WO2015045278A1 - 短絡素子 - Google Patents

短絡素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2015045278A1
WO2015045278A1 PCT/JP2014/004500 JP2014004500W WO2015045278A1 WO 2015045278 A1 WO2015045278 A1 WO 2015045278A1 JP 2014004500 W JP2014004500 W JP 2014004500W WO 2015045278 A1 WO2015045278 A1 WO 2015045278A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
short
heating element
electrode
melting point
point metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/004500
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉弘 米田
Original Assignee
デクセリアルズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デクセリアルズ株式会社 filed Critical デクセリアルズ株式会社
Priority to KR1020167006589A priority Critical patent/KR102239935B1/ko
Priority to CN201480053265.6A priority patent/CN105593962B/zh
Publication of WO2015045278A1 publication Critical patent/WO2015045278A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/0283Structural association with a semiconductor device

Definitions

  • the present invention relates to a short-circuit element that physically and electrically shorts an open power supply line and signal line with an electric signal.
  • a battery pack incorporates a number of protection circuits such as overcharge protection and overdischarge protection, It has a function of shutting off the output of the battery pack in a predetermined case.
  • Some types of protection elements perform overcharge protection or overdischarge protection operation of the battery pack by turning on / off the output using an FET switch built in the battery pack.
  • FET switch When the FET switch is short-circuited for some reason, a lightning surge or the like is applied and an instantaneous large current flows, or the output voltage drops abnormally due to the life of the battery cell, or excessively abnormal
  • a protection element of a protection circuit for a lithium ion secondary battery or the like As a protection element of a protection circuit for a lithium ion secondary battery or the like, as described in Patent Document 1, it can be extended between the first electrode, the heating element extraction electrode, and the second electrode on the current path.
  • a molten conductor is connected to form a part of a current path, and the fusible conductor on the current path is melted by a self-heating due to an overcurrent or a heating element provided inside the protective element.
  • the melted liquid soluble conductor is collected on the conductor layer connected to the heating element to separate the first and second electrodes and cut off the current path.
  • HEVs Electric Vehicles
  • EVs Electric Vehicles
  • a lithium ion secondary battery has been used from the viewpoint of energy density and output characteristics.
  • a high voltage and a large current are required.
  • dedicated cells that can withstand high voltages and large currents have been developed, but in many cases due to manufacturing cost problems, it is necessary to connect multiple battery cells in series and in parallel to use general-purpose cells. Secures the correct voltage and current.
  • the short-circuit element 50 is connected in parallel with the battery cell 51 on the charge / discharge path, and is normally opened, and the two open electrodes 52 and 53 that are open when melted.
  • a fusible conductor 54 that short-circuits between 52 and 53 and a heating element 55 that is connected in series with the fusible conductor 54 and that melts the fusible conductor 54.
  • the heating element 55 self-heats when a current flows through the charge / discharge path, and melts the soluble conductor 54 by this heat (Joule heat).
  • the heating element 55 is connected to a current control element 56 such as an FET.
  • the current control element 56 regulates power supply to the heating element 55 when the battery cell 51 is normal, and controls the current to flow to the heating element 55 via the charge / discharge path when abnormal.
  • the battery circuit using the short-circuit element 50 shuts off the battery cell 51 from the charge / discharge path by the protection element 57 and activates the current control element 56.
  • a current is passed through the heating element 55.
  • the soluble conductor 54 is melted by the heat of the heating element 55, and the molten conductor is aggregated and bonded onto the two open electrodes 52 and 53. Therefore, the open electrodes 52 and 53 are short-circuited by the molten conductor, thereby forming a current path that bypasses the battery cell 51.
  • the fusible conductor 54 is melted in the short-circuit element 50, the energization path to the heating element 55 is interrupted, so that the heating element 55 stops generating heat.
  • the short-circuit element 50 is a device that short-circuits the open electrodes 52 and 53 by agglomeration of the molten conductor of the soluble conductor 54 between the open electrodes 52 and 53.
  • the energization path to 55 is interrupted, and the fusible conductor 54 cannot be heated any further.
  • activation of various devices is not performed by software, but physically or irreversibly using a short-circuit element. It has also been proposed to reliably activate the device by short-circuiting and conducting the functional circuit.
  • an object of the present invention is to provide a short-circuit element that can reliably short-circuit between open electrodes by melting a soluble conductor.
  • a short-circuit element according to the present invention is short-circuited between the first and second electrodes by melting with the first and second electrodes that are arranged close to each other and insulated.
  • the bridge electrode that collects the molten conductor of the soluble conductor is provided across the first and second electrodes so as to face the first and second electrodes. Aggregating over the first and second electrodes, the first and second electrodes can be reliably short-circuited.
  • FIG. 1A and 1B are diagrams showing a short-circuit element to which the present invention is applied, in which FIG. 1A is a cross-sectional view and FIG. 1B is a circuit diagram.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the central portion of FIG. 1 (A) showing a short-circuit element to which the present invention is applied.
  • FIG. 3 is a plan view showing a short-circuit element to which the present invention is applied, with the lid omitted.
  • 4A and 4B are diagrams showing a short-circuit element in which a fusible conductor is melted.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view
  • FIG. 4B is a circuit diagram.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state in which the heating element unit is mounted.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing a short circuit using a short circuit element to which the present invention is applied.
  • FIG. 7 is a circuit diagram showing a battery circuit diagram using a short-circuit element to which the present invention is applied.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing the heating element unit in which the heating element is formed on the back surface of the insulating substrate.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a heating element unit in which a heating element is formed inside an insulating layer.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a heating element unit in which a heating element is formed inside an insulating substrate.
  • FIG. 11 is a plan view showing a heating element unit in which a heating element, a bridge electrode, and a heating element electrode are formed on the surface of an insulating substrate.
  • FIG. 12 is a perspective view showing a soluble conductor having a high-melting-point metal layer and a low-melting-point metal layer and having a covering structure, and (A) is a structure in which the high-melting-point metal layer is an inner layer and is covered with a low-melting-point metal layer. (B) shows a structure in which a low melting point metal layer is used as an inner layer and is covered with a high melting point metal layer.
  • FIG. 12 is a perspective view showing a soluble conductor having a high-melting-point metal layer and a low-melting-point metal layer and having a covering structure
  • A is a structure in which the high-melting-point metal layer is an inner layer and is covered with a low-melting-point metal layer.
  • B shows a structure in which
  • FIG. 13 is a perspective view showing a fusible conductor having a laminated structure of a high melting point metal layer and a low melting point metal layer, wherein (A) shows a two-layer structure of upper and lower layers, and (B) shows a three-layer structure of an inner layer and an outer layer.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a soluble conductor having a multilayer structure of a high melting point metal layer and a low melting point metal layer.
  • FIG. 15 is a plan view showing a soluble conductor in which a linear opening is formed on the surface of the refractory metal layer and the low melting metal layer is exposed.
  • FIG. 15A shows the opening along the longitudinal direction.
  • the formed part (B) has an opening formed in the width direction.
  • FIG. 16 is a plan view showing a soluble conductor in which a circular opening is formed on the surface of the high melting point metal layer and the low melting point metal layer is exposed.
  • FIG. 17 is a plan view showing a soluble conductor in which a circular opening is formed in a refractory metal layer and a low melting point metal is filled therein.
  • FIG. 18 is a perspective view showing a soluble conductor in which a low melting point metal surrounded by a high melting point metal is exposed.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing a short-circuit element using the fusible conductor shown in FIG.
  • FIG. 20 is a circuit diagram showing a battery circuit using the short-circuit element according to the reference example.
  • the short-circuit element 1 to which the present invention is applied is melted with the first and second electrodes 11 and 12 that are arranged close to each other and insulated.
  • the first and second electrodes 11 and 12 are arranged close to each other and insulated, and constitute a switch 2 that is short-circuited via a molten conductor of a fusible conductor 13 described later when the short-circuit element 1 operates.
  • the first and second electrodes 11 and 12 are disposed over the inside and outside of the protective case 25, one end is close to the inside of the protective case 25, and the other end is led out of the protective case 25.
  • the short-circuit element 1 is connected to an external circuit such as a power supply circuit or a digital signal circuit via the other ends of the first and second electrodes 11 and 12.
  • the insulating substrate 14 is formed in a substantially square shape using an insulating member such as alumina, glass ceramics, mullite, zirconia, and the like.
  • the insulating substrate 14 may be made of a material used for a printed wiring board such as a glass epoxy board or a phenol board, but it is necessary to pay attention to the temperature at which the fusible conductor 13 is melted.
  • the heating element 15 is a conductive member that has a relatively high resistance value and generates heat when energized, and is made of, for example, W, Mo, Ru, or the like. These alloys, compositions, or compound powders are mixed with a resin binder or the like to form a paste on the insulating substrate 14 by patterning using a screen printing technique and firing.
  • the heating element 15 is covered with an insulating layer 17 on the surface 14 a of the insulating substrate 14.
  • the insulating layer 17 is provided to protect and insulate the heating element 15 and to efficiently transmit the heat of the heating element 15 to the bridge electrode 16 and is made of, for example, a glass layer.
  • the bridge electrode 16 can be made to easily aggregate the molten conductor of the soluble conductor 13 by being heated by the heating element 15.
  • the heating element 15 has one end connected to the heating element electrode 18 and the other end connected to the heating element extraction electrode 19.
  • the heating element electrode 18 includes an upper layer portion 18 a formed on the insulating substrate 14 and connected to one end of the heating element 15, and a lower layer portion 18 b formed on the insulating layer 17 and connected to the soluble conductor 13. Have.
  • a heating element extraction electrode 19 connected to the other end of the heating element 15 is formed on the insulating substrate 14 and connected to the third electrode 20.
  • the third electrode 20 is arranged over the inside and outside of the protective case 25, one end is connected to the heating element extraction electrode 19 inside the protective case 25, and the other end is led out of the protective case 25 and externally. Connected with the circuit.
  • the short-circuit element 1 has an energization path 3 from the first electrode 11 to the third electrode 20 through the soluble conductor 13, the heating element electrode 18, the heating element 15, and the heating element extraction electrode 19. Is formed.
  • the energization path 3 is energized by a current control element 32 connected to the third electrode 20, energized as necessary, such as when the battery is abnormal voltage or device activation, and the heating element 15 generates heat. .
  • the fusible conductor 13 is melted by the heat generating element 15 generating heat, the energizing path 3 is disconnected between the first electrode 11 and the heat generating element electrode 18 connected via the fusible conductor 13. Therefore, the power feeding is stopped and the heat generation of the heating element 15 is stopped.
  • the bridge electrode 16 is disposed opposite to the first and second electrodes 11 and 12 across the first and second electrodes 11 and 12. Then, the melted conductor of the fusible conductor 13 is collected between the first and second electrodes 11 and 12 by the bridge electrode 16, and thereby, as shown in FIG. 4, the first and second electrodes 11 and 12 are collected. Is short-circuited via the molten conductor of the soluble conductor 13.
  • the bridge electrode 16 is formed on the insulating layer 17.
  • the bridge electrode 16 is formed at a position overlapping the heating element 15 with the insulating layer 17 interposed therebetween. Thereby, the bridge electrode 16 is heated by the heat of the heating element 15, and more molten conductors can be collected on the first and second electrodes 11 and 12. Therefore, the bridge electrode 16 can reliably short-circuit the first and second electrodes 11 and 12.
  • the bridge electrode 16 is formed on the insulating layer 17 so as to be separated from the lower layer portion 18 b of the heating element electrode 18.
  • the melted conductor of the soluble conductor 13 is attracted to one side of the bridge electrode 16 and the heating element electrode 18 because the bridge electrode 16 and the heating element electrode 18 are separated via an insulating layer 17 such as glass.
  • the short-circuit element 1 separates the molten conductor drawn to the bridge electrode 16 from the molten conductor drawn to the heating element electrode 18 and blocks the first electrode 11 from the heating element electrode 18. Can do.
  • the bridge electrode 16 and the heating element electrode 18 can be formed using a general electrode material such as Cu or Ag. Further, it is preferable that a coating such as Ni / Au plating, Ni / Pd plating, or Ni / Pd / Au plating is formed on the surfaces of the bridge electrode 16 and the heating element electrode 18 by a known plating process. Thereby, the short circuit element 1 can prevent the bridge electrode 16 and the heating element electrode 18 from being oxidized, and can reliably hold the molten conductor.
  • the short-circuit element 1 includes Ni / Au plating, Ni / Pd plating, Ni / Pd / Au plating, etc. on the surfaces of the first and second electrodes 11 and 12 in addition to the bridge electrode 16 and the heating element electrode 18.
  • the above-mentioned film may be formed.
  • any metal that can be quickly melted by the heat generated by the heating element 15 can be used.
  • a low melting point metal such as Pb-free solder containing Sn as a main component can be preferably used.
  • the soluble conductor 13 may contain a low melting point metal and a high melting point metal.
  • the low melting point metal it is preferable to use solder such as Pb-free solder containing Sn as a main component, and as the high melting point metal, it is preferable to use Ag, Cu or an alloy containing these as main components.
  • the soluble conductor 13 can be formed by various structures so that it may demonstrate later.
  • the soluble conductor 13 is melted by the heat of the heating element 15 when the heating element 15 generates heat, and the molten conductor aggregates on the bridge electrode 16, thereby short-circuiting the first and second electrodes 11 and 12. For example, as shown in FIG. 1, it is disposed across the first and second electrodes 11 and 12 by being connected to the bridge electrode 16 via a connection solder 21.
  • the fusible conductor 13 is connected between the first electrode 11 and the heating element electrode 18 before the heating element 15 generates heat, and constitutes a part of the energization path 3 to the heating element 15.
  • the fusible conductor 13 is conductively connected to the first electrode 11 via a connecting solder 21 and supported via an insulating spacer 22 provided on at least a part of the second electrode 12. Yes.
  • the insulating spacer 22 is formed to have substantially the same thickness as the connecting solder 21 provided on the first electrode 11 by, for example, a resin layer. Thereby, the fusible conductor 13 is supported by the connecting solder 21 and the insulating spacer 22 on the first electrode 11 and the second electrode 12 before being melted, and electrically connected to the first electrode 11. Connected and insulated from the second electrode 12.
  • the short-circuit element 1 is provided between the soluble conductor 13 and the insulating layer 17 and the first and second electrodes 11 and 12 in order to prevent oxidation of the soluble conductor 13 and improve wettability at the time of melting.
  • a flux 23 is supplied.
  • the protective case 25 has a housing 25a and a lid body 25b.
  • the protective case 25 can be formed using an engineering plastic such as a thermoplastic plastic.
  • the casing 25a is integrally formed with the first to third electrodes 11, 12, and 20 formed in advance by injection molding, and as shown in FIGS. 1 (A), 2 and 3 As described above, the first and second electrodes 11 and 12 are disposed in the casing 25a in a state where one ends thereof are close to each other and insulated, and the first to third electrodes 11, 12, and 20 Each other end is led out to the outside.
  • the short-circuit element 1 is a thin plate made of a metal material excellent in mechanical strength, electrical conductivity, thermal conductivity, corrosion resistance, etc., for the first and second electrodes 11 and 12, such as a Cu alloy material, an iron alloy material, and the like. May be formed. As a result, the short-circuit element 1 can use the first and second electrodes 11 and 12 as a low-resistance, high-rated lead frame, and can withstand high-current applications.
  • the first electrode 11 disposed in the housing 25a is provided with a connecting solder 21 connected to the insulating spacer 22 and the fusible conductor 13, and the second electrode 12 is insulated from the fusible conductor 13. Insulating spacers 22 are provided to support the first and second electrodes 11 and 12. Further, the third electrode 20 is provided with a connecting solder 21 connected to the heating element extraction electrode 19.
  • a heating element unit 27 in which the insulating substrate 14, the heating element 15, and the soluble conductor 13 are integrally formed is mounted in the casing 25a.
  • the heating element 15 and the insulating layer 17 are formed on the insulating substrate 14, and the bridge electrode 16, the heating element electrode 18, and the heating element extraction electrode 19 are formed on the insulating layer 17.
  • the soluble conductor 13 is connected to the bridge electrode 16 and the heating element electrode 18 via the connecting solder 21.
  • the fusible conductor 13 is mounted on the first and second electrodes 11 and 12. Thereafter, the flux 23 is supplied into the housing 25a, and the short circuit element 1 is formed by being closed by the lid body 25b.
  • Such a short-circuit element 1 has a circuit configuration shown in FIG. That is, the short-circuit element 1 is a switch that is insulated when the first electrode 11 and the second electrode 12 are brought close to each other and separated from each other and short-circuited when the fusible conductor 13 is melted before the operation. 2 is configured.
  • the first and second electrodes 11 and 12 are incorporated between various external circuits 28A and 28B such as a power supply circuit by being connected in series on the current path of the circuit board on which the short-circuit element 1 is mounted.
  • an energization path from the first electrode 11 through the fusible conductor 13 and the heating element electrode 18 to the heating element 15 and further to the third electrode 20 through the heating element extraction electrode 19. 3 is formed.
  • energization to the energization path 3 is normally controlled by a current control element 32 connected via the third electrode 20.
  • the current control element 32 is a switch element that controls the energization of the energization path 3, and is configured by, for example, an FET, and is connected to a detection element 35 that detects the necessity of a physical short circuit of an external circuit in which the short circuit element 1 is incorporated. ing.
  • the detection element 35 is a circuit that detects whether it is necessary to energize between the various external circuits 28A and 28B in which the short-circuit element 1 is incorporated.
  • the external circuits 28A and 28B are physically and irreversibly caused by the short circuit of the first and second electrodes 11 and 12, such as the construction of a bypass signal path that bypasses the data server for hacking and cracking, and the activation of devices and software.
  • the current control element 32 is operated.
  • the short-circuit element 1 is energized in the energization path 3 by the current control element 32 and the heating element 15 is heated.
  • the short-circuit element 1 has the soluble conductor 13 connected through the first insulating layer 14 as shown in FIG.
  • the molten conductor is agglomerated on the bridge electrode 16.
  • the insulated first and second electrodes 11 and 12 are short-circuited, and the external circuits 28A and 28B are connected.
  • FIG. 4B shows a circuit configuration during the operation of the short-circuit element 1.
  • the bridge electrode 16 that collects the molten conductor of the fusible conductor 13 faces the first and second electrodes 11 and 12 across the first and second electrodes 11 and 12. Therefore, the molten conductor is aggregated between the first and second electrodes 11 and 12, and the first and second electrodes 11 and 12 can be short-circuited reliably.
  • the short-circuit element 1 includes the first electrode 11 connected via the fusible conductor 13 when the molten conductor of the fusible conductor 13 is separated and aggregated into the bridge electrode 16 and the heating element electrode 18. And the heating element electrode 18 are opened, and the energization path 3 to the heating element 15 is blocked. Thereby, the power supply to the heat generating body 15 is stopped, and the heat generation of the heat generating body 15 is stopped.
  • the conduction path 3 is interrupted in a state where the first and second electrodes 11 and 12 are short-circuited by the molten conductor aggregated by the bridge electrode 16, the first and second electrodes It can prevent that the electricity supply path
  • the short-circuit element 1 is preferably formed so that the area of the bridge electrode 16 is wider than the area of the heating element electrode 18. Since the molten conductor of the fusible conductor 13 tends to agglomerate in a larger volume due to the surface tension, the short-circuit element 1 can be made more by forming the bridge electrode 16 wider than the heating element electrode 18. The molten conductor can be agglomerated, and the first and second electrodes 11 and 12 can be short-circuited reliably, and then the energization path 3 can be interrupted.
  • the bridge electrode 16 is preferably provided at a position closer to the heat generation center of the heat generating element 15 than the heat generating element electrode 18.
  • the heat generation center of the heating element 15 refers to a region where the temperature becomes the highest in the initial stage of heat generation in the heat distribution that is generated when the heating element 15 generates heat.
  • the heat generated from the heating element 15 has the largest amount of heat released from the insulating substrate 14, and when the insulating substrate 14 is formed of a ceramic material having excellent thermal shock resistance but high thermal conductivity, the insulating substrate 14 is heated. Will spread. Therefore, in the initial stage of heat generation when energization is started, the heating element 15 is most heated at the center farthest from the outer edge in contact with the insulating substrate 14 and is radiated toward the outer edge in contact with the insulating substrate 14, so that the temperature does not easily rise.
  • the short-circuit element 1 is such that the bridge electrode 16 is formed at a position closer to the heating center C where the heating element 15 is at the highest temperature than the heating element electrode 18 at the initial stage of heat generation.
  • heat is transmitted faster than the heating element electrode 18 so that the molten conductor aggregates more quickly. Since the heating element electrode 18 is heated later than the bridge electrode 16, the molten conductor aggregates after the first and second electrodes 11 and 12 are short-circuited, and is separated from the molten conductor aggregated in the bridge electrode 16. Then, the energization path 3 is interrupted.
  • the short-circuit element 1 is provided between the first and second electrodes 11 and 12 prior to the interruption of the energization path 3 by providing the bridge electrode 16 closer to the heat generation center of the heat generation element 15 than the heat generation element electrode 18. Can be reliably short-circuited, and power can be reliably supplied to the heating element 15 until the first and second electrodes 11 and 12 are short-circuited.
  • the width of the soluble conductor 13 is made wider than that of the first electrode 11, the second electrode 12, and the bridge electrode 16, and the area of the first electrode 11 overlapping the bridge electrode 16 is set to the area of the second electrode 12.
  • the fusible conductor 13 is provided at a position where it overlaps the heating element 15, and the heating element 15 is connected to the heating element 15 via the insulating layer 17, the bridge electrode 16, and the connecting solder 21. Since they are laminated, the heat of the heating element 15 is efficiently transmitted and can be heated and melted in a short time.
  • FIG. 7 shows a battery circuit 30 as an example of a short circuit to which the short element 1 is applied.
  • the short-circuit element 1 can be used to construct a bypass current path that bypasses a battery cell that exhibits an abnormal voltage such as overcharge among the plurality of battery cells 31.
  • the battery circuit 30 includes a short-circuit element 1, a current control element 32 that controls the operation of the short-circuit element 1, a battery cell 31, a protection element 33 that blocks the battery cell 31 from the charge / discharge path, and protection.
  • a battery unit 34 having a current control element 32 for controlling the operation of the element 33 is provided, and a plurality of battery units 34 are connected in series.
  • the battery circuit 30 includes a detection element 35 that detects the voltage of the battery cell 31 of each battery unit 34 and outputs an abnormal signal to the protection element 33 and the current control element 32.
  • the protection element 33 is connected in series with the battery cell 31. Further, in the battery unit 34, the first electrode 11 of the short-circuit element 1 is connected to the open end of the protective element 33, and the second electrode 12 is connected to the open end of the battery cell 31, whereby the protective element 33 and The battery cell 31 and the short circuit element 1 are connected in parallel.
  • the current control element 32 and the protection element 33 are connected to the detection element 35, respectively.
  • the detection element 35 is connected to each battery cell 31, detects the voltage value of each battery cell 31, and when the battery cell 31 becomes an overcharge voltage or an overdischarge voltage, the battery unit having the battery cell 31 34 is driven, and an operation signal is output to the current control element 32 connected to the short-circuit element 1.
  • the current control element 32 can be constituted by, for example, a field effect transistor (hereinafter referred to as FET).
  • FET field effect transistor
  • the current control element 32 is connected to the third electrode 20 and can control energization of the short-circuit element 1 to the energization path 3.
  • the current control element 32 is connected to the drive terminal of the protection element 33.
  • the protective element 33 is mounted over a pair of electrodes connected on the charge / discharge path, a soluble conductor that short-circuits between the electrodes, and a soluble conductor in series. It can be constituted by an element having a heating element that generates heat when energized and melts a soluble conductor.
  • the battery circuit 30 operates the protection element 33 and the short-circuit element 1 when the voltage value of the battery cell 31 exceeds a predetermined overdischarge or overcharge state by the detection signal output from the detection element 35. Then, the battery unit 34 is cut off from the charging / discharging current path, and the switch 2 of the short-circuit element 1 is short-circuited so that a bypass current path that bypasses the battery unit 34 is formed.
  • the battery circuit 30 is controlled so that an abnormal signal is also output to the current control element 32 by the detection element 35 and a current flows through the heating element 15 of the short-circuit element 1.
  • the soluble conductor 13 is heated and melted by the heating element 15, so that the molten conductor aggregates on the bridge electrode 16 formed between the first and second electrodes 11 and 12. 1 and the 2nd electrodes 11 and 12 are short-circuited.
  • the battery circuit 30 can form a bypass current path that bypasses the battery cell 31 by the short-circuit element 1.
  • the short-circuit element 1 is disconnected between the first electrode 11 and the heating element electrode 18 by fusing the fusible conductor 13, and the power supply to the heating element 15 is stopped.
  • the battery circuit 30 can form a bypass current path that bypasses the battery cell 31 via the short-circuit element 1, and the remaining normal battery The charge / discharge function can be maintained by the cell 31.
  • the short-circuit element 1 is formed between the first and second electrodes 11 and 12 by the bridge electrode 16 formed so as to face the first and second electrodes 11 and 12. Since the molten conductor is aggregated, the first and second electrodes 11 and 12 can be reliably short-circuited to form a bypass current path.
  • the short-circuit element 1 or the battery circuit 30 may be provided with a protective resistor having substantially the same resistance value as the internal resistance of the blocked battery cell 31.
  • the battery circuit 30 can have the same resistance value as that in the normal state even after the bypass current path is constructed.
  • the heating element 15 is formed on the surface 14a of the insulating substrate 14.
  • the heating element unit 27 includes the heating element 15 on the back surface 14b of the insulating substrate 14. You may form in.
  • the heating element 15 is covered with the insulating layer 17 on the back surface 14 b of the insulating substrate 14.
  • a heating element electrode 18 and a heating element extraction electrode 19 connected to one end of the heating element 15 are also formed on the back surface 14 b of the insulating substrate 14.
  • the heating element electrode 18 has an upper layer portion 18 a connected to the heating element 15 formed on the back surface 14 b of the insulating substrate 14, and a lower layer portion 18 b connected to the fusible conductor 13 formed on the surface 14 a of the insulating substrate 14. 18b and the upper layer part 18a are continued via a conductive through hole.
  • the heating element 15 is preferably formed at a position overlapping the bridge electrode 16 and the soluble conductor 13 on the back surface 14 b of the insulating substrate 14.
  • the bridge electrode 16 is preferably formed at a position closer to the heat generation center of the heat generating element 15 than the lower layer portion 18 b of the heat generating element electrode 18.
  • the heating element 15 is formed on the back surface 14 b of the insulating substrate 14, so that the surface 14 a of the insulating substrate 14 is flattened, whereby the bridge electrode 16 and the lower layer portion 18 b of the heating element electrode 18 are formed. It can be formed on the surface 14a. Therefore, the heating element unit 27 can simplify the manufacturing process of the lower layer portion 18b of the bridge electrode 16 and the heating element electrode 18 and can reduce the height.
  • the heating element unit 27 uses a material having excellent thermal conductivity, such as fine ceramic, as the material of the insulating substrate 14.
  • the fusible conductor 13 can be heated and blown in the same manner as when laminated on the surface 14 a of the insulating substrate 14.
  • the heating element 15 may be formed inside the insulating layer 17 formed on the surface 14a of the insulating substrate 14, as shown in FIG.
  • the heat generating element electrode 18 and the heat generating element extraction electrode 19 to which one end of the heat generating element 15 is connected are also formed at one end to the inside of the insulating layer 17.
  • the heating element 15 is preferably formed at a position overlapping the bridge electrode 16 and the soluble conductor 13 inside the insulating layer 17.
  • the bridge electrode 16 is preferably formed at a position closer to the heat generation center of the heat generating element 15 than the heat generating element electrode 18.
  • the heating element 15 may be formed inside the insulating layer 17 formed on the back surface 14b of the insulating substrate 14.
  • the heating element 15 may be formed inside the insulating substrate 14, as shown in FIG. In this case, it is not necessary to provide the insulating layer 17 that covers the heating element 15.
  • the heating element electrode 18 and the heating element extraction electrode 19 connected to the heating element 15 are formed so that the upper layer part connected to the heating element 15 extends to the inside of the insulating substrate 14 and the surface of the insulating substrate 14 through the conductive through hole.
  • a lower layer portion is provided on the 14a side.
  • the heating element 15 is preferably formed at a position overlapping the bridge electrode 16 and the soluble conductor 13 inside the insulating substrate 14.
  • the bridge electrode 16 is preferably formed at a position closer to the heat generation center of the heat generating element 15 than the heat generating element electrode 18.
  • the heating element 15 may be formed side by side with the bridge electrode 16 and the heating element electrode 18 on the surface 14 a of the insulating substrate 14. In this case, the heating element 15 is covered with the insulating layer 17.
  • the heating element electrode 18 connected to the heating element 15 is formed as a single layer on the surface 14 a of the insulating substrate 14.
  • the bridge electrode 16 is preferably formed at a position closer to the heat generation center of the heat generating element 15 than the heat generating element electrode 18.
  • the soluble conductor 13 may contain a low melting point metal and a high melting point metal.
  • the soluble conductor 13 is provided with a refractory metal layer 70 made of Ag, Cu or an alloy containing these as a main component as an inner layer, and Sn as a main component.
  • a soluble conductor provided with a low melting point metal layer 71 made of Pb-free solder or the like may be used.
  • the soluble conductor 13 may have a structure in which the entire surface of the high melting point metal layer 70 is covered with the low melting point metal layer 71, or may have a structure in which a pair of side surfaces facing each other are covered.
  • the covering structure with the high melting point metal layer 70 and the low melting point metal layer 71 can be formed using a known film forming technique such as plating.
  • the soluble conductor 13 may be a soluble conductor in which a low melting point metal layer 71 is provided as an inner layer and a high melting point metal layer 70 is provided as an outer layer. Also in this case, the soluble conductor 13 may have a structure in which the entire surface of the low-melting-point metal layer 71 is covered with the high-melting-point metal layer 70, or a structure in which the soluble conductor 13 is covered except for a pair of opposing side surfaces.
  • the soluble conductor 13 may have a laminated structure in which a high melting point metal layer 70 and a low melting point metal layer 71 are laminated as shown in FIG.
  • the soluble conductor 13 is formed as a two-layer structure consisting of a lower layer mounted on the bridge electrode 16 and an upper layer stacked on the lower layer, as shown in FIG.
  • the upper low melting point metal layer 71 may be laminated on the upper surface of the melting point metal layer 70, and the upper high melting point metal layer 70 may be laminated on the upper surface of the lower melting point metal layer 71.
  • the soluble conductor 13 may be formed as a three-layer structure including an inner layer and an outer layer laminated on the upper and lower surfaces of the inner layer, as shown in FIG.
  • the low melting point metal layer 71 serving as an outer layer may be laminated on the upper and lower surfaces of the low melting point metal layer 71, and the high melting point metal layer 70 serving as the outer layer may be laminated on the upper and lower surfaces of the low melting point metal layer 71 serving as the inner layer.
  • the soluble conductor 13 may have a multilayer structure of four or more layers in which high melting point metal layers 70 and low melting point metal layers 71 are alternately laminated.
  • the soluble conductor 13 may have a structure in which the entire surface or a pair of opposite side surfaces are covered with a metal layer constituting the outermost layer.
  • the high melting point metal layer 70 may be partially laminated in a stripe shape on the surface of the low melting point metal layer 71 constituting the inner layer.
  • FIG. 15 is a plan view of the soluble conductor 13.
  • the soluble conductor 13 shown in FIG. 15A is formed by forming a plurality of linear refractory metal layers 70 in the longitudinal direction on the surface of the low melting point metal layer 71 at predetermined intervals in the width direction.
  • a linear opening 72 is formed along the opening, and the low melting point metal layer 71 is exposed from the opening 72.
  • the fusible conductor 13 exposes the low-melting-point metal layer 71 from the opening 72, thereby increasing the contact area between the molten low-melting-point metal and the high-melting-point metal and further promoting the erosion action of the high-melting-point metal layer 70.
  • the fusing property can be improved.
  • the opening 72 can be formed, for example, by subjecting the low melting point metal layer 71 to partial plating of a metal constituting the high melting point metal layer 70.
  • the soluble conductor 13 is formed by forming a plurality of linear refractory metal layers 70 in the width direction on the surface of the low melting point metal layer 71 at predetermined intervals in the longitudinal direction.
  • the linear opening 72 may be formed along the width direction.
  • the soluble conductor 13 forms a refractory metal layer 70 on the surface of the low melting point metal layer 71, and a circular opening 73 is formed over the entire surface of the refractory metal layer 70.
  • the low melting point metal layer 71 may be exposed from the opening 73.
  • the opening 73 can be formed, for example, by subjecting the low melting point metal layer 71 to partial plating of a metal constituting the high melting point metal layer 70.
  • the fusible conductor 13 is exposed to the low melting point metal layer 71 from the opening 73, thereby increasing the contact area between the molten low melting point metal and the high melting point metal, further promoting the erosion action of the high melting point metal and fusing properties. Can be improved.
  • the soluble conductor 13 has a large number of openings 74 formed in the refractory metal layer 70 as an inner layer, and the refractory metal layer 70 is formed with a low melting point metal using a plating technique or the like.
  • the layer 71 may be formed and filled in the opening 74.
  • the soluble conductor 13 increases the area where the molten low melting point metal contacts the high melting point metal, so that the low melting point metal can corrode the high melting point metal in a shorter time.
  • the soluble conductor 13 is formed so that the volume of the low melting point metal layer 71 is larger than the volume of the high melting point metal layer 70.
  • the soluble conductor 13 is heated by the heating element 15 to melt the low melting point metal when the low melting point metal is melted, thereby quickly melting and fusing. Therefore, the soluble conductor 13 promotes this erosion action by forming the volume of the low-melting-point metal layer 71 larger than the volume of the high-melting-point metal layer 70, and promptly the first and second electrodes 11. , 12 can be agglomerated and short-circuited between the molten conductors, and the energization path 3 between the first electrode 11 and the heating element electrode 18 can be interrupted.
  • the fusible conductor 13 is covered with a refractory metal constituting the outer layer and is formed with a thickness greater than the main surface portion 13a.
  • a pair of opposing second side edges 13c formed by exposing the low melting point metal constituting the inner layer to a thickness thinner than that of the first side edges 13b, and the second side edges 13c May be straddled between the bridge electrode 16 and the heating element electrode 18 in such a direction as to be both ends of the energization direction to the heating element 15.
  • the side surface of the first side edge portion 13 b is covered with the refractory metal layer 70 and is thereby formed thicker than the main surface portion 13 a of the soluble conductor 13.
  • the second side edge 13c has a low-melting-point metal layer 71 whose outer periphery is surrounded by the high-melting-point metal layer 70 on the side surface.
  • the second side edge portion 13c is formed to have the same thickness as the main surface portion 13a except for both end portions adjacent to the first side edge portion 13b.
  • the soluble conductor 13 is arrange
  • the short circuit element 1 can melt
  • the second side edge portion 13c is formed to be relatively thinner than the first side edge portion 13b. Further, the low melting point metal layer 71 constituting the inner layer is exposed on the side surface of the second side edge portion 13c. As a result, the second side edge portion 13c acts as an erosion action of the high melting point metal layer 70 by the low melting point metal layer 71, and the thickness of the eroded high melting point metal layer 70 is also equal to the first side edge portion 13b. Compared with the 1st side edge part 13b currently formed thickly by the high-melting-point metal layer 70, it can fuse
  • the soluble conductor 13 having such a configuration is manufactured by coating a low melting point metal foil such as a solder foil constituting the low melting point metal layer 71 with a metal such as Ag constituting the high melting point metal layer 70.
  • a low melting point metal foil such as a solder foil constituting the low melting point metal layer 71
  • a metal such as Ag constituting the high melting point metal layer 70.
  • an electrolytic plating method capable of continuously applying a high melting point metal plating to a long low melting point metal foil is advantageous in terms of work efficiency and manufacturing cost. It becomes.
  • the electric field strength is relatively increased at the edge portion of the long low melting point metal foil, that is, the side edge portion, and the refractory metal layer 70 is thickly plated (FIG. 18). reference).
  • the elongate conductor ribbon 40 by which the side edge part was formed thickly by the high melting-point metal layer is formed.
  • the conductor ribbon 40 is cut into a predetermined length in the width direction (C-C ′ direction in FIG. 18) perpendicular to the longitudinal direction, whereby the soluble conductor 13 is manufactured.
  • the side edge part of the conductor ribbon 40 becomes the 1st side edge part 13b, and the cut surface of the conductor ribbon 40 becomes the 2nd side edge part 13c.
  • the first side edge 13b is covered with a refractory metal
  • the second side edge 13c has a pair of upper and lower refractory metal layers 70 and a refractory metal layer on an end face (cut surface of the conductor ribbon 40).
  • the low melting point metal layer 71 sandwiched by 70 is exposed to the outside.
  • the short-circuit element according to the present invention is not limited to use in a battery pack of a lithium ion secondary battery, but also for various uses that require interruption and bypass of a current path by an electric signal, such as a power line of an electronic device. Of course, it can be applied.
  • the operating condition of the current control element 32 is not limited to the voltage abnormality of the battery cell 31, and can be operated by detecting any accident such as an abnormal increase in ambient temperature or submergence.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

 可溶導体の溶融によって確実に開放電極間を短絡させることができる短絡素子を提供する。 短絡素子は、近接配置されるとともに絶縁されている第1、第2の電極(11,12)と、溶融することにより第1、第2の電極(11,12)間を短絡させる可溶導体(13)と、絶縁基板(14)と、絶縁基板(14)に形成され、通電されることにより発熱し、可溶導体(13)を溶融させる発熱体(15)と、第1、第2の電極(11,12)間に跨って第1、第2の電極(11,12)と対向配置され、可溶導体(13)の溶融導体を第1、第2の電極(11,12)間に集めるブリッジ電極(16)とを有する。

Description

短絡素子 関連出願へのクロスリファレンス
 本出願は、日本国特許出願2013-200555号(2013年9月26日出願)の優先権を主張するものであり、当該出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
 本発明は、開放状態の電源ラインや信号ラインを電気信号により物理的且つ電気的に短絡させる短絡素子に関する。
 充電して繰り返し利用することのできる二次電池の多くは、バッテリパックに加工されてユーザに提供される。特に重量エネルギー密度の高いリチウムイオン二次電池においては、ユーザ及び電子機器の安全を確保するために、一般的に、過充電保護、過放電保護等のいくつもの保護回路をバッテリパックに内蔵し、所定の場合にバッテリパックの出力を遮断する機能を有している。
 この種の保護素子には、バッテリパックに内蔵されたFETスイッチを用いて出力のON/OFFを行うことにより、バッテリパックの過充電保護又は過放電保護動作を行うものがある。しかしながら、何らかの原因でFETスイッチが短絡破壊した場合、雷サージ等が印加されて瞬間的な大電流が流れた場合、あるいはバッテリセルの寿命によって出力電圧が異常に低下したり、逆に過大な異常電圧を出力したり、直列接続バッテリセルの各々の電圧ばらつきが大きくなったりした場合であっても、バッテリパックや電子機器は、発火等の事故から保護されなければならない。そこで、このような想定し得るいかなる異常状態においても、バッテリセルの出力を安全に遮断するために、外部からの信号によって電流経路を遮断する機能を有するヒューズ素子からなる保護素子が用いられている。
 リチウムイオン二次電池等向けの保護回路の保護素子としては、特許文献1に記載されているように、電流経路上の第1の電極,発熱体引出電極,第2の電極間に亘って可溶導体を接続して電流経路の一部をなし、この電流経路上の可溶導体を、過電流による自己発熱、あるいは保護素子内部に設けた発熱体によって溶断するものがある。このような保護素子では、溶融した液体状の可溶導体を発熱体に繋がる導体層上に集めることにより第1、第2の電極間を分離し電流経路を遮断する。
特開2010-003665号公報 特開2004-185960号公報 特開2012-003878号公報
 ところで、近年、バッテリとモーターを使用したHEV(Hybrid Electric Vehicle)やEV(Electric Vehicle)が急速に普及している。HEVやEVの動力源としては、エネルギー密度と出力特性からリチウムイオン二次電池が使用されるようになってきている。自動車用途では、高電圧、大電流が必要とされる。このため、高電圧、大電流に耐えられる専用セルが開発されているが、製造コスト上の問題から多くの場合、複数のバッテリセルを直列、並列に接続することで、汎用セルを用いて必要な電圧電流を確保している。
 ここで、高速移動中の自動車等では、急激な駆動力の低下や急停止は却って危険な場合があり、非常時を想定したバッテリ管理が求められている。例えば、走行中にバッテリーシステムの異常が起きた際にも、修理工場もしくは安全な場所まで移動するための駆動力、あるいはハザードランプやエアコン用の駆動力を供給できることが、危険回避上、好ましい。
 しかし、特許文献1のような複数のバッテリセルが直列に接続されたバッテリパックにおいては、充放電経路上にのみ保護素子を設けたような場合、バッテリセルの一部に異常が発生し保護素子を作動させると、バッテリパック全体の充放電経路が遮断されてしまい、これ以上、電力を供給することができない。
 そこで、複数セルで構成されたバッテリパック内の異常なバッテリセルのみを排除し、正常なバッテリセルを有効に活用するために、異常なバッテリセルのみをバイパスするバイパス経路を形成することができる短絡素子が提案されている。
 この短絡素子50は、図20に示すように、充放電経路上においてバッテリセル51と並列に接続され、正常時には開放されている二つの開放電極52,53と、溶融することにより二つの開放電極52,53間を短絡させる可溶導体54と、可溶導体54と直列に接続され、当該可溶導体54を溶融させる発熱体55を有する。
 発熱体55は、充放電経路を介して電流が流れることにより自己発熱し、この熱(ジュール熱)によって可溶導体54を溶融させる。発熱体55は、FET等の電流制御素子56と接続されている。電流制御素子56は、バッテリセル51の正常時には発熱体55への給電を規制し、異常時に充放電経路を介して発熱体55へ電流が流れるように制御する。
 短絡素子50が用いられたバッテリ回路は、バッテリセル51に異常電圧等が検出されると、保護素子57によって当該バッテリセル51を充放電経路上から遮断するとともに、電流制御素子56を作動させ、発熱体55へ電流を流す。これにより、発熱体55の熱により可溶導体54が溶融し、溶融導体が二つの開放電極52,53上に凝集、結合する。したがって、開放電極52,53は溶融導体によって短絡され、これにより、バッテリセル51をバイパスする電流経路を形成することができる。
 また、短絡素子50は、可溶導体54が溶融することにより、発熱体55への通電経路が遮断されるため、発熱体55の発熱が停止する。
 ここで、この種の短絡素子50においては、可溶導体54の溶融によって開放電極52,53間を確実に短絡させることが求められる。すなわち、短絡素子50は、可溶導体54の溶融導体が開放電極52,53間に亘って凝集することによって開放電極52,53を短絡させるものであり、また可溶導体54が溶融すると発熱体55への通電経路が遮断され、これ以上の可溶導体54の加熱ができなくなる。
 したがって、短絡素子50は、可溶導体54の溶融導体が開放電極52,53間に亘って凝集しない場合には短絡させることができないまま、可溶導体54が溶融することによって発熱体55への通電も停止されることから、バイパス電流経路を形成することができない。そのため、電源回路においては、可溶導体の溶融によって確実に開放電極間を短絡させバイパス電流経路を形成することができる短絡素子が望まれている。
 また、電源回路以外にも、例えば各種デバイスのアクティベーションをソフトウェアで行うのではなく、短絡素子を用いて物理的、不可逆的に行う等の用途においても、可溶導体の溶融によって開放電極間を短絡させ、機能回路を導通させることにより、確実に当該デバイスのアクティベーションを行うことも提案されている。
 そこで、本発明は、可溶導体の溶融によって確実に開放電極間を短絡させることができる短絡素子を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決するために、本発明に係る短絡素子は、近接配置されるとともに絶縁されている第1、第2の電極と、溶融することにより上記第1、第2の電極間を短絡させる可溶導体と、通電されることにより発熱し、上記可溶導体を溶融させる発熱体と、上記第1、第2の電極間に跨って上記第1、第2の電極と対向配置され、上記可溶導体の溶融導体を上記第1、第2の電極間に集めるブリッジ電極とを有するものである。
 本発明によれば、可溶導体の溶融導体を集めるブリッジ電極が、第1、第2の電極間に跨って、第1、第2の電極と対向して設けられているため、溶融導体が第1、第2の電極間に亘って凝集され、確実に第1、第2の電極間を短絡させることができる。
図1は、本発明が適用された短絡素子を示す図であり、(A)は断面図、(B)は回路図である。 図2は、本発明が適用された短絡素子を示す図1(A)の中央部断面図である。 図3は、本発明が適用された短絡素子を、蓋体を省略して示す平面図である。 図4は、可溶導体が溶融された短絡素子を示す図であり、(A)は断面図、(B)は回路図である。 図5は、発熱体ユニットを搭載する状態を示す断面図である。 図6は、本発明が適用された短絡素子を用いた短絡回路を示す回路図である。 図7は、本発明が適用された短絡素子を用いたバッテリ回路図を示す回路図である。 図8は、発熱体が絶縁基板の裏面に形成された発熱体ユニットを示す断面図である。 図9は、発熱体が絶縁層の内部に形成された発熱体ユニットを示す断面図である。 図10は、発熱体が絶縁基板の内部に形成された発熱体ユニットを示す断面図である。 図11は、発熱体、ブリッジ電極及び発熱体電極が絶縁基板の表面に形成された発熱体ユニットを示す平面図である。 図12は、高融点金属層と低融点金属層を有し、被覆構造を備える可溶導体を示す斜視図であり、(A)は高融点金属層を内層とし低融点金属層で被覆した構造を示し、(B)は低融点金属層を内層とし高融点金属層で被覆した構造を示す。 図13は、高融点金属層と低融点金属層の積層構造を備える可溶導体を示す斜視図であり、(A)は上下2層構造、(B)は内層及び外層の3層構造を示す。 図14は、高融点金属層と低融点金属層の多層構造を備える可溶導体を示す断面図である。 図15は、高融点金属層の表面に線状の開口部が形成され低融点金属層が露出されている可溶導体を示す平面図であり、(A)は長手方向に沿って開口部が形成されたもの、(B)は幅方向に沿って開口部が形成されたものである。 図16は、高融点金属層の表面に円形の開口部が形成され低融点金属層が露出されている可溶導体を示す平面図である。 図17は、高融点金属層に円形の開口部が形成され、内部に低融点金属が充填された可溶導体を示す平面図である。 図18は、高融点金属によって囲まれた低融点金属が露出された可溶導体を示す斜視図である。 図19は、図18に示す可溶導体を用いた短絡素子を示す断面図である。 図20は、参考例に係る短絡素子が用いられたバッテリ回路を示す回路図である。
 以下、本発明が適用された短絡素子について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が可能であることは勿論である。また、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることがある。具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
 本発明が適用された短絡素子1は、図1~図3に示すように、近接配置されるとともに絶縁されている第1、第2の電極11,12と、溶融することにより第1、第2の電極11,12間を短絡させる可溶導体13と、絶縁基板14と、絶縁基板14上に形成され、通電されることにより発熱し、可溶導体13を溶融させる発熱体15と、第1、第2の電極11,12間に跨って第1、第2の電極11,12と対向配置され、可溶導体13の溶融導体を第1、第2の電極11,12間に集めるブリッジ電極16とを有する。
 [第1、第2の電極]
 第1、第2の電極11,12は、近接配置されるとともに絶縁され、短絡素子1が作動することにより、後述する可溶導体13の溶融導体を介して短絡されるスイッチ2を構成する。第1、第2の電極11,12は、保護ケース25の内外に亘って配設され、一端が保護ケース25の内部において互いに近接され、他端が保護ケース25の外部に導出されている。短絡素子1は、第1、第2の電極11,12の他端を介して電源回路やデジタル信号回路等の外部回路と接続される。
 [絶縁基板]
 絶縁基板14は、たとえば、アルミナ、ガラスセラミックス、ムライト、ジルコニアなどの絶縁性を有する部材を用いて略方形状に形成されている。絶縁基板14は、その他にも、ガラスエポキシ基板、フェノール基板等のプリント配線基板に用いられる材料を用いてもよいが、可溶導体13の溶断時の温度に留意する必要がある。
 [発熱体]
 発熱体15は、比較的抵抗値が高く通電すると発熱する導電性を有する部材であって、たとえばW、Mo、Ru等からなる。これらの合金あるいは組成物、化合物の粉状体を樹脂バインダ等と混合して、ペースト状にしたものを絶縁基板14上にスクリーン印刷技術を用いてパターン形成して、焼成する等によって形成する。
 発熱体15は、絶縁基板14の表面14a上において絶縁層17に被覆されている。絶縁層17は、発熱体15の保護及び絶縁を図るとともに、発熱体15の熱を効率よくブリッジ電極16へ伝えるために設けられ、例えばガラス層からなる。ブリッジ電極16は、発熱体15によって加熱されることにより、可溶導体13の溶融導体を凝集しやすくすることができる。
 また、発熱体15は、一端が発熱体電極18と接続され、他端が発熱体引出電極19と接続されている。発熱体電極18は、絶縁基板14に形成されるとともに発熱体15の一端と接続された上層部18aと、絶縁層17上に形成されるとともに可溶導体13と接続された下層部18bとを有する。発熱体15の他端と接続されている発熱体引出電極19は、絶縁基板14に形成されるとともに、第3の電極20と接続されている。第3の電極20は、保護ケース25の内外に亘って配設され、一端が保護ケース25の内部において発熱体引出電極19と接続され、他端が保護ケース25の外部に導出されるとともに外部回路と接続されている。
 かかる短絡素子1は、第1の電極11から可溶導体13、発熱体電極18、発熱体15、発熱体引出電極19を経て第3の電極20に至る、発熱体15への通電経路3が形成されている。通電経路3は、第3の電極20と接続された電流制御素子32によって通電が制御され、バッテリの異常電圧時やデバイスのアクティベーション等、必要に応じて通電され、発熱体15が発熱される。また、通電経路3は、発熱体15が発熱することにより可溶導体13が溶融すると、可溶導体13を介して接続されていた第1の電極11と発熱体電極18との間が遮断されるため、給電が停止され、発熱体15の発熱が止まる。
 [ブリッジ電極]
 ブリッジ電極16は、第1、第2の電極11,12間に跨って第1、第2の電極11,12と対向配置されている。そして、可溶導体13の溶融導体は、ブリッジ電極16によって第1、第2の電極11,12間に集められ、これにより、図4に示すように、第1、第2の電極11,12が可溶導体13の溶融導体を介して短絡される。
 ブリッジ電極16は、絶縁層17上に形成される。また、ブリッジ電極16は、絶縁層17を介して発熱体15と重畳した位置に形成される。これにより、ブリッジ電極16は発熱体15の熱により加熱され、より多くの溶融導体を第1、第2の電極11,12上に集めることができる。したがって、ブリッジ電極16は、確実に第1、第2の電極11,12を短絡させることができる。
 また、ブリッジ電極16は、絶縁層17上において、発熱体電極18の下層部18bと離間して形成されている。可溶導体13の溶融導体は、ブリッジ電極16と発熱体電極18とがガラス等の絶縁層17を介して分離されているため、ブリッジ電極16と発熱体電極18の一方側に引き寄せられる。これにより短絡素子1は、ブリッジ電極16に引き寄せられた溶融導体と、発熱体電極18に引き寄せられた溶融導体とが離間され、第1の電極11と発熱体電極18との間を遮断させることができる。
 [電極表面メッキ処理]
 ここで、ブリッジ電極16や発熱体電極18は、CuやAg等の一般的な電極材料を用いて形成することができる。また、ブリッジ電極16や発熱体電極18の表面上には、Ni/Auメッキ、Ni/Pdメッキ、Ni/Pd/Auメッキ等の被膜が、公知のメッキ処理により形成されていることが好ましい。これにより、短絡素子1は、ブリッジ電極16や発熱体電極18の酸化を防止し、溶融導体を確実に保持させることができる。また、短絡素子1をリフロー実装する場合に、可溶導体13を接続する接続用ハンダ21あるいは可溶導体13の外層を形成する低融点金属が溶融することによりブリッジ電極16や発熱体電極18を溶食(ハンダ食われ)するのを防ぐことができる。なお、短絡素子1は、ブリッジ電極16や発熱体電極18に加え、第1、第2の電極11,12の表面上にもNi/Auメッキ、Ni/Pdメッキ、Ni/Pd/Auメッキ等の被膜を形成してもよいのはもちろんである。
 [可溶導体]
 可溶導体13は、発熱体15の発熱により速やかに溶融されるいずれの金属を用いることができ、例えば、Snを主成分とするPbフリーハンダ等の低融点金属を好適に用いることができる。
 また、可溶導体13は、低融点金属と高融点金属とを含有してもよい。低融点金属としては、Snを主成分とするPbフリーハンダなどのハンダを用いることが好ましく、高融点金属としては、Ag、Cu又はこれらを主成分とする合金などを用いることが好ましい。高融点金属と低融点金属とを含有することによって、短絡素子1をリフロー実装する場合に、リフロー温度が低融点金属の溶融温度を超えて、低融点金属が溶融しても、低融点金属の外部への流出を抑制し、可溶導体13の形状を維持することができる。また、溶断時も、低融点金属が溶融することにより、高融点金属を溶食(ハンダ食われ)することで、高融点金属の融点以下の温度で速やかに溶断することができる。なお、可溶導体13は、後に説明するように、様々な構成によって形成することができる。
 可溶導体13は、発熱体15が発熱されると発熱体15の熱によって溶融し、溶融導体がブリッジ電極16上に凝集することにより、第1、第2の電極11,12間を短絡させるものであり、例えば図1に示すように、ブリッジ電極16上に接続用ハンダ21を介して接続されることにより、第1、第2の電極11,12上に跨って配置されている。
 また、可溶導体13は、発熱体15の発熱前においては第1の電極11と発熱体電極18との間に接続され、発熱体15への通電経路3の一部を構成する。そして、可溶導体13は、第1の電極11上に接続用ハンダ21を介して導通接続されるとともに、第2の電極12上の少なくとも一部分に設けられた絶縁スペーサ22を介して支持されている。絶縁スペーサ22は、例えば樹脂層によって第1の電極11上に設けられた接続用ハンダ21と略同じ厚さに形成される。これにより、可溶導体13は、溶融前においては、第1の電極11及び第2の電極12上において接続用ハンダ21及び絶縁スペーサ22によって支持されるとともに、第1の電極11と電気的に接続され、第2の電極12とは絶縁される。
 [その他の構成]
 短絡素子1は、可溶導体13の酸化防止、及び溶融時における濡れ性を向上させるために、可溶導体13と、絶縁層17及び第1、第2の電極11,12との間にはフラックス23が供給されている。
 また、短絡素子1は、保護ケース25に収納されることにより保護されている。保護ケース25は、筐体25aと、蓋体25bとを有する。保護ケース25は、たとえば熱可塑性プラスチック等のエンジニアリングプラスチックを用いて形成することができる。また、筐体25aは、インジェクションモールド成型により、予め形成された第1~第3の電極11,12,20と一体に成型され、これにより、図1(A)、図2、図3に示すように、第1、第2の電極11,12が筐体25aの内部において、一端が近接されるとともに絶縁された状態で配置され、また、第1~第3の電極11,12,20の各他端が外部に導出されている。
 短絡素子1は、第1、第2の電極11,12を、Cu合金系素材、鉄合金系素材、その他の機械的強度、電気伝導度、熱伝導度、耐食性などに優れた金属素材の薄板により形成してもよい。これにより、短絡素子1は、第1、第2の電極11,12を低抵抗、高定格のリードフレームとして用いることができ、大電流用途にも耐えられるものとなる。
 筐体25a内に配置された第1の電極11には絶縁スペーサ22及び可溶導体13と接続する接続用ハンダ21が設けられ、第2の電極12には、可溶導体13との絶縁を図るとともに第1、第2の電極11,12上に支持する絶縁スペーサ22が設けられる。また、第3の電極20には、発熱体引出電極19と接続する接続用ハンダ21が設けられる。
 [発熱体ユニット]
 この筐体25a内には、絶縁基板14、発熱体15及び可溶導体13が一体に形成された発熱体ユニット27が搭載される。図5に示す発熱体ユニット27は、絶縁基板14に発熱体15及び絶縁層17が形成され、この絶縁層17上にブリッジ電極16、発熱体電極18、及び発熱体引出電極19が形成され、さらにブリッジ電極16及び発熱体電極18上に接続用ハンダ21を介して可溶導体13が接続されている。
 発熱体ユニット27は、可溶導体13が第1、第2の電極11,12上に搭載される。その後、筐体25a内にフラックス23が供給され、蓋体25bによって閉塞されることにより短絡素子1が形成される。
 このような短絡素子1は、図6に示す回路構成を有する。すなわち、短絡素子1は、動作前の状態において、第1の電極11と第2の電極12とが近接されるとともに離間されることにより絶縁され、可溶導体13が溶融することにより短絡するスイッチ2を構成する。第1、第2の電極11,12は、短絡素子1が実装される回路基板の電流経路上に直列接続されることにより、電源回路等の各種外部回路28A,28B間に組み込まれる。
 また、短絡素子1は、第1の電極11から可溶導体13及び発熱体電極18を介して発熱体15が連続し、さらに発熱体引出電極19を介して第3の電極20へ至る通電経路3が形成される。
 短絡素子1は、通常においては、第3の電極20を介して接続されている電流制御素子32によって通電経路3への通電が制御されている。電流制御素子32は、通電経路3の通電を制御するスイッチ素子であり、例えばFETにより構成され、短絡素子1が組み込まれる外部回路の物理的な短絡の要否を検出する検出素子35と接続されている。検出素子35は、短絡素子1が組み込まれた各種外部回路28A,28B間を通電する必要が生じたかを検出する回路であり、例えばバッテリパックの異常電圧時におけるバイパス電流経路の構築、ネットワーク通信機器におけるハッキングやクラッキング対してデータサーバを迂回するバイパス信号経路の構築、あるいはデバイスやソフトウェアのアクティベーション等、第1、第2の電極11,12の短絡により物理的、不可逆的に外部回路28A,28B間の電流経路を短絡させる必要が生じた場合に電流制御素子32を動作させる。
 これにより、短絡素子1は、電流制御素子32によって通電経路3が通電され、発熱体15が発熱される。通電経路3を介して発熱体15に電気が通電されると、図4(A)に示すように、短絡素子1は、第1の絶縁層14を介して接続されている可溶導体13が溶融し、この溶融導体がブリッジ電極16上に凝集される。これにより、絶縁されていた第1、第2の電極11,12が短絡され、外部回路28A,28Bが接続される。短絡素子1の動作時の回路構成を図4(B)に示す。
 このとき、短絡素子1は、可溶導体13の溶融導体を集めるブリッジ電極16が、第1、第2の電極11,12間に跨って、第1、第2の電極11,12と対向して設けられているため、溶融導体が第1、第2の電極11,12間に亘って凝集され、確実に第1、第2の電極11,12間を短絡させることができる。
 また、短絡素子1は、可溶導体13の溶融導体がブリッジ電極16と発熱体電極18とに分離して凝集されることにより、可溶導体13を介して接続されていた第1の電極11と発熱体電極18との間が開放され、発熱体15への通電経路3が遮断される。これにより、発熱体15への給電が止まり、発熱体15の発熱が停止される。
 そして、短絡素子1は、ブリッジ電極16によって凝集された溶融導体によって第1、第2の電極11,12間が短絡された状態で、通電経路3が遮断されるため、第1、第2の電極11,12が短絡することなく通電経路3が遮断されることを防止することができる。
 ここで、短絡素子1は、ブリッジ電極16の面積が、発熱体電極18の面積よりも広く形成されることが好ましい。可溶導体13の溶融導体は、表面張力によりより大きい体積の部位に凝集する傾向があることから、短絡素子1は、ブリッジ電極16を発熱体電極18よりも広く形成することにより、より多くの溶融導体を凝集することができ、確実に第1、第2の電極11,12間を短絡させ、その後に通電経路3を遮断することができる。
 また、短絡素子1は、ブリッジ電極16が、発熱体電極18よりも、発熱体15の発熱中心に近い位置に設けられていることが好ましい。
 ここで、発熱体15の発熱中心とは、発熱体15が発熱することにより発現する熱分布のうち、発熱初期の段階で最も高温となる領域をいう。発熱体15より発せられる熱は絶縁基板14からの放熱量が最も多く、絶縁基板14を、耐熱衝撃性に優れるが熱伝導率も高いセラミックス材料により形成した場合などには、絶縁基板14に熱が拡散してしまう。そのため、発熱体15は通電が開始された発熱初期の段階では、絶縁基板14と接する外縁から最も遠い中心が最も熱く、絶縁基板14と接する外縁に向かうにつれて放熱されて温度が上がりにくくなる。
 そこで、図1(A)に示すように、短絡素子1は、ブリッジ電極16を、発熱体電極18よりも、発熱体15の発熱初期において最も高温となる発熱中心Cに近い位置に形成することにより、発熱体電極18よりも早く熱が伝わり、より速やかに溶融導体が凝集するようにする。発熱体電極18は、ブリッジ電極16より遅れて加熱されるため、第1、第2の電極11,12が短絡された後に溶融導体が凝集して、ブリッジ電極16に凝集された溶融導体と分離され、通電経路3が遮断される。
 したがって、短絡素子1は、ブリッジ電極16を発熱体電極18よりも発熱体15の発熱中心の近くに設けることで、通電経路3の遮断よりも先に第1、第2の電極11,12間を短絡させることができ、第1、第2の電極11,12間が短絡するまで、確実に発熱体15に給電し続けることができる。
 また、可溶導体13の幅を第1の電極11、第2の電極12、ブリッジ電極16よりも広くし、ブリッジ電極16と重畳する第1の電極11の面積を第2の電極12の面積よりも狭くする事で、第1の電極11上に凝集した溶融導体を早い段階で溢れさせ、凝集した溶融導体を第2の電極12側に速やかに短絡させる事ができる。
 なお、図5に示す発熱体ユニット27においては、可溶導体13が発熱体15と重畳する位置に設けられ、また発熱体15に、絶縁層17、ブリッジ電極16及び接続用ハンダ21を介して積層されているため、発熱体15の熱が効率よく伝達され、短時間で加熱、溶融することができる。
 [回路構成例]
 図7に、短絡素子1が適用された短絡回路の一例として、バッテリ回路30を示す。バッテリ回路30において、短絡素子1は、複数のバッテリセル31のうち、過充電等の異常電圧を示したバッテリセルをバイパスするバイパス電流経路の構築に用いることができる。
 図7において、バッテリ回路30は、短絡素子1と、短絡素子1の動作を制御する電流制御素子32と、バッテリセル31と、バッテリセル31を充放電経路上から遮断する保護素子33と、保護素子33の動作を制御する電流制御素子32とを有するバッテリユニット34を備え、複数のバッテリユニット34が直列に接続されている。
 また、バッテリ回路30は、各バッテリユニット34のバッテリセル31の電圧を検出するととともに、保護素子33と電流制御素子32とに異常信号を出力する検出素子35を有する。
 各バッテリユニット34は、保護素子33がバッテリセル31と直列に接続されている。また、バッテリユニット34は、短絡素子1の第1の電極11が保護素子33の開放端と接続され、第2の電極12がバッテリセル31の開放端と接続され、これにより、保護素子33及びバッテリセル31と、短絡素子1とが並列に接続されている。
 また、バッテリユニット34は、電流制御素子32、及び保護素子33が、それぞれ検出素子35と接続されている。検出素子35は、各バッテリセル31と接続され、各バッテリセル31の電圧値を検出して、バッテリセル31が過充電電圧又は過放電電圧になったときに、当該バッテリセル31を有するバッテリユニット34の保護素子33を駆動させ、また短絡素子1に繋がる電流制御素子32へ動作信号を出力する。
 電流制御素子32は、例えば電界効果トランジスタ(以下、FETという)により構成することができる。電流制御素子32は、第3の電極20と接続され、短絡素子1の通電経路3への通電を制御することができる。また、電流制御素子32は、保護素子33の駆動端子と接続される。
 保護素子33は、充放電経路上に接続された一対の電極と、当該電極間にわたって搭載され、当該電極間を短絡させる可溶導体と、可溶導体と直列に接続され、電圧異常の際に通電されて発熱し、可溶導体を溶融する発熱体を有する素子により構成することができる。
 このバッテリ回路30は、検出素子35から出力される検出信号によって、バッテリセル31の電圧値が所定の過放電又は過充電状態を超える電圧になったとき、保護素子33及び短絡素子1を動作させて、当該バッテリユニット34を充放電電流経路から遮断するとともに、短絡素子1のスイッチ2を短絡させ、当該バッテリユニット34をバイパスするバイパス電流経路を形成するように制御する。
 このようなバッテリ回路30は、正常時には、短絡素子1のスイッチ2が開放されているため、電流は保護素子33及びバッテリセル31側に流れる。バッテリセル31に電圧異常等が検知されると、バッテリ回路30は、検出素子35より保護素子33に異常信号が出力され、保護素子33によって異常なバッテリセル31を、充放電電流経路上から遮断する。
 次いで、バッテリ回路30は、検出素子35により電流制御素子32にも異常信号が出力され、短絡素子1の発熱体15に電流が流れるよう制御される。短絡素子1は、発熱体15によって可溶導体13を加熱、溶融させることにより、第1、第2の電極11,12間に亘って形成されたブリッジ電極16上に溶融導体が凝集し、第1、第2の電極11,12間が短絡される。これにより、バッテリ回路30は、短絡素子1によってバッテリセル31をバイパスするバイパス電流経路を形成することができる。次いで、短絡素子1は、可溶導体13の溶断により、第1の電極11と発熱体電極18との間が遮断され、発熱体15への給電が停止される。
 これにより、バッテリ回路30は、一つのバッテリセル31に異常が起きた場合にも、短絡素子1を介して当該バッテリセル31を迂回するバイパス電流経路を形成することができ、残りの正常なバッテリセル31によって充放電機能を維持することができる。このとき、短絡素子1は、第1、第2の電極11,12間に亘って、第1、第2の電極11,12と対向して形成されているブリッジ電極16によって可溶導体13の溶融導体が凝集されるため、確実に第1、第2の電極11,12間を短絡させ、バイパス電流経路を形成することができる。
 なお、短絡素子1又はバッテリ回路30は、遮断されたバッテリセル31の内部抵抗とほぼ同じ抵抗値を有する保護抵抗を設けてもよい。バイパス電流経路上に保護抵抗を設けることにより、バッテリ回路30は、バイパス電流経路を構築した後においても、正常時と同じ抵抗値とすることができる。
 [発熱体ユニットの変形例]
 なお、上述した発熱体ユニット27においては、発熱体15を絶縁基板14の表面14a上に形成したが、図8に示すように、発熱体ユニット27は、発熱体15を絶縁基板14の裏面14bに形成してもよい。この場合、発熱体15は、絶縁基板14の裏面14bにおいて絶縁層17に被覆されている。また、発熱体15の一端と接続される発熱体電極18及び発熱体引出電極19も同様に絶縁基板14の裏面14bに形成される。発熱体電極18は、発熱体15と接続される上層部18aが絶縁基板14裏面14bに形成され、可溶導体13と接続される下層部18bが絶縁基板14の表面14aに形成され、下層部18bと上層部18aとが、導電スルーホールを介して連続される。
 また、発熱体15は、絶縁基板14の裏面14bにおいて、ブリッジ電極16及び可溶導体13と重畳する位置に形成されることが好ましい。また、ブリッジ電極16は、発熱体電極18の下層部18bよりも、発熱体15の発熱中心に近い位置に形成されることが好ましい。
 発熱体ユニット27は、発熱体15が絶縁基板14の裏面14bに形成されることにより、絶縁基板14の表面14aが平坦化され、これにより、ブリッジ電極16や発熱体電極18の下層部18bを表面14a上に形成することができる。したがって、発熱体ユニット27は、ブリッジ電極16や発熱体電極18の下層部18bの製造工程を簡略化することができるとともに、低背化を図ることができる。
 また、発熱体ユニット27は、発熱体15を絶縁基板14の裏面14bに形成した場合にも、絶縁基板14の材料としてファインセラミック等の熱伝導性に優れた材料を用いることにより、発熱体15によって、絶縁基板14の表面14a上に積層した場合と同等に可溶導体13を加熱、溶断することができる。
 また、発熱体ユニット27は、図9に示すように、発熱体15を絶縁基板14の表面14a上に形成された絶縁層17の内部に形成してもよい。この場合、発熱体15の一端が接続された発熱体電極18及び発熱体引出電極19も、一端部が絶縁層17の内部まで形成される。
 また、発熱体15は、絶縁層17の内部において、ブリッジ電極16及び可溶導体13と重畳する位置に形成されることが好ましい。また、ブリッジ電極16は、発熱体電極18よりも、発熱体15の発熱中心に近い位置に形成されることが好ましい。また、発熱体ユニット27は、発熱体15を絶縁基板14の裏面14b上に形成された絶縁層17の内部に形成してもよい。
 また、発熱体ユニット27は、図10に示すように、発熱体15を絶縁基板14の内部に形成してもよい。この場合、発熱体15を被覆する絶縁層17は設ける必要がない。また、発熱体15と接続される発熱体電極18及び発熱体引出電極19は、発熱体15と接続する上層部が絶縁基板14の内部まで形成され、導電スルーホールを介して絶縁基板14の表面14a側に下層部が設けられる。
 また、発熱体15は、絶縁基板14の内部において、ブリッジ電極16及び可溶導体13と重畳する位置に形成されることが好ましい。また、ブリッジ電極16は、発熱体電極18よりも、発熱体15の発熱中心に近い位置に形成されることが好ましい。
 また、短絡素子1は、図11に示すように、発熱体15を絶縁基板14の表面14a上において、ブリッジ電極16及び発熱体電極18と並んで形成してもよい。この場合、発熱体15は、絶縁層17によって被覆されている。また、発熱体15と接続される発熱体電極18は、絶縁基板14の表面14a上に単層で形成される。さらに、ブリッジ電極16は、発熱体電極18よりも、発熱体15の発熱中心に近い位置に形成されることが好ましい。
 [可溶導体の変形例]
 上述したように、可溶導体13は、低融点金属と高融点金属とを含有してもよい。このとき、可溶導体13は、図12(A)に示すように、内層としてAg、Cu又はこれらを主成分とする合金等からなる高融点金属層70が設けられ、外層としてSnを主成分とするPbフリーハンダ等からなる低融点金属層71が設けられた可溶導体を用いてもよい。この場合、可溶導体13は、高融点金属層70の全面が低融点金属層71によって被覆された構造としてもよく、相対向する一対の側面を除き被覆された構造であってもよい。高融点金属層70や低融点金属層71による被覆構造は、メッキ等の公知の成膜技術を用いて形成することができる。
 また、図12(B)に示すように、可溶導体13は、内層として低融点金属層71が設けられ、外層として高融点金属層70が設けられた可溶導体を用いてもよい。この場合も、可溶導体13は、低融点金属層71の全面が高融点金属層70によって被覆された構造としてもよく、相対向する一対の側面を除き被覆された構造であってもよい。
 また、可溶導体13は、図13に示すように、高融点金属層70と低融点金属層71とが積層された積層構造としてもよい。
 この場合、可溶導体13は、図13(A)に示すように、ブリッジ電極16に搭載される下層と、下層の上に積層される上層からなる2層構造として形成され、下層となる高融点金属層70の上面に上層となる低融点金属層71を積層してもよく、反対に下層となる低融点金属層71の上面に上層となる高融点金属層70を積層してもよい。あるいは、可溶導体13は、図13(B)に示すように、内層と内層の上下面に積層される外層とからなる3層構造として形成してもよく、内層となる高融点金属層70の上下面に外層となる低融点金属層71を積層してもよく、反対に内層となる低融点金属層71の上下面に外層となる高融点金属層70を積層してもよい。
 また、可溶導体13は、図14に示すように、高融点金属層70と低融点金属層71とが交互に積層された4層以上の多層構造としてもよい。この場合、可溶導体13は、最外層を構成する金属層によって、全面又は相対向する一対の側面を除き被覆された構造としてもよい。
 また、可溶導体13は、内層を構成する低融点金属層71の表面に高融点金属層70をストライプ状に部分的に積層させてもよい。図15は、可溶導体13の平面図である。
 図15(A)に示す可溶導体13は、低融点金属層71の表面に、幅方向に所定間隔で、線状の高融点金属層70が長手方向に複数形成されることにより、長手方向に沿って線状の開口部72が形成され、この開口部72から低融点金属層71が露出されている。可溶導体13は、低融点金属層71が開口部72より露出することにより、溶融した低融点金属と高融点金属との接触面積が増え、高融点金属層70の浸食作用をより促進させて溶断性を向上させることができる。開口部72は、例えば、低融点金属層71に高融点金属層70を構成する金属の部分メッキを施すことにより形成することができる。
 また、可溶導体13は、図15(B)に示すように、低融点金属層71の表面に、長手方向に所定間隔で、線状の高融点金属層70を幅方向に複数形成することにより、幅方向に沿って線状の開口部72を形成してもよい。
 また、可溶導体13は、図16に示すように、低融点金属層71の表面に高融点金属層70を形成するとともに、高融点金属層70の全面に亘って円形の開口部73が形成され、この開口部73から低融点金属層71を露出させてもよい。開口部73は、例えば、低融点金属層71に高融点金属層70を構成する金属の部分メッキを施すことにより形成することができる。
 可溶導体13は、低融点金属層71が開口部73より露出することにより、溶融した低融点金属と高融点金属との接触面積が増え、高融点金属の浸食作用をより促進させて溶断性を向上させることができる。
 また、可溶導体13は、図17に示すように、内層となる高融点金属層70に多数の開口部74を形成し、この高融点金属層70に、メッキ技術等を用いて低融点金属層71を成膜し、開口部74内に充填してもよい。これにより、可溶導体13は、溶融する低融点金属が高融点金属に接する面積が増大するので、より短時間で低融点金属が高融点金属を溶食することができるようになる。
 また、可溶導体13は、低融点金属層71の体積を、高融点金属層70の体積よりも多く形成することが好ましい。可溶導体13は、発熱体15によって加熱されることにより、低融点金属が溶融することにより高融点金属を溶食し、これにより速やかに溶融、溶断することができる。したがって、可溶導体13は、低融点金属層71の体積を、高融点金属層70の体積よりも多く形成することにより、この溶食作用を促進し、速やかに第1、第2の電極11,12間への溶融導体の凝集、短絡を行い、また、第1の電極11と発熱体電極18との間の通電経路3を遮断することができる。
 また、可溶導体13は、図18に示すように、外層を構成する高融点金属によって被覆され主面部13aよりも肉厚に形成された相対向する一対の第1の側縁部13bと、内層を構成する低融点金属が露出され第1の側縁部13bよりも薄い厚さに形成された相対向する一対の第2の側縁部13cとを有し、第2の側縁部13cが発熱体15への通電方向の両側端となる向きで、ブリッジ電極16と発熱体電極18との間に跨って接続されるようにしてもよい。
 第1の側縁部13bは、側面が高融点金属層70によって被覆されるとともに、これにより可溶導体13の主面部13aよりも肉厚に形成されている。第2の側縁部13cは、側面に、外周を高融点金属層70によって囲繞された低融点金属層71が露出されている。第2の側縁部13cは、第1の側縁部13bと隣接する両端部を除き主面部13aと同じ厚さに形成されている。
 そして、図19に示すように、可溶導体13は、第2の側縁部13cがブリッジ電極16から発熱体電極18間にわたる通電経路3に沿って配設されている。これにより、短絡素子1は、第1及び第2の電極11,12間にわたる可溶導体13を速やかに溶融、短絡させることができる。
 すなわち、第2の側縁部13cは、第1の側縁部13bよりも相対的に薄肉に形成されている。また、第2の側縁部13cの側面は、内層を構成する低融点金属層71が露出されている。これにより、第2の側縁部13cは、低融点金属層71による高融点金属層70の侵食作用が働き、かつ、侵食される高融点金属層70の厚さも第1の側縁部13bに比して薄く形成されていることにより、高融点金属層70によって肉厚に形成されている第1の側縁部13bに比して、少ない熱エネルギーで速やかに溶融させることができる。
 このような構成を有する可溶導体13は、低融点金属層71を構成するハンダ箔等の低融点金属箔を、高融点金属層70を構成するAg等の金属で被覆することにより製造される。低融点金属層箔を高融点金属被覆する工法としては、長尺状の低融点金属箔に連続して高融点金属メッキを施すことができる電解メッキ法が、作業効率上、製造コスト上、有利となる。
 電解メッキによって高融点金属メッキを施すと、長尺状の低融点金属箔のエッジ部分、すなわち、側縁部において電界強度が相対的に強まり、高融点金属層70が厚くメッキされる(図18参照)。これにより、側縁部が高融点金属層によって肉厚に形成された長尺状の導体リボン40が形成される。次いで、この導体リボン40を長手方向と直交する幅方向(図18中C-C’方向)に、所定長さに切断することにより、可溶導体13が製造される。これにより、可溶導体13は、導体リボン40の側縁部が第1の側縁部13bとなり、導体リボン40の切断面が第2の側縁部13cとなる。また、第1の側縁部13bは、高融点金属によって被覆され、第2の側縁部13cは、端面(導体リボン40の切断面)に上下一対の高融点金属層70と高融点金属層70によって挟持された低融点金属層71が外方に露出されている。
 なお、本発明に係る短絡素子は、リチウムイオン二次電池のバッテリパックに用いる場合に限らず、電子機器の電源ライン等、電気信号による電流経路の遮断及びバイパスを必要とする様々な用途にももちろん応用可能である。また、電流制御素子32の作動条件は、バッテリセル31の電圧異常の場合に限らず、例えば周囲の温度の異常な上昇や、水没等、あらゆるアクシデントを検知することによって作動させることができる。
1 短絡素子、2 スイッチ、3 通電経路、11 第1の電極、12 第2の電極、13 可溶導体、14 絶縁基板、15 発熱体、16 ブリッジ電極、17 絶縁層、18 発熱体電極、19 発熱体引出電極、20 第3の電極、21 接続用ハンダ、22 絶縁スペーサ、23 フラックス、25 保護ケース、27 発熱体ユニット、30 バッテリ回路、31 バッテリセル、32 電流制御素子32 保護素子、34 バッテリユニット、35 検出素子

Claims (25)

  1.  近接配置されるとともに絶縁されている第1、第2の電極と、
     溶融することにより上記第1、第2の電極間を短絡させる可溶導体と、
     通電されることにより発熱し、上記可溶導体を溶融させる発熱体と、
     上記第1、第2の電極間に跨って上記第1、第2の電極と対向配置され、上記可溶導体の溶融導体を上記第1、第2の電極間に集めるブリッジ電極とを有する短絡素子。
  2.  上記可溶導体が上記第1の電極と接続されるとともに上記発熱体と接続されることにより、上記第1の電極から上記可溶導体を介して上記発熱体と連続し、該発熱体を通電させる通電経路が形成され、
     上記可溶導体が溶融することにより、上記第1、第2の電極間を短絡させると共に、上記第1の電極と上記発熱体との間が遮断される請求項1記載の短絡素子。
  3.  絶縁基板を有し、
     上記発熱体と上記ブリッジ電極は、上記絶縁基板上に形成され、
     上記発熱体は、上記絶縁基板上に形成された発熱体電極を介して上記可溶導体と接続され、
     上記ブリッジ電極は、上記発熱体電極よりも面積が広い請求項2記載の短絡素子。
  4.  絶縁基板を有し、
     上記発熱体と上記ブリッジ電極は、上記絶縁基板上に形成され、
     上記発熱体は、上記絶縁基板上に形成された発熱体電極を介して上記可溶導体と接続され、
     上記ブリッジ電極は、上記発熱体電極よりも、上記発熱体の発熱中心に近い位置に設けられている請求項2又は請求項3に記載の短絡素子。
  5.  上記ブリッジ電極は、上記発熱体と重畳する位置に設けられている請求項1~3のいずれか1項に記載の短絡素子。
  6.  上記可溶導体は、上記第1、第2の電極間に跨って上記第1、第2の電極と対向配置され、
     上記第2の電極と上記可溶導体との間の少なくとも一部分には、上記第2の電極と上記可溶導体の絶縁を図る絶縁層が形成されている請求項1~3のいずれか1項に記載の短絡素子。
  7.  上記絶縁基板、上記発熱体、及び上記可溶導体を収納し、上記第1、第2の電極を外部に導出させる保護ケースを有する請求項1~3のいずれか1項に記載の短絡素子。
  8.  上記第1、第2の電極は、リードフレーム材である請求項1~3のいずれか1項に記載の短絡素子。
  9.  上記絶縁基板上に積層された絶縁層を有し、
     上記ブリッジ電極は、上記絶縁層上に積層され、
     上記発熱体は、上記絶縁層の内部、又は上記絶縁層と上記絶縁基板との間に設けられている請求項3に記載の短絡素子。
  10.  上記発熱体は、上記絶縁基板の内部に形成されている請求項3に記載の短絡素子。
  11.  上記発熱体は、上記絶縁基板の上記ブリッジ電極が形成された面側と反対側の面に形成されている請求項3に記載の短絡素子。
  12.  上記発熱体は、上記絶縁基板の上記ブリッジ電極が形成された面と同一面に形成されている請求項3に記載の短絡素子。
  13.  上記ブリッジ電極は、表面にNi/Auメッキ、Ni/Pdメッキ、Ni/Pd/Auメッキのいずれかが被覆されている請求項1~3のいずれか1項に記載の短絡素子。
  14.  上記発熱体電極は、表面にNi/Auメッキ、Ni/Pdメッキ、Ni/Pd/Auメッキのいずれかが被覆されている請求項3に記載の短絡素子。
  15.  上記可溶導体は、Snを主成分とするPbフリーハンダである請求項1~3のいずれか1項に記載の短絡素子。
  16.  上記可溶導体は、低融点金属と高融点金属とを含有し、
     上記低融点金属が上記発熱体からの加熱により溶融し、上記高融点金属を溶食する請求項1~3のいずれか1項に記載の短絡素子。
  17.  上記低融点金属はハンダであり、
     上記高融点金属は、Ag、Cu又はAg若しくはCuを主成分とする合金である請求項16記載の短絡素子。
  18.  上記可溶導体は、内層が上記高融点金属であり、外層が上記低融点金属の被覆構造である請求項16に記載の短絡素子。
  19.  上記可溶導体は、内層が上記低融点金属であり、外層が上記高融点金属の被覆構造である請求項16に記載の短絡素子。
  20.  上記可溶導体は、上記低融点金属と、上記高融点金属とが積層された積層構造である請求項16に記載の短絡素子。
  21.  上記可溶導体は、上記低融点金属と、上記高融点金属とが交互に積層された4層以上の多層構造である請求項16に記載の短絡素子。
  22.  上記可溶導体は、内層を構成する低融点金属の表面に、高融点金属がストライプ状に積層されている請求項16に記載の短絡素子。
  23.  上記可溶導体は、多数の開口部を有する高融点金属層と、上記高融点金属層上に形成された低融点金属層とを有し、上記開口部に低融点金属が充填されている請求項16に記載の短絡素子。
  24.  上記可溶導体は、上記低融点金属の体積が、上記高融点金属の体積よりも多い請求項16に記載の短絡素子。
  25.  上記可溶導体は、外層を構成する上記高融点金属によって被覆され主面部よりも肉厚に形成された相対向する一対の第1の側縁部と、内層を構成する上記低融点金属が露出され上記第1の側縁部よりも薄い厚さに形成された相対向する一対の第2の側縁部とを有し、上記第2の側縁部が上記発熱体への通電方向の両側端となる向きで、上記ブリッジ電極及び上記発熱体と接続された発熱体電極間に跨って接続されている請求項19に記載の短絡素子。
PCT/JP2014/004500 2013-09-26 2014-09-02 短絡素子 WO2015045278A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167006589A KR102239935B1 (ko) 2013-09-26 2014-09-02 단락 소자
CN201480053265.6A CN105593962B (zh) 2013-09-26 2014-09-02 短路元件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200555A JP6173859B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 短絡素子
JP2013-200555 2013-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015045278A1 true WO2015045278A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52742454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/004500 WO2015045278A1 (ja) 2013-09-26 2014-09-02 短絡素子

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6173859B2 (ja)
KR (1) KR102239935B1 (ja)
CN (1) CN105593962B (ja)
TW (1) TWI628687B (ja)
WO (1) WO2015045278A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112366653A (zh) * 2020-10-30 2021-02-12 国网山东省电力公司青岛供电公司 一种使绝缘配电线路保护装置动作的短路装置及短路方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6223142B2 (ja) * 2013-11-20 2017-11-01 デクセリアルズ株式会社 短絡素子
JP2022137724A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 デクセリアルズ株式会社 ヒューズエレメント、ヒューズ素子及び保護素子
CN113334874B (zh) * 2021-05-28 2023-05-02 西安交通大学 一种高强低熔点层状双金属互嵌复合材料及其制备工艺
JP2023106259A (ja) * 2022-01-20 2023-08-01 デクセリアルズ株式会社 保護素子、及びバッテリパック

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320557A (en) * 1976-08-09 1978-02-24 Osaka Hiyuuzu Kk Voltage fuse
JPH02136946U (ja) * 1989-04-17 1990-11-15

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3594645B2 (ja) * 1994-02-17 2004-12-02 内橋エステック株式会社 抵抗・温度ヒュ−ズ
JPH087731A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Uchihashi Estec Co Ltd 基板型抵抗・温度ヒュ−ズ
JP2001043783A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Nec Kansai Ltd 保護素子
JP2004079306A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Fujikura Ltd 抵抗回路基板の温度ヒューズ
JP2004185960A (ja) 2002-12-03 2004-07-02 Kamaya Denki Kk 回路保護素子とその製造方法
DE102007014334A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Schmelzlegierungselement, Thermosicherung mit einem Schmelzlegierungselement sowie Verfahren zum Herstellen einer Thermosicherung
JP2008311161A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sony Chemical & Information Device Corp 保護素子
JP5072796B2 (ja) 2008-05-23 2012-11-14 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 保護素子及び二次電池装置
JP5489777B2 (ja) * 2010-02-25 2014-05-14 京セラ株式会社 抵抗温度ヒューズパッケージ、並びに抵抗温度ヒューズ
JP5656466B2 (ja) * 2010-06-15 2015-01-21 デクセリアルズ株式会社 保護素子、及び、保護素子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320557A (en) * 1976-08-09 1978-02-24 Osaka Hiyuuzu Kk Voltage fuse
JPH02136946U (ja) * 1989-04-17 1990-11-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112366653A (zh) * 2020-10-30 2021-02-12 国网山东省电力公司青岛供电公司 一种使绝缘配电线路保护装置动作的短路装置及短路方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160058781A (ko) 2016-05-25
CN105593962A (zh) 2016-05-18
TW201526064A (zh) 2015-07-01
TWI628687B (zh) 2018-07-01
CN105593962B (zh) 2017-10-31
KR102239935B1 (ko) 2021-04-13
JP2015069728A (ja) 2015-04-13
JP6173859B2 (ja) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6249602B2 (ja) 保護素子
KR102115999B1 (ko) 단락 소자, 및 이것을 사용한 회로
WO2015020111A1 (ja) 保護素子及びバッテリパック
WO2014123139A1 (ja) 短絡素子、およびこれを用いた回路
WO2015045278A1 (ja) 短絡素子
JP6161967B2 (ja) 短絡素子、およびこれを用いた回路
KR102386943B1 (ko) 단락 소자
KR102233539B1 (ko) 단락 소자 및 단락 회로
JP6246503B2 (ja) 短絡素子、およびこれを用いた回路
KR102378639B1 (ko) 스위치 소자 및 스위치 회로
KR102527559B1 (ko) 단락 소자
JP6254777B2 (ja) 短絡素子、およびこれを用いた回路
TWI615940B (zh) 短路元件

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14847243

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167006589

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14847243

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1