WO2014148108A1 - 固体酸化物型燃料電池 - Google Patents

固体酸化物型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2014148108A1
WO2014148108A1 PCT/JP2014/051812 JP2014051812W WO2014148108A1 WO 2014148108 A1 WO2014148108 A1 WO 2014148108A1 JP 2014051812 W JP2014051812 W JP 2014051812W WO 2014148108 A1 WO2014148108 A1 WO 2014148108A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air electrode
layer
fuel cell
current collecting
active layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/051812
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
綾乃 小林
誠 大森
真理子 岡本
Original Assignee
日本碍子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本碍子株式会社 filed Critical 日本碍子株式会社
Priority to EP14768381.7A priority Critical patent/EP2830128B1/en
Priority to JP2014504867A priority patent/JP5605888B1/ja
Priority to US14/487,591 priority patent/US9882221B2/en
Publication of WO2014148108A1 publication Critical patent/WO2014148108A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8689Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0236Glass; Ceramics; Cermets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a solid oxide fuel cell including an air electrode.
  • a solid oxide fuel cell generally includes a porous fuel electrode, a dense solid electrolyte layer, and a porous air electrode (see Patent Document 1).
  • the air electrode is formed by separately firing a molded body disposed on the fired solid electrolyte layer.
  • the present invention has been made in view of the above-described situation, and an object thereof is to provide a solid oxide fuel cell capable of suppressing separation of an air electrode.
  • a solid oxide fuel cell includes a fuel electrode and an air electrode active layer which is represented by a general formula ABO 3 and contains a perovskite complex oxide containing at least one of La and Sr at the A site as a main component. And a solid electrolyte layer disposed between the fuel electrode and the air electrode active layer.
  • the air electrode active layer includes a plurality of slits in an inner region spaced from each of the surface on the solid electrolyte layer side and the surface on the opposite side of the solid electrolyte layer.
  • FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view showing a configuration of a solid oxide fuel cell 10.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the air electrode 50.
  • the solid oxide fuel cell 10 is a fuel cell of a vertical stripe type, a horizontal stripe type, a fuel electrode support type, an electrolyte flat plate type, or a cylindrical type. As shown in FIG. 1, the solid oxide fuel cell 10 includes a fuel electrode 20, a solid electrolyte layer 30, a barrier layer 40, and an air electrode 50.
  • the fuel electrode 20 functions as an anode of the solid oxide fuel cell 10. As illustrated in FIG. 1, the fuel electrode 20 includes a fuel electrode current collecting layer 21 and a fuel electrode active layer 22.
  • the anode current collecting layer 21 is a porous plate-like fired body.
  • materials conventionally used for the anode current collecting layer of SOFC can be used, and examples thereof include NiO / Ni-8YSZ and NiO / Ni—Y 2 O 3.
  • the thickness of the anode current collecting layer 21 can be 0.2 mm to 5.0 mm.
  • the anode active layer 22 is disposed on the anode current collecting layer 21.
  • the anode active layer 22 is a porous plate-like fired body.
  • materials conventionally used for SOFC anode current collecting layers can be used, and examples thereof include NiO / Ni-8YSZ.
  • the thickness of the anode active layer 22 can be 5 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • the solid electrolyte layer 30 is disposed between the fuel electrode 20 and the barrier layer 40.
  • the solid electrolyte layer 30 has a function of transmitting oxygen ions generated at the air electrode 50.
  • Examples of the material of the solid electrolyte layer 30 include yttria-stabilized zirconia such as 3YSZ, 8YSZ, and 10YSZ, and zirconia-based materials such as ScSZ.
  • the thickness of the solid electrolyte layer 30 can be 3 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • the solid electrolyte layer 30 is dense, and the porosity of the solid electrolyte layer 30 is preferably 10% or less.
  • the barrier layer 40 is disposed between the solid electrolyte layer 30 and the air electrode 50.
  • the barrier layer 40 has a function of suppressing the formation of a high resistance layer between the solid electrolyte layer 30 and the air electrode 50.
  • Examples of the material of the barrier layer 40 include ceria (CeO 2 ) and a ceria-based material containing a rare earth metal oxide dissolved in CeO 2 . Examples of such ceria materials include GDC and SDC.
  • the thickness of the barrier layer 40 can be 3 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • the barrier layer 40 is dense, and the porosity of the barrier layer 40 is preferably 15% or less.
  • the barrier layer 40 forms an interface P1 with the air electrode 50 (specifically, the air electrode active layer 52).
  • the air electrode 50 is disposed on the barrier layer 40.
  • the air electrode 50 functions as a cathode of the solid oxide fuel cell 10.
  • the air electrode 50 is porous, and the porosity of the air electrode 50 can be 25% to 50%. As shown in FIG. 1, the air electrode 50 has an air electrode current collecting layer 51 and an air electrode active layer 52.
  • the air electrode current collecting layer 51 is a porous plate-like fired body.
  • the thickness of the air electrode current collecting layer 51 can be 30 ⁇ m to 500 ⁇ m.
  • the air electrode current collecting layer 51 is a part that supplies electrons necessary for the power generation reaction of the solid oxide fuel cell 10 to the air electrode active layer 52.
  • the air electrode current collecting layer 51 preferably has higher electron conductivity than the air electrode active layer 52.
  • the air electrode current collecting layer 51 may have oxygen ion conductivity or may not have oxygen ion conductivity. Examples of such a material for the air electrode current collecting layer 51 include a material which is represented by the general formula ABO 3 and contains a perovskite complex oxide containing at least one of La and Sr at the A site as a main component.
  • Examples of the material containing a perovskite complex oxide which is represented by the general formula ABO 3 and contains at least one of La and Sr at the A site, include (La, Sr) CoO 3 and La (Ni, Fe, Cu) O 3 and the like, and perovskite complex oxides represented by the following formula (1) are particularly preferable.
  • x is 0.03 or more and 0.3 or less
  • y is 0.05 or more and 0.5 or less
  • is 0 or more and 0.8 or less.
  • the composition of Ni 1-xy Fe x Cu y at the B site is not affected by the x and y values.
  • the thermal expansion coefficient of the material that the air electrode current collecting layer 51 contains as a main component may be smaller than the thermal expansion coefficient of the material that the air electrode active layer 52 described later contains as a main component.
  • the thermal expansion coefficient of the perovskite complex oxide represented by the formula (1) is about 13 to 14 ppm / K.
  • the composition X “contains the substance Y as a main component” means that the substance Y preferably accounts for 60% by weight or more, more preferably 70% by weight or more in the entire composition X. Means more preferably 90% by weight or more.
  • the air electrode active layer 52 is a porous plate-like fired body.
  • the air electrode active layer 52 is disposed on the solid electrolyte layer 30 side of the air electrode current collecting layer 51.
  • the air electrode active layer 52 is co-sintered with the air electrode current collecting layer 51.
  • the air electrode active layer 52 forms an interface P ⁇ b> 2 with the air electrode current collecting layer 51.
  • the thickness of the air electrode active layer 52 can be 5 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the air electrode active layer 52 is a part responsible for a power generation reaction in the solid oxide fuel cell 10.
  • the air electrode active layer 52 has oxygen ion conductivity and electron conductivity.
  • the air electrode active layer 52 can be made of a composite material obtained by mixing an oxygen ion conductive material and an electron conductive material, or an oxygen ion-electron mixed conductive material.
  • the mixed conductive material contains a perovskite complex oxide represented by the general formula ABO 3 and containing at least one of La and Sr at the A site as a main component.
  • Examples of such a perovskite complex oxide include materials such as LSF, that is, (La, Sr) FeO 3 , LSC, that is, (La, Sr) CoO 3 , and in particular, LSCF, that is, (La, Sr) (Co, Fe). O 3 is preferred.
  • the air electrode active layer 52 may contain a zirconia-based material including yttria-stabilized zirconia such as 3YSZ, 8YSZ, and 10YSZ and scandia-stabilized zirconia such as ScSZ.
  • the thermal expansion coefficient of the material that the air electrode active layer 52 contains as a main component may be larger than the thermal expansion coefficient of the material that the air electrode current collecting layer 51 contains as a main component.
  • the thermal expansion coefficient of LSCF is about 14-16 ppm / k.
  • the air electrode active layer 52 includes a region (hereinafter referred to as “internal region”) 52 a that is separated from each of the interface P ⁇ b> 1 and the interface P ⁇ b> 2.
  • the internal region 52a is a region separated from each of the surface on the solid electrolyte layer 30 side and the surface on the air electrode current collecting layer 51 side. That is, the internal region 52a is a region sandwiched between both end portions of the air electrode active layer 52 in the thickness direction.
  • the thickness Da of the internal region 52a can be set to 1 ⁇ m to 50 ⁇ m. Further, the distance between the internal region 52a and each of the interface P1 and the interface P2 can be set to 1 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the air electrode active layer 52 includes a plurality of slits SL in the inner region 52a.
  • FIG. 3 is an SEM image in which the cross section of the internal region 52a is enlarged 30,000 times.
  • FIG. 4 is an SEM image in which the cross section of the internal region 52a is magnified 100,000 times.
  • the slit SL shown in the SEM image of FIG. 3 is displayed at the center of the image.
  • the plurality of slits SL are formed inside the inner region 52a. Some of the plurality of slits SL may be exposed on the surface of the internal region 52a (that is, the side surface of the solid oxide fuel cell 10).
  • the slit SL may be formed along the grain boundary between the particles constituting the air electrode active layer 52 or may be formed so as to break the particles constituting the air electrode active layer 52. Furthermore, the slit SL may be formed such that a portion along the grain boundary and a portion that breaks the inside of the particle are continuous. In the SEM images of FIGS. 3 and 4, the slit SL formed along the grain boundary is shown.
  • the number of the plurality of slits SL is such that when any 20 visual fields in the cross section of the internal region 52a are observed with a SEM (Scanning Electron Microscope) with a magnification of 30,000, at least one of the 20 visual fields is observed. It is preferable that the slit SL is found, and it is preferable that at least one slit is found in each of the two views of the 20 views.
  • Each of the plurality of slits SL formed at such a frequency narrows or widens, so that distortion of the air electrode 50 at the time of temperature drop after firing is suppressed. Note that the SEM image in FIG. 3 shows that one slit SL is observed in one field of view, but as described above, there are a plurality of slits SL in the internal region 52a. .
  • the average length of the plurality of slits SL is more preferably 100 nm or more and 1000 nm or less. In the present embodiment, the average length is an average value of linear distances connecting both ends of the slit SL in the SEM image.
  • the average width of the plurality of slits SL is more preferably 1.0 nm or more and 100 nm or less. In the present embodiment, the average width is an average value of the maximum width of the slit SL in the SEM image.
  • the average slit length and average width are preferably calculated based on measured values of at least 10 slits SL.
  • a molded body of the anode current collecting layer 21 is formed by molding an anode current collecting layer powder by a die press molding method.
  • PVA polyvinyl butyral
  • a pore-forming agent for example, PMMA (polymethyl methacrylate)
  • the molded body of the anode active layer 22 is formed by printing the slurry on the molded body of the anode current collecting layer 21 using a printing method or the like.
  • a molded body of the fuel electrode 20 is formed.
  • a slurry is prepared by mixing water and a binder with the solid electrolyte layer powder. Then, the molded body of the solid electrolyte layer 30 is formed by applying the slurry onto the molded body of the fuel electrode 20 using a coating method or the like.
  • slurry is prepared by mixing water and a binder with the barrier layer powder.
  • the molded object of the barrier layer 40 is formed by apply
  • the co-fired body of the fuel electrode 20, the dense solid electrolyte layer 30, and the dense barrier layer 40 is formed by co-sintering the laminate of the molded bodies produced as described above at 1300 to 1600 ° C. for 2 to 20 hours. To do.
  • barrier layer side region a molded body of the region on the barrier layer 40 side of the internal region 52a (hereinafter referred to as “barrier layer side region”) is formed.
  • air electrode active layer material powder for example, LSCF, LSF, LSC, LSM-8YSZ, etc.
  • a slurry is prepared by mixing water and a binder with the air electrode active layer material powder.
  • region 52a is formed by apply
  • the material powder constituting the internal region 52a may have different physical properties (average particle size, maximum particle size, particle size distribution, particle shape, etc.) from the material powder constituting the barrier layer side region.
  • the number of slits SL in the internal region 52a can be controlled. Specifically, the number of slits SL can be increased as the average particle size and the maximum particle size are increased or the particle size distribution is increased.
  • a slurry is prepared by mixing water and a binder with the air electrode active layer material powder. Then, the slurry is applied onto the molded body of the internal region 52a by using a coating method or the like, whereby the region on the air electrode current collecting layer 51 side of the internal region 52a (hereinafter referred to as “current collecting layer side region”). A molded body is formed. The same material as the barrier layer side region can be used for this slurry.
  • the co-fired body and the molded body of the air electrode 50 are sintered at 900 to 1100 ° C. for 1 to 20 hours.
  • the length and width of the slit SL in the internal region 52a can be controlled by adjusting the firing conditions (such as the firing temperature, the temperature rising rate, and the temperature lowering rate). Specifically, the slit SL can be made wider and longer as the firing temperature is increased, or as the temperature increase rate or temperature decrease rate is increased.
  • the solid oxide fuel cell 10 includes the solid electrolyte layer 30, the barrier layer 40, and the air electrode 50.
  • the present invention is not limited to this.
  • the solid oxide fuel cell 10 may not include the barrier layer 40.
  • the air electrode 50 is formed on the solid electrolyte layer 30 through a firing step different from that of the solid electrolyte layer 30.
  • the solid oxide fuel cell 10 may include a porous barrier layer instead of the dense barrier layer 40.
  • the porous barrier layer is formed on the solid electrolyte layer 30 through a firing step different from that of the solid electrolyte layer 30.
  • the air electrode is formed on the porous barrier layer through a firing step different from that of the porous barrier layer.
  • the porous barrier layer can be made of, for example, a ceria material.
  • the solid oxide fuel cell 10 may include a porous barrier layer interposed between the barrier layer 40 and the air electrode 50.
  • the porous barrier layer is formed on the barrier layer 40 through a baking step different from that of the barrier layer 40.
  • the air electrode is formed on the porous barrier layer through a firing step different from that of the porous barrier layer.
  • the present invention suppresses separation of the air electrode 50 formed on the fired body (solid electrolyte layer or barrier layer). Therefore, the air electrode 50 only needs to be formed through a firing process different from that of the fired body. Whether the air electrode 50 is formed on the dense layer or the porous layer depends on whether the air electrode 50 is formed on the porous layer. It does not affect the mechanism by which the separation of the pole 50 is suppressed.
  • the SEM is used for the observation of the slit SL.
  • the present invention is not limited to this.
  • an electron microscope such as TEM (Transmission Electron Microscope) can be used.
  • the air electrode active layer 52 is not limited to the internal region 52a, but the barrier region 40 side (that is, the barrier layer side region) of the internal region 52a or the air electrode current collecting layer 51.
  • the slits SL may also be provided on the side (that is, the current collecting layer side region).
  • the air electrode 50 has the internal region 52a in the air electrode active layer 52.
  • the air electrode 50 has the internal region 51a in the air current collecting layer 51 as shown in FIG. You may do it.
  • the internal region 51a is a region separated from the interface P2 in the air electrode current collecting layer 51.
  • the internal region 51a only needs to be separated from the interface P2 by about 0.5 ⁇ m to 3 ⁇ m, and may be the entire region excluding the region within 0.5 ⁇ m to 3 ⁇ m from the interface P2. That is, when the air electrode current collecting layer 51 has an internal region 51 a including a slit, the internal region 51 a may be exposed on the surface opposite to the air electrode active layer 52.
  • the air electrode 50 has only one internal region 52a, but may have a plurality of internal regions 52a.
  • the air electrode 50 may have a plurality of internal regions 52a (see FIG. 2) in the air electrode active layer 52, or a plurality of internal regions 51a (see FIG. 5) in the air electrode current collecting layer 51. Reference) may be included.
  • the air electrode 50 may have internal regions 51 a and 52 a in each of the air electrode current collecting layer 51 and the air electrode active layer 52.
  • the air electrode 50 has the air electrode current collecting layer 51 and the air electrode active layer 52 including the internal region 52a. However, the air electrode 50 has the air electrode current collecting layer 51. It does not have to be.
  • a co-fired body of a fuel electrode, a solid electrolyte layer, and a barrier layer was prepared.
  • a slurry of the active layer material shown in Table 1 was applied onto the barrier layer to form a molded body of the air electrode active layer.
  • the average particle size of the active layer material powder used in this slurry was 0.2 to 0.5 ⁇ m, and the maximum particle size was 1.0 to 1.5 ⁇ m. Further, the thickness of the air electrode active layer was adjusted as described in Table 1 by changing the number of times of applying the slurry.
  • an air electrode was prepared by firing a laminate of molded bodies of the air electrode active layer and the air electrode current collecting layer at 950 to 1000 ° C. for 1 to 20 hours. At this time, the temperature rising rate was 100 ° C./hr, and the temperature lowering rate was 100 ° C./hr.
  • Sample No. Production of 2-10, 12-14, 16-22, 24, 25 Sample no. 2 to 10, 12 to 14, 16 to 22, 24, and 25 were produced. In these samples, as described below, a slit was formed only inside the cathode active layer.
  • a slurry of the active layer material shown in Table 1 was applied onto the molded body in the barrier layer side region to form a molded body in the inner region of the air electrode active layer.
  • the frequency (number) of slits was adjusted as described in Table 1 by adjusting the average particle size, maximum particle size, and particle size distribution of the powder used in the slurry.
  • sample No. 1 The average particle size and the maximum particle size of 2, 5, 10, 13, 17, and 22 were 0.2 to 0.5 ⁇ m and 1.0 to 1.5 ⁇ m.
  • the thickness was set to 0.5 to 1.4 ⁇ m and 2.0 to 2.8 ⁇ m. Further, the thickness of the inner region was adjusted by changing the number of times of applying the slurry.
  • an air electrode was produced by firing the molded body of the air electrode active layer and the air electrode current collecting layer at 950 to 1100 ° C. for 1 to 20 hours.
  • the width and length of the slit formed in the interface region were adjusted by adjusting the firing conditions.
  • sample no. Nos. 2, 5, 10, 13, 17, and 22 were set to 950 to 1000 ° C., 100 to 150 ° C./hr, and 100 to 150 ° C./hr, respectively.
  • the firing temperature, heating rate and cooling rate of 3,4,6-8,12,14,16,18-20,24,25 are 1000-1100 ° C, 200-400 ° C / hr, 200-250 ° C / hr. It was.
  • Sample No. The firing temperature, temperature increase rate, and temperature decrease rate of 9,21 were 1050 to 1100 ° C., 300 to 400 ° C./hr, and 230 to 250 ° C./hr.
  • Sample no. 26 to 45 were produced. In these samples, as described below, a slit was formed only inside the cathode current collecting layer.
  • the frequency (number) of slits was adjusted as described in Table 2 by adjusting the average particle size, maximum particle size and particle size distribution of the powder used in the slurry. Specifically, the average particle size was 0.5 to 1.1 ⁇ m, and the maximum particle size was 1.6 to 2.5 ⁇ m.
  • the thickness of the inner region was adjusted as described in Table 2 by changing the number of times the slurry was applied.
  • an air electrode was produced by firing a laminate of molded bodies of the air electrode active layer and the air electrode current collecting layer at 950 to 1100 ° C. for 1 to 20 hours.
  • the width and length of the slit formed in the interface region were adjusted by adjusting the firing conditions. Specifically, the firing temperature was 950 to 1100 ° C., the temperature raising rate was 100 to 400 ° C./hr, and the temperature lowering rate was 150 to 250 ° C./hr.
  • the width and length of all the found slits were measured, and the average width and average length of the slits were calculated.
  • the number (frequency), average width, and average length of the found slits are as shown in Tables 1 and 2.
  • the average width is an average value of the maximum widths of the slits
  • the average length is an average value of linear distances at both ends of the slits.
  • the solid oxide fuel cell according to the present invention is useful in the fuel cell field because it can suppress the separation of the air electrode.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 固体酸化物型燃料電池(10)は、固体電解質層(30)と、バリア層(40)と、空気極(50)とを備える。空気極(50)は、空気極集電層(51)と空気極活性層(52)とを有する。空気極活性層(52)は、界面(P1)及び界面(P2)のそれぞれから離間する内部領域(52a)において複数の細隙(SL)を含んでいる。

Description

固体酸化物型燃料電池
 本発明は、空気極を備える固体酸化物型燃料電池に関する。
 固体酸化物型燃料電池は、一般的に、多孔質の燃料極と、緻密質の固体電解質層と、多孔質の空気極と、を備える(特許文献1参照)。
 空気極は、焼成された固体電解質層上に配置された成形体を別途焼成することによって形成される。
特開2007-200761号公報
 しかしながら、焼成によって空気極を形成した場合に、焼成後の空気極が剥離しやすいという問題がある。
 本発明は、上述の状況に鑑みてなされたものであり、空気極の剥離を抑制可能な固体酸化物型燃料電池を提供することを目的とする。
 本発明に係る固体酸化物型燃料電池は、燃料極と、一般式ABOで表され、AサイトにLa及びSrの少なくとも一方を含むペロブスカイト型複合酸化物を主成分として含有する空気極活性層と、燃料極と空気極活性層の間に配置される固体電解質層と、を備える。空気極活性層は、固体電解質層側の表面と固体電解質層と反対側の表面のそれぞれから離間した内部領域において複数の細隙を含む。
 本発明によれば、空気極の剥離を抑制可能な固体酸化物型燃料電池を提供することができる。
固体酸化物型燃料電池の構成を示す拡大断面図 図1の部分拡大図 内部領域の断面を3万倍に拡大したSEM画像 内部領域の断面を10万倍に拡大したSEM画像 空気極の拡大断面図
 次に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なっている場合がある。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
 (固体酸化物型燃料電池10の構成)
 固体酸化物型燃料電池(Solid Oxide Fuel Cell:SOFC)10の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、固体酸化物型燃料電池10の構成を示す拡大断面図である。図2は、空気極50の拡大断面図である。
 固体酸化物型燃料電池10は、縦縞型、横縞型、燃料極支持型、電解質平板型、或いは円筒型の燃料電池である。固体酸化物型燃料電池10は、図1に示すように、燃料極20、固体電解質層30、バリア層40および空気極50を備える。
 燃料極20は、固体酸化物型燃料電池10のアノードとして機能する。燃料極20は、図1に示すように、燃料極集電層21と燃料極活性層22を有する。
 燃料極集電層21は、多孔質の板状焼成体である。燃料極集電層21の構成材料としては、従来SOFCの燃料極集電層に用いられてきた材料を用いることができ、例えばNiO/Ni-8YSZやNiO/Ni‐Yが挙げられる。燃料極集電層21の厚みは、0.2mm~5.0mmとすることができる。
 燃料極活性層22は、燃料極集電層21上に配置される。燃料極活性層22は、多孔質の板状焼成体である。燃料極活性層22の構成材料としては、従来SOFCの燃料極集電層に用いられてきた材料を用いることができ、例えばNiO/Ni‐8YSZが挙げられる。燃料極活性層22の厚みは5μm~30μmとすることができる。
 固体電解質層30は、燃料極20とバリア層40との間に配置される。固体電解質層30は、空気極50で生成される酸素イオンを透過させる機能を有する。固体電解質層30の材料としては、例えば、3YSZ、8YSZ及び10YSZなどのイットリア安定化ジルコニアやScSZなどのジルコニア系材料を挙げることができる。固体電解質層30の厚みは、3μm~30μmとすることができる。
 固体電解質層30は、緻密質であり、固体電解質層30の気孔率は、10%以下であることが好ましい。
 バリア層40は、固体電解質層30および空気極50の間に配置される。バリア層40は、固体電解質層30および空気極50の間に高抵抗層が形成されることを抑制する機能を有する。バリア層40の材料としては、セリア(CeO)及びCeOに固溶した希土類金属酸化物を含むセリア系材料が挙げられる。このようなセリア系材料としては、GDCやSDC等が挙げられる。バリア層40の厚みは、3μm~20μmとすることができる。
 バリア層40は、緻密質であり、バリア層40の気孔率は、15%以下であることが好ましい。バリア層40は、空気極50(具体的には、空気極活性層52)との間に界面P1を形成している。
 空気極50は、バリア層40上に配置される。空気極50は、固体酸化物型燃料電池10のカソードとして機能する。空気極50は、多孔質であり、空気極50の気孔率は、25%~50%とすることができる。空気極50は、図1に示すように、空気極集電層51と空気極活性層52を有する。
 空気極集電層51は、多孔質の板状焼成体である。空気極集電層51の厚みは、30μm~500μmとすることができる。空気極集電層51は、固体酸化物型燃料電池10の発電反応に必要な電子を空気極活性層52に供給する部分である。空気極集電層51は、空気極活性層52よりも高い電子伝導性を有していることが好ましい。空気極集電層51は、酸素イオン伝導性を有していてもよいし、酸素イオン伝導性を有していなくてもよい。このような空気極集電層51の材料としては、一般式ABOで表され、AサイトにLa及びSrの少なくとも一方を含むペロブスカイト型複合酸化物を主成分として含有する材料が挙げられる。一般式ABOで表され、AサイトにLa及びSrの少なくとも一方を含むペロブスカイト型複合酸化物を主成分として含有する材料としては、例えば、(La,Sr)CoOやLa(Ni,Fe,Cu)Oなどが挙げられ、特に、次の式(1)で表されるペロブスカイト型複合酸化物が好適である。
   La(Ni1-x-yFeCu)O3-δ・・・(1)
 なお、式(1)において、xは0.03以上0.3以下であり、yは0.05以上0.5以下であり、δは0以上0.8以下である。ただし、BサイトにおけるNi1-x-yFeCuの組成は、x値及びy値の影響を受けることはないものとする。
 空気極集電層51が主成分として含有する材料の熱膨張係数は、後述する空気極活性層52が主成分として含有する材料の熱膨張係数よりも小さくてもよい。例えば、式(1)で表されるペロブスカイト型複合酸化物の熱膨張係数は、約13~14ppm/Kである。
 なお、本実施形態において、組成物Xが物質Yを「主成分として含む」とは、組成物X全体のうち、物質Yが好ましくは60重量%以上を占め、より好ましくは70重量%以上を占め、さらに好ましくは90重量%以上を占めることを意味する。
 空気極活性層52は、多孔質の板状焼成体である。空気極活性層52は、空気極集電層51の固体電解質層30側に配置される。空気極活性層52は、空気極集電層51と共焼結されている。空気極活性層52は、空気極集電層51との間に界面P2を形成している。空気極活性層52の厚みは、5μm~50μmとすることができる。
 空気極活性層52は、固体酸化物型燃料電池10のうち発電反応を担う部分である。空気極活性層52は、酸素イオン伝導性と電子伝導性を有する。空気極活性層52は、酸素イオン伝導性材料と電子伝導性材料を混合したコンポジット材料や酸素イオン-電子混合導電性材料によって構成することができる。混合導電性材料としては、一般式ABOで表され、AサイトにLa及びSrの少なくとも一方を含むペロブスカイト型複合酸化物を主成分として含有する。このようなペロブスカイト型複合酸化物としては、LSFつまり(La,Sr)FeO、LSCつまり(La,Sr)CoO等の材料が挙げられ、特にLSCFつまり(La,Sr)(Co,Fe)Oが好適である。なお、空気極活性層52は、3YSZ、8YSZ及び10YSZ等のイットリア安定化ジルコニアやScSZ等のスカンジア安定化ジルコニアを含むジルコニア系材料を含有していてもよい。
 空気極活性層52が主成分として含有する材料の熱膨張係数は、上述の空気極集電層51が主成分として含有する材料の熱膨張係数よりも大きくてもよい。例えば、LSCFの熱膨張係数は、約14~16ppm/kである。
 空気極活性層52は、図2に示すように、界面P1及び界面P2のそれぞれから離間した領域(以下、「内部領域」という。)52aを含んでいる。内部領域52aは、固体電解質層30側の表面と空気極集電層51側の表面のそれぞれから離間した領域である。すなわち、内部領域52aは、厚み方向における空気極活性層52の両端部に挟まれた領域である。
 内部領域52aの厚みDaは、1μm~50μmとすることがでる。また、内部領域52aと界面P1及び界面P2のそれぞれとの距離は、1μm~50μmとすることがでる。空気極活性層52は、内部領域52aにおいて複数の細隙SLを含んでいる。
 ここで、図3は、内部領域52aの断面を3万倍に拡大したSEM画像である。図4は、内部領域52aの断面を10万倍に拡大したSEM画像である。図4のSEM画像では、図3のSEM画像に写っている細隙SLが画像中心に表示されている。
 複数の細隙SLは、内部領域52aの内部に形成されている。複数の細隙SLのうち一部の細隙SLは、内部領域52aの表面(すなわち、固体酸化物型燃料電池10の側面)に露出していてもよい。細隙SLは、空気極活性層52を構成する粒子間の粒界に沿って形成されていてもよいし、空気極活性層52を構成する粒子を割くように形成されていてもよい。さらに、細隙SLは、粒界に沿った部分と粒子内を割く部分とが連なるように形成されていてもよい。図3及び図4のSEM画像では、粒界に沿って形成された細隙SLが示されている。
 複数の細隙SLの数は、内部領域52aの断面における任意の20視野を3万倍率のSEM(走査型電子顕微鏡:Scanning Electron Microscope)で観察した場合、20視野のうち1視野において少なくとも1つの細隙SLが発見される程度であることが好ましく、20視野のうち2視野それぞれにおいて少なくとも1つの細隙が発見される程度であることが好ましい。このような頻度で形成された複数の細隙SLそれぞれが狭まったり広がったりすることによって、焼成後の降温時における空気極50の歪みが抑えられる。なお、図3のSEM画像では、1つの視野に1つの細隙SLが観察された様子が示されているが、上述の通り、内部領域52a内には複数の細隙SLが存在している。
 複数の細隙SLの平均長さは、100nm以上1000nm以下であることがより好ましい。本実施形態において、平均長さとは、SEM画像において細隙SLの両端を結ぶ直線距離の平均値である。また、複数の細隙SLの平均幅は、1.0nm以上100nm以下であることがより好ましい。本実施形態において、平均幅とは、SEM画像における細隙SLの最大幅の平均値である。なお、細隙平均長さ及び平均幅は、少なくとも10個以上の細隙SLの実測値に基づいて算出することが好ましい。
 (固体酸化物型燃料電池10の製造方法)
 次に、固体酸化物型燃料電池10の製造方法の一例について説明する。ただし、以下に述べる材料、粒径、温度、及び塗布方法等の各種条件は、適宜変更することができる。
 まず、金型プレス成形法で燃料極集電層用粉末を成形することによって、燃料極集電層21の成形体を形成する。
 次に、燃料極活性層用粉末と造孔剤(例えばPMMA(ポリメタクリル酸メチル))との混合物にバインダーとしてPVA(ポリビニルブチラール)を添加してスラリーを作製する。そして、印刷法などを用いてスラリーを燃料極集電層21の成形体上に印刷することによって、燃料極活性層22の成形体を形成する。以上によって、燃料極20の成形体が形成される。
 次に、固体電解質層用粉末に水とバインダーを混合してスラリーを作製する。そして、塗布法などを用いてスラリーを燃料極20の成形体上に塗布することによって、固体電解質層30の成形体を形成する。
 次に、バリア層用粉末に水とバインダーを混合してスラリーを作製する。そして、塗布法などを用いてスラリーを固体電解質層30の成形体上に塗布することによって、バリア層40の成形体を形成する。
 以上により作製された各成形体の積層体を1300~1600℃で2~20時間共焼結することによって、燃料極20、緻密な固体電解質層30および緻密なバリア層40の共焼成体を形成する。
 次に、空気極活性層用材料粉末(例えば、LSCF、LSF、LSC及びLSM-8YSZなど)に水とバインダーを混合してスラリーを作製する。そして、塗布法などを用いてスラリーをバリア層40上に塗布することによって、内部領域52aのバリア層40側の領域(以下、「バリア層側領域」という。)の成形体を形成する。
 次に、空気極活性層用材料粉末に水とバインダーを混合してスラリーを作製する。そして、塗布法などを用いてスラリーをバリア層側領域の成形体上に塗布することによって、内部領域52aの成形体を形成する。
 ここで、内部領域52aを構成する材料粉末は、バリア層側領域を構成する材料粉末と異なる物性(平均粒径、最大粒径、粒度分布、粒子形状など)を有していてもよい。材料粉末の物性を調整することによって、内部領域52aにおける細隙SLの本数を制御することができる。具体的には、平均粒径及び最大粒径を大きくするほど、或いは、粒度分布を広くするほど、細隙SLの本数を増やすことができる。
 次に、空気極活性層用材料粉末に水とバインダーを混合してスラリーを作製する。そして、塗布法などを用いてスラリーを内部領域52aの成形体上に塗布することによって、内部領域52aの空気極集電層51側の領域(以下、「集電層側領域」という。)の成形体を形成する。このスラリーには、バリア層側領域と同じ材料を使用できる。
 次に、空気極集電層用材料粉末に水とバインダーを混合してスラリーを作製する。そして、塗布法などを用いてスラリーを集電層側領域の成形体上に塗布することによって、空気極集電層51の成形体を形成する。これによって、空気極50の成形体が形成される。
 次に、共焼成体と空気極50の成形体を900~1100℃で1~20時間焼結する。この際、焼成条件(焼成温度、昇温速度及び降温速度など)を調整することによって、内部領域52aにおける細隙SLの長さ及び幅を制御することができる。具体的には、焼成温度を高くするほど、或いは、昇温速度或いは降温速度を速くするほど、細隙SLを広くかつ長くすることができる。
 (他の実施形態)
 本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で種々の変形又は変更が可能である。
 (A)上記実施形態では、固体酸化物型燃料電池10は、固体電解質層30とバリア層40と空気極50とを備えることとしたが、これに限られるものではない。
 例えば、固体酸化物型燃料電池10は、バリア層40を備えていなくてもよい。この場合、空気極50は、固体電解質層30とは別の焼成工程を経て、固体電解質層30上に形成される。
 また、固体酸化物型燃料電池10は、緻密質なバリア層40に代えて、多孔質バリア層を備えていてもよい。この場合、多孔質バリア層は、固体電解質層30とは別の焼成工程を経て、固体電解質層30上に形成される。空気極は、多孔質バリア層とは別の焼成工程を経て、多孔質バリア層上に形成される。なお、多孔質バリア層は、例えばセリア系材料によって構成することができる。
 また、固体酸化物型燃料電池10は、バリア層40と空気極50との間に介挿される多孔質バリア層を備えていてもよい。この場合、多孔質バリア層は、バリア層40とは別の焼成工程を経て、バリア層40上に形成される。空気極は、多孔質バリア層とは別の焼成工程を経て、多孔質バリア層上に形成される。
 本発明は、焼成体(固体電解質層又はバリア層)上に形成される空気極50の剥離を抑制するものである。そのため、空気極50は焼成体とは別の焼成工程を経て形成されていればよく、空気極50が緻密質層上に形成されているか、或いは多孔質層上に形成されているかは、空気極50の剥離が抑制される機序に影響を与えるものではない。
 (B)上記実施形態では、細隙SLの観察にSEMを用いることとしたが、これに限られるものではない。細隙SLの観察には、TEM(透過型電子顕微鏡:Transmission Electron Microscope)などの電子顕微鏡を用いることができる。
 (C)上記実施形態では特に触れていないが、空気極活性層52は、内部領域52aだけでなく、内部領域52aのバリア層40側(すなわち、バリア層側領域)や空気極集電層51側(すなわち、集電層側領域)においても細隙SLを有していてもよい。
 (D)上記実施形態では、空気極50は、空気極活性層52内に内部領域52aを有することとしたが、図5に示すように、空気極集電層51内に内部領域51aを有していてもよい。この場合、内部領域51aは、空気極集電層51のうち界面P2から離間した領域となる。この内部領域51aは、界面P2から0.5μm~3μm程度離間していればよく、界面P2から0.5μm~3μm以内の領域を除く全領域であってもよい。すなわち、空気極集電層51が細隙を含む内部領域51aを有する場合、内部領域51aは、空気極活性層52と反対側の表面に露出していてもよい。
 (E)上記実施形態では、空気極50は、内部領域52aを1つだけ有することとしたが、複数の内部領域52aを有していてもよい。この場合、空気極50は、空気極活性層52内に複数の内部領域52a(図2参照)を有していてもよいし、空気極集電層51内に複数の内部領域51a(図5参照)を有していてもよい。また、空気極50は、空気極集電層51と空気極活性層52のそれぞれにおいて内部領域51a,52aを有していてもよい。
 (F)上記実施形態では、空気極50は、空気極集電層51と、内部領域52aを含む空気極活性層52と、を有することとしたが、空気極集電層51を有していなくてもよい。
 以下において本発明に係るセルの実施例について説明する。ただし、本発明は以下に説明する実施例に限定されるものではない。
 [サンプルNo.1,11,15,23の作製]
 以下のようにして、サンプルNo.1,11,15,23を作製した。
 まず、燃料極、固体電解質層及びバリア層の共焼成体を準備した。
 次に、表1に示す活性層材料のスラリーをバリア層上に塗布することによって、空気極活性層の成形体を形成した。このスラリーに用いた活性層材料粉末の平均粒径は0.2~0.5μmであり、最大粒径は1.0~1.5μmであった。また、スラリーの塗布回数を変更することによって、表1に記載するように空気極活性層の厚みを調整した。
 次に、表1に示す集電層材料のスラリーを空気極活性層の成形体上に塗布することによって、空気極集電層の成形体を形成した。
 次に、空気極活性層及び空気極集電層それぞれの成形体の積層体を950~1000℃で1~20時間焼成することによって空気極を作製した。この際、昇温速度を100℃/hrとし、降温速度を100℃/hrとした。
 [サンプルNo.2~10,12~14,16~22,24,25の作製]
 以下のようにして、サンプルNo.2~10,12~14,16~22,24,25を作製した。これらのサンプルでは、以下に説明するように、空気極活性層の内部のみに細隙を形成した。
 まず、燃料極、固体電解質層及びバリア層の共焼成体を準備した。
 次に、表1に示す活性層材料のスラリーをバリア層上に塗布することによって、空気極活性層のうちバリア層側領域の成形体を形成した。このスラリーには、サンプルNo.1,11,15,23の粉末と同じものを用いた。
 次に、表1に示す活性層材料のスラリーをバリア層側領域の成形体上に塗布することによって、空気極活性層のうち内部領域の成形体を形成した。この際、このスラリーに用いた粉末の平均粒径、最大粒径及び粒度分布を調整することによって、表1に記載するように細隙の頻度(本数)を調整した。
 具体的には、サンプルNo.2、5、10、13、17、22の平均粒径、最大粒径を0.2~0.5μm、1.0~1.5μmとし、これら以外のサンプルの平均粒径、最大粒径を0.5~1.4μm、2.0~2.8μmとした。また、スラリーの塗布回数を変更することによって内部領域の厚みを調整した。
 次に、表1に示す活性層材料のスラリーを内部領域の成形体上に塗布することによって、空気極活性層のうち集電層側領域の成形体を形成した。このスラリーには、バリア層側領域の成形体と同じ粉末を用いた。
 次に、表1に示す集電層材料のスラリーを空気極活性層の成形体上に塗布することによって、空気極集電層の成形体を形成した。ただし、表1に示す通り、約半数のサンプルでは集電層の成形体を形成しなかった。
 次に、空気極活性層及び空気極集電層の成形体を950~1100℃で1~20時間焼成することによって空気極を作製した。この際、焼成条件を調整することによって、表1に記載するように、界面領域に形成される細隙の幅及び長さを調整した。具体的には、サンプルNo.2,5,10,13,17,22の焼成温度、昇温速度及び降温速度を950~1000℃、100~150℃/hr、100~150℃/hrとし、サンプルNo.3,4,6~8,12,14,16,18~20,24,25の焼成温度、昇温速度及び降温速度を1000~1100℃、200~400℃/hr、200~250℃/hrとした。また、サンプルNo.9,21の焼成温度、昇温速度及び降温速度を1050~1100℃、300~400℃/hr、230~250℃/hrとした。
 [サンプルNo.26~45の作製]
 以下のようにして、サンプルNo.26~45を作製した。これらのサンプルでは、以下に説明するように、空気極集電層の内部のみに細隙を形成した。
 まず、燃料極、固体電解質層及びバリア層の共焼成体を準備した。
 次に、表2に示す活性層材料のスラリーをバリア層上に塗布することによって、空気極活性層の成形体を形成した。このスラリーには、サンプルNo.1,11,15,23の粉末と同じものを用いた。
 次に、表2に示す集電層材料のスラリーを空気極活性層の成形体上に塗布することによって、空気極集電層のうち活性層側領域の成形体を形成した。このスラリーには、サンプルNo.1,11,15,23の粉末と同じものを用いた。
 次に、表2に示す集電層材料のスラリーを活性層側領域の成形体上に塗布することによって、空気極集電層のうち内部領域の成形体を形成した。この際、このスラリーに用いた粉末の平均粒径、最大粒径及び粒度分布を調整することによって、表2に記載するように細隙の頻度(本数)を調整した。具体的には、平均粒径を0.5~1.1μmとし、最大粒径を1.6~2.5μmとした。また、スラリーの塗布回数を変更することによって、表2に記載するように内部領域の厚みを調整した。
 次に、表2に示す集電層材料のスラリーを内部領域の成形体上に塗布することによって、空気極集電層の表面領域の成形体を形成した。このスラリーには、サンプルNo.1,11,15,23の粉末と同じものを用いた。
 次に、空気極活性層及び空気極集電層それぞれの成形体の積層体を950~1100℃で1~20時間焼成することによって空気極を作製した。この際、焼成条件を調整することによって、表2に記載するように、界面領域に形成される細隙の幅及び長さを調整した。具体的には、焼成温度を950~1100℃とし、昇温速度を100~400℃/hrとし、降温速度を150~250℃/hrとした。
 [細隙の観察]
 サンプルNo.1~No.45の断面を3万倍率のSEMで観察することによって、空気極活性層の内部領域における細隙の有無を観察した。各サンプルにつき任意の20視野を観察した。
 また、発見された全細隙の幅と長さを実測して、細隙の平均幅と平均長さを算出した。発見された細隙の数(頻度)、平均幅及び平均長さは表1及び表2に示すとおりである。なお、平均幅は、細隙の最大幅の平均値であり、平均長さは、細隙両端の直線距離の平均値である。
 [焼成後の剥離の有無]
 焼成後のサンプルNo.1~No.45の断面を顕微鏡で観察することによって、バリア層と空気極の界面における剥離の有無を確認した。確認結果を表1及び表2にまとめて示す。
 表1及び表2では、空気極特性に影響を与えうる5μm以上の剥離が確認されたサンプルを“×”と評価し、5μm以下の剥離だけが確認されたサンプルを“○”と評価し、剥離が確認されなかったサンプルを“◎”と評価した。
 [熱サイクル試験後の剥離の有無]
 焼成後に剥離が確認されなかったサンプルについて、還元雰囲気を維持した状態で、常温から800℃まで30分で昇温し、その後1時間で常温まで降させるサイクルを10回繰り返した。
 その後、各サンプルの断面を顕微鏡で観察することによって、バリア層と空気極の界面における剥離の有無を確認した。確認結果を表1にまとめて示す。
 表1及び表2では、5μm以下の剥離が確認されたサンプルを“○”と評価し、剥離が確認されなかったサンプルを“◎”と評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1から分かるように、20視野のうち少なくとも1視野において細隙が観察されたサンプルNo.2~10,12~14,16~22,24,25では、バリア層と空気極の界面に空気極特性に影響を与えうる剥離の発生を抑えることができた。同様に、表2に示すように、20視野のうち少なくとも1視野において細隙が観察されたサンプルNo.26~45では、バリア層と空気極の界面に空気極特性に影響を与えうる剥離の発生を抑えることができた。これは、内部領域に形成された複数の細隙によって、焼成後における空気極の歪みを緩和できたためである。
 このことから、空気極活性層と空気極集電層のそれぞれが内部領域を有することで空気極の剥離を抑制できることもわかった。
 また、表1に示すように、内部領域の複数の細隙によって空気極の歪みを緩和できるという効果は、集電層の有無に関わらず得られることが確認された。
 また、20視野のうち少なくとも2視野それぞれで少なくとも1つの細隙が観察されたサンプルでは、焼成後における軽微な剥離の発生も抑えることができた。
 また、細隙の平均幅が1.0nm以上100nm以下で、平均長さが100nm以上1000nm以下のサンプルでは、熱サイクル試験後における軽微な剥離の発生も抑えることができた。
 本発明に係る固体酸化物型燃料電池によれば、空気極の剥離を抑制できるため燃料電池分野において有用である。
 10 燃料電池
 20 燃料極
 21 燃料極集電層
 22 燃料極活性層
 30 固体電解質層
 40 バリア層
 50 空気極
 51 空気極集電層
 52 空気極活性層
 52a 内部領域

Claims (9)

  1.  燃料極と、
     一般式ABOで表され、AサイトにLa及びSrの少なくとも一方を含むペロブスカイト型複合酸化物を主成分として含有する空気極活性層と、
     前記燃料極と前記空気極活性層の間に配置される固体電解質層と、
    を備え、
     前記空気極活性層は、前記固体電解質層側の表面と前記固体電解質層と反対側の表面のそれぞれから離間した内部領域において複数の細隙を含む、
    固体酸化物型燃料電池。
  2.  前記界面領域の断面における任意の20視野を3万倍率の電子顕微鏡で観察した場合、前記20視野のうち少なくとも1視野において、前記複数の細隙の中の少なくとも1つの細隙が観察される、
    請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池。
  3.  前記界面領域の断面における任意の20視野を3万倍率の電子顕微鏡で観察した場合、前記20視野のうち少なくとも2視野それぞれにおいて、前記複数の細隙の中の少なくとも1つの細隙が観察される、
    請求項2に記載の固体酸化物型燃料電池。
  4.  前記複数の細隙の平均幅は、1nm以上、100nm以下である、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の固体酸化物型燃料電池。
  5.  前記複数の細隙の平均長さは、100nm以上、1000nm以下である、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の固体酸化物型燃料電池。
  6.  前記空気極活性層の前記固体電解質層と反対側に配置される空気極集電層を備え、
     前記空気極集電層は、La(Ni,Fe,Cu)O系材料を主成分として含有し、
     前記空気極活性層は、(La,Sr)(Co,Fe)O系材料を主成分として含有する、
    請求項1乃至5のいずれかに記載の固体酸化物型燃料電池。
  7.  燃料極と、
     一般式ABOで表され、AサイトにLa及びSrの少なくとも一方を含むペロブスカイト型複合酸化物を主成分として含有する空気極と、
     前記燃料極と前記空気極の間に配置される固体電解質層と、
    を備え、
     前記空気極は、空気極集電層と、前記空気極集電層の前記固体電解質層側に配置される空気極活性層と、を有し、
     前記空気極集電層は、前記空気極集電層と前記空気極活性層との界面から離間した内部領域において複数の細隙を含む、
    固体酸化物型燃料電池。
  8.  前記複数の細隙の平均幅は、1nm以上、100nm以下である、
    請求項7に記載の固体酸化物型燃料電池。
  9.  前記複数の細隙の平均長さは、100nm以上、1000nm以下である、
    請求項7又は8に記載の固体酸化物型燃料電池。
PCT/JP2014/051812 2013-03-19 2014-01-28 固体酸化物型燃料電池 WO2014148108A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14768381.7A EP2830128B1 (en) 2013-03-19 2014-01-28 Solid-oxide fuel cell
JP2014504867A JP5605888B1 (ja) 2013-03-19 2014-01-28 固体酸化物型燃料電池
US14/487,591 US9882221B2 (en) 2013-03-19 2014-09-16 Solid oxide fuel cell

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056575 2013-03-19
JP2013-056575 2013-03-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/487,591 Continuation US9882221B2 (en) 2013-03-19 2014-09-16 Solid oxide fuel cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014148108A1 true WO2014148108A1 (ja) 2014-09-25

Family

ID=51579804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/051812 WO2014148108A1 (ja) 2013-03-19 2014-01-28 固体酸化物型燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9882221B2 (ja)
EP (1) EP2830128B1 (ja)
JP (1) JP5605888B1 (ja)
WO (1) WO2014148108A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019009079A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP2021086786A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 森村Sofcテクノロジー株式会社 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110085873B (zh) * 2018-01-26 2021-09-10 财团法人工业技术研究院 固态氧化物燃料电池的阴极层与膜电极组
CN112695285B (zh) * 2020-12-07 2022-04-26 清华大学 固体氧化物燃料电池、氧化铈基隔离层及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220730A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Murata Mfg Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH07254417A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Murata Mfg Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH11283657A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Central Res Inst Of Electric Power Ind 平板型固体電解質燃料電池の単セルとこれを利用したセルスタック
JP2003208902A (ja) * 2001-11-07 2003-07-25 Toto Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2007200761A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Kyocera Corp 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP2010108876A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Ngk Insulators Ltd 固体酸化物型燃料電池の薄板体、及び固体酸化物型燃料電池
JP2010257871A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 固体酸化物形燃料電池用燃料極およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8182965B2 (en) * 2008-09-30 2012-05-22 Battelle Memorial Institute Optimized cell configurations for stable LSCF-based solid oxide fuel cells
US20120251917A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Korea Institute Of Science And Technology Solid oxide fuel cell comprising nanostructure composite cathode and fabrication method thereof
JP2012227142A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Samsung Electronics Co Ltd 燃料電池用正極材料、これを含む燃料電池用正極および固体酸化物形燃料電池
KR20130123189A (ko) * 2012-05-02 2013-11-12 삼성전자주식회사 고체산화물 연료전지용 음극 지지체 및 그 제조방법과 이를 포함한 고체산화물 연료전지
KR20140057080A (ko) * 2012-11-02 2014-05-12 삼성전자주식회사 고체산화물 연료전지용 양극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220730A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Murata Mfg Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH07254417A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Murata Mfg Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH11283657A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Central Res Inst Of Electric Power Ind 平板型固体電解質燃料電池の単セルとこれを利用したセルスタック
JP2003208902A (ja) * 2001-11-07 2003-07-25 Toto Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2007200761A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Kyocera Corp 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP2010108876A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Ngk Insulators Ltd 固体酸化物型燃料電池の薄板体、及び固体酸化物型燃料電池
JP2010257871A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 固体酸化物形燃料電池用燃料極およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2830128A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019009079A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP2021086786A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 森村Sofcテクノロジー株式会社 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック
JP7061105B2 (ja) 2019-11-29 2022-04-27 森村Sofcテクノロジー株式会社 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック

Also Published As

Publication number Publication date
EP2830128B1 (en) 2017-08-23
US9882221B2 (en) 2018-01-30
JPWO2014148108A1 (ja) 2017-02-16
US20150004524A1 (en) 2015-01-01
EP2830128A1 (en) 2015-01-28
JP5605888B1 (ja) 2014-10-15
EP2830128A4 (en) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5596875B1 (ja) 燃料電池セル及び空気極材料
WO2016080019A1 (ja) 固体酸化物型燃料電池用アノードおよびその製造方法、ならびに燃料電池用電解質層-電極接合体の製造方法
WO2014168071A1 (ja) 空気極材料及び燃料電池セル
JP6393711B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池
WO2017002559A1 (ja) 燃料電池
JP5605888B1 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP5605890B1 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP5805232B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP5605889B1 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP5636520B1 (ja) 燃料電池セル
CN109478648B (zh) 燃料电池
JP6462487B2 (ja) セル、セルスタック装置、モジュール、およびモジュール収容装置
JP5395295B1 (ja) 燃料電池セル
JP6837122B2 (ja) 電気化学セル
JP5603516B1 (ja) 固体酸化物型燃料電池
WO2019106876A1 (ja) 電気化学セル
JP5663694B1 (ja) 空気極材料及び固体酸化物型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014504867

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014768381

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014768381

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14768381

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE