WO2015068272A1 - 姿勢変化玩具 - Google Patents

姿勢変化玩具 Download PDF

Info

Publication number
WO2015068272A1
WO2015068272A1 PCT/JP2013/080282 JP2013080282W WO2015068272A1 WO 2015068272 A1 WO2015068272 A1 WO 2015068272A1 JP 2013080282 W JP2013080282 W JP 2013080282W WO 2015068272 A1 WO2015068272 A1 WO 2015068272A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
posture
disk
operating
toy
posture changing
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/080282
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英明 入澤
Original Assignee
株式会社タカラトミー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タカラトミー filed Critical 株式会社タカラトミー
Priority to PCT/JP2013/080282 priority Critical patent/WO2015068272A1/ja
Publication of WO2015068272A1 publication Critical patent/WO2015068272A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H13/00Toy figures with self-moving parts, with or without movement of the toy as a whole
    • A63H13/02Toy figures with self-moving parts, with or without movement of the toy as a whole imitating natural actions, e.g. catching a mouse by a cat, the kicking of an animal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/50Frames, stands, or wheels for dolls or toy animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H13/00Toy figures with self-moving parts, with or without movement of the toy as a whole
    • A63H13/16Boxes from which figures jump

Definitions

  • the present invention relates to a posture-changing toy, and more particularly to a posture-changing toy that changes the posture of a figure by the tension and relaxation of a filamentous body.
  • toy (a figurative object) formed by imitating a doll or a character, and is formed by separating at least two parts on the toy head, arms, legs, waist, etc.
  • the tension of the thread is caused by the reciprocating magnetic body that pulls the thread and the gap between the parts is eliminated, and the thread is relaxed by the elastic body to provide a gap between the parts.
  • a posture-changing toy is known in which the posture of the toy body is changed by loosening the yarn (see, for example, Patent Document 1).
  • the thread is tensioned when the magnetic body, which is the actuating member, moves away from the toy, and the thread is relaxed when the magnetic body moves toward the toy by the elastic body.
  • a magnetic attachment member is required as means for separating the magnetic body from the toy.
  • a magnetic member and an elastic body are required to move the magnetic body, and the posture of the toy cannot be changed when either one is missing.
  • both a magnetic adhesion member and an elastic body are essential in this way, the structure was complicated.
  • An object of the present invention is to provide a posture-changing toy in which the pleasure of creation can be enjoyed and the variety of play is rich and the play place is not limited.
  • the posture change toy of the first means is Comprising a figurine and a mounting table on which the figurine is placed;
  • the figure is The figurative object after one end side of the filamentous body is coupled to one part of the plurality of parts, the filamentous body is inserted into another part, and the other part is connected in a rosary shape.
  • the table above is A concave portion provided on a surface opposite to the placement surface on which the figurine is placed and into which an external object can be inserted;
  • An operating part that is capable of advancing and retreating with respect to the concave part, advances into the concave part in a normal state, and is pushed by the external object when the external object is inserted into the concave part;
  • the filamentous body led out of the figurative object is operated in conjunction with the operating portion, the filamentous body is relaxed when the operating portion enters the concave portion, and the operational portion retracts from the concave portion.
  • a filamentous body operating mechanism for pulling the filamentous body.
  • the posture changing toy of the second means is the posture changing toy of the first means, wherein the filamentous body operating mechanism includes a seesaw member that performs a seesaw motion, and one arm of the seesaw member is formed from the figurative object. The other end of the derived filamentous body is coupled, and the other arm of the seesaw member is configured to operate in conjunction with the operating portion.
  • the filamentous body operating mechanism includes a seesaw member that performs a seesaw motion, and one arm of the seesaw member is formed from the figurative object.
  • the other end of the derived filamentous body is coupled, and the other arm of the seesaw member is configured to operate in conjunction with the operating portion.
  • the posture changing toy of the third means is the posture changing toy of the second means, wherein the external object is a disk-shaped member, and the concave portion has a circular hole into which the disk-shaped member can be fitted. It is characterized by including.
  • the posture changing toy of the fourth means is the posture changing toy of the third means, characterized in that the recess includes a passage through which the disk-shaped member can pass.
  • the posture changing toy of the fifth means is the posture changing toy of the fourth means, wherein a plurality of the disk-like members can be installed in a superimposed state on the portion of the recess where the operating portion advances and retreats. It is characterized by being.
  • the posture changing toy of the sixth means is the posture changing toy of the fifth means, wherein when the plurality of disk-like members are installed in a superimposed state on a portion of the recess where the operating portion advances and retreats, A plurality of the disk-shaped members are engaged with one of the arms of the seesaw member so that the filamentous body led out from the figure maintains a tensioned state, and from the portion of the recess where the operating portion advances and retreats. It is characterized by comprising a locking mechanism for releasing the locking of the one arm when the member is lost.
  • the figure can be brought into the normal posture by operating the operating part entering the recess with the hand or an external object, and the hand or the external object is separated from the operating part. Therefore, the posture can be changed to a deformed posture, so that variations in play increase and it is possible to play with the posture-changing toy everywhere without preparing a magnetized member.
  • the operating part is configured to move back and forth in the recess, even if the posture changing toy is grounded, the figure remains in a collapsed posture and only when the operating part in the recess is consciously operated.
  • the figurine has a normal posture.
  • the string operating mechanism can be simplified.
  • the external object since the external object is a disk-shaped member, the external object can be fitted into the recess without worrying about the direction of the external object.
  • the posture change toy of the fourth means it is possible to enjoy play such as pushing out an external object located in the recess using the passage.
  • the figure maintains the normal posture, and the disk-like member disappears from the portion corresponding to the operating portion.
  • the figurine suddenly breaks down, making it possible to enjoy a sudden change in posture.
  • FIG.1 and FIG.2 is the perspective view which showed the principal part of the attitude
  • the posture changing toy 1 includes a doll 10 which is an example of a figurine, a mounting table 20 on which the doll 10 is placed, and a disc-like member 60 which is an example of an external object.
  • the posture changing toy 1 of this embodiment includes a plurality of disk-shaped members 60.
  • a hole 21 that opens downward in FIGS. 1 and 2 is formed on the surface of the mounting table 20 of the posture changing toy 1 on the opposite side of the surface on which the doll 10 is mounted.
  • a predetermined number of members 60 are installed, as shown in FIG. 2, a normal posture in which the doll 10 stands upright on the mounting table 20 is obtained.
  • FIG. 1 when a predetermined number of the disk-shaped members 60 are not installed at the positions of the holes 21, the parts of the doll 10 are extended on the mounting table 20, and the doll 10 is collapsed. It becomes.
  • details of posture change toy 1 are explained.
  • FIG. 3 is a perspective view of the doll 10.
  • This doll 10 includes left and right first parts 10a constituting the foot and lower leg parts, left and right second parts 10b constituting the thigh parts, and a third part 10c constituting the waist part and the trunk part. And left and right fourth parts 10d constituting the arm part and hand part, and a fifth part 10e constituting the head part.
  • the three filaments 11, 11, and 11 having one side coupled to the left and right fourth parts 10d and the fifth part 10e are combined into one in the third part 10c. After that, they are separated into two thread bodies 11, 11 that penetrate the second part 10b, and each thread body 11 penetrates the first part 10a and is led out to the outside.
  • the filamentous body 11 starts from the left and right fourth parts 10d and the fifth part 10e, and the third part 10c, the left and right second parts 10b, and the first part 10a are beaded. It is linked to.
  • the other side of each filament 11 led out from the doll 10 is guided into the mounting table 20 through the through hole 20a of the mounting table 20, and is coupled to a front arm 40a of a seesaw member 40 described later.
  • reference numeral 11 a indicates a connecting portion of the left and right fourth parts 10 d and the fifth component 10 e where the filamentous body 11 is connected
  • reference numeral 11 b indicates a connecting portion of the three filamentous bodies 11, 11, 11.
  • the first component 10a to the fifth component 10e are drawn toward the mounting surface 20G.
  • the doll 10 becomes a regular attitude
  • the thread 11 is relaxed, the thread 11 is pulled into the doll 10 due to its own weight, etc., and the connection between adjacent parts in the doll 10 is loosened. A gap is formed between the parts, resulting in a collapsed posture as shown in FIG.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the mounting table 20.
  • the mounting table 20 includes an outer shell composed of a floor plate member 23 and a covering member 24 that covers the floor plate member 23.
  • the mounting table 20 is formed in a tongue shape in plan view so as to swell in an arc shape toward the front.
  • the left and right edge portions of the floor board member 23 are bent downward in an L shape to form stepped portions.
  • the center floor portion of the floor plate member 23 in the left-right direction is one step higher than the left and right edge portions.
  • the circular hole (concave part) 21 opened toward the downward direction is formed in the lower surface of this raised floor part (FIG. 1, FIG. 5A and FIG. 5B).
  • Two disk-like members 60 can be fitted into the hole 21 in a superimposed state (FIG. 5B).
  • an underfloor portion extending in the front-rear direction is formed at the center in the left-right direction of the floor board member 23.
  • This underfloor portion forms a passage (concave portion) 24 through which the disc-like member 60 can pass.
  • the height of the passage 24 is set to be slightly larger than the thickness of the disk-shaped member 60. Therefore, a total of three disc-like members 60 can be installed in a position corresponding to the hole 21.
  • a support member 25 is erected on the upper surface of the floor plate member 23.
  • the seesaw member 40 and the operating member 50 are supported on the support member 25.
  • the seesaw member 40 and the actuating member 50 constitute a thread-like body operating mechanism. That is, the seesaw member 40 is supported by the support member 25 via the shaft 41 so as to be rotatable about the shaft 41. Then, one side of the filaments 11, 11 is coupled to both ends of the front end portion of the arm 40 a on the front side of the seesaw member 40. However, the filaments 11 led out from the doll 10 are combined after passing through the through hole 20a of the covering member 24.
  • the seesaw member 40 normally takes a state where the front arm 40a is raised and the rear arm 40b is lowered by its own weight.
  • the operating member 50 is disposed below the arm 40b on the rear side of the seesaw member 40 and is supported by the support member 25 so as to be movable up and down.
  • the actuating member 50 When the actuating member 50 is raised, it pushes up the arm 40b on the rear side of the seesaw member 40 and lowers the arm 40a on the front side of the seesaw member 40.
  • a protrusion 51 is provided at the front end of the operating member 50, and the protrusion 51 is inserted into a hole 23 a formed in the floor plate member 23, and can advance and retract with respect to the hole 21. And when this operation member 50 exists in the lowest position, the lower end of the protrusion 51 is set so that it may become flush with the lower edge of the floor board member 23.
  • the protrusion 51 in this case constitutes an operating part.
  • the seesaw member 40 and the operating member 50 may be integrated, and the protrusion 51 may be attached to the arm 40b on the rear side of the seesaw member 40.
  • each boss 26 is slightly larger than the diameter of the screw head of the screw 27 described later, and the entire screw 27 can be inserted. Further, a screw insertion hole 26 a for inserting a screw portion of the screw 27 is formed at the upper end of the boss 26.
  • the covering member 24 covers the upper and outer periphery of the floor board member 23.
  • the covering member 24 is provided with a cylindrical boss 28 at a position facing each boss 26 of the floor board member 23.
  • the boss 28 is formed with a screw hole (not shown). Then, the covering member 24 is placed on the floor board member 23, the boss 26 and the boss 28 are brought into contact with each other, the screw 27 is inserted from the lower opening of the boss 26, and the screw portion of the screw 27 is screwed into the screw hole through the screw insertion hole 26a.
  • the covering member 24 is fastened to the floor board member 23 by combining.
  • a stopper 29 a that restricts the rotation range of the seesaw member 40 is provided on the inner surface of the ceiling wall of the covering member 24. Further, a notch 29 b for opening the front end and the rear end of the passage 24 of the underfloor member 23 is formed at the lower edge of the covering member 24.
  • This posture changing toy 1 can be played with the posture changing toy 1 with one hand.
  • the doll 10 by pushing the protrusion 51 in the hole 21 with the other hand, the doll 10 can be brought into a normal posture upright with respect to the placement surface 20G, and by releasing the hand from the protrusion 51, the doll 10 can be in a collapsed posture.
  • the posture-changing toy 1 when the posture-changing toy 1 is installed on a table or the like, the posture-changing toy 1 is installed with three disc-like members 60 superimposed on the position corresponding to the hole 21 as shown in FIG. 5B. Keep it. In this state, the actuating member 50 is pushed upward by the three disk-like members 60 and the rear arm 40b of the seesaw member 40 is raised, so that the front arm 40a of the seesaw member 40 is lowered and the filament 11 Pull down. As a result, as shown in FIG. 5B, the filamentous body 11 is pulled and tensioned, and the doll 10 assumes an upright normal posture. In this state, another disk-shaped member 60 is flipped toward the opening, for example, with a finger.
  • the bounced disk-shaped member 60 hits the bottom-most disk-shaped member 60 of three layers, and repels the bottom-most disk-shaped member 60.
  • the disc-like member 60 played by hand is completely replaced with the lowermost disc-like member 60.
  • the doll 10 holds an upright normal posture.
  • the disk-shaped member 60 bounced by hand does not well sink into the lower side of the remaining two disk-shaped members 60, the lowermost disk-shaped member 60 is bounced and pushed out.
  • the two disk-shaped members 60 are inclined, the operating member 50 is slightly lowered. As a result, the doll 10 becomes a halfway broken posture. In this way, you can enjoy playing.
  • the doll 10 can be in a normal posture by operating the operating member 50 that has entered the hole 21 with a hand or an external object, and the doll 10 can be moved by moving the hand or an external object away from the operating member 50. Since it can be in a collapsed posture, variations in play increase, and it is possible to play with the posture changing toy 1 anywhere without preparing a magnetic attachment member. Further, since the operation member 50 is configured to advance and retreat in the recess, the doll 10 maintains the collapsed posture even when the posture changing toy 1 is grounded, and only when the operation member 50 is consciously operated. The doll 10 is in a normal posture.
  • the seesaw member 40 since the seesaw member 40 is used, the string operating mechanism can be simplified.
  • the external object since the external object is the disc-like member 60, it is easy to fit into the hole 21.
  • the external object may not be the disk-shaped member 60, and may be a star shape, a square shape, or the like. In this case, although not particularly limited, it is preferable that the hole 21 has a shape complementary to the shape. In this way, it is possible to enjoy fitting the external object into the hole 21 while considering the direction. Fourth, it is possible to enjoy play such as pushing out the disk-shaped member 60 located in the passage 24 using the passage 24. Fifth, if the disk-shaped member 60 is superimposed on the recesses (the holes 21 and the passages 24), a so-called dart drop game can be performed.
  • FIG. 6 is a side sectional view of the posture change toy according to the second embodiment.
  • symbol is attached
  • the second embodiment differs from the first embodiment in that, in the first embodiment, one side of the filament 11 is coupled to the arm 40a on the front side of the seesaw member 40 capable of seesaw operation, and the seesaw member 40 is joined to the seesaw member 40. In contrast to the fact that the filament 11 is pulled or relaxed by the operation, in the second embodiment, one side of the filament 11 is coupled to an elevating member (movable member) 40A that moves up and down.
  • the lifting and lowering member 40A is operated in the vertical direction to cause the filament 11 to be pulled or relaxed.
  • the doll 10 of the mounting table 20 is so pulled that the filament 11 is pulled when the elevating member 40A is raised and the filament 11 is relaxed when the elevating member 40A is lowered.
  • a pulley 70 that wraps the middle part of the thread-like body 11 is provided at a position where the distance from the mounting surface 20G is greater than the lifting member 40A. That is, in the second embodiment, the elevating member 40A, the actuating member 50, and the pulley 70 constitute a thread-like body operating mechanism. Instead of the pulley 70, a guide member that changes the tension direction of the filament 11 may be provided.
  • FIG. 7 is a side sectional view of the posture change toy according to the third embodiment.
  • symbol is attached
  • the third embodiment is different from the first embodiment in that, in the first embodiment, one side of the filament 11 is coupled to the front arm 40a of the seesaw member 40 capable of seesaw operation, and the seesaw member 40 is operated to seesaw.
  • the pinion 71 is disposed on the rack member 40C, and the rack member 40C is engaged with the rack of the two rack members 40B and 40C.
  • the rack member 40C is provided with a protrusion (operating portion) 51.
  • the rack member 40C is operated in the vertical direction.
  • the other rack member 40B is operated in the opposite direction to pull or relax the filament 11. That is, in the third embodiment, the two rack members 40B, 40C and the pinion 71 constitute a thread-like body operating mechanism, and the rack member 40C provided with the protrusions 51 constitutes an operating member. Since the configuration of the other parts of the third embodiment is the same as that of the first embodiment, parts having the same configuration are denoted by the same reference numerals, and illustration and description thereof are omitted as appropriate. In the posture changing toy 1B of the third embodiment, the same effect as that of the posture changing toy 1 of the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 8A to 8C are side sectional views of the posture change toy according to the fourth embodiment.
  • components corresponding to those of the posture changing toy 1 of the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
  • the fourth embodiment is different from the first embodiment in that a stopper member 72 is provided. That is, the stopper member 72 is disposed below the seesaw member 40.
  • the stopper member 72 includes a locking member 73 that locks the front arm 40 a of the seesaw member 40, a cam follower 74 that operates the locking member 73, and a coil that connects the locking member 73 and the cam follower 74.
  • a spring 75 The entire stopper member 72 is biased toward the actuating member 50 ⁇ / b> A by the coil spring 76.
  • the locking member 73 and the cam follower 74 may be integrated. In this case, the coil spring 75 can be omitted.
  • a claw portion 77 is formed in a standing state at the front end of the locking member 73.
  • the claw portion 77 locks the front arm 40a of the seesaw member 40 at the lowered position to prevent the front arm 40a from rising, and holds the thread 11 coupled to the front arm 40a in a tensioned state. Is.
  • the locking of the front arm 40a by the claw portion 77 is released when the stopper member 72 moves in a direction away from the operating member 50A against the urging force of the coil spring 76.
  • the cam follower 74 is configured to be able to contact a mountain-shaped cam 50B formed on the operating member 50A. The cam 50B operates the cam follower 74 to operate the stopper member 72 in a direction away from the operating member 50A against the urging force of the coil spring 76.
  • the actuating member 50A corresponds to the actuating member 50 of the first embodiment, and a portion of the actuating member 50A that protrudes and protrudes with respect to the hole 21 and the passage 24 constitutes an actuating portion. And this action
  • the coil spring 78 in this case can be omitted when the weight of the operating member 50A is large.
  • the cam 50B, the stopper member 72, and the coil spring 76 of the operating member 50A constitute a locking mechanism.
  • the stopper member 72 is moved by the biasing force of the coil spring 76 as shown in FIG. It is located on the operating member 50A side.
  • the operating member 50A is pushed up by the two disk-shaped members 60, and the cam follower 74 of the stopper member 72 is located below the cam 50B of the operating member 50A.
  • the actuating member 50 ⁇ / b> A pushes up the rear arm 40 b of the seesaw member 40, and the front end portion of the front arm 40 a of the seesaw member 40 is locked to the claw portion 77.
  • the filament 11 maintains a tension state.
  • the cam follower 74 of the stopper member 72 now contacts the cam 50B of the operating member 50A biased by the coil spring 78, as shown in FIG. 8C.
  • the stopper member 72 moves in a direction away from the actuating member 50 ⁇ / b> A against the urging force of the coil spring 76, and the locking of the front arm 40 a by the claw portion 77 is released.
  • the arm 40a on the front side of the seesaw member 40 is raised by its own weight, and the filament 11 is relaxed.
  • the thread-like body 11 is kept in a tension state before all the disk-like members 60 installed on the lower side of the actuating member 50A are pulled out. Since the body 11 relaxes and the posture change suddenly occurs, it is possible to enjoy the sudden posture change.
  • the disk-shaped member 60 is given as an example of the external article, but a container such as a plastic bottle is used as the external article in addition to the disk-shaped member 60 or instead of the disk-shaped member 60. Also good.
  • the opening of the container is fitted or screwed into the hole 21.
  • the doll 10 takes an upright posture (normal posture) while the mouth of the container is fitted or screwed to the posture changing toy, and the doll 10 is removed when the posture changing toy is removed from the mouth of the container. Take a broken posture. Therefore, the posture changing toy can be attached to the container and used as a room decoration together with the container.
  • a coin or medal can be used as the disk-shaped member 60 of the above embodiment.
  • the doll 10 is given as an example of the figurine, but the figurine may be a building such as Sky Tree or Tokyo Tower, or a part of one figurine. May be.
  • the mounting table may be the lower body of the doll, and the upper body of the doll may be a figure.
  • the present invention can be suitably used in the field of manufacturing posture change toys.

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

 形象物と、この形象物を載置する載置台とを備え、前記形象物は、糸状体の緊張によって正規姿態を取り、糸状体の弛緩によって崩れた姿勢を取るように構成され、 前記載置台は、前記形象物を載置する載置面とは反対側の面に設けられ外部物体が挿入可能な凹部と、前記凹部に対して進退可能で、常態で前記凹部に進出し、前記凹部に前記外部物体が挿入された際に当該外部物体に押圧されて前記凹部から退行する作動部と、前記形象物の外部に導出された糸状体を前記作動部に連動して操作し、前記作動部が前記凹部に進入する際に前記糸状体を弛緩させ、前記作動部が前記凹部から退行する際に前記糸状体を緊張させる糸状体操作機構と、を備えたことを特徴とする。

Description

姿勢変化玩具
 本発明は姿勢変化玩具に関するもので、さらに詳しくは、糸状体の緊張及び弛緩により形象物の姿勢を変化させる姿勢変化玩具に関するものである。
 従来、人形又はキャラクタを模して形成した玩具(形象物)であり、前記玩具の頭部・腕部・足部・腰部などに少なくとも2以上に分離して形成された部品と、前記各部品間の隙間を設け数珠状に連接するように連通する糸と、玩具を載せる台と、前記台には、前記糸を引く往復動可能に設けられた磁性体と、前記糸を弛緩させる弾性体とを設けて構成し、前記糸を引く往復動可能な磁性体によって糸が緊張し各部品間にある隙間をなくすことにより、また前記弾性体によって糸を弛緩させ各部品間に隙間を設けるなど前記糸を弛張させることにより玩具体の姿勢を変化させるようにした姿勢変化玩具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
実用新案登録第3086498号公報 特開2003-210866号公報
 特許文献1記載の姿勢変化玩具によれば、作動部材である磁性体が玩具から離間する方向に移動すると糸が緊張し、弾性体によって磁性体が玩具に近づく方向に移動すると糸が弛緩されるように構成されている。そして、この姿勢変化玩具では、磁性体を玩具から離間させる手段として磁着部材が必要となる。
 しかしながら、この姿勢変化玩具によれば、磁性体を移動させるのに磁着部材や弾性体が必要であり、どちらか一方を欠く場合には玩具を姿勢変化させることができないという問題がある。そして、このように磁着部材及び弾性体の双方が必須であることから、構造が複雑なものとなっていた。また、この姿勢変化玩具によれば、常態では磁性体が玩具の載置面に対して近接した位置にあるため、磁性体を磁着部材を使用しないで載置面から離間させることが難しく、遊び及び遊び場所が限定されるという問題もあった。
 また、従来の姿勢変化玩具では、例えば特許文献2記載の技術のように、常態で形象物が正規姿勢を取り、姿勢変化玩具を容器の口に嵌合させた際に形象物が崩れた姿勢を取るものとなっていた。しかし、このような姿勢変化玩具によれば、完成品(正規姿勢の形象物)を崩す喜びは味わえるものの、逆に、手を加えることによって未完成品を完成品にするという創造の喜びは味わえなかった。
 本発明は、創造の喜びを味わえるとともに、遊びのバリエーションに富み、遊び場所が限定されない姿勢変化玩具を提供することを目的としている。
 第1の手段の姿勢変化玩具は、
 形象物と、この形象物を載置する載置台とを備え、
 前記形象物は、
 複数の部品から構成され当該複数の部品のうちの一部の部品に糸状体の一端側が結合され当該糸状体が他の部品に挿通され当該他の部品が数珠状に連結された後に当該形象物の外部に導出され、当該形象物の外部に導出された糸状体を引っ張ることによって隣接する部品同士が当接して正規姿態を取り、当該形象物の外部に導出された糸状体を弛緩させることによって隣接する部品同士が離間して崩れた姿勢を取るように構成され、
 前記載置台は、
 前記形象物を載置する載置面とは反対側の面に設けられ外部物体が挿入可能な凹部と、
 前記凹部に対して進退可能で、常態で前記凹部に進出し、前記凹部に前記外部物体が挿入された際に当該外部物体に押圧されて前記凹部から退行する作動部と、
 前記形象物の外部に導出された糸状体を前記作動部に連動して操作し、前記作動部が前記凹部に進入する際に前記糸状体を弛緩させ、前記作動部が前記凹部から退行する際に前記糸状体を引っ張る糸状体操作機構と、を備えたことを特徴とする。
 第2の手段の姿勢変化玩具は、第1の手段の姿勢変化玩具において、前記糸状体操作機構は、シーソー運動を行うシーソー部材を含み、前記シーソー部材の一方のアームには、前記形象物から導出された糸状体の他端が結合され、前記シーソー部材の他方のアームは、前記作動部に連動して動作するように構成されていることを特徴とする。
 第3の手段の姿勢変化玩具は、第2の手段の姿勢変化玩具において、前記外部物体は円板状部材であり、前記凹部は、前記円板状部材が嵌合可能な円形状の穴を含んで構成されていることを特徴とする。
 第4の手段の姿勢変化玩具は、第3の手段の姿勢変化玩具において、前記凹部は、前記円板状部材が通り抜け可能な通路を含んで構成されていることを特徴とする。
 第5の手段の姿勢変化玩具は、第4の手段の姿勢変化玩具において、前記凹部のうち前記作動部が進退する部分には複数枚の前記円板状部材が重畳状態で設置可能となっていることを特徴とする。
 第6の手段の姿勢変化玩具は、第5の手段の姿勢変化玩具において、前記凹部のうち前記作動部が進退する部分に複数枚の前記円板状部材が重畳状態で設置された際に前記形象物から導出された糸状体が緊張状態を保持するように前記シーソー部材のいずれか一方のアームを係止するとともに、前記凹部のうち前記作動部が進退する部分から複数枚の前記円板状部材が無くなった時に当該一方のアームの係止を解除する係止機構を備えることを特徴とする。
 第1の手段の姿勢変化玩具によれば、凹部に進入されている作動部を手や外部物体で動作させることによって形象物を正規姿勢とすることができ、手や外部物体を作動部から離すことによって形象物を崩れた姿勢とすることができるので、遊びのバリエーションが増え、且つ、磁着部材を用意しなくても、何処でも姿勢変化玩具で遊ぶことができる。また、凹部内に作動部が進退するように構成されているため、姿勢変化玩具を接地したとしても形象物は崩れた姿勢を保持し、凹部内の作動部を意識的に動作させたときだけ形象物は正規姿勢となる。
 第2の手段の姿勢変化玩具によれば、シーソー部材を用いるので紐操作機構を簡素なものとすることができる。
 第3の手段の姿勢変化玩具によれば、外部物体を円板状部材としているため、外部物体の向きを気にすることなく、凹部に外部物体を嵌合させることができる。
 第4の手段の姿勢変化玩具によれば、通路を利用して凹部に位置する外部物体を押し出すなどの遊びを楽しむことができる。
 第5の手段の姿勢変化玩具によれば、最下の円板状部材から順に円板状部材を抜いてゆく所謂だるま落しゲームを行うことができる。
 第6の手段の姿勢変化玩具によれば、作動部に対応する部分に円板状部材が存在する時には形象物は正規姿勢を維持し、作動部に対応する部分から円板状部材が無くなった時に形象物は突然崩れた姿勢となるので、突然の姿勢変化の様子を楽しむことが可能となる。
本発明の姿勢変化玩具の一実施形態の人形が崩れた姿勢を取った場合の斜視図である。 本発明の姿勢変化玩具の一実施形態の人形が正規姿勢を取った場合の斜視図である。 本実施形態の人形の糸状体の配設状態を説明するための図である。 載置台の分解斜視図である。 本発明の姿勢変化玩具の一実施形態の人形が崩れた姿勢を取った場合の側断面図である。 本発明の姿勢変化玩具の一実施形態の人形が正規姿勢を取った場合の側断面図である。 第2実施形態の姿勢変化玩具の側断面図である。 第3実施形態の姿勢変化玩具の側断面図である。 第4実施形態の姿勢変化玩具で2枚の円板状部材が設置されている状態の側断面図である。 第4実施形態の姿勢変化玩具で1枚の円板状部材が設置されている状態の側断面図である。 第4実施形態の姿勢変化玩具で円板状部材が設置されていない状態の側断面図である。
 以下、本発明の姿勢変化玩具を図面に示した実施形態に基づいて説明する。
(第1実施形態)
 図1及び図2は姿勢変化玩具の要部を示した斜視図である。
 この姿勢変化玩具1は、形象物の一例である人形10と、この人形10を載置する載置台20と、外部物体の一例である円板状部材60とを備えている。この実施形態の姿勢変化玩具1は、円板状部材60を複数枚備えている。
 この姿勢変化玩具1の載置台20には、人形10の載置面とは反対側の面に図1及び図2において下方に開口する穴21が形成され、この穴21の位置に円板状部材60を所定枚数設置すると、図2に示すように、載置台20の上で人形10が直立した正規姿勢となる。一方、図1に示すように、穴21の位置に円板状部材60を所定枚数設置しない場合には、載置台20の上で人形10の各部品間が間延びし、人形10は崩れた姿勢となる。
 以下、姿勢変形玩具1の詳細を説明する。
 図3は人形10の透視図である。
 この人形10は、足部及び下腿部を構成する左右の第1の部品10aと、大腿部を構成する左右の第2の部品10bと、腰部及び胴部を構成する第3の部品10cと、腕部及び手部を構成する左右の第4の部品10dと、頭部を構成する第5の部品10eとを備えている。
 そして、この人形10においては、一方側が左右の第4の部品10dと第5の部品10eとに結合された3つの糸状体11,11,11は第3の部品10c内で1つに結合された後分かれて2つの糸状体11,11となって第2の部品10bを貫通し、さらに各糸状体11は第1の部品10aを貫通し外部に導出されている。このように、糸状体11は、左右の第4の部品10dと第5の部品10eとを起点とし、第3の部品10cと左右の第2の部品10bと第1の部品10aとを数珠状に連結している。なお、人形10から導出された各糸状体11の他方側は、載置台20の通し穴20aを通して載置台20内に導かれ、後述するシーソー部材40の前側のアーム40aに結合されている。図3において符号11aは左右の第4の部品10dと第5の部品10eとの糸状体11の結合箇所、符号11bは3つの糸状体11,11,11の結合箇所を示している。
 この人形10によれば、載置台20の天板22の下方から糸状体11,11を引っ張ると、第1の部品10aから第5の部品10eが載置面20G側に引き寄せられる。これによって、図2及び図3に示すように人形10は正規姿勢となる。一方、この人形10によれば、糸状体11を弛緩させると、各部品の自重等により糸状体11が人形10の内部に引き込まれる等して、人形10における隣接する部品同士の結合が緩み当該部品同士に隙間が形成され、図1に示すように崩れた姿勢となる。
 図4は載置台20の分解斜視図である。
 この載置台20は、床板部材23と、床板部材23の上に被せられる被覆部材24とから外郭が構成されている。この載置台20は、前方に向けて弧状に膨らむように平面視で舌片状に形成されている。
 床板部材23の左右の縁部分は下方にL字状に屈曲され段部を形成している。換言すれば、床板部材23の左右方向の中央の床部分は左右の縁部分よりも一段高くなっている。そして、この一段高くなった床部分の下面には下方に向けて開口する円形の穴(凹部)21が形成されている(図1、図5A及び図5B)。この穴21には2枚の円板状部材60が重畳状態ではめ込み可能となっている(図5B)。また、床板部材23の左右方向の中央床部分を左右の縁の床部分よりも一段高くした結果、床板部材23の左右方向中央には前後方向に延在する床下部分が形成されている。この床下部分は、円板状部材60が通り抜け可能な通路(凹部)24を形成している。この通路24の高さは円板状部材60の厚さよりも僅かに大きく設定されている。したがって、穴21に対応する位置には合計3枚の円板状部材60を重畳して設置することができる。
 床板部材23の上面には、支持部材25が立設されている。この支持部材25には、シーソー部材40及び作動部材50が支持されている。このシーソー部材40及び作動部材50は糸状体操作機構を構成している。
 すなわち、シーソー部材40は軸41を中心に回動可能となるように軸41を介して支持部材25に支持されている。そして、このシーソー部材40の前側のアーム40aの先端部両側には糸状体11,11の一方側が結合されている。ただし、人形10から導出された各糸状体11は被覆部材24の通し穴20aを通した後結合される。このシーソー部材40は、常態では、自重によって前側のアーム40aが上昇し後側のアーム40bが下降した状態を取る。
 また、作動部材50はシーソー部材40の後側のアーム40bの下側に配置され、支持部材25によって上下動可能に支持されている。そして、この作動部材50は上昇した際にシーソー部材40の後側のアーム40bを押し上げ、シーソー部材40の前側のアーム40aを下降させる。この作動部材50の前端には突子51を備え、この突子51は床板部材23に形成された孔23aに挿入され、穴21に対して進退可能となっている。そして、この作動部材50が最下位置にあるとき、突子51の下端は床板部材23の下縁と面一となるように設定されている。この場合の突子51は作動部を構成する。
 なお、シーソー部材40と作動部材50とは一体となっており、突子51はシーソー部材40の後側のアーム40bに付設されていてもよい。
 また、床板部材23の上面には、通路24に向けて開口する円筒状のボス26が3つ立設されている。各ボス26の内径は後述するねじ27のねじ頭の径よりも僅かに大きく、ねじ27全体が挿入可能となっている。また、このボス26の上端にはねじ27のねじ部を挿入させるためのねじ挿入穴26aが形成されている。
 被覆部材24は、床板部材23の上方及び外周を覆っている。この被覆部材24には、床板部材23の各ボス26に対向する位置に円柱状のボス28が設けられている。このボス28にはねじ穴(図示せず)が形成されている。そして、床板部材23の上に被覆部材24を載せ、ボス26とボス28とを突き合わせ、ボス26の下方開口からねじ27を挿入し、ねじ27のねじ部をねじ挿入穴26aを通してねじ穴に螺合させることによって、被覆部材24が床板部材23に締結される。
 なお、被覆部材24の天井壁の内面にはシーソー部材40の回動範囲を規制するストッパ29aが設けられている。また、被覆部材24の下縁には床下部材23の通路24の前端及び後端を開放するための切り欠き29bが形成されている。
 次に、このように構成された姿勢変化玩具1の動作を遊び方とともに説明する。
 この姿勢変化玩具1は一方の手で姿勢変化玩具1を持って遊ぶことができる。この場合、他方の手で穴21内の突子51を押すことで、人形10を載置面20Gに対して直立した正規姿勢にすることができ、突子51から手を離すことで、人形10を崩れた姿勢にすることができる。
 また、この姿勢変化玩具1は、姿勢変化玩具1をテーブル等の上に設置する際に、図5Bに示すように穴21に対応する位置に3枚の円板状部材60を重畳状態で設置しておく。この状態では、3枚の円板状部材60によって作動部材50が上方に押し上げられ、シーソー部材40の後側のアーム40bが上昇するので、シーソー部材40の前側のアーム40aが下降し糸状体11を下方に引っ張る。その結果、図5Bに示すように糸状体11は引っ張られて緊張し人形10は直立した正規姿勢となる。
 この状態で、別の円板状部材60を開口に向けて例えば指で弾く。すると、弾いた円板状部材60は3枚重ねの最下の円板状部材60に当たり、最下の円板状部材60を弾く。この場合、上手くゆくと、手で弾いた円板状部材60が最下の円板状部材60と完全に置き換わる。このときには、人形10は直立した正規姿勢を保持する。一方、手で弾いた円板状部材60が上手く残りの2枚の円板状部材60の下側に上手く潜り込まなかった場合にも、最下の円板状部材60が弾かれて押し出されることがあるが、この場合には、2枚の円板状部材60が傾くので、作動部材50が少し下降する。これによって、人形10が中途半端な崩れた姿勢となる。
 このようして遊びを楽しむことができる。
 このように構成された第1実施形態の姿勢変化玩具1によれば次のような効果を得ることができる。
 第1に、穴21に進入されている作動部材50を手や外部物体で動作させることによって人形10を正規姿勢とすることができ、手や外部物体を作動部材50から離すことによって人形10を崩れた姿勢とすることができるので、遊びのバリエーションが増え、且つ、磁着部材を用意しなくても、何処でも姿勢変化玩具1で遊ぶことができる。また、凹部内に作動部材50が進退するように構成されているため、姿勢変化玩具1を接地したとしても人形10は崩れた姿勢を保持し、作動部材50を意識的に動作させたときだけ人形10は正規姿勢となる。その結果、未完成品を完成品にするという創造の楽しみを味わうことができる。
 第2に、シーソー部材40を用いるので紐操作機構を簡素なものとすることができる。
 第3に、外部物体を円板状部材60としているため、穴21に嵌合させやすいものとなる。なお、外部物体は円板状部材60でなくてもよく、星形や四角形等であってもよい。この場合には、特に限定されないが、穴21を当該形状と相補的な形状とすることが好ましい。このようにすれば、向きを考えながら穴21に外部物体を嵌め込むこと自体をも楽しむことができる。
 第4に、通路24を利用して通路24内に位置する円板状部材60を押し出すなどの遊びを楽しむことができる。
 第5に、凹部(穴21及び通路24)に円板状部材60を重畳させれば、所謂だるま落しゲームを行うことができる。
(第2実施形態)
 図6は、第2実施形態の姿勢変化玩具の側断面図である。この図において第1実施形態の姿勢変化玩具1の構成要素に対応する構成要素については同一符号を付している。
 この第2実施形態が上記第1実施形態と異なる点は、第1実施形態では、シーソー動作可能なシーソー部材40の前側のアーム40aに糸状体11の一方側を結合し、シーソー部材40にシーソー動作をさせることによって糸状体11の引っ張りや弛緩を行わせたのに対して、この第2実施形態では、上下に動作する昇降部材(可動部材)40Aに糸状体11の一方側を結合し、昇降部材40Aに上下方向の動作をさせることによって糸状体11の引っ張りや弛緩を行わせるように構成している点である。ただし、この第2実施形態では、昇降部材40Aが上昇した際に糸状体11が引っ張られ、反対に昇降部材40Aが下降した際に糸状体11が弛緩されるように、載置台20の人形10の載置面20Gからの距離が昇降部材40Aよりも大きい距離となる位置に糸状体11の途中部分を巻き掛けるプーリ70を設けている。すなわち、この第2実施形態では、昇降部材40A、作動部材50及びプーリ70は糸状体操作機構を構成している。なお、プーリ70の代わりに糸状体11の張りの方向を変化させるガイド部材を設けてもよい。
 この第2実施形態の他の部分の構成は第1実施形態と同じであるので、構成が同じ部分については同一符号を付し、図示及びその説明は適宜に省略している。
 この第2実施形態の姿勢変化玩具1Aにおいても、第1実施形態の姿勢変化玩具1と同様の効果を得ることができる。
(第3実施形態)
 図7は、第3実施形態の姿勢変化玩具の側断面図である。この図において第1実施形態の姿勢変化玩具1の構成要素に対応する構成要素については同一符号を付している。
 この第3実施形態が第1実施形態と異なる点は、第1実施形態では、シーソー動作可能なシーソー部材40の前側のアーム40aに糸状体11の一方側を結合し、シーソー部材40にシーソー動作をさせることによって糸状体11の引っ張りや弛緩を行わせたのに対して、この第3実施形態では、上下に動作する2つのラック部材40B,40Cをラックが互いに対向するように向き合わせ、その間にピニオン71を配置し、このピニオン71を2つのラック部材40B,40Cのラックに噛合させ、ラック部材40Cに突子(作動部)51を設け、このラック部材40Cに上下方向の動作をさせ、他方のラック部材40Bを反対方向に動作させることによって糸状体11の引っ張りや弛緩を行わせている点である。すなわち、この第3実施形態では、2つのラック部材40B,40C及びピニオン71は糸状体操作機構を構成し、突子51が設けられたラック部材40Cは作動部材を構成している。
 この第3実施形態の他の部分の構成は第1実施形態と同じであるので、構成が同じ部分については同一符号を付し、図示及びその説明は適宜に省略している。
 この第3実施形態の姿勢変化玩具1Bにおいても、第1実施形態の姿勢変化玩具1と同様の効果を得ることができる。
(第4実施形態)
 図8Aから図8Cは、第4実施形態の姿勢変化玩具の側断面図である。これらの図において第1実施形態の姿勢変化玩具1の構成要素に対応する構成要素については同一符号を付している。
 この第4実施形態が第1実施形態と異なる点は、ストッパ部材72が設けられている点である。
 すなわち、シーソー部材40の下方にはストッパ部材72が配置されている。このストッパ部材72は、シーソー部材40の前側のアーム40aを係止する係止部材73と、この係止部材73を動作させるためのカムフォロア74と、係止部材73とカムフォロア74とを連結するコイルスプリング75とから構成されている。そして、ストッパ部材72は全体がコイルスプリング76によって作動部材50A側に向けて付勢されている。なお、係止部材73とカムフォロア74は一体であってもよく、この場合にはコイルスプリング75を省略することができる。
 ここで、係止部材73の前端には爪部77が起立状態で形成されている。この爪部77はシーソー部材40の前側のアーム40aを下降位置で係止して前側のアーム40aの上昇を阻止し、前側のアーム40aに結合された糸状体11を緊張状態に保持するためのものである。この爪部77による前側のアーム40aの係止は、ストッパ部材72がコイルスプリング76の付勢力に抗して作動部材50Aから離間する方向に動作した際に解除される。
 一方、カムフォロア74は、作動部材50Aに形成された山形状のカム50Bに当接可能に構成されている。このカム50Bは、カムフォロア74を動作させて、ストッパ部材72をコイルスプリング76の付勢力に抗して作動部材50Aから離間する方向に動作させるためのものである。
 なお、作動部材50Aは第1実施形態の作動部材50に対応し、この作動部材50Aのうち穴21及び通路24に対して出没する部分は作動部を構成している。そして、この作動部は作動部材50Aがコイルスプリング78によって下方に付勢されることで、下方に向けて付勢されている。この場合のコイルスプリング78は作動部材50Aの重量が大きいときには省略することができる。また、作動部材50Aのカム50B、ストッパ部材72及びコイルスプリング76は係止機構を構成している。
 この姿勢変化玩具1Cにおいては、作動部材50Aの下側に2枚の円板状部材60が設置されている場合には、図8Aに示すように、ストッパ部材72はコイルスプリング76の付勢力によって作動部材50A側に位置している。この状態では、作動部材50Aが2枚の円板状部材60に押し上げられ、ストッパ部材72のカムフォロア74は、作動部材50Aのカム50Bの下方に位置している。また、この状態では、作動部材50Aがシーソー部材40の後側のアーム40bを押し上げ、シーソー部材40の前側のアーム40aの前端部が爪部77に係止されている。この状態では、糸状体11は緊張状態を保持する。
 この状態から、2枚の円板状部材60の最下の円板状部材60を抜いても、図8Bに示すように、ストッパ部材72のカムフォロア74は、作動部材50Aのカム50Bの下方に位置している。したがって、依然として、ストッパ部材72はコイルスプリング76の付勢力によって作動部材50A側に位置している。その結果、シーソー部材72の前側のアーム40aの前端部が爪部77に係止されている状態を保持している。この状態では、糸状体11は緊張状態を保持する。
 さらに、残りの1枚の円板状部材60を抜くと、今度は、ストッパ部材72のカムフォロア74は、図8Cに示すように、コイルスプリング78によって付勢される作動部材50Aのカム50Bに当接し、ストッパ部材72がコイルスプリング76の付勢力に抗して作動部材50Aから離間する方向に動作し、爪部77による前側のアーム40aの係止が解除される。その結果、シーソー部材40の前側のアーム40aがシーソー部材40の自重によって上昇し、糸状体11が弛緩する。
 このように構成された第4実施形態の姿勢変化玩具1Cによれば特に次のような効果が得られる。
 すなわち、この場合には作動部材50Aの下側に設置した円板状部材60が全て抜かれる前には糸状体11が緊張状態を保持し、円板状部材60が全て抜かれた際に初めて糸状体11が弛緩し、姿勢変化が突然に起こるので、突然の姿勢変化の様子を楽しむことができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能であることは言うまでもない。
 例えば、上記実施形態では、外部物品の例として円板状部材60を挙げたが、外部物品として円板状部材60に加えて或いは円板状部材60に代えてペットボトルなどの容器を用いてもよい。この場合、穴21に容器の口が嵌合又は螺合するように構成する。このようにすれば、姿勢変化玩具に容器の口が嵌合又は螺合している間は人形10が直立姿勢(正規姿勢)を取り、姿勢変化玩具を容器の口から取り外した際に人形10が崩れた姿勢を取る。したがって、容器に姿勢変化玩具を取り付け、容器と共に部屋の飾りとすることもできる。
 また、上記実施形態の円板状部材60としてはプラスチック製の円板状部材の他に、コインやメダルを使用することも可能である。
 さらに、上記実施形態では、形象物の例として人形10を挙げたが、形象物は、スカイツリーや東京タワーのような建造物等であってもよいし、1つの形象物の一部であってもよい。例えば、載置台を人形の下半身とし、人形の上半身を形象物としてもよい。
 本発明は、姿勢変化玩具の製造の分野において好適に利用可能である。
1         姿勢変化玩具
10        人形(形象物)
20        載置台
21        穴(凹部)
24        通路(凹部)
40        シーソー部材
50        作動部材
60        円板状部材(外部物体)

Claims (6)

  1.  形象物と、この形象物を載置する載置台とを備え、
     前記形象物は、
     複数の部品から構成され当該複数の部品のうちの一部の部品に糸状体の一端側が結合され当該糸状体が他の部品に挿通され当該他の部品が数珠状に連結された後に当該形象物の外部に導出され、当該形象物の外部に導出された糸状体を引っ張ることによって隣接する部品同士が当接して正規姿態を取り、当該形象物の外部に導出された糸状体を弛緩させることによって隣接する部品同士が離間して崩れた姿勢を取るように構成され、
     前記載置台は、
     前記形象物を載置する載置面とは反対側の面に設けられ外部物体が挿入可能な凹部と、
     前記凹部に対して進退可能で、常態で前記凹部に進出し、前記凹部に前記外部物体が挿入された際に当該外部物体に押圧されて前記凹部から退行する作動部と、
     前記形象物の外部に導出された糸状体を前記作動部に連動して操作し、前記作動部が前記凹部に進入する際に前記糸状体を弛緩させ、前記作動部が前記凹部から退行する際に前記糸状体を引っ張る糸状体操作機構と、
     を備えたことを特徴とする姿勢変化玩具。
  2.  前記糸状体操作機構は、シーソー運動を行うシーソー部材を含み、前記シーソー部材の一方のアームには、前記形象物から導出された糸状体の他端が結合され、前記シーソー部材の他方のアームは、前記作動部に連動して動作するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の姿勢変化玩具。
  3.  前記外部物体は円板状部材であり、前記凹部は、前記円板状部材が嵌合可能な円形状の穴から構成されていることを特徴とする請求項2記載の姿勢変化玩具。
  4.  前記凹部は、前記円板状部材が通り抜け可能な通路を含んで構成されていることを特徴とする請求項3記載の姿勢変化玩具。
  5.  前記凹部のうち前記作動部が進退する部分には複数枚の前記円板状部材が重畳状態で設置可能となっていることを特徴とする請求項4記載の姿勢変化玩具。
  6.  前記凹部のうち前記作動部が進退する部分に複数枚の前記円板状部材が重畳状態で設置された際に前記形象物から導出された前記糸状体が緊張状態を保持するように前記シーソー部材のいずれか一方のアームを係止するとともに、前記凹部のうち前記作動部が進退する部分から複数枚の前記円板状部材が無くなった時に当該一方のアームの係止を解除する係止機構を備えることを特徴とする請求項5記載の姿勢変化玩具。
PCT/JP2013/080282 2013-11-08 2013-11-08 姿勢変化玩具 WO2015068272A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/080282 WO2015068272A1 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 姿勢変化玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/080282 WO2015068272A1 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 姿勢変化玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015068272A1 true WO2015068272A1 (ja) 2015-05-14

Family

ID=53041073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/080282 WO2015068272A1 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 姿勢変化玩具

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015068272A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021002509A1 (ko) * 2019-07-03 2021-01-07 엘지전자 주식회사 액션 로봇

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321396U (ja) * 1989-07-10 1991-03-04
JP2002052260A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Maruka Kk 手動あやつり人形玩具
JP3086498U (ja) * 2001-12-06 2002-06-21 株式会社バンダイ 姿勢変化玩具
JP2003210866A (ja) * 2002-01-25 2003-07-29 Tomy Co Ltd キャップ冠着玩具
JP2004113369A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Nippon Pachinko Buhin Kk 変形可能な玩具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321396U (ja) * 1989-07-10 1991-03-04
JP2002052260A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Maruka Kk 手動あやつり人形玩具
JP3086498U (ja) * 2001-12-06 2002-06-21 株式会社バンダイ 姿勢変化玩具
JP2003210866A (ja) * 2002-01-25 2003-07-29 Tomy Co Ltd キャップ冠着玩具
JP2004113369A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Nippon Pachinko Buhin Kk 変形可能な玩具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021002509A1 (ko) * 2019-07-03 2021-01-07 엘지전자 주식회사 액션 로봇

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6604979B1 (en) Built-up spinning top
US6557855B2 (en) Shooting target
US9498730B2 (en) Yoyo capable to be manually accelerated when held by hands
WO2015068272A1 (ja) 姿勢変化玩具
WO2022220203A1 (ja) 動作玩具
US9259659B2 (en) Twist-waist punching figure
CN208660354U (zh) 拉动触发互动玩具
US6533638B1 (en) System and method for engaging a finger board
JP7276801B2 (ja) ゲーム装置
US20110086573A1 (en) Toy systems with separate accessory pieces engageable by part of a plaything
US20180311105A1 (en) Novelty toy
US20120309262A1 (en) Collectable helmet with interactive features
KR20030059008A (ko) 다단팽이
JP3086850U (ja) コマ玩具
JP2005211688A (ja) 人形玩具
JPH0661286U (ja) ゲーム装置
JP2003210866A (ja) キャップ冠着玩具
JPH0536463Y2 (ja)
JP4172712B2 (ja) ゲーム装置
CN201342233Y (zh) 一种带自动弹出钮的魔球
US6508688B1 (en) Revolving structure for built-up toy
US6550766B1 (en) Built-up toy football ejector
JP3106988U (ja) ゲーム装置
EP1384499A1 (en) Built-up spinning top
JPH0344235Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13896985

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13896985

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP