JP2010529210A - 架橋された球形粒子を含む新しいポリマー材料、該材料を製造する方法およびそれらの使用 - Google Patents

架橋された球形粒子を含む新しいポリマー材料、該材料を製造する方法およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529210A
JP2010529210A JP2009514686A JP2009514686A JP2010529210A JP 2010529210 A JP2010529210 A JP 2010529210A JP 2009514686 A JP2009514686 A JP 2009514686A JP 2009514686 A JP2009514686 A JP 2009514686A JP 2010529210 A JP2010529210 A JP 2010529210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
polymerization
dvb
initiator
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009514686A
Other languages
English (en)
Inventor
イルグム,クヌート
ライム,フレドリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2010529210A publication Critical patent/JP2010529210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28019Spherical, ellipsoidal or cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/285Porous sorbents based on polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/16Halogens
    • C08F212/18Chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • C08F212/36Divinylbenzene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/30Partition chromatography
    • B01D15/305Hydrophilic interaction chromatography [HILIC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • B01D15/325Reversed phase
    • B01D15/327Reversed phase with hydrophobic interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • C08F220/325Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals containing glycidyl radical, e.g. glycidyl (meth)acrylate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、開始剤および溶媒の存在下での、架橋モノマーおよび、選択的に、さらなるモノマーの光開始沈殿重合によって得られる架橋された球形粒子を含むポリマー材料に関する。また本発明は、該材料の製造方法および該材料を含むクロマトグラフィーカラムに関する。

Description

本発明は、架橋された球形粒子を含む、好ましくはポリマーの材料を提供する。本発明はまた、該材料を製造する方法であって、開始剤および溶媒の存在下で架橋モノマーの光開始沈殿重合を含む、前記方法を提供する。最後に、本発明は、クロマトグラフ分離のための該材料の使用ならびに架橋された球形粒子を含む分離カラムに関する。
球形のポリマー粒子および特に単分散のポリマー粒子は、液体クロマトグラフィーの充填材料として、ならびに、マイクロスフェア(microsphere)技術をベースとした他の用途について、非常に興味をもたれている。粒子は、その固有の孔構造に依存して、有孔性または無孔性に分類することができる。クロマトグラフィーに用いられる無孔性のミクロンサイズの粒子は、孔の内側の停滞した移動相中のゆっくりとした拡散によって制限されず、大小の分子のクロマトグラフ分離によく適している。粒子は、誘導体化せずに、または、表面に官能基を導入した後に用いられる(Lee et al., J. Chromatog. A, 1995, 704, 307-314; Zheng et al., Macromolecules 2002, 35, 6828 - 6834)。
狭い分散性のDVBおよびスチレン粒子は、単一のバッチでミクロンサイズの粒子を製造するために、しばしば立体安定剤としてのポリ(N−ビニルピロリドン)とともに、分散重合によって作られてきた(Li et al., J. Polym.sci, Part A. Polym. Chem. 1993, 31, 2473 - 2479; Choi et al., Polym. Sci. Part A: Polym. Chem. 2002, 40, (23), 4368-4377; Kawaguchi et al., Adv. Polym. Sci. 2005, 175, 299 - 328)。これらの重合は、メタノールおよびエタノールが最も一般的であるが、多数の溶媒中で行われてきた(Lee et al., J. Chromatog. A, 1995, 704, 307-314; Kawaguchi et al., Adv. Polym. Sci. 2005, 175, 299 - 328)。分散重合には、特に高度の架橋がある場合、狭いサイズ分布を達成するために正確な最適化が要求される(Downey et al., Macromolecules 1999, 32, 2838-2844; Downey et al., Macromolecules 2001, 34, 4534-4541)。
1993年、Stoeverのグループが、熱開始を用いたアセトニトリル中での沈殿重合によって、球形の単分散DVB粒子を重合した(Li et al., J. Polym. Sci., Part A, Polym. Chem. 1993, 31, 3257-3263)。モノマーおよび開始剤は、典型的には、溶媒中で可溶性であり、最初は均一な混合物を形成する。重合の間、溶媒中でのポリマーの沈殿により、乳濁液が形成される。多量の架橋によって粒子は自己安定化し、このことによって粒子の硬質な表面が得られる(Downey et al., Macromolecules 1999, 32, 2838-2844)。開始プロセスは、昇温(およそ70℃)で、重合容器を回転または揺動させることによって穏やかにかき混ぜると、熱によって誘導される(Li et al., J. Polym. Sci., Part A, Polym. Chem. 1993, 31, 3257-3263; Shim et al., J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem. 2004, 42, 835-845; Shim et al., Colloid Polym. Sci. 2004, 283, 41-48; Downey et al., Macromolecules 1999, 32, 2838-2844; Downey et al., Macromolecules 2001, 34, 4534-4541)。
沈殿重合におけるモノマー添加量は、40%までのモノマー濃度が用いられる分散重合プロセスに比べて、一般的に低い(典型的には、2〜5%)(Lee et al., J. Chromatog. A, 1995, 704, 307-314; Li et al., J. Polym. Sci., Part A, Polym. Chem. 1993, 31, 3257-3263; Paine et al., Macromolecules 1990, 23, (12), 3104-3109)。Bai et al. (Bai et al., Macromolecules 2004, 37, 9746-9752)では、彼らが、蒸留沈殿重合(distillation precipitation polymerization)と称するものを用い、7.5%(v/v)のモノマー添加によりDVB−80の凝塊(coagulum)のないマイクロスフェアを得ることに成功した。沈殿重合は、単に架橋能力を備えたホモポリマー(例えばDVB)のためにではなく、さらにコポリマーのためにも適用されてきた。スチレン(Shim et al., J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem. 2004, 42, 835-845; Shim et al., Colloid Polym. Sci. 2004, 283, 41-48)、無水マレイン酸(Frank et al., J. Polymer Sci., Part A: Polym. Chem. 1998, 36, 2223-2227)および種々のメタクリレート(Li et al., J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem. 1999, 37, 2899-2907; Yang et al., J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem. 2005, 43, 1309-1311)が、単分散マイクロスフェアを形成するために、DVBと共重合されてきた。
15容積%までのモノマー濃度の共重合は、マイクロスフェアをもたらすことが報告されているが、次いで、その後の多分散性の増加が報告されている(Shim et al., Colloid Polym. Sci. 2004, 283, 41-48; Yang et al., J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem. 2005, 43, 1309-1311)。沈殿重合によるマイクロスフェアの調製は、殆ど常に、熱により誘導されるフリーラジカル開始によるものであった。1つの例外は、開始剤を使用しないで様々なモノマーからなる単一のバッチ中でポリマー粒子を製造する、照射誘導重合である。モノマー溶液を有機溶媒と混合し、60Co源のガンマ線を照射する(Yoshida et al., Radiat. Phys. Chem. 1987, Naka et al., J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem. 1991, 29, 1197-1202)。
一般に、熱開始のフリーラジカル重合反応は、速く、制御できないプロセスとして知られる。重合プロセスに亘って最終的な粒子サイズおよび分布を細かく調整することができることを保証する、より制御されたやり方での粒子の製造のための改善された経路の必要性が存在する。
発明の要旨
本発明は、光開始沈殿重合を用いることによる架橋された球形粒子を製造する新しい方法を提供する。驚くべきことに、このコンセプトは、重合プロセスを遅くし、粒子の制御された成長をもたらし、これが次いで、より狭いサイズ分布、ならびに粒子特性の最適化のための広い時間枠を与える。
したがって、第1の面において、本発明は、開始剤および溶媒の存在下での架橋モノマーおよび選択的にさらなるモノマーの光開始沈殿重合によって得られる架橋された球形粒子を含む、ポリマー材料を提供する。
好ましくは、架橋モノマーは、ジビニルベンゼン(DVB)である。
好ましくは、さらなるモノマーは、スチレン、メタクリル酸(MAA)、グリシジルメタクリレート(GMA)、2−ヒドロキシメチルメタクリレート(HEMA)およびビニルベンジルクロリド(VBC)の群から選択される。したがって、粒子のコアは、ポリDVB、MAA−コポリ−DVB、GMA−コポリ−DVB、HEMA−コポリ−DVBまたはVBC−コポリ−DVBを含む。
好ましくは、最終的な粒子は、単分散された粒子である。好ましくは、最終的な粒子のサイズは、1μm〜4μm、1μm〜1.5μm、1.5μm〜4μmおよび4μm〜10μmなどの0.5μm〜12μmの範囲のサイズ内にある。
粒子は、選択的に、イオン交換性、親水性、極性、無極性または疎水性の基を含むモノマーまたはモノマーの混合物でグラフトされる。
選択的に、ビニル残基は、化学反応を介して、粒子の誘導体化に用いられる。さらに、クロロ基などのハロゲン残基、水酸基、カルボン酸基またはエポキシ基もまた、粒子の誘導体化のために用いることができる。
好ましくは、得られた誘導体化された粒子は、イオン交換性、親水性、極性、無極性または疎水性の基のいずれかまたはその混合物を含む。
第2の面において、本発明は、架橋された球形粒子を含むポリマー材料の製造方法を提供する。方法には、開始剤および溶媒の存在下での光開始沈殿重合による1つまたは2つ以上のモノマーの重合が含まれる。
好ましくは、モノマーは、
a)ジビニルベンゼンの群から選択される架橋モノマー、および、選択的に、
b)スチレン、メタクリル酸(MAA)、グリシジルメタクリレート(GMA)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)およびビニルベンジルクロリド(VBC)の群から選択されるさらなるモノマー
である。
好ましくは、光開始は、光源、好ましくは強力な光源による、重合媒体の照射によって誘導される。前記光源は、好ましくは、キセノンランプ、より好ましくは、150Wキセノンランプである。
開始剤が、好ましくは、過酸化物、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ベンゾインメチルエーテルおよび、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)などのアゾ化合物の群から選択される。方法において用いる開始剤の濃度は、典型的には、1.5〜4%(w/w)、好ましくは、2〜4%(w/w)、そして最も好ましくは、約2%(w/w)である。
好ましくは、溶媒は、アセトニトリルであり、選択的にTHFおよび/またはトルエンを伴う。アセトニトリルと共に共溶媒としてTHFを用いた場合、THFは、10〜50%(v/v)、好ましくは、10〜40%(v/v)、より好ましくは、10〜30%(v/v)、最も好ましくは、20〜30%(v/v)の量で含有される。
光開始は、凝塊を避け、高い単分散性の球形粒子に達するために用いられる。同様に、重合時間によって、転化および最終的な粒子の直径を制御する。さらに、モノマー濃度によって、転化および最終的な粒子の直径を制御する。
好ましくは、最初のモノマー濃度は、2〜10%(v/v)、好ましくは、2〜8%(v/v)、より好ましくは、2〜6%(v/v)、そして最も好ましくは、2〜4%(v/v)の間である。代替的に、最初のモノマー濃度は、2%より低い。代替的に、最初のモノマー濃度は、10%より高い。
第3の面において、本発明は、クロマトグラフ分離のための前記第1の面によるポリマー材料の使用を提供する。
第4の面において、本発明は、サンプル中の種々の分子のクロマトグラフ分離のための分離カラムであって、該カラムが、2つの開放端を備えた中空のチューブを含み、ここで該カラムが、前記第1の面によるポリマー粒子を含む、前記カラムを提供する。
発明の詳細な説明
本発明は、カラム充填材料として、ならびびに他のマイクロスフェアの用途に好適であり、単分散性が高いポリマー粒子の製造方法を提供する。ポリマー粒子は、ジビニルベンゼンモノマーと、選択的に、スチレン、メタクリル酸(MAA)、グリシジルメタクリレート(GMA)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)およびビニルベンゼンクロリド(VBC)の群から選択されるさらなるモノマーと一緒の、2,2’−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ベンゾインメチルエーテルなどの開始剤、または、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)などのアゾ開始剤と一緒の、新規の光開始沈殿重合プロセスによって製造し得る。典型的には、150Wのキセノンランプが、サンプル溶液に照射するために用いられ、それによって重合プロセスが始まる。
アセトニトリルは、選択的に、テトラヒドロフランまたはトルエンと一緒に、モノマーに対して、シータ溶媒様(near-theta solvent)であるというその特性によって、沈殿重合プロセスの間の立体安定化剤の必要性を減らすことから、溶媒として用いられ得る。同様の特性を備えた他の溶媒もまた用いられ得る。粒子のサイズは、0.5μm〜12μmの範囲である。粒子サイズの例としては、1.5μm〜5μm、1μm〜4μm、1μm〜1.5μm、1.5μm〜4μm、4μm〜10μmが挙げられる。粒子サイズは、2〜10%(v/v)の間でモノマー濃度を変化させたり、重合時間を変化させることによって、変化させ得る。熱開始の代わりに光開始を用いることによって、モノマーの大量添加の下で、凝塊を避け、高い単分散性を備えた球形粒子を得ることが可能となる。求められる非常に長い照射時間(重合時間)は、先に報告された熱による沈殿重合の開始プロセスに対して、1つの主要な差異を構成する。
本発明によるポリマー材料は、単分散されたビーズの形態が好ましい。架橋ジビニルベンゼンからなる粒子、並びにスチレン−コ−ジビニルベンゼンおよびビニルベンジルクロリド−コ−ジビニルベンゼンなどのコポリマーは、極度の疎水性である。メタクリル酸(MAA)、グリシジルメタクリレート(GMA)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)の群から選択されたモノマーと共重合されたジビニルベンゼンからなる粒子は、より疎水性が低い。
ビーズは、ポリマー、またはイオン交換性基を含むを含むモノマーで、および/または、親水性もしくは極性モノマーもしくは非極性モノマーで、グラフトされていることができる。また、化学反応を介して、化学基で誘導体化されていてもよい。誘導体化のための基の例としては、ビニル基、イオン交換性基、親水性および/または疎水性基、これら全て、クロロ基などのハロゲン基、水酸基、カルボン酸基またはエポキシ基が挙げられる。
用語「開始剤」は、例えば、本発明の方法において用いられるAIBNなどのアゾ開始剤などの、ラジカル重合の分野で用いられる開始剤に関する。開始剤として用いることができるさらなるアゾ化合物は、Stevens, Polymer Chenistry, an Introduction, 3rd edition; Oxford University Press, New York 1999, pp. 172において見出すことができる。2,2’−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ベンゾインメチルエーテル、過酸化物または他のアゾ開始剤などの光開始剤もまた、選択され得る。
本明細書に記載のとおり、用語「親水性」は、水酸基または他の極性若しくは荷電した基を含む化学基、ポリマーまたはモノマーに関する。
用語「疎水性」は、水に親和的ではない、すなわち、水に溶解せず、水を吸収せず、水と容易に混合しない化学基、ポリマーまたはモノマーに関する。
用語「極性」は、永久双極子を有するか、永久双極子を備えた分子を有する化学基、ポリマーまたはモノマーに関する。
用語「数平均粒子径(D)」および用語「重量平均粒子径D」は、以下の等式を用いて計算される:
用語「N」は測定した粒子数であり、用語「D」は測定した粒子の直径である。多分散性指数Uは、DおよびDを用いて算出できる。
多分散性(U)指数が1.0〜1.1の間の場合、粒子の分布は「単分散性」とみなされる。
本明細書に記載のとおり、用語「イオン交換性基を含むポリマー」は、イオン交換クロマトグラフィーに一般に用いられるカチオン交換性またはアニオン交換性基、またはクロマトグラフィーに用いられ得る両性イオン基を含むポリマーに関し、ここで前記ポリマーは、ポリ(S−コ−DVB)またはポリ(DVB)にグラフトした対応するモノマーに製造される。
本発明はまた、本発明のカラム充填材料を含むクロマトグラフカラム、好ましくは、液体クロマトグラフィー(LC)システムに用いられるものを提供する。
初めて、光開始沈殿重合アプローチを用いて、粒子表面でグラフトまたは化学反応のために用いることができる未反応(ペンダント)ビニル基を含む、制御された粒子サイズのポリ(DVB)またはポリ(スチレン−コ−DVB)粒子を製造し、カラム充填材料として好適な単分散性が高い球形粒子が製造された。
表および図の簡単な説明
ここで本発明を添付の図面および表を参照して説明する:
表1は、DVBおよびS−コ−DVB粒子の両方について、開始のモノマー添加を増大させることによって得られた粒子サイズおよび収率を示す。
表2は、開始剤の濃度を2〜4重量%に増大させた場合の粒子サイズおよび収率への効果を示す。
表3は、固定した重合時間(夫々、52時間および163時間)について、粒子サイズ、収率および単分散性の再現性を示す。
表4は、モノマー濃度または重合時間が増大する場合のポリ(DVB)粒子の数平均粒子径の増大を示す。
表5は、DVBと種々のモノマーとの光開始共重合の結果を示す。
表6は、種々のTHF濃度での光開始重合の結果を示す。
表7は、種々の共溶媒となした光開始重合の結果を示す。
表8は、60MPaでステンレス鋼カラムに詰めたバッチを示す。
表9は、HILIC条件下でのテスト化合物に対する保持係数を示す。
図1は、光開始沈殿重合プロセスのための光重合のセットアップのスキーム図を示す。 図2は、熱により開始された沈殿重合プロセスの成果に対応するSEM顕微鏡写真図を示す。顕微鏡写真中のスケールは、5μm(上および中の顕微鏡写真)および2μm(下の顕微鏡写真)に対応する。 図3は、2wt%開始剤(AIBN)、88時間または112時間の重合時間、または、4wt%開始剤(AIBN)、88時間または112時間の重合時間での光開始沈殿重合によって製造されたポリ(DVB)粒子のSEM顕微鏡写真を示す。顕微鏡写真中のスケールは、2μmに対応する。
図4は、重合混合物中、10%(v/v)のモノマー濃度を用いて夫々製造したポリ(DVB)およびポリ(S−コ−DVB)の光開始沈殿重合から得られたSEM顕微鏡写真を示す。顕微鏡写真中のスケールは、20μmに対応する。 図5は、重合時間(すなわち照射時間)を24時間に短くした後のポリ(DVB)粒子のSEM顕微鏡写真を示す。顕微鏡写真中のスケールは、2μmに対応する。 図6は、4%(v/v)DVBモノマーおよび2wt%開始剤(AIBN)を用いて重合されたポリ(DVB)粒子についての、重合時間(夫々、88時間、112時間および163時間)の効果を示す。顕微鏡写真中のスケールは、5μmに対応する。
図7は、表5に記載の条件下で、(A)MAA、(B)VBC、(C)GMAおよび(D)HEMAとのDVB共重合のSEM顕微鏡写真を示す。モノマー濃度は、2容積%の濃度を有するDVB−コ−VBCを除いて4容積%であった。 図8は、(A)は10%THF、(B)20%THF、(C)30%THFおよび(D)40%THFである共溶媒としてTHFを用いた重合からのSEM顕微鏡写真を示す。5000倍に拡大。 図9は、共溶媒として10%THFを(A)用いずに、および(B)用いて、4日間重合したDVB−コ−GMA粒子のSEM顕微鏡写真を提供する。5000倍に拡大。
図10は、開始剤を使用しないで、DVBの光重合からのSEM顕微鏡写真を示す。このバッチ(06-1-125)は、4日間重合し、粒子径0.7〜0.8μmになった。 図11は、DVB粒子(バッチ05-1-033)で充填した2.1mm(内径(i.d.))X50カラムを用いたRPLC分離を示すクロマトグラムを示す。溶出順の化合物は、ウラシル、エチルベンゼンおよびブチルベンゼンであり、すべて5.0ppmの濃度である。注入容積は、0.2μLであり、溶離液は、アセトニトリル:水(80:20)からなり、0.1ml/minの流速である。 図12は、平均直径1.52μmを有するDVB粒子で充填した50mmカラムの透過度を示す。
図13は、炭酸塩溶離液(3.9mMのNaHCOおよび3.1mMのNaCO)を用いた4つのアニオンの分離のクロマトグラムを示す。サンプルの濃度は、0.1mM CHCOOおよびClならびに0.05mMのPO 3−およびSO 2−であった。溶離ピークは、1:CHCOO、2:Cl、3:PO 3−、4:SO 2−である。 図14は、カラム194BF3Qを用いたクロマトグラムを示す。溶出順の化合物は、CHCOO、Cl、PO 3−およびSO 2−である。
図15は、炭酸塩溶離液(3.9mMのNaHCOおよび3.1mMのNaCO)を用いて、0.9ml/minの流速で、カラムN3106A2での5つのアニオンの分離を示す。注入ループは、100μlであり、溶出順は、F、CHCOO、PO 3−、Cl、SO 2−であった。 図16は、炭酸塩溶離液(3.9mM NaHCOおよび3.1mM NaCO)を用いて、0.7ml/minの流速で、カラムN1-106Aでの5つのアニオンの分離を示す。注入ループは、100μlであり、溶出順は、F、CHCOO、PO 3−、Cl、SO 2−であった。
本発明は、記載された特定の態様に関して記載されているが、当業者は、とくに言及されていないがそれでもなお添付された請求項の範囲内である他の態様、改変または組み合わせを予見し得る。
本明細書に記載された全ての参照文献は、それらの全体がここに参照によって組み込まれる。
本明細書に用いられるように表現「含む(comprising)」は、記載された事項に限定されるのではなく、それらを包含するものと理解されるべきである。
実験セクション
本発明を、ここに包含する例を参照して記載する。これらの例は、例示の目的にのみ提供され、本発明の範囲を制限するものと解釈されるべきではない。
例1:DVBおよびスチレン−コポリ−DVBからなる単分散粒子
化学品
80%ジビニルベンゼン異性体(Fluka, Buchs, Switzerland)およびスチレン(Acros Organics, Geel, Belgium)からなるジビニルベンゼン(DVB−80;工業グレード)を塩基性Al(Aldrich, Milwaukee, USA)を通過させることによって、阻害剤を取り除いた。開始剤2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)(Serva, Heidelberg, Germany)を受け取ったまま用いた。アセトニトリル(分析グレード)(Fischer Scientific, Loughborough, UK)を溶媒として用い、使用前に3Å分子ふるいで乾燥した。アセトン(Fischer Scientific, Loughborough, UK)、エタノール(99.5%;Solveco Chemicals AD, Taeby, Sweden)、メタノールおよびテトラヒドロフラン(J.T. Baker, Deventer, Holland)などの有機溶媒は分析グレードであり、さらなる精製をすることなく用いた。
重合反応
典型的な重合反応は、250mlポリプロピレン(場合により、Teflon(登録商標)PFA)フラスコで行い、モノマー含有量は、溶媒(アセトニトリル)に対して、2〜10%(v/v)の間で変化させた。開始剤(AIBN、モノマー濃度に対して2%(w/w))を添加し、フラスコをすべての開始剤が溶解するまで振盪した。重合を開始する前に、溶液を少なくとも5分間、窒素で脱気し、溶解した酸素を除去した。フラスコを4つ同時に特製のタンブリング回転デバイスに取り付け、ギアを低速にしたDCモーターによって、5〜15rpmの間で変化する速度で、中心軸の周りを回転させた。集束光学素子(focusing optics)を備えた150Wキセノンランプを、横から30cmの距離でフラスコ群の中心へ向けた。ランプは、同時には1つのフラスコだけを照射していたが、回転によって各々のフラスコを各4〜12秒毎に強度の光路へ運んだ。
実際には、このことは本当の放射時間が総時間の約4分の1だけであったことを意味する。重合のセットアップのスキームの説明については、図1を参照。反応時間を、24時間から163時間まで変化させ、操作の間、ランプによる熱によって、反応フラスコの温度は、室温から約31℃まで上がった。スチレンおよびDVBとの両方からなる粒子について、DVBの割合を50mol%に合わせた。重合の後、溶媒および未反応のモノマーを、0.45μmナイロン膜フィルタ(Millipore, Bedford, MA)を用いて濾別した。粒子をアセトンに再懸濁し、2時間、シェイカー上に置いた。この手順をエタノールを用いて繰り返し、粒子を最終的にテトラヒドロフランで3回洗浄し、その後、真空オーブンで40℃、24時間、乾燥した。いくつかの場合で、ナイロン膜フィルタの代わりに、G5焼結ガラスフィルタでの吸引濾過を、濾過のために用いた。
特徴付け
粒子のサイズおよび形態は、LaB電子エミッターで実行したCambridge 360ixp顕微鏡(Leica Cambridge Ltd., Cambridge, UK)を用いて、走査電子顕微鏡(SEM)によって特徴付けた。顕微鏡写真は、種々の標準化された倍率でランダムに選択された粒子集団および領域で記録し、すべての標本は標準化方法に従って調製した。サンプルをアルミナスタブ(alumina stubs)(Agar Scientific Ltd., Stanstead, UK)にマウントした粘着性カーボンテープに付着させ、その後、Edwards E12 Vacuum Coating Unit(Edwards High Vacuum Ltd., Crawley, UK)を用いて、およそ15nmの炭素および金で蒸着被覆した。これらのSEM顕微鏡写真から100個の粒子を測定し、それらの直径を、数平均粒子径Dおよび重量平均粒子径Dを前記等式1〜3を用いて計算するために用いた(Bai et al., Polym. Int. 2005, 54, 168-174; Liu et al., Langmuir 1997, 13, 4988-4994)。
多分散性指数が1.0〜1.1の間の場合、粒子分布は単分散であるとみなされる(Liu et al., Langmuir 1997, 13, 4988-4994)。
ガス吸着アナライザーを自動化したMicrometrics(Norcross, GA)Tristar 3000を用いて、Brunauer-Emmett-Teller方程式(Brunauer, The Adsorption of Gases and Vapors. I. Physical Adsorption; Princeton University Press: Princeton 1945)に基づいて、粒子のマルチポイントの表面積および平均孔幅を測定した。Tristar 3000はまた、大気圧に近い窒素吸着測定により粒子の全孔容積を計算するためにも用いた。分析の前に、粒子を、真空オーブンにおいて40℃で一晩乾燥し、孔から吸着したガスを除去した。およそ100mgの粒子をサンプルチューブに置き、分析の前に、Micrometrics SmartPrep脱気装置を用いて窒素の連続流の下、120℃で少なくとも3時間再び乾燥した。
結果および考察
この研究において、重合システムを、単分散性が高く架橋されたミクロンサイズの粒子の製造のために開発した。新規の光開始沈殿重合アプローチによって、文献(Stoever et. al.)に報告された他の手順に比較して、粒子サイズおよび凝塊に対する制御の改善をもたらすことが見出された。
ミクロンサイズの粒子は、液体クロマトグラフィーにおけるカラム充填材料などの種々の分野において、おおいに関心が示されている。
初期の実験では、Stoever et. al.によって開発された手順に従って、熱開始が試験された(Li et al., J. Polym. Sci., Part A, Polym. Chem. 1993, 31, 3257-3263)。しかしながら、反応フラスコを昇温したウォーターバス中で水中に沈めた場合、開始剤からの窒素の放出と、アセトニトリルの蒸気圧との組合せによってポリプロピレンフラスコ中に作り出された圧力によって、モノマー混合物がウォーターバスへ漏れ出していた。初期の重合の間、本発明者らはまた、相当の量の凝塊および多分散性粒子についても経験していた(図2)。
熱開始沈殿重合は、セットアップにおける小さな変化に高度に感受性であり、反応容器を加熱しないで空気中で回転させることによる光開始は、より確かな手順であることが見出された。反応条件の他に、モノマーの組成および濃度、開始剤の濃度、温度、回転速度および重合時間などの最終生成物の結果に影響を及ぼす多くの因子が存在する。
モノマーおよび開始剤の濃度の効果
熱開始沈殿重合においてモノマーの添加が増大した場合、粒子径および収率も増加することは既に報告されていた(Li et al., J. Polym. Sci., Part A, Polym. Chem. 1993, 31, 3257-3263; Shim et al., Colloid Polym. Sci. 2004, 283, 41-48; Bai et al., Macromolecules 2004, 37, 9746-9752; Yang et al., J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem. 2005, 43, 1309-1311)。光開始重合に対する本発明者らの結果を表1に示すが、これはサイズおよび収率の増大については、以前に公開された結果に対応する。用いた最も高いモノマー濃度は10%(v/v)であり、なおDVBのみを用いた場合には凝塊なしに球形の単分散粒子をもたらす。10%(v/v)濃度のS−DVB混合物については、粒子は得られたが、カリフラワー様の形状になり、モノリシック材料に類似する凝塊と混合していた。高いモノマー濃度を用いた場合、6%(v/v)で始めると、モノマーがポリプロピレンフラスコの壁に粘着する傾向があった。この壁への被覆によって、光が遮蔽され、同時に、いくらか大きなサイズ分布を与えるタンブリングを妨害する。
実験はまた、開始剤の濃度を2%から4%(w/w)に変化させて行い、その結果、粒子径が増大した。これらの重合においてモノマー濃度は4%(v/v)に設定した。2倍の量の開始剤を用いた結果、重合時間を24時間増大させたのと同じであった。開始剤の濃度を、88時間の重合の間、2%から4%(w/w)に増大した場合、数平均粒子径は、1.7μmから2.3μmまで、0.6μm増大した。開始剤の濃度を2%(w/w)に保った場合、おおよそ同じ数平均粒子径を達成したが、しかし、重合時間は、図3に示すことができるように、24時間から112時間まで増大した。両方の場合で、収率は約19%であり、結果を表2にまとめた。収率および粒子サイズの両方が、2つの実験で同じであったので、2%(w/w)開始剤が十分のものと考えられ、残りの実験に用いた。
光開始沈殿重合での粒子形成
一般的に、本発明者らは、室温近くで光開始を用いた場合、同じ開始剤(AIBN)での熱開始に比べて、粒子形成はよりゆっくりとなることを見出した。より高い温度で、溶液はおよそ1時間後に乳白色になり、一方、光開始された系は、用いたモノマー濃度に依存して、数時間の後にこの段階に到達する。熱開始沈殿重合では、転化は、最初は極めて急であり、その後横ばいとなる(Downey et al., Macromolecules 1999, 32, 2838-2844)。本発明者らの光開始アプローチを用いた場合、転化は、163時間の重合時間の時間枠内にプラトーに達することはない。開始剤の濃度を増大させることによって重合が早くなることを見出し、モノマー濃度を増大させることによってより速い粒子の成長をもたらすこともまた見出した。粒子形成プロセスは、より高い濃度では、より迅速であるが、粒子の凝塊の危険性は同大する。よりゆっくりした重合速度によって、粒子の表面にもたらされるゲルタイプの層はより少なくなり、溶液中の捕捉可能なオリゴマーの量はより少なくなるようである。よりゆっくりした重合速度はまた、樹脂のようなカリフラワー状の凝塊の形成する他の粒子との相互作用を防ぐ。
熱開始は、5%(v/v)を越えるモノマー濃度で凝塊となることが報告されている(Li et al., J. Polym. Sci., Part A, Polym. Chem. 1993, 31, 3257-3263)。本発明者らの光開始沈殿重合のアプローチでは、本発明者らは、ポリ(DVB)粒子について、10%(v/v)のモノマーを用い、球形の凝塊のない粒子を達成した。ポリ(スチレン−コ−DVB)粒子について、8%(v/v)モノマー(DVB:スチレン 1:1)を用いることができ、なお、球形の単分散ビーズを生成することができた。
記載する光開始沈殿重合プロセスの再現性を、3%(v/v)のモノマー添加で3個のフラスコを回転させることによって、ポリ(DVB)に関して試験した。表3から、結果はほとんど同一であったと結論付けることができる。同様の再現性についての研究を、ポリ(スチレン−コ−DVB)重合について、2および4%(v/v)のモノマー濃度を用いて、それぞれ行い、同様の結果(表3)を得た。
重合時間の効果
熱開始重合について、粒子は、24時間の重合の間に、2.5〜3.0μmのサイズに達する。これに対して、光開始沈殿プロセスの24時間の重合時間によって、極めて多分散性である粒子サイズ分布に悩まされるナノメーター範囲の粒子がもたらされる(図5)。この傾向は、試験した全てのモノマー濃度で見られた。
重合時間を増大することによって、増大した粒子の成長を引き起こすことが見出され、より均一に分布するようになった。図6の顕微鏡写真から、夫々88時間、112時間および163時間で重合した粒子を比較した場合、重合時間によって粒子サイズの顕著な増大が存在することが結論付けられる。
前記のとおり、キセノンランプからの強度を用いた光開始によって、同じ開始剤(AIBN)を用いた昇温での熱開始に比べて、より低い転化速度がもたらされる。光開始沈殿重合について、多様なサイズの単分散粒子を得るために、モノマーまたは開始剤濃度に依存して、典型的には、48時間が要求される。光開始沈殿重合について、収率は、用いたモノマー濃度に依存せず、24時間後の3.4%から163時間後の27.6%へ変化した重合時間につれて増大する(表4)。これに対して、開始剤としてAIBNを用いた70℃での熱開始は、典型的に、24時間後におよそ60%の収率をもたらす。
4%(v/v)のDVBモノマーで163時間重合した粒子について、平均粒子径は約3.0μmとなった(表4)。50%架橋剤(DVB)からなる4%(v/v)のモノマー濃度でのコポリマーについて、平均粒子径は、同じ時間量で3.7μmに増大した(表3)。
表面積および形態
ポリ(DVB)およびポリ(スチレン−コ−DVB)の2つの異なるタイプの粒子は、それらの表面積および孔隙率について違いを示した。ポリ(スチレン−コ−DVB)粒子は、5m/gより小さい表面積を有し、一般的に粒子サイズが増大するとともに減少する。それらは、粒子表面に存在する低いメソ多孔性の範囲のいくらかの孔を有し、平均孔径は、3.7〜4.5nmに変化する。粒子の孔の小さな容積ならびに吸着等温線は、材料が無孔性固体のように振る舞うことを示す。
ポリ(DVB)粒子は、より複雑な孔構造を有する。重合プロセスの間、アセトニトリルは、重度の架橋によって創出された硬質構造によって、粒子の内側でトラップされる。この効果は、材料の表面積および孔サイズ分布を測定する場合、平衡に達することを困難にする。しかしながら、昇温での少なくとも24時間の高真空を含む広範なサンプル調製の後、表面の特徴付けを行うことを可能になった。ポリ(DVB)粒子を含むサンプルの吸着等温線は、容積ガス吸着の極めて急激な上昇を示し、次いで、横ばいになり、ほとんど水平になった。このことは、細孔が比較的低圧下で満たされ、その後、吸着が起こらない細孔構造を示す。細孔のある固体はまた、より大きい表面積をもたらし、より長く粒子を成長させるにしたがって減少する。ポリ(DVB)粒子は、平均粒子径1.5μmの粒子について150m/gの粒子から、3.9μmの粒子についてほとんど45m/gまでの範囲の表面積を有する。
例2:ビニルベンゼンと種々のメタクリレートとの光開始沈殿重合による共重合
化学品
80%ジビニルベンゼン異性体からなるジビニルベンゼン(DVB−80)の工業グレード、グリシジルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ビニルベンジルクロリド(Fluka, Buchs, Switzerland)およびメタクリル酸(Aldrich, Milwaukee, USA)をAldrichから供給されている塩基性Alを通過させることによって、重合阻害剤を取り除いた。開始剤2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)(Serva, Heidelberg, Germany)を使用前にメタノールから再結晶化し、一方で、ベンゾインメチルエーテル(Fluka)および2,2’−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(Aldrich)は受け取ったまま用いた。アセトニトリル(Fisher Scientific, Loughborough, UK)、テトラヒドロフラン(J.T Baker, Deventer, Holland)およびトルエン(Merck, Darmstadt, Germany)はすべて分析グレードであり、溶媒として用い、使用前に3Å分子ふるいで乾燥した。2−メトキシエタノール(Riedel-de Haeen, Seelze, Germany)および2−プロパノール(Fisher Scientific)は共溶媒であり、受け取ったまま用いた。アセトン(VWR International, Leuven, Belgium)、エタノール(99.5% Solveco Chemicals AB, Taeby, Sweden)、メタノール(J.T Baker, Deventer, Holland)などの合成工程において用いた有機溶媒は分析グレードであり、さらなる精製なしに用いた。官能基化反応のために用いたアミンは、ジエタノールアミン(Aldrich)、ジエチルアミンおよびジエチレントリアミン(ともにFluka)およびヨウ化メチル(Fluka)であった。クロマトグラフィーのための溶媒(アセトニトリルおよびメタノール)は、夫々、急勾配HPLCグレードおよびHPLCグレードであった。溶離液調製のために用いる水は、Milli-Q quality>15MΩ/cm(Millipore, Bedford, MA)であった。
共重合
250mlのポリプロピレンフラスコ内で、溶媒の総量に対して2〜4容容積%の範囲のモノマー濃度で重合を行なった。実験に用いた架橋モノマー(DVB)の量は、コモノマーのモル数から算出した。AIBN(モノマー濃度に関して2wt%)を加え、フラスコを全ての開始剤が溶解するまで振盪した。重合を開始する前に、溶解した酸素を除去するために溶液を窒素で10分間脱気した。フラスコをローターに、4つ同時に取り付け、15rpmで長軸に沿って回転した。150Wのキセノンランプをフラスコの1つに焦点を合わせ、反応時間を95時間に設定した。重合の後、溶媒および未反応モノマーを、0.45μmナイロン膜フィルタを用いて濾別し、アセトンで洗浄した。粒子は、室温で24時間、真空オーブンで乾燥した。
GMA−コポリ−DVB粒子の官能基化
表面のエポキシ基にアミンを付加することによる官能化は、2つの工程からなされる:1)エポキシ開環反応、続いて、2)三級から四級アミンへの転化。第1の工程において、0.5gのDVB−コ−GMAコポリマー粒子をマグネチックバーを含む丸底フラスコに量り入れた。粒子を15mlのメタノールに懸濁し、油浴中、60℃で加熱した。混合物が均一になったときに、0.44mlのジエタノールアミンをゆっくりと溶液に加えた。ジエチルアミンを用いた場合、添加量は、0.3mlであり、ジエチレントリアミンについては0.5mlであった。溶液を24時間攪拌し、最終生成物を濾過し、メタノールおよびアセトンで濯ぎ、最後に真空オーブン中、30℃で乾燥した。第2の工程について、四級アミンを含む0.4gの乾燥した粒子をマグネチックバーとともに丸底フラスコに量り入れ、15mlのアセトンを添加した。溶液を厳密に懸濁させ、その後、0.25〜0.75mlのヨウ化メチルを溶液に滴下して加えた。第2の工程の反応時間は、30℃の温度で24〜30時間であった。最終生成物を濾過し、アセトンで濯ぎ、30℃で24時間真空オーブンで乾燥した。
特徴付け
粒子のサイズおよび形態は、LaB電子エミッターで実行したCambridge 360ixp顕微鏡(Leica Cambridge Ltd., Cambridge, UK)を用いて、走査電子顕微鏡(SEM)によって特徴付けた。顕微鏡写真は、種々の標準化された倍率でランダムに選択された領域で記録し、すべての標本は標準化方法に従って調製した。サンプルをアルミナスタブ(alumina stubs)(Agar Scientific Ltd., Stanstead, UK)にマウントした粘着性カーボンテープに付着させ、その後、Edwards E12 Vacuum Coating Unit(Edwards High Vacuum Ltd., Crawley, UK)を用いて、およそ15nmの炭素および金で蒸着被覆した。
Tristar窒素吸着脱着システム(Micrometrics Instrument Co., Norcross, GA)を、Brunauer-Emmett-Teller方程式に基づいて粒子の表面積を測定するために用いた。粒子を、吸着したガスを孔から除去するために、一晩、40℃での真空オーブンで乾燥した。およそ100mgの粒子をサンプルチューブに置き、分析の前に、窒素ガスを追い出す間、120℃で再び乾燥した。
DVB粒子に対する圧力安定性試験
粒子の圧力安定性を試験するため、粒子をアセトンに懸濁し、メタノールを溶媒として用い、空気駆動流体充填ポンプを備えた2.1mmの内径、50mmの長さのステンレス鋼カラムにスラリー充填した。充填ポンプの圧力をゆっくり60MPaまで上昇させ、次いで、1時間一定を保った。圧力を次いでゆっくりと、さらに30分間かけて10MPaまで低下させた。その後、カラムをBischoffモデル2250 HPLCポンプ(Bischoff, Leonberg, Germany)に接続し、Darcyの法則に従って、充填ベッドへの圧力低下および固有透過度を測定した。Darcyの法則は、
式中、uは流体速度、ΔPはカラム圧力低下、Kは固有透過度、dは粒子の平均サイズ、ηは溶離液の速度、Lはカラムの長さである。システムは、メタノール/水(80/20)からなる溶離液でイソクラティック(isocratic)に実行し、一方で、背圧を記録した。使用後、カラムを空にし(unpacked)、粒子を真空オーブンで乾燥し、ダメージを受けているか否かを見るためにSEMでスキャンした。
結果および考察
共重合
新しい共重合の結果は、ある程度、スチレン−コ−DVB粒子を得た実験結果と異なっていた。MAAおよびDVBを含むコポリマーについて、単分散性を達成することができることを証明した。GMAまたはHEMAをDVBと共重合した場合、粒子を形成したが、しかし最初の試みは、粒子がサイズにおいて幾分不均一であること(多分散性)を示した。試験した全ての共重合において一貫していると思われることは、粒子が、DVBが単独で重合される場合よりもはるかに速く成長することである。この予期しない効果はまた、例1におけるスチレン−コ−DVB粒子に対して明白になった。共重合のリストを表5に示し、対応するSEM顕微鏡写真を図7に示す。VBCをコモノマーとして用いた場合、低いモノマー濃度であっても、滑らかな粒子表面を得ることができなかった。SEM顕微鏡写真は、互いに密着する多くの小さな粒子の傾向を明らかにし、これは、高過ぎるモノマー濃度を用いて行った重合に対しても見られた。
共溶媒
いくつかの重合について、共溶媒(THFまたはトルエン)をアセトニトリルに混合した。THFと混合したアセトニトリル中で重合したサンプルについて、表面積は低減されたが、粒子はまだ細孔性であると考えられた。重合反応は、10、20、30、40および50%(v/v)のTHFを含むアセトニトリル中で行い、THF濃度を40%(v/v)まで増大させると、より速い成長速度がもたらされた。50%(v/v)のTHFを含むアセトニトリルを用いた場合、ナノラテックス(nanolatex)が形成された。単分散性は、THFの量が増加するとともに低下することが一般的に観察され、20および30%(v/v)のTHFを含むアセトニトリルにおいて調製したポリマーについて、多くの小さな粒子サイズがみられた(表6、図8)。THFをまた、DVBとGMAとの共重合において、10%(v/v)の量で共溶媒として試験した。結果は、これらのDVB−コ−GMA粒子が、あまり多分散性ではなく、共溶媒としてTHFを用いずに調製した粒子の2倍のサイズの領域において粒子径を有していることを示す(図9参照)。したがって、共溶媒としてTHFを用いることによって、粒子の成長速度を増大し得るが、これはまた単分散性を低くする可能性がある。
3つの他の溶媒(2−メトキシエタノール、2−プロパノールおよびトルエン)はまた、アセトニトリルと組み合わせて用い、最終的な粒子の形と表面特性への影響を調査した。これらの結果を表7にまとめた。これらの実験は、THFが光開始沈殿重合において好ましい共溶媒であることを示した。
例3:開始剤の効果
DVBをAIBN以外の開始剤を用いて光重合し、ポリマー粒子を製造した。実験は、モノマー濃度に対して2wt%の開始剤を用い、同様の実験のセットアップを用いて行った。得られた粒子は単分散になった(SEM顕微鏡写真は利用できない)。ベンゾインメチルエーテルおよび2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノンの他に、同様のタイプの開始剤並びに他のアゾ開始剤によって、比較可能な結果を得られることが予測できた。キセノンアークランプからの光度が高いことから、重合混合物において開始剤を使用せずに狭いか単分散性のDVBの粒子を達成することはできた(図10)。しかしながら、収率は、4日の重合の後でほんの4%であり、粒子径はおおよそ0.8μmであった。開始剤を別として、重合手順は同じであった。
例4:クロマトグラフ評価
5つの異なる合成バッチからのDVB粒子を、2.1mmの内径、50mmのステンレス鋼カラムに60MPaで充填した(表8)エチルベンゼンおよびブチルベンゼンの分離は、逆相クロマトグラフモードで、アセトニトリルおよび水(80:20)を含む溶離液を用いたイソクラティック条件下で行った(一例を図11に示す)。かかる系についての溶離液の粘性データが利用可能であるので(Carr et al., Ind. Eng. Chem. 1951, 43, 692-696)、充填カラムの透過度は、メタノール:水溶離液(80:20)で測定した。低い流速では、低い流速で正確に実行することができないポンプに起因して、固有透過度はわずかに落ちる(図12)。
例5:アニオン性クロマトグラフィー
アニオンクロマトグラフィーのセットアップ
TOA ICA 5220導電率検出器(TOA electronics Ltd., Tokyo, Japan)を接続したLKB 2150分析HPLCポンプ(LKB, Bromma, Sweden)を用いて、アニオン交換カラムを評価した。バックグランドの導電率を抑制するため、連続的なアニオン再生システム(CARS)(SeQuant AB, Umea, Sweden)と一緒に、アニオン膜サプレッサー(SAMS)(SeQuant AB, Umea, Sweden)を用いた。小さな無機アニオンをアニオン交換クロマトグラフモードで分離する場合、炭酸塩および水酸化物溶離液の両方を用いた。
DVB−コ−GMA粒子の2つの異なる官能化戦略を用いて、アニオンのアニオンクロマトグラフ分離を行った。図13は、ジエタノールアミンで官能化した粒子(C8F1Q)からのクロマトグラムを示し、図14は、ジエチレントリアミンで官能化した粒子(194BF3Q)を用いて得たクロマトグラムを示す。図15および16に示したクロマトグラムは、ジエチルアミンで官能化した粒子を含むカラムを用いて得られた。アニオンクロマトグラフィー評価のために用いた粒子を、2.1mmの内径、50mmのPEEKカラムにスラリー充填した。
例6:HILIC実験
親水性相互作用クロマトグラフィー(HILIC)において、極性または親水性化合物は、相対的に親水性の静止相および高い濃度のアセトニトリルを含む溶離液を用いると、一般的に、無極性または疎水性化合物よりも高い保持力を有する。これらの粒子がHILICモードのクロマトグラフィーに用いるのに十分に親水性であるかを調査するために、既に実験セクションで記載したジメチルアミンのルートで官能化されたGMA−DVB粒子を含むカラムに、一連の検体を注入した。
80%アセトニトリルおよび20%酢酸アンモニウムバッファー(pH6.8、5mM総濃度)を含む溶離液を用い、UV検出を254nmで行った。保持力は、保持係数k´として一覧にされ、以下のとおり算出される:
式中、trは、検体の保持時間であり、t0は、保持されていない化合物の保持時間であり、これはカラムの空隙容積(void volume)に対応する。得られた結果を表9に示す。
トルエンは、典型的に、逆相クロマトグラフィー(RPLC)に高い保持力を有することが知られている。しかしながら、HILICにおいて、トルエンは、典型的には、カラムの空隙容積に近く溶出する。
これらの実験は、より多くの無極性化合物がカラム空隙容積に近く溶出しており、一方で、より多くの親水性の検体がカラムにより長く保持されているので、HILICのメカニズムが、RPLCのメカニズムよりもむしろ保持力を制御していることを示した。

Claims (12)

  1. 開始剤および溶媒の存在下で、
    a)ジビニルベンゼン(DVB)の群から選択される架橋モノマー、および、選択的に、
    b)スチレン、メタクリル酸(MAA)、グリシジルメタクリレート(GMA)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)およびビニルベンジルクロリド(VBC)の群から選択されるさらなるモノマー、
    の重合によって得られる架橋された球形かつ単分散の粒子からなるポリマー材料であって、重合が、光開始沈殿重合であることを特徴とする、前記ポリマー材料。
  2. 球形粒子が、1μm〜4μm、1μm〜1.5μm、1.5μm〜4μmおよび4μm〜10μmなどの0.5μm〜12μmの範囲の大きさを有することを特徴とする、請求項1に記載のポリマー材料。
  3. 粒子が、イオン交換性、親水性、極性、無極性または疎水性の基によって官能化されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のポリマー材料。
  4. ビニル残基、クロロ基などのハロゲン基、ヒドロキシ基、カルボン酸基またはエポキシ基が、化学反応を介する粒子の誘導体化に用いられていることを特徴とする、請求項3に記載のポリマー材料。
  5. 誘導体化された粒子が、イオン交換性、親水性、極性、無極性または疎水性の基のいずれかまたはその混合物を含む、請求項4に記載のポリマー材料。
  6. 開始剤および溶媒の存在下で、
    a)ジビニルベンゼン(DVB)の群から選択される架橋モノマー、および、選択的に、
    b)スチレン、メタクリル酸(MAA)、グリシジルメタクリレート(GMA)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)およびビニルベンジルクロリド(VBC)の群から選択されるさらなるモノマー、
    を重合する、架橋した球形の単分散粒子からなるポリマー材料の製造方法であって、重合が、光誘導沈殿重合であることを特徴とする、前記製造方法。
  7. 光開始が、光源、好ましくは、キセノンランプ、最も好ましくは、150Wのキセノンランプによる重合媒体の照射によって誘導されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 開始剤が、過酸化物、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ベンゾインメチルエーテルおよび、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)などのアゾ化合物の群から選択される、請求項6または7に記載の方法。
  9. 溶媒がアセトニトリルであることを特徴とする、請求項6〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 開始モノマー濃度が2〜10%の間であることを特徴とする、請求項6〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 請求項1〜5のいずれかに記載のポリマー材料の、クロマトグラフ分離用材料としての使用。
  12. 2つの開放端を備えた中空のチューブを含む、サンプル中に存在する異なる分子のクロマトグラフ分離用分離カラムであって、カラムが請求項1〜5のいずれかに記載のポリマー粒子を含むことを特徴とする、前記カラム。
JP2009514686A 2006-06-13 2007-06-08 架橋された球形粒子を含む新しいポリマー材料、該材料を製造する方法およびそれらの使用 Pending JP2010529210A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80458106P 2006-06-13 2006-06-13
PCT/EP2007/005096 WO2007144118A1 (en) 2006-06-13 2007-06-08 New polymer material comprising cross-linked spherical particles, a method for producing the material and uses thereof.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010529210A true JP2010529210A (ja) 2010-08-26

Family

ID=38475906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514686A Pending JP2010529210A (ja) 2006-06-13 2007-06-08 架橋された球形粒子を含む新しいポリマー材料、該材料を製造する方法およびそれらの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090326081A1 (ja)
EP (1) EP2027163B1 (ja)
JP (1) JP2010529210A (ja)
AT (1) ATE474859T1 (ja)
DE (1) DE602007007943D1 (ja)
WO (1) WO2007144118A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017155105A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 日立化成株式会社 分離材、該分離材を備えるカラム、及び分離材の製造方法
WO2018198644A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 東亞合成株式会社 非水電解質二次電池電極用バインダー及びその製造方法、並びに、その用途

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101942966B1 (ko) * 2011-08-18 2019-01-29 삼성전자주식회사 단분산 입자의 제조 방법, 이에 따라 제조된 단분산 입자 및 가변 광결정 소자
KR101968634B1 (ko) 2011-08-24 2019-04-15 삼성전자주식회사 고굴절률 나노 입자의 제조 방법, 이에 따라 제조된 나노 입자 및 나노 입자를 이용한 광결정 소자
RU2590015C1 (ru) 2014-12-10 2016-07-10 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное объединение ЕВРОХИМ" ООО "НПО ЕВРОХИМ" Способ получения монодисперсных сшитых сферических гранул сополимеров дивинилбензола
WO2017130940A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 東亞合成株式会社 非水電解質二次電池電極用バインダー及びその製造方法、並びに、その用途
CN116081623B (zh) * 2023-04-11 2023-06-27 华侨大学 一种超疏水活性炭材料及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137105A (ja) * 1989-04-17 1991-06-11 Dow Corning Corp 高吸着性共重合体の製造方法
JP2000034306A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 微粒子の製造方法及び微粒子、液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子、並びに、導電性微粒子及び導電接続構造体
JP2008509397A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 ダイオネックス コーポレイション 分離システム、分離システムの構成要素及びそれらを製造及び使用する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599889A (en) * 1994-08-16 1997-02-04 Stoever; Harald D. H. Method of forming polymer microspheres
US6749749B2 (en) * 2002-06-26 2004-06-15 Isco, Inc. Separation system, components of a separation system and methods of making and using them

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137105A (ja) * 1989-04-17 1991-06-11 Dow Corning Corp 高吸着性共重合体の製造方法
JP2000034306A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 微粒子の製造方法及び微粒子、液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子、並びに、導電性微粒子及び導電接続構造体
JP2008509397A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 ダイオネックス コーポレイション 分離システム、分離システムの構成要素及びそれらを製造及び使用する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012054787; LIME,F. et al: 'Monodisperse Polymeric Particles by Photoinitiated Precipitation Polymerization' Macromolecules Vol.40, No.6, 2007, p.1962-1968 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017155105A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 日立化成株式会社 分離材、該分離材を備えるカラム、及び分離材の製造方法
JPWO2017155105A1 (ja) * 2016-03-11 2019-01-10 日立化成株式会社 分離材、該分離材を備えるカラム、及び分離材の製造方法
WO2018198644A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 東亞合成株式会社 非水電解質二次電池電極用バインダー及びその製造方法、並びに、その用途
JPWO2018198644A1 (ja) * 2017-04-26 2020-05-14 東亞合成株式会社 非水電解質二次電池電極用バインダー及びその製造方法、並びに、その用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20090326081A1 (en) 2009-12-31
ATE474859T1 (de) 2010-08-15
WO2007144118B1 (en) 2008-02-07
EP2027163B1 (en) 2010-07-21
DE602007007943D1 (de) 2010-09-02
WO2007144118A1 (en) 2007-12-21
EP2027163A1 (en) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hosoya et al. Influence of the seed polymer on the chromatographic properties of size monodisperse polymeric separation media prepared by a multi‐step swelling and polymerization method
US20080032116A1 (en) Organic Polymer Monolith, Process for Preparing the Same, and Uses Thereof
Vlakh et al. Preparation of methacrylate monoliths
Ansell et al. Molecularly imprinted polymers by suspension polymerisation in perfluorocarbon liquids, with emphasis on the influence of the porogenic solvent
JP2010529210A (ja) 架橋された球形粒子を含む新しいポリマー材料、該材料を製造する方法およびそれらの使用
Cheong et al. Recent applications of molecular imprinted polymers for enantio-selective recognition
JP6733900B2 (ja) 分離用担体、分離用担体の製造方法、カラム、及び、液体クロマトグラフィー用装置又は固相抽出用装置
Limé et al. Monodisperse polymeric particles by photoinitiated precipitation polymerization
US20060102556A1 (en) Porous molecularly imprinted polymer membranes
WO2012023615A1 (ja) クロマト用微粒子及びそれを用いるクロマトグラフィー
Camli et al. Functional, uniform, and macroporous latex particles: Preparation, electron microscopic characterization, and nonspecific protein adsorption properties
Lee et al. Synthesis and adsorption properties of carbamazepine imprinted polymer by dispersion polymerization in supercritical carbon dioxide
Biffis et al. Physical forms of MIPs
KR101977195B1 (ko) 다공성 고분자 복합 입자의 제조방법
Tsyurupa et al. Monodisperse microbeads of hypercrosslinked polystyrene for liquid and supercritical fluid chromatography
Takeuchi et al. Miniaturized molecularly imprinted continuous polymer rods
Noee et al. Imprinted microspheres and nanoparticles with diclofenac sodium: effect of solvent on the morphology and recognition properties
JPH07103206B2 (ja) 架橋ポリマー粒子の製造方法
JPH0285758A (ja) イオンクロマトグラフィー用のイオン交換性複合組成物
WO2019110318A1 (en) Porous materials, method for producing same and uses thereof
JPH02280833A (ja) 複合化分離剤及びその製造法
US6362245B1 (en) Porous co-polymer particles, process for preparing the same and use of the same
TWI824976B (zh) 包含多孔微球的靜相媒質的製造方法
US20240033713A1 (en) Porous microspheres and stationary phase medium and chromatographic column comprising same
JP2006111717A (ja) 架橋(メタ)アクリルアミド粒子及びその製造法及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409