WO2014185238A1 - カラー画像データの混入補正装置および撮像装置ならびにそれらの動作制御方法 - Google Patents

カラー画像データの混入補正装置および撮像装置ならびにそれらの動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014185238A1
WO2014185238A1 PCT/JP2014/061454 JP2014061454W WO2014185238A1 WO 2014185238 A1 WO2014185238 A1 WO 2014185238A1 JP 2014061454 W JP2014061454 W JP 2014061454W WO 2014185238 A1 WO2014185238 A1 WO 2014185238A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pixel
data
mixed
color image
color
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/061454
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀和 倉橋
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2015517013A priority Critical patent/JP5883991B2/ja
Publication of WO2014185238A1 publication Critical patent/WO2014185238A1/ja
Priority to US14/939,187 priority patent/US10075686B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image

Definitions

  • the amount of data to be mixed in the pixel data of the original pixel that generated the pixel is determined, and the mixing correction unit is the same color pixel data mixing unit From the mixed pixel data representing each of a number of mixed pixels constituting the reduced color image represented by the reduced color image data obtained at the data amount determined by the determining means is corrected so as to decrease.
  • the interchangeable lens can be detachably attached to the imaging device.
  • lens information is read from the attached interchangeable lens.
  • the data amount of data mixed in the pixel data of the original pixel that generated the mixed pixel is determined.
  • Correction is performed so that the determined data amount is reduced from the data amount of the mixed pixel data representing each of a large number of mixed pixels constituting the reduced color image.
  • the data amount of data to be mixed varies depending on the type and specifications of the interchangeable lens, but the data amount of mixed data is determined according to the lens information of the interchangeable lens, and the determined data amount is the data of the mixed pixel data. Since correction is performed so as to decrease from the amount, correction of mixed data can be realized relatively accurately.
  • a part of the subject image is shown.
  • An object image is shown.
  • a part of the image sensor is shown.
  • a part of the image sensor is shown.
  • a part of the subject image is shown.
  • a part of the subject image is shown.
  • a part of the subject image is shown.
  • a signal charge representing a red light component is accumulated in the photoelectric conversion element 11 in which the red filter R is formed, and a signal charge representing a green light component is accumulated in the photoelectric conversion element 11 in which the green filter G is formed. Then, signal charges representing a blue light component are accumulated in the photoelectric conversion element 11 in which the blue filter B is formed.
  • color image data representing a subject image is obtained. Since the photoelectric conversion element 11 in which the filter R, G, or B is formed corresponds to a pixel that forms a subject image obtained by the imaging element 10, the filter R, G, or B is formed in this specification.
  • the photoelectric conversion element 11 is appropriately referred to as a pixel R, G, or B.
  • a pixel block Br composed of nine photoelectric conversion elements 11 (pixels), three in a horizontal direction and three in a vertical direction.
  • the pixel block Br does not necessarily need to be composed of nine photoelectric conversion elements 11 of three in the horizontal direction and three in the vertical direction. More specifically, as described later, the signal charges (original pixels) accumulated in the nine photoelectric conversion elements 11 included in the pixel block Br are the same color included in the pixel block Br composed of a plurality of original pixels. By being mixed every time (pixel mixing), reduced color image data is generated.
  • the filter formed on the light receiving surface is denoted by PDg as the sign of the photoelectric conversion element 11 of the green filter G and PDr as the sign of the photoelectric conversion element 11 of the red filter R.
  • a micro lens L is arranged above the color filter G or R.
  • the light enters the photoelectric conversion element PDr or PDg adjacent to the photoelectric conversion element PDg or PDr in which the color filter G or R is formed on the light receiving surface.
  • the photoelectric conversion element PDr not only the signal charge corresponding to the red level but also the signal charge corresponding to the mixed green level is accumulated. Similarly, not only signal charges corresponding to the green level but also signal charges corresponding to the mixed red level are accumulated in the photoelectric conversion element PDg.
  • the filter formed on the light receiving surface is denoted by PDg as the sign of the photoelectric conversion element 11 of the green filter G and PDb as the sign of the photoelectric conversion element 11 of the blue filter B.
  • a micro lens L is arranged above the color filter G or B.
  • the pixels G1 to G5 representing the green components at the center and the four corners are mixed as one pixel. Then, the image portion 21A is reduced to 1/9.
  • the pixels G2, G4, G6, and G8 are positioned above, below, left, and right of the central pixel position, the pixels G2, G4, G6, and G8 are mixed and averaged to perform pixel mixing. .
  • the mixed pixel (reduced pixel) thus obtained is mixed and corrected by subtracting (2Mb + 2Mr) / 4 regardless of the image portion 22 or 24, as described above.
  • FIG. 8 illustrates mixing as described above
  • FIG. 9 illustrates pixel mixing.
  • the red component R5 for the image portion 23 is in the center of the image portion 23 and is mixed from the green component pixel on the right side. Therefore, the mixing correction is performed by subtracting the mixing correction data amount Mg from the data amount of the pixel R5.
  • the red component pixels R4 and R6 of the image portion 24 are mixed from the green component pixels present on the right side.
  • the mixed pixel of the red component after pixel mixing is (R4 + R6) / 2. Since the mixed correction data amount is Mg, the mixed correction is performed by subtracting the mixed correction data amount Mg from the mixed pixel data amount (R4 + R6) / 2.
  • FIG. 17 shows the blue component of the image portion 22.
  • the light component is mixed from the pixel on the right side of the original pixel with respect to the original pixel that generates the mixed pixel, but the photoelectric conversion element that accumulates signal charges representing the original pixel
  • the pixel of the light component to be mixed changes. For example, if the original pixel constituting the mixed pixel is the upper part of the color image, light components are mixed from the lower pixel of the mixed pixel. Similarly, if the original pixel constituting the mixed pixel is the lower part of the color image, the light component is mixed from the upper pixel of the mixed pixel.
  • the light component is mixed from the pixel on the left side of the mixed pixel, and if the original pixel constituting the mixed pixel is the left part of the color image, As described above, light components are mixed from the pixel on the right side of the mixed pixel.
  • the mixing correction data amount is determined according to the position of the mixed pixel with respect to the color image.
  • the image portion included in the right region a23, a24, a31, a32, a39, a40, a47 or a48 of the subject image 30 is adjacent to the left side of the original pixel used for pixel mixing. Since there is much mixing of light components from the pixels, mixing correction is performed so that such mixing is reduced. As described above, the image portion included in the left region a17, a18, a25, a26, a33, a34, a41 or a42 of the subject image 30 is adjacent to the right side of the original pixel used for pixel mixing. Since there is much mixing of light components from the pixels that are being processed, mixing correction is performed so that such mixing is reduced.
  • a digital camera is equipped with a detachable interchangeable lens 31.
  • Each of the internal storage unit 131 and the external storage unit 132 constituting the storage unit 130 includes a flash memory type (flash memory type), a hard disk type (hard disk type), a multimedia card micro type (multimedia card micro type), It is realized using a storage medium such as a card type memory (for example, MicroSD (registered trademark) memory), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), or the like.
  • flash memory type flash memory type
  • hard disk type hard disk type
  • multimedia card micro type multimedia card micro type
  • a storage medium such as a card type memory (for example, MicroSD (registered trademark) memory), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), or the like.
  • External devices connected to the smartphone 81 include, for example, a wired / wireless headset, wired / wireless external charger, wired / wireless data port, a memory card connected via a card socket, and a SIM (Subscriber).
  • Identity Module Card / UIM User Identity Module Card
  • external audio / video equipment connected via audio / video I / O (Input / Output) terminal
  • external audio video equipment connected wirelessly
  • smartphones wired / wireless personal computers, wired / wireless connected PDAs, wired / wireless personal computers, earphones, and the like.
  • the external input / output unit may transmit data received from such an external device to each internal component of the smartphone 1 or allow the internal data of the smartphone 1 to be transmitted to the external device. it can.
  • the motion sensor unit 160 includes, for example, a three-axis acceleration sensor and detects the physical movement of the smartphone 81 in accordance with an instruction from the main control unit 180. By detecting the physical movement of the smartphone 81, the moving direction and acceleration of the smartphone 81 are detected. Such a detection result is output to the main control unit 180.
  • the main control unit 180 includes a microprocessor, operates in accordance with a control program and control data stored in the storage unit 130, and controls each unit of the smartphone 81 in an integrated manner.
  • the main control unit 180 includes a mobile communication control function for controlling each part of the communication system and an application processing function in order to perform voice communication and data communication through the wireless communication unit 90.
  • the application processing function is realized by the main control unit 180 operating according to the application software stored in the storage unit 130.
  • Application processing functions include, for example, an infrared communication function for controlling external input / output unit 140 to perform data communication with the opposite device, an e-mail function for sending and receiving e-mails, and a web browsing function for browsing web pages. .
  • the main control unit 180 executes display control for the display panel 101 and operation detection control for detecting a user operation through the operation unit 120 and the operation panel 122.
  • the main control unit 180 causes the operation position with respect to the operation panel 102 to overlap with the display panel 101 (display area) or other outer edge part (non-display area) that does not overlap with the display panel 101.
  • a touch panel control function for controlling the sensitive area of the operation panel 102 and the display position of the software key.
  • the main control unit 180 can also detect a gesture operation on the operation panel 102 and execute a preset function according to the detected gesture operation.
  • Gesture operation is not a conventional simple touch operation, but an operation that draws a trajectory with a finger, designates a plurality of positions at the same time, or combines these to draw a trajectory for at least one of a plurality of positions. means.
  • the mounting position of the camera unit 121 is not limited to this, and is mounted on the back surface of the display input unit 100.
  • a plurality of camera units 121 may be mounted.
  • the camera unit 121 used for shooting can be switched to perform shooting alone, or a plurality of camera units 121 can be used for shooting simultaneously.
  • the camera unit 121 can be used for various functions of the smartphone 81.
  • an image acquired by the camera unit 121 can be displayed on the display panel 101, or the image of the camera unit 121 can be used as one of operation inputs of the operation panel 102.
  • the GPS receiving unit 150 detects the position
  • the position can also be detected by referring to an image from the camera unit 121.
  • the optical axis direction of the camera unit 121 of the smartphone 81 is determined without using the triaxial acceleration sensor or in combination with the triaxial acceleration sensor. It is also possible to determine the current usage environment.
  • the image from the camera unit 121 can be used in the application software.
  • the position information acquired by the GPS receiver 150 on the image data of the still image or the moving image, the voice information acquired by the microphone 112 (the text information may be converted into voice information by the main control unit or the like), Posture information and the like acquired by the motion sensor unit 160 can be added and recorded in the recording unit 130, or output through the input / output unit 140 and the wireless communication unit 90.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

 画素混合時における光の混入の画質劣化を防止する。 光電変換素子PDgの受光面上には緑色の光成分を透過するフィルタGが形成され,光電変換素子PDrの受光面上には赤色の光成分を透過するフィルタRが形成されている。フィルタGまたはRに垂直に入射する光Pg1,Pr1は,対応する光電変換素子PDg,PDrに入射するが,フィルタGまたはRに斜めに入射する光Pg2,Pr2は,対応する光電変換素子PDg,PDrに隣接する光電変換素子に混入してしまう。画素混合が行われるときに,混入した画素データを混合画素のデータから減少させることにより混入補正する。

Description

カラー画像データの混入補正装置および撮像装置ならびにそれらの動作制御方法
 この発明は,カラー画像データの混入補正装置および撮像装置ならびにそれらの動作制御方法およびカラー画像データの混入補正装置のコンピュータを制御するプログラムに関する。
 固体電子撮像素子の高画素化に伴い,固体電子撮像素子を構成するフォトダイオード同士が近接するようになっている。このために,ある位置にあるフォトダイオードに入射すべき光が,その隣接するフォトダイオードに混入してしまうことがある。これにより,正確な色再現ができないことがある。
 また,画素混合する場合も読み出し時に発生する混色を補正するもの(特許文献1),光の漏れこみの影響による画素ムラを低減するものもある(特許文献2)。
特開2009-105488号公報 特開2004-135206号公報
 特許文献1に記載のものでは,フォトダイオードに光が混入してしまうことに対する補正については考えられていず,特許文献2に記載のものでは画素混合する場合においてフォトダイオードに光が混入してしまうことに対する補正については考慮されていない。
 この発明は,画素混合する場合に,光が混入してしまうことによる画質の劣化を防止することを目的とする。
 第1の発明によるカラー画像データの混入補正装置は,異なるフィルタ特性を有するカラー・フィルタが繰り返しパターンで周期的に受光面上に形成されている光電変換素子が多数配列されている単板の固体電子撮像素子から得られるカラー画像を表わすカラー画像データにおいて,カラー画像を構成する多数の原画素のうち,複数の原画素から構成される画素ブロックに含まれる同色画素の画素データを混合することにより縮小カラー画像データを得る同色画素データ混合手段,ならびに同色画素データ混合手段において得られた縮小カラー画像データによって表わされる縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データのデータ量から,混合画素を生成した原画素の画素データに混入(混色,同色の画素データについても混色と考えることとする)したデータのデータ量が減少するように補正する混入(混色)補正手段を備えていることを特徴とする。
 第1の発明は,カラー画像データの混入補正装置に適した動作制御方法も提供している。すなわち,この方法は,同色画素データ混合手段は,異なるフィルタ特性を有するカラー・フィルタが繰り返しパターンで周期的に受光面上に形成されている光電変換素子が多数配列されている単板の固体電子撮像素子から得られるカラー画像を表わすカラー画像データにおいて,カラー画像を構成する多数の原画素のうち,複数の原画素から構成される画素ブロックに含まれる同色画素の画素データを混合することにより縮小カラー画像データを得,混入補正手段が,同色画素データ混合手段において得られた縮小カラー画像データによって表わされる縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データのデータ量から,混合画素を生成した原画素の画素データに混入したデータのデータ量を減少するように補正するものである。
 第1の発明は,カラー画像データの混入補正装置の動作制御方法を実施するためのコンピュータが読み取り可能なプログラムも提供している。そのようなプログラムを格納した記録媒体も提供するようにしてもよい。
 第1の発明によると,単板の固体電子撮像素子には光電変換素子が多数配列されている。その光電変換素子の受光面上には異なるフィルタ特性を有するカラー・フィルタが繰り返しパターンで周期的に形成されている。固体電子撮像素子からは,カラー画像を表わすカラー画像データが得られ,そのカラー画像を構成する多数の原画素のうち,複数の原画素から構成される画素ブロックに含まれる同色画素の画素データが混合させられる。するとデータ量が少なくなった縮小カラー画像データが得られる。縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データから,混合画素を生成した原画素の画素データに混入したデータが減少するように補正される(減算して補正してもよいし,混入率に応じた比率を混合画素データに乗じることにより補正してもよい)。画素混合による縮小カラー画像データを生成しつつ,隣接する光電変換素子に入射すべき光の混入を補正することができるようになる。
 画素ブロックのサイズが,カラー・フィルタの繰り返しパターン周期で規定されるサイズと異なるものの場合,たとえば,混合画素の画素データのデータ量から減少させられる,混入したデータのデータ量は,画素ブロック内において,混合画素を生成した原画素の色パターン(原画素が表わすカラー画像における色成分の分布のパターン,カラー画像における色成分ごとの原画素の分布パターン)に応じて異なるものとなろう。
 また,同色画素データ混合手段は,カラー画像データにおいて上記画素ブロックごとの画素混合を繰り返し行うものの場合,画素ブロックが水平方向および垂直方向に隣接する2×2の画素ブロックから構成される拡大画素ブロックにおいてカラー・フィルタの配列が同一の画素ブロックが少なくとも2つ含まれるものでもよい。
 同色画素データ混合手段は,たとえば,画素ブロックに含まれる同色画素を表わす混合画素データから減少させられるデータ量が,同一となるように同色画素の画素データに重み付けを行い,重み付けされた同色画素の画素データを混合するものである。
 カラー・フィルタは,たとえば,ベイヤ配列により光電変換素子の受光面上に形成されているものであり,画素ブロックは,たとえば,水平方向3画素,垂直方向3画素の画素から構成されるものである。
 水平方向および垂直方向の6×6の光電変換素子の受光面上において,水平方向および垂直方向において緑色またはマゼンタの光成分を透過する特性を有する第1フィルタ,赤色またはシアンの光成分を透過する特性を有する第2フィルタおよび青色またはイエローの光成分を透過する特性を有する第3フィルタが少なくとも一つずつ形成されており,第1フィルタは,水平方向,垂直方向および斜め方向において少なくとも一つは形成されており,かつ水平方向,垂直方向および斜め方向において2つ連続している部分が少なくとも一つは含まれており,画素ブロックは,水平方向に3画素,垂直方向に3画素の画素から構成されるものでもよい。
 第2の発明による撮像装置は,異なるフィルタ特性を有するカラー・フィルタが繰り返しパターン周期で受光面上に形成されている光電変換素子が多数配列されており,被写体像を表わすカラー画像データを出力する単板の固体電子撮像素子,固体電子撮像素子の受光面上に被写体像を結像する撮像レンズ,固体電子撮像素子から出力されるカラー画像を表わすカラー画像データにおいて,カラー画像を構成する多数の原画素のうち,複数の原画素から構成される画素ブロックに含まれる同色画素の画素データを混合することにより縮小カラー画像データを得る同色画素データ混合手段,ならびに同色画素データ混合手段において得られた縮小カラー画像データによって表わされる縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データのデータ量から,混合画素を生成した原画素の画素データに混入したデータのデータ量が減少するように補正する混入補正手段を備えていることを特徴とする。
 第2の発明は,撮像装置に適した動作制御方法も提供している。すなわち,この方法は,固体電子撮像素子が,異なるフィルタ特性を有するカラー・フィルタが繰り返しパターン周期で受光面上に形成されている光電変換素子が多数配列されており,被写体像を表わすカラー画像データを出力し,同色画素データ混合手段が,固体電子撮像素子から出力されるカラー画像を表わすカラー画像データにおいて,カラー画像を構成する多数の原画素のうち,複数の原画素から構成される画素ブロックに含まれる同色画素の画素データを混合することにより縮小カラー画像データを得,混入補正手段が,同色画素データ混合手段において得られた縮小カラー画像データによって表わされる縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データのデータ量から,混合画素を生成した原画素の画素データに混入したデータのデータ量が減少するように補正するものである。
 第1の発明と同様に第2の発明においても,画素混合による縮小カラー画像データを生成しつつ,隣接する光電変換素子に入射すべき光の混入を補正することができるようになる。
 第3の発明による撮像装置は,異なるフィルタ特性を有するカラー・フィルタが繰り返しパターン周期で受光面上に形成されている光電変換素子が多数配列されており,被写体像を表わすカラー画像データを出力する単板の固体電子撮像素子,固体電子撮像素子から出力されるカラー画像を表わすカラー画像データにおいて,カラー画像を構成する多数の原画素のうち,複数の原画素から構成される画素ブロックに含まれる同色画素の画素データを混合することにより縮小カラー画像データを得る同色画素データ混合手段,固体電子撮像素子の受光面上に被写体像を結像する交換レンズ(撮像装置に着脱自在な交換レンズ)のレンズ情報にもとづいて,混合画素を生成した原画素の画素データに混入するデータのデータ量を決定する決定手段,同色画素データ混合手段において得られた縮小カラー画像データによって表わされる縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データから,決定手段によって決定されたデータ量が減少するように補正する混入補正手段を備えていることを特徴とする。
 第3の発明は,撮像装置に適した動作制御方法も提供している。すなわち,この方法は,固体電子撮像素子が,異なるフィルタ特性を有するカラー・フィルタが繰り返しパターン周期で受光面上に形成されている光電変換素子が多数配列されており,被写体像を表わすカラー画像データを出力し,同色画素データ混合手段が,固体電子撮像素子から出力されるカラー画像を表わすカラー画像データにおいて,カラー画像を構成する多数の原画素のうち,複数の原画素から構成される画素ブロックに含まれる同色画素の画素データを混合することにより縮小カラー画像データを得,決定手段が,固体電子撮像素子の受光面上に被写体像を結像する交換レンズのレンズ情報にもとづいて,混合画素を生成した原画素の画素データに混入するデータのデータ量を決定し,混入補正手段が,同色画素データ混合手段において得られた縮小カラー画像データによって表わされる縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データから,決定手段によって決定されたデータ量が減少するように補正するものである。
 第3の発明によると,撮像装置には交換レンズが着脱自在に装着できる。撮像装置に交換レンズが装着されると,装着された交換レンズからレンズ情報が読み出される。読み出されたレンズ情報にもとづいて,混合画素を生成した原画素の画素データに混入するデータのデータ量が決定される。縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データのデータ量から,決定されたデータ量が減少するように補正される。交換レンズの種類,スペックに応じて混入するデータのデータ量が変わるが,交換レンズのレンズ情報に応じて,混入するデータのデータ量が決定され,決定されたデータ量が,混合画素データのデータ量から減少するように補正されるので,比較的正確に混入したデータの補正を実現できる。
撮像素子の一部を示している。 光が斜めに入射する様子を示している。 光が斜めに入射する様子を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像を示している。 ディジタル・カメラの電気的構成を示すブロック図である。 撮像素子の一部を示している。 撮像素子の一部を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 被写体像の一部の画像部分を示している。 パーソナル・コンピュータの電気的構成を示すブロック図である。 混入補正処理手順を示すフローチャートである。 スマートフォンの外観図である。 スマートフォンの電気的構成を示すブロック図である。
 図1は,固体電子撮像素子10の受光面を示している。
 固体電子撮像素子10には,水平方向および垂直方向に多数の光電変換素子11が配列されている。固体電子撮像素子10としては,CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor;相補型金属酸化膜半導体)イメージ・センサが好適に使用される。光電変換素子11の受光面上には,色の三原色である赤色,緑色および青色のうち,赤色の光成分を透過するフィルタ特性を有する赤色フィルタ(符号Rで示す),緑色の光成分を透過するフィルタ特性を有する緑色フィルタ(符号Gで示す)または青色の光成分を透過するフィルタ特性を有する青色フィルタ(符号Bで示す)のいずれかのカラー・フィルタが形成されている。
 図1に示す光電変換素子11におけるカラー・フィルタの配列はベイヤ配列と呼ばれるものである。奇数行偶数列の光電変換素子11の受光面上に赤色フィルタRが形成され,偶数行奇数列の光電変換素子11の受光面上に青色フィルタBが形成され,奇数行奇数列および偶数行偶数列の光電変換素子11の受光面上に緑色フィルタGが形成されている。
 赤色フィルタRが形成されている光電変換素子11には赤色の光成分を表わす信号電荷が蓄積され,緑色フィルタGが形成されている光電変換素子11には緑色の光成分を表わす信号電荷が蓄積され,青色フィルタBが形成されている光電変換素子11には青色の光成分を表わす信号電荷が蓄積される。蓄積された信号電荷が固体電子撮像素子10から読み出されることにより,被写体像を表わすカラー画像データが得られる。フィルタR,GまたはBが形成されている光電変換素子11は,撮像素子10によって得られる被写体像を構成する画素に対応するから,この明細書において,フィルタR,GまたはBが形成されている光電変換素子11を適宜,画素R,GまたはBと呼ぶこととする。
 上記の例では,光電変換素子11の受光面上に赤色フィルタR,緑色フィルタGまたは青色フィルタBが形成されているが,三原色の補色であるシアンCの光成分を透過するフィルタ特性を有するシアン・フィルタ,マゼンタMの光成分を透過するフィルタ特性を有するマゼンタ・フィルタまたはイエローYの光成分を透過するフィルタ特性を有するイエロー・フィルタがベイヤ配列にしたがって形成されていてもよい。
 この実施例では,水平方向および垂直方向に3つずつの9個の光電変換素子11(画素)から構成される画素ブロックBrが規定される。画素ブロックBrは,必ずしも水平方向および垂直方向に3つずつの9個の光電変換素子11から構成されなくともよい。詳しくは,後述するように,画素ブロックBrに含まれる9個の光電変換素子11に蓄積された信号電荷(原画素)が,複数の原画素から構成される画素ブロックBrに含まれる同色の色ごとに混合させられることにより(画素混合),縮小カラー画像データが生成される。
 図1に示す例では,2画素×2画素のサイズからなるカラー・フィルタの繰り返しパターンが周期的に形成されているベイヤ配列において,3画素×3画素のサイズからなる画素ブロックBrを規定しているため,画素ブロックBrが符号21,22,23または24で示す位置にある場合に応じて,画素ブロックBr内のカラー・フィルタ配列が異なっている。符号21で示す位置に画素ブロックBr(画像部分21とする)がある場合には,中央および四隅に緑色フィルタGが形成され,中央を挟む左右に青色フィルタBが形成され,中央を挟む上下に赤色フィルタRが形成されている。符号22で示す位置に画素ブロックBr(画像部分22とする)がある場合には,中央に青色フィルタBが形成され,四隅に赤色フィルタRが形成され,残りに緑色フィルタGが形成されている。符号23で示す位置に画素ブロックBr(画像部分23とする)がある場合には,符号22で示す位置に画素ブロックBrがある場合と,青色フィルタBの位置と赤色フィルタRの位置とが逆となっている。符号24で示す位置に画素ブロックBr(画像部分24とする)がある場合には,符号21で示す位置に画素ブロックBrがある場合と,青色フィルタBの位置と赤色フィルタRの位置とが逆となっている。
 図2および図3は,光電変換素子11とカラー・フィルタとマイクロ・レンズとの関係を側面から見た様子を示している。
 図2を参照して,受光面上に形成されているフィルタが緑色フィルタGの光電変換素子11の符号をPDgとし,赤色フィルタRの光電変換素子11の符号をPDrとする。カラー・フィルタGまたはRの上方にはマイクロ・レンズLが配置されている。
 カラー・フィルタGまたはRを透過する光成分は緑色または赤色なので,実線Pg1またはPr1で示すように,カラー・フィルタGまたはRの平面に対して垂直に入射する光Pg1またはPr1は,カラー・フィルタGまたはRを透過すると,緑色または赤色をもつ光成分が受光面上にカラー・フィルタGまたはRが形成されている光電変換素子PDgまたはPDrに入射する。光電変換素子PDgまたはPDrには,緑色または赤色のレベルに応じた信号電荷が蓄積される。破線Pr2またはPg2で示すように,カラー・フィルタGまたはRの平面に対して斜めに入射する光Pg2またはPr2は,カラー・フィルタGまたはRを透過すると,緑色または赤色をもつ光成分となるが,受光面上にカラー・フィルタGまたはRが形成されている光電変換素子PDgまたはPDrに隣接する光電変換素子PDrまたはPDgに入射する。光電変換素子PDrには,赤色のレベルに応じた信号電荷だけでなく,混入した緑色のレベルに応じた信号電荷も蓄積されてしまう。同様に,光電変換素子PDgには,緑色のレベルに応じた信号電荷だけでなく,混入した赤色のレベルに応じた信号電荷も蓄積されてしまう。
 図3を参照して,受光面上に形成されているフィルタが緑色フィルタGの光電変換素子11の符号をPDgとし,青色フィルタBの光電変換素子11の符号をPDbとする。カラー・フィルタGまたはBの上方にはマイクロ・レンズLが配置されている。
 図2を参照して説明したのと同様に,カラー・フィルタGの平面に対して垂直に入射する光Pg1は,光電変換素子PDgに入射するが,破線で示すように斜めにカラー・フィルタGに入射する光Pg2は,光電変換素子PDgに隣接する光電変換素子PDbに入射してしまう。また,カラー・フィルタBの平面に対して垂直に入射する光Pb1は,光電変換素子PDbに入射するが,破線で示すように斜めにカラー・フィルタBに入射する光Pb2は,光電変換素子PDbに隣接する光電変換素子PDgに入射してしまう。
 図4から図7は,緑色成分の画素についての混入および混入補正を説明するものである。
 図4は,上述した混入の様子を示すもので,図1に示す符号21または符号24に示す画素ブロックBrに対応する画像部分21または24を考えた場合に,破線の矢印で示すように受光面上に緑色のフィルタG1,G3,G5,G7およびG9が形成されている光電変換素子11に右側から光成分が混入する様子を示している。
 符号21で示す画素ブロックBrに対応する画像部分21を考えた場合,受光面上に緑色のフィルタG1が形成されている光電変換素子11には,その右側に存在する,受光面上に赤色フィルタRを透過した光成分が混入することがある。同様に,受光面上に緑色のフィルタG3,G5,G7またはG9が形成されている光電変換素子11には,それらの右側に存在する,受光面上に赤色フィルタR,青色フィルタB,赤色フィルタRまたは赤色フィルタRを透過した光成分が混入することがある。
 図5は,符号21(または符号24)で示す画素ブロックBrに対応する画像部分21(または24)を考えた場合において,実線の矢印で示すように緑色を表わす信号電荷(原画素)を混合(画素混合)する様子を示している。画素混合により,画像の縮小と画素補間とが同時に行われる。
 中央および四隅の緑色成分を表わす画素G1からG5が一つの画素として混合させられる。すると,画像部分21Aが1/9に縮小する。
 図5に示すように画素混合が行われた場合,画素混合前の緑色成分の画素G1からG5(原画素)には,図4に示したように,隣接する画素を表わす光成分が混入している。この実施例では,混合された画素から,混入したデータが減少させられることにより,混入補正が行われる。画像部分21が,図1に示すように符号21で示す画素ブロックBrの位置のものを表わしている場合,フィルタG1が形成されている光電変換素子11に混入する,赤色フィルタRを透過した光成分のデータ量をMrとする。同様に,受光面上に緑色のフィルタG3,G5,G7またはG9が形成されている光電変換素子11に混入する,赤色フィルタR,青色フィルタB,赤色フィルタRまたは赤色フィルタRを透過した光成分のデータ量をMr,Mb,MrおよびMrとすると,画素混合後の緑色成分の画素には,(4Mr+Mb)のデータ量だけ混入していることとなる。画素混合後の緑色成分の画素は平均化されるから(5つの画素G1-G5の平均),そのデータ量(4Mr+Mb)を平均化した値である(4Mr+Mb)/5を,画素混合後の緑色成分の画素を表わすデータから減算すれば,混入補正が行われることとなる。
 画素ブロックBrが符号24で示す位置にある場合に対応する画像部分24Aであれば,画素混合後の緑色成分のデータ量から,(4Mb+Mr)/5が減算されることにより混入補正が行われることは理解できよう。
 図6は,図1において符号22および符号23で示す位置にあるときの画像部分22および24の緑色の画素G2,G4,G6およびG8を示している。
 これらの画素G2,G4,G6およびG8の右側には,それぞれ,画素R(またはB),B(またはR),B(またはR)およびR(またはB)があることとなる。
 図7は,画像部分22および24の画素混合の様子を示している。
 画素G2,G4,G6およびG8は,中央の画素位置の上下左右に位置しているから,これらの画素G2,G4,G6およびG8が混合されて平均化されることにより,画素混合が行われる。そのようにして得られた混合後の画素(縮小画素)は,上述したのと同様に,画像部分22または24にかかわらず,(2Mb+2Mr)/4が減算されることにより,混入補正される。
 図8から図14は赤色成分の画素についての混入および混入補正を説明するものである。
 図8は,上述したように混入を説明するものであり,図9は,画素混合を説明するものである。
 図8を参照して,画像部分21についての赤色成分の画素R2およびR8については,それぞれ右側に存在する緑色成分の画素からの混入がある。図9を参照して,中央の画素位置の上下に赤色成分の画素R2およびR4があるから,画素混合後の赤色成分の混合画素は,(R2+R8)/2となる。混入補正データ量はMg(緑色成分の画素からの混入データ量)となるから,画素混合後の赤色成分のデータ量(R2+R8)/2から混入補正データ量Mgが減算される。
 図10も,上述したように混入を説明するものであり,図11は,画素混合を説明するものである。
 図10を参照して,画像部分22についての赤色成分の画素R1,R3,R7およびR9については,右側に存在する緑色成分の画素からの混入がある。図11を参照して,四隅に赤色成分の画素R1,R3,R7およびR9があるから,画素混合後の赤色成分の混合画素は(R1+R3+R7+R9)/4となる。混入補正データ量はMgとなるから,混合画素のデータ量(R1+R3+R7+R9)/4から混入補正データ量Mgが減算されることにより,混入補正が行われる。
 図12は,図1に示す位置23の画像部分23を示すもので,混入を説明するものである。
 画像部分23についての赤色成分R5は,画像部分23の中央にあり,右側にある緑色成分の画素からの混入がある。したがって,画素R5のデータ量から混入補正データ量Mgが減算されることにより混入補正が行われる。
 図13も,上述した混入を説明するものであり,図14は,画素混合を説明するものである。
 図13を参照して,画像部分24についての赤色成分の画素R4およびR6については,右側に存在する緑色成分の画素からの混入があるとする。図14を参照して,中央部分の画素位置の左右に画素R4およびR6があるから,画素混合後の赤色成分の混合画素は(R4+R6)/2となる。混入補正データ量はMgとなるから,混合画素のデータ量(R4+R6)/2から混入補正データ量Mgが減算されることにより,混入補正が行われる。
 図15から図21は,青色成分の画素についての混入および混入補正を説明するものである。
 図15は,上述したように混入を説明するものであり,図16は,画素混合を説明するものである。
 図15を参照して,画像部分21についての青色成分の画素B4およびB6については,それぞれ右側に存在する緑色成分の画素からの混入があるものとする。図16を参照して,中央の画素位置の左右に青色成分の画素B4およびB6があるから,画素混合後の混合画素は,(B4+B6)/2となる。混入補正データ量はMgとなるから,画素混合後の青色成分のデータ量(B4+B6)/2から混入補正データ量Mgが減算されることにより,混入補正が行われる。
 図17は,画像部分22の青色成分を示している。
 中央の位置にある画素B5が画像部分22の青色成分となる。その画素B5のデータ量B5から混入補正データ量Mgが減算されることにより,混入補正が行われる。
 図18も,上述のように混入を説明するものであり,図19は,画素混合を説明するものである。
 画像部分23についての青色成分の画素B1,B3,B7およびB9について,右側に存在する緑色成分の画素からの混入がある。図19を参照して,四隅に青色成分の画素B1B3,B7およびB9があるから,画素混合後の青色成分の混合画素は(B1+B3+B7+B9)/4となる。混入補正データ量はMgとなるから,混合画素のデータ量(B1+B3+B7+B9)/4から混入補正データ量Mgが減算されることにより,混入補正が行われる。
 図20も,上述した混入を説明するものであり,図21は,画素混合を説明するものである。
 図20を参照して,画像部分24についての青色成分の画素B2およびB8については,右側に存在する緑色成分の画素からの混入があるとする。図21を参照して,中央部分の画素位置の上下に画素B2およびB8があるから,画素混合後の青色成分の混合画素は,(B2+B8)/2となる。混入補正データ量はMgとなるから,混合画素のデータ量(B2+B8)/2から混入補正データ量Mgが減算されることにより,混入補正が行われる。上述のように,減算される混入補正データ量は,原画素の色パターンに応じて異なることとなる。
 上述した説明においては,混合画素を生成する原画素に対して,原画素の右側の画素から光成分が混入していると仮定しているが,原画素を表わす信号電荷を蓄積する光電変換素子の位置に応じて,混入する光成分の画素は変わる。たとえば,混合画素を構成する原画素が,カラー画像の上部であれば,その混合画素の下側の画素から光成分が混入する。同様に,混合画素を構成する原画素が,カラー画像の下部であれば,その混合画素の上側の画素から光成分が混入する。混合画素を構成する原画素が,カラー画像の右部であれば,その混合画素の左側の画素から光成分が混入し,混合画素を構成する原画素が,カラー画像の左部であれば,上述のように,その混合画素の右側の画素から光線分が混入する。
 この実施例では,カラー画像に対する混合画素の位置に応じて,混入補正データ量が決定される。
 図22は,固体電子撮像素子10によって撮像された被写体像30の一例である。
 被写体像30は,水平方向および垂直方向に,それぞれ8分割され,合計64の領域a1からa64に分けられる。上述したように画素ブロックBrにより規定される画像部分(混合画素)が,このようにして分けられた領域a1からa64のどこに入っているかに応じて補混入補正データ量が決定される。補正データ量は基準となる被写体を撮像し,あらかじめ実測されている。また,次のようにして混入補正データ量が決定されていてもよい。
 たとえば,被写体像30の上部の領域a3からa6,a11からa14に含まれている画像部分について上述した画素混合および混入補正が行われる場合には,画素混合に用いられる原画素の下方向に隣接している画素からの光成分の混入が多いから,そのような混入が減少させられるように混入補正が行われる。逆に被写体像30の下部の領域a51からa54,a59からa62に含まれている画像部分については,画素混合に用いられる原画素の上方向に隣接している画素からの光成分の混入が多いから,そのような混入が減少させられるように混入補正が行われる。
 また,被写体像30の右部の領域a23,a24,a31,a32,a39,a40,a47またはa48に含まれている画像部分については,画素混合に用いられる原画素の左方向に隣接している画素からの光成分の混入が多いから,そのような混入が減少させられるように混入補正が行われる。被写体像30の左部の領域a17,a18,a25,a26,a33,a34,a41またはa42に含まれている画像部分については,上述のように,画素混合に用いられる原画素の右方向に隣接している画素からの光成分の混入が多いから,そのような混入が減少させられるように混入補正が行われる。
 さらに,被写体像30の左上部の領域a1,a2,a9およびa10に含まれている画像部分,被写体像30の右上部の領域a7,a8,a15およびa16に含まれている画像部分,被写体像30の左下部の領域a49,a50,a57およびa58に含まれている画像部分ならびに被写体像30の右下部の領域a55,a59,a63およびa64に含まれている画像部分については,それぞれ,画素混合に用いられる原画素の右下方向,左下方向,右上方向および左上方向に隣接している画素からの光成分の混入が多いから,そのような混入が減少させられるように混入補正が行われる。その他領域については混入の程度が少ないと考えられるので混入補正が行われないようにしてもよいが,さらに,領域ごとに細かい補正量を定めて混入補正が行われるようにしてもよい。
 図23は,ディジタル・カメラ(撮像装置,ディジタル・ムービ・カメラ,ディジタル・スチル・カメラのいずれも含む)の電気的構成を示すブロック図である。
 ディジタル・カメラには着脱自在な交換レンズ31が装着されている。
 ディジタル・カメラの電源がオンされ,撮像モードに設定されると,交換レンズ31によって被写体像が撮像素子10の結像面に結像する。撮像素子10からは,被写体像を表わすカラー画像データが出力され,画素データ混合処理回路33に入力する。
 画素データ混合処理回路33において,上述したように,画素ブロックBrの単位で画素混合が行われる。画素データ混合処理回路33における画素混合により,カラーの被写体像を表わすカラー画像データから縮小されたカラー被写体像を表わす縮小カラー画像データが生成される。また,画素データ混合処理回路33に入力した画素混合前のカラー画像データは画素データ混合処理回路33を単に通過して混入補正データ量決定回路35にも入力する。
 また,交換レンズ31には,交換レンズ31の特性を表わすレンズ情報も格納されている。レンズの特性により,各光電変換素子11に入射する角度が変わるので,上述した混入量はレンズ特性に応じて異なる。混入補正データ量決定回路34に,レンズ種類ごとに混入補正データ量が記憶されており,レンズ情報にもとづいて決定されるレンズ種類に応じて混入補正データ量を用いて混入補正が行われる。
 上述したように,画素混合に用いられた原画素のカラー被写体像30における位置にもとづいて,混入補正データ量決定回路35において混入補正データ量が決定される。決定された混入補正データ量を表わすデータが混入補正データ量決定回路35から混入補正回路34に入力する。混入補正回路34において,上述したように,混合画素の位置に応じて,混入データが減少させられるように混入補正処理が行われる。
 混入補正された縮小カラー画像データが表示装置36に与えられる。すると,表示装置36の表示画面に混入補正されたカラー縮小画像が表示される。
 シャッタ・レリーズ・ボタン(図示略)が押されることにより,混入補正されたカラー縮小画像データが記録装置37によってメモリ・カードなどの記録媒体に記録される。もっとも,シャッタ・レリーズ・ボタンの押下に応じて,撮像素子10によって新たに撮像され,縮小カラー画像データではなく,画素混合が行われていないカラー画像データがメモリ・カードなどの記録媒体に記録されるようにしてもよい。
 上述した実施例では,交換レンズ31を着脱自在なディジタル・カメラについてのものであったが,レンズが着脱自在でなく,交換不可能なレンズが装着されているディジタル・カメラにも,上述した混入補正を行うことができるのはいうまでもない。
 図24は,固体電子撮像素子40の受光面の一部を示している。
 固体電子撮像素子40にも水平方向および垂直方向に多数の光電変換素子41が配列されている。これらの光電変換素子41の受光面上には上述したのと同様に,赤色フィルタR,緑色フィルタGまたは青色フィルタBが形成されている。
 図24では,水平方向および垂直方向にそれぞれ9つの光電変換素子42が抽出されている。このように,水平方向および垂直方向にそれぞれ9つの光電変換素子42から構成されるブロックを大ブロック41と呼ぶこととする。大ブロック41は,画素ブロックBrを水平方向および垂直方向にそれぞれ3つずつのものに等しく画素ブロック9個分と等しい。
 図1に示したものと同様に,水平方向および垂直方向に各3つの合計9個の固体電子撮像素子42の集まりが画素ブロックBrに相当している。図24では符号51,52,53および54で示す位置に画素ブロックBrが図示されている。上述したのと同様に画素ブロックBr単位で画素混合が行われる。
 図25は,図24に示す固体電子撮像素子40の受光面のうち,水平方向および垂直方向にそれぞれ6つの光電変換素子42が抽出されたものである。
 水平方向および垂直方向にそれぞれ6つの光電変換素子42が抽出されたものを中ブロック43と呼ぶこととする。中ブロック43は,画素ブロックBrを水平方向および垂直方向にそれぞれ2つずつのものに等しく画素ブロックBr4個分と等しい。
 中ブロック43では,水平方向および垂直方向において緑色フィルタG,赤色フィルタRおよび青色フィルタBが少なくとも一つずつ形成されており,この中ブロック43を繰り返し配列することでいずれの水平方向,垂直方向および斜め方向においても緑色フィルタGが少なくとも一つは形成されている。また,中ブロック43においては,緑色フィルタGが水平方向,垂直方向および斜め方向において2つ連続している部分が少なくとも一つは含まれている。さらに,中ブロック43においては,緑色フィルタGが水平方向および垂直方向において2つ連続している部分が少なくとも一つは含まれている。中ブロック43のカラー・フィルタの配列が水平方向および垂直方向において繰り返されて,固体電子撮像素子40のカラー・フィルタの配列となる。
 たとえば,中ブロック43では,緑色フィルタGは,第6n(nは正の整数)+1行,第6n+3行,第6n+4行および第6n+6行では,第6m(mは正の整数)+1列,第6m+3列,第6m+4列および第6m+6列に形成されており,第6n+2行および第6n+5行では,第6m+2列,第6m+5列に形成されている。同様に,青色フィルタBは,第6n+1行および第6n+3行では第6m+2列に,第6n+2行では第6m+4列および第6m+6列に,第6n+4行および第6n+6行では第6m+5列に,第6n+5行では第6m+1列および第6m+3列にそれぞれ形成されている。赤色フィルタRは,第6n+1行では第6m+5列に,第6n+2行では第6m+1列および第6m+3列に,第6n+4行および第6n+6行では第6m+2列に,第6n+5行では第6m+4列および第6m+6列にそれぞれ形成されている。
 図24に示す符号51で示す画素ブロックBrでは,中心ならびに中心の斜め左上,斜め左下,斜め右上および斜め右下に緑色フィルタGが形成されている。中心に形成されている緑色フィルタGの上下には青色フィルタBが形成され,中心に形成されている緑色フィルタGの左右には赤色フィルタRが形成されている。
 符号51または54で示す位置にあるように,中心に形成されている緑色フィルタGの上下に青色フィルタBが形成され,その緑色フィルタGの左右に赤色フィルタRが形成されている画素ブロックBrと,符号52または53で示す位置にあるように,青色フィルタBと赤色フィルタRとの位置が逆の画素ブロックBrとが水平及び垂直方向に交互に繰り返されて固体電子撮像素子40(大ブロック41,中ブロック43)のカラー・フィルタ配列となる。
 画素ブロックBrにおいても,画素ブロックBrに含まれる光電変換素子41に赤色フィルタR,緑色フィルタGおよび青色フィルタBのすべてが含まれ,かつ中心の光電変換素子41Aを中心に点対称となるようにカラー・フィルタが形成されている。
 上記の例では,光電変換素子11の受光面上に赤色フィルタR,緑色フィルタGまたは青色フィルタBが形成されているが,三原色の補色であるシアンCの光成分を透過する特性を有するシアン・フィルタ,マゼンタMの光成分を透過する特性を有するマゼンタ・フィルタまたはイエローYの光成分を透過する特性を有するイエロー・フィルタが上記配列にしたがって形成されていてもよい。
 図24および図25に示したようなカラー・フィルタの配列であっても,図2からおよび図21に示したように混入が起こり,かつ混入補正が行われる。
 符号51および54で示される画素ブロックBrに含まれる画素Gの配列は,図4に示すものと同じであり,画素Gの右側に隣接する画素の光成分が混入すると,混入補正データ量は(2Mb+2Mg+Mr)である。上述のように,平均化された混合画素Gのデータのデータ量から平均化された混入補正データ量(2Mb+2Mg+Mr)/5が減少させられることにより,混入補正が行われる。
 符号52および53で示される画素ブロックBrに含まれる画素Gの配列は,図4に示すものと同じであり,画素Gの右側に隣接する画素の光成分が混入すると,混入補正データ量は(2Mr+2Mg+Mb)であるから,平均化された混合画素Gのデータのデータ量から平均化された混入補正データ量(2Mr+2Mg+Mb)/5が減少させられることにより,混入補正が行われる。
 符号52および53で示される画素ブロックBrに含まれる画素Rの配列は,図8に示すものと同じであり,画素Rの右側に隣接する画素Gの光成分が混入すると,混入補正データ量は2Mgであるから,平均化された混合画素Rのデータのデータ量から平均化された混入補正データ量Mgが減少させられることにより,混入補正が行われる。同様に,符号51および54で示される画素ブロックBrに含まれる画素Bの配列は,図20に示すものと同じであり,画素Bの右側に隣接する画素Gの光成分が混入すると,混入補正データ量は2Mgであるから,平均化された混合画素Bのデータのデータ量から平均化された混入補正データ量Mgが減少させられることにより,混入補正が行われる。
 符号51および54で示される画素ブロックBrに含まれる画素Rの配列は,図13に示すものと同じであり,画素Rの右側に隣接する画素Gまたは画素Rの光成分が混入すると,混入補正データ量はMg+Mrとなる。平均化された混合画素Rのデータのデータ量から平均化された混入補正データ量(Mg+Mr)/2が減少させられることにより,混入補正が行われる。同様に,符号52および53で示される画素ブロックBrに含まれる画素Bの配列は図15に示すものと同じであり,画素Bの右側に隣接する画素Gまたは画素Rの光成分が混入する場合も,平均化された混合画素Bのデータのデータ量から平均化された混入補正データ量(Mg+Mr)/2が減少させられることにより,混入補正が行われる。
 図24および図25に示すカラー・フィルタ配列をもつ撮像素子40により撮像された被写体像を表わすカラー画像データについても,図22に示したように,画素位置に応じて,その混入補正データ量が決定されるのはいうまでもない。
 図26から図28は,図1に示すベイヤ配列の撮像素子10を用いた撮像により得られた被写体像を構成する画像部分を示している。
 上述した実施例では,混合画素を混入補正する場合に重み付けは行われていないが,混合画素に用いられる原画素に重み付けを行うことにより,平均化された混入データ量の値を一定にしようとするものである。
 図26は,画像部分22であり,図6および図7に示したように,平均化された混合画素Gから平均化された混入データ量(Mr+Mb)/2が減少させられることにより混入補正が行われる。混合画素を生成する画素Gについての重み係数は,括弧内に示されているようにすべて1である。画像部分23についても画像部分22と同じである。
 図27は,画像部分21であり,図4および図5に示したように,重み付けが行われなければ平均化された混合画素Gから平均化された混入データ量(4Mr+Mb)/5が減少させられる。しかしながら,この実施例では,混合画素を生成する画素Gのうち中央の画素Gが四隅の画素Gに比べて4倍とされている。すると,平均化された混合画素Gから,平均化された混入データ量(4Mr+4Mb)/8=(Mr+Mb)/2が減少させられることにより混入補正が行われる。
 図28は,画像部分24であり,図4および図5に示したように,重み付けが行われなければ平均化された混合画素Gから平均化された混入データ量(Mr+4Mb)/5が減少させられる。しかしながら,この実施例においても図27に示すものと同様に,混合画素を生成する画素Gのうち中央の画素Gが四隅の画素Gに比べて4倍とされている。すると,平均化された混合画素Gから,平均化された混入データ量(4Mr+4Mb)/8=(Mr+Mb)/2が減少させられることにより混入補正が行われる。
 図29および図30は,図24に示す配列の撮像素子40を用いた撮像により得られた被写体像を構成する画像部分を示している。
 図29および図30においても図26から図28に示したものと同様に,混合画素に用いられる原画素に重み付けを行うことにより,平均化された混入データ量の値を一定にしようとするものである。
 図29は,図24に示す符号51および54で示す位置の画素ブロックBrに対応する画像部分51Aである。重み付けが行われなければ平均化された混合画素Gから平均化された混入データ量(2Mg+2Mb+Mr)/5が減少させられる。しかしながら,この実施例では,混合画素を生成する画素Gのうち中央の画素Gが四隅の画素Gに比べて2倍とされている。すると,平均化された混合画素Gから,平均化された混入データ量(2Mg+2Mb+2Mr)/6が減少させられることにより混入補正が行われる。
 図30は,図24に示す符号52および53で示す位置の画素ブロックBrに対応する画像部分52Aである。重み付けが行われなければ上述したのと同様に,平均化された混合画素Gから平均化された混入データ量(2Mg+Mb+2Mr)/5が減少させられる。しかしながら,この実施例では,混合画素を生成する画素Gのうち中央の画素Gが四隅の画素Gに比べて2倍とされている。すると,平均化された混合画素Gから,平均化された混入データ量(2Mg+2Mb+2Mr)/6が減少させられることにより混入補正が行われる。
 上述の実施例では,画素Gについて述べたが,画素Gだけでなく,画素Rまたは画素Bについても同様である。
 図1に示す撮像素子10は,画素ブロックBrのサイズは3画素×3画素に相当するが,カラー・フィルタの繰り返しパターンのサイズは2画素×2画素であり,互いに異なっている。また,図24に示す撮像素子40は,画素ブロックBrのサイズは3画素×3画素に相当するが,カラー・フィルタの繰り返しパターンのサイズは6画素×6画素であり,互いに異なっている。
 なお,撮像素子におけるカラー・フィルタの繰り返しパターンのサイズは2画素×2画素や6画素×6画素に限られず,S画素×T画素(S,Tは2以上10以下の自然数)である撮像素子に適用できる。
 また,画素ブロックBrのサイズも3画素×3画素に限られない。設定される縮小カラー画像データの解像度に応じて,4画素×4画素,5画素×5画素,6画素×6画素のようにM画素×N画素(M,Nは3以上,S,Tの3倍以下の自然数)とすることができる。ここで,M画素×N画素(Mは3以上,Sの3倍以下の奇数)とすることで,混合画素後の各色の混合画素の重心位置を同一の画素位置上とするように画素混合することが可能となる。この場合,カラー・フィルタの繰り返しパターンのサイズであるS画素×T画素と画素ブロックBrのサイズであるM画素×N画素とが一致せず,互いに異なるサイズであっても適用できる。
 また,画素ブロックBrとして,隣接する複数の原画素から構成されるM画素×N画素(M,Nは3以上の自然数)画素ブロックとすることで,画素混合後の混合画素のデータの精度を向上することができる。
 また,図24に示すように,符号51から符号54で示す2×2の4つの画素ブロックBr(拡大画素ブロック)には,符号51または符号52で示す画素ブロックBr内における画素配列と符号54または符号53で示す画素ブロックBr内における画素配列が同じである。このように,拡大画素ブロック内にはカラー・フィルタの配列が同一の画素ブロックBrが少なくとも二つ含まれている。これにより,上記の混入補正処理を簡略化できる。
 上述した実施例では,混合画素のデータ量から混入補正データ量が減算されることにより,画素データに混入したデータが減少するよう混入補正が行われているが,これに変えて,混入率に応じた比率を混合画素データに乗じることにより補正するようにしてもよい。
 また,上述した実施例では,画素混合により,画像の縮小と画素補間とを同時に行うことができる。これは,各色の原画素である,緑色成分の画素,青色成分の画素,赤色成分の画素のそれぞれの画素混合後における各色の混合画素の重心位置が同位置の画素位置上となるように画素混合しているためである。このような画素混合により,画像の縮小と画素補間とが同時に行われるため,一般的に別処理として行われる補間処理(デモザイク処理とも言われる)を省略することができ,処理回路を簡素化でき処理速度を速めることができる。
 図31および図32は,他の実施例を示すもので,パーソナル・コンピュータの電気的構成を示すブロック図である。
 パーソナル・コンピュータの全体の動作は,CPU60によって統括される。
 CPU60には,通信装置61,メモリ62,キーボードなどの入力装置63および表示装置64が接続されている。また,パーソナル・コンピュータには,ハードディスク68およびハードディスク68にアクセスするハードディスク・ドライブ67ならびにCD-ROM(コンパクト・ディスク-リード・オンリ・メモリ)ドライブ65も含まれている。
 上述した混入補正を行うプログラムが格納されているCD-ROM66がCD-ROMドライブ65に装填され,CD-ROM66からプログラムが読み出される。読み出されたプログラムがパーソナル・コンピュータにインストールされることにより,上述した処理が実行される。プログラムは,CD-ROM66に格納されていなくともネットワークを介して送信されたプログラムを通信装置61において受信し,パーソナル・コンピュータにインストールされるようにしてもよい。
 図32は,図31に示すパーソナル・コンピュータの処理手順を示すフローチャートである。
 上述したように撮像素子によって撮像されたカラー画像データがハードディスク68に記録されており,そのハードディスク68からカラー画像データが読み取られる(ステップ71)。読み取られたカラー画像データが,上述のように同色画素データが画素混合される(ステップ72)。つづいて,上述のように,混合画素について混入補正データが決定され(ステップ73),混入補正が行われる(ステップ74)。このような処理がカラーの被写体像を表わすカラー画像データのすべてについて行われることにより,混入補正された縮小カラー画像が得られる。得られた縮小カラー画像が表示装置64の表示画面に表示される(ステップ75)。混入補正後の縮小カラー画像を表わす画像データがハードディスク68に記録されるようになる(ステップ76)。
 以上,この発明の実施例の撮影装置の実施形態として,ディジタル・カメラおよびパーソナル・コンピュータについて説明してきたが,撮影装置の構成はこれに限定されない。この発明の実施例によるその他の撮影装置としては,例えば,内蔵型又は外付け型のPC用カメラまたは,以下に説明するような,撮影機能を有する携帯端末装置とすることができる。
 この発明の実施例による撮影装置の一実施形態である携帯端末装置としては,例えば,携帯電話機やスマートフォン,PDA(Personal Digital Assistants),携帯型ゲーム機が挙げられる。以下,スマートフォンを例に挙げ,図面を参照しつつ,詳細に説明する。
 図33は,本発明の撮影装置の一実施形態であるスマートフォン81の外観を示すものである。図33に示すスマートフォン81は,平板状の筐体82を有し,筐体82の一方の面に表示部としての表示パネル101と,入力部としての操作パネル102とが一体となった表示入力部100を備えている。また,係る筐体82は,マイクロフォン112と,スピーカ111,操作部120と,カメラ部121とを備えている。なお,筐体82の構成はこれに限定されず,例えば,表示部と入力部とが独立した構成を採用したり,折り畳み構造やスライド機構を有する構成を採用することもできる。
 図34は,図33に示すスマートフォン81の構成を示すブロック図である。図34に示すように,スマートフォンの主たる構成要素として,無線通信部90と,表示入力部100と,通話部110と,操作部120と,カメラ部121と,記憶部130と,外部入出力部140と,GPS(Global Positioning System)受信部150と,モーションセンサ部160と,電源部170と,主制御部180とを備える。また,スマートフォン81の主たる機能として,基地局装置BSと移動通信網NWとを介した移動無線通信を行う無線通信機能を備える。
 無線通信部90は,主制御部180の指示にしたがって,移動通信網NWに収容された基地局装置BSに対し無線通信を行うものである。係る無線通信を使用して,音声データ,画像データ等の各種ファイルデータ,電子メールデータなどの送受信や,Webデータやストリーミングデータなどの受信を行う。
 表示入力部100は,主制御部180の制御により,画像(静止画像および動画像)や文字情報などを表示して視覚的にユーザに情報を伝達するとともに,表示した情報に対するユーザ操作を検出する,いわゆるタッチパネルであって,表示パネル101と,操作パネル102とを備える。
 表示パネル101は,LCD(Liquid Crystal Display),OELD(Organic Electro-Luminescence Display)などを表示デバイスとして用いたものである。操作パネル102は,表示パネル101の表示面上に表示される画像を視認可能に載置され,ユーザの指や尖筆によって操作される一又は複数の座標を検出するデバイスである。係るデバイスをユーザの指や尖筆によって操作すると,操作に起因して発生する検出信号を主制御部180に出力する。次いで,主制御部180は,受信した検出信号に基づいて,表示パネル101上の操作位置(座標)を検出する。
 図33に示すように,この発明の撮影装置の一実施形態として例示しているスマートフォン121の表示パネル101と操作パネル102とは一体となって表示入力部100を構成しているが,操作パネル102が表示パネル101を完全に覆うような配置となっている。係る配置を採用した場合,操作パネル102は,表示パネル101外の領域についても,ユーザ操作を検出する機能を備えてもよい。換言すると,操作パネル102は,表示パネル101に重なる重畳部分についての検出領域(以下,表示領域と称する)と,それ以外の表示パネル101に重ならない外縁部分についての検出領域(以下,非表示領域と称する)とを備えていてもよい。
 なお,表示領域の大きさと表示パネル101の大きさとを完全に一致させても良いが,両者を必ずしも一致させる必要は無い。また,操作パネル102が,外縁部分と,それ以外の内側部分の2つの感応領域を備えていてもよい。更に,外縁部分の幅は,筐体82の大きさなどに応じて適宜設計されるものである。更にまた,操作パネル102で採用される位置検出方式としては,マトリクススイッチ方式,抵抗膜方式,表面弾性波方式,赤外線方式,電磁誘導方式,静電容量方式などが挙げられ,いずれの方式を採用することもできる。
 通話部110は,スピーカ111やマイクロフォン112を備え,マイクロフォン112を通じて入力されたユーザの音声を主制御部180にて処理可能な音声データに変換して主制御部180に出力したり,無線通信部90あるいは外部入出力部140により受信された音声データを復号してスピーカ111から出力するものである。また,図33に示すように,例えば,スピーカ111を表示入力部100が設けられた面と同じ面に搭載し,マイクロフォン112を筐体82の側面に搭載することができる。
 操作部120は,キースイッチなどを用いたハードウェアキーであって,ユーザからの指示を受け付けるものである。例えば,図33に示すように,操作部120は,スマートフォン81の筐体82の側面に搭載され,指などで押下されるとオンとなり,指を離すとバネなどの復元力によってオフ状態となる押しボタン式のスイッチである。
 記憶部130は,主制御部180の制御プログラムや制御データ,アプリケーションソフトウェア,通信相手の名称や電話番号などを対応づけたアドレスデータ,送受信した電子メールのデータ,WebブラウジングによりダウンロードしたWebデータや,ダウンロードしたコンテンツデータを記憶し,またストリーミングデータなどを一時的に記憶するものである。また,記憶部130は,スマートフォン内蔵の内部記憶部131と着脱自在な外部メモリスロットを有する外部記憶部132により構成される。なお,記憶部130を構成するそれぞれの内部記憶部131と外部記憶部132は,フラッシュメモリタイプ(flash memory type),ハードディスクタイプ(hard disk type),マルチメディアカードマイクロタイプ(multimedia card micro type),カードタイプのメモリ(例えば,MicroSD(登録商標)メモリ等),RAM(Random Access Memory),ROM(Read Only Memory)などの格納媒体を用いて実現される。
 外部入出力部140は,スマートフォン81に連結される全ての外部機器とのインターフェースの役割を果たすものであり,他の外部機器に通信等(例えば,ユニバーサルシリアルバス(USB),IEEE1394など)又はネットワーク(例えば,インターネット,無線LAN,ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標),RFID(Radio Frequency Identification),赤外線通信(Infrared Data Association:IrDA)(登録商標),UWB(Ultra Wideband)(登録商標),ジグビー(ZigBee)(登録商標)など)により直接的又は間接的に接続するためのものである。
 スマートフォン81に連結される外部機器としては,例えば,有/無線ヘッドセット,有/無線外部充電器,有/無線データポート,カードソケットを介して接続されるメモリカード(Memory card)やSIM(Subscriber Identity Module Card)/UIM(User Identity Module Card)カード,オーディオ・ビデオI/O(Input/Output)端子を介して接続される外部オーディオ・ビデオ機器,無線接続される外部オーディオ・ビデオ機器,有/無線接続されるスマートフォン,有/無線接続されるパーソナルコンピュータ,有/無線接続されるPDA,有/無線接続されるパーソナルコンピュータ,イヤホンなどがある。外部入出力部は,このような外部機器から伝送を受けたデータをスマートフォン1の内部の各構成要素に伝達することや,スマートフォン1の内部のデータが外部機器に伝送されるようにすることができる。
 GPS受信部150は,主制御部180の指示にしたがって,GPS衛星ST1~STnから送信されるGPS信号を受信し,受信した複数のGPS信号に基づく測位演算処理を実行し,当該スマートフォン81の緯度,経度,高度からなる位置を検出する。GPS受信部150は,無線通信部90や外部入出力部140(例えば,無線LAN)から位置情報を取得できる時には,その位置情報を用いて位置を検出することもできる。
 モーションセンサ部160は,例えば,3軸の加速度センサなどを備え,主制御部180の指示にしたがって,スマートフォン81の物理的な動きを検出する。スマートフォン81の物理的な動きを検出することにより,スマートフォン81の動く方向や加速度が検出される。係る検出結果は,主制御部180に出力されるものである。
 電源部170は,主制御部180の指示にしたがって,スマートフォン81の各部に,バッテリ(図示しない)に蓄えられる電力を供給するものである。
 主制御部180は,マイクロプロセッサを備え,記憶部130が記憶する制御プログラムや制御データにしたがって動作し,スマートフォン81の各部を統括して制御するものである。また,主制御部180は,無線通信部90を通じて,音声通信やデータ通信を行うために,通信系の各部を制御する移動通信制御機能と,アプリケーション処理機能を備える。
 アプリケーション処理機能は,記憶部130が記憶するアプリケーションソフトウェアにしたがって主制御部180が動作することにより実現するものである。アプリケーション処理機能としては,例えば,外部入出力部140を制御して対向機器とデータ通信を行う赤外線通信機能や,電子メールの送受信を行う電子メール機能,Webページを閲覧するWebブラウジング機能などがある。
 また,主制御部180は,受信データやダウンロードしたストリーミングデータなどの画像データ(静止画像や動画像のデータ)に基づいて,映像を表示入力部100に表示する等の画像処理機能を備える。画像処理機能とは,主制御部180が,上記画像データを復号し,係る復号結果に画像処理を施して,画像を表示入力部90に表示する機能のことをいう。
 更に,主制御部180は,表示パネル101に対する表示制御と,操作部120,操作パネル122を通じたユーザ操作を検出する操作検出制御を実行する。
 表示制御の実行により,主制御部180は,アプリケーションソフトウェアを起動するためのアイコンや,スクロールバーなどのソフトウェアキーを表示したり,あるいは電子メールを作成するためのウィンドウを表示する。なお,スクロールバーとは,表示パネル101の表示領域に収まりきれない大きな画像などについて,画像の表示部分を移動する指示を受け付けるためのソフトウェアキーのことをいう。
 また,操作検出制御の実行により,主制御部180は,操作部120を通じたユーザ操作を検出したり,操作パネル102を通じて,上記アイコンに対する操作や,上記ウィンドウの入力欄に対する文字列の入力を受け付けたり,あるいは,スクロールバーを通じた表示画像のスクロール要求を受け付ける。
 更に,操作検出制御の実行により主制御部180は,操作パネル102に対する操作位置が,表示パネル101に重なる重畳部分(表示領域)か,それ以外の表示パネル101に重ならない外縁部分(非表示領域)かを判定し,操作パネル102の感応領域や,ソフトウェアキーの表示位置を制御するタッチパネル制御機能を備える。
 また,主制御部180は,操作パネル102に対するジェスチャ操作を検出し,検出したジェスチャ操作に応じて,予め設定された機能を実行することもできる。ジェスチャ操作とは,従来の単純なタッチ操作ではなく,指などによって軌跡を描いたり,複数の位置を同時に指定したり,あるいはこれらを組み合わせて,複数の位置から少なくとも1つについて軌跡を描く操作を意味する。
 カメラ部121は,CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge-Coupled Device)などの撮像素子を用いて電子撮影するディジタル・カメラである。また,カメラ部121は,主制御部180の制御により,撮像によって得た画像データを例えばJPEG(Joint Photographic coding Experts Group)などの圧縮した画像データに変換し,記憶部130に記録したり,入出力部140や無線通信部90を通じて出力することができる。図33に示すようにスマートフォン81において,カメラ部121は表示入力部100と同じ面に搭載されているが,カメラ部121の搭載位置はこれに限らず,表示入力部100の背面に搭載されてもよいし,あるいは,複数のカメラ部121が搭載されてもよい。なお,複数のカメラ部121が搭載されている場合には,撮影に供するカメラ部121を切り替えて単独にて撮影したり,あるいは,複数のカメラ部121を同時に使用して撮影することもできる。
 また,カメラ部121はスマートフォン81の各種機能に利用することができる。例えば,表示パネル101にカメラ部121で取得した画像を表示することや,操作パネル102の操作入力のひとつとして,カメラ部121の画像を利用することができる。また,GPS受信部150が位置を検出する際に,カメラ部121からの画像を参照して位置を検出することもできる。更には,カメラ部121からの画像を参照して,3軸の加速度センサを用いずに,或いは,3軸の加速度センサと併用して,スマートフォン81のカメラ部121の光軸方向を判断することや,現在の使用環境を判断することもできる。勿論,カメラ部121からの画像をアプリケーションソフトウェア内で利用することもできる。
 その他,静止画又は動画の画像データにGPS受信部150により取得した位置情報,マイクロフォン112により取得した音声情報(主制御部等により,音声テキスト変換を行ってテキスト情報となっていてもよい),モーションセンサ部160により取得した姿勢情報等などを付加して記録部130に記録したり,入出力部140や無線通信部90を通じて出力することもできる。
10,40 撮像素子
33 画素データ混合処理回路
34 混入補正回路
35 混入補正データ量決定回路

Claims (12)

  1.  異なるフィルタ特性を有するカラー・フィルタが繰り返しパターンで周期的に受光面上に形成されている光電変換素子が多数配列されている単板の固体電子撮像素子から得られるカラー画像を表わすカラー画像データにおいて,カラー画像を構成する多数の原画素のうち,複数の原画素から構成される画素ブロックに含まれる同色画素の画素データを混合することにより縮小カラー画像データを得る同色画素データ混合手段,ならびに
     上記同色画素データ混合手段において得られた縮小カラー画像データによって表わされる縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データのデータ量から,混合画素を生成した原画素の画素データに混入したデータのデータ量が減少するように補正する混入補正手段,
     を備えたカラー画像データの混入補正装置。
  2.  上記画素ブロックのサイズが,上記カラー・フィルタの繰り返しパターン周期で規定されるサイズと異なるものであり,
     混合画素の画素データのデータ量から減少させられる,混入したデータのデータ量は,上記画素ブロック内において混合画素を生成した原画素の色パターンに応じて異なるものである,
     請求項1に記載のカラー画像データの混入補正装置。
  3.  上記同色画素データ混合手段は,
     上記カラー画像データにおいて上記画素ブロックごとの画素混合を繰り返し行うものであり,
     上記画素ブロックが水平方向および垂直方向に隣接する2×2の画素ブロックから構成される拡大画素ブロックにおいてカラー・フィルタの配列が同一の上記画素ブロックが少なくとも2つ含まれるものである,
     請求項1または2に記載のカラー画像データの混入補正装置。
  4.  上記同色画素データ混合手段は,
     画素ブロックに含まれる同色画素を表わす混合画素データから減少させられるデータ量が,同一となるように同色画素の画素データに重み付けを行い,重み付けされた同色画素の画素データを混合するものである,
     請求項1から3のうち,いずれか一項に記載のカラー画像データの混入補正装置。
  5.  上記カラー・フィルタは,ベイヤ配列により光電変換素子の受光面上に形成されており,
     上記画素ブロックは,水平方向3画素,垂直方向3画素の画素から構成されるものである,
     請求項1から4のうち,いずれか一項に記載のカラー画像データの混入補正装置。
  6.  水平方向および垂直方向の6×6の光電変換素子の受光面上において,水平方向および垂直方向において緑色またはマゼンタの光成分を透過する特性を有する第1フィルタ,赤色またはシアンの光成分を透過する特性を有する第2フィルタおよび青色またはイエローの光成分を透過する特性を有する第3フィルタが少なくとも一つずつ形成されており,
     第1フィルタは,水平方向,垂直方向および斜め方向において少なくとも一つは形成されており,かつ水平方向,垂直方向および斜め方向において2つ連続している部分が少なくとも一つは含まれており,
     画素ブロックは,水平方向に3画素,垂直方向に3画素の画素から構成されるものである,
     請求項1から5のうち,いずれか一項に記載のカラー画像データの混入補正装置。
  7.  異なるフィルタ特性を有するカラー・フィルタが繰り返しパターン周期で受光面上に形成されている光電変換素子が多数配列されており,被写体像を表わすカラー画像データを出力する単板の固体電子撮像素子,
     上記固体電子撮像素子の受光面上に被写体像を結像する撮像レンズ,
     上記固体電子撮像素子から出力されるカラー画像を表わすカラー画像データにおいて,カラー画像を構成する多数の原画素のうち,複数の原画素から構成される画素ブロックに含まれる同色画素の画素データを混合することにより縮小カラー画像データを得る同色画素データ混合手段,ならびに
     上記同色画素データ混合手段において得られた縮小カラー画像データによって表わされる縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データのデータ量から,混合画素を生成した原画素の画素データに混入したデータのデータ量が減少するように補正する混入補正手段,
     を備えた撮像装置。
  8.  異なるフィルタ特性を有するカラー・フィルタが繰り返しパターン周期で受光面上に形成されている光電変換素子が多数配列されており,被写体像を表わすカラー画像データを出力する単板の固体電子撮像素子,
     上記固体電子撮像素子から出力されるカラー画像を表わすカラー画像データにおいて,カラー画像を構成する多数の原画素のうち,複数の原画素から構成される画素ブロックに含まれる同色画素の画素データを混合することにより縮小カラー画像データを得る同色画素データ混合手段,
     上記固体電子撮像素子の受光面上に被写体像を結像する交換レンズのレンズ情報にもとづいて,混合画素を生成した原画素の画素データに混入するデータのデータ量を決定する決定手段,
     上記同色画素データ混合手段において得られた縮小カラー画像データによって表わされる縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データのデータ量から,上記決定手段によって決定されたデータ量が減少するように補正する混入補正手段,
     を備えた撮像装置。
  9.  同色画素データ混合手段は,異なるフィルタ特性を有するカラー・フィルタが繰り返しパターンで周期的に受光面上に形成されている光電変換素子が多数配列されている単板の固体電子撮像素子から得られるカラー画像を表わすカラー画像データにおいて,カラー画像を構成する多数の原画素のうち,複数の原画素から構成される画素ブロックに含まれる同色画素の画素データを混合することにより縮小カラー画像データを得,
     混入補正手段が,上記同色画素データ混合手段において得られた縮小カラー画像データによって表わされる縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データのデータ量から,混合画素を生成した原画素の画素データに混入したデータのデータ量を減少するように補正する,
     カラー画像データの混入補正装置の動作制御方法。
  10.  固体電子撮像素子が,異なるフィルタ特性を有するカラー・フィルタが繰り返しパターン周期で受光面上に形成されている光電変換素子が多数配列されており,被写体像を表わすカラー画像データを出力し,
     同色画素データ混合手段が,上記固体電子撮像素子から出力されるカラー画像を表わすカラー画像データにおいて,カラー画像を構成する多数の原画素のうち,複数の原画素から構成される画素ブロックに含まれる同色画素の画素データを混合することにより縮小カラー画像データを得,
     混入補正手段が,上記同色画素データ混合手段において得られた縮小カラー画像データによって表わされる縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データのデータ量から,混合画素を生成した原画素の画素データに混入したデータのデータ量が減少するように補正する,
     撮像装置の動作制御方法。
  11.  固体電子撮像素子が,異なるフィルタ特性を有するカラー・フィルタが繰り返しパターン周期で受光面上に形成されている光電変換素子が多数配列されており,被写体像を表わすカラー画像データを出力し,
     同色画素データ混合手段が,上記固体電子撮像素子から出力されるカラー画像を表わすカラー画像データにおいて,カラー画像を構成する多数の原画素のうち,複数の原画素から構成される画素ブロックに含まれる同色画素の画素データを混合することにより縮小カラー画像データを得,
     決定手段が,上記固体電子撮像素子の受光面上に被写体像を結像する交換レンズのレンズ情報にもとづいて,混合画素を生成した原画素の画素データに混入するデータのデータ量を決定し,
     混入補正手段が,上記同色画素データ混合手段において得られた縮小カラー画像データによって表わされる縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データから,上記決定手段によって決定されたデータ量が減少するように補正する,
     撮像装置の動作制御方法。
  12.  カラー画像データの混入補正装置のコンピュータを制御するコンピュータが読み取り可能なプログラムであって,
     異なるフィルタ特性を有するカラー・フィルタが繰り返しパターンで周期的に受光面上に形成されている光電変換素子が多数配列されている単板の固体電子撮像素子から得られるカラー画像を表わすカラー画像データにおいて,カラー画像を構成する多数の原画素のうち,複数の原画素から構成される画素ブロックに含まれる同色画素の画素データを混合することにより縮小カラー画像データを得,
     得られた縮小カラー画像データによって表わされる縮小カラー画像を構成する多数の混合画素のそれぞれを表す混合画素データのデータ量から,混合画素を生成した原画素の画素データに混入したデータのデータ量を減少して補正させるようにカラー画像データの混入補正装置のコンピュータを制御するプログラム。
PCT/JP2014/061454 2013-05-13 2014-04-23 カラー画像データの混入補正装置および撮像装置ならびにそれらの動作制御方法 WO2014185238A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015517013A JP5883991B2 (ja) 2013-05-13 2014-04-23 カラー画像データの混入補正装置および撮像装置ならびにそれらの動作制御方法
US14/939,187 US10075686B2 (en) 2013-05-13 2015-11-12 Color-image-data contamination correction device and imaging device, and method for controlling operation thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100982 2013-05-13
JP2013-100982 2013-05-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/939,187 Continuation US10075686B2 (en) 2013-05-13 2015-11-12 Color-image-data contamination correction device and imaging device, and method for controlling operation thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014185238A1 true WO2014185238A1 (ja) 2014-11-20

Family

ID=51898218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/061454 WO2014185238A1 (ja) 2013-05-13 2014-04-23 カラー画像データの混入補正装置および撮像装置ならびにそれらの動作制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10075686B2 (ja)
JP (1) JP5883991B2 (ja)
WO (1) WO2014185238A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10015389B2 (en) * 2016-09-22 2018-07-03 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with asymmetric-microlens phase-detection auto-focus (PDAF) detectors, associated PDAF imaging system, and associated method
CN106504218B (zh) 2016-11-29 2019-03-12 Oppo广东移动通信有限公司 控制方法、控制装置及电子装置
CN106454288B (zh) 2016-11-29 2018-01-19 广东欧珀移动通信有限公司 控制方法、控制装置、成像装置及电子装置
CN106341670B (zh) 2016-11-29 2017-09-22 广东欧珀移动通信有限公司 控制方法、控制装置及电子装置
CN106454054B (zh) 2016-11-29 2019-03-19 Oppo广东移动通信有限公司 控制方法、控制装置及电子装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130583A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Canon Inc 撮像装置、撮像システム、及び撮像装置における信号の補正方法
WO2012124184A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 富士フイルム株式会社 撮像装置およびその動作制御方法ならびに撮像システム
JP2013005363A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Olympus Corp 撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004135206A (ja) 2002-10-15 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画素信号混色低減装置
JP5084439B2 (ja) 2007-10-19 2012-11-28 キヤノン株式会社 信号処理装置及び信号処理方法
US8350934B2 (en) * 2010-10-21 2013-01-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Color image sensor array with color crosstalk test patterns
US8780238B2 (en) * 2011-01-28 2014-07-15 Aptina Imaging Corporation Systems and methods for binning pixels
JP5425343B2 (ja) * 2011-06-30 2014-02-26 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラム
JP5817301B2 (ja) * 2011-08-02 2015-11-18 ソニー株式会社 撮像素子、並びに、撮像装置および方法
CN104205818B (zh) * 2011-12-28 2016-02-24 富士胶片株式会社 拍摄装置及其画质校正方法以及可换镜头和拍摄装置主体
JP5600814B2 (ja) * 2011-12-28 2014-10-01 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法並びに撮像装置
JP6057931B2 (ja) * 2014-02-10 2017-01-11 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130583A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Canon Inc 撮像装置、撮像システム、及び撮像装置における信号の補正方法
WO2012124184A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 富士フイルム株式会社 撮像装置およびその動作制御方法ならびに撮像システム
JP2013005363A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Olympus Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160073077A1 (en) 2016-03-10
US10075686B2 (en) 2018-09-11
JP5883991B2 (ja) 2016-03-15
JPWO2014185238A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9363493B2 (en) Image processing apparatus, method, recording medium and image pickup apparatus
JP5777825B2 (ja) 撮像装置、異常斜め入射光検出方法及びプログラム、並びに記録媒体
JP5690974B2 (ja) 撮像装置及び合焦制御方法
JP5802858B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5775977B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
EP3041222B1 (en) Imaging device
JP5883991B2 (ja) カラー画像データの混入補正装置および撮像装置ならびにそれらの動作制御方法
JP5677625B2 (ja) 信号処理装置、撮像装置、信号補正方法
US10819900B2 (en) Imaging element and imaging apparatus
US10958824B2 (en) Imaging apparatus and image processing method
JP5883992B2 (ja) 画素混合装置およびその動作制御方法
JP5749409B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP5877931B2 (ja) 画素補間装置およびその動作制御方法
US9344646B2 (en) Imaging device and imaging method
JP6427720B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
US9270955B2 (en) Imaging apparatus that generates three-layer color data on the basis of a first mosaic image
WO2014185239A1 (ja) 画像データのオプティカル・ブラック補正装置およびその動作制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14797091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015517013

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14797091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1