WO2015012304A1 - 液状化判定方法 - Google Patents

液状化判定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015012304A1
WO2015012304A1 PCT/JP2014/069431 JP2014069431W WO2015012304A1 WO 2015012304 A1 WO2015012304 A1 WO 2015012304A1 JP 2014069431 W JP2014069431 W JP 2014069431W WO 2015012304 A1 WO2015012304 A1 WO 2015012304A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ratio
test
shear strength
penetration
dynamic shear
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/069431
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直晃 末政
田中 剛
良行 柳浦
久志 千葉
大和 真一
安男 菅野
秀迪 田井
Original Assignee
日東精工株式会社
基礎地盤コンサルタンツ
ジャパンホームシールド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東精工株式会社, 基礎地盤コンサルタンツ, ジャパンホームシールド株式会社 filed Critical 日東精工株式会社
Publication of WO2015012304A1 publication Critical patent/WO2015012304A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/24Earth materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/10Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material
    • G01N11/14Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material by using rotary bodies, e.g. vane

Definitions

  • the present invention relates to a ground liquefaction determination method based on a liquefaction resistivity obtained from a dynamic shear strength ratio and an earthquake shear stress ratio.
  • Non-Patent Document 1 is known as a method for determining the risk of ground liquefaction.
  • the FL method extracts the liquefaction target layers of the ground to be examined, compares the strength against liquefaction with the strength of seismic force for each liquefaction target layer, and calculates the resistivity (FL value) against liquefaction. It is a technique to seek.
  • the FL value (F L ) is given by the following equation, and a layer having an FL value below 1.0 is considered to be liquefied.
  • R the dynamic shear strength ratio (also known as liquefaction strength ratio)
  • L the shear stress ratio during earthquake (also known as repeated shear stress ratio)
  • the earthquake shear stress ratio L is given by the following equation.
  • L r d ⁇ ⁇ / g ⁇ ⁇ ⁇ / ⁇ ' ⁇ ⁇ ⁇ n
  • is the seismic surface maximum acceleration (gal)
  • g gravitational acceleration (980 gal)
  • ⁇ ⁇ is the total loading pressure (kgf / cm 2 )
  • ⁇ ′ ⁇ is the effective upper pressure (kgf / cm 2 )
  • ⁇ n is the correction factor 0.1 (M-1) for the equivalent number of repetitions
  • M the magnitude of the earthquake
  • M the magnitude of the earthquake
  • the dynamic shear strength ratio R is given by the following equation.
  • RL is the repeated triaxial intensity ratio c w is the correction coefficient based on the seismic motion characteristics
  • the repeated triaxial strength ratio RL is calculated by repeatedly performing a triaxial test on a sample sampled from the target soil.
  • the depth to be subjected to liquefaction determination is determined.
  • the groundwater level is measured in advance by measuring the groundwater level, and the underground is liquefied from this.
  • the soil layer that should be subject to liquefaction determination is also determined, and it covers alluvial soil layers and sandy soil layers that are saturated at a depth below the groundwater level. . For this reason, it is necessary to discriminate the soil quality from the penetration test in advance.
  • the repeated triaxial test for calculating the repeated triaxial strength ratio RL is a laboratory test and is complicated and requires many procedures. For this reason, since it takes time to calculate the dynamic shear strength ratio, the conventional liquefaction determination by the FL method has a problem of poor practicality.
  • the present invention has been created in view of the above problems, and estimates the dynamic shear strength ratio from the measured value obtained by the test of rotating the screw point into the ground to be examined for liquefaction.
  • An object of the present invention is to provide a method for determining the risk of conversion.
  • the dynamic shear strength ratio R which is an index indicating the strength of the ground
  • the shear stress ratio L at the time of earthquake which is an index indicating the strength on the side where liquefaction occurs in the ground
  • the dynamic shear strength ratio R By measuring the rotational torque T and penetration St of the penetrating rod through the penetrating test in which the penetrating rod rotates and penetrates into the ground while gradually changing the load W applied to the penetrating rod having the penetrating body at the tip, these measured values are obtained.
  • Cp (D ⁇ n ht / ⁇ St) / ( ⁇ T / WD)
  • n ht is the half rotation speed of the penetrating rod
  • D is the maximum diameter of the penetrating rod
  • ⁇ E obtained by the following equation as energy associated with the rotary penetrating of the penetrating rod
  • ⁇ E ⁇ T ⁇ ⁇ n ht + W ⁇ ⁇ St ⁇ T / ⁇ WD, which is the ratio of the increase amount of the load W to the increase amount of the rotational torque T
  • ⁇ T / ⁇ St which is the ratio of the increase amount of the penetration amount St to the increase amount of the rotational torque T
  • the dynamic shear strength is obtained by a regression equation obtained by executing a multiple regression analysis with the objective variable as the
  • ⁇ 1 is preferably obtained from an error term
  • ⁇ 2, ⁇ 3, and ⁇ 4 are preferably obtained from a partial regression coefficient.
  • the dynamic shear strength ratio R can be calculated without repeatedly performing a triaxial test, liquefaction determination based on the FL value becomes practical.
  • the penetration test for calculating the dynamic shear strength ratio R is a test that can also determine the soil quality. Therefore, in parallel with the determination of the soil layer to be subjected to the liquefaction determination. Since the FL value can also be obtained, a very efficient liquefaction determination method is realized.
  • the optimum explanatory variables are the index Cp indicating the hardness of the soil, the ratio ⁇ T / ⁇ St of the increase amount of the penetration amount St with respect to the increase amount of the rotational torque T, and It is (delta) E calculated
  • Cp has an index characteristic that the higher the soil is, the lower the soil is, and the harder and softer the soil is.
  • ⁇ T / ⁇ St has a characteristic that sandy soil tends to be larger than cohesive soil and exhibits soil dilatancy.
  • ⁇ E has a characteristic of indicating the strength of the ground. Since these explanatory variables have inherent characteristics, there is no risk of multiple collinearity in the multiple regression analysis, and the partial regression coefficient is stabilized, so that the reliability of the regression equation is increased.
  • Reference numeral 1 denotes a known automatic penetration test disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-299370, which includes a lifting platform 3 that can be moved up and down along an upright column 2.
  • the lift 3 includes a penetrating rod 4 connected to the tip of a rod-like rod 4a and a tip connected to the tip, a chuck unit 5 capable of holding the penetrating rod 4 integrally, and the chuck unit 5
  • a chuck motor 6 that rotates and a lift motor 8 as a drive source for moving the lift table up and down are provided.
  • the chuck unit 5 has a built-in torque sensor (not shown) composed of a strain gauge so that the load torque when the penetrating rod 4 penetrates into the ground can be detected. Further, the control unit 10 is configured to be able to change the load applied to the penetrating rod 4 by controlling the output torque of the lifting motor 8.
  • the penetration test is performed using the penetration test machine 1 and is performed up to a point with a depth of 10 m while adding an extension rod (not shown) to the penetration rod.
  • the test section is set in steps of 0.25 m in depth, and in the first test section (from the ground surface to a depth of 0.25 m), the load W applied to the penetrating rod is stepwise (250N, 375N, 500N, 625N). , 750N, 875N, 1kN) (7 stages).
  • the load W is changed every time the penetrating rod makes one rotation, and the load W is increased stepwise from the minimum load of 250N.
  • test parameters are defined as test parameters based on the load W, the rotational torque T, the penetration amount St, and the half rotation number n ht obtained by the penetration test method. These test parameters are calculated by the control unit of the automatic penetration testing machine, and soil determination and liquefaction determination, which will be described in detail later, are executed.
  • ⁇ E ⁇ T ⁇ ⁇ n ht + W ⁇ ⁇ St
  • .DELTA.n ht incremental semi rpm under each load
  • .delta.s t incremental energy ⁇ E penetration amount under each load
  • penetration energy ⁇ T ⁇ ⁇ n ht by rotation penetration energy W ⁇ delta] S due to the load W It is expressed as a sum and has the property of indicating the strength of the ground. For this reason, as shown in FIG. 2, at the test value A, the energy ⁇ E is large in the layered structure.
  • FIG. 2 at the test value A, the energy ⁇ E is large in the layered structure.
  • the test value B is small in the alluvium and greatly varies in the humus layer, and it is possible to discriminate the diluvium, alluvium, and humus layer from the change in energy ⁇ E with respect to the penetration depth. Is possible.
  • E may, depending on the size of the plastic potential coefficient C p which is obtained by the following expression.
  • Cp (D ⁇ ⁇ n ht / ⁇ St) / ( ⁇ T / WD)
  • D is the maximum diameter of the penetrating rod.
  • the plastic potential coefficient Cp has a characteristic that it is higher as it is harder to penetrate, and lower as it is easier to penetrate, indicating hardness and softness. Therefore, as shown in FIGS.
  • the test parameter ⁇ T / ⁇ WD indicates the rate of change of the rotational torque T with respect to the change of the load W (where ⁇ T represents the increment of the rotational torque T, ⁇ W represents the increment of the load W), and the maximum diameter D of the screw point. It is a dimensionless number normalized by dividing by.
  • This ⁇ T / ⁇ WD is calculated for each test section. As a calculation method, in the graph on the left side shown in FIG. 6, there is a plot of 3 points in the test section with a depth of 2.25 m to 2.5 m, indicating that 0.25 m has been penetrated by 3 rotations.
  • the soil quality can be determined for each test section according to the magnitude of the test parameter ⁇ T / ⁇ WD (slope of the approximate line). If the test section is cohesive soil, the rotational torque T / D is constant as the load W increases. On the other hand, if the test section is sandy soil, the rotational torque T / D increases as the load W increases.
  • the test parameter ⁇ T / ⁇ St indicates the rate of change of the rotational torque T with respect to the change of the penetration amount St (where ⁇ T represents the increment of the rotational torque T and ⁇ St represents the load W).
  • ⁇ T / ⁇ St is also calculated for each test section in the same manner as T / ⁇ WD. As a calculation method, as shown in FIG. 7, it is calculated from the slope of the approximate line shown in the graph in which the vertical axis indicates the rotational torque T and the horizontal axis indicates the total penetration amount ⁇ St in the test section.
  • the FL value for performing the liquefaction determination of the present invention is calculated for each test section.
  • ⁇ E and Cp are calculated every time the penetrating rod makes one rotation, it is necessary to convert ⁇ E and Cp into parameters for each test section. Therefore, assuming that the penetration energy required for the penetration rod to penetrate 0.25 m, which is the depth of the test section, is ⁇ E, this ⁇ E can be calculated by adding ⁇ E, which is the energy at each load stage in the test section.
  • the determination of liquefaction according to the present invention is based on the FL method described in the above prior art, and is characterized by the method for calculating the dynamic shear strength ratio R used in the FL method.
  • the calculation method is based on the regression analysis method. For the samples with known objective variables, the regression analysis is performed by applying the explanatory variables set as appropriate, and the regression equation that defines the relationship between the objective variables and the explanatory variables is used. Based on this formula, the value of the objective variable is predicted for a sample whose objective variable is unknown. The case where there are multiple explanatory variables is called multiple regression analysis.
  • the objective variable was repeatedly set as the triaxial intensity ratio RL
  • the explanatory variables were selected as Cp ′, ⁇ T / ⁇ St, and ⁇ E, and the following regression equation was set.
  • ⁇ 1 is an error term
  • ⁇ 2, ⁇ 3, and ⁇ 4 are partial regression coefficients.
  • R L ⁇ 1 + ⁇ 2 ⁇ Cp ′ + ⁇ 3 ⁇ ⁇ T / ⁇ St + ⁇ 4 ⁇ ⁇ E
  • R c w R L
  • c w is the correction factor based on the ground motion characteristics
  • the dynamic shear strength ratio R obtained by the regression equation are those sought F L value for each actual testing interval and a seismic shear stress ratio L.
  • the test site is Urayasu City Sports Park in Chiba Prefecture.
  • F LSDS FL value calculated by the conventional method are indicated as F L.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

【課題】回転貫入試験による測定値から動的せん断強度比を推定し、FL法により液状化の危険度を判定する方法の提供。 【解決手段】動的せん断強度比Rと地震時せん断応力比Lの比に基づいて液状化を判定する方法において、動的せん断強度比Rの算出方法として、スクリューポイント4bを有する貫入ロッド4に負荷する荷重Wを段階的に変化させながら貫入ロッド4を回転貫入する貫入試験により、回転トルクT、貫入量Stを測定しこれら測定値に基づいて、土の硬軟を示す指標Cpと、エネルギδEと、回転トルクTの増加量に対する荷重Wの増加量の比率δT/δWDと、回転トルクTの増加量に対する貫入量Stの増加量の比率δT/δStを試験パラメータとして定義してこれら試験パラメータのうち少なくとも一つを説明変数とし、目的変数を前記動的せん断強度比Rとして重回帰分析を実行することにより求めた回帰式により動的せん断強度比Rを推定して求める。

Description

液状化判定方法
 本発明は、動的せん断強度比と地震時せん断応力比とから求められる液状化抵抗率に基づく地盤の液状化判定方法に関する。
 従来から地盤の液状化の危険度を判定する方法としては、非特許文献1に示すFL法が知られている。FL法とは、検討対象とする地盤の液状化対象層を抽出し、液状化対象層それぞれについて、液状化に対する強度と地震力の強さとを比較し、液状化に対する抵抗率(FL値)を求める手法である。FL値(F)は、次式で与えられるものであり、FL値が1.0を下回る層については、液状化するものと見なす。
      F=R/L
      ここで、Rは動的せん断強度比(別名、液状化強度比)
          Lは地震時せん断応力比(別名、繰り返しせん断応力比)
 
 また、上記地震時せん断応力比Lは、次式で与えられる。
      L=r・α/g・σν/σ’ν・γn
      ここで、rは地震時せん断応力比の深さ方向の低減係数(r=1.0-0.015x{xは地表からの深さ(m)}) 
          αは地震面最大加速度(gal)
          gは重力加速度(980gal)
          σνは全上載圧(kgf/cm
          σ’νは有効上載圧(kgf/cm
          γnは等価の繰り返し回数に関する補正係数0.1(M-1)、(Mは地震のマグニチュード)
 
 また、上記動的せん断強度比Rは、次式により与えられる。
      R=c
      ここで、Rは繰り返し三軸強度比
          cは地震動特性による補正係数
 
 また、上記繰り返し三軸強度比Rは、対象土からサンプリングしてきた試料を繰り返し三軸試験により算定する。
 また、上記地震動特性による補正係数cは、タイプAの地震動(大きな振幅が長時間繰り返して作用する地震動であり、プレート境界型の巨大地震による地震動)の場合、c=1.0とする。タイプBの地震動(内陸直下型地震による地震動)の場合、c=1.0(R≦0.1),c=3.3R+0.67(0.1<R≦0.4),c=2.0(0.4<R)とする。
 さらに、前記FL法による液状化判定は、液状化判定の対象とすべき深度が決められており、予め地下水位測定により、地下水位を測定し、これより地下を液状化判定する。その上、FL法では、液状化判定の対象とすべき土層も決められており、地下水位以下の深度において、飽和状態にある沖積層の土層や、砂質の土層を対象としている。このため、予め貫入試験より、土質を判別しておく必要がある。
道路橋示方書 耐震設計編 社団法人日本港湾協会
 上記繰り返し三軸強度比Rを算定するための繰り返し三軸試験は、室内試験であり、複雑で多くの手順を要する。このため、動的せん強度比の算出に手間がかかるので、従来のFL法による液状化判定は、実用性に乏しいという課題を有していた。
 本発明は、上記課題に鑑みて創成されたものであり、液状化の検討対象地盤にスクリューポイントを回転貫入する試験により得られた測定値から動的せん断強度比を推定し、FL法により液状化の危険度を判定する方法を提供することを目的とする。
 地盤の強さを示す指標である動的せん断強度比Rと、地盤に液状化を発生させる側の強さを示す指標である地震時せん断応力比Lとの比R/Lから、液状化に対する地盤の抵抗率FLを求め、このFL値に基づいて液状化の危険度を判定する液状化判定方法において、
 前記動的せん断強度比Rの算出方法として、
 先端に貫入体を有する貫入ロッドに負荷する荷重Wを段階的に変化させながら貫入ロッドを地中に回転貫入する貫入試験により、貫入ロッドの回転トルクT、貫入量Stを測定しこれら測定値に基づいて、
 土の硬軟を示す指標として次式で求められるCpと、
     Cp=(D・nht/δSt)/(πT/WD)
     ただし、nhtは貫入ロッドの半回転数、Dは貫入ロッドの最大直径
 貫入ロッドの回転貫入に伴うエネルギとして次式で求められるδEと、
     δE=πT・δnht+W・δSt
 回転トルクTの増加量に対する荷重Wの増加量の比率であるδT/δWDと、
 回転トルクTの増加量に対する貫入量Stの増加量の比率であるδT/δStと、
 を試験パラメータとして定義し、これら試験パラメータのうち少なくとも一つを説明変数とし、目的変数を前記動的せん断強度比Rとして重回帰分析を実行することにより求めた回帰式により、前記動的せん断強度比Rを推定し、当該動的せん断強度比Rと前記地震時せん断応力比Lとの比R/Lから、地盤の液状化に対する抵抗率FLを求めることを特徴とする液状化判定方法による。
 また、前記動的せん断強度比Rは、次の回帰式
     R=α1+α2・Cp+α3・δT/δSt+α4・δE
     ただし、α1は誤差項、α2、α3及びα4は偏回帰係数
 により求めることが好ましい。
 本発明によれば、動的せん断強度比Rは繰り返し三軸試験を行わなくても算出できるので、FL値に基づく液状化判定が実用的なものとなる。また、本発明において、動的せん断強度比Rを算出するための貫入試験は、土質を判別することも可能な試験であるため、液状化判定の対象とすべき土層の判別と平行してFL値も求めることができるので、非常に効率的な液状化判定方法を実現している。
 なお、動的せん断強度比Rを推定するための回帰式において、最適な説明変数は、土の硬軟を示す指標Cp、回転トルクTの増加量に対する貫入量Stの増加量の比率δT/δSt及び貫入ロッドの回転貫入に伴うエネルギとして次式で求められるδEである。Cpは、貫入しにくい土であるほど高く、貫入しやすい土であるほど低くなり、硬軟を示すという指標特性を有する。δT/δStは、粘性土よりも砂質土のほうが大きくなる傾向にあり、土のダイレンタンシを示すという特性を有する。δEは、地盤の強さを示すという特性を有する。これら説明変数は、固有の特性を有するため、重回帰分析において多重共線性のおそれがないので、偏回帰係数が安定するため、回帰式の信頼性が高まる。
(貫入試験機)
 まず、詳細を後述する試験パラメータを取得するための自動貫入試験を図1に基づいて説明する。1は、特開2009-299370号公報に開示された公知の自動貫入試験であり、立設された支柱2に沿って昇降可能な昇降台3を有する。この昇降台3には、棒状のロッド4aの先端にスクリューポイント4bを連結した先端に連結された貫入ロッド4と、この貫入ロッド4を一体に保持可能なチャックユニット5と、このチャックユニット5を回転駆動するチャック用モータ6と、昇降台を昇降させるための駆動源としての昇降用モータ8とが装備されている。また、チャックユニット5には歪みゲージから成るトルクセンサ(図示せず)が内蔵されており、貫入ロッド4を地中へ貫入するときの負荷トルクを検出できるように構成されている。さらに、制御ユニット10は、昇降用モータ8の出力トルクを制御することにより、貫入ロッド4に負荷する荷重を変更できるように構成されている。
(貫入試験方法)
 続いて、貫入試験の方法を説明する。貫入試験は、上記貫入試験機1を用いて行うものであり、貫入ロッドに延長用ロッド(図示せず)を継ぎ足しながら、深度10mの地点まで行う。また、深度0.25m刻みで試験区間が設定されており、最初の試験区間(地表から深度0.25mまで)においては、貫入ロッドに負荷する荷重Wを段階的(250N,375N,500N,625N,750N,875N,1kNの7段階)に変更させながら回転貫入するものである。荷重Wの変更は、貫入ロッドが1回転する毎に行われ、最小荷重である250Nから順に段階的に増やす。最大荷重の1kNを負荷した段階においても貫入量が試験区間である0.25mに到達しない場合は、再度最小荷重250Nに戻して段階的に増やす。このように7段階を1サイクルとして荷重変更を行うことにより、貫入量が0.25mに到達すると、次の試験区間(深度0.25から0.50mまで)の試験に移行する。次の試験区間で最初に負荷する荷重Wは、最小荷重250Nであり、同様の手順で荷重を段階的に増やす。このようにして、深度が10mに到達する地点まで貫入試験を続けることにより、合計40の試験区間の試験データが得られることになる。また、この貫入試験では、貫入ロッドが1回転する毎にその回転トルクT(回転トルクTは、土の抵抗による回転負荷トルクのこと)、貫入量St、並びに貫入ロッドの半回転回数nhtを測定する。なお、当該貫入試験による測定値は、ロッドの周面摩擦の影響を大きく受けたものであり、スクリューポイントにのみ作用する荷重及び回転トルクを測定できていないので、これら測定値は、ロッドの周面摩擦による影響を除去した補正値とすることが好ましい。補正方法としては、特開2009-002712号公報に示す公知の方法がある。
(試験パラメータの定義及び土質判定方法)
 次に、上記貫入試験方法により所得した荷重W、回転トルクT、貫入量St及び半回転数nhtに基づき、試験パラメータとして、δE,Cp,δT/δWD,δT/δStを定義する。これら試験パラメータは、自動貫入試験機の制御ユニットで演算され、詳細を後述する土質判定及び液状化判定が実行される。
 前記δEは、各荷重段階における貫入ロッドの回転貫入に伴うエネルギであり、次式で求められる。
     δE=πT・δnht+W・δSt
     ただし、δnhtは各荷重下での半回転数の増分、δsは各荷重下での貫入量の増分
 エネルギδEは、荷重Wによる貫入エネルギW・δSと回転による貫入エネルギπT・δnhtの総和で表され、地盤の強さを示すという特性を有する。このため、図2に示すように試験値Aでは、エネルギδEが洪積層では大きくなる。一方、図3に示すように試験値Bでは、沖積層では小さく、腐植土層では大きくばらつくことになり、貫入深度に対するエネルギδEの変化から洪積層、沖積層、腐植土層を判別することが可能である。
 洪積層と沖積層あるいは洪積層と腐植土層とを判別するには、前記エネルギδEによる以外にも、次式により求められる塑性ポテンシャル係数Cの大きさに依ってもよい。
     Cp=(D・δnht/δSt)/(πT/WD)
     ただし、Dは貫入ロッドの最大直径
 前記塑性ポテンシャル係数Cpは、貫入しにくい土であるほど高く、貫入しやすい土であるほど低くなり、硬軟を示すという特性を有する。このため、図4及び図5に示すように、洪積層と沖積層あるいは洪積層と腐植土層で塑性ポテンシャル係数Cの大きさが明確に異なるので、洪積層と沖積層あるいは洪積層と腐植土層を判別することが可能となる。
 前記試験パラメータδT/δWDは、荷重Wの変化に対する回転トルクTの変化の割合を示し(ただし、δTは回転トルクTの増分、δWは荷重Wの増分を表す)、さらにスクリューポイントの最大直径Dで除して正規化した無次元数である。また、このδT/δWDは、試験区間毎に算出されるものである。算出方法としては、図6に示す左側のグラフおいて、深度2.25m~2.5mの試験区間では、3点のプロットがあり、3回転で0.25m貫入したことを示す。この3点の測定データを、図6に示す右側のグラフのように、当該試験区間における1回転毎の荷重Wと回転トルクTの関係に置き換えることにより、荷重W(図6中ではロッド周面摩擦の影響を補正した補正荷重と表記してある)と、正規化した回転トルクT/Dの関係を示す近似線の傾きが得られる。深度2.25m~2.5mの試験区間では、近似線はy=-0.2x-0.3となり、δT/δWD=-0.2である。このようにして試験パラメータδT/δWDは、1個の試験区間に対して1つ算出されるものであり、したがって、深度10mまでの貫入試験においては、試験区間が40区間あるから、試験パラメータδT/δWDは40個算出されることになる。試験パラメータδT/δWDの大きさ(近似線の傾き)に応じて試験区間毎に土質を判定することができ、試験区間が粘性土なら、荷重Wの増加に対して回転トルクT/Dが一定若しくは減少する一方、試験区間が砂質土なら、荷重Wの増加に対して回転トルクT/Dが増大する。
 前記試験パラメータδT/δStは、貫入量Stの変化に対する回転トルクTの変化の割合を示す(ただし、δTは回転トルクTの増分、δStは荷重Wを表す)。また、このδT/δStも、前記T/δWDと同様に、試験区間毎に算出されるものである。算出方法としては、図7に示すように、縦軸に回転トルクT、横軸に試験区間における総貫入量ΣStを設定したグラフに示す近似線の傾きから算出する。図7は、4個の試験区間におけるδT/δStが表示されており、粘性土、ローム及び腐植土の試験区間については、試験パラメータδT/δStが一定あるいは僅かな増加傾向を示すのに対して、砂質土の試験区間については顕著な増加傾向を示す。このため、砂質土を一目で判定することができる。
(液状化判定)
 本発明の液状化判定を行うためのFL値は、試験区間毎に算出する。ところが、前記δE及びCpは、貫入ロッドが1回転する毎に算出されるものであるから、δE及びCpを試験区間毎のパラメータに変換する必要がある。そこで、貫入ロッドが試験区間の深度である0.25m貫入するのに必要な貫入エネルギをΣδEとして、このΣδEは、試験区間における各荷重段階のエネルギであるδEの合算で算出できる。
 また、Cpは、試験区間における各荷重段階での塑性ポテンシャル係数を表すものであるから、試験区間である0.25m貫入する間の貫入ロッドの半回転数をNsdとしたとき、試験区間での塑性ポテンシャル係数Cp’は、次式で算出できる。
     Cp’=(D・Nsd)/(πT/WD)
 これは、図8に示すように、D・NsdとπT/WDとの関係を示す値の近似線の傾きで表される。
 また、本発明の液状化判定は、上記従来技術で説明したFL法によるものであり、FL法で用いる動的せん断強度比Rの算出方法に特徴を有するものである。算出方法としては、回帰分析手法によるものであり、目的変数が既知のサンプルについて、適宜に設定した説明変数を適用して回帰分析を行い、目的変数と説明変数間の関係を規定する回帰式を算出し、この式に基づいて、目的変数が未知のサンプルについて、目的変数の値を予測するものである。説明変数が複数個ある場合を重回帰分析と呼ぶ。
 そこで、前記試験パラメータのうち、目的変数は繰り返し三軸強度比Rとして、説明変数は前記Cp’、δT/δSt及びΣδEを選択し、次の回帰式を設定した。ただし、α1は誤差項であり、α2、α3及びα4は偏回帰係数である。これらα1~α4は、重回帰分析における最小二乗法の原理で決定される。
     R=α1+α2・Cp’+α3・δT/δSt+α4・ΣδE
     R=c
     ただし、cは地震動特性による補正係数
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記表1は、上記回帰式により求めた動的せん断強度比Rと、地震時せん断応力比Lとから実際に試験区間毎にF値を求めたものである。試験地は、千葉県浦安市運動公園であり、地震時せん断応力比Lの算定にあたっては、マグニチュード7.5プレート境界型の巨大地震による地震動(つまり、補正係数c=1)、水平加速度200galを想定としている。また、表1では、上記回帰式を用いて推定した動的せん断強度比Rから算出したFL値は、FLSDS、従来方法で算出したFL値はFと表記してある。さらに、貫入試験を実施する前に、液状化判定を行っており、その結果、深度2.5m地点で水位が観測されたので、これより下の深度からFL値を算出した。
 上記表1の結果から、FLSDSとFは概ね一致していることがわかり、本発明の液状化判定方法は正確なものであるといえる。また、土質判定とFL値の算出とを平行して行うので非常に実用的な判定方法といえる。さらに、各試験区間のFL値を算出することにより、各試験区間を相対的に比較することが可能となり、地盤全体の液状化に対する危険度を評価できるようになる。 
貫入試験機の外観図である。 洪積層における試験パラメータδEの変動を示すグラフである。 沖積層及び腐植土層における試験パラメータδEの変動を示すグラフである。 洪積層における試験パラメータCpの変動を示すグラフである。 沖積層及び腐植土層における塑性ポテンシャル係数Cpの変動を示すグラフである。 試験パラメータδT/δWDを示すグラフである。 試験パラメータδT/δStを示すグラフである。 試験パラメータCp’を示すグラフである。
1 自動貫入試験機
2 支柱
3 昇降台
4 貫入ロッド
4a ロッド
4b スクリューポイント
5 チャックユニット
6 チャック用モータ
8 昇降用モータ
10 制御ユニット
 

Claims (2)

  1.  地盤の強さを示す指標である動的せん断強度比Rと、地盤に液状化を発生させる側の強さを示す指標である地震時せん断応力比Lとの比R/Lから、液状化に対する地盤の抵抗率FLを求め、このFL値に基づいて液状化の危険度を判定する液状化判定方法において、
     前記動的せん断強度比Rの算出方法として、
     先端に貫入体を有する貫入ロッドに負荷する荷重Wを段階的に変化させながら貫入ロッドを地中に回転貫入する貫入試験により、貫入ロッドの回転トルクT、貫入量Stを測定しこれら測定値に基づいて、
     土の硬軟を示す指標として次式で求められるCpと、
         Cp=(D・nht/δSt)/(πT/WD)
         ただし、nhtは貫入ロッドの半回転数、Dは貫入ロッドの最大直径
     貫入ロッドの回転貫入に伴うエネルギとして次式で求められるδEと、
         δE=πT・δnht+W・δSt
     回転トルクTの増加量に対する荷重Wの増加量の比率であるδT/δWDと、
     回転トルクTの増加量に対する貫入量Stの増加量の比率であるδT/δStと、
     を試験パラメータとして定義し、これら試験パラメータのうち少なくとも一つを説明変数とし、目的変数を前記動的せん断強度比Rとして重回帰分析を実行することにより求めた回帰式により、前記動的せん断強度比Rを推定し、当該動的せん断強度比Rと前記地震時せん断応力比Lとの比R/Lから、地盤の液状化に対する抵抗率FLを求めることを特徴とする液状化判定方法。
  2.  前記動的せん断強度比Rは、次の回帰式
         R=α1+α2・Cp+α3・δT/δSt+α4・δE
         ただし、α1は誤差項、α2、α3及びα4は偏回帰係数
     により求めることを特徴とする請求項1に記載の液状化判定方法。
     
PCT/JP2014/069431 2013-07-23 2014-07-23 液状化判定方法 WO2015012304A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152475A JP2015021355A (ja) 2013-07-23 2013-07-23 液状化判定方法
JP2013-152475 2013-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015012304A1 true WO2015012304A1 (ja) 2015-01-29

Family

ID=52393337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/069431 WO2015012304A1 (ja) 2013-07-23 2014-07-23 液状化判定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015021355A (ja)
WO (1) WO2015012304A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017133168A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 液状化判定方法
CN108956348A (zh) * 2018-06-26 2018-12-07 代洪伟 一种建筑材料硬度检测及抗震性能测试装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6496642B2 (ja) * 2015-09-24 2019-04-03 積水化学工業株式会社 地盤調査方法
JP7090320B2 (ja) * 2018-04-27 2022-06-24 学校法人立命館 演算装置、掘削装置、算出方法、及び、コンピュータプログラム
JP2020101069A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 日東精工株式会社 地盤の評価方法
JP6687207B1 (ja) * 2019-05-13 2020-04-22 ジオサイン株式会社 情報処理装置及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009133164A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Nitto Seiko Co Ltd 貫入試験方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4705520B2 (ja) * 2006-05-31 2011-06-22 株式会社日本住宅保証検査機構 貫入試験方法
JP5320081B2 (ja) * 2009-01-08 2013-10-23 日東精工株式会社 貫入試験方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009133164A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Nitto Seiko Co Ltd 貫入試験方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YOSHIYUKI YAGIURA: "SDS Shikenho o Mochiita Anka katsu Kan'i na Ekijoka Hanteiho -Chiso, Chika Suii, RL o Sounding kara Chokusetsu Motomeru Hoho no Kokoromi", THE JAPANESE GEOTECHNICAL SOCIETY TSUCHI KOZOBUTSU TAISHINKA KENKYU IINKAI DAI 2 KAI WORKSHOP SETSUMEI SHIRYO, 22 July 2013 (2013-07-22), Retrieved from the Internet <URL:http://www.jiban.or.jp/organi/bu/chousabu/20130722WS/009_YAGIURA-130722WS.pdf> [retrieved on 20140813] *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017133168A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 液状化判定方法
CN108956348A (zh) * 2018-06-26 2018-12-07 代洪伟 一种建筑材料硬度检测及抗震性能测试装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015021355A (ja) 2015-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015012304A1 (ja) 液状化判定方法
Boukpeti et al. Strength of fine-grained soils at the solid–fluid transition
JP5291329B2 (ja) 貫入試験方法
CN101979783A (zh) 基于多功能孔压静力触探技术的预测桩基承载力的方法
Murthy et al. Formation of soil plug in open-ended pipe piles in sandy soils
CN103088804A (zh) 一种静力触探探杆的贯入方法
JP4705520B2 (ja) 貫入試験方法
JP5320081B2 (ja) 貫入試験方法
JP5843594B2 (ja) セメント改良地盤の品質評価方法
Kahribt et al. Lateral response of a single pile under combined axial and lateral cyclic loading in sandy soil
Iovino et al. Thematic issue on soil water infiltration
JP6656724B2 (ja) 液状化判定方法
CN105804042B (zh) 基于旋转触探测试技术的基础沉降变形计算方法
Chen et al. Centrifuge model study on pullout behavior of plate anchors in clay with linearly increasing strength
JP2011163010A (ja) エアーシリンダ式地盤強度調査機
JPWO2016103362A1 (ja) 貫入試験方法
Wilkinson et al. An integrated geotechnical study of UK mudrocks
Kontopoulos The effects of sample disturbance on preconsolidation pressure for normally consolidated and overconsolidated clays
Krasinski The analysis of soil resistance during screw displacement pile installation
Ali et al. Settlement of pile using cone loading test: Load settlement curve approach
Lehane et al. Discussion of “Determination of Bearing Capacity of Open-Ended Piles in Sand” by Kyuho Paik and Rodrigo Salgado
JP2020101069A (ja) 地盤の評価方法
Straż Preliminary investigations of organics soil in a new calibration chamber with the use of the FVT and DPL probe
Conte et al. Evaluation of Pre-Consolidation Stress Determination Methods
Tan et al. Full Scale Field Study of Jack-In Piles

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14829715

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14829715

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1