WO2014162473A1 - 振動体及びスピーカ装置 - Google Patents

振動体及びスピーカ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014162473A1
WO2014162473A1 PCT/JP2013/059974 JP2013059974W WO2014162473A1 WO 2014162473 A1 WO2014162473 A1 WO 2014162473A1 JP 2013059974 W JP2013059974 W JP 2013059974W WO 2014162473 A1 WO2014162473 A1 WO 2014162473A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diaphragm
vibrating body
edge
body according
constitutes
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/059974
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 純一
Original Assignee
パイオニア株式会社
東北パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社, 東北パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to PCT/JP2013/059974 priority Critical patent/WO2014162473A1/ja
Publication of WO2014162473A1 publication Critical patent/WO2014162473A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • H04R7/122Non-planar diaphragms or cones comprising a plurality of sections or layers
    • H04R7/125Non-planar diaphragms or cones comprising a plurality of sections or layers comprising a plurality of superposed layers in contact
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 

Definitions

  • the present invention relates to a vibrating body and a speaker device using the vibrating body.
  • the diaphragm described in Patent Document 1 integrally forms a dome-shaped diaphragm portion 1 a and a peripheral flange portion 1 b with a plastic film substrate 1 made of, for example, PET (polyethylene terephthalate), Further, a semicircular convex protrusion 1c is formed on a part of the flange portion 1b. The protrusion 1c is a portion that later becomes an edge. Further, a metal vapor deposition film portion 2 made of, for example, titanium nitride is formed on the vibration plate portion 1a, and a dome-shaped vibration plate 3 is formed by the vibration plate portion 1a and the metal vapor deposition film portion 2. The metal vapor deposition film portion 2 is disposed on the sound radiation direction side of the diaphragm 3.
  • a plastic film substrate 1 made of, for example, PET (polyethylene terephthalate)
  • a semicircular convex protrusion 1c is formed on a part of the flange portion 1b.
  • a dome-shaped diaphragm portion 4a and a peripheral flange portion 4b are integrally formed with a metal plate 4 such as aluminum, and a half of the flange portion 4b is further formed in a half.
  • a circular projection 4c is formed.
  • the protrusion 4c is a portion that later becomes an edge.
  • a dome-shaped diaphragm portion 5a and a peripheral flange portion 5b are integrally formed with a polymer resin film 5 made of, for example, PET (polyethylene terephthalate). Further, a semicircular convex protrusion 5c is formed on a part of the flange portion 5b. The protrusion 5c is a portion that later becomes an edge. Furthermore, the metal film 6 made of, for example, aluminum is vapor-deposited on one whole surface of the polymer resin film 5 or the thin metal film 6 is bonded. The diaphragm portion 5 a and the metal film 6 thereon constitute a diaphragm 7. The metal film 6 is disposed on the sound radiation direction side of the diaphragm 7.
  • FIG. 2 a conventional speaker device using the diaphragm shown in FIG. 2 is shown in FIG.
  • the outer periphery of the flange portion 4 b is fixed to the frame 9, and the vibration plate portion 4 a is disposed on a magnetic circuit formed by the plate 10, the magnet 11, and the yoke 12.
  • a voice coil 8 is attached to a cylindrical portion 4e provided on the outer periphery of the diaphragm portion 4a via an insulating protective film 13 made of a film or the like attached to the cylindrical portion 4e.
  • the surface of the dome-shaped diaphragm 3 (surface on the sound radiation direction side) is the metal vapor deposition film part 2, so that the surface of the metal vapor deposition film part 2 is obtained in order to obtain insulation. Further, it is necessary to provide an insulating protective film. For this reason, there is a problem that the cost becomes high.
  • the diaphragms having the structure shown in FIGS. 2 and 3 are expensive because the edges 4c and 5c are also made of metal, and the sound pressure frequency characteristic of the speaker device (FIG. 4) using the diaphragm having such a structure is high. However, there was a problem that the sound was too biased.
  • an object of the present invention is to provide, for example, a vibrating body that can be obtained at a low cost and can obtain a desired frequency characteristic, and a speaker device using the vibrating body.
  • the vibrator according to the first aspect of the present invention includes: In a vibrating body having a diaphragm and an edge formed on the outer periphery of the diaphragm, A first member having insulating properties and a second member made of a metal-containing member attached to the surface opposite to the sound radiation direction side of the first member are laminated, The first member constitutes the diaphragm and the edge, The second member constitutes the diaphragm.
  • the vibrating body of one embodiment of the present invention is In a vibrating body having a diaphragm and an edge formed on the outer periphery of the diaphragm, the first member having insulation is attached to a surface of the first member opposite to the sound radiation direction side. And a second member made of a metal-containing member, wherein the first member constitutes the diaphragm and the edge, and the second member constitutes the diaphragm. It is characterized by having. Thereby, a vibrating body capable of obtaining a desired sound pressure frequency characteristic at low cost is obtained.
  • the diaphragm and the edge are integrally formed by the first member. Thereby, it is easy to manufacture and a low-cost vibrator can be obtained.
  • the first member constitutes the entire area of the diaphragm and the edge. Therefore, a vibrating body capable of obtaining a desired sound pressure frequency characteristic at low cost is obtained.
  • the second member constitutes the entire area or a part of the diaphragm. Therefore, a vibrating body capable of obtaining a desired sound pressure frequency characteristic at low cost is obtained.
  • a connecting portion for connecting the edge to the frame may be formed on the outer periphery of the edge. Thereby, the vibrating body can be fixed to the frame.
  • the vibrating body, the edge, and the connection portion are integrally formed by the first member. Thereby, it is easy to manufacture and a low-cost vibrator can be obtained.
  • the first member is preferably a resin film. Thereby, it can manufacture at low cost.
  • the first member is preferably formed in a film shape by woven fibers made of resin. Thereby, it can manufacture at low cost.
  • the second member preferably contains aluminum or magnesium. Thereby, a lightweight vibrating body can be obtained.
  • the diaphragm is preferably a dome-shaped diaphragm. Thereby, a dome-shaped diaphragm having a desired sound pressure frequency characteristic can be obtained.
  • a concave portion for holding the voice coil is provided between the diaphragm and the edge in a concave shape in a direction opposite to the sound radiation direction.
  • a voice coil can be attached without interposing an insulating material between a diaphragm and a voice coil.
  • the diaphragm, the concave portion, and the edge are integrally formed by the first member. Thereby, it is easy to manufacture and a low-cost vibrator can be obtained.
  • the speaker device includes a magnetic circuit, a voice coil that is vibrated by the magnetic circuit, a vibrating body that is vibrated by the voice coil, and the magnetic device. And a frame for holding the circuit and the vibrating body.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the structure of the diaphragm according to the first embodiment of the present invention.
  • the vibrating body 100 according to the first embodiment of the present invention includes a first member 101 in which a dome-shaped diaphragm 101a and a peripheral flange 101b are integrally formed, and a diaphragm in the first member 101.
  • a plate-like second member 102 containing metal which is laminated on the surface opposite to the sound radiation direction surface of the portion 101a by a fixing means such as affixed, and is formed in substantially the same shape as the vibration plate portion 101a; It consists of Furthermore, a semicircular convex protrusion 101c is formed in the middle of the flange portion 101b.
  • the protrusion 101c is a portion that later becomes an edge.
  • a connection portion 101d for connecting to a frame or the like of a speaker device described later is formed following the outer periphery of the edge portion 101c.
  • the first member 101 is made of an insulative resin film, and is integrally formed across a vibration plate portion 101a serving as a vibration plate, a protrusion 101c serving as an edge, and a connection portion 101d.
  • a vibration plate portion 101a serving as a vibration plate
  • a protrusion 101c serving as an edge
  • a connection portion 101d As the first member 101, polyethylene resin, polypropylene resin, polystyrene resin, polyamide resin, polyimide resin, PET (polyethylene terephthalate), PEN (polyethylene naphthalate), polyarylate resin, polyphenylene ether resin, or the like is used. I can do it. Moreover, not only these but a desired resin film can be used.
  • the first material 101 may be a single layer, or may be made of different layers of resin.
  • the resin film may be a thin film, for example, a resin fiber may be woven to form a thin film, or a non-woven resin fiber may be formed to a thin film.
  • the resin fiber may be coated with another resin, for example, a thermosetting resin such as an epoxy resin or a melamine resin, or a plastic resin such as an aromatic liquid crystal polyester.
  • the resin fiber may be impregnated with another resin, for example, an unsaturated polyester resin. The same applies to other embodiments.
  • the second member 102 is, for example, a member containing aluminum or magnesium.
  • the diaphragm 103 includes a diaphragm portion 101a of a first member and a second member 102.
  • the second member 102 has a configuration that does not overlap the edge portion 101c and the connection portion 101d of the first member 101. Therefore, the first member 101 constitutes substantially the entire area of the diaphragm and the edge, and the second member constitutes the entire area of the diaphragm.
  • the second member 102 may be an alloy containing aluminum or magnesium or a single metal.
  • an oxide film may be formed on the front surface or the back surface of the second material 102.
  • the first member 101 and the second member 102 are bonded together using an adhesive or the like.
  • the second member 102 may be bonded by melting the back surface of the first member composed of a plurality of layers. The same applies to other embodiments.
  • the diaphragm 103 includes the first member 101 made of an insulating resin film on which the diaphragm portion 101 a is formed, and the first member 101. Since the second member 102 containing metal is laminated on the diaphragm 101a on the surface opposite to the surface on the sound radiation direction side of the diaphragm 101a, the surface of the diaphragm 103 in the sound radiation direction is formed. Can be manufactured at a low cost since no protective film is required.
  • the diaphragm 103 includes a metal attached to the diaphragm 101a of the first member 101 made of an insulating resin film and a surface opposite to the surface in the sound radiation direction.
  • a desired sound pressure frequency characteristic can be obtained by adjusting the thickness, shape, weight, etc. of the first member 101 and the second member in the sound radiation direction. Can be adjusted.
  • the sound pressure frequency characteristic of the diaphragm 103 can be set so as not to be biased toward a high frequency.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the structure of the vibrator according to the second embodiment of the present invention.
  • the vibrating body 100 ⁇ / b> A according to the second embodiment of the present invention includes the first member 101 and the second member 2.
  • the first member 101 is made of an insulating resin film, and is formed by integrally forming a dome-shaped diaphragm 101a and a flange 101b connected to the outer periphery thereof. Further, a semicircular convex protrusion 101c is formed on a part of the flange portion 101b. The protrusion 101c is a portion that later becomes an edge. On the outer periphery of the flange portion 101b, a connection portion 101d for connecting to a frame or the like of a speaker device described later is formed following the outer periphery of the edge portion 101c. Further, a recess 101e is formed between the diaphragm 101a and the flange 101b. The recess 101e is for securing a space for attaching a voice coil when the vibrating body 100A is applied to a speaker device.
  • the second member 102 is made of a metal-containing member and has a shape including portions 102a, 102b, and 102e corresponding to the diaphragm 101a, a part of the flange 101b, and the recess 101e of the first member 101, respectively.
  • the second member 102 is laminated on the first member by a fixing means such as affixing to the surface of the first member 101 opposite to the sound radiation direction side surface of the diaphragm 101a.
  • the diaphragm 103 includes a diaphragm 101a of the first member and a portion 102a of the second member 102.
  • the second member 102 includes portions 102a, 102b, and 102e that overlap the diaphragm 101a, a part of the flange 101b, and the recess 101e in the first member 101, respectively, but overlaps the edge portion 101c and the connection portion 101d. It has a structure that does not become. Therefore, the first member 101 constitutes the entire area of the diaphragm and the edge, and the second member constitutes the entire area of the diaphragm.
  • the first member 101 made of an insulating resin film integrally formed across the diaphragm 101a, the edge 101c, and the connection 101d; Since the second member 102 of the second member 102 including the metal that overlaps the diaphragm 101a is laminated, a protective film is not required on the surface in the sound radiation direction, so that it can be manufactured at a low cost.
  • the diaphragm 103 includes a diaphragm 101a in the first member 101 made of an insulating resin film, and a second member 102 including a metal attached to a surface opposite to the surface in the sound radiation direction side. Therefore, by adjusting the thickness, shape, weight, etc.
  • a desired sound pressure frequency characteristic can be obtained. Can be adjusted.
  • the sound pressure frequency characteristic of the diaphragm 103 can be set so as not to be biased toward a high frequency.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the structure of the vibrating body according to the third embodiment of the present invention.
  • the vibrating body 100 ⁇ / b> B according to the second embodiment of the present invention includes a first member 101 and a second member 102.
  • the first member 101 is made of an insulating resin film, and is formed by integrally forming a dome-shaped diaphragm 101a and a flange 101b connected to the outer periphery thereof. Further, a semicircular convex protrusion 101c is formed on a part of the flange portion 101b. The protrusion 101c is a portion that later becomes an edge. On the outer periphery of the flange portion 101b, a connection portion 101d for connecting to a frame or the like of a speaker device described later is formed following the outer periphery of the edge portion 101c.
  • a concave portion 101e having a concave shape is formed between the diaphragm portion 101a and the flange portion 101b in a direction opposite to the sound radiation direction.
  • the recess 101e is for securing a space for attaching a voice coil when the vibrating body 100A is applied to a speaker device.
  • the second member 102 is made of a metal-containing member, and has a shape corresponding to the diaphragm 101a of the first member 101.
  • the second member 102 is attached to a surface of the first member 101 opposite to the sound radiation direction side surface of the diaphragm 101a by a fixing means such as affixing.
  • the diaphragm 103 includes a diaphragm portion 101a of a first member and a second member 102.
  • the second member 102 has a configuration that does not overlap the edge portion 101c and the connection portion 101d of the first member 101. Therefore, the first member 101 constitutes the entire area of the diaphragm and the edge, and the second member constitutes the entire area of the diaphragm.
  • the first member 101 made of an insulating resin film integrally formed across the diaphragm 101a, the edge 101c, and the connecting portion 101d; Since the second member 102 containing a metal that overlaps the diaphragm 101a is laminated, a protective film is not required on the surface in the sound radiation direction, so that it can be manufactured at a low cost.
  • the diaphragm 103 includes a diaphragm 101a in the first member 101 made of an insulating resin film, and a second member 102 including a metal attached to a surface opposite to the surface in the sound radiation direction side.
  • the thickness and weight of the first member 101 and the second member 102 in the sound radiation direction it is possible to adjust so as to obtain a desired sound pressure frequency characteristic.
  • the sound pressure frequency characteristic of the diaphragm 103 can be set so as not to be biased toward a high frequency.
  • Example of Speaker Device Next, an example of the speaker device using the above-described vibrating body of the present invention will be described.
  • the vibrating body 100B in the above-mentioned 3rd Example is used, any of the vibrating body of the 1st or 2nd Example may be used.
  • the speaker device of the present invention using the vibrating body shown in FIG. 7 is shown in FIG.
  • the connection portion 101 d is fixed to the frame 9.
  • the vibrating body 100B is formed by stacking the first member 101 and the second member 2.
  • the first member 101 is made of an insulating resin film, and is formed by integrally forming a dome-shaped diaphragm portion 101a and a flange portion 101b connected to the outer periphery thereof.
  • the second member 102 is made of a member containing metal and has a shape corresponding to the diaphragm 101 a of the first member 101.
  • the second member 102 is attached to a surface of the first member 101 opposite to the sound radiation direction side surface of the diaphragm 101a by a fixing means such as affixing.
  • the diaphragm 103 includes a diaphragm portion 101a of a first member and a second member 102.
  • the second member 102 has a configuration that does not overlap the edge portion 101c and the connection portion 101d of the first member 101. Therefore, the first member 101 constitutes the entire area of the diaphragm and the edge, and the second member constitutes the entire area of the diaphragm.
  • the diaphragm 103 is disposed on a magnetic circuit formed by the plate 10, the magnet 11 and the yoke 12.
  • the voice coil 108 is attached to the recess 101e of the first member 101 without using a conventional insulating protective film.
  • the sound pressure frequency characteristic of the speaker device of one embodiment of the present invention is indicated by a curve B in the characteristic diagram of FIG.
  • Curve A is the sound pressure frequency characteristic of the speaker device having the conventional structure shown in FIG.
  • the sound pressure frequency characteristic of the conventional structure is abruptly attenuated at 4 kHz or less, whereas the speaker device of the present invention can reproduce up to 1.5 kHz. It can be seen that the reproduction is possible up to the mid-range frequency than before.
  • a dome-shaped diaphragm corresponding to Example 1 having a diameter of 16 mm and comprising two layers of aluminum and polyethylene terephthalate was used. Moreover, the diameter to an edge part is 32 mm.
  • a diaphragm made of aluminum having substantially the same shape as this example was used.
  • the speaker device according to the embodiment of the present invention does not require the above-described protective film or insulating protective film, so that a speaker device capable of obtaining desired sound pressure frequency characteristics at low cost can be obtained. .
  • Example mentioned above only showed the typical form of this invention, and this invention is not limited to an Example. That is, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
  • the second member 102 exists in the entire area of the diaphragm.
  • the second member 102 may exist in a partial area of the diaphragm.
  • the second member 102 is, for example, a member containing aluminum or magnesium, but may be a member made of aluminum alone or magnesium alone.

Abstract

 本発明の目的は、例えば、安価で所望の周数数特性を得ることができる振動体と、該振動体を用いたスピーカ装置を提供することにある。 本発明の振動体は、振動板と、該振動板の外周に形成されたエッジと、を有する振動体において、絶縁性を有する第1の部材(101)と、第1の部材(101)の音放射方向側と反対側の面に取り付けられた、金属を含む部材からなる第2の部材(102)と、が積層されてなり、第1の部材(101)は、振動板及びエッジを構成し、第2の部材(102)は、振動板を構成している。

Description

振動体及びスピーカ装置
 本発明は、振動体及び該振動体を用いたスピーカ装置に関する。
 従来、高音再生用スピーカとして金属製の振動板を有するものがあった(例えば、特許文献1及び2参照。)
 特許文献1に記載の振動板は、図1に示すように、ドーム型の振動板部1aとその周辺のフランジ部1bを例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)からなるプラスチックフィルム基板1で一体形成し、さらにフランジ部1bの一部に半円形の凸状の突起1cを形成している。突起1cは、後でエッジとなる部分である。さらに、振動板部1a上に、例えば、窒化チタンからなる金属蒸着膜部2を形成して、振動板部1a及び金属蒸着膜部2によりドーム型の振動板3を形成している。金属蒸着膜部2は、振動板3の音放射方向側に配置されている。
 また、図2に示す従来の振動板は、ドーム型の振動板部4aとその周辺のフランジ部4bを、例えば、アルミニウム等の金属板4で一体形成し、さらにフランジ部4bの一部に半円形の凸状の突起4cを形成している。突起4cは、後でエッジとなる部分である。
 また、図3に示す特許文献2に記載の振動板は、ドーム型の振動板部5aとその周辺のフランジ部5bを、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)からなる高分子樹脂フィルム5で一体形成し、さらにフランジ部5bの一部に半円形の凸状の突起5cを形成している。突起5cは、後でエッジとなる部分である。さらに、高分子樹脂フィルム5の一方の全面に、例えばアルミニウムからなる金属膜6を蒸着するか、あるいは、薄膜状の金属膜6を貼り合わせて作製されている。振動板部5aとその上の金属膜6は、振動板7を構成する。金属膜6は、振動板7の音放射方向側に配置されている。
 また、図2に示す振動板を用いた従来のスピーカ装置は図4に示されている。金属板4は、フランジ部4bの外周がフレーム9に固定され、振動板部4aは、プレート10,マグネット11及びヨーク12で形成される磁気回路の上に配置されている。振動板部4aの外周に設けられた筒部4eには、該筒部4eに貼られたフィルム等からなる絶縁保護膜13を介してボイスコイル8が取り付けられている。
特開昭62-135099号公報 特開2007-43458号公報
 しかしながら、図1に示す構造の振動板は、ドーム型の振動板3の表面(音放射方向側の面)が金属蒸着膜部2なので、絶縁性を得るために、金属蒸着膜部2の表面にさらに絶縁性の保護膜を設ける必要がある。そのため、コスト高になるという問題点があった。
 また、図2及び図3に示す構造の振動板は、エッジ4c、5cも金属からなるため、コストが高く、このような構造の振動板を用いたスピーカ装置(図4)の音圧周波数特性が高い音に偏りすぎるという問題点があった。
 そこで、本発明の目的は、例えば、コストが安く所望の周数数特性を得ることができる振動体と、該振動体を用いたスピーカ装置を提供することにある。
 前述した課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の振動体は、
 振動板と、該振動板の外周に形成されたエッジと、を有する振動体において、
 絶縁性を有する第1の部材と、前記第1の部材の音放射方向側と反対側の面に取り付けられた、金属を含む部材からなる第2の部材と、が積層されてなり、
 前記第1の部材は、前記振動板及び前記エッジを構成し、
 前記第2の部材は、前記振動板を構成している
ことを特徴としている。
従来の振動板の一例における構造を示す断面図である。 従来の振動板の他の例における構造を示す断面図である。 従来の振動板のさらに他の例における構造を示す断面図である。 従来の振動板を用いたスピーカ装置の一例における構造を示す断面図である。 本発明に係る振動体の第1の一実施形態における構造を示す断面図である。 本発明に係る振動体の第2の一実施形態における構造を示す断面図である。 本発明に係る振動体の第3の一実施形態における構造を示す断面図である。 本発明の振動体を用いた本発明のスピーカ装置の一実施形態における構造を示す断面図である。 従来及び本発明のスピーカ装置における音圧周波数特性を示す図である。
 次に、本発明の実施の形態について説明する。
 本発明の一実施形態の振動体は、
 振動板と、該振動板の外周に形成されたエッジと、を有する振動体において、絶縁性を有する第1の部材と、前記第1の部材の音放射方向側と反対側の面に取り付けられた、金属を含む部材からなる第2の部材と、が積層されてなり、前記第1の部材は、前記振動板及び前記エッジを構成し、前記第2の部材は、前記振動板を構成していることを特徴としている。それにより、低コストで所望の音圧周波数特性を得ることができる振動体が得られる。
 前記振動板及び前記エッジは、前記第1の部材により一体的に形成されていることが好ましい。それにより、製造し易く低コストの振動体を得ることができる。
 前記第1の部材は、前記振動板及び前記エッジの全面積を構成していることが好ましい。それにより、低コストで所望の音圧周波数特性を得ることができる振動体が得られる。
 前記第2の部材は、前記振動板の全面積または一部の面積を構成していることが好ましい。それにより、低コストで所望の音圧周波数特性を得ることができる振動体が得られる。
 前記エッジの外周には、前記エッジをフレームに接続するための接続部が形成されていてもよい。それにより、振動体をフレームに固定することができる。
 前記振動体、前記エッジ及び前記接続部は、前記第1の部材により一体的に形成されていることが好ましい。それにより、製造し易く低コストの振動体を得ることができる。
 前記第1の部材は樹脂フィルムであるのが好ましい。それにより、低コストで製造することができる。
 前記第1の部材は樹脂から成る繊維が織られて、フィルム状に形成されていることが好ましい。それにより、低コストで製造することができる。
 前記第2の部材は、アルミニウムもしくはマグネシウムを含むことが好ましい。それにより、軽量の振動体を得ることができる。
 前記振動板はドーム型振動板であることが好ましい。それにより、所望の音圧周波数特性を有するドーム型振動板を得ることができる。
 前記振動板と前記エッジとの間には、音放射方向と反対方向に凹状となりボイスコイルを保持するための凹部を有することが好ましい。それにより、振動板とボイスコイルの間に絶縁材を介することなくボイスコイルを取りつけることができる。
 前記振動板、前記凹部及び前記エッジは、前記第1の部材により一体的に形成されていることが好ましい。それにより、製造し易く低コストの振動体を得ることができる。
 本発明の一実施形態のスピーカ装置は、磁気回路と、前記磁気回路によって振動するボイスコイルと、前記ボイルコイルによって振動する請求項1から9のいずれか1項に記載の振動体と、前記磁気回路と前記振動体とを保持するフレームと、を有することを特徴としている。それにより、低コストで所望の音圧周波数特性を得ることができるスピーカ装置が得られる。
 (第1の実施例)次に、本発明に係る振動体の第1の実施例について図面を参照しながら説明する。図5は、本発明に係る振動板の第1の実施例における構造を示す断面図である。本発明の第1の実施例における振動体100は、ドーム型の振動板部101aと、その周辺のフランジ部101bと、を一体形成した第1の部材101と、第1の部材101における振動板部101aの音放射方向側の面と反対側の面に貼り付け等の固定手段で積層される、振動板部101aとほぼ同形に形成された、金属を含む板状の第2の部材102とで構成されている。さらに、フランジ部101bの中間には、半円形の凸状の突起101cが形成されている。突起101cは、後でエッジとなる部分である。フランジ部101bの外周には、エッジ部101cの外周に続いて、後述するスピーカ装置のフレーム等に接続するための接続部101dが形成されている。
 第1の部材101は、絶縁性の樹脂フィルムからなり、振動板となる振動板部101aと、エッジとなる突起101cと、接続部101dと、にわたって一体的に形成されている。第1の部材101としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、ポリアリレート樹脂、あるいはポリフェニレンエーテル系樹脂などを用いることが出来る。また、これらに限らず所望の樹脂フィルムを用いることが出来る。第1の素材101は1層でもよいし、異なる複数層の樹脂から成っていてもよい。
 また、樹脂フィルムは薄いフィルム状であればよく、例えば樹脂の繊維が織られて薄いフィルム状に形成されていてもよいし、不織樹脂繊維が薄いフィルム状に形成されていてもよい。さらに、樹脂繊維に別の樹脂、例えばエポキシ樹脂またはメラミン樹脂などの熱硬化性樹脂や、芳香族液晶ポリエステルなどの可塑性樹脂がコーティングされていてもよい。樹脂繊維に別の樹脂、例えば不飽和ポリエステル樹脂が含浸されていてもよい。他の実施例においても同様である。
 第2の部材102は、例えば、アルミニウムもしくはマグネシウムを含む部材である。振動板103は、第1の部材の振動板部101aと、第2の部材102と、で構成されている。第2の部材102は、第1の部材101におけるエッジ部101c及び接続部101dには重ならない構成を有する。したがって、第1の部材101は、振動板及びエッジの実質的に全面積を構成し、第2の部材は、振動板の全面積を構成している。
 第2の部材102は、アルミニウムもしくはマグネシウムを含む合金であっても単体の金属であってもよい。また、第2の素材102の表面または裏面には酸化膜が形成されている場合もある。
 第1の部材101と第2の部材102は接着剤などを用いて張り合わされる。また、複数層からなる第1の部材の裏面を溶融して第2の部材102を貼り合わせてもよい。他の
実施例においても同様である。
 本発明に係る第1の実施例の振動体によれば、振動板103は、振動板部101aが形成されている絶縁性の樹脂フィルムからなる第1の部材101と、第1の部材101における振動板部101aの音放射方向側の面と反対側の面の振動板部101aに積層された、金属を含む第2の部材102と、からなるので、振動板103の音放射方向の面には保護膜を必要としないため安いコストで作製できる。また、振動板103は、その全面積が、絶縁性の樹脂フィルムからなる第1の部材101における振動板部101aと、その音放射方向側の面と反対側の面に取り付けられた金属を含む第2の部材102と、で構成されているため、第1の部材101及び第2の部材の音放射方向の厚み、形状、重さ等の調整により、所望の音圧周波数特性が得られるように調整することができる。また、第2の部材102は、第1の部材のエッジ部101cまで重ならない構成なので、振動板103の音圧周波数特性は、高い周波数に偏らないものにすることができる。
 (第2の実施例)次に、本発明に係る振動体の第2の実施例について図面を参照しながら説明する。図6は、本発明に係る振動体の第2の実施例における構造を示す断面図である。本発明の第2の実施例における振動体100Aは、第1の部材101と、第2の部材2と、からなる。
 第1の部材101は、絶縁性の樹脂フィルムからなり、ドーム型の振動板部101aと、その外周に連なるフランジ部101bと、を一体形成したものである。さらに、フランジ部101bの一部には、半円形の凸状の突起101cが形成されている。突起101cは、後でエッジとなる部分である。フランジ部101bの外周には、エッジ部101cの外周に続いて、後述するスピーカ装置のフレーム等に接続するための接続部101dが形成されている。さらに、振動板部101aとフランジ部101bの間には、凹部101eが形成されている。この凹部101eは、振動体100Aをスピーカ装置に適用する場合に、ボイスコイルを取り付けるための空間を確保するためのものである。
 第2の部材102は、金属を含む部材からなり、第1の部材101の振動板部101a、フランジ部101bの一部、凹部101eにそれぞれ対応する部分102a、102b、102eを含む形状を有する。第2の部材102は、第1の部材101における振動板部101aの音放射方向側の面と反対側の面に貼り付け等の固定手段で第1の部材に積層されている。振動板103は、第1の部材の振動板部101aと、第2の部材102の部分102aと、で構成されている。第2の部材102は、第1の部材101における振動板部101a、フランジ部101bの一部、凹部101eにそれぞれ重なる部分102a,102b,102eを有するが、エッジ部101c及び接続部101dには重ならない構成を有する。したがって、第1の部材101は、振動板及びエッジの全面積を構成し、第2の部材は、振動板の全面積を構成している。
 本発明に係る第2の実施例の振動体によれば、振動板部101aとエッジ部101cと接続部101dにわたって一体的に形成されている絶縁性の樹脂フィルムからなる第1の部材101と、振動板部101aに重なる金属を含む第2の部材102の部分102aと、により積層されて構成されているので、音放射方向の面には保護膜を必要としないため安いコストで作製できる。また、振動板103は、絶縁性の樹脂フィルムからなる第1の部材101における振動板部101aと、その音放射方向側の面と反対側の面に取り付けられた金属を含む第2の部材102の部分102aと、で構成されているため、第1の部材101及び第2の部材102の音放射方向の厚み、形状、重さ等の調整により、所望の音圧周波数特性が得られるように調整することができる。また、第2の部材102は、第1の部材のエッジ部101cまで重ならない構成なので、振動板103の音圧周波数特性は、高い周波数に偏らないものにすることができる。
 (第3の実施例)次に、本発明に係る振動体の第3の実施例について図面を参照しながら説明する。図7は、本発明に係る振動体の第3の実施例における構造を示す断面図である。本発明の第2の実施例における振動体100Bは、第1の部材101と、第2の部材102と、からなる。
 第1の部材101は、絶縁性の樹脂フィルムからなり、ドーム型の振動板部101aと、その外周に連なるフランジ部101bと、を一体形成したものである。さらに、フランジ部101bの一部には、半円形の凸状の突起101cが形成されている。突起101cは、後でエッジとなる部分である。フランジ部101bの外周には、エッジ部101cの外周に続いて、後述するスピーカ装置のフレーム等に接続するための接続部101dが形成されている。さらに、振動板部101aとフランジ部101bの間には、音放射方向と反対方向に凹状の凹部101eが形成されている。この凹部101eは、振動体100Aをスピーカ装置に適用する場合に、ボイスコイルを取り付けるための空間を確保するためのものである。
 第2の部材102は、金属を含む部材からなり、第1の部材101の振動板部101aに対応した形状を有する。第2の部材102は、第1の部材101における振動板部101aの音放射方向側の面と反対側の面に貼り付け等の固定手段で取り付けられている。振動板103は、第1の部材の振動板部101aと、第2の部材102と、で構成されている。第2の部材102は、第1の部材101におけるエッジ部101c及び接続部101dには重ならない構成を有する。したがって、第1の部材101は、振動板及びエッジの全面積を構成し、第2の部材は、振動板の全面積を構成している。
 本発明に係る第3の実施例の振動体によれば、振動板部101aとエッジ部101cと接続部101dにわたって一体的に形成されている絶縁性の樹脂フィルムからなる第1の部材101と、振動板部101aに重なる金属を含む第2の部材102と、により積層されて構成されているので、音放射方向の面には保護膜を必要としないため安いコストで作製できる。また、振動板103は、絶縁性の樹脂フィルムからなる第1の部材101における振動板部101aと、その音放射方向側の面と反対側の面に取り付けられた金属を含む第2の部材102と、で構成されているため、第1の部材101及び第2の部材102の音放射方向の厚み、重さ等の調整により、所望の音圧周波数特性が得られるように調整することができる。また、第2の部材102は、第1の部材のエッジ部101cまで重ならない構成なので、振動板103の音圧周波数特性は、高い周波数に偏らないものにすることができる。
 (スピーカ装置の実施例)次に、上述の本発明の振動体を用いたスピーカ装置の一実施例について説明する。ここでは、上述の第3の実施例における振動体100Bを用いた場合について説明するが、第1または第2の実施例の振動体のいずれを用いてもよい。
 図7に示す振動体を用いた本発明のスピーカ装置は図8に示されている。振動体100Bは、接続部101dがフレーム9に固定されている。振動体100Bは、第1の部材101と、第2の部材2と、が積層されてなる。第1の部材101は、絶縁性の樹脂フィルムからなり、ドーム型の振動板部101aと、その外周に連なるフランジ部101bと、を一体形成したものである。第2の部材102は、金属を含む部材からなり、第1の部材101の振動板部101aに対応した形状を有する。第2の部材102は、第1の部材101における振動板部101aの音放射方向側の面と反対側の面に貼り付け等の固定手段で取り付けられている。振動板103は、第1の部材の振動板部101aと、第2の部材102と、で構成されている。第2の部材102は、第1の部材101におけるエッジ部101c及び接続部101dには重ならない構成を有する。したがって、第1の部材101は、振動板及びエッジの全面積を構成し、第2の部材は、振動板の全面積を構成している。
 振動板103は、プレート10、マグネット11及びヨーク12で形成される磁気回路の上に配置されている。第1の部材101の凹部101eには、従来のような絶縁保護膜を介さずにボイスコイル108が取り付けられている。
 本発明の一実施例のスピーカ装置の音圧周波数特性は、図9の特性図における曲線Bで示される。なお、曲線Aは、図4に示す従来構造のスピーカ装置の音圧周波数特性である。図9から分かるように、従来構造のものは、その音圧周波数特性が、4kHz以下では急激に減衰しているのに対して、本発明のスピーカ装置では、1.5kHzまで再生できており、従来よりも中域周波数まで再生できていることが分かる。
 この実施例では、アルミニウムとポリエチレンテレフタレートの2層からなる直径16mmの実施例1に相当するドーム形状の振動板を用いた。また、エッジ部までの直径は32mmである。従来例は、この実施例と略同じ形状のアルミニウムからなる振動板を用いた。
 以上説明したように、本発明の一実施例のスピーカ装置は、上述の保護膜や絶縁保護膜を必要としないので、低コストで所望の音圧周波数特性を得ることができるスピーカ装置が得られる。
 なお、前述した実施例は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施例に
限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施する
ことができる。
 例えば、上述の実施例では、振動板の全面積に第2の部材102が存在しているが、振動板の一部の面積に第2の部材102が存在するように構成してもよい。
 また、上述の実施例では、第2の部材102は、例えば、アルミニウムもしくはマグネシウムを含む部材であるが、アルミニウム単体もしくはマグネシウム単体からなる部材でもよい。
 また、上述の実施例では、本発明の振動体がドーム型の振動板で実施された場合について説明したが、コーン型等の他の型の振動板でも適用可能である。
 100,100A,100B 振動体
 101 第1の部材
 101a 振動板部(振動板の一部)
 101c エッジ部(エッジ)
 101d 接続部
 101e 凹部
 102 第2の部材
 103 振動板
 108 ボイスコイル
 109 フレーム

Claims (13)

  1.  振動板と、該振動板の外周に形成されたエッジと、を有する振動体において、
     絶縁性を有する第1の部材と、前記第1の部材の音放射方向側と反対側の面に取り付けられた、金属を含む部材からなる第2の部材と、が積層されてなり、
     前記第1の部材は、前記振動板及び前記エッジを構成し、
     前記第2の部材は、前記振動板を構成している
    ことを特徴とする振動体。
  2.  前記振動板及び前記エッジは、前記第1の部材により一体的に形成されていることを特徴とする請求項1記載の振動体。
  3.  前記第1の部材は、前記振動板及び前記エッジの全面積を構成していることを特徴とする請求項2記載の振動体。
  4.  前記第2の部材は、前記振動板の全面積または一部の面積を構成していることを特徴とする請求項2記載の振動体。
  5.  前記エッジの外周には、前記エッジをフレームに接続するための接続部が形成されていることを特徴とする請求項2記載の振動体。
  6.  前記振動体、前記エッジ及び前記接続部は、前記第1の部材により一体的に形成されていることを特徴とする請求項5記載の振動体。
  7.  前記第1の部材は樹脂フィルムであることを特徴とする請求項6記載の振動体。
  8.  前記第1の部材は樹脂から成る繊維が織られて、フィルム状に形成されていることを特徴とする請求項6記載の振動体。
  9.  前記第2の部材は、アルミニウムもしくはマグネシウムを含むことを特徴とする請求項6記載の振動体。
  10.  前記振動板はドーム型振動板であることを特徴とする請求項6記載の振動体。
  11.  前記振動板と前記エッジとの間には、音放射方向と反対方向に凹状となりボイスコイルを保持するための凹部を有することを特徴とする請求項10記載の振動体。
  12.  前記振動板、前記凹部及び前記エッジは、前記第1の部材により一体的に形成されていることを特徴とする請求項11記載の振動体。
  13.  磁気回路と、
     前記磁気回路によって振動するボイスコイルと、
     前記ボイルコイルによって振動する請求項1から12のいずれか1項に記載の振動体と、
     前記磁気回路と前記振動体とを保持するフレームと、
     を有することを特徴とするスピーカ装置。
PCT/JP2013/059974 2013-04-01 2013-04-01 振動体及びスピーカ装置 WO2014162473A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/059974 WO2014162473A1 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 振動体及びスピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/059974 WO2014162473A1 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 振動体及びスピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014162473A1 true WO2014162473A1 (ja) 2014-10-09

Family

ID=51657806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/059974 WO2014162473A1 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 振動体及びスピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014162473A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI672223B (zh) * 2018-08-24 2019-09-21 國立臺灣科技大學 振膜結構及其製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553549U (ja) * 1978-06-20 1980-01-10
JPS55144486U (ja) * 1979-04-03 1980-10-16
JPH0344997U (ja) * 1989-09-06 1991-04-25
JPH09247789A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器用振動板
JPH11146487A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Pioneer Electron Corp ドームスピーカ及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553549U (ja) * 1978-06-20 1980-01-10
JPS55144486U (ja) * 1979-04-03 1980-10-16
JPH0344997U (ja) * 1989-09-06 1991-04-25
JPH09247789A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器用振動板
JPH11146487A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Pioneer Electron Corp ドームスピーカ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI672223B (zh) * 2018-08-24 2019-09-21 國立臺灣科技大學 振膜結構及其製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8442261B2 (en) Diaphragm including a first vibrating part of a dome shape or flat shape and a second vibrating part of an annular shape and a loudspeaker using the diaphragm
JP6047575B2 (ja) 音響発生器、音響発生装置および電子機器
US9485581B2 (en) Method of manufacturing speaker with diaphragm arrangement
JP4790452B2 (ja) ボイスコイルボビン、およびスピーカ装置
JP6257815B1 (ja) 音響装置
US20140087131A1 (en) Compound membrane and acoustic device using same
US20140087132A1 (en) Compound membrane and acoustic device using same
US20140087148A1 (en) Compound membrane and acoustic device using same
US8950545B2 (en) Compound membrane and acoustic device using same
US8925675B2 (en) Compound membrane and acoustic device using same
WO2014162473A1 (ja) 振動体及びスピーカ装置
TW201016040A (en) Micro speaker diaphragm, the method thereof and micro speaker comprising the same diaphragm
JP2010193352A (ja) スピーカ
JP5602978B2 (ja) 音響発生器、音響発生装置および電子機器
CN109068246A (zh) 振膜及具有该振膜的扬声器
JP2010187365A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
JP5934386B2 (ja) 音響発生器、音響発生装置および電子機器
JP2014127749A (ja) 音響発生器、音響発生装置および電子機器
JPS60171900A (ja) スピ−カ
JP6017950B2 (ja) 音響発生器、音響発生装置および電子機器
JP6027827B2 (ja) 音響発生器、音響発生装置および電子機器
KR102028854B1 (ko) 진동판
CN102106159A (zh) 声学换能器的薄膜
CN109076291A (zh) 用于产生声波的膜板结构
WO2014104018A1 (ja) 音響発生器、音響発生装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13881063

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13881063

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP