WO2015068256A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015068256A1
WO2015068256A1 PCT/JP2013/080218 JP2013080218W WO2015068256A1 WO 2015068256 A1 WO2015068256 A1 WO 2015068256A1 JP 2013080218 W JP2013080218 W JP 2013080218W WO 2015068256 A1 WO2015068256 A1 WO 2015068256A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical sheet
chassis
holding
plate
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/080218
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康史 松元
良太 川畑
Original Assignee
堺ディスプレイプロダクト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 堺ディスプレイプロダクト株式会社 filed Critical 堺ディスプレイプロダクト株式会社
Priority to CN201380080819.7A priority Critical patent/CN105705986B/zh
Priority to PCT/JP2013/080218 priority patent/WO2015068256A1/ja
Priority to JP2015546221A priority patent/JP6188816B2/ja
Priority to US15/035,350 priority patent/US9958716B2/en
Publication of WO2015068256A1 publication Critical patent/WO2015068256A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/54Arrangements for reducing warping-twist

Abstract

 表示装置における光学シートの皺、撓み、及びシート傷を防止し、輝度ムラ、輝度低下等の不具合を防止することができる光学シートの保持構造を有する表示装置を提供する。 矩形状の光学シートを保持するシャーシは、矩形環状の保持面で光学シートの周縁部を保持し、保持面の一の辺側の縁部には光学シートの被係止孔を係止する係止部が立設されてある。保持面は、傾斜されているか、又は階段状に隆起が形成されてあることにより、係止部が立設されてある一の辺側の端部と開口部を挟んで反対側の辺側の面が、係止部の高さ分の範囲で前記一の辺側の面よりも表示パネル側に近接されてある。

Description

表示装置
 本発明は、液晶パネルを用いて画像を表示する表示装置に関する。特に、表示装置を薄型としつつ、表示装置内で使用される光学シートの皺、撓み又は傷等による輝度ムラ、輝度低下等の不具合の発生を防止することができるシートの保持構造を有する表示装置に関する。
 液晶パネルを用いた表示装置には、光源からの光を拡散又は集光させるための光学シートが備えられている。光学シートは、液晶パネルと光源との間に設けられる。
 光学シートは、1又は複数の光学フィルムからなる。光学シートは、主として光源からの熱によって熱膨張するから、一部のみが位置決め部材に掛止されるなど、膨張分のゆとりを持たせて保持される。例えば、光学シートは矩形であって、一長辺側の縁部に複数の孔が設けられており、該複数の孔が、位置決め部材に設けられた位置決めピンに貫通されることによって掛止される。この場合、光学シートの前記一長辺の縁部以外の縁部は支持されないから、熱膨張したときに光学シートに皺又は撓みが発生しない。
 しかしながら、光学シートを位置決めピンにより掛止して保持する構造では、光学シートが面に垂直な方向に移動が可能であり、バタつきが発生する。振動試験又は運搬時等の強い振動が加えられる状況下では、光学シートのバタつきは周縁が擦れてシート傷を発生させる。光学シートにシート傷がある場合、表示装置の輝度ムラ、輝度低下等の不具合が発生する虞がある。
 特許文献1には、光源を収容するバックライトボックスの周壁の高さに傾斜を持たせ、周壁の端面で光学シートの周縁部を保持する構成が開示されている。詳細には、特許文献1におけるバックライトボックスは、一面が開放された矩形の箱状をなし、四方の周壁の内、底面の一長辺側の周壁の高さが他方の長辺側の周壁よりも高く、両短辺側の周壁は、前記一長辺側から前記他方の長辺側へ向けて低くなるようにしてあり、周端面が底面に対し所定の角度で傾斜している。該周端面には拡散板が固着され、前記他方の長辺側の周端面に光学シートの掛止部が設けられている。
特開2008-275870号
 特許文献1に開示されている表示装置は、バックライトボックスの周壁の内、高い方の周壁を下にし、底面を鉛直方向に立たせた状態で使用される。このとき、光学シートは、低い方の周壁側の周端面に設けられている掛止部に吊り下げられるように保持される。バックライトボックスの周端面が底面に対し傾斜しているので、光学シートの周縁部の内、掛止部に対応する一縁部以外の周縁部は、傾斜しているバックライトボックスの拡散板に、自重によって押しつけられて密着し、安定する。これにより、光学シートが面に垂直な方向に動くバタつきの発生を抑止することができる。
 表示装置は、薄型化及び狭額縁化が求められている。光学シートの保持構造は、額縁に隠される限られた範囲内に、更に、厚み方向にも限られた空間内に設けられなければならない。
 特許文献1に開示されている発明では、光学シートのバタつきを抑止できる。しかしながら光学シートの傾斜角度は、光学シートの自重に応じた傾斜角度であり、光学シートの拡散板への密着性を維持すべく選定されるものであって、保持構造に対する空間の制限については考慮されていない。
 本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、薄型化及び狭額縁化の要請に対応しつつ、表示装置における光学シートのバタつきを抑止することができるシートの保持構造を有する表示装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る表示装置は、表示パネルと、該表示パネルの背面に設置される矩形状の光学シートと、矩形環状の保持面で前記光学シートの周縁部を保持する保持枠体とを備える表示装置において、前記光学シートの一の辺側の縁部には、複数の被係止孔が前記一辺に沿って並設されており、前記保持枠体は、前記保持面の内、前記光学シートの前記一の辺に対応する一辺側の前記被係止孔に対応する箇所に、前記光学シートを係止する複数の係止部が立設されており、前記保持面は、前記一辺と開口部を隔てて反対側の他辺側の面が、前記係止部の先端を通る前記表示パネルに平行な面から突出しない範囲で、前記一辺側の面よりも前記表示パネル側に近接されてあることを特徴とする。
 本発明に係る表示装置は、前記環状の保持面は、前記表示パネルに対し傾斜していることを特徴とする。
 本発明に係る表示装置は、前記保持面の内、両側辺部には、前記一辺側よりも前記他辺側が高くなるように段階的な隆起が形成されていることを特徴とする。
 本発明では、光学シートを保持する光学シート枠体における保持面と、表示パネルとの距離は、前記係止部が立設されている一辺側の面では、係止部の高さ分であり、開口部を隔てて反対側の他辺側の面では表示パネル側に近接している。したがって、係止部に係止される被係止孔と反対側の光学シートの自由端が収まる空間の厚み方向の空間距離は、被係止孔周辺よりも狭くなり、光学シートのバタつきが抑制される。更に、保持面と表示パネルとの距離は、前記係止部の高さ分の限られた範囲内である。
 本発明では、光学シートの周縁部を保持する保持面は、係止部と反対側が表示パネル側に近接するように傾斜している。これにより、光学シートは被係止孔が設けられている箇所と反対側の端部が表示パネルに漸近するように支持される。光学シートの被係止孔と反対側の自由端が収まる空間の厚み方向の空間距離は、被係止孔の周辺よりも狭くなる。これにより、光学シートのバタつきが抑制される。
 本発明では、光学シートを保持する保持面の内、係止部が立設されている一辺側の面と、他辺側の面との間の両側辺部は、係止部の高さ分よりも低い範囲で、前記反対側の面へ向けて階段状に高くなるように隆起されてある。これにより、光学シートの被係止孔の開設箇所以外の側縁部は、表示パネル側へ傾斜するように段差部分で支持される。光学シートの被係止孔と反対側の自由端が収まる空間の厚み方向の空間距離は、被係止孔の周辺よりも狭くなり、光学シートのバタつきが抑制される。
 本発明による場合、表示装置におけるシートの厚み方向のバタつきを抑制することができる。これにより、薄型化及び狭額縁化の要請に対応しつつ、光学シートのシート傷を防止し、輝度ムラ、輝度低下等の不具合を防止することができる。
実施の形態1における表示装置の外観を示す正面図である。 実施の形態1における表示装置を構成する要部を模式的に示す分解斜視図である。 図1のA-A´線による縦断面図である。 実施の形態1における第2シャーシを模式的に示す斜視図である。 図4のB-B´線による縦断面図である。 実施の形態2における第2シャーシを模式的に示す斜視図である。 図6のC-C´線による縦断面図である。
 以下に、本発明の実施の形態について図面に基づき具体的に説明する。なお、以下に開示する実施の形態では、液晶パネルを用いた表示装置に、本発明を適用した例を挙げて詳細に説明する。
 (実施の形態1)
 図1は、実施の形態1における表示装置100の外観を示す正面図である。表示装置100は、液晶パネル1及び他の部品を、第1シャーシ2を含む他の複数のシャーシで位置決め収容してなる。
 図2は、実施の形態1における表示装置100を構成する要部を模式的に示す分解斜視図であり、図3は、図1のA-A´線による縦断面図である。
 表示装置100は、液晶パネル1、第1シャーシ2、光学シート3、第2シャーシ4、導光板52、光源51、反射シート53、及び第3シャーシ6を備える。
 第1シャーシ2は、矩形状の枠体である。第1シャーシ2は、矩形の筒状の側板と、該側板の一端部から内向きに張り出した環状板の枠部とからなり、断面形状はL字である。
 液晶パネル1は、表示パネルであり、矩形の平板状をなす。液晶パネル1は、アクティブマトリクス方式を採用している。液晶パネル1は、所定の間隔を設けて対向配置された2つの透明基板の間に液晶が封入されて構成される。液晶パネル1の表示面側には、偏光板、保護シート又はガラス板等が設けられていてもよい。なお液晶パネル1の表示面と反対側の面には、偏光板11が設けられている。
 光学シート3は、矩形状であり、例えば1枚のプリズムシートを2枚の拡散シートで挟んだ3枚の光学シート群である。光学シート3は、一長辺に、5つの耳部31を有する。各耳部31は、先細の台形状をなす。各耳部31には、被係止孔32が設けられている。被係止孔32は、光学シート3の長手方向に長い長円形状をなす。
 第2シャーシ4は、矩形平板状の保持板40の外周縁に周板46を設け、保持板40の中央部に矩形状の開口部を設けてなる枠体である(図4参照)。第2シャーシ4の断面形状は、図3に示すように、保持板40を縦線とし、周板46を横線とするT字形であるが、両長辺側では、保持板40の一方の面41が周板46に対し垂直でない。保持板40の一方の面の短辺方向と周板46の法線方向とがなす傾斜角度については、詳細を後述する。
 また第2シャーシ4は、保持板40の一方の面41の一長辺側の縁部に、長手方向に並設された複数の係止部43a,43bを備える。複数の係止部43a,43bは、中央の係止部43aと、他の係止部43bとで、計5つからなる。係止部43a,43bは夫々、保持板40の一方の面41から立設されてある。係止部43a,43bは、断面が保持板40の長手方向に長い長円形状をしており、他の係止部43bの断面長円の長さは、中央の係止部43aの断面長円の長さよりも短い。
 第2シャーシ4の保持板40の一方の面41には外周縁部に凸部44が周設されている。凸部44は、周板46と直交する環状の平面を有する。また第2シャーシ4の保持板40の前記面41とは反対側の面42の外周縁には、周方向の溝が設けられている。
 光源51は、長細の基板54に、複数の発光ダイオード( LED:Light Emitting Diode)55を長手方向に並設して実現されている。
 導光板52は、矩形の平板形状をなす。導光板52は、例えばアクリル等の透明度が高い樹脂製である。導光板52は、一長辺側の縁部に、3つの切り欠き56を有する。切り欠き56は夫々、導光板52を厚み方向に矩形に切り欠くことによって形成される。
 反射シート53は、矩形状であって反射機能を有する光学シートである。反射シート53は、一長辺に、3つの凸部57を有している。各凸部57には、略円形の孔58が設けられている。
 第3シャーシ6は、一面が開放された矩形の箱体をなす。第3シャーシ6には、底面の一長辺側の縁部に、3つの柱状部材61が長手方向に沿って並設されている。各柱状部材61は、略円柱形状をなし、第3シャーシ6の底面から垂直に立設されている。
 上述した各要部は、以下のように組み立てられて表示装置100を構成する。
 まず、第3シャーシ6の底面上に、反射シート53が設置される。反射シート53の3つの凸部57と、第3シャーシ6の3つの柱状部材61とは、対応する位置関係にある。凸部57の孔58は、柱状部材61の断面形状と略等しい形状を有する。反射シート53は、3つの凸部57の孔58に、第3シャーシ6の3つの柱状部材61を夫々挿通させることで保持される。
 第3シャーシ6の柱状部材61が設けられている側と反対の一長辺側の側面内側に長手方向に沿って、光源51が、出射方向が内向きになるように設置される。
 第3シャーシ6には導光板52も設置される。導光板52は、切り欠き56とは反対側の端面を光源51と対向させ、一広面が反射シート53の反射面と対向するように設置される。導光板52の広面の大きさは、反射シート53の大きさと略等しいか少し小さい。また、導光板52の一長辺の長さは、光源51の発光ダイオード55の並設長と略等しい。導光板52の3つの切り欠き56は、反射シート53の孔58に挿通された柱状部材61を回避するために設けてある。
 次に、第2シャーシ4が、第3シャーシ6の開放された一面を保持板40で覆うように設置される。第2シャーシ4の周板46の内周は、第3シャーシ6の側板外周よりも大きい。光源51、導光板52、反射シート53及びその他部品が載置された第3シャーシ6の側板外周に、第2シャーシ4の周板46の内周が嵌め合わせられる。このとき、第2シャーシ4の係止部43a,43b側の一長辺が、導光板52の切り欠き56側に対応するように、且つ、保持板40の係止部43a,43bが備えられている面41とは反対側の面42が第3シャーシ6へ向くように嵌め合わせられる。更に、図3に示すように第3シャーシ6の側板の周端面が、保持板40の面42に設けられている溝に嵌るようにしてある。第2シャーシ4と第3シャーシ6とが嵌め合わされることで、反射シート53及び導光板52が位置決めされる。第2シャーシ4の保持板40における開口部の大きさは、導光板52の広面よりも小さく、第2シャーシ4の保持板40の面42が、スペーサ83を介して導光板52の周縁部を押さえるようにしてある。
 光源51からの線状の光は、導光板52の光源51に対向する端面から導光板52内部へ入射し、反射シート53での全反射と他面での部分反射を繰り返し、導光板52内を進行する。導光板52内の光は、反射シート53と反対側の広面から平面光として出射される。このようにして、エッジライト方式による光源装置が実現される。
 光学シート3は、第2シャーシ4の保持板40の開口部を覆うように第2シャーシ4に保持される。光学シート3の大きさは、第2シャーシ4の開口部よりも大きく、光学シート3の周縁部が保持板40の環状の面(以下、保持面という)41で保持される。第2シャーシ4は、各係止部43a,43bに、光学シート3の耳部31の被係止孔32を係止させることで光学シート3を位置決めして保持する。中央の係止部43aの断面形状は、光学シート3の中央の耳部31の被係止孔32の形状と略等しい。これにより、光学シート3が第2シャーシ4において精度良く位置決めされる。他の係止部43bの断面の長手方向の長さは、光学シートの他の耳部31の被係止孔32の長手方向の長さよりも短い。つまり、他の係止部43bでは、係止部43bと、被係止孔32との間に隙間がある。これにより、光学シート3が熱膨張した場合にも、係止部43bと被係止孔32との間の隙間の範囲内で、被係止孔32で熱膨張分を吸収できるから、光学シート3は皺にならない。係止部43a,43bの立設方向の長さ(高さ)は、光学シート3のシート厚よりも少し長い。なお、第2シャーシ4の保持面41は導光板52に対して傾斜している。したがって、第2シャーシ4の保持面41で保持される光学シート3は、導光板52に対し短手方向に傾斜した姿勢で保持される。このように第2シャーシ4により保持された光学シート3は、導光板52側の一面に入射された光を拡散させ、より均一な輝度分布を持つ平面光を反対面から出射する。
 液晶パネル1は、光学シート3の導光板52側と反対側の位置に、表示面を光学シート3とは反対側へ向けるようにして設けられる。液晶パネル1の大きさは、光学シート3よりも少し大きい。液晶パネル1は、第2シャーシ4の保持板40における凸部44の環状の平坦な面にスペーサ82を介して載置され、第1シャーシ2の枠部との間でスペーサ81を介して挟持される。液晶パネルの表示面と反対側の面に貼付される偏光板11は、液晶パネル1よりも小さく、また、光学シート3よりも少し小さい。液晶パネル1の周縁部、つまり偏光板11の余剰部分が、スペーサ82を介して凸部44に保持される。このとき、偏光板11は、第2シャーシ4の係止部43a,43bの先端部と当接するようにしてある。液晶パネル1は、第2シャーシ4の周板46と垂直な凸部44の面に載置されるから、導光板52とは略平行であるが、光学シート3とは平行でない。
 第1シャーシ2の開口部の大きさは、液晶パネル1の表示面よりも小さく、第1シャーシ2の側板外周は、第2シャーシ4の周板46の外周よりも大きい。第1シャーシ2の側板の内側に、第2シャーシ4の周面46の外側が嵌め合わされるようにしてある。このとき、液晶パネル1の表示面は第1シャーシ2の開口部から露出し、外部から視認が可能である。
 このように構成される表示装置100では、光学シート3から出射した均一な輝度分布を持つ平面光が、液晶パネル1の表示面と反対側に入射され、液晶パネル1にて、画像信号に基づき、複数の画素に応じた箇所で変調される。これにより、視聴者は表示装置100にて動画像を視認することができる。
 表示装置100では、薄型化及び狭額縁化が求められている。狭額縁化を実現し、且つ表示装置100内部の熱による膨張を考慮した場合、光学シート3を、上述したような係止部で被係止孔を係止する枠状のシャーシにて保持する構造が好ましい。しかしながらこの場合、光学シート3は自由端を有するから、振動試験時又は運搬時等の特異な状況下におけるシート傷を防止するため、厚み方向でのバタつきの抑止が課題となり、且つ、バタつきの抑止を薄型化の要請に対応させて実現することが必要となる。
 そこで実施の形態1における表示装置100の第2シャーシ4は、限られた空間内で光学シート3の厚み方向でのバタつきを抑えることが可能な保持構造を有する。以下、第2シャーシ4の構造について詳細に説明する。
 図4は、実施の形態1における第2シャーシ4を模式的に示す斜視図であり、図5は、図4のB-B´線による縦断面図である。図5は、第2シャーシ4の保持板40の内、一短辺側の縁部を短手方向に切断した場合の断面を示している。なお、図5中の破線は、保持される光学シート3の断面の輪郭を示している。
 第1シャーシ2、第2シャーシ4及び第3シャーシ6により、導光板52及び液晶パネル1は、周板46と垂直な面と略平行に位置決めされる。図5中の一点鎖線は、液晶パネル1の表示面と反対面に貼付される偏光板11の後面に相当し(図3参照)、周板46と垂直な面と略平行である。これに対し、図4及び図5に示すように、第2シャーシ4の保持板40の短手方向は、周板46と垂直でない。保持板40は、係止部43a,43bが設けられている一長辺側が導光板52側へ倒れるように傾斜しており、その傾斜角度は、係止部43a,43bの先端が偏光板11の面に当接しているときに、他の長辺が前記偏光板11の面よりも液晶パネル1側に突出しない範囲である。
 詳細には、保持板40の傾斜角度(周板46の法線に対して保持板40の短手方向がなす角度)は、係止部43a,43bの高さの内、光学シート3のシート厚からの余剰部分の長さの線分を1辺とし、光学シート3の短手方向の長さの線分を2辺とする二等辺三角形の頂角の角度に略相当する。係止部43a,43bの高さの内、光学シート3のシート厚からの余剰部分の長さに、偏光板11の厚み分の長さを加えた分を1辺とした二等辺三角形の頂角の角度でもよい。なお、この傾斜角度は、当該角度で光学シート3を傾斜させたとしても、液晶パネル1での輝度ムラを起こさない程度である。
 光学シート3は、周縁部を保持板40の保持面41で保持されるから、導光板52及び液晶パネル1に対し、上述の傾斜角度で傾斜して設置される。液晶パネル1が、偏光板11を係止部43a,43bの先端に当接させるようにして第2シャーシ4に設置させた状態において、偏光板11と保持面41との間の距離(太線矢印)は、係止部43a,43bが備えられている一長辺側では係止部43a,43bの高さ分であるのに対し、他方の長辺側では、光学シート3のシート厚程度である。したがって、第2シャーシ4の保持面41に保持される光学シート3における被係止孔32が設けられている側と反対側の縁部は、バタつく隙間がほとんどない(図3参照)。
 このような保持構造により、第2シャーシ4の係止部43a,43bの高さ分の空間距離の範囲で、光学シート3の面と垂直な方向でのバタつきを抑止し、光学シート3の傷つきを防止することができる。光学シート3の液晶パネル1に対する傾斜角度は、前記係止部43a,43bの高さ分の空間距離に収まる範囲内であるから、薄型の表示装置100における限られた空間でも、光学シート3のバタつきを抑止することができる。
 表示装置100の光源装置は、上述したような発光ダイオード55を用いたエッジライト方式に限るものではない。光源51は基板54及び発光ダイオード55からなるものに限らず、冷陰極蛍光ランプ(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)、熱陰極管(HCFL:Hot Cathode Fluorescent Lamp)、外部電極蛍光ランプ(EEFL:External Electrode Fluorescent Lamp)等であってもよい。なお、光源51は、第3シャーシ6内側の長辺側の一側面から内向きに光を出射するように設置されたが、これに限らず、短辺側の側面から内向きに光を出射するように設置する構成であってもよい。
 (実施の形態2)
 光学シート3をバタつかせないための第2シャーシ4の構造は、以下に示す実施の形態2のような構造であってもよい。図6は、実施の形態2における第2シャーシ7を模式的に示す斜視図であり、図7は、図6のB-B´線による縦断面図である。図7は、第2シャーシ7の保持板70の一短辺側の縁部を短手方向に切断した場合の断面を示している。なお、図7中の破線は、保持される光学シート3の断面の輪郭を示している。
 第2シャーシ7は、実施の形態1における第2シャーシ4にそのまま代替して使用できる。したがって、表示装置100の他の要部の構成、及び、第2シャーシ7の他の要部との関係についての詳細な説明は省略する。
 第2シャーシ7は、矩形平板状の保持板70の外周縁に周板76を設け、保持板70の中央部に矩形状の開口部に設けてなる枠体である。第2シャーシ7の断面形状は、図3に示したように、保持板70を縦線とし、周板76を横線とするT字形である。実施の形態2における第2シャーシ7では、両長辺においても保持板70と周板76とは垂直である。ただし、保持板70は、一方の面71が一長辺側から他方の長辺側へ3段の階段状に隆起した構造を有している。換言すれば、保持板70は一長辺側から他方の長辺側に向かって厚みが段階的に厚くなっている。該一方の面71には、両長辺の外縁に沿うように凸部74が縁設されており、一長辺側の凸部74は、他方の長辺側の凸部74よりも高く設けられ、両長辺側の凸部74における保持板70の厚みは略等しい。
 また第2シャーシ7は、保持板70の一方の面71の内、厚みが薄い方の一長辺側の縁部に、該一長辺に沿って複数の係止部73a,73bを備える。複数の係止部73a,73bは、中央の係止部73aと、他の係止部73bとで、計5つからなる。係止部73a,73bは夫々、保持板70の一方の面71から垂直に立設されてある。係止部73a,73bは、断面が保持板70の長手方向に長い長円形状をしており、他の係止部73aの断面長円の長さは、中央の係止部73bの断面長辺の長さよりも短い。
 第2シャーシ7の保持板70の階段状に隆起した面71において、最も高い隆起部の高さは、係止部73a,73bの高さよりも少し低い。最も高い隆起部の高さと、係止部73a,73bの高さとの差分は、概ね光学シート3のシート厚分である。
 また第2シャーシ7の保持板70の前記面71とは反対側の面72の外周縁には、周方向の溝が設けられている。
 実施の形態2における第2シャーシ7を、第3シャーシ6と嵌め合わせる際には、第2シャーシ7の係止部73a,73b側の一長辺が、導光板52の切り欠き56側に対応するように、且つ、係止部73a,73bが備えられている面71とは反対側の面72が第3シャーシ6へ向くようにして、第2シャーシ7の周板76の内周に第3シャーシ6の側板外周が嵌め合わせられる。更にこのとき、第3シャーシ6の側板の周端面が、第2シャーシ7の面72に設けられている溝に嵌るようにしてある。実施の形態2における第2シャーシ7の面72は、導光板52と略平行となるからスペーサ85及びスペーサ86の厚みは略等しい。
 図6及び図7に示すように、第2シャーシ7の保持板70の光学シート3を保持する面(保持面という)71は、係止部73a,73bが設けられている一長辺側から他方の長辺側へ向かって階段状に隆起している。このような第2シャーシ7と、第1シャーシ2及び第3シャーシ6により、導光板52及び液晶パネル1は、周板76と垂直な面と略平行に位置決めされる。図7中の一点鎖線は、液晶パネル1の表示面と反対面に設けられる偏光板11の面に相当し(図3参照)、周板76と垂直な面と略平行である。
 光学シート3は、周縁部を保持板70の保持面71で保持される。このとき、光学シート3は、張りのある性質上、保持面71の階段状の面の内、2つの段差部分で長手方向の線状に当接し、導光板52及び液晶パネル1に対して短手方向に傾斜して設置される。
 このときの光学シート3の液晶パネル1に対する傾斜角度は、係止部73a,73bの立設方向の、光学シート3のシート厚からの余剰部分の長さの線分を1辺とし、光学シート3の短手方向の長さの線分を2辺とする二等辺三角形の頂角の角度に略相当する。なお、この傾斜角度は、当該角度で光学シート3を傾斜させたとしても、液晶パネル1での輝度ムラを起こさない程度である。
 このように光学シート3を保持することにより、液晶パネル1が偏光板11を係止部73a,73bの先端に当接させるようにして第2シャーシ7に設置された状態において、偏光板11と保持面71との間の距離(太線矢印)は、係止部73a,73bが備えられている一長辺側では係止部73a,73bの高さ分であるのに対し、他方の長辺側では、光学シート3のシート厚程度である。したがって、被係止孔32が設けられている側と反対側の光学シート3の縁部は、バタつく隙間がほとんどない(図3参照)。
 このような保持構造により、第2シャーシ7の係止部73a,73bの高さ分の空間距離の範囲で、光学シート3の面と垂直な方向でのバタつきを抑止し、光学シート3の傷つきを防止することができる。光学シート3の液晶パネル1に対する傾きは、前記係止部73a,73bの高さ分の空間距離に収まる範囲内であるから、薄型の表示装置100における限られた空間でも、光学シート3のバタつきを抑止することができる。
 光学シート3を保持するシャーシの形状は、上述の実施の形態1及び2で示した第2シャーシ4又は第2シャーシ7の形状に限られない。光学シート3を第2シャーシで保持させたときに、光学シート3の被係止孔32と反対側の縁辺が、厚み方向において第2シャーシの係止部の先端と同程度となるようにする保持構造は、他の形状でも実現できる。
 例えば、第2シャーシの保持面の両短辺に対応する縁部に複数の凸部を立設させ、該複数の凸部は、係止部が設けられている一長辺側から他方の一長辺側へ向けて、段階的に長さが長くなるようにしてある構成とする。このとき、他方の一長辺側の凸部の長さは、係止部の先端までの長さよりも、光学シート3のシート厚分程度に短くなるようにしてある。そして、他方の一長辺側には、光学シート3の被係止孔32と反対側の縁辺を保持する凸部を設け、該凸部の長さも係止部の先端までの長さよりも短くなるようにしてある。これにより、光学シート3の被係止孔32と反対側の縁辺が収まる空間の厚み方向の長さは、シート厚程度となる。なお保持面に立設される凸部の形状は、限定されない。例えば、凸部は、先端に光学シート3の面と沿うように傾斜面を有していてもよいし、短辺方向又は長辺方向に平行なリブ状に構成されてもよいし、光学シート3を点で保持するように突端部を有していてもよい。
 光学シート3の被係止孔32は、実施の形態1及び2で示したように一長辺側の縁部に設けられる形状に限られない。光学シート3の被係止孔32は、光学シートの短辺及び長辺の2辺に複数設けられる場合がある。この場合も、第2シャーシ4(又は7)の2長辺の内、係止部43a,43b(73a,73b)が設けられてある長辺とは反対側の長辺側の縁部が液晶パネル1側に近づくように、傾斜した保持面41又は階段状の隆起を持つ保持面71にて光学シート3を傾斜するように保持する。
 開示された実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上述の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 1 液晶パネル
 100,101 表示装置
 3 光学シート
 32 被係止孔
 4,7 第2シャーシ(光学シート枠体)
 40,70 保持板
 41,71 保持面
 43a,43b,73a,73b 係止部

Claims (3)

  1.  表示パネルと、該表示パネルの背面に設置される矩形状の光学シートと、矩形環状の保持面で前記光学シートの周縁部を保持する保持枠体とを備える表示装置において、
     前記光学シートの一の辺側の縁部には、複数の被係止孔が前記一辺に沿って並設されており、
     前記保持枠体は、
     前記保持面の内、前記光学シートの前記一の辺に対応する一辺側の前記被係止孔に対応する箇所に、前記光学シートを係止する複数の係止部が立設されており、
     前記保持面は、前記一辺と開口部を隔てて反対側の他辺側の面が、前記係止部の先端を通る前記表示パネルに平行な面から突出しない範囲で、前記一辺側の面よりも前記表示パネル側に近接されてある
     ことを特徴とする表示装置。
  2.  前記環状の保持面は、前記表示パネルに対し傾斜している
     ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記保持面の内、両側辺部には、前記一辺側よりも前記他辺側が高くなるように段階的な隆起が形成されている
     ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
PCT/JP2013/080218 2013-11-08 2013-11-08 表示装置 WO2015068256A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380080819.7A CN105705986B (zh) 2013-11-08 2013-11-08 显示装置
PCT/JP2013/080218 WO2015068256A1 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 表示装置
JP2015546221A JP6188816B2 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 表示装置
US15/035,350 US9958716B2 (en) 2013-11-08 2013-11-08 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/080218 WO2015068256A1 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015068256A1 true WO2015068256A1 (ja) 2015-05-14

Family

ID=53041058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/080218 WO2015068256A1 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9958716B2 (ja)
JP (1) JP6188816B2 (ja)
CN (1) CN105705986B (ja)
WO (1) WO2015068256A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017168596A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
WO2017168595A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
JP2020012960A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6487885B2 (ja) 2016-09-08 2019-03-20 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
CN109655960B (zh) * 2019-02-26 2020-06-23 厦门天马微电子有限公司 一种背光模组及显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017737A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2008275870A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sony Corp 液晶ディスプレイ及びテレビジョン装置
JP2013130722A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Sharp Corp 表示装置及びテレビジョン受信装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181362A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
KR100840715B1 (ko) * 2002-05-28 2008-06-23 삼성전자주식회사 백 라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
KR100868159B1 (ko) * 2002-10-29 2008-11-12 샤프 가부시키가이샤 조명 장치 및 그것을 이용한 액정 표시 장치
TW200409996A (en) * 2002-12-12 2004-06-16 Samsung Electronics Co Ltd Light guide plate with stepped edge and display device having the same
WO2005001899A2 (en) * 2003-06-09 2005-01-06 Nantero, Inc. Non-volatile electromechanical field effect devices and circuits using same and methods of forming same
JP2005158707A (ja) * 2003-11-07 2005-06-16 Sharp Corp バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
CN100529897C (zh) * 2005-12-07 2009-08-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 直下式背光模组
JP5038000B2 (ja) * 2007-01-17 2012-10-03 三星モバイルディスプレイ株式會社 液晶表示装置
CN201425670Y (zh) * 2009-04-17 2010-03-17 东莞市飞尔液晶显示器有限公司 液晶模块
JP2010256769A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nippon Seiki Co Ltd 発光表示装置
KR101698816B1 (ko) * 2009-11-30 2017-01-24 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리
US20120281153A1 (en) * 2010-01-29 2012-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
CN101915999A (zh) * 2010-07-12 2010-12-15 深圳市华星光电技术有限公司 非平面显示模块及其背框支撑架构造
US8827481B2 (en) * 2011-02-16 2014-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device, display device, and television reception device
US20140092339A1 (en) * 2011-05-12 2014-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and liquid crystal display device
CN103672614B (zh) * 2013-12-11 2017-02-15 深圳市华星光电技术有限公司 用于曲面液晶显示装置的背光模组以及曲面液晶显示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017737A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2008275870A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sony Corp 液晶ディスプレイ及びテレビジョン装置
JP2013130722A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Sharp Corp 表示装置及びテレビジョン受信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017168596A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
WO2017168595A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
JP2020012960A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置
JP7108484B2 (ja) 2018-07-18 2022-07-28 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105705986A (zh) 2016-06-22
CN105705986B (zh) 2019-05-10
JPWO2015068256A1 (ja) 2017-03-09
JP6188816B2 (ja) 2017-08-30
US9958716B2 (en) 2018-05-01
US20160291389A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616988B2 (ja) バックライトユニット用の支持部材と、それを備えたバックライトユニットおよび映像表示装置
US7724316B2 (en) Backlight device and display apparatus
US7327416B2 (en) Back light assembly and liquid crystal display device having the same
JP6188816B2 (ja) 表示装置
JP5244872B2 (ja) 画像表示装置
US7905619B2 (en) Optical sheet, and backlight device and display device provided therewith
JP6006878B2 (ja) 光源装置及び表示装置
US9810834B2 (en) Optical sheet holding structure and display apparatus
WO2012111521A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US10168468B2 (en) Illumination device and display device
JPWO2016009543A1 (ja) 表示装置
TW201600797A (zh) 具有固定座之背光模組及其顯示裝置
KR101974608B1 (ko) 백라이트 유닛과 이를 이용한 액정표시장치
KR20150116016A (ko) 바텀 샤시 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20100053369A (ko) 액정표시장치
CN107850799B (zh) 显示装置
US10514153B2 (en) Backlight module and display device
US10031273B2 (en) Light source device and display apparatus
WO2017037855A1 (ja) 表示装置
JP6415718B2 (ja) 表示装置
CN114740563B (zh) 快递柜
KR20150069668A (ko) 표시장치
KR102102909B1 (ko) 백라이트 유닛
JP2013178907A (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20180138233A (ko) 백라이트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13897151

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015546221

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15035350

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13897151

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1