WO2015040708A1 - ドア構造 - Google Patents

ドア構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2015040708A1
WO2015040708A1 PCT/JP2013/075205 JP2013075205W WO2015040708A1 WO 2015040708 A1 WO2015040708 A1 WO 2015040708A1 JP 2013075205 W JP2013075205 W JP 2013075205W WO 2015040708 A1 WO2015040708 A1 WO 2015040708A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
weather strip
lip seal
door glass
vehicle width
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/075205
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正寿 足立
ナパドン ワンタマニー
ウィサラット スカンワラニン
サランユー チュー
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to PCT/JP2013/075205 priority Critical patent/WO2015040708A1/ja
Priority to MYPI2016700352A priority patent/MY188948A/en
Publication of WO2015040708A1 publication Critical patent/WO2015040708A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0411Beltline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means
    • B60J10/32Sealing arrangements characterised by the fastening means using integral U-shaped retainers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/75Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for sealing the lower part of the panes

Definitions

  • the present invention relates to a door structure of a vehicle body.
  • a configuration in which a weather strip for sealing between the door glass and the door panel is attached to a belt line portion which is an upper edge portion of the door panel.
  • This type of weather strip has a main body portion (the weather strip main body) attached to the belt line portion, and a lip seal portion (seal lip) extending obliquely upward from the main body portion toward the door glass side.
  • the lip seal portion is composed of an upper lip seal portion (first seal lip) provided on the upper portion of the main body portion and a lower lip seal portion (second seal lip) provided on the lower end of the main body portion .
  • the upper lip seal portion is formed with a plurality of water draining holes along the longitudinal direction (front and rear in the direction of travel) of the weather strip. Then, rainwater and the like accumulated on the upper lip seal portion are discharged downward through the water drain hole, and further discharged out of the vehicle through the lower lip seal portion (see, for example, Patent Document 1) ).
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and the structure is simplified and the reduction in rigidity is suppressed while suppressing the increase of noise due to the water drainage hole and the increase of the intrusion of foreign matter such as dust.
  • the door structure is a door structure of a door disposed on a side in a vehicle width direction of a vehicle body, and the door is attached to a door glass and a belt line portion A weather strip, and the belt line portion is formed substantially in a V shape so as to project downward in a side view in the vehicle width direction, and the weather strip is a door panel along the belt line portion A first lip seal portion extending from the main body portion toward the door glass and coming into contact with the door glass; and a first lip seal portion
  • One water draining hole is formed to penetrate vertically in the direction of gravity only at the lowermost point of the weather strip in the root portion to which the main body portion is connected.
  • a water gradient is formed in the weather strip, and rainwater or the like collected on the weather strip can be collected at the lowest point of the weather strip. Then, by forming the drainage hole at the lowest point, it is possible to efficiently drain rain water and the like by one drainage hole without forming a plurality of drainage holes in the weather strip as in the prior art. Since there is only one drainage hole, the structure of the weather strip can be simplified and the reduction in rigidity can be suppressed while suppressing the increase in noise due to the drainage hole and the infiltration of foreign substances such as dust.
  • the weather strip is closer to the door glass from the main body above the first lip seal portion. It has a second lip seal extending in the direction and in contact with the door glass.
  • the wiping off performance of the door glass by a weather strip can be improved. Further, since the water draining hole is formed in the first lip seal portion disposed below among the two lip seal portions to be disposed along the vertical direction, it is discharged from the first lip seal portion. Rainwater and the like do not accumulate on the second lip seal portion, and rainwater and the like on the weather strip can be reliably discharged.
  • the door glass in the door structure according to the second aspect of the present invention, is disposed between the first lip seal portion and the second lip seal portion. A bending portion that bends in a direction approaching the
  • the rigidity of a main-body part can be raised compared with the case where it forms between the 1st lip seal part and the 2nd lip seal part flat.
  • the door in the door structure according to any one of the first to third aspects of the present invention, is provided with a window motor for moving the door glass up and down.
  • the position of the window motor and the position of the drainage hole are offset in the forward and backward directions of the vehicle body.
  • the door in the door structure according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, is provided with a regulator unit that raises and lowers the door glass.
  • the regulator unit has a plurality of arms supporting the door glass when the door glass is raised and lowered, and a pivot support portion pivotably supporting the arms. The position of the support portion and the position of the drainage hole are offset in the forward and backward directions of the vehicle body.
  • a water gradient is formed in the weather strip, and rainwater and the like accumulated on the weather strip can be collected at the lowest point of the weather strip. Then, by forming the drainage hole at the lowest point, it is possible to efficiently drain rain water and the like by one drainage hole without forming a plurality of drainage holes in the weather strip as in the prior art. Since there is only one drainage hole, the structure of the weather strip can be simplified and the reduction in rigidity can be suppressed while suppressing the increase in noise due to the drainage hole and the infiltration of foreign substances such as dust.
  • FIG. 1 is a side view of a vehicle body according to an embodiment of the present invention as viewed from the side in the vehicle width direction. It is the perspective view which saw the rear side door in the embodiment of the present invention from the cross direction outside.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 3; It is a cross-sectional perspective view of the outer side weather strip in embodiment of this invention. It is the perspective view which saw the door lining in the embodiment of the present invention from the cross direction outside. It is the side view which saw the principal part of FIG. 6 from the vehicle width direction outer side.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 7; It is a top view of the rise-and-fall device in an embodiment of the present invention. It is the perspective view which saw the front side door and rear side door in embodiment of this invention from the vehicle width direction outer side.
  • FIG. 1 is a top view of the vehicle body 1 as viewed from above
  • FIG. 2 is a side view of the vehicle body 1 as viewed from the side in the vehicle width direction.
  • the directions such as front, rear, upper, lower, left, and right are the same as the direction of the vehicle body 1 unless otherwise specified.
  • the arrow FR indicates the front
  • the arrow UP indicates the upper.
  • the vehicle body 1 includes an outer panel 2 disposed on both sides in the vehicle width direction, a front side door 3 attached to the front of the outer panel 2, and a rear side attached to the rear of the outer panel 2.
  • the door 4 and the bonnet 5 provided in front of the outer panel 2, the tailgate 6 provided in the rear of the outer panel 2, and the roof panel 7 provided in the upper part of the outer panel 2 There is.
  • FIG. 3 is a perspective view of the rear side door 4 viewed from the outer side in the vehicle width direction
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
  • the rear side door 4 has a door body 10 having a door outer panel 8 and a door inner panel 9 (see FIG. 5) overlapped along the vehicle width direction, and a vehicle width at the door body 10.
  • the door lining 11 attached from the inside, the window frame 12 provided at the upper end of the door main body 10 and defining the window opening 12a, and the door main body 10 can be moved up and down to open and close the window opening 12a
  • an elevating device 14 (see FIG. 2) provided between the door inner panel 9 and the door lining 11 for moving the door glass 13 up and down.
  • the door outer panel 8 is formed by pressing or the like, and the outer surface thereof forms the outer design surface of the rear side door 4 and bulges outward in the vehicle width direction toward the central portion in the vertical direction. It is formed in a curved shape.
  • the upper edge portion of the door outer panel 8 forms a belt line portion 15 by bending and extending the upper edge portion inward in the vehicle width direction.
  • the beltline portion 15 constitutes a beltline front portion 15a constituting the front side of the beltline portion 15 and a rear side of the beltline portion 15 and is formed to be continuous with the beltline front portion 15a. It consists of 15b.
  • the beltline front portion 15a is formed so as to incline outward in the vehicle width direction and incline downward as going from the front to the rear.
  • the beltline rear portion 15b is formed so as to incline inward in the vehicle width direction and to incline upward from the front to the rear. That is, the belt line portion 15 is formed in a substantially V shape so as to protrude downward in a side view in the vehicle width direction, and protrudes outward in the vehicle width direction also in a plan view seen from above It is formed in a substantially V-shape.
  • the beltline portion 15 inclines in the vertical direction at the position of the first inclination angle change point P1 where the inclination angle in the vehicle width direction changes. It can be said that the position of the second inclination angle change point P2 at which the angle changes coincides with the position.
  • An outer side flange portion 16 which is bent and extends upward is formed at the side edge of the belt line portion 15 configured as described above at the inner side in the vehicle width direction.
  • the outer side flange portion 16 is formed in a state of being folded 180 degrees by hemming processing or the like.
  • the outer side flange portion 16 is also formed substantially in a V shape so as to project downward in a side view in the vehicle width direction so as to correspond to the belt line portion 15, and the vehicle width in a plan view seen from above It is formed in a substantially V-shape so as to protrude outward in the direction.
  • the portion bent and extended from the side edge of the belt line front portion 15a is formed so as to incline outward in the vehicle width direction and incline downward as going from the front to the rear There is.
  • the portion bent and extended from the side edge of the beltline rear portion 15b is formed so as to incline inward in the vehicle width direction and to incline upward as going from the front to the rear.
  • a convex portion 17 that protrudes outward in the vehicle width direction is formed below the belt line portion 15.
  • the convex portion 17 is formed in a substantially L-shaped cross section so that the inner side in the vehicle width direction is open.
  • the convex-shaped part 17 is formed in substantially linear shape so that the ridgeline part 17a may incline upwards as it goes back from the front, and may approach gradually to the beltline back part 15b.
  • the door inner panel 9 is formed by pressing or the like, and a gap is formed between the door outer panel 8 and the opposite side (inner side in the vehicle width direction) of the door outer panel 8 with the door glass 13 interposed therebetween. It is placed open.
  • the upper edge portion of the door inner panel 9 forms a belt line portion 18 by bending and extending the upper edge portion outward in the vehicle width direction. That is, the belt line portion 15 of the door outer panel 8 and the belt line portion 18 of the door inner panel 9 constitute an upper edge portion of the door panel (the door outer panel 8 and the door inner panel 9).
  • the belt line part 18 of the door inner panel 9 is the same structure as the belt line part 15 of the door outer panel 8, detailed description is abbreviate
  • the window frame portion 12 includes vertical rail portions 21 and 22 standing upward from the front and rear end portions of the door body 10, and a horizontal rail portion 23 bridging the upper end portions of the vertical rail portions 21 and 22.
  • a rectangular window opening 12a is defined by the vertical rail portions 21, 22 and the horizontal rail portion 23 and the belt line portions 15, 18 of the door body 10.
  • a corner piece 24 is attached to the lower rear side of the window opening 12a.
  • the door glass 13 is provided between the door inner panel 9 and the door lining 11, and can be vertically moved up and down through the gap between the door inner panel 9 and the door lining 11 by the lifting device 14. . As a result, the door glass 13 moves up and down between the open position (the state shown in FIG. 3) for opening the window opening 12a and the closed position (the state shown in FIG. 2) for closing the window opening 12a. It has become.
  • FIG. 5 is a cross-sectional perspective view of the outer side weather strip 25. As shown in FIG. As shown in FIGS. 4 and 5, the outer weather strip 25 is attached to the outer flange portion 16 of the door outer panel 8. In the following description, in the vehicle width direction, the direction approaching the door glass 13 will be simply described as the approaching direction, and the direction separating from the door glass 13 as the separating direction.
  • the outer side weather strip 25 includes a main body 26 that covers the outer side flange 16 from above.
  • the main body portion 26 is formed by covering the outer surface of a core material 26a made of metal or the like with a surface material 26b made of a resin material or the like, and is formed in a U-shaped cross section opening downward. More specifically, the main body portion 26 has an outer wall portion 27 positioned in a direction away from the outer side flange portion 16, an inner wall portion 28 positioned in a direction close to the outer side flange portion 16, and an outer side flange It has the upper wall part 29 arrange
  • the outer wall portion 27 constitutes the outer design surface of the rear side door 4 together with the upper wall portion 29, and the lower end portion extends to a position close to the belt line portion 15 of the door outer panel 8.
  • a bent portion 31 folded inward (in the approaching direction and upward) is formed at the lower end portion of the outer wall portion 27 .
  • a tail portion 32 extending downward is formed at the lower end portion of the outer wall portion 27 . The tip of the tail portion 32 is in contact with the belt line portion 15 of the door outer panel 8 to close and seal between the main body portion 26 and the door outer panel 8.
  • the upper wall portion 29 is formed to be inclined upward as it goes in the proximity direction.
  • the upper lip seal 34 extends inward in the vehicle width direction (close side) along the extension of the upper wall 29. It is formed.
  • the upper wall portion 29 and the upper lip seal portion 34 are in a smoothly connected state.
  • the upper lip seal portion 34 is formed such that its tip is in sliding contact with the door glass 13.
  • the upper lip seal portion 34 can be tilted starting from the lip root portion 34 a (the corner portion 33) in accordance with the elevating operation of the door glass 13.
  • the inner wall portion 28 is formed to extend downward from the corner portion 33. More specifically, the inner wall portion 28 extends in the approaching direction from the lower end portion of the first vertical wall portion 35 extending downward from the corner portion 33 and the lower end portion of the first vertical wall portion 35. It has the inclined part 36 which inclines, and the 2nd vertical wall part 37 extended toward the downward direction from the lower end part of the inclined part 36. As shown in FIG.
  • the vertical position of the lower end portion of the second vertical wall portion 37 is set to be substantially the same as the vertical position of the lower end portion of the outer wall portion 27.
  • a lower lip seal portion 38 is extended and formed so as to be inclined upward as going in the proximity direction. That is, the lower lip seal portion 38 and the upper lip seal portion 34 are formed in the vertical direction so as to be substantially parallel to each other.
  • the lower lip seal portion 38 is also formed such that its tip is in sliding contact with the door glass 13.
  • the lower lip seal portion 38 is tiltable starting from the lip root portion 38a (the lower end portion of the second vertical wall portion 37) following the elevating operation of the door glass 13.
  • the upper lip seal portion 34 and the lower lip seal portion 38 seal between the door glass 13 and the door outer panel 8.
  • the outer weather strip 25 since the outer weather strip 25 is attached to the outer flange portion 16 of the door outer panel 8, in the attached state, the outer weather strip 25 protrudes downward along the outer flange portion 16 in a vehicle width direction side view In addition, it is substantially V-shaped so as to protrude outward in the vehicle width direction even in a plan view seen from above.
  • the lower lip at the lowermost point P3 which is the change point of the inclination angle (the first inclination angle change point P1 and the second inclination angle change point P2 of the belt line portion 15, see FIG. 3)
  • a drain hole 39 is formed in the lip root portion 38 a of the seal portion 38. The drainage hole 39 is formed to vertically penetrate through the lip root portion of the lower lip seal portion 38.
  • FIG. 6 is a perspective view of the door lining 11 as viewed from the outside in the vehicle width direction.
  • the inner surface of the door lining 11 constitutes an inner design surface of the rear side door 4 and is attached so as to cover the door inner panel 9 from the inside in the vehicle width direction.
  • the door lining 11 has a lining body 41 formed to cover the entire door inner panel 9.
  • the lining body 41 is curved so that most of the center portion bulges inward in the vehicle width direction.
  • Sidewalls 42a and 42b are integrally formed on both side edges of the lining body 41 in the front-rear direction, respectively, for closing the gap between the door inner panel 9 and the lining body 41.
  • the upper edge 43 of the lining main body 41 is formed along the belt line portions 15 and 18 of the door main body 10. That is, the upper edge portion 43 of the lining main body 41 constitutes the upper edge front portion 43a constituting the front side of the upper edge portion 43 and the rear side of the upper edge portion 43 and is continuous with the upper edge front portion 43a. And the upper rear end 43b formed.
  • the upper edge front portion 43a is formed so as to incline outward in the vehicle width direction and incline downward as going from the front to the rear.
  • the upper edge front portion 43 a corresponds to the belt line front portion 15 a of the belt line portion 15.
  • the upper edge rear portion 43b is formed so as to incline inward in the vehicle width direction and to incline upward as going from the front to the rear.
  • the upper edge rear portion 43 b corresponds to the belt line rear portion 15 b of the belt line portion 15.
  • the upper edge portion 43 is formed substantially in a V shape so as to protrude downward in a side view in the vehicle width direction, and to protrude outward in the vehicle width direction also in a plan view seen from above It is formed in a substantially V-shape.
  • a weather strip mounting portion 44 is formed to extend downward in the upper edge portion 43 configured in this manner.
  • the weather strip attachment portion 44 is for attaching an inner side weather strip 51 described later, and is formed in a plate shape.
  • the weather strip attaching portion 44 is formed with four front engagement holes 45 at positions corresponding to the upper edge front portion 43a, and four rear engagement holes at positions corresponding to the upper edge rear portion 43b. 46 are formed.
  • the front engagement hole 45 and the rear engagement hole 46 are each formed in a generally rectangular shape in plan view so as to be long in the vertical direction.
  • the engagement holes 45 and 46 are arranged at substantially equal intervals in the front-rear direction. More specifically, of the four front engagement holes 45, the rearmost front engagement hole 45a is disposed in the vicinity of the boundary A2 between the upper front edge 43a and the upper rear edge 43b, The three front engagement holes 45 are equally spaced forwardly of the rearmost front engagement hole 45a. On the other hand, of the four rear engagement holes 46, the rear engagement hole 46a located at the foremost position is disposed near the boundary A2 between the upper front edge 43a and the upper rear edge 43b, and the remaining three rear engagements are performed. The through holes 46 are arranged at equal intervals rearward of the frontmost rear engagement hole 46a.
  • FIG. 7 is a side view of the main part of FIG. 6 as viewed from the outer side in the vehicle width direction
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line C-C of FIG.
  • the inner weather strip 51 is provided with a main body 52 extending in the front-rear direction along the weather strip attaching portion 44 of the door lining 11.
  • the main body 52 is formed by covering the outer surface of a core 52a made of metal or the like with a surface material 52b made of a resin material or the like.
  • An inclined portion 53 is formed.
  • a front engagement piece 55 is formed at a position corresponding to the front engagement hole 45 of the weather strip attachment portion 44, and in the rear engagement hole 46 of the weather strip attachment portion 44.
  • Rear engagement pieces 56 are formed at corresponding positions.
  • the front engagement piece 55 and the rear engagement piece 56 are formed by cutting and raising positions corresponding to the respective engagement holes 45 and 46 of the core 52 a toward the weather strip attachment portion 44.
  • the front engagement piece 55 is formed so as to cut and raise the tip toward the rear.
  • the rear engagement piece 56 is formed so as to cut and raise the front end forward.
  • the front engagement piece 55 is engaged with the rear inner edge of the front engagement hole 45, while the rear engagement piece 56 is engaged with the front inner edge of the rear engagement hole 46. There is.
  • the width W1 of the engagement holes 45 and 46 in the front-rear direction is larger than the width W2 of the engagement pieces 55 and 56 in the front-rear direction.
  • the width W3 in the vertical direction of each engaging hole 45, 46 is formed larger than the width W4 in the vertical direction of each engaging piece 55, 56. Therefore, a gap S1 is formed on the front side of the front engagement piece 55 between the front engagement hole 45 and the front engagement piece 55.
  • a gap S2 is formed on the rear side of the rear engagement piece 56 between the rear engagement hole 46 and the rear engagement piece 56.
  • a lip seal portion 54 is formed substantially at the center in the vertical direction of the main body portion 52.
  • the lip seal portion 54 is formed so as to be inclined upward as going in the proximity direction. Further, as shown in FIG. 4, the lip seal portion 54 is formed such that its tip is in sliding contact with the door glass 13.
  • the lip seal portion 54 can be tilted starting from the lip root 54 a in accordance with the lifting and lowering operation of the door glass 13. Under such a configuration, the space between the door glass 13 and the door lining 11 is sealed.
  • FIG. 9 is a plan view of the lifting device 14. As shown in the figure, the lifting device 14 provided between the door inner panel 9 and the door lining 11 (not shown in FIG. 9) is a regulator connected to a glass holder 61 for supporting the lower end of the door glass 13. A unit 62 and a window motor 63 connected to the glass holder 61 via the regulator unit 62 are provided.
  • the glass holder 61 extends in the front-rear direction to correspond to the lower end of the door glass 13.
  • the regulator unit 62 includes two arms 64 and 65 of a first arm 64 and a second arm 65.
  • the first arm portion 64 is a plate-like member extended so as to incline rearward as going upward, and the upper end portion 64 a is slidably coupled to the glass holder 61.
  • the lower end portion 64b of the first arm portion 64 is connected to the window motor 63, and is rotatable about an output shaft (not shown) of the window motor 63.
  • the second arm portion 65 is in the form of a plate extended so as to incline forward as it goes upward.
  • the second arm portion 65 and the first arm portion 64 intersect with each other substantially at the center in the longitudinal direction.
  • the first arm portion 64 and the second arm portion 65 are pivotally connected via the pivotal support portion 67 at the intersecting position.
  • the upper end 65 a of the second arm 65 is rotatably connected to the front end 61 a of the glass holder 61.
  • the lower end portion 65 b of the second arm portion 65 is slidably coupled to the guide rail 66.
  • the guide rails 66 are provided to extend in the front-rear direction.
  • the position of the window motor 63 is the position of the boundary A1 between the beltline front portion 15a and the beltline rear portion 15b in the beltline portion 15 of the door outer panel 8, that is, the first inclination angle change point P1 and the second inclination angle
  • the position is set so as not to overlap in the vertical direction with respect to the position of the change point P2. That is, the position of the window motor 63 and the position of the rotation support portion 67 are set forward of the position of the boundary A1 between the beltline front portion 15a and the beltline rear portion 15b.
  • the position of the rotation support portion 67 of the regulator unit 62 is the position of the boundary A1 between the belt line front portion 15a and the belt line rear portion 15b in the belt line portion 15 of the door outer panel 8 (first inclination angle change point P1 and 2) It is set to a position not overlapping with the position of the tilt angle changing point P2) in the vertical direction. That is, the position of the rotation support portion 67 is set behind the position of the boundary A1 between the beltline front portion 15a and the beltline rear portion 15b.
  • the position of the window motor 63 and the position of the rotation support portion 67 of the regulator unit 62 correspond to the position of the drain hole 39 (lowermost point P3) formed in the outer weather strip 25 and the vertical direction. It is not set in the overlapping position, and is horizontally offset from the position of the drain hole 39.
  • the first arm portion 64 is pivoted downward about the lower end portion 64b, and the upper end portion 64a is moved backward. Slide towards. Then, the second arm portion 65 pivots upward about the upper end portion 65 a and pivots about the pivot support portion 67. Then, the lower end 65b of the second arm 65 slides toward the rear. Thus, the door glass 13 is lowered together with the glass holder 61.
  • the first arm 64 pivots upward about the lower end 64b, and the upper end 64a slides forward.
  • the second arm portion 65 pivots downward about the upper end portion 65 a and pivots about the pivot support portion 67.
  • the lower end 65 b of the second arm 65 slides forward.
  • FIG. 10 is a perspective view of the front side door 3 and the rear side door 4 as viewed from the outside in the vehicle width direction.
  • the configuration of the front side door 3 is basically the same as the configuration of the rear side door 4. That is, the front side door 3 has a door body 80 having a door outer panel 78 and a door inner panel 79 overlapped along the vehicle width direction, and a door lining 81 attached to the door body 80 from the inside in the vehicle width direction.
  • a window frame 82 provided at the upper end of the door body 10 and defining the window opening 82a; a door glass 83 capable of moving up and down with respect to the door body 80; and opening and closing the window opening 82a; And the door lining 81, and the elevator apparatus 14 for raising / lowering the door glass 83 is provided.
  • the belt line portion 85 of the door body 80 (the door outer panel 78 and the door inner panel 79) in the front side door 3 has an upper inclined portion 85a which is inclined upward from the front to the rear.
  • the upper inclined portion 85a is formed to be substantially parallel to the beltline rear portion 15b of the beltline portion 15 of the rear side door 4 in plan view in the vehicle width direction.
  • a convex portion 87 projecting outward in the vehicle width direction.
  • the convex portion 87 is formed in a substantially L-shaped cross section so that the inside in the vehicle width direction is open.
  • the convex-shaped part 87 is formed in substantially linear shape so that it may incline upwards as the ridgeline part 87a goes back from front.
  • the convex portion 87 is formed to be continuous with the convex portion 17 formed in the rear side door 4.
  • the outer weather strip 25 is formed with two lip seal portions 34 and 38 of an upper lip seal portion 34 and a lower lip seal portion 38.
  • the upper lip seal portion 34 is formed along the extended line of the upper wall portion 29 from the corner portion 33 located at the boundary between the upper wall portion 29 and the inner wall portion 28, and the upper wall portion 29 and the upper side The lip seal portion 34 is smoothly connected.
  • the outer side weather strip 25 is substantially V-shaped so as to protrude downward in the vehicle width direction side view so as to correspond to the shape of the belt line portion 15 of the door main body 10. Therefore, the outer side weather strip 25 is a boundary A1 between the beltline front portion 15a and the beltline rear portion 15b, that is, a change point of the inclination angle of the beltline portion 15 (a first inclination angle change point P1 of the beltline portion 15).
  • the second inclination angle change point P2 (see FIG. 3) is the lowest point P3.
  • the outer side weather strip 25 (lower lip seal portion 38) is formed with a water gradient so that rainwater or the like flows to the lowest point P3. For this reason, rainwater etc. which flowed down to lower lip seal part 38 gather in lowest point P3.
  • the lower lip seal portion 38 is provided with a drain hole 39 at the lowermost point P3. Therefore, rainwater and the like that has fallen to the lower lip seal portion 38 via the drain hole 39 is efficiently drained. Ru. Rainwater or the like which has fallen from the drain hole 39 of the outer side weather strip 25 hangs down on the glass holder 61 of the lifting device 14 and further drops down as shown in FIG.
  • the position of the window motor 63 of the lifting device 14 and the position of the rotation support portion 67 of the regulator unit 62 are vertically overlapped with the position of the drain hole 39 formed in the outer weather strip 25. It is not set, and is horizontally offset from the position of the drain hole 39. For this reason, it is possible to prevent rainwater or the like which has fallen from the water draining hole 39 of the outer side weather strip 25 from falling down to the pivoting support portion 67 of the window motor 63 or the regulator unit 62.
  • the inner weather strip 51 has a front engagement piece 55 and a rear engagement piece for attaching the inner weather strip 51 to the weather strip attachment portion 44 of the door lining 11. 56 are formed.
  • the front engagement piece 55 is formed in such a manner that its front end is cut and raised rearward, and is engaged with the rear inner edge of the front engagement hole 45 of the weather strip attachment portion 44.
  • the rear engagement piece 56 is formed so as to cut and raise the tip forward, and is engaged with the front inner edge of the rear engagement hole 46 of the weather strip attachment portion 44.
  • the width W1 of the engaging holes 45 and 46 in the front-rear direction is larger than the width W2 of the engaging pieces 55 and 56 in the front-rear direction
  • the vertical direction of the engaging holes 45 and 46 is The width W3 of each of the engagement pieces 55 and 56 is larger than the width W4 of the engagement pieces 55 and 56 in the vertical direction. Therefore, even when the manufacturing error of the weather strip mounting portion 44 and the manufacturing error of the inner side weather strip 51 are large, the respective engagement holes 45, 46 can be reliably engaged with the respective engagement pieces 55, 56. .
  • the inner weather strip 51 attached to the weather strip attachment portion 44 may be placed under high temperature and the core material 52 a may be thermally stretched.
  • the front engagement piece 55 is slightly displaced forward
  • the rear engagement piece 56 is slightly displaced rearward.
  • a gap S1 is formed on the front side of the front engagement piece 55 between the front engagement hole 45 and the front engagement piece 55. Therefore, it is possible to prevent the front engagement piece 55 from being pressed against the front inner edge of the front engagement hole 45 and applying an excessive force to the front engagement hole 45 and the front engagement piece 55.
  • a gap S2 is formed on the rear side of the rear engagement piece 56 between the rear engagement hole 46 and the rear engagement piece 56. Therefore, it is possible to prevent the rear engagement piece 56 from being pressed against the rear inner edge of the rear engagement hole 46 and applying an excessive force to the rear engagement hole 46 and the rear engagement piece 56.
  • the belt line portion 15 of the door outer panel 8 constituting the rear side door 4 is formed in a substantially V shape so as to protrude downward in the vehicle width direction side view.
  • the outer side weather strip 25 attached to the outer side flange portion 16) is also substantially V-shaped so as to protrude downward in the vehicle width direction side view.
  • a water gradient is formed in the outer weather strip 25 (lower lip seal portion 38), and even if rain water or the like infiltrates from between the door glass 13 and the upper lip seal portion 34, this may occur.
  • Rainwater or the like collects at the lowermost point P3 of the lower lip seal portion 38.
  • the water draining hole 39 is formed at the lowermost point P3. Therefore, the rainwater etc. which has flowed down to the lower lip seal portion 38 through the water draining hole 39 is efficiently drained. be able to.
  • the upper lip seal portion 34 is formed on the outer side weather strip 25 above the lower lip seal portion 38, the wiping performance of the door glass 13 by the outer side weather strip 25 can be enhanced.
  • the upper lip seal portion 34 is positioned above the lower lip seal portion 38 in which the drain hole 39 is formed, rainwater and the like will not be accumulated in the upper lip seal portion 34.
  • the upper lip seal portion 34 is formed along the extension line of the upper wall portion 29 from the corner portion 33 located at the boundary between the upper wall portion 29 and the inner wall portion 28, and the upper wall portion 29 and the upper lip The seal portion 34 is smoothly connected.
  • the upper lip seal portion 34 and the upper wall portion 29 are formed to be inclined upward as going in the proximity direction. For this reason, rainwater or the like on the upper lip seal portion 34 is promptly discharged to the door outer panel 8.
  • the inner wall portion 28 constituting the main body portion 26 of the outer side weather strip 25 is a first vertical wall portion 35 extending downward from the corner portion 33 and a lower portion from the lower end portion of the first vertical wall portion 35. It is comprised by the inclination part 36 which inclines toward a proximity direction as it goes to the, and the 2nd vertical wall part 37 extended toward a downward direction from the lower end part of the inclination part 36. As shown in FIG. Thus, by making the inner wall 28 bent and deformed, the rigidity of the outer weather strip 25 can be enhanced as compared with the case where the inner wall 28 is formed flat.
  • the position of the window motor 63 of the lifting device 14 and the position of the rotation support portion 67 of the regulator unit 62 are set at positions overlapping vertically with the position of the drainage hole 39 formed in the outer side weather strip 25. It is not horizontally offset from the position of the drain hole 39. For this reason, it is possible to prevent rainwater or the like which has fallen from the water draining hole 39 of the outer side weather strip 25 from falling down to the pivoting support portion 67 of the window motor 63 or the regulator unit 62. Therefore, the operation failure of the window motor 63 and the regulator unit 62 can be prevented.
  • the belt line portion 15 of the door outer panel 8 constituting the rear side door 4 is constituted by a belt line front portion 15 a and a belt line rear portion 15 b. Further, the beltline front portion 15a is formed so as to be inclined outward in the vehicle width direction and inclined downward as going from the front to the rear. On the other hand, the beltline rear portion 15b is formed so as to incline inward in the vehicle width direction and to incline upward from the front to the rear.
  • the position of the first inclination angle change point P1 at which the inclination angle in the vehicle width direction changes and the second inclination angle at which the inclination angle changes in the vertical direction The position of the change point P2 is made to coincide.
  • the belt line portion 18 of the door inner panel 9 is also configured similarly to the belt line portion 15 of the door outer panel 8. By configuring in this manner, when the vehicle body 1 is viewed from above, the vehicle body 1 is configured to be substantially barrel-shaped in view (see FIG. 1).
  • the beltline portions 15 and 18 are V-shaped so as to protrude downward in the vehicle width direction side view, the visibility of the central portion in the front and rear direction of the rear side door 4 can be improved. Furthermore, since the beltline front portion 15a is inclined outward in the vehicle width direction, the vehicle width expands, and the space in the vehicle interior can be enlarged. Further, since the beltline rear portion 15b is inclined inward in the vehicle width direction, it is possible to absorb the expanded vehicle width at the beltline front portion 15a and to suppress the vehicle width from being greatly expanded unnecessarily.
  • the first inclination angle change point P1 and the second inclination angle change point P2 are provided in the beltline portions 15 and 18 of the rear side door 4 positioned behind the vehicle body 1, the vehicle width at the rear side of the vehicle body 1 Can be increased. For this reason, even if the length in the front-rear direction of the vehicle body 1 is long, it is possible to prevent the vehicle width at the rear of the vehicle body 1 from becoming too narrow.
  • the belt line portion 85 of the front side door 3 has an upper inclined portion 85 a that inclines upward as it goes from the front to the rear.
  • the upper inclined portion 85a is formed to be substantially parallel to the beltline rear portion 15b of the beltline portion 15 of the rear side door 4 in plan view in the vehicle width direction and plan view in the vertical direction. For this reason, the appearance of the vehicle body 1 in the vehicle width direction side view can be improved.
  • the shape of the belt line portion 85 of the front side door 3 and the shape of the belt line portions 15 and 18 of the rear side door 4 the visibility of the front side door 3 and the rear side door 4 is deteriorated. Can be prevented.
  • the convex-shaped part 17 in the door outer panel 8 of the rear side door 4 forming the convex-shaped part 87 in the door outer panel 78 of the front side door 3, these convex-shaped parts 17 and 87 are made linear. It is formed to be continuous. Therefore, the appearance of the vehicle body 1 can be improved by the convex portions 17 and 87. Further, the sense of unity between the front side door 3 and the rear side door 4 can be enhanced, and the appearance of the vehicle body 1 can be further enhanced. Furthermore, the rigidity of each door 3, 4 can be increased.
  • the convex portion 17 of the rear side door 4 is formed in a substantially linear shape so that the ridgeline portion 17a gradually approaches the beltline rear portion 15b as it goes from the front to the rear. It is possible to reduce a sense of incongruity that the inclination changes with the beltline rear portion 15b.
  • a gap S1 is formed between the front engagement hole 45 and the front engagement piece 55, and the rear engagement hole 46 and the rear engagement are formed.
  • a gap S2 is formed between the joint piece 56 and the joint piece 56. Therefore, the thermal elongation / deformation of the inner weather strip 51 can be absorbed by the gaps S1 and S2. In other words, each of the gaps S1 and S2 can be used as a deformation margin for absorbing the thermal elongation and deformation of the inner weather strip 51.
  • each engaging hole 45, 46 is formed larger than the width W4 in the vertical direction of each engaging piece 55, 56. Therefore, even if the weather strip mounting portion 44 or the inner side weather strip 51 is formed in a substantially V shape in plan view in the vehicle width direction, the manufacturing error of the weather strip mounting portion 44 and the manufacturing error of the inner side weather strip 51 , Can be absorbed by the respective engagement holes 45 and 46.
  • a front engagement hole is formed in the vicinity of the boundary A2 between the upper edge front portion 43a and the upper edge rear portion 43b of the door lining 11 formed along the beltline portions 15 and 18.
  • 45 and a rear engagement hole 46 are formed.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes the above-described embodiment with various modifications, without departing from the spirit of the present invention.
  • the inner wall 28 constituting the main body 26 of the outer weather strip 25 includes the first vertical wall 35 extending downward from the corner 33 and the first vertical wall A description will be given of the case where the inclined portion 36 is inclined toward the approaching direction from the lower end of the lower portion 35 and the second vertical wall portion 37 extending downward from the lower end of the inclined portion 36 did.
  • the present invention is not limited to this, and it is only required that the upper lip seal portion 34 and the lower lip seal portion 38 of the inner wall portion 28 be bent.
  • each engagement hole 45, 46 may be concave.
  • each engagement hole 45 and 46 are formed in the weather strip attachment portion 44, and each engagement hole 45 is formed in the inner weather strip 51. , 46 are described in the case where the engagement pieces 55, 56 are formed. However, the present invention is not limited to this, and at least one each of the engagement holes 45 and 46 may be formed. In addition, each of the engagement pieces 55 and 56 may be formed at least one by one so as to correspond to the engagement holes 45 and 46, respectively.
  • a water gradient is formed in the weather strip, and rainwater and the like accumulated on the weather strip can be collected at the lowest point of the weather strip. Then, by forming the drainage hole at the lowest point, it is possible to efficiently drain rain water and the like by one drainage hole without forming a plurality of drainage holes in the weather strip as in the prior art. Since there is only one drainage hole, the structure of the weather strip can be simplified and the reduction in rigidity can be suppressed while suppressing the increase in noise due to the drainage hole and the infiltration of foreign substances such as dust.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

 リヤサイドドア(4)は、ドアガラス(13)と、ベルトライン部(15)に取り付けられたアウタ側ウェザストリップ(25)と、を備え、ベルトライン部(15)は、車幅方向側面視で下方に向かって突出するように略V字状に形成されており、アウタ側ウェザストリップ(25)は、ベルトライン部(15)に沿ってドアアウタパネル(8)およびドアインナパネル(9)の上縁部を覆う本体部(26)と、本体部(26)からドアガラス(13)に近接する方向へと延出し、ドアガラス(13)に当接する下側リップシール部(38)と、を有し、下側リップシール部(38)と本体部(26)とが接続されるリップ付根部(38a)における、アウタ側ウェザストリップ(25)の最下点(P3)のみに、1つの水抜き孔(39)が重力方向上下に貫通形成されている。

Description

ドア構造
 この発明は、車体のドア構造に関するものである。
 従来から、昇降可能なドアガラスを有する車両用のドアにおいて、ドアパネルの上縁部であるベルトライン部に、ドアガラスとドアパネルとの間をシールするウェザストリップが取り付けられた構成が知られている。
 この種のウェザストリップは、ベルトライン部に取り付けられる本体部(ウェザストリップ本体)と、本体部からドアガラス側に斜め上方に向かって延出するリップシール部(シールリップ)と、を有している。
 リップシール部は、本体部の上部に設けられた上側リップシール部(第1シールリップ)と、本体部の下端に設けられた下側リップシール部(第2シールリップ)とにより構成されている。上側リップシール部には、ウェザストリップの長手方向(進行方向前後)に沿って複数の水抜き孔が形成されている。そして、上側リップシール部上に溜まった雨水等が水抜き孔を介して下方に排出され、さらに下側リップシール部を介して車外に排出されるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
実開平2-40621号公報
 ところで、ウェザストリップの車幅方向側面視の形状が平坦であると、ウェザストリップの長手方向全体に亘って雨水等が溜まるので、上述の従来技術のように、リップシール部に複数の水抜き孔を形成する必要がある。このような場合、水抜き孔が複数形成されていると、この水抜き孔による騒音が大きくなったり塵埃等の異物が浸入しやすくなったりするおそれがあるという課題がある。また、ウェザストリップの成形も複雑になり、ウェザストリップの剛性も低下してしまうという課題がある。
 そこで、この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、水抜き孔による騒音の増大および塵埃等の異物の浸入の増大を抑制しつつ、構造を簡素化して剛性の低下を抑制できるドア構造を提供するものである。
 本発明の第1の態様によれば、ドア構造は、車体の車幅方向の側部に配置されたドアのドア構造であって、前記ドアは、ドアガラスと、ベルトライン部に取り付けられたウェザストリップと、を備え、前記ベルトライン部は、車幅方向側面視で下方に向かって突出するように略V字状に形成されており、前記ウェザストリップは、前記ベルトライン部に沿ってドアパネルの上縁部を覆う本体部と、前記本体部から前記ドアガラスに近接する方向へと延出し、前記ドアガラスに当接する第1リップシール部と、を有し、前記第1リップシール部と前記本体部とが接続される付根部における、前記ウェザストリップの最下点のみに、1つの水抜き孔が重力方向上下に貫通形成されている。
 上記のように構成することで、ウェザストリップに水勾配が形成され、ウェザストリップの最下点に、ウェザストリップ上に溜まる雨水等を集めることができる。そして、最下点に水抜き孔を形成することで、従来のようにウェザストリップに複数の水抜き孔を形成することなく、1つの水抜き孔によって効率よく雨水等を排出することができる。水抜き孔が1つだけなので、水抜き孔による騒音の増大および塵埃等の異物の浸入を抑制しつつ、ウェザストリップの構造を簡素化して剛性の低下を抑制できる。
 本発明の第2の態様によれば、本発明の第1の態様に係るドア構造において、前記ウェザストリップは、前記第1リップシール部よりも上方に、前記本体部から前記ドアガラスに近接する方向へと延出し、前記ドアガラスに当接する第2リップシール部を有している。
 上記のように構成することで、ウェザストリップによるドアガラスの払拭性能を高めることができる。また、上下方向に沿って配置されることになる2つのリップシール部のうち、下方に配置された第1リップシール部に水抜き孔が形成されているので、第1リップシール部から排出された雨水等が第2リップシール部上に溜まることがなく、ウェザストリップ上の雨水等を確実に排出することができる。
 本発明の第3の態様によれば、本発明の第2の態様に係るドア構造において、前記本体部には、前記第1リップシール部と前記第2リップシール部の間に、前記ドアガラスに近接する方向に屈曲する屈曲部が設けられている。
 上記のように構成することで、第1リップシール部と第2リップシール部との間を平坦に形成する場合と比較して、本体部の剛性を高めることができる。
 本発明の第4の態様によれば、本発明の第1の態様から第3の態様の何れかの態様に係るドア構造において、前記ドアには、前記ドアガラスを昇降させるウインドモータが設けられており、前記ウインドモータの位置と前記水抜き孔の位置は、前記車体の進行方向前後にずれている。
 上記のように構成することで、ウェザストリップから排出された雨水等がウインドモータに飛散してしまうことを抑制できる。このため、雨水等によるウインドモータの動作不良を防止できる。
 本発明の第5の態様によれば、本発明の第1の態様から第4の態様の何れかの態様に係るドア構造において、前記ドアには、前記ドアガラスを昇降させるレギュレータユニットが設けられており、前記レギュレータユニットは、前記ドアガラスの昇降時に前記ドアガラスを支える複数のアームと、前記アーム同士を互いに回動可能に支持する回動支持部と、を有しており、前記回動支持部の位置と前記水抜き孔の位置は、前記車体の進行方向前後にずれている。
 上記のように構成することで、ウェザストリップから排出された雨水等が回動支持部に飛散してしまうことを抑制できる。このため、雨水等によるレギュレータユニットの動作不良を防止できる。
 上記のドア構造によれば、ウェザストリップに水勾配が形成され、ウェザストリップの最下点に、ウェザストリップ上に溜まる雨水等を集めることができる。そして、最下点に水抜き孔を形成することで、従来のようにウェザストリップに複数の水抜き孔を形成することなく、1つの水抜き孔によって効率よく雨水等を排出することができる。水抜き孔が1つだけなので、水抜き孔による騒音の増大および塵埃等の異物の浸入を抑制しつつ、ウェザストリップの構造を簡素化して剛性の低下を抑制できる。
本発明の実施形態における車体を上方からみた上面図である。 本発明の実施形態における車体を車幅方向側面からみた側面図である。 本発明の実施形態におけるリヤサイドドアを車幅方向外側からみた斜視図である。 図3のA-A線に沿う断面図である。 本発明の実施形態におけるアウタ側ウェザストリップの断面斜視図である。 本発明の実施形態におけるドアライニングを車幅方向外側からみた斜視図である。 図6の要部を車幅方向外側からみた側面図である。 図7のC-C線に沿う断面図である。 本発明の実施形態における昇降装置の平面図である。 本発明の実施形態におけるフロントサイドドアおよびリヤサイドドアを車幅方向外側からみた斜視図である。
(車体)
 次に、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 図1は、車体1を上方からみた上面図、図2は、車体1を車幅方向側面からみた側面図である。なお、以下の説明において、前後上下左右等の向きは、特に記載がなければ車体1の向きと同一とする。また、図中、矢印FRは前方を、矢印UPは上方をそれぞれ示している。
 図1、図2に示すように、車体1は、車幅方向両側に配置されたアウタパネル2と、アウタパネル2の前側に取り付けられたフロントサイドドア3と、アウタパネル2の後側に取り付けられたリヤサイドドア4と、アウタパネル2の前方に設けられたボンネット5と、アウタパネル2の後方に設けられたテールゲート6と、アウタパネル2の上部に設けられたルーフパネル7と、を主にして外観構成されている。
(リヤサイドドア)
 図3は、リヤサイドドア4を車幅方向外側からみた斜視図、図4は、図3のA-A線に沿う断面図である。
 図3、図4に示すように、リヤサイドドア4は、車幅方向に沿って重ね合わされたドアアウタパネル8およびドアインナパネル9(図5参照)を有するドア本体10と、ドア本体10に車幅方向内側から取り付けられたドアライニング11と、ドア本体10の上端に設けられ窓開口部12aを画成する窓枠部12と、ドア本体10に対して昇降可能とされ、窓開口部12aを開閉するドアガラス13と、ドアインナパネル9とドアライニング11との間に設けられ、ドアガラス13を昇降させるための昇降装置14(図2参照)と、を備えている。
(ドアアウタパネル)
 ドアアウタパネル8は、プレス加工等により形成されたものであって、その外面がリヤサイドドア4の外側意匠面を構成するとともに、上下方向の中央部に向かうに従い車幅方向外側に向かって膨出する湾曲形状に形成されている。
 ドアアウタパネル8の上縁部は、この上縁部を車幅方向内側に向かって屈曲延出することによりベルトライン部15を形成している。ベルトライン部15は、このベルトライン部15の前方側を構成するベルトライン前部15aと、ベルトライン部15の後方側を構成し、ベルトライン前部15aに連なるように形成されたベルトライン後部15bと、からなる。
 ベルトライン前部15aは、前方から後方に向かうに従って車幅方向外側に傾斜すると共に下方に傾斜するように形成されている。一方、ベルトライン後部15bは、前方から後方に向かうに従って車幅方向内側に傾斜すると共に上方に傾斜するように形成されている。
 すなわち、ベルトライン部15は、車幅方向側面視で下方に向かって突出するように略V字状に形成されていると共に、上方からみた平面視でも車幅方向外側に向かって突出するように略V字状に形成されている。換言すれば、ベルトライン部15は、ベルトライン前部15aとベルトライン後部15bとの境界A1において、車幅方向の傾斜角度が変化する第1傾斜角度変化点P1の位置と、上下方向の傾斜角度が変化する第2傾斜角度変化点P2の位置とが一致しているといえる。
 このように構成されたベルトライン部15の車幅方向内側の側縁には、上方に向かって屈曲延出するアウタ側フランジ部16が形成されている。アウタ側フランジ部16は、ヘミング加工等によって180度折り畳まれた状態で形成されている。アウタ側フランジ部16も、ベルトライン部15に対応するように、車幅方向側面視で下方に向かって突出するように略V字状に形成されていると共に、上方からみた平面視でも車幅方向外側に向かって突出するように略V字状に形成されている。
 すなわち、アウタ側フランジ部16において、ベルトライン前部15aの側縁から屈曲延出されている箇所は、前方から後方に向かうに従って車幅方向外側に傾斜すると共に下方に傾斜するように形成されている。一方、ベルトライン後部15bの側縁から屈曲延出されている箇所は、前方から後方に向かうに従って車幅方向内側に傾斜すると共に上方に傾斜するように形成されている。
 また、ドアアウタパネル8には、ベルトライン部15の下側に、車幅方向外側に向かって突出する凸形状部17が形成されている。凸形状部17は、車幅方向内側が開口するように断面略L字状に形成されている。そして、凸形状部17は、稜線部17aが前方から後方に向かうに従って上方に傾斜するように、かつベルトライン後部15bに徐々に近接するように略直線状に形成されている。
(ドアインナパネル)
 一方、ドアインナパネル9はプレス加工等により形成されたものであって、ドアガラス13を間に挟んでドアアウタパネル8の反対側(車幅方向内側)に、ドアアウタパネル8との間に隙間をあけた状態で配置されている。ドアインナパネル9の上縁部は、この上縁部を車幅方向外側に向かって屈曲延出することによりベルトライン部18を形成している。すなわち、ドアアウタパネル8のベルトライン部15と、ドアインナパネル9のベルトライン部18とにより、ドアパネル(ドアアウタパネル8、ドアインナパネル9)の上縁部が構成される。
 なお、ドアインナパネル9のベルトライン部18は、ドアアウタパネル8のベルトライン部15と同一構成であるので、詳細な説明は省略する。すなわち、ドアインナパネル9のベルトライン部18の形状も、ドアアウタパネル8のベルトライン部15に対応するように、車幅方向側面視で下方に向かって突出するように略V字状に形成されていると共に、上方からみた平面視でも車幅方向外側に向かって突出するように略V字状に形成されている。
 また、ドアインナパネル9におけるベルトライン部18の車幅方向外側の側縁には、上方に向かって屈曲延出するインナ側フランジ部19が形成されている。
(窓枠部)
 窓枠部12は、ドア本体10の前後両端部から上方に向かって立設する縦桟部21,22と、これら縦桟部21,22の上端部同士を架け渡す横桟部23と、を備え、これら縦桟部21,22および横桟部23とドア本体10のベルトライン部15,18とにより矩形状の窓開口部12aが画成されている。窓開口部12aの下部後方側には、コーナーピース24が取り付けられている。
(ドアガラス)
 ドアガラス13は、ドアインナパネル9とドアライニング11との間に設けられ、昇降装置14によって、ドアインナパネル9とドアライニング11との間の隙間を通って上下方向に昇降可能になっている。これにより、ドアガラス13は、窓開口部12aを開放する開位置(図3に示す状態)と、窓開口部12aを閉塞する閉位置(図2に示す状態)と、の間を昇降するようになっている。
(アウタ側ウェザストリップ)
 図5は、アウタ側ウェザストリップ25の断面斜視図である。
 図4、図5に示すように、ドアアウタパネル8のアウタ側フランジ部16には、アウタ側ウェザストリップ25が取り付けられている。なお、以下の説明では、車幅方向のうち、ドアガラス13に近接する方向を単に近接方向、ドアガラス13から離間する方向を単に離間方向として説明する。
 アウタ側ウェザストリップ25は、アウタ側フランジ部16を上方から覆う本体部26を備えている。
 本体部26は、金属等からなる芯材26aの外面が樹脂材料等からなる表皮材26bにより被覆されてなり、下方に向かって開口する断面U字状に形成されている。より具体的には、本体部26は、アウタ側フランジ部16に対して離間方向に位置する外壁部27と、アウタ側フランジ部16に対して近接方向に位置する内壁部28と、アウタ側フランジ部16の上方に配置され、外壁部27および内壁部28の上端部同士を連結する上壁部29と、を有している。
 外壁部27は、上壁部29と共にリヤサイドドア4の外側意匠面を構成しており、下端部が、ドアアウタパネル8のベルトライン部15に近接する位置まで延在している。外壁部27の下端部には、内向き(近接方向、かつ上方)に折り込まれた屈曲部31が形成されている。さらに、外壁部27の下端部には、下方に向かって延出されたテール部32が形成されている。テール部32は、その先端がドアアウタパネル8のベルトライン部15に当接され、この本体部26とドアアウタパネル8との間を閉塞し、シールしている。
 上壁部29は、近接方向に向かうに従い、上方に向かって傾斜するように形成されている。上壁部29と内壁部28との境界に位置する角部33には、上側リップシール部34が上壁部29の延長線上に沿うように車幅方向内側(近接側)に向かって延出形成されている。これにより、上壁部29と上側リップシール部34は、滑らかに連結された状態になっている。また、上側リップシール部34は、先端がドアガラス13に摺接するように形成されている。そして、上側リップシール部34は、ドアガラス13の昇降動作に倣ってリップ付根部34a(角部33)を起点にして傾動可能になっている。
 内壁部28は、角部33から下方に向かって延出形成されている。より具体的には、内壁部28は、角部33から下方に向かって延出された第1縦壁部35と、第1縦壁部35の下端部から下方に向かうに従い近接方向に向かって傾斜する傾斜部36と、傾斜部36の下端部から下方に向かって延在する第2縦壁部37と、を有している。
 第2縦壁部37の下端部における上下方向の位置は、外壁部27の下端部における上下方向の位置とほぼ同じ位置になるように設定されている。第2縦壁部37の下端部には、下側リップシール部38が、近接方向に向かうに従い上方に向かって傾斜するように延出形成されている。つまり、下側リップシール部38と上側リップシール部34は、互いに略並行になるように上下方向に並んで形成された状態になっている。
 下側リップシール部38も、上側リップシール部34と同様に、先端がドアガラス13に摺接するように形成されている。そして、下側リップシール部38は、ドアガラス13の昇降動作に倣ってリップ付根部38a(第2縦壁部37の下端部)を起点にして傾動可能になっている。これら上側リップシール部34と下側リップシール部38とにより、ドアガラス13とドアアウタパネル8との間がシールされている。
 ここで、アウタ側ウェザストリップ25は、ドアアウタパネル8のアウタ側フランジ部16に取り付けられているので、取り付け状態ではアウタ側フランジ部16に沿って車幅方向側面視で下方に向かって突出するように略V字状になっていると共に、上方からみた平面視でも車幅方向外側に向かって突出するように略V字状になっている。
 アウタ側ウェザストリップ25には、傾斜角度の変化点(ベルトライン部15の第1傾斜角度変化点P1および第2傾斜角度変化点P2、図3参照)となる最下点P3における、下側リップシール部38のリップ付根部38aに、水抜き孔39が形成されている。水抜き孔39は、下側リップシール部38のリップ付根部を上下方向に貫通するように形成されている。
(ドアライニング)
 図6は、ドアライニング11を車幅方向外側からみた斜視図である。
 図4、図6に示すように、ドアライニング11は、その内面がリヤサイドドア4の内側意匠面を構成しており、ドアインナパネル9を車幅方向内側から覆うように取り付けられている。
 ドアライニング11は、ドアインナパネル9の全体を覆うように形成されたライニング本体41を有している。ライニング本体41は、中央の大部分が車幅方向内側に膨出するように湾曲形成されている。ライニング本体41の前後方向両側縁には、それぞれドアインナパネル9とライニング本体41との間の隙間を閉塞する側壁42a,42bが一体形成されている。
 また、ライニング本体41の上縁部43は、ドア本体10のベルトライン部15,18に沿うように形成されている。すなわち、ライニング本体41の上縁部43は、この上縁部43の前方側を構成する上縁前部43aと、上縁部43の後方側を構成し、上縁前部43aに連なるように形成された上縁後部43bと、からなる。
 上縁前部43aは、前方から後方に向かうに従って車幅方向外側に傾斜すると共に下方に傾斜するように形成されている。上縁前部43aは、ベルトライン部15のベルトライン前部15aに対応している。一方、上縁後部43bは、前方から後方に向かうに従って車幅方向内側に傾斜すると共に上方に傾斜するように形成されている。上縁後部43bは、ベルトライン部15のベルトライン後部15bに対応している。すなわち、上縁部43は、車幅方向側面視で下方に向かって突出するように略V字状に形成されていると共に、上方からみた平面視でも車幅方向外側に向かって突出するように略V字状に形成されている。
 このように構成された上縁部43には、ウェザストリップ取付部44が下方に向かって延出形成されている。ウェザストリップ取付部44は、後述のインナ側ウェザストリップ51を取り付けるためのものであって、板状に形成されている。ウェザストリップ取付部44には、上縁前部43aに対応する位置に、4つの前部係合孔45が形成されていると共に、上縁後部43bに対応する位置に、4つの後部係合孔46が形成されている。これら前部係合孔45および後部係合孔46は、それぞれ上下方向に長くなるように平面視略長方形状に形成されている。
 各係合孔45,46は、前後方向にほぼ等間隔に配置されている。より詳しくは、4つの前部係合孔45のうち、最後方に位置する前部係合孔45aは、上縁前部43aと上縁後部43bとの境界A2の近傍に配置され、残りの3つの前部係合孔45は、それぞれ最後方の前部係合孔45aよりも前方に等間隔に配置されている。一方、4つの後部係合孔46のうち、最前方に位置する後部係合孔46aは、上縁前部43aと上縁後部43bとの境界A2の近傍に配置され、残りの3つの後部係合孔46は、それぞれ最前方の後部係合孔46aよりも後方に等間隔に配置されている。
(インナ側ウェザストリップ)
 図7は、図6の要部を車幅方向外側から見た側面図、図8は、図7のC-C線に沿う断面図である。
 図7、図8に示すように、インナ側ウェザストリップ51は、ドアライニング11のウェザストリップ取付部44に沿うように前後方向に延在する本体部52を備えている。本体部52は、金属等からなる芯材52aの外面が樹脂材料等からなる表皮材52bにより被覆されてなるものであって、下端部に車幅方向外側(近接側)に向かって斜め下方に傾斜する傾斜部53が形成されている。
 また、本体部52には、ウェザストリップ取付部44の前部係合孔45に対応する位置に前部係合片55が形成されていると共に、ウェザストリップ取付部44の後部係合孔46に対応する位置に後部係合片56が形成されている。これら前部係合片55および後部係合片56は、芯材52aの各係合孔45,46に対応する位置を、ウェザストリップ取付部44側に切起して形成されたものである。
 より詳しくは、前部係合片55は、先端を後方に向かって切起すようにして形成されている。一方、後部係合片56は、先端を前方に向かって切起すようにして形成されている。
 そして、前部係合片55は、前部係合孔45の後側内側縁と係合されている一方、後部係合片56は、後部係合孔46の前側内側縁と係合されている。
 ここで、各係合孔45,46の前後方向の幅W1は、各係合片55,56の前後方向の幅W2よりも大きく形成されている。また、各係合孔45,46の上下方向の幅W3は、各係合片55,56の上下方向の幅W4よりも大きく形成されている。このため、前部係合孔45と前部係合片55との間には、この前部係合片55の前側に隙間S1が形成される。一方、後部係合孔46と後部係合片56との間には、この後部係合片56の後側に隙間S2が形成される。
 また、本体部52の上下方向略中央には、リップシール部54が形成されている。リップシール部54は、近接方向に向かうに従い上方に向かって傾斜するように延出形成されている。そして、リップシール部54は、図4に示すように、先端がドアガラス13に摺接するように形成されている。リップシール部54は、ドアガラス13の昇降動作に倣ってリップ付根部54aを起点にして傾動可能になっている。このような構成のもと、ドアガラス13とドアライニング11との間がシールされる。
(昇降装置)
 図9は、昇降装置14の平面図である。
 同図に示すように、ドアインナパネル9とドアライニング11(図9では不図示)との間に設けられた昇降装置14は、ドアガラス13の下端を支持するガラスホルダ61に連結されたレギュレータユニット62と、ガラスホルダ61にレギュレータユニット62を介して連結されているウインドモータ63と、を備えている。
 ガラスホルダ61は、ドアガラス13の下端に対応するように、前後方向に延在している。
 レギュレータユニット62は、第1アーム部64および第2アーム部65の2つのアーム部64,65を備えている。第1アーム部64は、上方に向かうに従って後方に傾斜するように延在された板状のものであって、上端部64aがガラスホルダ61にスライド自在に連結されている。一方、第1アーム部64の下端部64bは、ウインドモータ63に連結されており、ウインドモータ63の出力軸(不図示)を中心に回動可能になっている。
 第2アーム部65は、上方に向かうに従って前方に傾斜するように延在された板状のものである。この第2アーム部65と第1アーム部64は、互いの長手方向略中央で交差している。そして、この交差する位置で、第1アーム部64と第2アーム部65とが回動支持部67を介して回動自在に連結されている。
 また、第2アーム部65の上端部65aは、ガラスホルダ61の前端部61aに回動自在に連結されている。一方、第2アーム部65の下端部65bは、ガイドレール66にスライド自在に連結されている。ガイドレール66は、前後方向に延在するように設けられている。
 ここで、ウインドモータ63の位置は、ドアアウタパネル8のベルトライン部15におけるベルトライン前部15aとベルトライン後部15bとの境界A1の位置、つまり、第1傾斜角度変化点P1および第2傾斜角度変化点P2の位置に対し、上下方向で重ならない位置に設定されている。すなわち、ウインドモータ63の位置および回動支持部67の位置は、ベルトライン前部15aとベルトライン後部15bとの境界A1の位置よりも前方に設定されている。
 一方、レギュレータユニット62の回動支持部67の位置は、ドアアウタパネル8のベルトライン部15におけるベルトライン前部15aとベルトライン後部15bとの境界A1の位置(第1傾斜角度変化点P1および第2傾斜角度変化点P2の位置)と上下方向で重ならない位置に設定されている。すなわち、回動支持部67の位置は、ベルトライン前部15aとベルトライン後部15bとの境界A1の位置よりも後方に設定されている。
 換言すれば、ウインドモータ63の位置、およびレギュレータユニット62の回動支持部67の位置は、アウタ側ウェザストリップ25に形成されている水抜き孔39(最下点P3)の位置と上下方向で重なる位置に設定されておらず、この水抜き孔39の位置よりも水平方向にオフセットされている。
 このような構成のもと、ドアガラス13を下降させるようにウインドモータ63が駆動すると、第1アーム部64が下端部64bを中心にして下方に向かって回動し、上端部64aが後方に向かってスライド移動する。すると、第2アーム部65が上端部65aを中心にして上方に向かって回動すると共に、回動支持部67を中心にして回動する。そして、第2アーム部65の下端部65bが後方に向かってスライド移動する。これにより、ガラスホルダ61と共に、ドアガラス13が下降する。
 一方、ドアガラス13を上昇させるようにウインドモータ63が駆動すると、第1アーム部64が下端部64bを中心にして上方に向かって回動し、上端部64aが前方に向かってスライド移動する。すると、第2アーム部65が上端部65aを中心にして下方に向かって回動すると共に、回動支持部67を中心にして回動する。そして、第2アーム部65の下端部65bが前方に向かってスライド移動する。これにより、ガラスホルダ61と共に、ドアガラス13が上昇する。
(フロントサイドドア)
 次に、図10に基づいてフロントサイドドア3について説明する。
 図10は、フロントサイドドア3およびリヤサイドドア4を車幅方向外側からみた斜視図である。
 図2、図10に示すように、フロントサイドドア3の構成は、リヤサイドドア4の構成と基本的に同一である。すなわち、フロントサイドドア3は、車幅方向に沿って重ね合わされたドアアウタパネル78およびドアインナパネル79とを有するドア本体80と、ドア本体80に車幅方向の内側から取り付けられたドアライニング81と、ドア本体10の上端に設けられ窓開口部82aを画成する窓枠部82と、ドア本体80に対して昇降可能とされ、窓開口部82aを開閉するドアガラス83と、ドアインナパネル79とドアライニング81との間に設けられ、ドアガラス83を昇降させるための昇降装置14と、を備えている。
 ここで、フロントサイドドア3におけるドア本体80(ドアアウタパネル78、ドアインナパネル79)のベルトライン部85は、前方から後方に向かうに従って上方に傾斜する上方傾斜部85aを有している。上方傾斜部85aは、リヤサイドドア4のベルトライン部15におけるベルトライン後部15bと、車幅方向平面視で略平行となるように形成されている。
 また、フロントサイドドア3のドアアウタパネル78には、ベルトライン部85の下側に、車幅方向外側に向かって突出する凸形状部87が形成されている。凸形状部87は、車幅方向内側が開口するように断面略L字状に形成されている。そして、凸形状部87は、稜線部87aが前方から後方に向かうに従って上方に傾斜するように略直線状に形成されている。また、凸形状部87は、リヤサイドドア4に形成されている凸形状部17と連なるように形成されている。
(ウェザストリップの作用)
 次に、アウタ側ウェザストリップ25およびインナ側ウェザストリップ51の作用について説明する。
 まず、図4、図5、図9に基づいて、アウタ側ウェザストリップ25の作用について説明する。
 図4、図5に示すように、アウタ側ウェザストリップ25には、上側リップシール部34と下側リップシール部38との2つのリップシール部34,38が形成されている。ここで、上側リップシール部34は、上壁部29と内壁部28との境界に位置する角部33から上壁部29の延長線上に沿うように形成されており、上壁部29と上側リップシール部34は滑らかに連結されている。
 このため、例えば降雨時に、ドアガラス13を伝って上側リップシール部34に流れ落ちる雨水等が、上側リップシール部34上に溜まってしまうことが防止される。しかも、上側リップシール部34および上壁部29は、近接方向に向かうに従い上方に向かって傾斜するように形成されているので、上側リップシール部34上の雨水等は、ドアアウタパネル8に速やかに排出される。
 仮に、ドアガラス13と上側リップシール部34との間から雨水等が浸入した場合であっても、この雨水等が下側リップシール部38により受け止められる。このため、ドアガラス13とアウタ側ウェザストリップ25の間からドア本体10の内部に雨水等が浸入してしまうことを抑制でき、ドアガラス13を確実に払拭できる。
 ここで、アウタ側ウェザストリップ25は、ドア本体10のベルトライン部15の形状に対応するように車幅方向側面視で下方に向かって突出するように略V字状になっている。このため、アウタ側ウェザストリップ25は、ベルトライン前部15aとベルトライン後部15bとの境界A1、つまり、ベルトライン部15の傾斜角度の変化点(ベルトライン部15の第1傾斜角度変化点P1および第2傾斜角度変化点P2、図3参照)が最下点P3となる。
 さらに換言すれば、アウタ側ウェザストリップ25(下側リップシール部38)は、最下点P3に雨水等が流れるように水勾配が形成されている。このため、最下点P3に、下側リップシール部38に流れ落ちた雨水等が溜まる。
 下側リップシール部38には、最下点P3に水抜き孔39が形成されているので、この水抜き孔39を介し、下側リップシール部38に流れ落ちた雨水等は、効率よく排出される。アウタ側ウェザストリップ25の水抜き孔39から流れ落ちた雨水等は、図9に示すように、昇降装置14のガラスホルダ61に垂れ落ち、さらに、下方へと垂れ落ちる。
 ここで、昇降装置14のウインドモータ63の位置、およびレギュレータユニット62の回動支持部67の位置は、アウタ側ウェザストリップ25に形成されている水抜き孔39の位置と上下方向で重なる位置に設定されておらず、この水抜き孔39の位置よりも水平方向にオフセットされている。このため、アウタ側ウェザストリップ25の水抜き孔39から流れ落ちた雨水等が、ウインドモータ63やレギュレータユニット62の回動支持部67に垂れ落ちてしまうことを防止できる。
 次に、図6、図7に基づいて、インナ側ウェザストリップ51の作用について説明する。
 図6、図7に示すように、インナ側ウェザストリップ51には、このインナ側ウェザストリップ51をドアライニング11のウェザストリップ取付部44に取り付けるために、前部係合片55および後部係合片56が形成されている。前部係合片55は、先端を後方に向かって切起すようにして形成され、ウェザストリップ取付部44の前部係合孔45の後側内側縁と係合されている。一方、後部係合片56は、先端を前方に向かって切起すようにして形成され、ウェザストリップ取付部44の後部係合孔46の前側内側縁と係合されている。
 ここで、各係合孔45,46の前後方向の幅W1は、各係合片55,56の前後方向の幅W2よりも大きく形成されていると共に、各係合孔45,46の上下方向の幅W3は、各係合片55,56の上下方向の幅W4よりも大きく形成されている。このため、ウェザストリップ取付部44の製造誤差とインナ側ウェザストリップ51の製造誤差が大きい場合であっても、各係合孔45,46と各係合片55,56とを確実に係合できる。
 ウェザストリップ取付部44に取り付けられたインナ側ウェザストリップ51は、高温下に置かれて芯材52aが熱伸びする場合がある。このような場合、前部係合片55が前方に僅かに変位すると共に、後部係合片56が後方に僅かに変位する。
 ここで、前部係合孔45と前部係合片55との間には、この前部係合片55の前側に隙間S1が形成されている。このため、前部係合孔45の前側内側縁に前部係合片55が押圧され、これら前部係合孔45および前部係合片55に無理な力がかかってしまうことを防止できる。一方、後部係合孔46と後部係合片56との間には、この後部係合片56の後側に隙間S2が形成されている。このため、後部係合孔46の後側内側縁に後部係合片56が押圧され、これら後部係合孔46および後部係合片56に無理な力がかかってしまうことを防止できる。
(効果)
 上述の実施形態では、リヤサイドドア4を構成するドアアウタパネル8のベルトライン部15が車幅方向側面視で下方に向かって突出するように略V字状に形成されており、ベルトライン部15(アウタ側フランジ部16)に取り付けられるアウタ側ウェザストリップ25も車幅方向側面視で下方に向かって突出するように略V字状になっている。このため、アウタ側ウェザストリップ25(下側リップシール部38)に水勾配が形成され、仮に、ドアガラス13と上側リップシール部34との間から雨水等が浸入した場合であっても、この雨水等が下側リップシール部38の最下点P3に溜まる。下側リップシール部38には、最下点P3に水抜き孔39が形成されているので、この水抜き孔39を介し、下側リップシール部38に流れ落ちた雨水等を、効率よく排出することができる。
 また、水抜き孔39は、下側リップシール部38の最下点P3に形成された1つだけなので、水抜き孔39による騒音の増大および塵埃等のリヤサイドドア4内部への浸入を抑制しつつ、アウタ側ウェザストリップ25の構造を簡素化して剛性の低下を抑制できる。
 さらに、アウタ側ウェザストリップ25には、下側リップシール部38の上方に、上側リップシール部34が形成されているので、アウタ側ウェザストリップ25によるドアガラス13の払拭性能を高めることができる。ここで、上側リップシール部34は、水抜き孔39が形成されている下側リップシール部38よりも上方に位置しているので、上側リップシール部34に雨水等が溜まることがない。
 また、上側リップシール部34は、上壁部29と内壁部28との境界に位置する角部33から上壁部29の延長線上に沿うように形成されており、上壁部29と上側リップシール部34は滑らかに連結されている。しかも、上側リップシール部34および上壁部29は、近接方向に向かうに従い上方に向かって傾斜するように形成されている。このため、上側リップシール部34上の雨水等は、ドアアウタパネル8に速やかに排出される。
 さらに、アウタ側ウェザストリップ25の本体部26を構成する内壁部28は、角部33から下方に向かって延出された第1縦壁部35と、第1縦壁部35の下端部から下方に向かうに従い近接方向に向かって傾斜する傾斜部36と、傾斜部36の下端部から下方に向かって延在する第2縦壁部37とにより構成されている。このように、内壁部28を屈曲変形したような形にすることにより、内壁部28を平坦に形成する場合と比較してアウタ側ウェザストリップ25の剛性を高めることができる。
 また、昇降装置14のウインドモータ63の位置、およびレギュレータユニット62の回動支持部67の位置は、アウタ側ウェザストリップ25に形成されている水抜き孔39の位置と上下方向で重なる位置に設定されておらず、この水抜き孔39の位置よりも水平方向にオフセットされている。このため、アウタ側ウェザストリップ25の水抜き孔39から流れ落ちた雨水等が、ウインドモータ63やレギュレータユニット62の回動支持部67に垂れ落ちてしまうことを防止できる。よって、ウインドモータ63やレギュレータユニット62の動作不良を防止できる。
 さらに、リヤサイドドア4を構成するドアアウタパネル8のベルトライン部15を、ベルトライン前部15aとベルトライン後部15bとにより構成している。そして、ベルトライン前部15aを、前方から後方に向かうに従って車幅方向外側に傾斜すると共に下方に傾斜するように形成している。一方、ベルトライン後部15bを、前方から後方に向かうに従って車幅方向内側に傾斜すると共に上方に傾斜するように形成している。さらに、ベルトライン前部15aとベルトライン後部15bとの境界A1において、車幅方向の傾斜角度が変化する第1傾斜角度変化点P1の位置と、上下方向の傾斜角度が変化する第2傾斜角度変化点P2の位置とを一致させている。さらに、ドアインナパネル9のベルトライン部18も、ドアアウタパネル8のベルトライン部15と同様に構成している。このように構成することで、車体1を上方からみたとき、車体1が視略樽形状になるようにしている(図1参照)。
 このため、ベルトライン部15,18の屈曲箇所を最小限とすることができ、構造を簡素化できると共に車体1の外観性を高めることができる。また、ベルトライン部15,18が車幅方向側面視で下方に向かって突出するようにV字状になるので、リヤサイドドア4の前後方向中央部の視界を良好にすることができる。さらに、ベルトライン前部15aが車幅方向外側に傾斜しているので車幅が膨らみ、車室内のスペースを広くすることができる。また、ベルトライン後部15bが車幅方向内側に傾斜しているのでベルトライン前部15aで膨らんだ車幅分を吸収し、車幅が無駄に大きく広がることを抑えることができる。
 また、車体1の後方に位置するリヤサイドドア4のベルトライン部15,18に、第1傾斜角度変化点P1と第2傾斜角度変化点P2を設けているので、車体1の後側で車幅を大きくできる。このため、車体1の前後方向の長さが長いものであっても、車体1の後部の車幅が狭くなりすぎてしまうことを防止できる。
 さらに、フロントサイドドア3のベルトライン部85は、前方から後方に向かうに従って上方に傾斜する上方傾斜部85aを有している。そして、上方傾斜部85aは、リヤサイドドア4のベルトライン部15におけるベルトライン後部15bと、車幅方向平面視および上下方向平面視で略平行となるように形成されている。
 このため、車幅方向側面視での車体1の外観性を向上させることができる。また、フロントサイドドア3のベルトライン部85の形状と、リヤサイドドア4のベルトライン部15,18の形状とを変化させることにより、フロントサイドドア3およびリヤサイドドア4の視界が悪化してしまうことを防止できる。
 さらに、リヤサイドドア4のドアアウタパネル8に凸形状部17を形成すると共に、フロントサイドドア3のドアアウタパネル78に凸形状部87を形成し、さらに、これら凸形状部17,87を、直線状に連なるように形成している。このため、凸形状部17,87により車体1の外観性を高めることができる。また、フロントサイドドア3とリヤサイドドア4との一体感を高めることができ、車体1の外観性をさらに高めることができる。さらに、各ドア3,4の剛性を高めることができる。
 また、リヤサイドドア4の凸形状部17は、稜線部17aが、前方から後方に向かうに従ってベルトライン後部15bに徐々に近接するように略直線状に形成されているので、ベルトライン前部15aとベルトライン後部15bとで傾斜が変化することへの違和感を低減することができる。
 さらに、ウェザストリップ取付部44とインナ側ウェザストリップ51とにおいて、前部係合孔45と前部係合片55との間に隙間S1が形成されていると共に、後部係合孔46と後部係合片56との間に隙間S2が形成されている。このため、これら隙間S1,S2によって、インナ側ウェザストリップ51の熱伸び変形を吸収することができる。換言すれば、各隙間S1,S2を、インナ側ウェザストリップ51の熱伸び変形を吸収する変形代として利用することができる。
 また、各係合孔45,46の上下方向の幅W3は、各係合片55,56の上下方向の幅W4よりも大きく形成されている。このため、ウェザストリップ取付部44やインナ側ウェザストリップ51が車幅方向平面視で略V字状に形成されていても、ウェザストリップ取付部44の製造誤差とインナ側ウェザストリップ51の製造誤差を、各係合孔45,46によって吸収することができる。
 さらに、ウェザストリップ取付部44には、ベルトライン部15,18に沿うように形成されたドアライニング11の上縁前部43aと上縁後部43bとの境界A2の近傍に、前部係合孔45および後部係合孔46が形成されている。この位置でインナ側ウェザストリップ51の係合片55,56を係合させることにより、インナ側ウェザストリップ51の取り付け状態を安定させることができると共に、係合孔45,46と係合片55,56の総個数を減少させることができる。
 なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
 例えば、上述の実施形態では、アウタ側ウェザストリップ25の本体部26を構成する内壁部28は、角部33から下方に向かって延出された第1縦壁部35と、第1縦壁部35の下端部から下方に向かうに従い近接方向に向かって傾斜する傾斜部36と、傾斜部36の下端部から下方に向かって延在する第2縦壁部37とにより構成されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、内壁部28の上側リップシール部34と下側リップシール部38との間が屈曲形成されていればよい。
 また、上述の実施形態では、インナ側ウェザストリップ51の前部係合片55および後部係合孔46を、芯材52aを切起すことにより形成した場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、インナ側ウェザストリップ51におけるウェザストリップ取付部44の各係合孔45,46に対応する位置に、これら係合孔45,46に係合可能な凸部が設けられていればよい。
 さらに、上述の実施形態では、ウェザストリップ取付部44に前部係合孔45および後部係合孔46を形成した場合について説明した。しかしながら、各係合孔45,46は、ウェザストリップ取付部44を完全に貫通している必要はなく、インナ側ウェザストリップ51の各係合片55,56を受け入れ可能な形状であればよい。例えば、各係合孔45,46が凹形状であってもよい。
 そして、上述の実施形態では、ウェザストリップ取付部44に、前部係合孔45と後部係合孔46とがそれぞれ4つずつ形成されていると共に、インナ側ウェザストリップ51に各係合孔45,46に対応する個数だけ、各係合片55,56が形成されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、各係合孔45,46は、それぞれ少なくとも1つずつ形成されていればよい。また、各係合片55,56も、各係合孔45,46に対応するように、それぞれ少なくとも1つずつ形成されていればよい。
 上記のドア構造によれば、ウェザストリップに水勾配が形成され、ウェザストリップの最下点に、ウェザストリップ上に溜まる雨水等を集めることができる。そして、最下点に水抜き孔を形成することで、従来のようにウェザストリップに複数の水抜き孔を形成することなく、1つの水抜き孔によって効率よく雨水等を排出することができる。水抜き孔が1つだけなので、水抜き孔による騒音の増大および塵埃等の異物の浸入を抑制しつつ、ウェザストリップの構造を簡素化して剛性の低下を抑制できる。
 1 車体
 3 フロントサイドドア(ドア)
 4 リヤサイドドア(ドア)
 8 ドアアウタパネル(ドアパネル)
 9 ドアインナパネル(ドアパネル)
 13 ドアガラス
 15,18,85 ベルトライン部
 25 アウタ側ウェザストリップ(ウェザストリップ)
 26 本体部
 34 上側リップシール部(第2リップシール部)
 36 傾斜部(屈曲部)
 38 下側リップシール部(第1リップシール部)
 38a リップ付根部(付根部)
 39 水抜き孔
 62 レギュレータユニット
 63 ウインドモータ
 64 第1アーム部(アーム)
 65 第2アーム部(アーム)
 67 回動支持部
 P3 最下点

Claims (5)

  1.  車体の車幅方向の側部に配置されたドアのドア構造であって、
     前記ドアは、ドアガラスと、ベルトライン部に取り付けられたウェザストリップと、を備え、
     前記ベルトライン部は、車幅方向側面視で下方に向かって突出するように略V字状に形成されており、
     前記ウェザストリップは、
      前記ベルトライン部に沿ってドアパネルの上縁部を覆う本体部と、
      前記本体部から前記ドアガラスに近接する方向へと延出し、前記ドアガラスに当接する第1リップシール部と、を有し、
     前記第1リップシール部と前記本体部とが接続される付根部における、前記ウェザストリップの最下点のみに、1つの水抜き孔が重力方向上下に貫通形成されているドア構造。
  2.  前記ウェザストリップは、前記第1リップシール部よりも上方に、前記本体部から前記ドアガラスに近接する方向へと延出し、前記ドアガラスに当接する第2リップシール部を有している請求項1に記載のドア構造。
  3.  前記本体部には、前記第1リップシール部と前記第2リップシール部の間に、前記ドアガラスに近接する方向に屈曲する屈曲部が設けられている請求項2に記載のドア構造。
  4.  前記ドアには、前記ドアガラスを昇降させるウインドモータが設けられており、
     前記ウインドモータの位置と前記水抜き孔の位置は、前記車体の進行方向前後にずれている請求項1~請求項3の何れか1項に記載のドア構造。
  5.  前記ドアには、前記ドアガラスを昇降させるレギュレータユニットが設けられており、
     前記レギュレータユニットは、
      前記ドアガラスの昇降時に前記ドアガラスを支える複数のアームと、
      前記アーム同士を互いに回動可能に支持する回動支持部と、を有しており、
     前記回動支持部の位置と前記水抜き孔の位置は、前記車体の進行方向前後にずれている請求項1~請求項4の何れか1項に記載のドア構造。
PCT/JP2013/075205 2013-09-18 2013-09-18 ドア構造 WO2015040708A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/075205 WO2015040708A1 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 ドア構造
MYPI2016700352A MY188948A (en) 2013-09-18 2013-09-18 Door structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/075205 WO2015040708A1 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 ドア構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015040708A1 true WO2015040708A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=52688394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/075205 WO2015040708A1 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 ドア構造

Country Status (2)

Country Link
MY (1) MY188948A (ja)
WO (1) WO2015040708A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013589A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 トヨタ紡織株式会社 車両用ドアトリム
CN112297802A (zh) * 2020-11-04 2021-02-02 浙江吉利控股集团有限公司 一种汽车侧窗隐藏式外挡水条及具有其的车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028418U (ja) * 1973-07-11 1975-04-01
JPH0240621U (ja) * 1988-09-13 1990-03-20
JPH0692144A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Mitsubishi Motors Corp 車両用ベルトモール
DE102006017779A1 (de) * 2006-04-15 2007-10-18 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit Fensterbrüstungslinie
JP2008213607A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Toyota Motor Corp ベルトライン構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028418U (ja) * 1973-07-11 1975-04-01
JPH0240621U (ja) * 1988-09-13 1990-03-20
JPH0692144A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Mitsubishi Motors Corp 車両用ベルトモール
DE102006017779A1 (de) * 2006-04-15 2007-10-18 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit Fensterbrüstungslinie
JP2008213607A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Toyota Motor Corp ベルトライン構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013589A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 トヨタ紡織株式会社 車両用ドアトリム
CN112297802A (zh) * 2020-11-04 2021-02-02 浙江吉利控股集团有限公司 一种汽车侧窗隐藏式外挡水条及具有其的车辆

Also Published As

Publication number Publication date
MY188948A (en) 2022-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5100197A (en) Automotive vehicle sunroof structure
EP2657054A1 (en) Sunroof apparatus
JPH08253037A (ja) 車両のスライドルーフ用の風転向部材
US6974183B2 (en) Openable motor vehicle roof
JP2003237372A (ja) 車両用ルーフ装置
JP6062746B2 (ja) 車両ドアのベルトラインモール
US5046779A (en) Sunroof structure for automotive vehicle
WO2015040708A1 (ja) ドア構造
US9016776B2 (en) Device for closing off an opening provided in the roof of a motor vehicle and which is capable of being placed in a partially closed off position
JP6330557B2 (ja) サンルーフ装置
WO2015040707A1 (ja) ドア構造
JP4973575B2 (ja) フレームレスドアのシール構造
JP6185942B2 (ja) ウェザーストリップ
JP6960346B2 (ja) 自動車用ドアウエザーストリップ
JP2016179772A (ja) スライドドア車のドリップウエザーストリップ構造
JP5327114B2 (ja) 車両用バックドア構造
JP2004284539A (ja) 自動車の側部構造
JP4313291B2 (ja) 車両用ウインドガラスの水切り構造
KR100792532B1 (ko) 차량용 선루프 웨더스트립 조립구조
JP5402895B2 (ja) 固定窓用ウエザストリップの組付け構造及び組付け方法
US20070252405A1 (en) Convertible car seal structure
JP6069033B2 (ja) サンルーフ装置
JP2001039166A (ja) サンルーフのディフレクタ構造
JP7385981B2 (ja) 車両構造
JP4794347B2 (ja) 自動車シール材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13893772

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201601121

Country of ref document: ID

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13893772

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP