WO2015053276A1 - クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法 - Google Patents

クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015053276A1
WO2015053276A1 PCT/JP2014/076835 JP2014076835W WO2015053276A1 WO 2015053276 A1 WO2015053276 A1 WO 2015053276A1 JP 2014076835 W JP2014076835 W JP 2014076835W WO 2015053276 A1 WO2015053276 A1 WO 2015053276A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
column
filler
slurry
diameter
chromatography
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/076835
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中野 喜之
和信 水口
正大 船木
宏明 川嵜
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to EP14852212.1A priority Critical patent/EP3059585A4/en
Priority to JP2015541590A priority patent/JPWO2015053276A1/ja
Priority to US15/027,780 priority patent/US20160245782A1/en
Publication of WO2015053276A1 publication Critical patent/WO2015053276A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/56Packing methods or coating methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/56Packing methods or coating methods
    • G01N2030/562Packing methods or coating methods packing
    • G01N2030/565Packing methods or coating methods packing slurry packing

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a column for liquid chromatography.
  • Column chromatography is generally known as a method for separating a compound from a mixture, and is widely used industrially as one of compound purification methods.
  • the scale-up of column chromatography is generally performed by increasing the column diameter, but the packing state of the packing material in the column is not necessarily the same between the small diameter column and the large diameter column.
  • the larger the column diameter the smaller the influence of the force that the inner wall of the column supports the packing material, and the more easily the packing material is compressed. Therefore, the large diameter column is generally packed more densely than the small diameter column (non-patented). Reference 1).
  • Non-Patent Document 1 The separation and processing ability of column chromatography varies depending on the packing state of the packing material (Patent Document 1). Therefore, a column using a small-diameter column packed more sparsely than a large-diameter column does not necessarily provide the same separation and processing capability as a large-diameter column, which hinders linear scale-up of column chromatography. There are two barriers. Various excellent methods have already been developed for packing the large-diameter column (Non-Patent Document 1). When these methods are applied to the small-diameter column as they are, the small-diameter column has a strong support action for the inner wall of the column. Since it becomes an obstacle when the packing material is compressed, it is difficult to obtain a packed state equivalent to that of the large-diameter column.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a chromatography-use small-diameter column having a high compression coefficient equivalent to that of a large-diameter column and uniformly packed with good reproducibility.
  • the present inventors have found that the above problems can be solved by adding the following devices in the filling process of the filler, and have completed the present invention. That is, the gist of the present invention is as follows.
  • the present invention is characterized in that, in the method for producing a small-diameter column for chromatography, after filling the column with a predetermined compression coefficient, the mobile phase is passed while switching the flow direction to the column a plurality of times. To do.
  • the present invention provides a method for producing a small-diameter column for chromatography, after packing the packing material with a compression coefficient smaller than a predetermined compression coefficient, and then passing the mobile phase while switching the liquid flow direction to the column multiple times. And then compressing the filler so as to obtain a predetermined compression coefficient.
  • the present invention is also characterized in that, in the method for producing a small column for chromatography, the inner diameter of the small column is 3 cm or less.
  • the present invention is also characterized in that the predetermined compression coefficient is 1.02 to 1.30 in the method for producing a small-diameter column for chromatography.
  • the present invention is also characterized in that, in the method for producing a small column for chromatography, the base material of the filler is agarose, cellulose, or a synthetic polymer.
  • the present invention is a method for producing a packed column having a predetermined bed volume (a) by packing a small diameter column for chromatography with a packing material, After packing the entire amount of the slurry containing the filler so that the volume (b) of the packing during settling is 1.02 to 1.30 times the bed volume (a) while being compressed in the small-diameter column, The mobile phase is passed through the packed column while the flow direction is switched multiple times.
  • the present invention is also characterized in that, in the method for producing a small column for chromatography, the volume-based median diameter of the packing material is 10 ⁇ m to 500 ⁇ m.
  • the present invention is characterized in that the asymmetry coefficient is in the range of 0.80 to 1.80 in the small-diameter column for chromatography.
  • a small-diameter column for chromatography having a high compression coefficient equivalent to that of a large-diameter column and uniformly packed can be produced with good reproducibility.
  • the method for producing a chromatography column provided in the present invention can be applied to any general liquid chromatography column having an inner diameter of 3 cm or less and a closed type capable of passing in both directions. Among them, it is particularly suitable for a column having an inner diameter of 2.5 cm or less and further an inner diameter of 2 cm or less, which is particularly difficult to produce, and more suitably applicable to a column having an inner diameter of 1 cm or less (for example, 0.2 to 1 cm).
  • the present invention is not particularly limited to other column characteristic values (column bed height, etc.) except that it has a small diameter.
  • the column bed height is preferably 50 cm or less, more preferably 30 cm or less.
  • the lower limit of bed height is not specifically limited, For example, about 5 cm may be sufficient.
  • the bed height is 10 cm or more, particularly 20 cm or more, it can be uniformly filled with a high compression coefficient.
  • the filler in the present invention is not particularly limited as long as it is a general filler for liquid chromatography, but the base material is agarose, cellulose, or a synthetic polymer, and the volume-based median diameter is in the range of 10 ⁇ m to 500 ⁇ m. Certain fillers are preferred. Further, the present invention can be suitably applied to a filler having a high mechanical strength and a volume-based median diameter of 30 to 200 ⁇ m, which is particularly difficult to produce a small-diameter column in terms of effects.
  • the filler having a high mechanical strength is, for example, a case where the packing material is packed in a column having an inner diameter of 30 cm and a bed height of 20 cm and water at 20 ° C.
  • the liquid passing speed when the pressure is 2 MPa is a filler that is 1.5 times or more the liquid passing speed when the pressure applied to the filler is 0.1 MPa.
  • Examples of such a filler having high mechanical strength include highly crosslinked agarose, highly crosslinked cellulose, and a synthetic polymer.
  • compression factor is defined by the following equation.
  • Compression coefficient (settling volume of packing material (b)) / (column bed volume (a))
  • the compression coefficient in a large-diameter column varies depending on the type of filler, but is generally in the range of 1.02 to 1.30.
  • the compression coefficient is too high, the pressure at the time of liquid passing increases, the processing capacity decreases, and the “reading” of chromatographic separation is caused and the separation performance deteriorates.
  • the compression coefficient is too low, the packing state becomes unstable, the separation performance of the column changes during use, and “tailing” of chromatographic separation is caused, resulting in a reduction in the separation performance.
  • the method provided by the present invention can be applied to the production of a small diameter column having a compression coefficient of 1.02 to 1.30, which is equivalent to that of a large diameter column. It is suitable for producing a small-diameter column.
  • “sedimentation volume (b)” means a volume measured by the following method. 1) Put a filler suspended in a 0.5 M sodium chloride aqueous solution into a graduated container having an inner diameter of 2 cm or more and allow the filler to settle. 2) After the container is vibrated, the filler is allowed to settle. 3) The operation of 2) is repeated, and the volume of the filler layer when completely settled until the upper end of the filler layer does not move is defined as “settling volume”.
  • the term “slurry” refers to a dispersion of filler and liquid, which can be used when charging or filling a column with a filler.
  • the liquid is not particularly limited as long as it is a uniform liquid that does not contain precipitates or suspended solids, but is preferably a liquid composed of a polar solvent, and may contain an additive that is soluble in the polar solvent. Good.
  • polar solvents include water, water-soluble solvents (alcohols such as methanol and ethanol, acetonitrile and the like), and mixed solvents thereof, and the addition of alcohols can be expected to increase the pressure during liquid passage. In some cases, it is effective for packing a small-diameter column that is harder to pack.
  • additives include acids, bases, salts (particularly sodium chloride, etc.), and polyethylene glycol.
  • the mass ratio of water to the water-soluble solvent can be set, for example, in the range of about 100: 0 to 50:50, preferably about 95: 5 to 60:40, and more preferably about 90:10 to 70:30.
  • the concentration of the additive can be set in the range of, for example, about 0 to 10 M (mol / L), preferably about 0.1 to 5 M, and more preferably about 0.2 to 3 M.
  • the slurry concentration is preferably 30 to 70%, more preferably 35 to 65%, and most preferably 40 to 60%. If it exceeds this range, the slurry viscosity becomes high, and uniform filling becomes difficult. Conversely, if it falls below this range, filling takes time.
  • the packing step of the packing is composed of a step of adding a necessary amount of packing into an empty chromatography column (step 1) and a step of settling and compressing the charged packing (step 2). .
  • Step 1 a necessary amount of filler is charged in the form of a slurry.
  • the amount of slurry to be introduced (volume c) can be determined by the following equation from the slurry concentration, the column volume of the column to be produced (bed volume (a)), and the compression coefficient of the column to be produced.
  • Slurry amount to be charged (volume c) ⁇ (bed volume (a)) ⁇ (compression coefficient) ⁇ / ⁇ (slurry concentration) / 100 ⁇ That is, the small-diameter column is packed with a filler-containing slurry in an amount such that the volume (b) of the packing during settling is 1.02 to 1.30 times the bed volume (a).
  • the method for sedimentation / compression of the filler in (Step 2) is not particularly limited as long as it is a general sedimentation / compression method that can achieve a predetermined compression coefficient, but in order to produce a column with high separation performance with good reproducibility.
  • the following (compression method a) or (compression method b) or a combination of (compression method a) and (compression method b) is preferable.
  • Compression method a Liquid passing compression method A liquid is passed through a column by a pump to settle and compress the filler. The degree of compression of the filler is adjusted by adjusting the flow rate of the liquid flow.
  • the liquid to be passed is not particularly limited as long as it is a uniform liquid that does not contain precipitates or suspended solids, but is preferably a liquid composed of a polar solvent, and includes an additive that is soluble in the polar solvent. It may be.
  • the polar solvent include water, alcohols, acetonitrile, and mixed solvents thereof, and examples of the additive include acids, bases, salts, and polyethylene glycol.
  • compression method b Mechanical compression method A movable stopper is attached to the column, and the movable stopper is moved to settle and compress. When moving the movable stopper, at least one of the openings at both ends of the column is opened as a liquid discharge port.
  • the filler-containing slurry is compressed in the column, so that all the filler is packed in the column.
  • the mobile phase is passed through the column.
  • the passage of the mobile phase after filling is performed for the purpose of uniformizing the filling state of the filler. Note that the flow of the mobile phase after filling also serves as the first flow of the flow direction switching process described later.
  • the optimum flow rate varies depending on the type of packing material, packing state, compression coefficient, column inner diameter, bed height, and mobile phase composition, but the range may be set from about 30 to 10,000 cm / h. It is preferably ⁇ 10000 cm / h, more preferably 500 to 8000 cm / h, still more preferably 1000 to 6000 cm / h.
  • the liquid passing speed need not be constant, and the liquid passing may be performed while changing the speed. Further, when a sufficiently uniform column cannot be obtained, the flow rate can be changed and the liquid passing operation can be performed again to make the column uniform. Different flow rates may be applied depending on the liquid flow direction. When changing the flow rate, at least the fastest speed is, for example, 300 cm / h or more, preferably 500 cm / h or more, more preferably 1000 cm / h or more.
  • the liquid passing time of the mobile phase after filling (time for continuously passing in the same direction) is effective for homogenization if it is 1 minute or more, but 1-30 for efficient homogenization. Minutes are preferred.
  • the flow time for each setting or the total flow time may be within the above range, and when the flow rate is continuously changed, The liquid passing time may be in the above range.
  • the mobile phase is not particularly limited as long as it is a uniform liquid that does not contain precipitates or suspended solids, but is preferably a liquid composed of a polar solvent, and includes an additive that is soluble in the polar solvent. It may be.
  • the polar solvent include water, alcohols, acetonitrile, and mixed solvents thereof, and examples of the additive include acids, bases, salts, and polyethylene glycol.
  • This mobile phase may be the same as or different from the solvent of the filler slurry.
  • switching the liquid flow direction means that the one used as the mobile phase inlet of the two openings at both ends of the column is the outlet, and the one used as the outlet is the inlet. This means that the liquid flow direction is reversed, and it is possible by switching the valve of the piping of the device connected to the column, or once removing the column from the device and changing the direction of the column connection Is also possible.
  • the switching of the liquid passing direction has an effect of promoting uniformization of the filling state.
  • the effective number of times of switching varies depending on the type of packing material, packing state, compression coefficient, column inner diameter, bed height, mobile phase composition, but the number of times is preferably 3 times or more, more preferably 5 times or more (particularly 7 to 30 times).
  • a switching operation is further added to allow the liquid to pass through and uniformize.
  • the flow rate in the initial flow direction hereinafter referred to as the forward direction
  • the reverse flow direction hereinafter referred to as the reverse direction
  • the liquid passing speed need not be constant.
  • at least the fastest speed is, for example, 1000 cm / h or more, preferably 1200 cm / h or more, more preferably 1500 cm / h or more.
  • the liquid passing time per forward direction and per backward direction is, for example, 1 minute or more, preferably 1 to 60 minutes, more preferably 1 to 30 minutes.
  • the liquid flow rate patterns in the forward direction and the reverse direction may be different, but are preferably the same. When the liquid flow rate patterns are different between the forward direction and the reverse direction, the liquid flow rate in the reverse direction may be slow.
  • first set a combination in which the flow rate patterns in the forward direction and the reverse direction are the same is performed a plurality of times
  • second set may be performed a plurality of times
  • third and subsequent sets may be performed a plurality of times as necessary.
  • the mobile phase that switches the flow direction and passes through the column can use the same solvent as the mobile phase used when filling the column with the filler slurry, and may be the same as or different from the mobile phase used during the packing. It may be. If they are different, the additive concentration may be reduced or the proportion of water may be increased compared to the solvent of the filler slurry.
  • the compression step After completion of the flow of the mobile phase by switching the flow direction, the compression step (post-compression step) may be performed again as necessary.
  • the conditions of this compression step may be the same conditions as the compression step (pre-compression step) before carrying out the mobile phase flow by switching the flow direction, and stronger or weaker compression than the pre-compression step. It may be.
  • ⁇ Timing to reach a predetermined compression coefficient> The timing at which the filler is filled to the target compression coefficient (that is, the timing at which the target bed height is reached) is not particularly limited as long as the entire process is completed. It may be before the direction change), and the filler may be filled with a compression coefficient smaller than the target compression coefficient when the pre-compression process is completed. In the latter case, the target compression coefficient may be reached at an appropriate stage when the subsequent flow direction is switched, and post-compression is performed after the flow direction is switched. The process may be performed, and then the desired compression coefficient may be reached at the stage of the compression process.
  • the asymmetry coefficient (As) of the column is generally used as a parameter for evaluating the packed state of the column, and can be calculated by the following method.
  • (As calculation method) As is calculated from a chromatogram obtained by placing a substance for evaluation into a packed column and supplying the mobile phase at a constant rate.
  • a detection method used in HPLC high performance liquid chromatography
  • an ultraviolet absorption (UV) detector an electrical conductivity detector, a differential refractive index detection and the like. It is possible to detect with high accuracy using a measuring instrument.
  • chromatogram acquisition methods include a method using acetone (chromatogram acquisition method a) and a method using sodium chloride (chromatogram acquisition method b) depending on the difference in the sample for evaluation.
  • Chromatogram acquisition method a Method of using acetone It is applicable to a packing material for affinity chromatography, a packing material for ion exchange chromatography, a packing material for size exclusion chromatography, and a packing material for hydroxyapatite chromatography. .
  • the 1M sodium chloride aqueous solution corresponding to 1% of the column bed volume is driven into the evaluation target column through which the 0.5M sodium chloride aqueous solution corresponding to twice or more of the column bed volume is passed, it is moved.
  • the phase is supplied to the column at a flow rate of 50 cm / h, and an electric conductivity chromatogram is obtained by an electric conductivity detector installed downstream of the column.
  • Example 1 Kaneka KanCapA (manufactured by Kaneka Corporation: a filler for affinity chromatography based on highly crosslinked cellulose having a volume-based median diameter of 65 to 85 ⁇ m) was used as the filler. After the filler was slurried with a 0.5 M aqueous sodium chloride solution, six columns having different bed heights and compression coefficients were prepared and evaluated according to the following procedure.
  • Kaneka KanCapA manufactured by Kaneka Corporation: a filler for affinity chromatography based on highly crosslinked cellulose having a volume-based median diameter of 65 to 85 ⁇ m
  • Examplementation procedure> 1 The slurry was put into a graduated centrifuge tube, and centrifuged at 2000 rpm (corresponding to 630 G) for 20 seconds in a centrifuge (manufactured by KUBOTA, table top centrifuge 2410) to settle the filler. Subsequently, vibration of the centrifuge tube and centrifugation (20 000 rpm for 20 seconds) were repeated alternately to completely settle the filler layer, and the sedimentation volume of the filler contained in the slurry was determined.
  • Example 2 MabSelect SuRe (manufactured by GE Healthcare: a filler for affinity chromatography based on a highly crosslinked agarose having a volume-based median diameter of 85 ⁇ m) as a filler was used.
  • the filler was slurried with a 0.5 M aqueous sodium chloride solution, and two columns having the same bed height and compression coefficient were prepared by the following procedure, and the reproducibility of the method was confirmed.
  • Examplementation procedure> 1 The slurry was put into a graduated cylinder, and sedimentation and vibration under gravity were repeated to completely settle the filler layer to determine the sedimentation volume of the filler contained in the slurry, and the slurry concentration was calculated (slurry concentration 50%). .
  • Example 3 As a filler, Fractogel EMD COO- (M) (manufactured by Merck: a filler for ion exchange chromatography based on a synthetic polymer having a particle size of 40 to 90 ⁇ m) was used. The filler was slurried with a 0.5 M aqueous sodium chloride solution. ⁇ Implementation procedure> 1) The slurry was put into a graduated cylinder, and sedimentation and vibration under gravity were repeated to completely settle the filler layer, thereby determining the sedimentation volume of the filler contained in the slurry.
  • M Fractogel EMD COO-
  • a 2M sodium chloride aqueous solution was passed through the column at a flow rate of 88 cm / h to settle the filler, and then the flow rate was increased to 1754 cm / h to primarily compress the filler layer. Thereafter, the filler layer was compressed to a target bed height of 7 cm by a mechanical compression method.
  • the inside of the column was replaced with a mobile phase (0.5 M aqueous sodium chloride solution). 6)
  • the mobile phase was passed through the column at a flow rate of 1754 cm / h for 10 minutes, and then the flow direction was changed to pass through the column at a flow rate of 1315 cm / h for 10 minutes.
  • Example 4 Kaneka KanCapA (manufactured by Kaneka Corporation: a filler for affinity chromatography based on highly crosslinked cellulose having a volume-based median diameter of 65 to 85 ⁇ m) was used as the filler.
  • the filler was slurried with a 0.5 M aqueous sodium chloride solution, and two columns having the same bed height and compression coefficient were produced by the following procedure, and the reproducibility of the method was confirmed. ⁇ Implementation procedure> 1) The slurry was put into a graduated cylinder, and sedimentation and vibration under gravity were repeated to completely settle the filler layer, thereby determining the sedimentation volume of the filler contained in the slurry.
  • Kaneka KanCapA manufactured by Kaneka Corporation: a filler for affinity chromatography based on highly crosslinked cellulose having a volume-based median diameter of 65 to 85 ⁇ m
  • the filler was slurried with 0.5M aqueous sodium chloride solution.
  • Examplementation procedure> 1 The slurry was put into a graduated cylinder, and sedimentation and vibration under gravity were repeated to completely settle the filler layer, thereby determining the sedimentation volume of the filler contained in the slurry. 2) The whole slurry was transferred to a glass filter, and the filler was washed with water on the filter, and then the filler was slurried with water.
  • the slurry concentration was calculated from the sedimentation volume obtained in 1) and the slurry volume (slurry concentration 50%). 3) Calculate the amount of slurry required for packing from the column inner diameter, the desired bed height and compression coefficient shown in Table 5, and the slurry concentration obtained in 2), and put the required amount of slurry into a 2.2 cm diameter glass column. . 4) Water was passed through the column at a flow rate of 79 cm / h to settle the filler, and then the flow rate was increased stepwise to 1578 cm / h to primarily compress the filler layer. Thereafter, the filler layer was compressed to 20.9 cm, which is the target bed height, by a mechanical compression method.
  • Kaneka KanCapA manufactured by Kaneka Corporation: a filler for affinity chromatography based on highly crosslinked cellulose having a volume-based median diameter of 65 to 85 ⁇ m
  • the filler was slurried with 0.5M aqueous sodium chloride solution.
  • Examplementation procedure> 1 The slurry was put into a graduated cylinder, and sedimentation and vibration under gravity were repeated to completely settle the filler layer, thereby determining the sedimentation volume of the filler contained in the slurry. 2) The whole slurry was transferred to a glass filter, and the filler was washed with water on the filter, and then the filler was slurried with water.
  • the slurry concentration was calculated from the sedimentation volume obtained in 1) and the slurry volume (slurry concentration 50%). 3) Calculate the amount of slurry required for packing from the column inner diameter, the desired bed height and compression coefficient shown in Table 6, and the slurry concentration obtained in 2), and put the required amount of slurry into a 2.2 cm diameter glass column. . 4) Water was passed through the column at a flow rate of 79 cm / h to settle the filler, and then the flow rate was increased stepwise to 1578 cm / h to primarily compress the filler layer. Thereafter, the filler layer was compressed to 20.9 cm by a mechanical compression method. 5) Water was passed through the column for 10 minutes at a flow rate of 789 cm / h.
  • Example 7 The performance results are shown in Table 7.
  • all of the packing material, the column size, the compression coefficient, and the packing method are the same as those in Example 4, and only the liquid passing conditions after filling are different from those in Example 4.
  • Example 4 which was liquid, As was within the preferable range of 1.01 and 1.20, while As was 0.49 in the present comparative example where the flow direction was switched once, the preferable range was 0.49. It was far below.
  • Example 2 all of the packing material, the column size, the compression coefficient, and the packing method are the same as in Example 2, and only the presence / absence of liquid passing through the column after packing is different from that in Example 2, but there are a plurality of liquid passing directions.
  • Example 2 in which the liquid was passed while switching the times, As was within a preferred range of 1.00, whereas in this comparative example in which the liquid was not passed after filling, As was 0.61 and 0.49. It was well below the preferred range.
  • Example 9 Sodium chloride was used as a sample for evaluation.
  • the performance results are shown in Table 9.
  • all of the packing material, the column size, the compression coefficient, and the packing method are the same as in Example 3. Only the liquid passing conditions after filling are different from those in Example 3, but the liquid passing direction is changed over several times.
  • As was 0.98 which was within the preferred range
  • As was 0.77 which was below the preferred range.
  • Kaneka KanCapA manufactured by Kaneka Corporation: a filler for affinity chromatography based on highly crosslinked cellulose having a volume-based median diameter of 65 to 85 ⁇ m
  • the filler was slurried with 0.5M aqueous sodium chloride solution.
  • Examplementation procedure> 1 The slurry was put into a graduated cylinder, and sedimentation and vibration under gravity were repeated to completely settle the filler layer, thereby determining the sedimentation volume of the filler contained in the slurry. 2) The whole slurry was transferred to a glass filter, and the filler was washed with water on the filter, and then the filler was slurried with water.
  • the slurry concentration was calculated from the sedimentation volume obtained in 1) and the slurry volume (slurry concentration 50%). 3) Calculate the amount of slurry required for packing from the column inner diameter, the desired bed height and compression coefficient shown in Table 10, and the slurry concentration obtained in 2), and put the required amount of slurry into a 2.2 cm diameter glass column. . 4) Water was passed through the column at a flow rate of 79 cm / h to settle the filler, and then the flow rate was increased stepwise to 1578 cm / h to primarily compress the filler layer. Thereafter, the filler layer was compressed to 20.9 cm, which is the target bed height, by a mechanical compression method.
  • Example 5 Water was passed through the column for 10 minutes at a flow rate of 789 cm / h.
  • Example 5 The performance of the column was evaluated according to the aforementioned As calculation method. Acetone was used as a sample for evaluation. The performance results are shown in Table 10.
  • all of the packing material, the column size, the compression coefficient, and the packing method are the same as those in Example 5, and only the conditions for passing through the column after packing are different from those in Example 5.
  • As was 0.98 which was within the preferred range, but in this comparative example, which was liquid flow only in one direction without switching the liquid flow direction, As was 0.77. Below the preferred range.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

 充填剤を所定の圧縮係数にてカラムに充填した後、カラムへの通液方向を複数回切り替えながら移動相を通液する。本発明によれば、大径カラムと同等の高い圧縮係数を有し、均一に充填されたクロマトグラフィー用小径カラムを再現性良く作製できる。このようにして得られるクロマトグラフィー用小径カラムは、非対称係数が0.80~1.80の範囲である。

Description

クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法
 本発明は、液体クロマトグラフィー用カラムの作製方法に関する。
 カラムクロマトグラフィーは混合物から化合物を分離する方法として一般に知られており、化合物の精製手法の一つとして工業的にも広く利用されている。カラムクロマトグラフィーのスケールアップは一般にカラム径の増加によりなされるが、カラム内の充填剤の充填状態は小径カラムと大径カラムでは必ずしも同じではない。カラム径が大きくなるほどカラム内壁が充填剤を支える力の影響が小さくなるため充填剤は圧縮されやすくなることから、一般的に大径カラムでは小径カラムに比べて密な充填状態となる(非特許文献1)。
 カラムクロマトグラフィーの分離および処理能力は充填剤の充填状態によって変化する(特許文献1)。したがって、大径カラムに比べて疎に充填された小径カラムを使用したカラムでは、必ずしも大径カラムと同等の分離および処理能力が得られるわけではなく、これがカラムクロマトグラフィーのリニアスケールアップを妨げる一つの障壁となっている。大径カラムへの充填方法については既に種々の優れた方法が開発されているが(非特許文献1)、これらの方法をそのまま小径カラムに適用すると、小径カラムではカラム内壁の支持作用が強く、充填剤が圧縮される際の妨げになるために、大径カラムと同等の充填状態とすることは困難である。
 以上説明した通り周知の充填方法では、大径カラムと同等の均一かつ密に充填された小径カラムを再現性良く作製することは困難であった。
特表2013-515258号公報
Lars Hagel, Gunter Jagschies and Gail Sofer、「Handbook of Process Chromatography, second edition」、2008、321-330
 本発明の目的は、大径カラムと同等の高い圧縮係数を有し、均一に充填されたクロマトグラフィー用小径カラムを再現性良く作製する方法を提供することにある。
 本発明者らは上記課題に鑑み鋭意検討を行った結果、充填剤の充填工程において、以下の工夫を加えることにより、上記課題が解決されることを見出し、本願発明を完成させるに至った。すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。
 本発明は、クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法において、充填剤を所定の圧縮係数にてカラムに充填した後、カラムへの通液方向を複数回切り替えながら移動相を通液することを特徴とする。
 また本発明は、クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法において、充填剤を所定の圧縮係数よりも小さい圧縮係数にてカラムに充填した後、カラムへの通液方向を複数回切り替えながら移動相を通液し、その後、所定の圧縮係数となるよう充填剤を圧縮することを特徴とする。
 また本発明は、クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法において、小径カラムの内径が3cm以下であることを特徴とする。
 また本発明は、クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法において、所定の圧縮係数が1.02~1.30であることを特徴とする。
 また本発明は、クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法において、充填剤の基材がアガロース、セルロース、または合成ポリマーであることを特徴とする。
 また本発明は、クロマトグラフィー用小径カラムに充填剤を充填して、所定ベッド体積(a)の充填カラムを製造する方法であって、
 沈降時の充填剤の体積(b)が前記ベッド体積(a)の1.02~1.30倍となる量の充填剤含有スラリー全量を前記小径カラム内に圧縮しながら充填した後、
 通液方向を複数回切り替えながら前記充填カラムに移動相を通液することを特徴とする。
 また本発明は、クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法において、充填剤の体積基準メジアン径が10μm~500μmであることを特徴とする。
 また本発明は、クロマトグラフィー用小径カラムにおいて、非対称係数が0.80~1.80の範囲であることを特徴とする。
 本発明によれば、大径カラムと同等の高い圧縮係数を有し、均一に充填されたクロマトグラフィー用小径カラムを再現性良く作製できる。
本発明の実施例に係る非対称係数の算出を示した図である。
 以下、本発明をさらに詳細に説明する。
 本発明で提供するクロマトグラフィー用カラムの作製方法は、内径が3cm以下であり、両方向からの通液が可能なクローズドタイプである一般的な液体クロマトグラフィー用カラムのいずれにも適用可能であるが、その中でも特に作製が困難な内径2.5cm以下、更には内径2cm以下のカラムに好適であり、より好適には内径1cm以下(例えば、0.2~1cm)のカラムに適用し得る。
 また本発明は小径であること以外、他のカラム特性値(カラムのベッド高など)に特に限定されるものではないが、例えばカラムのベッド高については、50cm以下が好ましく、30cm以下がより好ましい。ベッド高の下限は特に限定されず、例えば、5cm程度であってもよい。また本発明によれば、ベッド高が10cm以上、特に20cm以上であっても、高い圧縮係数で、均一に充填可能である。
 また本発明における充填剤としては、一般的な液体クロマトグラフィー用充填剤であれば特に限定されないが、基材がアガロース、セルロース、または合成ポリマーであり、体積基準メジアン径が10μm~500μmの範囲にある充填剤が好ましい。また本発明は効果の点から、小径カラムの作製が特に困難な、機械的強度の高い基材であって、体積基準メジアン径が30~200μmである充填剤に好適に適用し得る。なお、ここで機械的強度が高い充填剤とは、例えば、内径30cm、ベッド高20cmのカラムに充填剤を充填し、20℃の水を通液した際に、充填剤にかかる圧力が0.2MPaとなるときの通液速度が、充填剤にかかる圧力が0.1MPaとなるときの通液速度の1.5倍以上となる充填剤である。このような機械的強度の高い充填剤としては、例えば、高度架橋アガロース、高度架橋セルロース、合成ポリマー等が挙げられる。
<圧縮係数>
 本明細書中で、用語「圧縮係数」は、下式で定義される。
 圧縮係数=(充填剤の沈降体積(b))/(カラムのベッド体積(a))
 大径カラムにおける圧縮係数は、充填剤の種類によっても異なるが、一般的には1.02~1.30の範囲となる。圧縮係数が高すぎると、通液時の圧力が高くなり処理能力が低下すると共に、クロマトグラフ分離の「リーディング」を招き分離性能が低下する。他方で、圧縮係数が低すぎると、充填状態が不安定となり使用中にカラムの分離性能が変化すると共に、クロマトグラフ分離の「テーリング」を招き分離性能が低下する。本発明で提供する方法は、大径カラムと同等の1.02~1.30の圧縮係数を有する小径カラムの作製に適用可能であり、その中でも特に1.04~1.20の圧縮係数を有する小径カラムの作製に好適である。
<沈降体積(b)>
 本明細書中で、「沈降体積(b)」は、以下の方法にて測定した体積を意味する。
1)0.5Mの塩化ナトリウム水溶液に懸濁した充填剤を内径2cm以上の目盛り付容器に入れて充填剤を沈降させる。
2)容器に振動を与えた後、充填剤を沈降させる。
3)2)の操作を繰返し行い、充填剤層の上端が動かなくなるまで完全に沈降させたときの充填剤層の体積を「沈降体積」とする。
なお、上記1)、2)の沈降操作は、容器を静置して重力下(1G=9.8m/s2)で行う方法と、容器を遠心機に供して遠心力下(630G以下)で行う方法があり、いずれの方法を用いてもよい。
<スラリー>
 本明細書中で、用語「スラリー」は、充填剤および液体の分散物を意味し、このスラリーはカラムに充填剤を投入又は充填する時に使用可能である。液体は沈殿物や浮遊物を含まない均一な液体であれば特に限定されるものではないが、極性溶媒からなる液体であることが好ましく、極性溶媒に可溶な添加物が含まれていてもよい。極性溶媒としては例えば、水、水溶性溶媒(メタノール、エタノールなどのアルコール類、アセトニトリルなど)、およびそれらの混合溶媒が挙げられ、アルコール類の添加は通液時の圧力を高くできることが期待できるため、より充填しづらい小径カラムの充填に有効な場合がある。添加物としては例えば、酸、塩基、塩類(特に塩化ナトリウムなど)、ポリエチレングリコールが挙げられる。水と水溶性溶媒の質量比は、例えば、100:0~50:50程度、好ましくは95:5~60:40程度、さらに好ましくは90:10~70:30程度の範囲から設定できる。添加剤の濃度は、例えば、0~10M(mol/L)程度、好ましくは0.1~5M程度、さらに好ましくは0.2~3M程度の範囲から設定できる。
<スラリー濃度>
 本明細書中で、用語「スラリー濃度」は、下式で定義される。
スラリー濃度(%)={(スラリーに含まれる充填剤の沈降体積(b))/(スラリー体積(c))}×100
 スラリー濃度は30~70%が好ましく、35~65%がより好ましく、40~60%が最も好ましい。この範囲を超えるとスラリー粘度が高くなり、均一な充填が難しくなる。また逆に、この範囲を下回ると充填に時間がかかる。
<充填剤の充填>
 本発明において充填剤の充填工程は、空のクロマトグラフィー用カラムに必要量の充填剤を投入する工程(工程1)と、投入された充填剤を沈降・圧縮する工程(工程2)、よりなる。
 (工程1)では、必要量の充填剤をスラリーの形で投入する。投入するスラリー量(体積c)は、スラリー濃度、作製するカラムのカラム体積(ベッド体積(a))、および作製するカラムの圧縮係数より下式で求めることができる。
投入するスラリー量(体積c)={(ベッド体積(a))×(圧縮係数)}/{(スラリー濃度)/100}
 すなわち沈降時の充填剤の体積(b)が前記ベッド体積(a)の1.02~1.30倍となる量の充填剤含有スラリーを前記小径カラム内に充填する。
 (工程2)における充填剤の沈降・圧縮方法としては、所定の圧縮係数が達成可能な一般的な沈降・圧縮方法であれば特に限定されないが、分離性能の高いカラムを再現性良く作製するためには以下の(圧縮法a)または(圧縮法b)、あるいは(圧縮法a)と(圧縮法b)とを組み合わせた方法が好ましい。
(圧縮法a)通液圧縮法
 カラムにポンプで液体を通液して充填剤を沈降・圧縮する。通液の流速を調節することで充填剤の圧縮の程度を調節する。通液する液体は沈殿物や浮遊物を含まない均一な液体であれば特に限定されるものではないが、極性溶媒からなる液体であることが好ましく、極性溶媒に可溶な添加物が含まれていてもよい。極性溶媒としては例えば、水、アルコール類、アセトニトリル、およびそれらの混合溶媒が挙げられ、添加物としては例えば、酸、塩基、塩類、ポリエチレングリコールが挙げられる。
(圧縮法b)機械的圧縮法
 カラムに可動栓を取り付け、可動栓を動かすことで沈降・圧縮する。可動栓を動かす際には、カラム両端の開口部のうち少なくとも1つを液体の排出口として開口する。
<移動相の通液>
 上記圧縮法a、圧縮法bなどを採用することによって、充填剤含有スラリーをカラム内で圧縮することで、全ての充填剤がカラムに充填される。この充填の際や、充填の後に、移動相をカラムに通液する。充填後の移動相の通液は、充填剤の充填状態の均一化の目的で実施される。なお充填後の移動相の通液は、後述する通液方向切り替え処理の1回目の通液を兼ねる。
 充填後の通液の流速は、高すぎると充填状態のさらなる不均一化を招き、他方低すぎると十分な均一化効果が得られない。最適な流速は充填剤の種類、充填状態、圧縮係数、カラム内径、ベッド高、移動相の組成により異なってくるが、範囲としては30~10000cm/h程度の範囲から設定してもよく、100~10000cm/hが好ましく、より好ましくは500~8000cm/hであり、更に好ましくは1000~6000cm/hである。通液速度は一定である必要はなく、速度を変えながら通液を実施してもよい。また、十分に均一なカラムが得られない場合には流速を変更して通液操作を再実施し、均一化することができる。また通液方向によって異なる流速を適用してもよい。通液速度を変更する場合は、少なくとも最も速い速度が、例えば、300cm/h以上、好ましくは500cm/h以上、より好ましくは1000cm/h以上であることが好ましい。
 充填後の移動相の通液時間(同一方向に連続して通液する時間)としては、1分以上であれば均一化に有効であるが、効率的な均一化のためには1~30分が好ましい。通液速度を段階的に複数設定する場合は、各設定での通液時間又は合計の通液時間が前記範囲であってもよく、また通液速度を連続的に変化させる場合では、合計の通液時間が前記範囲であってもよい。
 移動相としては、沈殿物や浮遊物を含まない均一な液体であれば特に限定されるものではないが、極性溶媒からなる液体であることが好ましく、極性溶媒に可溶な添加物が含まれていてもよい。極性溶媒としては例えば、水、アルコール類、アセトニトリル、およびそれらの混合溶媒が挙げられ、添加物としては例えば、酸、塩基、塩類、ポリエチレングリコールが挙げられる。この移動相は、充填剤スラリーの溶媒と同じであってもよく、異なっていてもよい。
<通液方向の切り替え>
 本発明においては通液方向を切り替えることを特徴とする。本明細書中で「通液方向を切り替える」とは、カラムの両端の2箇所の開口部のうち移動相の入口として使用していた方を出口とし、出口として使用していた方を入口とすることで通液方向を反転させることを意味し、カラムの接続された装置の配管の弁の切り替えによっても可能であるし、また一旦カラムを装置から取り外してカラムの接続の向きを入れ替えることによっても可能である。通液方向の切り替えは充填状態の均一化を促進する効果を有する。効果的な切り替え回数は充填剤の種類、充填状態、圧縮係数、カラム内径、ベッド高、移動相の組成により異なってくるが、回数としては3回以上が好ましく、より好ましくは5回以上(特に7回~30回程度)である。また、十分に均一なカラムが得られない場合にはさらに切り替え操作を追加して通液し、均一化することができる。
 通液方向を切り替えて移動相を通液する場合、初めの通液方向(以下、正方向という)と、反転方向(以下、逆方向という)の通液速度は、それぞれ同一又は異なって、例えば、100~10000cm/h、好ましくは500~7000cm/h、より好ましくは1000~5000cm/hである。正方向及び逆方向いずれの場合でも、通液速度は一定である必要はない。通液速度を変更する場合は、少なくとも最も速い速度が、例えば、1000cm/h以上、好ましくは1200cm/h以上、より好ましくは1500cm/h以上であることが好ましい。正方向1回当たり及び逆方向1回当たりの通液時間は、例えば、1分以上、好ましくは1~60分、より好ましくは1~30分である。また正方向と逆方向の通液速度パターンは、異なっていてもよいが、同じであることが好ましい。正方向と逆方向とで通液速度パターンを異ならせる場合、逆方向の通液速度が遅くてもよい。また正方向と逆方向の通液速度パターンが同じになる組み合わせ(第1のセット)を複数回実施した後、これらとは異なる設定で正方向と逆方向の通液パターンが同じになる組み合わせ(第2のセット)を複数回実施し、以後、必要に応じて第3以降のセットをそれぞれ複数回実施してもよい。
 通液方向を切り替えてカラムに通液する移動相は、充填剤スラリーをカラムに充填する時の移動相と同等の溶媒が使用でき、この充填時の移動相と同じであってもよく、異なっていてもよい。異なっている場合、充填剤スラリーの溶媒に比べて添加剤濃度が低減したり、水の割合が高められたりしてもよい。
<後圧縮工程>
 通液方向を切り替えての移動相の通液が完了した後は、必要に応じて、再度、圧縮工程(後圧縮工程)を実施してもよい。この圧縮工程の条件は、通液方向を切り替えての移動相の通液を実施する前の圧縮工程(前圧縮工程)と同様の条件であってもよく、前圧縮工程よりも強い又は弱い圧縮であってもよい。
<所定圧縮係数に到達するタイミング>
 目的の圧縮係数まで充填剤が充填されるタイミング(すなわち目的のベッド高になるタイミング)は、全工程が完了するまでであれば特に限定されないが、例えば、前記前圧縮工程完了時(すなわち通液方向切り替え前)であってもよく、前圧縮工程完了時には目的の圧縮係数よりも小さい圧縮係数で充填剤を充填してもよい。後者の場合、その後の通液方向を切り替えての通液を実施している時の適当な段階で目的の圧縮係数に到達してもよく、この通液方向を切り替えての通液後に後圧縮工程を実施し、この後圧縮工程の段階で目的の圧縮係数に到達してもよい。
<非対称係数>
 カラムの非対称係数(As)は、カラムの充填状態を評価するパラメータとして一般的に使用されているものであり、以下に示す方法で算出することができる。
(Asの算出方法)
 Asの算出は、充填済みのカラムに評価用の物質を打ち込み、移動相を一定速度で供給した際に得られるクロマトグラムから算出される。この際、評価用物質の検出には、例えばHPLC(高速液体クロマトグラフィー)に使用される検出方法を用いることができ、紫外吸収(UV)検出器や、電気伝導度検出器、示差屈折率検出器等により、精度よく検出することが可能である。
 本発明においてAsは、具体的には、評価対象カラムに対して少量の評価用試料を打ち込んだ際に得られるクロマトグラムを基に算出される。クロマトグラムの取得方法には、評価用試料の違いにより、アセトンを使用する方法(クロマトグラム取得方法a)、及び塩化ナトリウムを使用する方法(クロマトグラム取得方法b)がある。
(クロマトグラム取得方法a)アセトンを使用する方法
 アフィニティクロマトグラフィー用充填剤、イオン交換クロマトグラフィー用充填剤、サイズ排除クロマトグラフィー用充填剤、ハイドロキシアパタイトクロマトグラフィー用充填剤、に対して適用可能である。カラムベッド体積の2倍以上に相当する量の水を通液した評価対象カラムに対して、カラムベッド体積の1%に相当する量の濃度1%(v/v)アセトン水溶液を打ち込んだ後、水を50cm/hの流速でカラムに供給し、カラム下流に設置した紫外検出器により検出波長280nmにおけるクロマトグラムを得る。
(クロマトグラム取得方法b)塩化ナトリウムを使用する方法
 アフィニティクロマトグラフィー用充填剤、イオン交換クロマトグラフィー用充填剤、サイズ排除クロマトグラフィー用充填剤、疎水性相互作用クロマトグラフィー用充填剤、および疎水基とイオン交換基を併せ持つミックスモードクロマトグラフィー用充填剤に対して適用可能である。カラムベッド体積の2倍以上に相当する量の0.5M塩化ナトリウム水溶液を通液した評価対象カラムに対して、カラムベッド体積の1%に相当する量の1M塩化ナトリウム水溶液を打ち込んだ後、移動相を50cm/hの流速でカラムに供給し、カラム下流に設置した電気伝導度検出器により電気伝導度のクロマトグラムを得る。
 図1に示すクロマトグラムにおいて、Asは下式により算出される。
  As=b/a
  a:ピークの高さの10%の位置で測定した前半ピーク幅
  b:ピークの高さの10%の位置で測定した後半ピーク幅
 Asは1.00が理想とされるが、実使用においては、0.80~1.80の範囲が好適範囲とされており、特に0.90~1.50が好ましく、0.95~1.30の範囲が最も好ましい。Asがこの範囲を下回る場合には、充填剤の過剰圧縮である、又は充填状態が不均一である、若しくは充填剤層にクラッキングが生じていることが推定されるし、他方上回る場合には充填剤の圧縮が不十分であることが推定される。
 以下の実施例はいずれもAsが1.00に近く好適な充填状態であるのに対し、比較例は、実施例と同等の圧縮係数にもかかわらずAsが0.80を下回っており、充填状態が不均一であると推定される。
 本願は、2013年10月8日に出願された日本国特許出願2013-211452号に基づく優先権の利益を主張するものである。2013年10月8日に出願された日本国特許出願第2013-211452号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
 以下実施例により、本願発明をさらに詳細に説明するが、本願発明は以下の実施例により何ら制限されるものではない。
(実施例1)
 充填剤として、KANEKA KanCapA(株式会社カネカ製:体積基準メジアン径65~85μmの高度架橋セルロースを基材としたアフィニティクロマトグラフィー用充填剤)を使用した。充填剤を0.5Mの塩化ナトリウム水溶液にてスラリー化した後、以下の手順にてベッド高及び圧縮係数の異なる6本のカラムを作製し、評価した。
<実施手順>
1)目盛り付遠沈管にスラリーを入れ、遠心機(KUBOTA製、テーブルトップ遠心機2410)にて2000rpm(630Gに相当)で20秒間遠心し、充填剤を沈降させた。続いて、遠沈管への加振と遠心(20000rpmで20秒間)とを交互に繰返して充填剤層を完全に沈降させてスラリーに含まれる充填剤の沈降体積を求めた。
2)スラリー全量をグラスフィルターに移し、フィルター上で充填剤を移動相(0.5Mの塩化ナトリウムを含む20%エタノール水溶液)で洗った後、充填剤を移動相でスラリー化した。1)で求めた沈降体積とスラリー体積よりスラリー濃度を算出した(スラリー濃度50%)。
3)カラム内径と表1に示す目的のベッド高及び圧縮係数、及び2)で求めたスラリー濃度より充填に必要なスラリー量を算出し、必要量のスラリーを0.5cm径ガラスカラムに投入した。
4)移動相(0.5Mの塩化ナトリウムを含む20%エタノール水溶液)を153cm/hの流速でカラムに通液して充填剤を沈降させた後、流速を増加させ(ベッド高4.9cm(圧縮係数1.12)迄:6115cm/h、ベッド高5.1cm(圧縮係数1.08)迄:4586cm/h、ベッド高5.3cm(圧縮係数1.04)迄:4586cm/h、ベッド高17.4cm(圧縮係数1.12)迄:7338cm/h、ベッド高18.0cm(圧縮係数1.08)迄:6115cm/h、ベッド高18.7cm(圧縮係数1.04)迄:5197cm/h)、充填剤層を表1に示す目的のベッド高よりも0.5cm高い位置まで各々圧縮した。その後、機械的圧縮法により充填剤層を目的のベッド高まで圧縮した。
5)移動相を4586cm/hの流速でカラムに通液し、1分毎に計19回通液方向を切り替えた。続けて、移動相の通液速度を3669cm/hとし、1分毎に計19回通液方向を切り替えた。
<結果>
 カラムの性能を前述のAsの算出方法に従い評価した。評価用試料としてアセトンを使用した。性能の結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(実施例2)
 充填剤として、MabSelect SuRe(GE Healthcare社製:体積基準メジアン径85μmの高度架橋アガロースを基材としたアフィニティクロマトグラフィー用充填剤)を使用した。充填剤を0.5Mの塩化ナトリウム水溶液にてスラリー化し、以下の手順にてベッド高及び圧縮係数の同じ2本のカラムを作製し、当該手法の再現性を確認した。
<実施手順>
1)メスシリンダーにスラリーを入れ、重力下による沈降と振動を繰り返して充填剤層を完全に沈降させてスラリーに含まれる充填剤の沈降体積を求め、スラリー濃度を算出した(スラリー濃度50%)。
2)カラム内径と表2に示す目的のベッド高及び圧縮係数、及び1)で求めたスラリー濃度より充填に必要なスラリー量を算出し、必要量のスラリーを0.66cm径ガラスカラムに投入した。
3)移動相(0.5M塩化ナトリウム水溶液)を877cm/hの流速でカラムに通液して充填剤層を一次圧縮した後、機械的圧縮法により充填剤層を目的のベッド高である7cmまで圧縮した。
4)移動相を3508cm/hの流速でカラムに通液し、10分毎に計11回通液方向を切り替えた。
<結果>
 カラムの性能を前述のAsの算出方法に従い評価した。評価用試料として塩化ナトリウムを使用した。性能の結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実施例3)
 充填剤として、Fractogel EMD COO-(M)(Merck社製:粒子径40~90μmの合成ポリマーを基材としたイオン交換クロマトグラフィー用充填剤)を使用した。充填剤は0.5Mの塩化ナトリウム水溶液にてスラリー化した。
<実施手順>
1)メスシリンダーにスラリーを入れ、重力下による沈降と振動を繰り返して充填剤層を完全に沈降させてスラリーに含まれる充填剤の沈降体積を求めた。
2)スラリー全量をグラスフィルターに移し、フィルター上で充填剤を2Mの塩化ナトリウム水溶液で洗った後、充填剤を2Mの塩化ナトリウム水溶液でスラリー化した。1)で求めた沈降体積とスラリー体積よりスラリー濃度を算出した(スラリー濃度50%)。
3)カラム内径と表3に示す目的のベッド高及び圧縮係数、及び2)で求めたスラリー濃度より充填に必要なスラリー量を算出し、必要量のスラリーを0.66cm径ガラスカラムに投入した。
4)2M塩化ナトリウム水溶液を88cm/hの流速でカラムに通液して充填剤を沈降させた後、流速を1754cm/hに増加させ、充填剤層を一次圧縮した。その後、機械的圧縮法により充填剤層を目的のベッド高である7cmまで圧縮した。
5)カラム内を移動相(0.5M塩化ナトリウム水溶液)に置換した。
6)移動相を1754cm/hの流速で10分間カラムに通液した後、通液方向を切り替えて1315cm/hの流速で10分間カラムに通液した。この操作を再度繰返し、3回の通液方向の切り替えで計40分間通液した。
<結果>
 カラムの性能を前述のAsの算出方法に従い評価した。評価用試料として塩化ナトリウムを使用した。性能の結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(実施例4)
 充填剤として、KANEKA KanCapA(株式会社カネカ製:体積基準メジアン径65~85μmの高度架橋セルロースを基材としたアフィニティクロマトグラフィー用充填剤)を使用した。充填剤を0.5M塩化ナトリウム水溶液にてスラリー化し、以下の手順にてベッド高及び圧縮係数の同じ2本のカラムを作製し、当該手法の再現性を確認した。
<実施手順>
1)メスシリンダーにスラリーを入れ、重力下による沈降と振動を繰り返して充填剤層を完全に沈降させてスラリーに含まれる充填剤の沈降体積を求めた。
2)スラリー全量をグラスフィルターに移し、フィルター上で充填剤を20%エタノール水溶液で洗った後、充填剤を20%エタノール水溶液でスラリー化した。1)で求めた沈降体積とスラリー体積よりスラリー濃度を算出した(スラリー濃度50%)。
3)カラム内径と表4に示す目的のベッド高及び圧縮係数、及び2)で求めたスラリー濃度より充填に必要なスラリー量を算出し、必要量のスラリーを1.0cm径ガラスカラムに投入した。
4)20%エタノール水溶液を381cm/hの流速でカラムに通液して充填剤を沈降させた後、流速を1529cm/hに増加させ、充填剤層を一次圧縮した。その後、機械的圧縮法により充填剤層を目的のベッド高である25cmまで圧縮した。
5)カラム内を移動相(水)で置換した後、移動相を764cm/hで5分間、1528cm/hで5分間、2293cm/hで5分間通液した。通液方向を切り替えて同様の通液を行った。
6)移動相を2293cm/hの流速でカラムに通液し、2分毎に計17回通液方向を切り替えた。
<結果>
 カラムの性能を前述のAsの算出方法に従い評価した。評価用試料として塩化ナトリウムを使用した。性能の結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(実施例5)
 充填剤として、KANEKA KanCapA(株式会社カネカ製:体積基準メジアン径65~85μmの高度架橋セルロースを基材としたアフィニティクロマトグラフィー用充填剤)を使用した。充填剤は0.5M塩化ナトリウム水溶液にてスラリー化した。
<実施手順>
1)メスシリンダーにスラリーを入れ、重力下による沈降と振動を繰り返して充填剤層を完全に沈降させてスラリーに含まれる充填剤の沈降体積を求めた。
2)スラリー全量をグラスフィルターに移し、フィルター上で充填剤を水で洗った後、充填剤を水でスラリー化した。1)で求めた沈降体積とスラリー体積よりスラリー濃度を算出した(スラリー濃度50%)。
3)カラム内径と表5に示す目的のベッド高及び圧縮係数、及び2)で求めたスラリー濃度より充填に必要なスラリー量を算出し、必要量のスラリーを2.2cm径ガラスカラムに投入した。
4)水を79cm/hの流速でカラムに通液して充填剤を沈降させた後、流速を段階的に1578cm/hまで増加させ、充填剤層を一次圧縮した。その後、機械的圧縮法により充填剤層を目的のベッド高である20.9cmまで圧縮した。
5)水を789cm/hの流速でカラムに10分間通液した。
6)移動相を1026cm/hの流速でカラムに通液し、2分毎に計19回通液方向を切り替えた。
<結果>
 カラムの性能を前述のAsの算出方法に従い評価した。評価用試料としてアセトンを使用した。性能の結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
(実施例6)
 充填剤として、KANEKA KanCapA(株式会社カネカ製:体積基準メジアン径65~85μmの高度架橋セルロースを基材としたアフィニティクロマトグラフィー用充填剤)を使用した。充填剤は0.5M塩化ナトリウム水溶液にてスラリー化した。
<実施手順>
1)メスシリンダーにスラリーを入れ、重力下による沈降と振動を繰り返して充填剤層を完全に沈降させてスラリーに含まれる充填剤の沈降体積を求めた。
2)スラリー全量をグラスフィルターに移し、フィルター上で充填剤を水で洗った後、充填剤を水でスラリー化した。1)で求めた沈降体積とスラリー体積よりスラリー濃度を算出した(スラリー濃度50%)。
3)カラム内径と表6に示す目的のベッド高及び圧縮係数、及び2)で求めたスラリー濃度より充填に必要なスラリー量を算出し、必要量のスラリーを2.2cm径ガラスカラムに投入した。
4)水を79cm/hの流速でカラムに通液して充填剤を沈降させた後、流速を段階的に1578cm/hまで増加させ、充填剤層を一次圧縮した。その後、機械的圧縮法により充填剤層を20.9cmまで圧縮した。
5)水を789cm/hの流速でカラムに10分間通液した。
6)移動相を1026cm/hの流速でカラムに通液し、2分毎に計19回通液方向を切り替えた。
7)機械的圧縮法により、充填剤層を目的のベッド高である20.7cmまで圧縮した。
<結果>
 カラムの性能を前述のAsの算出方法に従い評価した。評価用試料としてアセトンを使用した。性能の結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(比較例1)
 充填剤として、KANEKA KanCapA株式会社カネカ製:体積基準メジアン径65~85μmの高度架橋セルロースを基材としたアフィニティクロマトグラフィー用充填剤)を使用した。充填剤は0.5M塩化ナトリウム水溶液にてスラリー化した。
<実施手順>
1)メスシリンダーにスラリーを入れ、重力下による沈降と振動を繰り返して充填剤層を完全に沈降させてスラリーに含まれる充填剤の沈降体積を求めた。
2)スラリー全量をグラスフィルターに移し、フィルター上で充填剤を20%エタノール水溶液で洗った後、充填剤を20%エタノール水溶液でスラリー化した。1)で求めた沈降体積とスラリー体積よりスラリー濃度を算出した(スラリー濃度50%)。
3)カラム内径と表7に示す目的のベッド高及び圧縮係数、及び2)で求めたスラリー濃度より充填に必要なスラリー量を算出し、必要量のスラリーを1.0cm径ガラスカラムに投入した。
4)20%エタノール水溶液を381cm/hの流速でカラムに通液して充填剤を沈降させた後、流速を1529cm/hに増加させ、充填剤層を一次圧縮した。その後、機械的圧縮法により充填剤層を目的のベッド高である25cmまで圧縮した。
5)カラム内を移動相(水)で置換した後、移動相を764cm/hで5分間、1528cm/hで5分間、2293cm/hで5分間通液した。通液方向を切り替えて同様の通液を行った。
<結果>
 カラムの性能を前述のAsの算出方法に従い評価した。評価用試料として塩化ナトリウムを使用した。性能の結果を表7に示す。本比較例は、充填剤、カラムサイズ、圧縮係数、充填方法のいずれも実施例4と同じであり、充填後の通液条件のみ実施例4と異なるが、通液方向を複数回切り替えながら通液した実施例4ではAsは1.01および1.20と好適範囲内であったのに対し、通液方向の切り替えが1回であった本比較例ではAsは0.49と好適範囲を大きく下回った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
(比較例2)
 充填剤として、MabSelect SuRe(GE Healthcare社製:体積基準メジアン径85μmの高度架橋アガロースを基材としたアフィニティクロマトグラフィー用充填剤)を使用した。充填剤は0.5Mの塩化ナトリウム水溶液にてスラリー化した。ベッド高及び圧縮係数の同じ2本のカラムを作製した。
<実施手順>
1)メスシリンダーにスラリーを入れ、重力下による沈降と振動を繰り返して充填剤層を完全に沈降させてスラリーに含まれる充填剤の沈降体積を求め、スラリー濃度を算出した(スラリー濃度50%)。
2)カラム内径と表8に示す目的のベッド高及び圧縮係数、及び1)で求めたスラリー濃度より充填に必要なスラリー量を算出し、必要量のスラリーを0.66cm径ガラスカラムに投入した。
3)移動相(0.5M塩化ナトリウム水溶液)を877cm/hの流速でカラムに通液して充填剤層を一次圧縮した後、機械的圧縮法により充填剤層を目的のベッド高である7cmまで圧縮した。
<結果>
 カラムの性能を前述のAsの算出方法に従い評価した。評価用試料として塩化ナトリウムを使用した。性能の結果を表8に示す。本比較例は、充填剤、カラムサイズ、圧縮係数、充填方法のいずれも実施例2と同じであり、充填後のカラムへの通液の有無のみ実施例2と異なるが、通液方向を複数回切り替えながら通液した実施例2ではAsは1.00と好適範囲内であったのに対し、充填後の通液を実施しなかった本比較例ではAsは0.61および0.49と好適範囲を大きく下回った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
(比較例3)
 充填剤として、Fractogel EMD COO-(M)(Merck社製:粒子径40~90μmの合成ポリマーを基材としたイオン交換クロマトグラフィー用充填剤)を使用した。充填剤は0.5Mの塩化ナトリウム水溶液にてスラリー化した。
<実施手順>
1)メスシリンダーにスラリーを入れ、重力下による沈降と振動を繰り返して充填剤層を完全に沈降させてスラリーに含まれる充填剤の沈降体積を求めた。
2)スラリー全量をグラスフィルターに移し、フィルター上で充填剤を2Mの塩化ナトリウム水溶液で洗った後、充填剤を2Mの塩化ナトリウム水溶液でスラリー化した。1)で求めた沈降体積とスラリー体積よりスラリー濃度を算出した(スラリー濃度50%)。
3)カラム内径と表9に示す目的のベッド高及び圧縮係数、及び2)で求めたスラリー濃度より充填に必要なスラリー量を算出し、必要量のスラリーを0.66cm径ガラスカラムに投入した。
4)2M塩化ナトリウム水溶液を88cm/hの流速でカラムに通液して充填剤を沈降させた後、流速を1754cm/hに増加させ、充填剤層を一次圧縮した。その後、機械的圧縮法により充填剤層を目的のベッド高である7cmまで圧縮した。
5)カラム内を移動相(0.5M塩化ナトリウム水溶液)に置換した。
6)移動相を1754cm/hの流速で10分間カラムに通液した後、通液方向を切り替えて1315cm/hの流速で10分間カラムに通液した。
<結果>
 カラムの性能を前述のAsの算出方法に従い評価した。評価用試料として塩化ナトリウムを使用した。性能の結果を表9に示す。本比較例は、充填剤、カラムサイズ、圧縮係数、充填方法のいずれも実施例3と同じであり、充填後の通液条件のみ実施例3と異なるが、通液方向を複数回切り替えながら通液した実施例3ではAsは0.98と好適範囲内であったのに対し、通液方向の切り替えが1回であった本比較例ではAsは0.77と好適範囲を下回った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
(比較例4)
 充填剤として、KANEKA KanCapA(株式会社カネカ製:体積基準メジアン径65~85μmの高度架橋セルロースを基材としたアフィニティクロマトグラフィー用充填剤)を使用した。充填剤は0.5M塩化ナトリウム水溶液にてスラリー化した。
<実施手順>
1)メスシリンダーにスラリーを入れ、重力下による沈降と振動を繰り返して充填剤層を完全に沈降させてスラリーに含まれる充填剤の沈降体積を求めた。
2)スラリー全量をグラスフィルターに移し、フィルター上で充填剤を水で洗った後、充填剤を水でスラリー化した。1)で求めた沈降体積とスラリー体積よりスラリー濃度を算出した(スラリー濃度50%)。
3)カラム内径と表10に示す目的のベッド高及び圧縮係数、及び2)で求めたスラリー濃度より充填に必要なスラリー量を算出し、必要量のスラリーを2.2cm径ガラスカラムに投入した。
4)水を79cm/hの流速でカラムに通液して充填剤を沈降させた後、流速を段階的に1578cm/hまで増加させ、充填剤層を一次圧縮した。その後、機械的圧縮法により充填剤層を目的のベッド高である20.9cmまで圧縮した。
5)水を789cm/hの流速でカラムに10分間通液した。
<結果>
 カラムの性能を前述のAsの算出方法に従い評価した。評価用試料としてアセトンを使用した。性能の結果を表10に示す。本比較例は、充填剤、カラムサイズ、圧縮係数、充填方法のいずれも実施例5と同じであり、充填後のカラムへの通液条件のみ実施例5と異なるが、通液方向を複数回切り替えながら通液した実施例5ではAsは0.98と好適範囲内であったのに対通液方向の切り換えが無く一方向のみの通液であった本比較例ではAsは0.77と好適範囲を下回った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010

Claims (8)

  1.  クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法であって、充填剤を所定の圧縮係数にてカラムに充填した後、カラムへの通液方向を複数回切り替えながら移動相を通液することを特徴とする方法。
  2.  クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法であって、充填剤を所定の圧縮係数よりも小さい圧縮係数にてカラムに充填した後、カラムへの通液方向を複数回切り替えながら移動相を通液し、その後、所定の圧縮係数となるよう充填剤を圧縮することを特徴とする方法。
  3.  クロマトグラフィー用小径カラムの内径が3cm以下である、請求項1または2に記載の方法。
  4.  所定の圧縮係数が1.02~1.30である、請求項1~3のいずれかに記載の方法。
  5.  クロマトグラフィー用小径カラムに充填剤を充填して、所定ベッド体積(a)の充填カラムを製造する方法であって、
     沈降時の充填剤の体積(b)が前記ベッド体積(a)の1.02~1.30倍となる量の充填剤含有スラリー全量を前記小径カラム内に圧縮しながら充填した後、
     通液方向を複数回切り替えながら前記充填カラムに移動相を通液する請求項1~4のいずれかに記載の方法。
  6.  充填剤の基材がアガロース、セルロース、または合成ポリマーである、請求項1~5のいずれかに記載の方法。
  7.  充填剤の体積基準メジアン径が10μm~500μmである、請求項1~6のいずれかに記載の方法。
  8.  請求項1~7のいずれか1項記載の方法で作製された、非対称係数が0.80~1.80の範囲であるクロマトグラフィー用小径カラム。
PCT/JP2014/076835 2013-10-08 2014-10-07 クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法 WO2015053276A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14852212.1A EP3059585A4 (en) 2013-10-08 2014-10-07 Method for manufacturing small-diameter column for chromatography
JP2015541590A JPWO2015053276A1 (ja) 2013-10-08 2014-10-07 クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法
US15/027,780 US20160245782A1 (en) 2013-10-08 2014-10-07 Method for preparing a small-diameter chromatography column

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-211452 2013-10-08
JP2013211452 2013-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015053276A1 true WO2015053276A1 (ja) 2015-04-16

Family

ID=52813092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/076835 WO2015053276A1 (ja) 2013-10-08 2014-10-07 クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160245782A1 (ja)
EP (1) EP3059585A4 (ja)
JP (1) JPWO2015053276A1 (ja)
WO (1) WO2015053276A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189807A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社カネカ 多糖類カラム担体が大型カラムに充填された充填ベッドの製造方法
WO2019187585A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社カネカ 脈動抑制により多糖類カラム担体が大型カラムに充填された充填ベッドの製造方法
WO2022196275A1 (ja) 2021-03-17 2022-09-22 日本水産株式会社 精製の方法および精製された製品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111201072A (zh) * 2017-10-17 2020-05-26 瑞泽恩制药公司 用于色谱树脂浆料确定的方法
SG11202103986PA (en) * 2018-10-31 2021-05-28 Repligen Corp Packed incompressible chromatography resins and methods of making the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100662U (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 株式会社 西原環境衛生研究所 ゲルクロマトグラフイのカラム充填装置
JP2007205871A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Shiseido Co Ltd 高速液体クロマトグラフィー用カラム及びそれを用いた分析方法
JP2010520485A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション カラム及び媒体充填を自動化するためのシステム及び方法
JP2013515258A (ja) 2009-12-22 2013-05-02 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ クロマトグラフィーカラムを乾式充填する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2429708B (en) * 2005-09-01 2010-06-02 Chisso Corp Spherical sulfated cellulose
GB0704603D0 (en) * 2007-03-09 2007-04-18 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Packing system and method for chromatography columns
US8117901B2 (en) * 2007-07-06 2012-02-21 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Determination of slurry concentration
EP2235520B1 (en) * 2008-01-23 2018-04-04 GE Healthcare Bio-Sciences AB Column packing method
US20140170727A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 Nanomr, Inc. Affinity medium using fixed whole cells

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100662U (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 株式会社 西原環境衛生研究所 ゲルクロマトグラフイのカラム充填装置
JP2007205871A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Shiseido Co Ltd 高速液体クロマトグラフィー用カラム及びそれを用いた分析方法
JP2010520485A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション カラム及び媒体充填を自動化するためのシステム及び方法
JP2013515258A (ja) 2009-12-22 2013-05-02 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ クロマトグラフィーカラムを乾式充填する方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LARS HAGEL; GUNTER JAGSCHIES; GAIL SOFER: "Handbook of Process Chromatography, 2ND ED.", 2008, pages: 321 - 330
See also references of EP3059585A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189807A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社カネカ 多糖類カラム担体が大型カラムに充填された充填ベッドの製造方法
WO2019187585A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社カネカ 脈動抑制により多糖類カラム担体が大型カラムに充填された充填ベッドの製造方法
WO2022196275A1 (ja) 2021-03-17 2022-09-22 日本水産株式会社 精製の方法および精製された製品
KR20230156643A (ko) 2021-03-17 2023-11-14 가부시키가이샤 닛스이 정제 방법 및 정제된 제품

Also Published As

Publication number Publication date
EP3059585A4 (en) 2017-04-12
JPWO2015053276A1 (ja) 2017-03-09
EP3059585A1 (en) 2016-08-24
US20160245782A1 (en) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015053276A1 (ja) クロマトグラフィー用小径カラムの作製方法
Wang et al. Macroporous polymeric stationary-phase rod as continuous separation medium for reversed-phase chromatography
Ansell et al. Molecularly imprinted polymers by suspension polymerisation in perfluorocarbon liquids, with emphasis on the influence of the porogenic solvent
Collins et al. Porous layer open tubular columns in capillary liquid chromatography
JP6733900B2 (ja) 分離用担体、分離用担体の製造方法、カラム、及び、液体クロマトグラフィー用装置又は固相抽出用装置
US20080032116A1 (en) Organic Polymer Monolith, Process for Preparing the Same, and Uses Thereof
WO2012023615A1 (ja) クロマト用微粒子及びそれを用いるクロマトグラフィー
US20170136465A1 (en) Ion exchange foams to remove ions from samples
Zhang et al. A hybrid fluorous monolithic capillary column with integrated nanoelectrospray ionization emitter for determination of perfluoroalkyl acids by nano-liquid chromatography–nanoelectrospray ionization-mass spectrometry/mass spectrometry
Rahmati et al. A biocompatible high surface area ZnO-based molecularly imprinted polymer for the determination of meloxicam in water media and plasma
Li et al. Synthesis of imprinted monolithic column with high content of monomers in ionic liquid
WO2013147255A1 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤、液体クロマトグラフィー用カラム及び液体クロマトグラフィー装置
JP2010529210A (ja) 架橋された球形粒子を含む新しいポリマー材料、該材料を製造する方法およびそれらの使用
WO2007054548A2 (en) Particles for use in a mobile solid chromatography phase
ALOthman et al. Preparation and evaluation of long chain alkyl methacrylate monoliths for capillary chromatography
Bechtle et al. Preparation of macroporous methacrylate-based monoliths for chromatographic applications by the Reactive Gelation Process
JP2005308753A (ja) 高効率クロマトグラフィのための組成物および方法
JP6857604B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用カラム及びそれを備えた液体クロマトグラフ装置
Haginaka et al. Monodispersed molecularly imprinted polymer for creatinine by modified precipitation polymerization
Spégel et al. Novel vinylpyridine based cationic MIP monoliths for enantiomer separation in CEC
Coad et al. The influence of grafted polymer architecture and fluid hydrodynamics on protein separation by entropic interaction chromatography
JP2012073184A (ja) ヘモグロビン類の測定方法
Hsu et al. Rapid chromatographic separation of sulfa drugs by used molecularly imprinted polymer
JP2013195385A (ja) ヘモグロビン類分離用カラム充填剤及びその製造方法
JP6862445B2 (ja) 金属被覆を有するモノリシックな吸着剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14852212

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015541590

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15027780

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014852212

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014852212

Country of ref document: EP