定部と、
     をさらに有し、
     前記ポンプブレーキトルク制御部は、前記油圧ポンプの前記必要流量と、前記油圧シリンダの前記要求流量とに基づいて、前記ポンプブレーキ制御弁での流量を決定する、
    請求項11に記載の作業車両。
  13.  前記エンジンの冷却水を冷却するための冷却ファンと、
     前記冷却ファンを駆動するためのファンモータと、
    をさらに備え、
     前記油圧ポンプは、前記ファンモータを駆動するための作動油を吐出し、
     前記ポンプブレーキトルク制御部は、前記ファンモータの回転速度を増大させることで前記油圧ポンプの負荷を増大させる、
    請求項1から9のいずれかに記載の作業車両。
  14.  前記油圧ポンプに接続される暖機用油圧回路をさらに備え、
     前記ポンプブレーキトルク制御部は、前記暖機用油圧回路によって作動油の温度を上昇させる暖機運転を実行することで、前記油圧ポンプの負荷を増大させる、
    請求項1から9のいずれかに記載の作業車両。
  15.  前記油圧ポンプから吐出された作動油によって駆動される油圧シリンダを有する作業機と、
     前記作業機を操作するための作業機操作部材と、
     油圧回路において前記油圧シリンダと並列に設けられるリリーフ弁と、
     前記リリーフ弁に供給される作動油を制御するポンプブレーキ制御弁と、
     前記モータによって回生されるエネルギーを貯留するエネルギー貯留部と、
    をさらに備え、
     前記制御部は、
      目標制動パワーを決定する目標制動パワー決定部と、
      前記エネルギー貯留部での貯留パワーを演算する貯留パワー演算部と、
      前記ポンプブレーキトルクに基づいて前記油圧ポンプの必要流量を決定する必要ポンプ流量決定部と、
      前記作業機操作部材の操作量に基づいて前記油圧シリンダの要求流量を決定する作業機要求決定部と、
     をさらに有し、
     前記ポンプブレーキトルク制御部は、前記走行装置から前記動力伝達装置を介して前記エンジンに回生されるエンジン回生トルクを、前記目標制動パワーと前記貯留パワーとに基づいて決定し、
     前記ポンプブレーキ制御判定部は、前記エンジン回生トルクが所定のトルク閾値以上であり、且つ、エンジン回転速度が所定の回転速度閾値以上であるときに、前記ポンプブレーキ制御の実行を決定し、
     前記ポンプブレーキトルク制御部は、エンジン回転速度が、前記ポンプブレーキ制御の実行中における目標エンジン回転速度になるように、前記ポンプブレーキトルクを決定し、
     前記ポンプブレーキトルク制御部は、前記ポンプブレーキトルクに基づいて決定された前記油圧ポンプの前記必要流量と、前記油圧シリンダの前記要求流量とに基づいて、前記ポンプブレーキ制御弁での流量を決定し、
     前記ポンプブレーキトルク制御部は、前記ポンプブレーキ制御弁を制御することで、前記油圧ポンプの負荷を増大させる、
    請求項1に記載の作業車両。
  16.  エンジンと、
     前記エンジンによって駆動される油圧ポンプと、
     前記エンジンによって駆動される走行装置と、
     前記エンジンからの駆動力を前記走行装置に伝達する動力伝達装置と、
     前記エンジンからの駆動力を前記油圧ポンプと前記動力伝達装置とに分配する動力取り出し装置と、
    を備える作業車両の制御方法であって、
     前記動力伝達装置は、
      入力軸と、
      出力軸と、
      遊星歯車機構を有し、前記入力軸の回転を前記出力軸に伝達する歯車機構と、
      前記遊星歯車機構の回転要素に接続されるモータと、
     を有し、
     前記動力伝達装置は、前記モータの回転速度を変化させることによって、前記入力軸に対する前記出力軸の回転速度比を変化させるように構成されており、
      制動時に、前記油圧ポンプの負荷によって制動力を発生させるポンプブレーキ制御の実行を判定するステップと、
      前記ポンプブレーキ制御において、前記油圧ポンプの負荷に相当するポンプブレーキトルクを増大させるステップと、
    を備える作業車両の制御方法。
     
PCT/JP2014/077325 2013-11-15 2014-10-14 作業車両及びその制御方法 WO2015072264A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/771,531 US9885168B2 (en) 2013-11-15 2014-10-14 Work vehicle and control method for same
CN201480011871.1A CN105026234B (zh) 2013-11-15 2014-10-14 作业车辆以及作业车辆的控制方法
EP14861713.7A EP2949530B1 (en) 2013-11-15 2014-10-14 Work vehicle, and method of controlling same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-237340 2013-11-15
JP2013237340A JP6297821B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 作業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015072264A1 true WO2015072264A1 (ja) 2015-05-21

Family

ID=53057206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/077325 WO2015072264A1 (ja) 2013-11-15 2014-10-14 作業車両及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9885168B2 (ja)
EP (1) EP2949530B1 (ja)
JP (1) JP6297821B2 (ja)
CN (1) CN105026234B (ja)
WO (1) WO2015072264A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020105461A1 (ja) * 2018-11-19 2020-05-28 株式会社小松製作所 作業車両、動力機械の制御装置および制御方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208614A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
JP6265725B2 (ja) * 2013-12-16 2018-01-24 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
KR101684552B1 (ko) * 2015-09-07 2016-12-08 현대자동차 주식회사 비상 제동력 발생 시스템 및 방법
WO2016111384A1 (ja) * 2016-02-29 2016-07-14 株式会社小松製作所 作業機械の制御装置、作業機械及び作業機械の制御方法
TWI608639B (zh) 2016-12-06 2017-12-11 財團法人工業技術研究院 可撓熱電結構與其形成方法
JP6686859B2 (ja) * 2016-12-07 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US10517238B2 (en) * 2017-09-18 2019-12-31 Deere & Company Implement optimization by automated adjustments
JP2018105114A (ja) * 2018-02-22 2018-07-05 株式会社小松製作所 作業車両及びその制御方法
JP7236917B2 (ja) * 2019-04-04 2023-03-10 株式会社小松製作所 作業車両、作業車両の制御装置および制御方法
JP7461115B2 (ja) * 2019-06-14 2024-04-03 株式会社小松製作所 動力伝達装置の制御装置、動力伝達装置および動力伝達装置の制御方法
WO2021035475A1 (en) * 2019-08-26 2021-03-04 Guangxi Liugong Machinery Co., Ltd. Loader
US20230097590A1 (en) * 2020-02-27 2023-03-30 Cnh Industrial America Llc Electric drivetrain and component storage configurations for an electric work vehicle
CN114658059B (zh) * 2022-03-15 2023-07-14 凯博易控车辆科技(苏州)股份有限公司 一种装载机控制系统及方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189345A (ja) * 1985-02-13 1986-08-23 Takayuki Miyao 動力伝達装置
JPH07215087A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両回生ブレーキ装置
JP2006249990A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エンジン始動装置
JP2006329244A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Komatsu Ltd 変速装置
JP2009241830A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Komatsu Ltd 走行作業車両
JP2010196739A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
JP2011501714A (ja) * 2007-10-12 2011-01-13 オダイン システムズ、 エルエルシー ハイブリッド車両ドライブシステム及び方法、及び無負荷運転削減システム及び方法
JP2011080257A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
US20120304636A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Nelson Bryan E Hydraulic fan circuit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10304917B4 (de) * 2003-02-07 2017-05-11 Zf Friedrichshafen Ag Stufenloses Getriebe
US7693642B2 (en) * 2006-10-06 2010-04-06 Deere & Company Anti-overspeed system for vehicle and associated method
FI125208B (fi) * 2010-05-25 2015-07-15 Sandvik Mining & Constr Oy Kallionporauslaite ja menetelmä alamäkiajoon
JP5427110B2 (ja) 2010-05-25 2014-02-26 川崎重工業株式会社 建設機械及びその制御方法
EP2466018B1 (en) 2010-12-17 2019-11-13 Caterpillar Inc. Closed loop drive circuit with external brake assist
WO2012099255A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 日立建機株式会社 作業車両の制御装置および作業車両

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189345A (ja) * 1985-02-13 1986-08-23 Takayuki Miyao 動力伝達装置
JPH07215087A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両回生ブレーキ装置
JP2006249990A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エンジン始動装置
JP2006329244A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Komatsu Ltd 変速装置
JP2011501714A (ja) * 2007-10-12 2011-01-13 オダイン システムズ、 エルエルシー ハイブリッド車両ドライブシステム及び方法、及び無負荷運転削減システム及び方法
JP2009241830A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Komatsu Ltd 走行作業車両
JP2010196739A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
JP2011080257A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
US20120304636A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Nelson Bryan E Hydraulic fan circuit

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2949530A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020105461A1 (ja) * 2018-11-19 2020-05-28 株式会社小松製作所 作業車両、動力機械の制御装置および制御方法
JP2020085055A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 株式会社小松製作所 作業車両、動力機械の制御装置および制御方法
JP7347925B2 (ja) 2018-11-19 2023-09-20 株式会社小松製作所 作業車両、動力機械の制御装置および制御方法
JP7426524B2 (ja) 2018-11-19 2024-02-01 株式会社小松製作所 作業車両、動力機械の制御装置および制御方法
US11952749B2 (en) 2018-11-19 2024-04-09 Komatsu Ltd. Work vehicle, and control device and control method for power machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2949530A1 (en) 2015-12-02
EP2949530B1 (en) 2021-12-08
US9885168B2 (en) 2018-02-06
CN105026234B (zh) 2018-09-11
EP2949530A4 (en) 2016-12-14
CN105026234A (zh) 2015-11-04
JP6297821B2 (ja) 2018-03-20
US20160017570A1 (en) 2016-01-21
JP2015096401A (ja) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297821B2 (ja) 作業車両
JP6364194B2 (ja) 作業車両及びその制御方法
JP6368495B2 (ja) 作業車両及びその制御方法
JP6416787B2 (ja) 作業車両及びその制御方法
JP6427490B2 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP6327846B2 (ja) 作業車両及びその制御方法
JP6271270B2 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
WO2015056492A1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
WO2015107829A1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP6368712B2 (ja) 作業車両及びその制御方法
JP6313965B2 (ja) 作業車両及びその制御方法
WO2015114979A1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
WO2015111317A1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP2018105114A (ja) 作業車両及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480011871.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14861713

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014861713

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14771531

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE