WO2015049716A1 - 力率改善回路 - Google Patents

力率改善回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2015049716A1
WO2015049716A1 PCT/JP2013/076642 JP2013076642W WO2015049716A1 WO 2015049716 A1 WO2015049716 A1 WO 2015049716A1 JP 2013076642 W JP2013076642 W JP 2013076642W WO 2015049716 A1 WO2015049716 A1 WO 2015049716A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
semiconductor switch
power factor
switching frequency
voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/076642
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋樹 勝又
Original Assignee
富士電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電機株式会社 filed Critical 富士電機株式会社
Priority to EP13894980.5A priority Critical patent/EP3054575A4/en
Priority to PCT/JP2013/076642 priority patent/WO2015049716A1/ja
Priority to JP2015540281A priority patent/JP6075462B2/ja
Priority to CN201380075472.7A priority patent/CN105191104A/zh
Priority to KR1020157028471A priority patent/KR20160061907A/ko
Publication of WO2015049716A1 publication Critical patent/WO2015049716A1/ja
Priority to US14/882,415 priority patent/US9800138B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4233Arrangements for improving power factor of AC input using a bridge converter comprising active switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Definitions

  • the present invention relates to a power factor improvement circuit for improving an input power factor in a power converter for supplying a rectified voltage of an AC power supply voltage to a load.
  • boost chopper consisting of an inductor (boost reactor), a semiconductor switch, a rectifier diode, and a smoothing capacitor is connected to the output side of the full-wave rectifier circuit, and distortion of the input current is suppressed by the switching operation of the boost chopper.
  • Power factor correction circuits are known in the art.
  • FIG. 8 shows a power factor correction circuit of this type, which is described in Patent Document 1.
  • 10 is an AC power supply
  • 20 is a full wave rectification circuit comprising a diode bridge
  • 31 is an inductor
  • 32 is a current detection resistor
  • 33 is a semiconductor switch
  • 34 is a rectifying diode
  • 35 is a smoothing capacitor
  • 40 is a load.
  • the inductor 31, the semiconductor switch 33, the rectifying diode 34 and the smoothing capacitor 35 constitute a step-up chopper, and by turning on and off the semiconductor switch 33, accumulation and release of energy to the inductor 31 are repeated. Is boosted to a DC voltage higher than the output voltage of the full-wave rectifier circuit 20 and supplied to the load 40.
  • 50 is a control circuit for controlling the semiconductor switch 33
  • 51 is an error amplifier for amplifying an error between the reference voltage 52 and the output voltage of the main circuit
  • 53 is an output of the error amplifier 52 and the positive of the full wave rectification circuit 20.
  • a multiplier that multiplies the side terminal voltage
  • an error amplifier that amplifies an error between the output of the multiplier 53 and the negative side terminal voltage (voltage of one end of the current detection resistor 32) of the full wave rectification circuit 20
  • 55 is all Controlled oscillator (VCO) that outputs a triangular wave signal according to the magnitude of the positive side terminal voltage of the wave rectification circuit 20, 56 compares the feedback signal FB output from the error amplifier 54 with the triangular wave signal output from the VCO 55
  • VCO Controlled oscillator
  • the PWM comparator 56 generates a PWM pulse that continuously compensates for fluctuations in the AC power supply voltage and the DC output voltage, and matches the AC current waveform to the AC voltage waveform to improve the input power factor. .
  • the switching frequency f of the semiconductor switch 33 in proportion to the magnitude of the AC power supply voltage v in by the action of the VCO 55, the normal mode noise generated along with the switching is converted to a frequency. It disperses to reduce noise and switching loss.
  • the error amplifier 51 amplifies an error between the reference voltage 52 and the DC output voltage of the main circuit, and the error voltage is multiplied by the positive terminal voltage of the full wave rectification circuit 20. The result is input to the noninverting input terminal of the error amplifier 54.
  • the error amplifier 54 calculates an error voltage from the multiplication result and the voltage at one end of the current detection resistor 32, and this error voltage is input to the non-inverting input terminal of the PWM comparator 56 as the feedback signal FB.
  • VCO 55 as shown in FIG. 10 has a voltage frequency characteristics changing the frequency f from f 1 to f 2 within a range extending from a lower limit E 1 to the upper limit value E 2 of the input voltage E, depending on the magnitude of the input voltage E, for example, a triangular wave signal of the upper limit frequency f 2 shown in the upper part of FIG. 11 (a), the or outputs a triangular wave signal of the lower limit frequency f 1 shown in the upper part of FIG. 11 (b).
  • the comparator 56 compares the triangular wave signal with the feedback signal FB output from the error amplifier 54 to generate a PWM pulse shown in the lower part of FIGS. 11 (a) and 11 (b). 33 is switching.
  • Patent No. 4363067 (Paragraphs [0026] to [0052], FIGS. 1 to 8 and the like)
  • the switching frequency f is lowered to reduce the switching loss, particularly in the range where the AC power supply voltage v in is low, and, as described above, noise associated with switching The noise is suppressed by dispersing.
  • this prior art is based on the idea of changing the switching frequency f simply in proportion to the magnitude of the AC power supply voltage v in . Therefore, depending on the magnitude of AC power supply voltage v in, the noise reduction effect may not be sufficiently obtained, and a large filter circuit provided with a normal mode coil or the like must be used in combination to clear predetermined conduction noise regulation. There was a problem of not getting
  • the problem to be solved by the present invention is to change the switching frequency of the semiconductor switch for improving the power factor by a method different from that of Patent Document 1, thereby significantly reducing normal mode noise and enabling the filter circuit to be miniaturized. Providing a power factor correction circuit.
  • the invention according to claim 1 is that a series circuit including an inductor and a semiconductor switch is connected between output terminals of an AC power supply, and a diode and a smoothing capacitor are connected in series to both ends of the semiconductor switch.
  • a circuit connected and a load connected across the smoothing capacitor In a power factor improvement circuit which improves the power factor of the input side of the circuit by the switching operation of the semiconductor switch,
  • a control circuit that makes the switching frequency of the semiconductor switch variable; The control circuit controls the switching frequency such that the switching frequency is maximized when the ripple of the current flowing through the inductor is maximized.
  • the invention according to claim 2 is a rectifier circuit for rectifying an AC power supply voltage, a series circuit of an inductor and a semiconductor switch connected between output terminals of the rectifier circuit, and a diode connected to both ends of the semiconductor switch.
  • the invention according to claim 3 is the power factor correction circuit according to claim 1 or 2, wherein the voltage detection circuit detects an AC power supply voltage as an input voltage, and the voltage detection circuit detects an end voltage of a smoothing capacitor as an output voltage.
  • the control circuit controls the switching frequency to the maximum value by detecting when the ripple is maximum based on the ratio of the input voltage to the output voltage.
  • the invention according to claim 4 is the power factor correction circuit according to claim 3, wherein the control circuit detects that the ripple is maximum when the ratio of the input voltage to the output voltage is 0.5. .
  • a series circuit including an inductor and a semiconductor switch is connected between output terminals of an alternating current power supply, a series circuit of a diode and a smoothing capacitor is connected to both ends of the semiconductor switch, and the smoothing is performed.
  • a circuit in which a load is connected across the capacitor In a power factor improvement circuit which improves the power factor of the input side of the circuit by the switching operation of the semiconductor switch, A control circuit that makes the switching frequency of the semiconductor switch variable; The control circuit controls the switching frequency such that the switching frequency is maximized when the third harmonic component of the ripple of the current flowing through the inductor is maximized.
  • the invention according to claim 6 is a rectifier circuit for rectifying an AC power supply voltage, a series circuit of an inductor and a semiconductor switch connected between output terminals of the rectifier circuit, and a diode connected to both ends of the semiconductor switch A series circuit with a smoothing capacitor, wherein a load is connected across the smoothing capacitor,
  • a control circuit that makes the switching frequency of the semiconductor switch variable; The control circuit controls the switching frequency such that the switching frequency is maximized when the third harmonic component of the ripple of the current flowing through the inductor is maximized.
  • the invention according to claim 7 is the power factor correction circuit according to claim 6, comprising: a voltage detection circuit that detects an alternating current power supply voltage as an input voltage; a voltage detection circuit that detects a voltage across a smoothing capacitor as an output voltage; The control circuit controls the switching frequency to the maximum value by detecting when the third harmonic component of the ripple is maximum based on the ratio of the input voltage to the output voltage.
  • normal mode noise can be effectively reduced by controlling the switching frequency of the semiconductor switch based on the input / output voltage of the power factor correction circuit, whereby the filter circuit and hence the entire device can be miniaturized.
  • FIG. 1 It is a block diagram of the power factor improvement circuit concerning the embodiment of the present invention. It is a graph which shows the relationship between the input-output voltage ratio in FIG. 1, and an inductor electric current ripple. It is a block diagram which shows 1st Example of the control circuit in FIG. It is a figure which shows the relationship between a duty ratio and the 3rd harmonic component of a ripple. It is a block diagram which shows 2nd Example of the control circuit in FIG. It is a figure which shows the relationship between a duty ratio, the 3rd harmonic component of a ripple, and a switching frequency. It is a circuit diagram showing the principal part of other embodiments of the present invention. It is a block diagram of the power factor improvement circuit described in patent document 1. FIG.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of voltage frequency conversion characteristics of the VCO in FIG. 8; 9 is a timing chart showing operations of the VCO and the PWM comparator in FIG.
  • FIG. 1 is a block diagram of a power factor correction circuit according to this embodiment.
  • 10 is an AC power supply
  • 15 is a filter circuit consisting of a reactor, a capacitor, etc.
  • 20 is a full wave rectification circuit consisting of a diode bridge
  • 31 is an inductor (boost reactor)
  • 32 is a current detection resistor
  • 33 is a MOSFET etc.
  • a semiconductor switch 34 is a rectifying diode
  • 35 is a smoothing capacitor
  • 40 is a load.
  • the inductor 31, the semiconductor switch 33, the rectifying diode 34 and the smoothing capacitor 35 constitute a step-up chopper, and the semiconductor switch 33 is turned on and off to repeatedly store and release energy in the inductor 31,
  • the voltage 35 is boosted to a DC voltage higher than the output voltage of the full wave rectifier circuit 20 and supplied to the load 40.
  • An input voltage (AC power supply voltage) detection circuit 61 is connected between input terminals of the full wave rectification circuit 20, and a current detection circuit 62 is connected to both ends of the current detection resistor 32, and a diode 34 and a smoothing capacitor 35 are provided.
  • An output voltage detection circuit 63 is connected to a connection point between the two. The outputs of these detection circuits 61, 62, 63 are input to a control circuit 70 such as a microcomputer that executes voltage control, current control and PWM control. Further, a PWM pulse is inputted from the control circuit 70 to the drive circuit, and the drive circuit 80 is configured to turn on and off the semiconductor switch 33 based on the PWM pulse.
  • the normal mode noise has size and the correlation of the ripple contained in the current I L of the inductor 31, the normal mode noise as the ripple of the current I L is greater increases.
  • the switching frequency command value F SW * is calculated according to the block diagram shown in FIG.
  • the selector 74 selects and outputs the smaller one of the two input values, and the output value and the switching frequency change maximum value “ ⁇ F SWmax ” are multiplied by the multiplication means 75 to change the switching frequency “ ⁇ F SW ”.
  • the addition means 76 adds the switching frequency change " ⁇ F SW " and the minimum switching frequency "F SWmin " to obtain the switching frequency command value "F SW * ".
  • the switching frequency F SW of the semiconductor switch 33 can be maximized.
  • current I L ripple [Delta] I L can be controlled so that the switching frequency F SW when the normal mode noise is maximum is maximized in other words, per unit time it is possible to effectively reduce the normal mode noise by reducing the amount of change in ripple [Delta] I L. Therefore, even when the filter circuit 15 is provided as shown in FIG. 1, a small-sized, small-capacity one can be used as a reactor, a capacitor, etc., and there is no fear that the entire apparatus will be enlarged.
  • the frequency subject to restriction of conducted noise is 150 [kHz] or more, and when the switching frequency is about 50 [kHz] to 70 [kHz], the frequency subject to restriction is three times or more the switching frequency. Therefore, if the third harmonic component to the switching frequency is suppressed, a large noise reduction effect may be obtained.
  • Equation 2 The magnitude of the nth harmonic component of the ripple of the current I L flowing through the inductor 31 is expressed by Equation 2.
  • FIG. 4 shows the relationship between the third harmonic component of the duty ratio D and the ripple [Delta] I L.
  • the switching frequency command value F SW * is calculated in the control circuit 70 of FIG. 1 according to the block diagram shown in FIG. Note that FIG. 5 differs from FIG. 3 in the portion from the output side of the dividing means 71 to the constant multiplying means 77g, and the other configuration is the same as in FIG.
  • division by the division unit 71 result (v in / v d) the first, second comparison means 77a, is input to the non-inverting input terminal of 77d.
  • the first comparison means 77 a outputs a “High” level signal when v in / v d is larger than “1/3”, and the second comparison means 77 d has a v in / v d of “2 /”. If it is larger than 3 ", it outputs a" High "level signal.
  • the output signal of the first comparing means 77a is inputted to the first switching means 77b, and when the output signal of the first comparing means 77a is at "High" level, "Low” on the "1/3" side.
  • the output signal of the second comparing means 77d is inputted to the second switching means 77e, and when the output signal of the second comparing means 77d is at the "High” level, it is on the "1/3" side, In the case of the "Low” level, it is switched to the "0" side.
  • two subtracting means 77c, 77f are connected in series, the division result by subtracting the output of the first switching means 77b from (v in / v d), the subtraction result from the second switching means 77e It is configured to subtract the output of. Then, the constant multiplying means 77g multiplies "6" by the output of the subtracting means 77f, and the multiplication result is inputted to the selector 74, and the subtracting means 73 subtracts the output of the constant multiplying means 77g from "2". A value is configured to be input to the selector 74.
  • the configuration after the selector 74 is the same as that shown in FIG.
  • the output of the subtraction means 77 f is v in / v d if v in / v d ⁇ 1/3 and if 1/3 ⁇ v in / v d ⁇ 2/3. It becomes v in / v d -1/3, and when v in / v d > 2/3, it becomes v in / v d -2/3.
  • the outputs of the constant multiplication means 77g are “6 ⁇ (v in / v d )”, “6 ⁇ (v in / v d ⁇ 1 ⁇ 3)”, and “6 ⁇ (v in / v d ⁇ ,” respectively. 2/3).
  • the output of the subtracting means 73 corresponding to the output of the constant multiplication means 77g are examples of the “2-6 ⁇ (v in / v d ) ", “2-6 ⁇ (v in / v d -1 / 3) ”,“ 2-6 ⁇ (v in / v d ⁇ 2/3) ”.
  • the selector 74 compares “6 ⁇ (v in / v d )” with “2-6 ⁇ (v in / v d )” to select the smaller one, or “6 ⁇ (v in / v Select the smaller one by comparing d -1/3) and 2-6 ⁇ (v in / v d ⁇ 1/3), or “6 ⁇ (v in / v d ⁇ 2 / 3) Compare “2-6 ⁇ (v in / v d ⁇ 2/3)” with “3)” to select the smaller one and output it to the multiplication means 75.
  • the switching frequency F SW of the semiconductor switch 33 can be maximized by adding this ⁇ F SW to the minimum switching frequency “F SWmin ”.
  • the switching frequency F SW can be maximized when the third harmonic component of the ripple ⁇ I L of the current I L is maximum, the change amount of the ripple ⁇ I L per unit time can be reduced to reduce normal mode noise. It can be effectively reduced.
  • FIG. 6 shows the relationship between the duty ratio D and the third harmonic component of ⁇ I L and the switching frequency F SW in the second embodiment, and the switching frequency F SW has a duty ratio D as shown in FIG.
  • the desired noise reduction effect can be obtained by changing it in the shape of a triangular wave in accordance with.
  • FIG. 7 (a) and 7 (b) are circuit diagrams showing the main parts of another embodiment of the present invention, in which 31a and 31b are alternately turned on and off by the control circuit, and 31a and 31b are alternately turned on and off.
  • the semiconductor switches 34a, 34b, 34c and 34d are diodes.
  • the feature of the present invention is that when the ripple of the current flowing through the inductor connected in series to the semiconductor switch is maximized, or when the third harmonic component of the ripple of the current flowing through the inductor is maximized, The purpose is to control the switching frequency so as to maximize the switching frequency.
  • the first embodiment (FIG. 3) and the second embodiment (FIG. 5) of the control circuit are not limited to the circuit of FIG. 1, but power factor improvement of the configuration shown in FIGS. 7 (a) and 7 (b), for example It can also be applied to circuits.
  • the present invention can be used, for example, in a step-up AC-DC converter that rectifies and boosts an AC power supply, in particular, a vehicle-mounted charger that charges a battery such as an electric vehicle using a commercial power supply.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

 交流電源10の電圧を整流する整流回路20と、整流回路20の出力端子間に接続されるインダクタ31と半導体スイッチ33との直列回路と、半導体スイッチ33の両端に接続されるダイオード34と平滑コンデンサ35との直列回路と、を備え、平滑コンデンサ35の両端に負荷40が接続される回路であって、半導体スイッチ33のスイッチング動作により整流回路20の入力側の力率を改善する力率改善回路において、半導体スイッチ33のスイッチング周波数を可変とする制御回路70を備え、この制御回路70は、インダクタ31を流れる電流のリプルが最大となる時に半導体スイッチ33のスイッチング周波数が最大になるようにスイッチング周波数を制御する。これにより、ノーマルモードノイズを低減してフィルタ回路15の小型化を可能にする。

Description

力率改善回路
 本発明は、交流電源電圧の整流電圧を負荷に供給する電力変換器において、入力力率を改善するための力率改善回路に関するものである。
 交流電源電圧を全波整流回路により整流すると、入力電流が歪み、力率が低下する。このため、インダクタ(昇圧リアクトル)、半導体スイッチ、整流用ダイオード、平滑コンデンサからなる昇圧チョッパを全波整流回路の出力側に接続し、昇圧チョッパのスイッチング動作によって入力電流の歪みを抑制するようにした力率改善回路が、従来から知られている。
 図8は、この種の力率改善回路を示しており、特許文献1に記載されているものである。
 図8において、10は交流電源、20はダイオードブリッジからなる全波整流回路、31はインダクタ、32は電流検出抵抗、33は半導体スイッチ、34は整流用ダイオード、35は平滑コンデンサ、40は負荷である。ここで、インダクタ31、半導体スイッチ33、整流用ダイオード34及び平滑コンデンサ35は昇圧チョッパを構成しており、半導体スイッチ33のオン、オフによりインダクタ31へのエネルギーの蓄積、放出を繰り返し、平滑コンデンサ35の電圧を全波整流回路20の出力電圧よりも高い直流電圧に昇圧して負荷40に供給する。
 また、50は半導体スイッチ33を制御する制御回路であり、51は基準電圧52と主回路の出力電圧との誤差を増幅する誤差増幅器、53は誤差増幅器52の出力と全波整流回路20の正側端子電圧とを乗算する乗算器、54は乗算器53の出力と全波整流回路20の負側端子電圧(電流検出抵抗32の一端の電圧)との誤差を増幅する誤差増幅器、55は全波整流回路20の正側端子電圧の大きさに応じた三角波信号を出力する電圧制御発振器(VCO)、56は誤差増幅器54から出力されるフィードバック信号FBとVCO55から出力される三角波信号とを比較するPWMコンパレータであり、このコンパレータ56から出力されるPWMパルスによって半導体スイッチ33が駆動されるようになっている。
 この従来技術では、PWMコンパレータ56が、交流電源電圧及び直流出力電圧の変動を連続的に補償するPWMパルスを発生し、交流電流波形を交流電圧波形に一致させて入力力率を改善している。
 同時に、VCO55の作用により、図9に示すごとく、交流電源電圧vinの大きさに比例させて半導体スイッチ33のスイッチング周波数fを変化させることにより、スイッチングに伴って発生するノーマルモードノイズを周波数に対して分散させ、ノイズやスイッチング損失を低減させている。
 図8に示した回路の動作としては、誤差増幅器51が、基準電圧52と主回路の直流出力電圧との誤差を増幅し、この誤差電圧と全波整流回路20の正側端子電圧との乗算結果が誤差増幅器54の非反転入力端子に入力される。誤差増幅器54では、上記乗算結果と電流検出抵抗32の一端の電圧とから誤差電圧を演算し、この誤差電圧がフィードバック信号FBとしてPWMコンパレータ56の非反転入力端子に入力される。
 一方、VCO55は、図10に示すように、入力電圧Eの下限値Eから上限値Eに至る範囲で周波数fをfからfまで変化させる電圧周波数変換特性を有しており、入力電圧Eの大きさに応じて、例えば図11(a)の上段に示す上限周波数fの三角波信号、または、図11(b)の上段に示す下限周波数fの三角波信号を出力する。
 コンパレータ56は、上記の三角波信号と、誤差増幅器54から出力されるフィードバック信号FBとを比較して図11(a),(b)の下段に示すPWMパルスを生成し、このPWMパルスによって半導体スイッチ33をスイッチングしている。
特許第4363067号公報(段落[0026]~[0052]、図1~図8等)
 特許文献1に記載された従来技術によれば、特に交流電源電圧vinが低い範囲ではスイッチング周波数fを低下させてスイッチング損失を低減させると共に、前述したごとく、スイッチングに伴うノイズを周波数に対して分散させることでノイズを抑制している。
 しかしながら、この従来技術は、単純に交流電源電圧vinの大きさに比例させてスイッチング周波数fを変化させるという着想に基づいている。従って、交流電源電圧vinの大きさによってはノイズ低減効果が十分に得られない恐れがあり、所定の伝導ノイズ規制をクリアするためにノーマルモードコイル等を備えた大型のフィルタ回路を併用せざるを得ないという問題があった。
 そこで、本発明の解決課題は、力率改善用の半導体スイッチのスイッチング周波数を特許文献1とは異なる方法で変化させることにより、ノーマルモードノイズを大幅に低減し、フィルタ回路の小型化を可能にした力率改善回路を提供することにある。
 上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、交流電源の出力端子間に、インダクタと半導体スイッチとを含む直列回路が接続され、前記半導体スイッチの両端に、ダイオードと平滑コンデンサとの直列回路が接続され、前記平滑コンデンサの両端に負荷が接続される回路であって、
 前記半導体スイッチのスイッチング動作により前記回路の入力側の力率を改善する力率改善回路において、
 前記半導体スイッチのスイッチング周波数を可変とする制御回路を備え、
 前記制御回路は、前記インダクタを流れる電流のリプルが最大となる時に前記スイッチング周波数が最大になるように前記スイッチング周波数を制御するものである。
 請求項2に係る発明は、交流電源電圧を整流する整流回路と、前記整流回路の出力端子間に接続されるインダクタと半導体スイッチとの直列回路と、前記半導体スイッチの両端に接続されるダイオードと平滑コンデンサとの直列回路と、を備え、前記平滑コンデンサの両端に負荷が接続される回路であって、
 前記半導体スイッチのスイッチング動作により前記整流回路の入力側の力率を改善する力率改善回路において、
 前記半導体スイッチのスイッチング周波数を可変とする制御回路を備え、
 前記制御回路は、前記インダクタを流れる電流のリプルが最大となる時に前記スイッチング周波数が最大になるように前記スイッチング周波数を制御するものである。
 請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載した力率改善回路において、交流電源電圧を入力電圧として検出する電圧検出回路と、平滑コンデンサの両端電圧を出力電圧として検出する電圧検出回路と、を備え、制御回路は、出力電圧に対する入力電圧の比に基づきリプルが最大となる時を検出してスイッチング周波数を最大値に制御するものである。
 請求項4に係る発明は、請求項3に記載した力率改善回路において、制御回路は、出力電圧に対する入力電圧の比が0.5である時にリプルが最大であることを検出するものである。
 請求項5に係る発明は、交流電源の出力端子間に、インダクタと半導体スイッチとを含む直列回路が接続され、前記半導体スイッチの両端に、ダイオードと平滑コンデンサとの直列回路が接続され、前記平滑コンデンサの両端に負荷が接続される回路であって、
 前記半導体スイッチのスイッチング動作により前記回路の入力側の力率を改善する力率改善回路において、
 前記半導体スイッチのスイッチング周波数を可変とする制御回路を備え、
 前記制御回路は、前記インダクタを流れる電流のリプルの3次高調波成分が最大となる時に前記スイッチング周波数が最大になるように前記スイッチング周波数を制御するものである。
 請求項6に係る発明は、交流電源電圧を整流する整流回路と、前記整流回路の出力端子間に接続されるインダクタと半導体スイッチとの直列回路と、前記半導体スイッチの両端に接続されるダイオードと平滑コンデンサとの直列回路と、を備え、前記平滑コンデンサの両端に負荷が接続される回路であって、
 前記半導体スイッチのスイッチング動作により前記整流回路の入力側の力率を改善する力率改善回路において、
 前記半導体スイッチのスイッチング周波数を可変とする制御回路を備え、
 前記制御回路は、前記インダクタを流れる電流のリプルの3次高調波成分が最大となる時に前記スイッチング周波数が最大になるように前記スイッチング周波数を制御するものである。
 請求項7に係る発明は、請求項6に記載した力率改善回路において、交流電源電圧を入力電圧として検出する電圧検出回路と、平滑コンデンサの両端電圧を出力電圧として検出する電圧検出回路と、を備え、制御回路は、出力電圧に対する入力電圧の比に基づきリプルの3次高調波成分が最大となる時を検出してスイッチング周波数を最大値に制御するものである。
 なお、請求項8,9に記載するように、請求項7に係る力率改善回路において、制御回路は、出力電圧に対する入力電圧の比が5/6または3/6または1/6である時、あるいは、半導体スイッチをスイッチングするパルスのデューティ比が1/6または3/6または5/6である時に、リプルの3次高調波成分が最大であることを検出すれば良い。
 本発明によれば、力率改善回路の入出力電圧に基づいて半導体スイッチのスイッチング周波数を制御することにより、ノーマルモードノイズを効果的に低減することができ、これによってフィルタ回路ひいては装置全体を小型化することができる。
本発明の実施形態に係る力率改善回路の構成図である。 図1における入出力電圧比とインダクタ電流リプルとの関係を示すグラフである。 図1における制御回路の第1実施例を示す構成図である。 デューティ比とリプルの3次高調波成分との関係を示す図である。 図1における制御回路の第2実施例を示す構成図である。 デューティ比とリプルの3次高調波成分及びスイッチング周波数との関係を示す図である。 本発明の他の実施形態の主要部を示す回路図である。 特許文献1に記載された力率改善回路の構成図である。 図8における交流電源電圧とスイッチング周波数との関係を示すタイミングチャートである。 図8におけるVCOの電圧周波数変換特性の説明図である。 図8におけるVCO及びPWMコンパレータの動作を示すタイミングチャートである。
 以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。図1は、この実施形態に係る力率改善回路の構成図であり、図8と同一部分については同一の参照符号を付してある。
 図1において、10は交流電源、15はリアクトルやコンデンサ等からなるフィルタ回路、20はダイオードブリッジからなる全波整流回路、31はインダクタ(昇圧リアクトル)、32は電流検出抵抗、33はMOSFET等の半導体スイッチ、34は整流用ダイオード、35は平滑コンデンサ、40は負荷である。前記同様に、インダクタ31、半導体スイッチ33、整流用ダイオード34及び平滑コンデンサ35は昇圧チョッパを構成しており、半導体スイッチ33のオン、オフによりインダクタ31へのエネルギーの蓄積、放出を繰り返し、平滑コンデンサ35の電圧を全波整流回路20の出力電圧よりも高い直流電圧に昇圧して負荷40に供給する。
 全波整流回路20の入力端子間には入力電圧(交流電源電圧)検出回路61が接続され、電流検出抵抗32の両端には電流検出回路62が接続されていると共に、ダイオード34と平滑コンデンサ35との接続点には出力電圧検出回路63が接続されている。
 これらの検出回路61,62,63の出力は、電圧制御、電流制御及びPWM制御を実行するマイコン等の制御回路70に入力されている。また、制御回路70からは駆動回路にPWMパルスが入力されており、駆動回路80はこのPWMパルスに基づいて半導体スイッチ33をオン、オフするように構成されている。
 さて、図1に示した力率改善回路において、ノーマルモードノイズはインダクタ31の電流Iに含まれるリプルの大きさと相関があり、電流Iのリプルが大きいほどノーマルモードノイズも大きくなる。ここで、電流Iのリプル(の大きさ)ΔIは下記の数式1によって表すことができ、ΔIは、図2に示すように、図1の入出力電圧比(交流電源電圧vin/直流出力電圧v)に対して、vin/v=0.5の時に最大となり、vin/vが0.5から遠ざかるほど小さくなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 従って、リプルの大きさΔIが最大となるvin/v=0.5の時にスイッチング周波数FSWを最大化するように制御すれば、単位時間当たりのリプルΔIの変化量も少なくなり、ノーマルモードノイズを効果的に低減することができる。
 そこで、本発明の第1実施例では、図1の制御回路70において、図3に示すブロック図によりスイッチング周波数指令値FSW を演算することとした。
 すなわち、図3(a)のブロック図に示すように、図1の各検出回路61,63により得たvin,vを除算手段71に入力して除算し、その結果(vin/v)を定数乗算手段72に入力して定数「2」を乗算する。こうして演算した「2×(vin/v)」と、減算手段73により定数「2」から定数乗算手段72の出力を減算して得た「2-2×(vin/v)」とを、セレクタ74に入力する。
 セレクタ74では、二つの入力値のうち小さい方を選択して出力し、その出力値とスイッチング周波数変化分最大値「ΔFSWmax」とを乗算手段75により乗算してスイッチング周波数変化分「ΔFSW」を算出する。そして、加算手段76により、スイッチング周波数変化分「ΔFSW」と最小スイッチング周波数「FSWmin」とを加算し、スイッチング周波数指令値「FSW 」を求める。
 このスイッチング周波数指令値「FSW 」に基づいてPWM制御に用いるキャリア波の周波数を変化させることにより、図1における半導体スイッチ33のスイッチング周波数FSWを変化させる。
 ここで、上記のスイッチング周波数変化分「ΔFSW」は、図3(b)に示すように、vin/v=0.5の時に最大値「ΔFSWmax」となり、0≦vin/v<0.5の範囲では0~最大値の間で直線状に増加し、0.5<vin/v≦1.0の範囲では最大値~0の間で直線状に減少するような値となる。
 図3(a)の構成によってスイッチング周波数FSWを制御することにより、vin/v=0.5の時にセレクタ74の出力は常に「1」となり、ΔFSW=ΔFSWmaxとなる。このΔFSWを最小スイッチング周波数「FSWmin」に加算することにより、半導体スイッチ33のスイッチング周波数FSWを最大化することができる。
 vin/v≠0.5の場合には、セレクタ74の出力は常に「1」未満となるので、スイッチング周波数指令値「FSW 」はvin/v=0.5の時よりも常に小さくなる。
 なお、スイッチング周波数指令値FSW を決定するに当たっては、半導体スイッチ33の定格やスイッチング損失等を勘案する必要があるのは言うまでもない。
 このため、第1実施例によれば、電流IのリプルΔI、言い換えればノーマルモードノイズが最大である時のスイッチング周波数FSWが最大になるように制御することができ、単位時間当たりのリプルΔIの変化量を少なくしてノーマルモードノイズを効果的に低減することができる。
 よって、図1に示したようにフィルタ回路15を設ける場合でも、リアクトルやコンデンサ等に小型かつ小容量の物を用いることができ、装置全体が大型化するおそれがない。
 次に、制御回路70の第2実施例について説明する。
 伝導ノイズの規制対象となる周波数は150[kHz]以上であり、スイッチング周波数を50[kHz]~70[kHz]程度にする場合、規制対象となる周波数はスイッチング周波数の3倍以上となる。このため、スイッチング周波数に対する3次高調波成分を抑制すれば、大きなノイズ低減効果が得られることがある。
 インダクタ31を流れる電流Iのリプルのn次高調波成分の大きさは数式2により表される。この数式2によれば、リプルΔIの3次高調波成分は、PWMパルスのデューティ比D(=TON/TSW)が1/6,3/6,5/6の時に最大となる。なお、図4はデューティ比DとリプルΔIの3次高調波成分との関係を示したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 従って、デューティ比D=1/6,3/6,5/6の時にスイッチング周波数FSWが最大となるように変化させることで、リプルΔIの3次高調波成分に起因するノイズを効果的に低減することができる。
 ここで、前述した数式1により、TON/TSW=(v-vin)/v=デューティ比Dであるから、「デューティ比D=1/6,3/6,5/6の時」とは、「(v-vin)/v=1/6,3/6,5/6の時、言い換えれば、vin/v=5/6,3/6,1/6の時」に等しい。
 上記の点に基づき、本発明の第2実施例では、図1の制御回路70において図5に示すブロック図によりスイッチング周波数指令値FSW を演算する。なお、図5が図3と異なるのは、除算手段71の出力側から定数乗算手段77gに至る部分であり、その他の構成は図3と同様である。
 すなわち、図5において、除算手段71による除算結果(vin/v)を第1,第2の比較手段77a,77dの非反転入力端子に入力する。第1の比較手段77aは、vin/vが「1/3」より大きい場合に「High」レベルの信号を出力し、第2の比較手段77dは、vin/vが「2/3」より大きい場合に「High」レベルの信号を出力する。
 第1の比較手段77aの出力信号は第1の切替手段77bに入力されており、第1の比較手段77aの出力信号が「High」レベルの場合には「1/3」側に、「Low」レベルの場合には「0」側に切り替わる。また、第2の比較手段77dの出力信号は第2の切替手段77eに入力されており、第2の比較手段77dの出力信号が「High」レベルの場合には「1/3」側に、「Low」レベルの場合には「0」側に切り替わる。
 また、二つの減算手段77c,77fが直列に接続されており、前記除算結果(vin/v)から第1の切替手段77bの出力を減算し、その減算結果から第2の切替手段77eの出力を減算するように構成されている。そして、減算手段77fの出力に対し定数乗算手段77gが「6」を乗算し、その乗算結果がセレクタ74に入力されると共に、減算手段73により「2」から定数乗算手段77gの出力を減算した値がセレクタ74に入力されるように構成されている。セレクタ74以降の構成は、図3と同様である。
 上記構成により、減算手段77fの出力は、vin/v<1/3である場合にはvin/vとなり、1/3<vin/v<2/3である場合にはvin/v-1/3となり、vin/v>2/3である場合にはvin/v-2/3となる。
 このため、定数乗算手段77gの出力は、それぞれ「6×(vin/v)」,「6×(vin/v-1/3)」,「6×(vin/v-2/3)」となる。また、これらの定数乗算手段77gの出力に応じた減算手段73の出力は、それぞれ、「2-6×(vin/v)」,「2-6×(vin/v-1/3)」,「2-6×(vin/v-2/3)」となる。
 セレクタ74は、「6×(vin/v)」と「2-6×(vin/v)」とを比較して小さい方を選択し、または、「6×(vin/v-1/3)」と「2-6×(vin/v-1/3)」とを比較して小さい方を選択し、または、「6×(vin/v-2/3)」と「2-6×(vin/v-2/3)」とを比較して小さい方を選択して乗算手段75に出力する。
 このため、vin/v=1/6である場合、vin/v=3/6である場合、vin/v=5/6である場合には、何れもセレクタ74の出力は「1」となり、第1実施例と同様に、ΔFSW=ΔFSWmaxとなる。よって、このΔFSWを最小スイッチング周波数「FSWmin」に加算することにより、半導体スイッチ33のスイッチング周波数FSWを最大化することができる。
 つまり、電流IのリプルΔIの3次高調波成分が最大の時にスイッチング周波数FSWを最大化することができるので、単位時間当たりのリプルΔIの変化量を少なくしてノーマルモードノイズを効果的に低減することができる。
 なお、図6は、第2実施例におけるデューティ比DとΔIの3次高調波成分及びスイッチング周波数FSWの関係を示したものであり、図示するように、スイッチング周波数FSWをデューティ比Dに応じて三角波状に変化させれば、所望のノイズ低減効果を得ることができる。
 図7(a),(b)は、本発明の他の実施形態の主要部を示す回路図であり、これらの図において、31a,31bはインダクタ、33a,33bは制御回路により交互にオンオフされる半導体スイッチ、34a,34b,34c,34dはダイオードである。
 本発明の特徴は、半導体スイッチに直列に接続されたインダクタを流れる電流のリプルが最大となる時に、または、上記インダクタを流れる電流のリプルの3次高調波成分が最大となる時に、半導体スイッチのスイッチング周波数が最大になるようにスイッチング周波数を制御することにある。このため、制御回路の第1実施例(図3)や第2実施例(図5)は、図1の回路に限らず、例えば図7(a),(b)に示す構成の力率改善回路にも適用することができる。
 本発明は、例えば、交流電源を整流して昇圧する昇圧型交流-直流変換器、特に、商用電源を用いて電気自動車等のバッテリーを充電する車載用充電器に利用することができる。
10:交流電源
15:フィルタ回路
20:全波整流回路
31:インダクタ(昇圧リアクトル)
31a,31b:インダクタ
32:電流検出抵抗
33:半導体スイッチ
33a,33b:半導体スイッチ
34:ダイオード
34a,34b,34c,34d:ダイオード
35:平滑コンデンサ
40:負荷
61:入力電圧検出回路
62:電流検出回路
63:出力電圧検出回路
70:制御回路
71:除算手段
72:定数乗算手段
73:減算手段
74:セレクタ
75:乗算手段
76:加算手段
77a,77d:比較手段
77b,77e:切替手段
77c,77f:減算手段
77g:定数乗算手段
80:駆動回路

Claims (9)

  1.  交流電源の出力端子間に、インダクタと半導体スイッチとを含む直列回路が接続され、 前記半導体スイッチの両端に、ダイオードと平滑コンデンサとの直列回路が接続され、前記平滑コンデンサの両端に負荷が接続される回路であって、
     前記半導体スイッチのスイッチング動作により前記回路の入力側の力率を改善する力率改善回路において、
     前記半導体スイッチのスイッチング周波数を可変とする制御回路を備え、
     前記制御回路は、前記インダクタを流れる電流のリプルが最大となる時に前記スイッチング周波数が最大になるように前記スイッチング周波数を制御することを特徴とする力率改善回路。
  2.  交流電源電圧を整流する整流回路と、前記整流回路の出力端子間に接続されるインダクタと半導体スイッチとの直列回路と、前記半導体スイッチの両端に接続されるダイオードと平滑コンデンサとの直列回路と、を備え、前記平滑コンデンサの両端に負荷が接続される回路であって、
     前記半導体スイッチのスイッチング動作により前記整流回路の入力側の力率を改善する力率改善回路において、
     前記半導体スイッチのスイッチング周波数を可変とする制御回路を備え、
     前記制御回路は、前記インダクタを流れる電流のリプルが最大となる時に前記スイッチング周波数が最大になるように前記スイッチング周波数を制御することを特徴とする力率改善回路。
  3.  請求項1または2に記載した力率改善回路において、
     交流電源電圧を入力電圧として検出する電圧検出回路と、前記平滑コンデンサの両端電圧を出力電圧として検出する電圧検出回路と、を備え、
     前記制御回路は、前記出力電圧に対する前記入力電圧の比に基づき前記リプルが最大となる時を検出して前記スイッチング周波数を最大値に制御することを特徴とする力率改善回路。
  4.  請求項3に記載した力率改善回路において、
     前記制御回路は、前記出力電圧に対する前記入力電圧の比が0.5である時に前記リプルが最大であることを検出することを特徴とする力率改善回路。
  5.  交流電源の出力端子間に、インダクタと半導体スイッチとを含む直列回路が接続され、前記半導体スイッチの両端に、ダイオードと平滑コンデンサとの直列回路が接続され、前記平滑コンデンサの両端に負荷が接続される回路であって、
     前記半導体スイッチのスイッチング動作により前記回路の入力側の力率を改善する力率改善回路において、
     前記半導体スイッチのスイッチング周波数を可変とする制御回路を備え、
     前記制御回路は、前記インダクタを流れる電流のリプルの3次高調波成分が最大となる時に前記スイッチング周波数が最大になるように前記スイッチング周波数を制御することを特徴とする力率改善回路。
  6.  交流電源電圧を整流する整流回路と、前記整流回路の出力端子間に接続されるインダクタと半導体スイッチとの直列回路と、前記半導体スイッチの両端に接続されるダイオードと平滑コンデンサとの直列回路と、を備え、前記平滑コンデンサの両端に負荷が接続される回路であって、
     前記半導体スイッチのスイッチング動作により前記整流回路の入力側の力率を改善する力率改善回路において、
     前記半導体スイッチのスイッチング周波数を可変とする制御回路を備え、
     前記制御回路は、前記インダクタを流れる電流のリプルの3次高調波成分が最大となる時に前記スイッチング周波数が最大になるように前記スイッチング周波数を制御することを特徴とする力率改善回路。
  7.  請求項5または6に記載した力率改善回路において、
     交流電源電圧を入力電圧として検出する電圧検出回路と、前記平滑コンデンサの両端電圧を出力電圧として検出する電圧検出回路と、を備え、
     前記制御回路は、前記出力電圧に対する前記入力電圧の比に基づき前記リプルの3次高調波成分が最大となる時を検出して前記スイッチング周波数を最大値に制御することを特徴とする力率改善回路。
  8.  請求項7に記載した力率改善回路において、
     前記制御回路は、前記出力電圧に対する前記入力電圧の比が5/6または3/6または1/6である時に前記リプルの3次高調波成分が最大であることを検出することを特徴とする力率改善回路。
  9.  請求項7に記載した力率改善回路において、
     前記制御回路は、前記半導体スイッチをスイッチングするパルスのデューティ比が1/6または3/6または5/6である時に前記リプルの3次高調波成分が最大であることを検出することを特徴とする力率改善回路。
PCT/JP2013/076642 2013-10-01 2013-10-01 力率改善回路 WO2015049716A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13894980.5A EP3054575A4 (en) 2013-10-01 2013-10-01 Power factor improvement circuit
PCT/JP2013/076642 WO2015049716A1 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 力率改善回路
JP2015540281A JP6075462B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 力率改善回路
CN201380075472.7A CN105191104A (zh) 2013-10-01 2013-10-01 功率因数改善电路
KR1020157028471A KR20160061907A (ko) 2013-10-01 2013-10-01 역률 개선 회로
US14/882,415 US9800138B2 (en) 2013-10-01 2015-10-13 Power factor correction circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/076642 WO2015049716A1 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 力率改善回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/882,415 Continuation US9800138B2 (en) 2013-10-01 2015-10-13 Power factor correction circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015049716A1 true WO2015049716A1 (ja) 2015-04-09

Family

ID=52778331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/076642 WO2015049716A1 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 力率改善回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9800138B2 (ja)
EP (1) EP3054575A4 (ja)
JP (1) JP6075462B2 (ja)
KR (1) KR20160061907A (ja)
CN (1) CN105191104A (ja)
WO (1) WO2015049716A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102418750B1 (ko) * 2014-03-17 2022-07-07 메타 시스템 - 에스.피.에이. 전기 어플라이언스,특히 전기 자동차의 배터리 충전을 위한 배터리 충전기의 전력 공급 스테이지
WO2017053330A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-30 Schlumberger Technology Corporation Downhole generator system
US10656026B2 (en) 2016-04-15 2020-05-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Temperature sensing circuit for transmitting data across isolation barrier
US10763740B2 (en) 2016-04-15 2020-09-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Switch off time control systems and methods
US10770966B2 (en) 2016-04-15 2020-09-08 Emerson Climate Technologies, Inc. Power factor correction circuit and method including dual bridge rectifiers
US10277115B2 (en) 2016-04-15 2019-04-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Filtering systems and methods for voltage control
US9933842B2 (en) 2016-04-15 2018-04-03 Emerson Climate Technologies, Inc. Microcontroller architecture for power factor correction converter
US10320322B2 (en) 2016-04-15 2019-06-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Switch actuation measurement circuit for voltage converter
US10305373B2 (en) 2016-04-15 2019-05-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Input reference signal generation systems and methods
US20180069471A1 (en) * 2016-09-06 2018-03-08 Texas Instruments Incorporated Optimizing the efficiency of a boost pre-converter while maintaining input power factor
US9825552B1 (en) * 2016-09-13 2017-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Power conversion apparatus
US9979281B2 (en) * 2016-10-07 2018-05-22 Excelitas Technologies Corp. Apparatus and method for dynamic adjustment of the bandwidth of a power converter
CN110235346B (zh) * 2017-02-07 2020-11-24 三菱电机株式会社 电力变换装置
US10128744B1 (en) 2017-12-13 2018-11-13 Texas Instruments Incorporated Single and multi-phase DC-DC converter mode control
DE102020207849A1 (de) 2020-06-24 2021-12-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Laden eines Elektro- oder Hybridfahrzeugs und Fahrzeug
TWI746125B (zh) * 2020-08-24 2021-11-11 宏碁股份有限公司 可改善零交越失真之電源轉換器和相關功率因數校正電路
KR20220093758A (ko) * 2020-12-28 2022-07-05 현대자동차주식회사 역률 보상 회로 제어 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008197A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Pfcコンバータ
JP2009038957A (ja) * 2007-07-09 2009-02-19 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源
JP4363067B2 (ja) 2003-03-18 2009-11-11 サンケン電気株式会社 力率改善回路
JP2011155813A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Fujitsu General Ltd Pfcコンバータの制御回路、制御方法、および電源装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363067A (ja) 1991-04-09 1992-12-15 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置の製造方法
TWI220081B (en) * 2003-06-13 2004-08-01 Univ Nat Taiwan Science Tech Control method and device for discontinuous current mode power factor corrector
US7012413B1 (en) * 2003-08-01 2006-03-14 Tyco Electronics Power Systems, Inc. Controller for a power factor corrector and method of regulating the power factor corrector
US7936152B2 (en) 2007-07-09 2011-05-03 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Switching power source
JP5136364B2 (ja) * 2008-11-06 2013-02-06 富士電機株式会社 力率改善回路の制御方式
US8040114B2 (en) * 2008-11-07 2011-10-18 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to increase efficiency in a power factor correction circuit
EP2341605B1 (en) * 2009-12-31 2018-03-07 Nxp B.V. A power factor correction stage
JP5810298B2 (ja) * 2011-01-25 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチング電源装置
WO2012164981A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
JP2013150530A (ja) * 2011-12-20 2013-08-01 Sharp Corp 電力変換装置
CN103916004B (zh) * 2014-04-22 2017-03-08 成都芯源系统有限公司 一种功率因数校正电路及其控制电路和控制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4363067B2 (ja) 2003-03-18 2009-11-11 サンケン電気株式会社 力率改善回路
WO2009008197A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Pfcコンバータ
JP2009038957A (ja) * 2007-07-09 2009-02-19 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源
JP2011155813A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Fujitsu General Ltd Pfcコンバータの制御回路、制御方法、および電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6075462B2 (ja) 2017-02-08
CN105191104A (zh) 2015-12-23
KR20160061907A (ko) 2016-06-01
JPWO2015049716A1 (ja) 2017-03-09
EP3054575A4 (en) 2017-05-24
EP3054575A1 (en) 2016-08-10
US9800138B2 (en) 2017-10-24
US20160036319A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015049716A1 (ja) 力率改善回路
US7919950B2 (en) Power factor correction converter
JP3994953B2 (ja) 力率改善回路
US8395366B2 (en) Power factor correction converter including input current detecting circuit
US9667153B2 (en) Switching power supply apparatus for generating control signal for lowering switching frequency of switching devices
JP5141774B2 (ja) Pfcコンバータ
US10312800B2 (en) AC-DC converter
US8503205B2 (en) AC/DC converter with a PFC and a DC/DC converter
US7352599B2 (en) Switching power source apparatus
US9048751B2 (en) Power supply circuit with ripple compensation
US8213200B2 (en) Switching power supply apparatus
CN110235346B (zh) 电力变换装置
JP2010041891A (ja) 充電器
US11601043B2 (en) Control method and control circuit for an AC-DC power supply
JP4854556B2 (ja) 電源装置
US10374513B2 (en) AC-DC converter
JP2006136046A (ja) 力率改善装置
JP3874291B2 (ja) 電源装置
JP4423994B2 (ja) 力率改善回路
JP2012070600A (ja) 力率改善回路および電力変換装置
JP6277143B2 (ja) 電源装置およびacアダプタ
JP2021151121A (ja) 制御装置及びそれを有する電力変換装置
JP2004173479A (ja) 整流装置、電力制御装置、整流方法、および電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380075472.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13894980

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015540281

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157028471

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013894980

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013894980

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE