WO2015033973A1 - 真珠母貝、真珠母貝の生産方法、及び真珠の生産方法 - Google Patents

真珠母貝、真珠母貝の生産方法、及び真珠の生産方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015033973A1
WO2015033973A1 PCT/JP2014/073232 JP2014073232W WO2015033973A1 WO 2015033973 A1 WO2015033973 A1 WO 2015033973A1 JP 2014073232 W JP2014073232 W JP 2014073232W WO 2015033973 A1 WO2015033973 A1 WO 2015033973A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pearl
shell
mother
mantle
shellfish
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/073232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
猛 三浦
智恵美 三浦
俊治 岩井
瑛 福島
Original Assignee
国立大学法人愛媛大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人愛媛大学 filed Critical 国立大学法人愛媛大学
Priority to JP2015535500A priority Critical patent/JPWO2015033973A1/ja
Publication of WO2015033973A1 publication Critical patent/WO2015033973A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/50Culture of aquatic animals of shellfish
    • A01K61/54Culture of aquatic animals of shellfish of bivalves, e.g. oysters or mussels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Definitions

  • the present invention relates to a pearl mother shell, a pearl mother shell production method, and a pearl production method using the pearl mother shell.
  • Pearl is a mineral produced in the shell of shells, and has been useful as a gem for a long time.
  • a method for artificially producing pearls has already been established.
  • the conventional method of producing pearls is to insert a section of the mantle of the same kind as the pearl nucleus and pearl oyster shell into the pearl moth shell and cultivate the pearl oyster shell for one to two years.
  • pearls are produced in the body of the pearl mother shell (see Non-Patent Document 1).
  • the inventors have developed a pearl mother shell that has been subjected to immunotolerization in order to produce a pearl using a mantle slice of a different kind of shell for the pearl mother shell, and a pearl production using the pearl mother shell.
  • Successful development of the method see Patent Document 5
  • JP 2007-000047 A Japanese Patent Laid-Open No. 07-031321 JP 2009-055873 A JP 2009-219487 A JP 2012-130331 A
  • Patent Document 5 describes a method of obtaining a pearl oyster shell that has been tolerated by desensitization by administering an immunotolerant solution containing a mantle shell of a different shellfish to the pearl oyster shell multiple times. .
  • a pearl mother shell and a pearl production method that enable pearl production using a shell of a different kind of shell more efficiently were necessary.
  • the present invention provides a mother-of-pearl shell that can efficiently produce pearls using a mantle slice obtained from a different kind of shellfish, a method for producing the mother-pearl, and the mother-of-pearl. Provide pearl production methods using shellfish.
  • the pearl oyster shell of the present invention is a pearl oyster shell in which cells derived from different types of shells are held in the body.
  • the pearl mother shell belongs to a bivalve net
  • the heterogeneous shell belongs to a bivalve net, an abdominal foot net, or a cephalopod net.
  • cells derived from different types of shellfish are obtained from one or more selected from the mantle, gonad, digestive tract, circulatory organ, and scallop.
  • the pearl oyster shell may also be a pearl oyster, white butterfly, black butterfly, benicho butterfly, mabe, squid butterfly, kawashinjugai, crow mussel, or mussel.
  • heterogeneous shellfish are pearl oyster, white butterfly, black butterfly, beech butterfly, mabe, magellat clam, annual oyster, mussel, European mussel, sicilian tiger eagle, giant pearl oyster, mars dalegae, honbinosugai, netai mussel, shiranamigai, ice Land Guy, Ishigai, Ikechou Guy, Kawashinju Guy, Crows Guy, Button Guy, Ounekawa Button Guy, Hiratsabakawa Button Guy, Abalone, Akane Abalone, Sarasabatei, Yakougai, Kasagay, Ginirokagai, Takiki, Omanawagai, Pink Guy, Pink Guy, Pink Guy Hoshidakara, Daioui Tokim
  • the present invention also provides a method for producing pearl oysters. That is, a method for producing a pearl oyster shell in which cells derived from different kinds of shellfish are held in the body, wherein one or more selected from a mantle, a gonad, a digestive tract, a circulatory organ, and a scallop of different kinds of shellfish
  • the cell suspension obtained by pulverization is injected once or a plurality of times into nacreous shellfish, and the cell suspension contains living cells of different kinds of shellfish.
  • a pearl oyster In another method for producing a pearl oyster according to the present invention, at least one injection is performed on a pearl oyster having a hinge length of about 20 mm to about 50 mm.
  • the hinge length of the pearl shell is less than about 20 mm, injection using a syringe is difficult.
  • the pearl shell with a hinge length of about 50 mm or less is injected, pearl production efficiency is increased.
  • the injection is made one or more selected from a pearl mussel gonad, digestive tract, circulatory organ, and scallop.
  • a different kind of shellfish may be a different kind or a different kind of shellfish, although the pearl oyster shell is the same in terms of taxonomy.
  • the present invention also provides a method for producing pearls. That is, a method for producing pearls, wherein at least the mantle is inserted into the body of a pearl shell, wherein the pearl shell includes a cell derived from a different shell compared to the pearl shell. It is a shellfish, and the mantle is a method for producing a pearl, which is a mantle obtained from the same kind of shellfish as a different kind of shellfish.
  • the pearl mother shell of the present invention can suppress the enucleation rate and the mortality rate even when a mantle slice of a different shell is inserted into the pearl shell. Further, since the pearl is formed from the inserted mantle slice, a pearl having the properties of a shell from which the mantle slice is derived can be produced. In particular, compared with the method described in Patent Document 5, the survival rate of pearl nuclei, the production efficiency of pearls, and the quality of the produced pearls in pearl mother shells are dramatically increased.
  • the pearl mother shell of this invention can be produced using the pearl mother shell whose hinge length is about 50 mm or less. Accordingly, it is possible to distribute and sell pearl oysters that hold cells derived from different types of shellfish in the body. Moreover, the number of injections of the cell suspension obtained from the different shellfish may be small, and the pearl oyster shell of the present invention can be produced efficiently.
  • pearl oysters are used as pearl oyster shells and pearls are produced using pieces obtained from black oysters
  • pearls having layers of the same quality as pearls obtained from black oysters can be obtained even in regions where the seawater temperature is low. be able to.
  • spherical pearls having layers of the same quality as pearls obtained from mabe can be obtained. Because the structure of the mabe is difficult to insert the pearl nucleus into the gonad, when the mabe is used as a mother-of-pearl shell, the hemispherical pearl nucleus is adhered to the inside of the shell, and the hemispherical pearl (blister pearl) Produced. However, if this invention is used, it will become possible to produce a pearl using the piece obtained from the mabe using the pearl oyster as a pearl mother shell, and a spherical pearl can be obtained.
  • pearls are produced using pearl oysters as pearl oysters and pieces obtained from shells of snails such as pink mussels, diowi makibora, and harukaze coconuts, pearls that have the same layer as pearls obtained from scallops. could be able to produce. Since snails have a structure that makes it very difficult to insert pieces, artificial pearls are not produced. According to the present invention, it is possible to artificially produce a pearl having a layer of the same quality as a natural pearl obtained from the shell even if it has been difficult to cultivate the pearl.
  • nacreous shellfish of this invention is holding the cell of a heterogeneous shellfish. It is a figure which shows the change of the expression of NF-kB with respect to the heterogeneous shellfish of the nacreous shellfish of this invention. It is a figure which shows the survival rate of the pearl nucleus in the pearl production using the pearl mother shell of this invention. It is a stereoscopic microscope photograph of the nacreous layer in the pearl produced using the pearl mother shell of the present invention. It is a scanning electron micrograph of the nacre in the pearl produced using the pearl mother shell of the present invention. It is a figure which shows the survival rate of the pearl nucleus in the pearl production using the pearl mother shell of this invention. It is a figure which shows the evaluation of the quality in the pearl production using the pearl mother shell of the present invention. It is a figure which shows the result of the cluster analysis of the pearl obtained by the Example of this invention and the pearl by the comparative example.
  • the pearl oyster shell of the present invention retains cells derived from different shells in the body as living cells with respect to the pearl oyster shell. That is, the pearl oyster shell of the present invention has the cells of a different shellfish as a part of its own body while the cells are alive. It is not recognized as a foreign object. Therefore, it is possible to insert a mantle obtained from the same kind of shell as the cell held by the pearl oyster of the present invention into the pearl oyster of the present invention.
  • the mantle of different types of shells inserted into the mother of pearl shell of the present invention engrafts the mantle alone or the mantle and the pearl nucleus together in the body of the mother of pearl, forming a pearl.
  • Pearl mother shellfish are shellfish cultured for the production of pearls.
  • a pearl can be produced by inserting at least a mantle into the gonad's gonad and culturing the nacre.
  • the pearl with a shell layer formed on the surface of the pearl nucleus can be produced by culturing the pearl shell. .
  • the shellfish used in the present invention is an organism belonging to the mollusc.
  • the nacreous shell is preferably an organism belonging to the bivalve net. This is because the bivalve has a structure that makes it easy to insert the mantle into the gonad.
  • Specific examples include biological species that have already been widely used as pearl oyster shells, such as pearl oysters, white butterflies, black butterflies, beech butterflies, mabe, and mussel.
  • organisms belonging to a bivalve net are generally referred to as bivalves, and are classified into protozoa, wings, marsdales, snails, mussels, giant clams, sea breams, sepals, and the like.
  • pearl oysters white butterflies, black butterflies, scallops, mabe, magellat clams, European oysters, mussels, European mussels, Sicilian larvae, sorghum mussels, marsdalegai, honbino sugai, netai squirrel, shiranamigai, iceland Biological species such as a guy, a mussel, a cuttlefish, a kawashinjugai, a button guy, a white eel button guy, and a flatback button guy can be used.
  • organisms belonging to the gastropod network are generally called snails, and are classified into limpets, old gastropods, new gastropods, periwinkles, new string tongues, mussels and the like. More specifically, abalone, red-capped abalone, pearl oysters, limpets, gilt squirrels, periwinkles, European periwinkles, yellow squirrels, pink mussels, scallops, hoshidakara, daiouito makigabora, harukaze coconuts, broderip coconuts, togekobushibora, maimai Species such as Sayagata German Maimai can be used.
  • a mantle obtained from a different kind of shell can be inserted into the mother of pearl shell obtained by the present invention. This process is called an insertion process. In particular, it is preferable that the mantle is inserted in the gonad of the mother of pearl.
  • the mantle is also referred to as a piece, and is preferably inserted into the nacre as a mantle slice obtained by cutting the mantle removed from the shell into an appropriate size.
  • the mantle to be inserted only needs to contain mantle outer epithelial cells.
  • the mantle is inserted into the nacre of the pearl shell simultaneously or sequentially.
  • the mantle and pearl nucleus are preferably inserted into the gonad of the nacre.
  • the pearl nucleus is formed as a pearl by forming a shell structure such as a pearl layer on the surface, and is inserted into the pearl shell at the same time or continuously with the mantle.
  • a pearl layer of a shellfish particularly a bivalve shell
  • synthetic resin or ceramics can also be used.
  • Pearl nuclei having a diameter of about 0.5 mm to about 20 mm are widely used.
  • the pearl oyster shell of the present invention can produce pearls by using a mantle obtained from a different shell to the pearl oyster shell.
  • Shell components are secreted from the mantle outer epithelial cells contained in the mantle inserted into the nacre shell, resulting in the formation of shell structures such as nacreous layer structure, ridge-pillar layer structure, cross-plate structure, leaf-like structure, and needle-like structure.
  • the These structures are determined by the type of shellfish from which the mantle is inserted. Therefore, it is possible to produce pearls having various properties by combining the pearl mother shell and the shell for obtaining the mantle.
  • a cell suspension is prepared by pulverizing soft body parts of different types of shellfish. More specifically, the soft body part of a heterogeneous shellfish is one or more selected from the mantle, gonad, digestive tract, circulatory organ, and scallop.
  • the cell suspension contains living cells derived from different types of shellfish. Preferably, it is a cell suspension containing a living cell obtained from a mantle shell of different kinds of shellfish or gonototo.
  • the concentration of cells contained in the cell suspension is adjusted so that about 1 ⁇ 10 3 to about 1 ⁇ 10 10 cells are injected into the nacre. More preferably, about 1 ⁇ 10 4 to about 1 ⁇ 10 8 cells are injected, more preferably about 1 ⁇ 10 5 to about 1 ⁇ 10 7 cells are injected into the nacre. Adjusted.
  • the injection into the pearl oyster shell is preferably performed on a pearl oyster shell having a hinge length of about 100 mm or less.
  • the optimum injection time varies depending on the type of pearl oyster shell, but for example, the pearl oyster has a hinge length of about 3 mm to about 70 mm, and the white butterfly and black mussel have a hinge length of about 10 mm to about 100 mm. This is because, when injected into a pearl oyster shell when the immune system is not sufficiently matured, the cells of the different shellfish are easily retained in the pearl oyster shell.
  • the method described in Patent Document 4 is a method for desensitization by administering an immunotolerizing solution containing a mantle shell of a heterogeneous shellfish to a mother of pearl mussel having a mature immune system. Essentially different.
  • the pearl mussel grows to a certain size. If the hinge length is about 5 mm or more, injection using a microinjector is possible, and if the hinge length is about 20 mm or more, injection using a syringe is possible.
  • a pearl oyster having a hinge length of about 20 mm to about 60 mm for an pearl oyster and a super length of about 20 mm to about 100 mm for a white butterfly or black oyster. More preferably, the injection is made into a pearl shell of about 20 mm to about 50 mm.
  • a syringe When a syringe is used, it can be processed cheaply and easily compared to the case of using a micro injector.
  • At least one injection should just be performed with respect to the pearl mother shell of the hinge length contained in the above-mentioned range.
  • the first injection is performed on a pearl mother shell having a hinge length included in the above-described range.
  • Injection is made in the soft body of the mother of pearl.
  • one or a plurality selected from the gonad, gastrointestinal tract, circulatory organ, and scallop is preferable, and it is more preferable to inject into the gonad. This is because the mother's gonad has a bag-like structure and can receive a sufficient amount of cell suspension.
  • a nacreous mother shell injected with a cell suspension containing a living cell of a different shellfish one or more times retains the living cell of the different shellfish in the body. It can be confirmed by genetic testing such as PCR whether or not the pearl oyster holds the living cells of the heterogeneous shell.
  • an interval of about 3 days or more, preferably about 7 days or more, is provided in order to reduce the burden on the pearl mother shell.
  • the present invention provides a method for producing pearls. That is, a method for producing pearls, wherein at least the mantle is inserted into the body of a pearl shell, wherein the pearl shell includes a cell derived from a different shell compared to the pearl shell.
  • the mantle that is a shellfish and is inserted into the mother-of-pearl shell is a mantle obtained from the same kind of shellfish as a different kind of shellfish.
  • the heterogeneous shellfish in the present invention include not only shellfish with different species on classification, but also shellfish with the same classification species but different varieties or lines. Even if pearl oysters are classified into the same species, they are classified into various varieties or strains depending on the production area. When the shell of different varieties or different shells is inserted into the pearl shell, the shell may be recognized as a foreign substance by the immunity of the pearl shell. There was a problem that production efficiency was low and high quality pearls could not be obtained. According to the present invention, efficient and high-quality pearl production can be performed using mantles obtained from different varieties or different strains for nacreous shellfish.
  • pearl oyster varieties or strains are often distinguished by production areas such as Japanese, Chinese, Vietnamese, and Persian.
  • hybrids of various varieties or lines are also used as varieties or lines, for example, hybrid shells of Chinese pearl oysters and Japanese pearl oysters.
  • a unique system may be established for each producer. According to the present invention, for example, production efficiency can be increased in pearl production using a mantle obtained from a Japanese pearl oyster using a Persian pearl oyster as a pearl oyster.
  • the present invention relates to a pearl oyster shell in which cells derived from different varieties or different strains of shells are held in the body in order to produce pearls using a shell of different varieties or different strains of shells.
  • a method for producing pearl oysters with cells derived from shells of different varieties or strains in the body, and pearl production using pearl oysters with cells derived from shells of different varieties or strains in the body Provide a method.
  • Example 1 Preparation of pearl oysters holding cells of different shells Using pearl oysters as pearl oysters, pearl oysters holding cells of mabe were prepared. The pearl oyster with a hinge length of about 5 mm to about 30 mm was used. The gonad and mantle were removed from the mabe and washed with filtered seawater. Each was pulverized with a mixer to prepare a cell suspension obtained from the gonad and a cell suspension obtained from the mantle. The number of cells contained in the cell suspension was counted and adjusted so that the number of cells in the cell suspension was 1 ⁇ 10 3 to 10 6 cells / mL. For each pearl oyster, 0.1 mL of the cell suspension was injected into the gonad. The pearl oysters were reared on the sea surface after injection.
  • Example 2 Production of pearls using mother-of-pearl pearls with different types of shellfish cells (1)
  • Pearls were produced by inserting mabe mantle and nacre into a pearl oyster injected with living cells derived from the mabe mantle.
  • an oyster mantle and pearl nucleus (Comparative Example 2) were inserted into an untreated pearl oyster, and a mabe mantle and pearl nucleus (Comparative Example 3) were inserted into an untreated pearl oyster, respectively. It was confirmed using X-rays whether or not the pearl nucleus engrafted two months after the incision. The results are shown in FIG. In the pearl oyster shell retaining the mabe cells, the engraftment rate was higher than in Comparative Example 2 using untreated pearl oysters. In particular, the engraftment rate was highest in pearl oysters holding cells obtained from the mantle mantle.
  • the pearl nucleus was taken out from the pearl mother shell which has succeeded in nucleation, and it was confirmed using a stereomicroscope and an electron microscope that a pearl was formed. 4 was taken using a stereo microscope, and FIG. 5 was taken using a scanning electron microscope. As shown in FIGS. 4 and 5, the pearl oyster of Example 2 was used as a pearl mother shell, and the pearl formation using a mabe mantle was successful. In the untreated pearl oyster, which is a comparative example, pearl formation using the pearl oyster mantle was confirmed in comparative example 3, but pearl formation using the mabe mantle of comparative example 2 was not observed.
  • Example 3 Production of pearls using mother-of-pearl shells that hold different types of shellfish cells
  • pearl oysters Using pearl oysters as pearl oyster shells, pearl oyster shells retaining cells derived from mabe were prepared. The mantle was removed from the mabe, washed with filtered seawater and pulverized with a mixer to prepare a cell suspension. The injection was performed three times in total. The pearl oysters were divided into three groups for each growth stage. That is, a group having an average hinge length of 62.4 mm, a group having an average hinge length of 54.3 mm, and a group having an average hinge length of 49.9 mm at the time of the first injection.
  • the first time is about 1 ⁇ 10 5 mabe cells
  • the second time is about 1 ⁇ 10 6 mabe cells one week later
  • the third time is about 1 month about 4 months later and one week before intubation.
  • a pearl was produced by inserting a mabe mantle and a pearl nucleus into the pearl oyster pearl oyster produced as described above. It was confirmed using X-rays whether or not the pearl nucleus engrafted one month after the intubation. The results are shown in FIG. Although the overall survival rate was low, the survival rate of the group in which the first injection was made to the pearl mother shell having an average hinge length of 50 mm or less was higher than that of the other groups. Therefore, it has been found that it is preferable that at least one injection is performed on a pearl mother shell having a hinge length of 50 mm or less.
  • Example 4 Production of pearls using pearl oysters holding cells of different strains of shellfish ⁇ br/> Production of pearl oysters of the present invention using shells of different ancestry belonging to the pearl oyster, and using the pearl oysters Had produced pearls.
  • the “Shimoe No. 1” Shiojo Fishery Cooperative Association
  • a living cell derived from “Hana (Culture Co., Ltd.)”, which is a pearl oyster but different from “Shimoga No.1” was injected into the gonad of “Shimoga No.1”, and the cells derived from “Hana” were retained.
  • a pearl mother shell of “Shimojo No.1” was produced.
  • the mantle was removed from “Hana”, washed with filtered seawater, and pulverized with a mixer to prepare a cell suspension.
  • the injection of “Shimojo No. 1” into the gonad was performed twice in total.
  • the first time 1 ⁇ 10 5 “flower” cells 4 weeks before the intubation
  • the second time 1 ⁇ 10 6 “flower” cells 2 weeks before the intubation.
  • 0.1 mL of the cell suspension was injected into the genital area of Shimogo No. 1 so that it could enter one "No. 1" individual.
  • the hinge length of “Shimojo No. 1” at the first injection was about 58 mm to about 60 mm.
  • “Shimojo No. 1” was raised on the sea surface after injection.
  • FIG. 7 is a photograph of randomly extracted pearls, of which the quality judged to be high is indicated by an arrow and the ratio is described. In Example 4, high-quality pearls accounted for 50%, while Comparative Example 4 accounted for 27%. Therefore, it was shown that the pearl mother shell of the present invention can produce many high-quality pearls.
  • Example 4 and Comparative Example 4 were classified into completely different clusters. Therefore, it was shown that high quality pearls can be produced by the present invention, and these can be clearly distinguished from conventional pearls by the infrared spectrum of the surface.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

【課題】人工的に生産される真珠の性質は、真珠母貝及び挿入される外套膜によって決定される。従来技術では真珠母貝と外套膜の由来となる貝とは同種であったため、人工的に生産が可能な真珠の種類が限定されていた。 【解決手段】本発明は、真珠母貝であって、真珠母貝に対して異種の貝に由来する細胞を体内に保持した真珠母貝、該真珠母貝の生産方法、及び該真珠母貝を用いた真珠の生産方法を提供する。本発明の真珠母貝は、真珠母貝に対して異種の貝の外套膜切片を挿入しても、脱核率や死亡率が低く抑えられる。また、挿入された外套膜切片から真珠が形成されるため、外套膜切片の由来となる貝の性質を有する真珠を生産することができる。

Description

真珠母貝、真珠母貝の生産方法、及び真珠の生産方法
本発明は、真珠母貝、真珠母貝の生産方法、及び該真珠母貝を用いた真珠の生産方法に関する。
真珠とは、貝の体内で生産される鉱物であり、古くから宝石として重宝されてきた。また、人工的に真珠を生産する方法は既に確立されている。従来の一般的な真珠生産方法は、真珠核及び真珠母貝と同種の貝の外套膜の切片を、真珠母貝の生殖巣に挿入し、該真珠母貝を1年~2年間養殖することで、真珠母貝の体内で真珠が生産されるというものである(非特許文献1参照)。
また、効率的な真珠生産方法や、独自の性質を有する真珠を生産する方法が数多く開発されている。例えば、真珠母貝の感染症を防止するため、サイトカインの存在下で挿核を行う方法(特許文献1参照)、β―1,3―グルコシド結合からなる主鎖を持つグルカン類を用いて真珠核を挿入することで真珠核挿入後の真珠母貝の生存率を向上させる方法(特許文献2参照)、略ハート型に形成した真珠核を用いてハート型の真珠を生産する方法(特許文献3参照)、siRNAを用いてアコヤガイの生殖細胞の発達を抑制する方法(特許文献4参照)が開示されている。
発明者らは、真珠母貝に対して異種の貝の外套膜の切片を用いて真珠を生産するために、免疫寛容化処理を施した真珠母貝、及び該真珠母貝を用いた真珠生産方法の開発に成功した(特許文献5参照)
特開2007-000047号公報 特開平07-031321号公報 特開2009-055873号公報 特開2009-219487号公報 特開2012-130331号公報
文部科学省著、「水産006 栽培漁業」、実教出版株式会社発行、2003年2月25日発行、p.277~285
 特許文献5には、異種貝の外套膜を含む免疫寛容化液を真珠母貝に複数回投与することで、減感作により免疫寛容化された真珠母貝を得るという方法が記載されている。しかし、該方法による真珠の生産率は非常に低かったため、より効率的に異種貝の外套膜を用いた真珠生産を可能とする真珠母貝、及び真珠生産方法が必要であった。
本発明は、上記の課題を解決するため、異種の貝から得られた外套膜の切片を用いて効率的に真珠を生産することを可能とする真珠母貝とその生産方法、さらに該真珠母貝を用いた真珠生産方法を提供する。
本発明の真珠母貝は、真珠母貝に対して異種の貝に由来する細胞を体内に保持した真珠母貝である。
また、別の本発明では、真珠母貝が二枚貝網に属し、異種の貝が二枚貝網、腹足網、又は頭足網に属する。
さらに、別の本発明では、異種の貝に由来する細胞が、外套膜、生殖巣、消化管、循環器、及び貝柱から選択される1又は複数から得られる。
また、真珠母貝は、アコヤガイ、シロチョウガイ、クロチョウガイ、ベニコチョウガイ、マベ、イケチョウガイ、カワシンジュガイ、カラスガイ、又はイシガイであり得る。さらに、異種の貝は、アコヤガイ、シロチョウガイ、クロチョウガイ、ベニコチョウガイ、マベ、マゼランツキヒガイ、ヨーロッパヒラガキ、イガイ、ヨーロッパイガイ、シシリアタイラギ、ダイオウショウジョウガイ、マルスダレガイ、ホンビノスガイ、ネッタイザルガイ、シラナミガイ、アイスランドガイ、イシガイ、イケチョウガイ、カワシンジュガイ、カラスガイ、ボタンガイ、オオウネカワボタンガイ、ヒラツバサカワボタンガイ、アワビ、アカネアワビ、サラサバテイ、ヤコウガイ、カサガイ、ギンイロカサガイ、タマキビ、ヨーロッパタマキビ、オオビワガイ、ピンクガイ、タカラガイ、ホシダカラ、ダイオウイトマキボラ、ハルカゼヤシガイ、ブローデリップヤシガイ、トゲコブシボラ、マイマイ、サヤガタドイツマイマイ、オウムガイ、及びオオベソオウムガイからなる群から選択される一又は複数であり得る。さらに本発明は、異種の貝が、真珠母貝に対して、分類学上は同種であるが異品種又は異系統の貝でもあり得る。
 また、本発明は真珠母貝の生産方法を提供する。すなわち、異種の貝に由来する細胞を体内に保持した真珠母貝の生産方法であって、異種の貝の外套膜、生殖巣、消化管、循環器、及び貝柱から選択される1又は複数を粉砕して得られた細胞懸濁液を、真珠母貝に1回又は複数回インジェクションし、さらに、細胞懸濁液には、異種の貝の生細胞が含まれる。
 別の本発明の真珠母貝の生産方法では、インジェクションのうち少なくとも1回が、蝶番長が約20mm~約50mmの真珠母貝に対して行われる。真珠母貝の蝶番長が約20mmに満たない場合は注射器を使用したインジェクションが困難である一方、蝶番長が約50mm以下の真珠母貝にインジェクションを行うと真珠生産効率が高まるためである。さらに、別の本発明では、インジェクションが、真珠母貝の生殖巣、消化管、循環器、及び貝柱から選択される1又は複数になされる。
さらに本発明の真珠母貝の生産方法は、異種の貝が、真珠母貝に対して、分類学上は同種であるが異品種又は異系統の貝でもあり得る。
また、本発明は、真珠の生産方法を提供する。すなわち、少なくとも外套膜を真珠母貝の体内に挿入して行われる真珠の生産方法であって、真珠母貝が、真珠母貝に対して異種の貝に由来する細胞を体内に保持した真珠母貝であり、外套膜が、異種の貝と同種の貝から得られた外套膜である真珠の生産方法である。
 本発明の真珠母貝は、真珠母貝に対して異種の貝の外套膜切片を挿入しても、脱核率や死亡率が低く抑えられる。また、挿入された外套膜切片から真珠が形成されるため、外套膜切片の由来となる貝の性質を有する真珠を生産することができる。特に、特許文献5に記載の方法と比較して、真珠母貝内での真珠核の生着率や、真珠の生産効率や生産された真珠の品質が飛躍的に高まる。
また、本発明では、蝶番長が約50mm以下の真珠母貝を利用して、本発明の真珠母貝を生産することができる。したがって、異種の貝に由来する細胞を体内に保持した真珠母貝の流通販売が可能となる。また、異種の貝から得られた細胞懸濁液のインジェクション回数が少なくてもよく、本発明の真珠母貝を効率良く生産することができる。
また、真珠母貝と外套膜切片を得る貝との組み合わせにより、さまざまな性質を持った真珠を人工的に生産することが可能である。
例えば、アコヤガイを真珠母貝として用いて、クロチョウガイから得られたピースを用いて真珠を生産すれば、海水温が低い地域であってもクロチョウガイから得られた真珠と同質の層を有する真珠を得ることができる。
また、アコヤガイを真珠母貝として、マベから得られたピースを用いて真珠を生産すれば、マベから得られた真珠と同質の層を有する球体の真珠を得ることができる。マベの構造は生殖巣に真珠核を挿入することが困難なため、マベを真珠母貝とした場合は、半球形の真珠核を貝殻の内側に接着させ、半球体の真珠(ブリスタ真珠)が生産される。しかし、本発明を用いればアコヤガイを真珠母貝としてマベから得られたピースを用いて真珠を生産することが可能となり、球体の真珠を得ることができる。
さらに、アコヤガイを真珠母貝として、ピンクガイやダイオウイトマキボラ、ハルカゼヤシガイ等の巻貝の外套膜から得られたピースを用いて真珠を生産すれば、巻貝から得られる真珠と同質の層を有する真珠を生産することができる可能性がある。巻貝は、ピースの挿入が非常に困難な構造をしているため、人工的な真珠生産は行われていない。本発明によれば、これまで真珠養殖が困難であった貝であっても、該貝から得られる天然真珠と同質の層を有する真珠を人工的に生産することが可能である。
本発明の真珠母貝が異種貝の細胞を保持していることを示す図である。 本発明の真珠母貝の異種貝に対するNF-kBの発現の変化を示す図である。 本発明の真珠母貝を用いた真珠生産における真珠核の生着率を示す図である。 本発明の真珠母貝を用いて生産された真珠における真珠層の実体顕微鏡写真である。 本発明の真珠母貝を用いて生産された真珠における真珠層の走査型電子顕微鏡写真である。 本発明の真珠母貝を用いた真珠生産における真珠核の生着率を示す図である。 本発明の真珠母貝を用いた真珠生産における品質の評価を示す図である。 本発明の実施例で真珠と比較例で得られた真珠とのクラスタ解析の結果を示す図である。
 次に、本発明を実施するための形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。
 本発明の真珠母貝は、真珠母貝に対して異種の貝に由来する細胞を、生細胞として体内に保持する。すなわち、本発明の真珠母貝は、異種の貝の細胞を、該細胞が生きたまま自らの体の一部として持つこととなるから、該異種の貝は本発明の真珠母貝の体内で異物としては認識されない。したがって、本発明の真珠母貝には、本発明の真珠母貝が保持する細胞の由来と同種の貝から得られた外套膜の挿入が可能である。本発明の真珠母貝に挿入された異種貝の外套膜は、真珠母貝の体内で、外套膜単独で又は外套膜と真珠核とが共に生着し、真珠が形成される。
 真珠母貝とは、真珠の生産のために養殖される貝である。真珠母貝の生殖巣に少なくとも外套膜を挿入し、該真珠母貝を養殖することで真珠を生産することができる。また、真珠母貝の生殖巣に外套膜及び真珠核を挿入した場合には、該真珠母貝を養殖することで、真珠核の表面に貝殻の層が形成された真珠を生産することができる。
本発明において用いられる貝とは、軟体動物門に属する生物である。真珠母貝は二枚貝網に属する生物であることが好ましい。二枚貝は、外套膜を生殖巣に挿入することが容易な構造を有しているためである。具体的には、アコヤガイ、シロチョウガイ、クロチョウガイ、ベニコチョウガイ、マベ、イケチョウガイ等、真珠母貝として既に広く用いられている生物種を挙げることができる。
また、異種の貝は、二枚貝網、腹足網、又は頭足網に属する生物を用いることができる。二枚貝網に属する生物とは、一般に二枚貝と呼称され、原鰓類、翼形類、マルスダレガイ類、サンカクガイ類、イシガイ類、オオノガイ類、ウミタケガイモドキ類、隔鰓類等に分類される。さらに具体的には、アコヤガイ、シロチョウガイ、クロチョウガイ、ベニコチョウガイ、マベ、マゼランツキヒガイ、ヨーロッパヒラガキ、イガイ、ヨーロッパイガイ、シシリアタイラギ、ダイオウショウジョウガイ、マルスダレガイ、ホンビノスガイ、ネッタイザルガイ、シラナミガイ、アイスランドガイ、イシガイ、イケチョウガイ、カワシンジュガイ、ボタンガイ、オオウネカワボタンガイ、ヒラツバサカワボタンガイ等の生物種を用いることができる。
また、腹足網に属する生物とは、一般に巻貝と呼称され、カサガイ類、古腹足類、新腹足類、タマキビ類、新紐舌類、イモガイ類等に分類される。さらに具体的には、アワビ、アカネアワビサラサバテイ、ヤコウガイ、カサガイ、ギンイロカサガイ、タマキビ、ヨーロッパタマキビ、オオビワガイ、ピンクガイ、タカラガイ、ホシダカラ、ダイオウイトマキボラ、ハルカゼヤシガイ、ブローデリップヤシガイ、トゲコブシボラ、マイマイ、サヤガタドイツマイマイ等の生物種を用いることができる。
また、頭足網に属する生物では、オウムガイ類に属するオウムガイ、オオベソオオムガイ等の生物種を用いることができる。
本発明によって得られる真珠母貝の体内には、真珠母貝に対して異種の貝から得られる外套膜を挿入することができる。本工程を挿入工程という。特に、外套膜は、真珠母貝の生殖巣に挿入されることが好ましい。
外套膜は、ピースとも呼ばれ、好ましくは貝から摘出した外套膜を適切なサイズに切断した外套膜切片として真珠母貝に挿入される。挿入される外套膜には、外套膜外面上皮細胞が含まれていればよい。真珠の生産に真珠核を用いる場合には、外套膜は真珠核と同時に又は連続して真珠母貝に挿入される。外套膜及び真珠核は、真珠母貝の生殖巣に挿入されることが好ましい。
ここで、真珠核とは、表面に真珠層等の貝殻構造が形成されることで真珠となるものであり、外套膜と同時に又は連続して真珠母貝に挿入される。一般的な真珠核としては、貝(特に二枚貝)の真珠層を略球形又は略半球形に削ったものが用いられるが、合成樹脂やセラミクスを用いることも可能である。真珠核は、直径が約0.5mmから約20mmまでのものが広く用いられている。
本発明の真珠母貝は、該真珠母貝に対して異種の貝から得られた外套膜を用いて真珠を生産することができる。真珠母貝に挿入された外套膜に含まれる外套膜外面上皮細胞から貝殻成分が分泌され、真珠層構造、稜柱層構造、交差板構造、葉状構造、針状構造等の貝殻の構造が形成される。これらの構造は、挿入される外套膜の由来となる貝の種類によって決定される。したがって、真珠母貝と外套膜を得る貝との組み合わせにより、さまざまな性質を持った真珠を生産することが可能である。
本発明の真珠母貝の生産方法について説明する。まず、異種の貝の軟体部を粉砕した細胞懸濁液を作製する。より具体的には、異種貝の軟体部とは、外套膜、生殖巣、消化管、循環器、及び貝柱から選択される1又は複数である。細胞懸濁液には、異種の貝に由来する生細胞が含まれている。好ましくは、異種の貝の外套膜又は生殖巣湯から得られた生細胞が含まれる細胞懸濁液である。
真珠母貝のサイズに合わせて、約50μL~約1mLの細胞懸濁液がインジェクションされる。細胞懸濁液に含まれる細胞の濃度は、約1×10個~約1×1010個の細胞が真珠母貝にインジェクションされるように調整される。より好ましくは、約1×10個~約1×10個の細胞が、さらに好ましくは、約1×10個~約1×10個の細胞が真珠母貝にインジェクションされるように調整される。
細胞懸濁液を真珠母貝に1回又は複数回インジェクションすることで、異種の貝に由来する細胞を、生きたまま体内に保持した真珠母貝を生産することができる。
真珠母貝へのインジェクションは、蝶番長が約100mm以下の真珠母貝に対して行われることが好ましい。真珠母貝の種類によって最適なインジェクション時期は異なるが、例えばアコヤガイは蝶番長約3mm~約70mm、シロチョウガイやクロチョウガイは蝶番長約10mm~約100mmであることがさらに好ましい。免疫系が十分に成熟していない時期の真珠母貝にインジェクションした場合には、異種貝の細胞が真珠母貝体内で保持されやすいためである。特許文献4に記載の方法は、免疫系が成熟した真珠母貝に異種貝の外套膜を含んだ免疫寛容化液を投与することにより減感作するものであり、その点で本発明とは本質的に異なる。
一方、インジェクションを容易に行うためには、真珠母貝がある程度の大きさに成長していることが好ましい。蝶番長が約5mm以上であればマイクロインジェクタを用いたインジェクションが可能であり、蝶番長が約20mm以上であれば注射器を用いたインジェクションが可能である。
したがって、注射器を用いる場合は、アコヤガイであれば蝶番長が約20mm~約60mmの、シロチョウガイやクロチョウガイであれば超番長が約20mm~約100mmの真珠母貝に対してインジェクションすることが好ましい。さらに好ましくは、約20mm~約50mmの真珠母貝に対してインジェクションすることである。注射器を使用すると、マイクロインジェクタを使用する場合に比べて、安価且つ簡便に処理することができる。
また、真珠母貝に対して複数回のインジェクションを行う場合には、少なくとも1回のインジェクションが、上述の範囲に含まれる蝶番長の真珠母貝に対して行われればよい。特に、初回のインジェクションが、上述の範囲に含まれる蝶番長の真珠母貝に対して行われることが好ましい。
 インジェクションは真珠母貝の軟体部になされる。特に、生殖巣、消化管、循環器、及び貝柱から選択される1又は複数になされることが好ましく、生殖巣にインジェクションすることがさらに好ましい。真珠母貝の生殖巣は袋状構造をとっているため、十分量の細胞懸濁液を受容することができるためである。
 異種の貝の生細胞が含有される細胞懸濁液を1回又は複数回インジェクションされた真珠母貝は、体内で異種貝の生細胞を保持する。真珠母貝が異種貝の生細胞を保持しているか否かは、PCR等の遺伝子検査で確認することが可能である。複数回のインジェクションを行う場合には、真珠母貝の負担を軽減するため、約3日以上、好ましくは約7日以上の間隔が設けられる。
さらに、本発明は、真珠の生産方法を提供する。すなわち、少なくとも外套膜を真珠母貝の体内に挿入して行われる真珠の生産方法であって、真珠母貝が、真珠母貝に対して異種の貝に由来する細胞を体内に保持した真珠母貝であり、真珠母貝に挿入される外套膜は、異種の貝と同種の貝から得られた外套膜である。
さらに、本発明における異種の貝とは、分類上の種が異なる貝だけでなく、分類上の種は同一であるが品種又は系統が異なる貝をも含む。真珠母貝は、同一の種に分類されても、産地等によりさまざまな品種又は系統に区別される。真珠母貝に対して異なる品種又は異なる系統の貝の外套膜を真珠母貝に挿入した場合、該外套膜は、真珠母貝の免疫により異物として認識される場合があり、かかる場合は真珠の生産効率が低く、品質の高い真珠が得られないという問題があった。本発明によれば、真珠母貝に対して異なる品種又は異なる系統から得られた外套膜を用いて、効率的且つ高品質な真珠生産を行うことができる。
真珠母貝の品種又は系統は、アコヤガイの場合、日本産、中国産、ベトナム産、ペルシャ産等の産地で区別されることが多い。また、各品種又は各系統の交雑貝も品種又は系統として用いられ、例えば、中国産アコヤガイと日本産アコヤガイの交雑貝等がある。また、生産者毎に独自の系統が確立されている場合もある。本発明によれば、例えば、ペルシャ産のアコヤガイを真珠母貝とし、日本産のアコヤガイから得られた外套膜を用いた真珠生産において、生産効率を高めることができる。
すなわち、本発明は、真珠母貝に対し異品種又は異系統の貝の外套膜を用いて真珠を生産するために、異品種又は異系統の貝に由来する細胞を体内に保持した真珠母貝、異品種又は異系統の貝に由来する細胞を体内に保持した真珠母貝の生産方法、及び異品種又は異系統の貝に由来する細胞を体内に保持した真珠母貝を用いた真珠の生産方法を提供する。
続いて、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
実施例1.異種の貝の細胞を保持した真珠母貝の作製
アコヤガイを真珠母貝として用いて、マベ由来の細胞を保持した真珠母貝を作製した。アコヤガイは蝶番長が約5mm~約30mmのものを使用した。マベから生殖巣及び外套膜を摘出し、濾過海水で洗浄した。それぞれをミキサーで粉砕し、生殖巣から得られた細胞懸濁液、及び外套膜から得られた細胞懸濁液を作製した。細胞懸濁液に含まれる細胞数を計測して、細胞懸濁液中の細胞が1×10~10個/mLとなるように調整した。アコヤガイ1個体あたり、0.1mLの細胞懸濁液を生殖巣にインジェクションした。アコヤガイは、インジェクション後、海面で飼育した。
インジェクションから2月後、アコヤガイがマベの生細胞を保持しているか否かをPCRにより調べた。アコヤガイとマベとに共通なEF1αのプライマーを用い、サイズの違いで判定した。図1に結果を示す。実施例1のアコヤガイからマベと同じサイズのバンドが検出されたことから、実施例1のアコヤガイはマベの細胞を生きたまま保持していることがわかった。
さらに、実施例1のアコヤガイがマベを異物として認識するか否かを調べた。炎症に関わる遺伝子であるNF-kBの発現を指標とした。実施例1のアコヤガイにマベ外套膜を高濃度に含む破砕液を投与し、投与前と投与後1時間とのNF-kB m-RNA量をRealTime PCRで比較した。比較例1には無処理のアコヤガイを用いた。結果を図2に示す。比較例1はマベ外套膜破砕液の投与により、NF-kBの発現量が大幅に増加した。一方、実施例1のアコヤガイでは比較例1ほどの発現量の変化が見られず、炎症反応が抑制されていることが示唆された。したがって、実施例1のアコヤガイは、マベを異物として認識しにくい状態にあることがわかった。
実施例2.異種の貝の細胞を保持した真珠母貝を用いた真珠の生産(1)
マベ外套膜由来の生細胞をインジェクションしたアコヤガイに、マベの外套膜と真珠核とを挿入して真珠を生産した。比較例として、無処理のアコヤガイにアコヤガイの外套膜と真珠核とを(比較例2)、無処理のアコヤガイにマベの外套膜と真珠核とを(比較例3)、それぞれ挿入した。挿核から2月後に真珠核が生着したか否かを、X線を用いて確認した。結果を図3に示す。マベの細胞を保持した真珠母貝では、無処理のアコヤガイを用いた比較例2に比べて生着率が高かった。特に、マベの外套膜から得られた細胞を保持した真珠母貝における生着率が最も高かった。
さらに、挿核が成功した真珠母貝から真珠核を取り出して真珠が形成されていることを実体顕微鏡及び電子顕微鏡を用いて確認した。図4は実体顕微鏡、図5は走査型電子顕微鏡を用いて撮影した。図4及び図5に示すように、実施例2のアコヤガイを真珠母貝として、マベの外套膜を用いた真珠形成に成功した。比較例である無処理のアコヤガイでは、比較例3でアコヤガイの外套膜を用いた真珠形成が確認された一方で、比較例2のマベの外套膜を用いた真珠形成は見られなかった。
実施例3.異種の貝の細胞を保持した真珠母貝を用いた真珠の生産(2)
アコヤガイを真珠母貝として用いて、マベ由来の細胞を保持した真珠母貝を作製した。マベから外套膜を摘出し、濾過海水で洗浄してミキサーで粉砕して細胞懸濁液を作製した。インジェクションは合計3回行った。アコヤガイは、成長段階毎に3つの群に分けた。すなわち、初回のインジェクション時の平均蝶番長62.4mmの群、平均蝶番長54.3mmの群、平均蝶番長49.9mmの群である。初回は約1×10個のマベ細胞が、2回目はその1週間後に約1×10 個のマベ細胞が、3回目は、その約4ヶ月後且つ挿核の1週間前に約1×10個のマベ細胞が、それぞれアコヤガイ1個体当たりに入るよう、0.1mLの細胞懸濁液をアコヤガイの生殖巣にインジェクションした。アコヤガイは、インジェクション後、海面で飼育した。
上述のように作製された真珠母貝のアコヤガイに、マベの外套膜と真珠核とを挿入して真珠を生産した。挿核から1月後に真珠核が生着したか否かを、X線を用いて確認した。結果を図6に示す。全体的に生着率は低かったものの、平均蝶番長50mm以下の真珠母貝に初回のインジェクションを行った群の生着率が他の群と比較して高かった。したがって、蝶番長50mm以下の真珠母貝に少なくとも1回のインジェクションがなされることが好ましいことがわかった。
実施例4.異系統の貝の細胞を保持した真珠母貝を用いた真珠の生産
アコヤガイに属するが異なる系統の貝を用いて、本発明の真珠母貝の生産、及び該真珠母貝を用いた真珠の生産を行った。真珠母貝には、アコヤガイの系統である「下灘1号(下灘漁業協同組合)」を用いた。アコヤガイであるが「下灘1号」とは異なる系統である「華(株式会社養殖屋)」由来の生細胞を「下灘1号」の生殖腺にインジェクションし、「華」由来の細胞を保持した「下灘1号」の真珠母貝を作製した。
具体的には、まず、「華」から外套膜を摘出し、濾過海水で洗浄しミキサーで粉砕して細胞懸濁液を作製した。「下灘1号」の生殖腺へのインジェクションは合計2回行った。初回は、挿核の4週間前に1×10個の「華」の細胞が、2回目は、挿核の2週間前に1×10個の「華」の細胞が、それぞれ「下灘1号」の1個体当たりに入るよう、0.1mLの細胞懸濁液を下灘1号の生殖巣にインジェクションした。初回のインジェクション時の「下灘1号」の蝶番長は約58mm~約60mmであった。「下灘1号」は、インジェクションを行った後は、海面で飼育した。
上述のように作製された真珠母貝の「下灘1号」に、「華」の外套膜と真珠核とを挿入して真珠を生産した。また、無処理の真珠母貝の「下灘1号」を比較例4に用い、「華」の外套膜と真珠核とを挿入して真珠を生産した。生産された真珠から無作為に10個~11個を抽出し、品質の評価を行った。図7は、無作為に抽出された真珠の写真であり、その中で品質が高いと判断されたものを矢印で示し、その割合を記載した。実施例4は、品質が高い真珠が50%を占めたのに対し、比較例4は27%であった。したがって、本発明の真珠母貝は、品質の高い真珠を多く生産可能であることが示された。
さらに、実施例4及び比較例4で得られた真珠の表面の赤外分光スペクトルをFT-IR システムAlpha(ブルカー・オプティクス株式会社)を用いて計測し、クラスタ解析を行った。図7に写真で示した実施例4及び比較例4で得られた真珠を、それぞれ左から順に「実施例4:1」から「実施例4:10」と、「比較例4:1」から「比較例4:11」と区別した。計測された波長のうち、2404cm-1~930cm-1の波長領域の一次微分で得られたベクトルを正規化し、ウォード法に基づいて分類した。結果を図8に示す。実施例4の真珠と比較例4の真珠は、完全に異なったクラスタに分類された。したがって、本発明によって高品質な真珠が生産可能であり、これらは表面の赤外分光スペクトルにより従来の真珠と明確に識別可能であることが示された。

Claims (11)

  1. 真珠母貝であって、該真珠母貝に対して異種の貝に由来する細胞を体内に保持した真珠母貝
  2. 前記真珠母貝が二枚貝網に属し、前記異種の貝が二枚貝網、腹足網、又は頭足網に属する、請求項1に記載の真珠母貝
  3. 前記異種の貝に由来する細胞が、外套膜、生殖巣、消化管、循環器、及び貝柱から選択される1又は複数から得られる、請求項1又は請求項2に記載の真珠母貝
  4. 前記真珠母貝が、アコヤガイ、シロチョウガイ、クロチョウガイ、ベニコチョウガイ、マベ、イケチョウガイ、カワシンジュガイ、カラスガイ、又はイシガイである、
    請求項1~請求項3いずれか一項に記載の真珠母貝
  5. 前記異種の貝が、アコヤガイ、シロチョウガイ、クロチョウガイ、ベニコチョウガイ、マベ、マゼランツキヒガイ、ヨーロッパヒラガキ、イガイ、ヨーロッパイガイ、シシリアタイラギ、ダイオウショウジョウガイ、マルスダレガイ、ホンビノスガイ、ネッタイザルガイ、シラナミガイ、アイスランドガイ、イシガイ、イケチョウガイ、カワシンジュガイ、カラスガイ、ボタンガイ、オオウネカワボタンガイ、ヒラツバサカワボタンガイ、アワビ、アカネアワビ、サラサバテイ、ヤコウガイ、カサガイ、ギンイロカサガイ、タマキビ、ヨーロッパタマキビ、オオビワガイ、ピンクガイ、タカラガイ、ホシダカラ、ダイオウイトマキボラ、ハルカゼヤシガイ、ブローデリップヤシガイ、トゲコブシボラ、マイマイ、サヤガタドイツマイマイ、オウムガイ、及びオオベソオウムガイからなる群から選択される一又は複数である、請求項1~請求項4いずれか一項に記載の真珠母貝
  6. 前記異種の貝が、前記真珠母貝に対して、分類学上は同種であるが異品種又は異系統の貝である、請求項1~請求項5いずれか一項に記載の真珠母貝
  7. 異種の貝に由来する細胞を体内に保持した真珠母貝の生産方法であって、
    前記異種の貝の外套膜、生殖巣、消化管、循環器、及び貝柱から選択される1又は複数を粉砕して得られた細胞懸濁液を、前記真珠母貝に1回又は複数回インジェクションし、
    さらに、前記細胞懸濁液には、前記異種の貝の生細胞が含まれる、
    異種の貝に由来する細胞を体内に保持した真珠母貝の生産方法
  8. 前記インジェクションのうち少なくとも1回が、蝶番長が約20mm~約50mmの真珠母貝に対して行われる、
    請求項7に記載の真珠母貝の生産方法
  9. 前記インジェクションが、真珠母貝の生殖巣、消化管、循環器、及び貝柱から選択される1又は複数になされる、
    請求項7又は請求項8に記載の真珠母貝の生産方法
  10. 前記異種の貝が、前記真珠母貝に対して、分類学上は同種であるが異品種又は異系統の貝である、請求項7~請求項9いずれか一項に記載の真珠母貝の生産方法
  11. 少なくとも外套膜を真珠母貝の体内に挿入して行われる真珠の生産方法であって、
    前記真珠母貝が、該真珠母貝に対して異種の貝に由来する細胞を体内に保持した真珠母貝であり、前記外套膜が、前記異種の貝と同種の貝から得られた外套膜である、
    真珠の生産方法
PCT/JP2014/073232 2013-09-03 2014-09-03 真珠母貝、真珠母貝の生産方法、及び真珠の生産方法 WO2015033973A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015535500A JPWO2015033973A1 (ja) 2013-09-03 2014-09-03 真珠母貝、真珠母貝の生産方法、及び真珠の生産方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-182626 2013-09-03
JP2013182626 2013-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015033973A1 true WO2015033973A1 (ja) 2015-03-12

Family

ID=52628441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/073232 WO2015033973A1 (ja) 2013-09-03 2014-09-03 真珠母貝、真珠母貝の生産方法、及び真珠の生産方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015033973A1 (ja)
WO (1) WO2015033973A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104839057A (zh) * 2015-05-20 2015-08-19 广西南珠宫投资控股集团有限公司 一种马氏珠母贝养殖夜光珍珠的方法
CN107079856A (zh) * 2017-04-07 2017-08-22 广东荣辉珍珠养殖有限公司 一种用厚壳贻贝养殖有核游离海虹珍珠的方法
CN107242172A (zh) * 2017-07-18 2017-10-13 北海大正华盛养殖有限公司 珍珠工厂化原生态养殖平台
WO2020051834A1 (zh) * 2018-09-13 2020-03-19 湖南文理学院 一种工厂化珍珠养殖设备及养殖方法
CN111213602A (zh) * 2020-01-14 2020-06-02 广东荣辉珍珠养殖有限公司 一种内壳黄色马氏珠母贝养成内壳深黄金色珠母贝的受精育苗方法
CN113711960A (zh) * 2021-09-30 2021-11-30 北部湾大学 一种降低海水珍珠贝异种移植免疫排斥的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4328737B2 (ja) * 2005-04-26 2009-09-09 健一 井上 真珠の養殖方法
JP2012130331A (ja) * 2010-10-15 2012-07-12 Ehime Univ 真珠母貝及び真珠生産方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4328737B2 (ja) * 2005-04-26 2009-09-09 健一 井上 真珠の養殖方法
JP2012130331A (ja) * 2010-10-15 2012-07-12 Ehime Univ 真珠母貝及び真珠生産方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104839057A (zh) * 2015-05-20 2015-08-19 广西南珠宫投资控股集团有限公司 一种马氏珠母贝养殖夜光珍珠的方法
CN107079856A (zh) * 2017-04-07 2017-08-22 广东荣辉珍珠养殖有限公司 一种用厚壳贻贝养殖有核游离海虹珍珠的方法
CN107079856B (zh) * 2017-04-07 2020-08-04 广东荣辉珍珠养殖有限公司 一种用厚壳贻贝养殖有核游离海虹珍珠的方法
CN107242172A (zh) * 2017-07-18 2017-10-13 北海大正华盛养殖有限公司 珍珠工厂化原生态养殖平台
WO2020051834A1 (zh) * 2018-09-13 2020-03-19 湖南文理学院 一种工厂化珍珠养殖设备及养殖方法
CN111213602A (zh) * 2020-01-14 2020-06-02 广东荣辉珍珠养殖有限公司 一种内壳黄色马氏珠母贝养成内壳深黄金色珠母贝的受精育苗方法
CN113711960A (zh) * 2021-09-30 2021-11-30 北部湾大学 一种降低海水珍珠贝异种移植免疫排斥的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015033973A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015033973A1 (ja) 真珠母貝、真珠母貝の生産方法、及び真珠の生産方法
US9485970B2 (en) Selective breeding method of a new strain of Crassostrea gigas with orange left and right shells
Leal et al. Aquaculture of marine non‐food organisms: what, why and how?
JP5543583B2 (ja) オレンジ色の閉殻筋ホタテ貝の養殖方法
TWI398219B (zh) 一種藻酸鈉用於提升對蝦屬生殖能力之用途
MX2011010255A (es) Metodos para producir perlas cultivadas en caracola y otros gastropodos.
Hänni Natural pearls and cultured pearls: A basic concept and its variations
CN108935249A (zh) 珍珠贝养殖天然珍珠方法及所得珍珠
Mies et al. Giant clam aquaculture: a review on induced spawning and larval rearing
CN101828532B (zh) 富含天然类胡萝卜素的华贵栉孔扇贝金黄色新品系的培育方法
CN101341862B (zh) 一种橙黄壳色华贵栉孔扇贝的制种方法
Xiong et al. Embryonic development of the concave-eared torrent frog with its significance on taxonomy
Fukushima et al. A xenograft mantle transplantation technique for producing a novel pearl in an akoya oyster host
CN105360022B (zh) 一种双金壳熊本牡蛎品系的制种方法
KR20100093323A (ko) 감태 유리배우체의 분리 배양 및 성숙 유도를 통한 감태 대량 생산 방법
CN107079856A (zh) 一种用厚壳贻贝养殖有核游离海虹珍珠的方法
JP5839652B2 (ja) 真珠母貝及び真珠生産方法
Li et al. Freshwater pearl culture
CN102090357A (zh) 古蚶贝工厂化育苗方法
Mihirogi et al. Establishment of a New Model Sea Anemone for Comparative Studies on Cnidarian-Algal Symbiosis
CN100546466C (zh) 一种三角帆蚌与池蝶蚌远缘杂交育种方法
JP4734990B2 (ja) 二枚貝成熟卵磨砕物の添加による二枚貝浮遊幼生飼育法
CN104054596B (zh) 一种预防石斑鱼苗种黑身病爆发的培育方法
Siddique et al. Freshwater pearl culture in Bangladesh: Current status and prospects
KR20180009761A (ko) 전복에서 자유 진주를 생산하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14842949

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015535500

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14842949

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1