WO2014141693A1 - 航空機用化粧室ユニットの水栓装置 - Google Patents

航空機用化粧室ユニットの水栓装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014141693A1
WO2014141693A1 PCT/JP2014/001368 JP2014001368W WO2014141693A1 WO 2014141693 A1 WO2014141693 A1 WO 2014141693A1 JP 2014001368 W JP2014001368 W JP 2014001368W WO 2014141693 A1 WO2014141693 A1 WO 2014141693A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
joint
case
module
water supply
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/001368
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
神山 隆
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to US14/775,579 priority Critical patent/US10365012B2/en
Priority to CN201480013618.XA priority patent/CN105008816B/zh
Priority to EP14762321.9A priority patent/EP2975333B1/en
Priority to JP2015505293A priority patent/JP6439677B2/ja
Publication of WO2014141693A1 publication Critical patent/WO2014141693A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/101Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium using electric energy supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/02Toilet fittings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/04Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
    • E03C1/044Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths having a heating or cooling apparatus in the supply line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/0026Domestic hot-water supply systems with conventional heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/128Preventing overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/174Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/265Occupancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/305Control of valves
    • F24H15/31Control of valves of valves having only one inlet port and one outlet port, e.g. flow rate regulating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/37Control of heat-generating means in heaters of electric heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/0005Details for water heaters
    • F24H9/001Guiding means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/14Arrangements for connecting different sections, e.g. in water heaters 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2014Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using electrical energy supply
    • F24H9/2028Continuous-flow heaters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C2001/026Plumbing installations for fresh water with flow restricting devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C2201/00Details, devices or methods not otherwise provided for
    • E03C2201/40Arrangement of water treatment devices in domestic plumbing installations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H2250/00Electrical heat generating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Definitions

  • the present invention relates to a faucet device for an aircraft restroom unit.
  • Patent Document 1 discloses a configuration in which a heating unit for heating water is provided in the middle of a water supply line that supplies water to a water tap so that the hot water supply line is omitted.
  • a water supply valve electromagnettic valve
  • a hand sensor provided in the vicinity of the water faucet
  • the water faucet and the heating unit, and the heating unit and the water supply valve are respectively connected by pipes. Therefore, in the conventional faucet device for an aircraft restroom unit, the weight of the pipe increases, and the space occupied by the pipe increases. Aircraft restroom units, on the other hand, are required to be lighter from the viewpoint of fuel efficiency, and are also required to save space from the viewpoint of increasing the number of seats. There is room for improvement. In addition, in order to reduce the weight of the water faucet device and save space, it is conceivable that the heating unit and the water supply valve are integrally configured. In this case, either the heating unit or the water supply valve has failed. Even in this case, there is a problem that the entire apparatus has to be replaced, which increases costs.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a faucet device for an aircraft restroom unit that is advantageous in reducing maintenance costs while reducing weight and space. There is to do.
  • the present invention provides a water supply channel connecting a water supply pipe and a faucet body, a water supply valve disposed in the water supply channel, and heating means for heating water supplied from the water supply channel.
  • a faucet device for an aircraft restroom unit comprising a control means for controlling the opening / closing operation of the water supply valve and the heating operation of the heating means, and is arranged in series at a location in the middle of the water supply channel
  • the valve module includes a first case, a first joint provided on a surface of the first case and detachably coupled to the water supply channel, and the first module A second joint provided at a place on the surface of the first case different from a place where the joint is provided, and a connection between the first joint and the second joint built in the first case.
  • the heater module is different from the second case, the third joint provided on the surface of the second case and attachable to and detachable from the second joint, and the place where the third joint is provided.
  • a fourth joint provided on the surface of the second case and detachably coupled to the water supply channel, and the third joint incorporated in the second case and connecting between the third joint and the fourth joint.
  • a heating water channel and the heating means for heating the water that is incorporated in the second case and flows through the heating water channel are provided.
  • valve module and the heater module are directly coupled by the second joint and the third joint, piping that has been conventionally required can be omitted. Further, when the water supply valve or the heating means fails, it is sufficient to replace the valve module or the heater module, and the necessary minimum cost is sufficient. Therefore, it is advantageous in reducing the maintenance cost while reducing the weight and space of the faucet device.
  • faucet device 30D of an aircraft restroom unit of a 4th embodiment It is an assembly drawing which shows the principal part of the faucet device 30E of the aircraft restroom unit of 5th Embodiment. It is an exploded view which shows the structure of the faucet apparatus 30F of the aircraft restroom unit of 6th Embodiment. It is an assembly drawing of the faucet device 30F of the aircraft restroom unit of the sixth embodiment.
  • an aircraft restroom unit 2 installed in an aircraft includes a housing frame 6 in which a restroom 4 is partitioned.
  • the restroom 4 includes a toilet 10, a toilet 12, a counter 14, a storage shelf 16, two mirrors 18A and 18B for opening and closing the storage shelf 16, and the like.
  • the hand basin 10 includes a wash basin 20, a wash bowl 22 provided on the wash basin 20, a faucet body 24 (faucet) erected on the wash basin 20, and a soap water supply erected on the wash basin 20 Nozzle 26.
  • the faucet device 30 ⁇ / b> A supplies water and hot water to the faucet body 24.
  • the faucet device 30A includes a water supply channel 32, a hand sensor 34A, a water flow sensor 34B, a temperature sensor 34C, an overheat sensor 34D, a temperature fuse 35, a water temperature adjustment dial 36, a valve module 38, and a heater module. 40 and a controller module 42.
  • the water supply path 32 connects the water supply pipe 46 connected to the water supply tank 44 via the pipe 45 and the faucet body 24.
  • the hand sensor 34 ⁇ / b> A is provided at the faucet body 24 or at the wash basin 20 near the faucet body 24, and detects that the hand has been inserted below the faucet body 24. The detection result is supplied to the control means 68 described later.
  • the hand sensor 34A various conventionally known sensors such as an infrared sensor that emits infrared light and detects reflected light reflected by the hand can be used.
  • the water flow sensor 34 ⁇ / b> B detects whether or not water is flowing through the water supply channel 32 and supplies the detection result to the control means 68.
  • the temperature sensor 34C detects the temperature of the water flowing through the water supply channel 32 on the downstream side of the heater module 40, supplies the detection result to the control means 68, and causes the control means 68 to perform feedback control of the water temperature. is there.
  • downstream indicates the direction from the water supply tank 44 to the water faucet body 24 in the water supply path 32 connecting the water faucet body 24 and the water supply tank 44.
  • the overheat sensor 34D detects that the heating means 58 (to be described later) of the heater module 40 is overheated and the temperature of the water flowing through the water supply channel 32 on the downstream side of the heater module 40 has reached a predetermined upper limit temperature. This is supplied to the control means 68.
  • the control means 68 When the control means 68 obtains a detection result indicating that the upper limit temperature has been reached from the overheat sensor 34D, the control means 68 cuts off the power supply to the heating means 58.
  • the phenomenon that the water temperature becomes an abnormally high temperature and reaches the upper limit temperature is caused not only by the failure of the heater module 40 but also by water cut-off.
  • the temperature sensor 34C and the overheat sensor 34D may be combined.
  • a thermistor can be used as the temperature sensor 34C
  • a thermostat can be used as the overheat sensor 34D.
  • the installation location of the water flow sensor 34B, the temperature sensor 34C, and the overheat sensor 34D is not limited.
  • the thermal fuse 35 is forcibly cut off the power supply to the heating means 58 by fusing when a heating means 58 described later of the heater module 40 is overheated.
  • the water temperature adjustment dial 36 is provided at the faucet body 24 or at the location of the wash basin 20 in the vicinity of the faucet body 24, and an operation for adjusting the water temperature by being rotated. A signal is generated and supplied to the control means 68 described later.
  • various conventionally known operation parts such as a changeover switch, a changeover button, a touch panel, etc., which generate an operation signal for switching between water and hot water and are supplied to the control means 68 described later are provided. Also good.
  • the valve module 38 and the heater module 40 are arranged in series at a location in the middle of the water supply path 32.
  • the valve module 38 includes a first joint 50A detachably coupled to the water supply path 32, a second joint 50B, a water supply valve 48 (solenoid valve) connecting the joints, and a third connector 52C.
  • the first case 54A is included.
  • the water supply valve 48 is accommodated in a rectangular box-shaped first case 54A, and the opening / closing operation is controlled by a first control signal from the control means 68 described later.
  • the first joint 50A is provided so as to protrude from the first outer surface 5402 of the first case 54A.
  • the first joint 50A is connected to the upstream side opening 4802 of the water supply valve 48 and is supplied upstream of the water supply valve 48. It is detachably coupled to the water supply pipe 46 that is the location of the path 32. Note that upstream means a direction from the faucet body 24 to the water supply tank 44 in the water supply path 32 connecting the faucet body 24 and the water supply tank 44.
  • the second joint 50B is a female type, and the second joint 50B is provided in a concave shape on the second outer surface 5404 of the first case 54A facing the first outer surface 5402, and the second joint 50B is a water supply. A downstream opening 4804 of the valve 48 is connected. Therefore, a part of the water supply path 32 is configured by the first joint 50A, the water supply valve 48, and the second joint 50B.
  • the third connector 52C is detachably coupled to a first connector 52A of the controller module 42 described later, and receives a first control signal supplied from the control means 68 via the first connector 52A. This is given to the water supply valve 48.
  • the first case 54A is formed of a metal material or a synthetic resin material, but is preferably formed of a lightweight synthetic resin material from the viewpoint of weight reduction.
  • screw holes 67 are formed on both sides of the second joint 50B in parallel with the central axis of the second joint 50B.
  • the heater module 40 includes a third joint 50C that can be attached to and detached from the second joint 50B, a fourth joint 50D that is detachably coupled to the water supply channel 32, and a heating pipe that connects the joints 50C and 50D.
  • a path (heating water channel) 60, a heating means 58, a fourth connector 52D, and a second case 54B are configured.
  • the heating means 58 and the heating pipeline 60 are accommodated in a rectangular box-shaped second case 54B.
  • the heating means 58 heats the water flowing through the heating pipe 60, that is, the heating water path.
  • the heating means 58 is constituted by an electric heater.
  • the electric heater may be provided outside the heating pipeline 60 or may be provided inside the heating pipeline 60.
  • the water heating operation is controlled by the second control signal supplied from the control means 68. That is, if the electric power per unit time supplied to the electric heater is zero, the amount of heat generated by the electric heater per unit time is zero and water is not heated. Further, as the electric power per unit time supplied to the electric heater increases, the amount of heat generated by the electric heater per unit time increases, and the water temperature becomes higher.
  • the control method of the electric power (current) supplied to the electric heater by the second control signal is a method of controlling the phase angle of the alternating current, a method of controlling the pulse of the alternating current by switching, and controlling the magnitude of the direct current.
  • Various conventionally known control methods such as a method for performing pulse control on a direct current, can be used.
  • the heating means 58 is not limited to an electric heater, and various conventionally known heating means 58 such as an electromagnetic coil and a heating element that generates heat by electromagnetic waves from the electromagnetic coil can be used. Is possible.
  • the third joint 50C protrudes from the first outer surface 5410 of the second case 54B.
  • the third joint 50C is connected to the upstream end 6002 of the heating pipe 60, and is configured to be detachably coupled to the second joint 50B.
  • the third joint 50C is a male type, and reference numeral 62 in the drawing indicates an O-ring fitted in a groove on the outer periphery of the third joint 50C.
  • the fourth joint 50 ⁇ / b> D is provided so as to protrude from the second outer surface 5412 of the second case 54 ⁇ / b> B that faces the first outer surface 5410.
  • the fourth joint 50 ⁇ / b> D is detachably coupled to the faucet body 24, which is provided at the downstream end 6004 of the heating pipe 60 and is downstream of the heating unit 58, via the pipe 64. It is configured. Therefore, a part of the water supply path 32 is constituted by the third joint 50C, the heating pipe 60, and the fourth joint 50D.
  • the fourth connector 52D is detachably coupled to a second connector 52B of the controller module 42 to be described later, and receives a second control signal supplied from the control means 68 via the second connector 52B. This is given to the heating means 58.
  • the second case 54B is made of a metal material or a synthetic resin material, but is preferably made of a lightweight synthetic resin material from the viewpoint of weight reduction.
  • the valve module 38 and the heater module 40 are portions of the first case 54A in which the second joint 50B is provided in a state where the valve module 38 and the heater module 40 are coupled in series via the second joint 50B and the third joint 50C.
  • the second outer surface 5404 abuts on the first outer surface 5410 which is a portion of the second case 54B provided with the third joint 50C.
  • the screw insertion holes 56 are formed at the locations of the second case 54B that match the screw holes 67 in a state where the second outer surface 5404 and the first outer surface 5410 are in contact with each other. Therefore, in a state where the valve module 38 and the heater module 40 are coupled in series via the second joint 50B and the third joint 50C, the first case 54A and the second case 54B are threaded.
  • the second outer surface 5404 and the first outer surface 5410 are configured to be fastened in a contact direction through a screw member 66 that is inserted into the hole 56 and screwed into the screw hole 67.
  • the controller module 42 includes a control means 68, a first connector 52A, a second connector 52B, and a third case 54C.
  • the control means 68 is housed in a rectangular box-shaped third case 54C.
  • the control means 68 controls the opening / closing operation of the water supply valve 48 based on the detection result of the hand sensor 34A, and controls the heating operation of the heating means 58 based on the operation signal of the water temperature adjustment dial 36.
  • the water temperature discharged from the faucet body 24 is controlled according to the detection operation of the water flow sensor 34B, the detection operation of the temperature sensor 34C, the detection operation of the overheat sensor 34D, and the presence or absence of fusing of the temperature fuse 35. That is, the control means 68 determines the water temperature detected by the temperature sensor 34C in advance when the condition that the hand is detected by the hand sensor 34A and the water flow is detected by the water flow sensor 34B is established. The heating operation of the heating means 58 is feedback controlled so that the temperature is reached.
  • the control unit 68 performs control so as to stop the heating operation of the heating unit 58 when the water temperature detected by the overheat sensor 34D exceeds the upper limit temperature (first). Phase overheating prevention control). If the water temperature detected by the overheat sensor 34D falls below the upper limit temperature, the control means 68 performs the heating operation of the heating means 58 based on the operation signal of the water temperature adjustment dial 36 and the water temperature detected by the temperature sensor 34C. Automatic return to normal temperature control (feedback control). Further, when the thermal fuse 35 is blown, the power supply to the heating unit 58 is cut off, so that the heating operation of the heating unit 58 is irreversibly stopped (second-stage overheat prevention control).
  • the first connector 52A is formed to project from the outer surface of the third case 54C, and is configured to be detachable from the third connector 52C.
  • the first control signal is supplied to the water supply valve 48 via the third connector 52C.
  • the second connector 52B is formed to protrude from the outer surface of the third case 54C, and is configured to be detachable from the fourth connector 52D.
  • the second connector 52B is connected to the heating unit 58 from the control unit 68 via the fourth connector 52D.
  • the control signal is supplied.
  • the third case 54C is formed of a metal material or a synthetic resin material, but is preferably formed of a lightweight synthetic resin material from the viewpoint of weight reduction.
  • the faucet device 30A of the aircraft restroom unit 2 is assembled as follows.
  • the third joint 50C of the heater module 40 is inserted into the second joint 50B of the valve module 38 to couple the second joint 50B and the third joint 50C, and the first case 54A is connected by the screw member 66. And the second case 54B. Accordingly, the valve module 38 and the heater module 40 are coupled in series via the second joint 50B and the third joint 50C.
  • the first connector 52A of the controller module 42 is coupled to the third connector 52C of the valve module 38, and the second connector 52B of the controller module 42 is coupled to the fourth connector 52D of the heater module 40.
  • the first joint 50A of the valve module 38 and the water supply pipe 46 are coupled.
  • the fourth joint 50 ⁇ / b> D of the heater module 40 and the faucet body 24 are coupled via the pipe 64.
  • the assembly of the faucet device 30A of the aircraft restroom unit 2 is completed, which is advantageous in simplifying the assembly.
  • the assembled valve module 38, heater module 40, and controller module 42 are housed and held in a housing (not shown), for example, and the housing is attached to the housing frame 6 or the like.
  • valve module 38 and the heater module 40 are directly coupled by the second joint 50B and the third joint 50C, piping that has been conventionally required can be omitted. Further, when the water supply valve 48 or the heating means 58 breaks down, it is sufficient to replace the valve module 38 or the heater module 40, and the replacement work can be easily performed and the necessary minimum cost can be achieved. Therefore, it is advantageous in reducing the maintenance cost while reducing the weight and space of the faucet device 30A.
  • control means 68 and the water supply valve 48 are detachably coupled via the first and third connectors 52A and 52C, and the control means 68 and the heating means 58 are the second, The fourth connectors 52B and 52D are detachably coupled. Therefore, the wiring member that supplies the first control signal from the control means 68 to the water supply valve 48 and the wiring member that supplies the second control signal from the control means 68 to the heating means 58 can be omitted. Further, if the control means 68 fails, it is sufficient to replace the controller module 42, and the necessary minimum cost is sufficient. Therefore, it is further advantageous in reducing the weight and space saving of the faucet device 30A.
  • the control means 68, the water supply valve 48, and the heating means 58 may be connected via a wiring member instead of being connected via a connector. This is advantageous for space saving.
  • the faucet device 30B includes the first case 54A in a state where the valve module 38 and the heater module 40 are coupled in series via the second joint 50B and the third joint 50C. And a holding member 55A for holding the second case 54B.
  • the first case 54A and the second case 54B are held by the holding member 55A by being individually attached to the holding member 55A via unillustrated screw members and attachments.
  • the holding member 55A only needs to be able to hold the first case 54A and the second case 54B.
  • As the holding member 55A a cover that covers the first case 54A and the second case 54B, an L-shape, or the like.
  • Various conventionally known members such as a frame having a cross section can be used.
  • the third embodiment is a modification of the first embodiment.
  • the coupling structure of the second joint and the third joint is different from that of the first embodiment, and the other points are the first. This is the same as the embodiment.
  • the second joint 70 of the valve module 38 is formed to protrude from the second outer surface 5404 of the first case 54 ⁇ / b> A.
  • a flange 7002 having a larger diameter than the other part is formed at the tip of the second joint 70, and an O-ring 7004 is fitted in a groove formed on the outer periphery of the flange 7002.
  • the third joint 72 of the heater module 40 has the same shape as the second joint 70 and is formed to protrude from the first outer surface 5410 of the second case 54B.
  • a flange portion 7202 having a diameter larger than that of the flange portion 7202 is formed, and an O-ring 7204 is fitted in a groove formed on the outer periphery of the flange portion 7202.
  • the second joint 70 and the third joint 72 surround the outer peripheries of the second joint 70 and the third joint 72 in a state in which their axial centers are aligned and the tips of the joints are abutted.
  • the holding member (fastener) 74 is fitted into the second joint 70 and the flanges 7002 and 7202 of the third joint 72 are sandwiched by the holding member 74, whereby the second joint 70 and the third joint 72 are inserted.
  • the second joint 70 and the third joint 72 are configured to include the holding member 74.
  • a commercially available quick joint (quick release joint) can be used.
  • the quick joint is commercially available as a clamshell coupling, and the holding member 74 is called a clamp.
  • the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and the valve module 38 and the heater module 40 can be easily attached and detached. Yes.
  • valve module 38 and the heater module 40 are arranged in this order from the upstream side to the downstream side of the water flowing through the water supply channel 32 .
  • the heater module 40 and the valve module 38 may be arranged in this order from the upstream side to the downstream side of the water flowing through the water supply path 32.
  • the fourth joint 50D of the heater module 40 is coupled to the upstream side of the water supply channel 32
  • the third joints 50C and 72 of the heater module 40 are coupled to the second joints 50B and 70 of the valve module 38
  • a first joint 50 ⁇ / b> A of the valve module 38 is coupled to the downstream side of the water supply path 32.
  • the fourth embodiment is the first point that it further includes a water purification module 76 arranged in series with the valve module 38 and the heater module 40 at a location in the middle of the water supply path 32.
  • the water purification module 76 includes fifth and sixth two joints 50E and 50F that are detachably coupled to the water supply channel 32 or any of the first to fourth joints 50A, 50B, 50C, and 50D, and the joints 50E. , 50F, a purified water pipe 78 (purified water channel), a purified water means 80, and a fourth case 54D.
  • the water purification pipe 78 and the water purification means 80 are accommodated in a rectangular box-shaped fourth case 54D.
  • the water purification means 80 is provided in the water purification pipe line 78 and purifies the water flowing through the water purification pipe line 78.
  • the fifth joint 50E is provided so as to protrude from the first outer surface 5420 of the fourth case 54D, is connected to the upstream end 7802 of the water purification conduit 78, and is upstream of the water purification module 76.
  • the water supply pipe 46 which is the location of the water supply path 32 is detachably coupled.
  • the sixth joint 50F is female, and the sixth joint 50F is provided in a concave shape on the second outer surface 5422 of the fourth case 54D that faces the first outer surface 5420. It is connected to the downstream end 7804 of the water purification pipe line 78, and is configured to be detachably coupled to the first joint 50A of the valve module 38.
  • the first joint 50A is a male type that can be coupled to the sixth joint 50F.
  • Reference numeral 88 in the drawing indicates an O-ring fitted in the groove on the outer periphery of the first joint 50A. Therefore, a part of the water supply path 32 is constituted by the fifth joint 50E, the water purification pipe 78, and the sixth joint 50F.
  • the fourth case 54D is formed of a metal material or a synthetic resin material, but is preferably formed of a lightweight synthetic resin material from the viewpoint of weight reduction.
  • screw insertion holes 82 are formed on both sides of the sixth joint 50F in parallel with the central axis of the sixth joint 50F.
  • the screw holes 84 are formed at the locations of the first case 54A that match the screw insertion holes 82 in a state where the first outer surface 5402 and the second outer surface 5422 are in contact with each other.
  • the first case 54A and the fourth case 54D are connected to the screw insertion hole 82.
  • the second outer surface 5422 and the first outer surface 5402 are configured to be fastened in a contact direction via a screw member 86 that is inserted and screwed into the screw hole 84.
  • Assembly of the faucet device 30D of the aircraft restroom unit 2 in the fourth embodiment is performed as follows.
  • the first joint 50A and the sixth joint 50F are joined by inserting the first joint 50A of the valve module 38 into the sixth joint 50F of the water purification module 76, and the first case 54A is connected by the screw member 86. And the fourth case 54D.
  • the valve module 38 and the water purification module 76 are connected in series via the first joint 50A and the sixth joint 50F.
  • the second joint 50B of the valve module 38 and the third joint 50C of the heater module 40 are coupled, and the first case 54A and the second case 54B are fastened by the screw member 66.
  • valve module 38 and the heater module 40 are coupled in series via the second joint 50B and the third joint 50C.
  • first connector 52A of the controller module 42 is coupled to the third connector 52C of the valve module 38
  • second connector 52B of the controller module 42 is coupled to the fourth connector 52D of the heater module 40.
  • the fifth joint 50E of the water purification module 76 and the water supply pipe 46 are coupled.
  • the fourth joint 50 ⁇ / b> D of the heater module 40 and the faucet body 24 are coupled via the pipe 64.
  • the pipe for coupling the water purification means 80 and the water supply valve 48 is provided. It can be omitted. Further, when any of the water purification means 80, the water supply valve 48, and the heating means 58 fails, it is sufficient to replace any of the water purification module 76, the valve module 38, and the heater module 40, and the replacement work is also simple. Minimal cost. Therefore, it is advantageous in reducing maintenance costs while reducing weight and space. Further, similarly to the first embodiment, the wiring member from the control means 68 can be omitted, and if the control means 68 breaks down, it is sufficient to replace the controller module 42. This is even more advantageous in reducing weight and space.
  • the fifth embodiment is a modification of the fourth embodiment, and the coupling structure of the water purification module 76, the valve module 38, and the heater module 40 uses a holding member as in the second embodiment. This is different from the fourth embodiment, and the other points are the same as those of the fourth embodiment.
  • the water faucet device 30E includes a water purification module 76, a valve module 38, and a heater module 40.
  • a holding member 55B is provided to hold the fourth case 54D, the first case 54A, and the second case 54B in a state where they are coupled in series via each other.
  • the first case 54A, the second case 54B, and the fourth case 50C are held by the holding member 55B by being individually attached to the holding member 55B via unillustrated screw members and attachments.
  • the holding member 55B only needs to hold the first case 54A, the second case 54B, and the fourth case 54D.
  • the sixth embodiment is a modification of the fourth embodiment.
  • the coupling structure of the first coupling and the sixth coupling is the first coupling structure.
  • the third embodiment is different from the fourth embodiment in that it is made through a holding member in the same manner as in the third embodiment, and the other points are the same as in the fourth embodiment.
  • the first joint 90 of the valve module 38 is formed to protrude from the first outer surface 5402 of the first case 54 ⁇ / b> A.
  • a flange portion 9002 having a diameter larger than that of the portion is formed, and an O-ring 9004 is fitted in a groove formed on the outer periphery of the flange portion 9002.
  • the sixth joint 50F of the water purification module 76 has the same shape as the first joint 90 and is formed to protrude from the second outer surface 5422 of the fourth case 54D.
  • a flange portion 9202 having a diameter larger than that of the flange portion 9202 is formed, and an O-ring 9204 is fitted into a groove formed on the outer periphery of the flange portion 9202.
  • the first joint 90 and the sixth joint 92 are aligned with their axial centers and abutted against the tips of the joints.
  • a holding member (fastener) 94 is fitted so as to surround the outer periphery of the sixth joint 92, and the flanges 9002 and 9202 of the first joint 90 and the sixth joint 92 are sandwiched by the holding member 94, thereby The one joint 90 and the sixth joint 92 are joined together, and the joint member 90 and 92 are joined by the holding member 94. Therefore, in the present embodiment, the first joint 90 and the sixth joint 92 are configured to include the holding member 94.
  • the case where the water purification module 76, the valve module 38, and the heater module 40 are arranged in this order from the upstream side to the downstream side of the water flowing through the water supply channel 32 has been described.
  • the fifth and sixth joints 50E and 50F of the water purification module 76 are detachably coupled to the water supply path 32 or any of the first to fourth joints 50A, 50B, 50C and 50D.
  • the water purification module 76, the valve module 38, and the heater module 40 can be arrange
  • heating means 60 ... for heating Pipe line, 6002 ... Upstream end 6004... Downstream end 68... Control means 70... Second joint 72. Third joint 74 .. holding member 76. ... water purification means, 50E ... fifth joint, 50F ... sixth joint, 90 ... first joint, 92 ... sixth joint, 94 ... holding member.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

 軽量化、省スペース化を図りつつ保守費用の抑制を図る。 バルブモジュール38の第2の継手50Bにヒータモジュール40の第3の継手50Cを挿入することで第2の継手50Bと第3の継手50Cとを結合すると共に、ねじ部材66により第1のケース54Aと第2のケース54Bとを締結する。これによりバルブモジュール38とヒータモジュール40とが、第2の継手50B、第3の継手50Cを介して直列に結合される。コントローラモジュール42の第1のコネクタ52Aをバルブモジュール38の第3のコネクタ52Cに結合すると共に、コントローラモジュール42の第2のコネクタ52Bをヒータモジュール40の第4のコネクタ52Dに結合する。バルブモジュール38の第1の継手50Aと給水管46とを結合する。ヒータモジュール40の第4の継手50Dと水栓本体24とを配管64を介して結合する。

Description

航空機用化粧室ユニットの水栓装置
 本発明は、航空機用化粧室ユニットの水栓装置に関する。
 航空機用化粧室ユニットに設けられる水栓装置として、給水栓(蛇口)に、温水供給ラインと水供給ラインとを接続し、給水栓で温水と水とを混ぜて水温の調整を行なうものが知られている。
 一方、特許文献1には、給水栓に水を供給する水供給ラインの途中に水を加熱するヒーティングユニットを設けることで、温水供給ラインを省いたものが開示されている。また、水栓装置には、給水栓近傍に設けられた手センサの検出結果に基づいて給水栓からの水の吐出を制御する給水弁(電磁弁)が水供給ラインに配置されている。
特開2003-106662号公報
 上記従来技術においては、給水栓とヒーティングユニットとの間、ヒーティングユニットと給水弁との間は、それぞれ配管によって結合されている。
 そのため、従来の航空機用化粧室ユニットの水栓装置では、配管の重量が増し、また、配管が占有するスペースが大きくなっている。
 一方、航空機用化粧室ユニットには、燃費の観点から軽量化が要求され、また、座席数を増やす観点から省スペース化が要求されており、水栓装置の軽量化、省スペース化を図る上で改善の余地がある。
 また、水栓装置の軽量化、省スペース化を図るために、ヒーティングユニットおよび給水弁を一体的に構成することも考えられるが、その場合は、ヒーティングユニットあるいは給水弁の一方が故障した場合であっても、装置全体を交換しなくてはならず、コストが嵩む問題がある。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、軽量化、省スペース化を図りつつ保守費用の抑制を図る上で有利な航空機用化粧室ユニットの水栓装置を提供することにある。
 上記目的を達成するために本発明は、給水管と水栓本体とを接続する給水路と、前記給水路に配置された給水弁と、前記給水路から供給される水を加熱する加熱手段と、前記給水弁の開閉動作の制御および前記加熱手段の加熱動作の制御を行なう制御手段とを備える航空機用化粧室ユニットの水栓装置であって、前記給水路の途中の箇所に直列に配置されるバルブモジュールおよびヒータモジュールを備え、前記バルブモジュールは、第1のケースと、前記第1のケースの表面に設けられ前記給水路に着脱可能に結合される第1の継手と、前記第1の継手が設けられた箇所と異なった前記第1のケースの表面の箇所に設けられた第2の継手と、前記第1のケースに組み込まれ前記第1の継手と前記第2の継手間を接続する給水弁とを備え、前記ヒータモジュールは、第2のケースと、前記第2のケースの表面に設けられ前記第2の継手に着脱可能な第3の継手と、前記第3の継手が設けられた箇所と異なった前記第2のケースの表面の箇所に設けられ前記給水路に着脱可能に結合される第4の継手と、前記第2のケースに組み込まれ前記第3の継手と前記第4の継手間を接続する加熱用水路と、前記第2のケースに組み込まれ前記加熱用水路を流れる水を加熱する前記加熱手段とを備えることを特徴とする。
 本発明によれば、バルブモジュールとヒータモジュールとが第2の継手と第3の継手により直接結合されるため、従来必要であった配管を省くことができる。また、給水弁あるいは加熱手段が故障した場合は、バルブモジュールあるいはヒータモジュールを交換すれば足り、必要最小限のコストで済む。したがって、水栓装置の軽量化、省スペース化を図りつつ保守費用の抑制を図る上で有利となる。
第1の実施の形態の航空機用化粧室ユニットの水栓装置30Aが適用される航空機用化粧室ユニットの構成を示す説明図である。 第1の実施の形態の航空機用化粧室ユニットの水栓装置30Aの構成を示す分解図である。 第1の実施の形態の航空機用化粧室ユニットの水栓装置30Aの組立図である。 第2の実施の形態の航空機用化粧室ユニットの水栓装置30Bの要部を示す組立図である。 第3の実施の形態の航空機用化粧室ユニットの水栓装置30Cの構成を示す分解図である。 第3の実施の形態の航空機用化粧室ユニットの水栓装置30Cの組立図である。 第4の実施の形態の航空機用化粧室ユニットの水栓装置30Dの構成を示す分解図である。 第4の実施の形態の航空機用化粧室ユニットの水栓装置30Dの組立図である。 第5の実施の形態の航空機用化粧室ユニットの水栓装置30Eの要部を示す組立図である。 第6の実施の形態の航空機用化粧室ユニットの水栓装置30Fの構成を示す分解図である。 第6の実施の形態の航空機用化粧室ユニットの水栓装置30Fの組立図である。
(第1の実施の形態)
 次に第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
 図1に示すように、航空機の機内に設置される航空機用化粧室ユニット2は、内部に化粧室4が仕切られた躯体フレーム6を備えている。
 化粧室4は、手洗器10、便器12、カウンター14、収容棚16、収容棚16を開閉する2枚の鏡18A、18Bなどを備えている。
 手洗器10は、洗面台20と、洗面台20に設けられた洗面ボール22と、洗面台20に立設された水栓本体24(蛇口)と、洗面台20に立設された石鹸水供給用ノズル26とを備えている。
 図2に示すように、水栓装置30Aは、水栓本体24に水、温水を供給するものである。
 水栓装置30Aは、給水路32と、手センサ34Aと、通水センサ34Bと、温度センサ34Cと、過熱センサ34Dと、温度ヒューズ35と、水温調整ダイヤル36と、バルブモジュール38と、ヒータモジュール40と、コントローラモジュール42とを含んで構成されている。
 給水路32は、給水タンク44に配管45を介して接続された給水管46と、水栓本体24とを接続するものである。
 手センサ34Aは、図1に示すように、水栓本体24、あるいは、水栓本体24の近傍の洗面台20の箇所に設けられ、手が水栓本体24の下方に差し込まれたことを検出し、その検出結果を後述する制御手段68に供給するものである。
 手センサ34Aとして、赤外線光を照射し、手で反射された反射光を検出する赤外線センサなど従来公知の様々なセンサが使用可能である。
 通水センサ34Bは、給水路32に水が流れているか否かを検出し、その検出結果を制御手段68に供給するものである。
 温度センサ34Cは、ヒータモジュール40の下流側の給水路32を流れる水の温度を検出し、その検出結果を制御手段68に供給して制御手段68により水の温度のフィードバック制御を行わせるものである。なお、下流とは、水栓本体24と給水タンク44とを接続する給水路32において、給水タンク44から水栓本体24への方向を示す。
 過熱センサ34Dは、ヒータモジュール40の後述する加熱手段58が過熱してヒータモジュール40の下流側の給水路32を流れる水の温度が所定の上限温度に到達したことを検出し、その検出結果を制御手段68に供給するものである。制御手段68は、過熱センサ34Dから上限温度に到達した旨の検出結果を得ると、加熱手段58に対する電力供給を切断する。このように水温が異常高温となり上限温度に到達する現象は、ヒータモジュール40の故障の他、断水によっても生じる。
 なお、温度センサ34Cと過熱センサ34Dとを兼用してもよい。
 また、温度センサ34Cとしては例えばサーミスターを用いることができ、過熱センサ34Dとしてはサーモスタットを用いることができる。
 また、通水センサ34B、温度センサ34C、過熱センサ34Dの設置場所は限定されない。
 温度ヒューズ35は、ヒータモジュール40の後述する加熱手段58が過熱したときに溶断することで加熱手段58に対する電力供給を強制的に切断するものである。
 水温調整ダイヤル36は、図1に示すように、水栓本体24、あるいは、水栓本体24の近傍の洗面台20の箇所に設けられ、回転操作されることで水温の調整を行なうための操作信号を生成し、後述する制御手段68に供給するものである。
 水温調整ダイヤル36に代えて、水と温水との切替を行なうための操作信号を生成し、後述する制御手段68に供給する切り替えスイッチ、切り替えボタン、タッチパネルなど従来公知の様々な操作部を設けても良い。
 図2に示すように、バルブモジュール38およびヒータモジュール40は給水路32の途中の箇所に直列に配置される。
 バルブモジュール38は、給水路32に着脱可能に結合される第1の継手50Aと、第2の継手50Bと、それら継手間を接続する給水弁48(電磁弁)と、第3のコネクタ52Cと、第1のケース54Aとを含んで構成されている。
 給水弁48は、矩形箱状の第1のケース54Aに収容され、後述する制御手段68からの第1の制御信号により開閉動作が制御されるものである。
 第1の継手50Aは第1のケース54Aの第1の外面5402から突出して設けられ、第1の継手50Aは給水弁48の上流側開口部4802に接続し、給水弁48よりも上流の給水路32の箇所である給水管46に着脱可能に結合される。なお、上流とは、水栓本体24と給水タンク44とを接続する給水路32において、水栓本体24から給水タンク44への方向を示す。
 第2の継手50Bは雌型であり、第2の継手50Bは、第1の外面5402に対向する第1のケース54Aの第2の外面5404に凹状に設けられ、第2の継手50Bは給水弁48の下流側開口部4804に接続している。
 したがって、第1の継手50A、給水弁48、第2の継手50Bにより給水路32の一部が構成されている。
 第3のコネクタ52Cは、後述するコントローラモジュール42の第1のコネクタ52Aに着脱可能に結合されるものであり、制御手段68から第1のコネクタ52Aを介して供給される第1の制御信号を給水弁48に与えるものである。
 第1のケース54Aは、金属材料あるいは合成樹脂材料で形成されているが、軽量化を図る観点から軽量な合成樹脂材料で形成されていることが好ましい。
 第2の外面5404には、第2の継手50Bの中心軸と平行に第2の継手50Bの両側にねじ孔67がそれぞれ形成されている。
 ヒータモジュール40は、第2の継手50Bに着脱可能な第3の継手50Cと、給水路32に着脱可能に結合される第4の継手50Dと、それら継手50C、50D間を接続する加熱用管路(加熱用水路)60と、加熱手段58と、第4のコネクタ52Dと、第2のケース54Bとを含んで構成されている。
 加熱手段58と加熱用管路60とは、矩形箱状の第2のケース54Bに収容されている。
 加熱手段58は、加熱用管路60を流れる水、すなわち、加熱用水路を加熱するものである。
 本実施の形態では、加熱手段58は、電気ヒータで構成されている。
 電気ヒータは、加熱用管路60の外部に設けられていても、加熱用管路60の内部に設けられてもよい。
 電気ヒータは、制御手段68から供給される第2の制御信号により水の加熱動作が制御される。
 すなわち、電気ヒータに供給される単位時間当たりの電力がゼロであれば、電気ヒータの単位時間当たりの発熱量はゼロとなり水の加熱はなされない。また、電気ヒータに供給される単位時間当たりの電力が大きくなるほど電気ヒータの単位時間当たりの発熱量が高くなり、水温が高温となる。なお、第2の制御信号により電気ヒータに供給される電力(電流)の制御方法は、交流電流の位相角を制御する方法、交流電流をスイッチングによるパルス制御する方法、直流電流の大きさを制御する方法、直流電流をパルス制御する方法など従来公知の様々な制御方法が使用可能である。
 なお、加熱手段58は、電気ヒータに限定されるものではなく、電磁コイルと、該電磁コイルからの電磁波により発熱する発熱体とで構成されるものなど、従来公知の様々な加熱手段58が使用可能である。
 第3の継手50Cは第2のケース54Bの第1の外面5410に突出して設けられている。
 第3の継手50Cは加熱用管路60の上流端6002に接続され、第2の継手50Bに着脱可能に結合されるように構成されている。第3の継手50Cは雄型であり、図中符号62は第3の継手50Cの外周の溝に嵌装されたOリングを示す。
 第4の継手50Dは第1の外面5410に対向する第2のケース54Bの第2の外面5412に突出して設けられている。
 第4の継手50Dは、加熱用管路60の下流端6004に設けられ加熱手段58よりも下流の給水路32の箇所である水栓本体24に配管64を介して着脱可能に結合されるように構成されている。
 したがって、第3の継手50C、加熱用管路60、第4の継手50Dにより給水路32の一部が構成されている。
 第4のコネクタ52Dは、後述するコントローラモジュール42の第2のコネクタ52Bに着脱可能に結合されるものであり、制御手段68から第2のコネクタ52Bを介して供給される第2の制御信号を加熱手段58に与えるものである。
 第2のケース54Bも第1のケース54Aと同様に、金属材料あるいは合成樹脂材料で形成されているが、軽量化を図る観点から軽量な合成樹脂材料で形成されていることが好ましい。
 バルブモジュール38とヒータモジュール40とが、第2の継手50B、第3の継手50Cを介して直列に結合された状態で、第2の継手50Bが設けられた第1のケース54Aの部分である第2の外面5404と、第3の継手50Cが設けられた第2のケース54Bの部分である第1の外面5410とが当接する。このように第2の外面5404と第1の外面5410とが当接した状態で、各ねじ孔67に合致する第2のケース54Bの箇所にそれぞれねじ挿通孔56が形成されている。
 したがって、バルブモジュール38とヒータモジュール40とが、第2の継手50B、第3の継手50Cを介して直列に結合された状態で、第1のケース54Aと第2のケース54Bとが、ねじ挿通孔56に挿通されねじ孔67に螺合するねじ部材66を介して第2の外面5404と第1の外面5410とが当接する方向に締結されるように構成されている。
 コントローラモジュール42は、制御手段68と、第1のコネクタ52Aと、第2のコネクタ52Bと、第3のケース54Cとを含んで構成されている。
 制御手段68は、矩形箱状の第3のケース54Cに収容されている。
 制御手段68は、手センサ34Aの検出結果に基づいて給水弁48の開閉動作の制御を行ない、水温調整ダイヤル36の操作信号に基づいて加熱手段58の加熱動作の制御を行なうものである。
 また、通水センサ34Bの検出動作、温度センサ34Cの検出動作、過熱センサ34Dの検出動作、および、温度ヒューズ35の溶断の有無によって水栓本体24から吐出される水温の制御がなされる。
 すなわち、制御手段68は、手センサ34Aで手が検出され、かつ、通水センサ34Bにより通水が検出されるという条件が成立したときに、温度センサ34Cによって検出された水温が予め定められた温度となるように、加熱手段58の加熱動作をフィードバック制御する。
 また、制御手段68は、加熱手段58の過熱を抑制するために、過熱センサ34Dによって検出された水温が上限温度を超えたときには、加熱手段58の加熱動作を停止するように制御する(第1段階の過熱防止制御)。なお、過熱センサ34Dによって検出された水温が上限温度を下回ったならば、制御手段68は、水温調整ダイヤル36の操作信号および温度センサ34Cによって検出された水温に基づいて加熱手段58の加熱動作を制御する通常の温度制御(フィードバック制御)に自動復帰する。
 また、温度ヒューズ35が溶断した場合は、加熱手段58に対する電力供給が切断されることで加熱手段58の加熱動作が不可逆的に停止される(第2段階の過熱防止制御)。
 第1のコネクタ52Aは、第3のケース54Cの外面に突出して形成され、第3のコネクタ52Cと着脱可能に構成され、第3のコネクタ52Cを介して第1の制御信号を給水弁48に供給するものである。
 第2のコネクタ52Bは、第3のケース54Cの外面に突出して形成され、第4のコネクタ52Dと着脱可能に構成され、第4のコネクタ52Dを介して制御手段68から加熱手段58に第2の制御信号を供給するものである。
 第3のケース54Cも第1のケース54Aと同様に、金属材料あるいは合成樹脂材料で形成されているが、軽量化を図る観点から軽量な合成樹脂材料で形成されていることが好ましい。
 航空機用化粧室ユニット2の水栓装置30Aの組み立ては以下のようになされる。
 バルブモジュール38の第2の継手50Bにヒータモジュール40の第3の継手50Cを挿入することで第2の継手50Bと第3の継手50Cとを結合すると共に、ねじ部材66により第1のケース54Aと第2のケース54Bとを締結する。これによりバルブモジュール38とヒータモジュール40とが、第2の継手50B、第3の継手50Cを介して直列に結合される。
 次いで、コントローラモジュール42の第1のコネクタ52Aをバルブモジュール38の第3のコネクタ52Cに結合すると共に、コントローラモジュール42の第2のコネクタ52Bをヒータモジュール40の第4のコネクタ52Dに結合する。
 バルブモジュール38の第1の継手50Aと給水管46とを結合する。
 ヒータモジュール40の第4の継手50Dと水栓本体24とを配管64を介して結合する。
 以上により、図3に示すように、航空機用化粧室ユニット2の水栓装置30Aの組み立てが完了し、組み立てを簡単に行なう上で有利となっている。
 なお、組立後のバルブモジュール38、ヒータモジュール40、コントローラモジュール42は、例えば、図示しない筐体に収容保持され、筐体が躯体フレーム6などに取着される。
 本実施の形態によれば、バルブモジュール38とヒータモジュール40とが第2の継手50Bと第3の継手50Cにより直接結合されるため、従来必要であった配管を省くことができる。
 また、給水弁48あるいは加熱手段58が故障した場合は、バルブモジュール38あるいはヒータモジュール40を交換すれば足り、その交換作業も簡単になされ必要最小限のコストで済む。
 したがって、水栓装置30Aの軽量化、省スペース化を図りつつ保守費用の抑制を図る上で有利となる。
 また、本実施の形態では、制御手段68と給水弁48とが第1、第3のコネクタ52A、52Cを介して着脱可能に結合されると共に、制御手段68と加熱手段58とが第2、第4のコネクタ52B、52Dを介して着脱可能に結合される。したがって、制御手段68から給水弁48に第1の制御信号を供給する配線部材、および、制御手段68から加熱手段58に第2の制御信号を供給する配線部材を省くことができる。
 また、制御手段68が故障した場合、コントローラモジュール42を交換すれば足り、必要最小限のコストで済む。
 したがって、水栓装置30Aの軽量化、省スペース化を図る上でより一層有利となる。
 なお、制御手段68と、給水弁48および加熱手段58とをコネクタを介して結合する代わりに配線部材を介して結合するようにしてもよいが、本実施の形態のようにすると、軽量化、省スペース化を図る上で有利となる。
(第2の実施の形態)
 次に第2の実施の形態について説明する。
 第2の実施の形態は、第1の実施の形態の変形例であり、バルブモジュール38とヒータモジュール40との結合構造が第1の実施の形態と異なり、それ以外の点は第1の実施の形態と同様である。
 なお、以下の実施の形態において、第1の実施の形態と同様の部分、部材については同一の符号を付してその説明を簡単に行ない、相違する部分について重点的に説明する。
 図4に示すように、水栓装置30Bは、バルブモジュール38とヒータモジュール40とが、第2の継手50B、第3の継手50Cを介して直列に結合された状態で、第1のケース54Aと第2のケース54Bとを保持する保持部材55Aが設けられている。
 第1のケース54A、第2のケース54Bは、不図示のねじ部材や取り付け具を介して保持部材55Aに個別に取着されることで保持部材55Aに保持される。
 保持部材55Aは、第1のケース54Aと第2のケース54Bとを保持することができればよいのであり、保持部材55Aとして、第1のケース54Aおよび第2のケース54Bを覆うカバーや、L字状断面を有するフレームなど従来公知の様々な部材が使用可能である。
(第3の実施の形態)
 次に第3の実施の形態について説明する。
 第3の実施の形態は、第1の実施の形態の変形例であり、第2の継手および第3の継手の結合構造が第1の実施の形態と異なり、それ以外の点は第1の実施の形態と同様である。
 図5、図6に示すように、第3の実施の形態の水栓装置30Cにおいて、バルブモジュール38の第2の継手70は、第1のケース54Aの第2の外面5404に突出して形成され、第2の継手70の先端部には他の部分よりも大径の鍔部7002が形成され、鍔部7002の外周に形成された溝にOリング7004が嵌装されている。
 ヒータモジュール40の第3の継手72は、第2の継手70と同一形状を呈して第2のケース54Bの第1の外面5410に突出して形成され、第3の継手72の先端部には他の部分よりも大径の鍔部7202が形成され、鍔部7202の外周に形成された溝にOリング7204が嵌装されている。
 第2の継手70と第3の継手72とは、それらの軸心を一致させてそれら継手の先端部を突き当てた状態で、第2の継手70および第3の継手72の外周を囲むように保持部材(ファスナー)74が嵌めこまれ、第2の継手70および第3の継手72の鍔部7002、7202が保持部材74により挟持されることで第2の継手70と第3の継手72とが結合されると共に保持部材74によりそれら継手70,72の結合状態が保持される。
 したがって、本実施の形態では、第2の継手70と第3の継手72は保持部材74を含んで構成されている。
 このような第2の継手70、第3の継手72、保持部材74の組み合わせは、クイック継手(クイックリリース継手)として市販されているものを使用可能である。
 なお、本実施の形態では、クイック継手は、クラムシェルカップリングとして市販されているものであり、保持部材74はクランプと呼ばれる。
 このような第3の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果が奏される他、バルブモジュール38とヒータモジュール40との着脱を簡単に行なう上でより有利となっている。
 なお、第1~第3の実施の形態では、給水路32を流れる水の上流側から下流側に向かってバルブモジュール38、ヒータモジュール40の順番で配置される場合について説明したが、これとは逆に給水路32を流れる水の上流側から下流側に向かってヒータモジュール40、バルブモジュール38の順番で配置するようにしてもよい。
 この場合、ヒータモジュール40の第4の継手50Dが給水路32の上流側に結合され、ヒータモジュール40の第3の継手50C、72がバルブモジュール38の第2の継手50B、70に結合され、バルブモジュール38の第1の継手50Aが給水路32の下流側に結合される。
(第4の実施の形態)
 次に第4の実施の形態について説明する。
 図7、図8に示すように、第4の実施の形態は、給水路32の途中の箇所にバルブモジュール38およびヒータモジュール40と直列に配置される浄水モジュール76をさらに備える点が第1の実施の形態と相違している。
 浄水モジュール76は、給水路32または第1~第4の継手50A、50B、50C、50Dの何れかに着脱可能に結合される第5、第6の2つの継手50E、50Fと、それら継手50E、50F間を接続する浄水用管路78(浄水用水路)と、浄水手段80と、第4のケース54Dとを備えている。
 浄水用管路78と浄水手段80とは、矩形箱状の第4のケース54Dに収容されている。
 浄水手段80は、浄水用管路78に設けられ、浄水用管路78を流れる水を浄化するものであり、浄水手段80として浄水用管路78の内部に設けられた活性炭やフィルターなど従来公知の様々な材料を用いたものが使用可能である。
 第4の実施の形態では、第5の継手50Eは第4のケース54Dの第1の外面5420から突出して設けられ、浄水用管路78の上流端7802に接続し、浄水モジュール76よりも上流の給水路32の箇所である給水管46に着脱可能に結合される。
 第4の実施の形態では、第6の継手50Fは雌型であり、第6の継手50Fは第1の外面5420と対向する第4のケース54Dの第2の外面5422に凹状に設けられ、浄水用管路78の下流端7804に接続され、バルブモジュール38の第1の継手50Aに着脱可能に結合されるように構成されている。
 なお、第4の実施の形態では、第1の継手50Aは、第6の継手50Fに結合可能な雄型となっている。図中符号88は第1の継手50Aの外周の溝に嵌装されたOリングを示す。
 したがって、第5の継手50E、浄水用管路78、第6の継手50Fにより給水路32の一部が構成されている。
 第4のケース54Dも第1のケース54Aと同様に、金属材料あるいは合成樹脂材料で形成されているが、軽量化を図る観点から軽量な合成樹脂材料で形成されていることが好ましい。
 第4のケース54Dには、第6の継手50Fの中心軸と平行に第6の継手50Fの両側にねじ挿通孔82がそれぞれ形成されている。
 バルブモジュール38と浄水モジュール76とが第1の継手50A、第6の継手50Fを介して直列に結合された状態で、第1の外面5402と第2の外面5422とが当接する。このように第1の外面5402と第2の外面5422とが当接した状態で、各ねじ挿通孔82に合致する第1のケース54Aの箇所にそれぞれねじ孔84が形成されている。
 バルブモジュール38と浄水モジュール76とが第1の継手50A、第6の継手50Fを介して直列に結合された状態で、第1のケース54Aと第4のケース54Dとが、ねじ挿通孔82に挿通されねじ孔84に螺合するねじ部材86を介して第2の外面5422と第1の外面5402とが当接する方向に締結されるように構成されている。
 第4の実施の形態における航空機用化粧室ユニット2の水栓装置30Dの組み立ては以下のようになされる。
 バルブモジュール38の第1の継手50Aを浄水モジュール76の第6の継手50Fに挿入することで第1の継手50Aと第6の継手50Fとを結合すると共に、ねじ部材86により第1のケース54Aと第4のケース54Dとを締結する。これによりバルブモジュール38と浄水モジュール76とが第1の継手50A、第6の継手50Fを介して直列に結合される。
 次いで、バルブモジュール38の第2の継手50Bとヒータモジュール40の第3の継手50Cとを結合すると共に、ねじ部材66により第1のケース54Aと第2のケース54Bとを締結する。これによりバルブモジュール38とヒータモジュール40とが、第2の継手50B、第3の継手50Cを介して直列に結合される。
 次いで、コントローラモジュール42の第1のコネクタ52Aをバルブモジュール38の第3のコネクタ52Cに結合すると共に、コントローラモジュール42の第2のコネクタ52Bをヒータモジュール40の第4のコネクタ52Dに結合する。
 浄水モジュール76の第5の継手50Eと給水管46とを結合する。
 ヒータモジュール40の第4の継手50Dと水栓本体24とを配管64を介して結合する。
 以上により航空機用化粧室ユニット2の水栓装置30Dの組み立てが完了し、組み立てを簡単に行なう上で有利となっている。
 なお、組立後の浄水モジュール76、バルブモジュール38、ヒータモジュール40、コントローラモジュール42は、例えば、図示しない筐体に収容保持され、筐体が躯体フレーム6などに取着される。
 第4の実施の形態によれば、バルブモジュール38と浄水モジュール76とが第1の継手50Aと第6の継手50Fにより直接結合されるため、浄水手段80と給水弁48とを結合する配管を省くことができる。
 また、浄水手段80、給水弁48、加熱手段58の何れかが故障した場合は、浄水モジュール76、バルブモジュール38、ヒータモジュール40の何れかを交換すれば足り、その交換作業も簡単になされ必要最小限のコストで済む。
 したがって、軽量化、省スペース化を図りつつ保守費用の抑制を図る上で有利となる。
 また、第1の実施の形態と同様に、制御手段68からの配線部材を省くことができ、また、制御手段68が故障した場合、コントローラモジュール42を交換すれば足りるため、水栓装置30Dの軽量化、省スペース化を図る上でより一層有利となる。
(第5の実施の形態)
 次に第5の実施の形態について説明する。
 第5の実施の形態は、第4の実施の形態の変形例であり、浄水モジュール76とバルブモジュール38とヒータモジュール40との結合構造が第2の実施の形態と同様に保持部材を用いたものとなっている点が第4の実施の形態と異なり、それ以外の点は第4の実施の形態と同様である。
 図9に示すように、水栓装置30Eは、浄水モジュール76とバルブモジュール38とヒータモジュール40とが、第6の継手50F、第1の継手50A、第2の継手50B、第3の継手50Cを介して直列に結合された状態で、第4のケース54Dと第1のケース54Aと第2のケース54Bとを保持する保持部材55Bが設けられている。
 第1のケース54A、第2のケース54B、第4のケース50Cは、不図示のねじ部材や取り付け具を介して保持部材55Bに個別に取着されることで保持部材55Bに保持される。
 保持部材55Bは、第1のケース54Aと第2のケース54Bと第4のケース54Dとを保持することができればよいのであり、保持部材55Bとして、第1のケース54A、第2のケース54B、第4のケース54Dを覆うカバーや、L字状断面を有するフレームなど従来公知の様々な部材が使用可能である。
(第6の実施の形態)
 第6の実施の形態は、第4の実施の形態の変形例であり、第2の継手および第3の継手の結合構造に加えて、第1の継手および第6の継手の結合構造が第3の実施の形態と同様に保持部材を介してなされる点が第4の実施の形態と異なっており、その他の点は第4の実施の形態と同様である。
 図10、図11に示すように、バルブモジュール38の第1の継手90は、第1のケース54Aの第1の外面5402に突出して形成され、第1の継手90の先端部には他の部分よりも大径の鍔部9002が形成され、鍔部9002の外周に形成された溝にOリング9004が嵌装されている。
 浄水モジュール76の第6の継手50Fは、第1の継手90と同一形状を呈して第4のケース54Dの第2の外面5422に突出して形成され、第6の継手92の先端部には他の部分よりも大径の鍔部9202が形成され、鍔部9202の外周に形成された溝にOリング9204が嵌装されている。
 第1の継手90と第6の継手92とは、それらの軸心を一致させてそれら継手の先端部を突き当てた状態で、第3の実施の形態と同様に、第1の継手90および第6の継手92の外周を囲むように保持部材(ファスナー)94が嵌めこまれ、第1の継手90および第6の継手92の鍔部9002、9202が保持部材94により挟持されることで第1の継手90と第6の継手92とが結合されると共に保持部材94によりそれら継手90,92の結合状態が保持される。
 したがって、本実施の形態では、第1の継手90と第6の継手92は保持部材94を含んで構成されている。
 このような第6の実施の形態においても第4の実施の形態と同様の効果が奏される他、浄水モジュール76とバルブモジュール38とヒータモジュール40との着脱を簡単に行なう上でより有利となっている。
 なお、第4~第6の実施の形態では、給水路32を流れる水の上流側から下流側に向かって浄水モジュール76、バルブモジュール38、ヒータモジュール40の順番で配置される場合について説明した。
 しかしながら、浄水モジュール76の第5、第6の2つの継手50E、50Fを、給水路32または第1~第4の継手50A、50B、50C、50Dの何れかに着脱可能に結合されるものとすることで、浄水モジュール76、バルブモジュール38、ヒータモジュール40を任意の順番で配置することができる。
 また、第1のケース54A、第2のケース54B、第3のケース54Cを連結する継手部材の雄雌は逆であってもよいことは無論のことである。
 2……航空機用化粧室ユニット、24……水栓本体、30A、30B、30C、30D、30E、30F……水栓装置、32……給水路、38……バルブモジュール、40……ヒータモジュール、42……コントローラモジュール、46……給水管、48……給水弁、4802……上流側開口部、4804……下流側開口部、50A……第1の継手、50B……第2の継手、50C……第3の継手、50D……第4の継手、52A……第1のコネクタ、52B……第2のコネクタ、52C……第3のコネクタ、52D……第4のコネクタ、54A……第1のケース、54B……第2のケース、54C……第3のケース、54D……第4のケース、55A、55B……保持部材、58……加熱手段、60……加熱用管路、6002……上流端、6004……下流端、68……制御手段、70……第2の継手、72……第3の継手、74……保持部材、76……浄水モジュール、78……浄水用管路、80……浄水手段、50E……第5の継手、50F……第6の継手、90……第1の継手、92……第6の継手、94……保持部材。

Claims (9)

  1.  給水管と水栓本体とを接続する給水路と、
     前記給水路に配置された給水弁と、
     前記給水路から供給される水を加熱する加熱手段と、
     前記給水弁の開閉動作の制御および前記加熱手段の加熱動作の制御を行なう制御手段とを備える航空機用化粧室ユニットの水栓装置であって、
     前記給水路の途中の箇所に直列に配置されるバルブモジュールおよびヒータモジュールを備え、
     前記バルブモジュールは、第1のケースと、前記第1のケースの表面に設けられ前記給水路に着脱可能に結合される第1の継手と、前記第1の継手が設けられた箇所と異なった前記第1のケースの表面の箇所に設けられた第2の継手と、前記第1のケースに組み込まれ前記第1の継手と前記第2の継手間を接続する給水弁とを備え、
     前記ヒータモジュールは、第2のケースと、前記第2のケースの表面に設けられ前記第2の継手に着脱可能な第3の継手と、前記第3の継手が設けられた箇所と異なった前記第2のケースの表面の箇所に設けられ前記給水路に着脱可能に結合される第4の継手と、前記第2のケースに組み込まれ前記第3の継手と前記第4の継手間を接続する加熱用水路と、前記第2のケースに組み込まれ前記加熱用水路を流れる水を加熱する前記加熱手段とを備える、
     ことを特徴とする航空機用化粧室ユニットの水栓装置。
  2.  前記バルブモジュールと前記ヒータモジュールとが、前記第2の継手および前記第3の継手を介して直列に結合された状態で、前記第2の継手が設けられた前記第1のケースの部分と前記第3の継手が設けられた前記第2のケースの部分とが当接し、
     それらケースの部分が当接する方向に、前記第1のケースと前記第2のケースとを締結するねじ部材が設けられている、
     ことを特徴とする請求項1記載の航空機用化粧室ユニットの水栓装置。
  3.  前記バルブモジュールと前記ヒータモジュールとが、前記第2の継手および前記第3の継手を介して直列に結合された状態で、前記第1のケースと前記第2のケースとが個別に取着され、前記第1のケースと前記第2のケースとを保持する保持部材が設けられている、
     ことを特徴とする請求項1記載の航空機用化粧室ユニットの水栓装置。
  4.  前記第2の継手および前記第3の継手は、それら継手を着脱可能に結合すると共にそれら継手が結合された状態を保持する保持部材を含んで構成されている、
     ことを特徴とする請求項1記載の航空機用化粧室ユニットの水栓装置。
  5.  前記制御手段と、前記制御手段から前記バルブモジュールに第1の制御信号を供給するための第1のコネクタと、前記制御手段から前記ヒータモジュールに第2の制御信号を供給するための第2のコネクタとが、第3のケースに組み込まれたコントローラモジュールがさらに設けられ、
     前記第1のコネクタに着脱可能に結合される第3のコネクタが前記第1のケースに組み込まれ、
     前記第2のコネクタに着脱可能に結合される第4のコネクタが前記第2のケースに組み込まれている、
     ことを特徴とする請求項1~4に何れか1項記載の航空機用化粧室ユニットの水栓装置。
  6.  前記給水路の途中の箇所に前記バルブモジュールおよび前記ヒータモジュールと直列に配置される浄水モジュールをさらに備え、
     前記浄水モジュールは、第4のケースと、前記第4のケースの表面の互いに異なった箇所に設けられ前記給水路または前記第1~第4の継手の何れかに着脱可能に結合される第5、第6の2つの継手と、前記第4のケースに組み込まれそれら継手間を接続する浄水用水路と、前記第4のケースに組み込まれ前記浄水用水路を流れる水を浄化する浄水手段とを備える、
     ことを特徴とする請求項1~5に何れか1項記載の航空機用化粧室ユニットの水栓装置。
  7.  前記バルブモジュールと前記ヒータモジュールと前記浄水モジュールとが、前記継手を介して直列に結合された状態で、隣り合うモジュールのそれら結合された継手が位置するケースの部分が当接し、
     それらケースの部分が当接する方向に、それらケースを締結するねじ部材が設けられている、
     ことを特徴とする請求項6記載の航空機用化粧室ユニットの水栓装置。
  8.  前記バルブモジュールと前記ヒータモジュールと前記浄水モジュールとが、前記継手を介して直列に結合された状態で、前記第1のケースと前記第2のケースと前記第4のケースとが個別に取着され、それら第1のケース、第2のケース、第4のケースを保持する保持部材が設けられている、
     ことを特徴とする請求項6記載の航空機用化粧室ユニットの水栓装置。
  9.  前記バルブモジュールと前記ヒータモジュールと前記浄水モジュールとを結合する前記継手は、それら継手を着脱可能に結合すると共にそれら継手が結合された状態を保持する保持部材を含んで構成されている、
     ことを特徴とする請求項6記載の航空機用化粧室ユニットの水栓装置。
PCT/JP2014/001368 2013-03-11 2014-03-11 航空機用化粧室ユニットの水栓装置 WO2014141693A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/775,579 US10365012B2 (en) 2013-03-11 2014-03-11 Faucet device for aircraft lavatory unit
CN201480013618.XA CN105008816B (zh) 2013-03-11 2014-03-11 飞机用盥洗室单元的水龙头装置
EP14762321.9A EP2975333B1 (en) 2013-03-11 2014-03-11 Faucet device for airplane lavatory unit
JP2015505293A JP6439677B2 (ja) 2013-03-11 2014-03-11 航空機用化粧室ユニットの水栓装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-047509 2013-03-11
JP2013047509 2013-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014141693A1 true WO2014141693A1 (ja) 2014-09-18

Family

ID=51536372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/001368 WO2014141693A1 (ja) 2013-03-11 2014-03-11 航空機用化粧室ユニットの水栓装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10365012B2 (ja)
EP (1) EP2975333B1 (ja)
JP (1) JP6439677B2 (ja)
CN (1) CN105008816B (ja)
WO (1) WO2014141693A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525976A (ja) * 2013-05-14 2016-09-01 ヒース テクナ インコーポレイテッドHeath Tecna Inc. 洗面所ポータブル水システム
JP2018197107A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 エアバス オペレーションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAirbus Operations GmbH アダプタ要素を備える付属品取付台、乗り物用化粧室、及び、付属品取付台を備える乗り物
WO2019044742A1 (ja) 2017-08-28 2019-03-07 横浜ゴム株式会社 乗り物用化粧室ユニット
JP7449686B2 (ja) 2018-12-07 2024-03-14 ザ・ボーイング・カンパニー 第1導電性チューブと第2導電性チューブとを接続するための装置及び方法
EP4137409A4 (en) * 2020-04-15 2024-04-24 Yokohama Rubber Co Ltd AUTOMATIC FAUCET DEVICE

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106284533B (zh) * 2016-08-28 2018-07-27 温岭市智方科技有限公司 一种自动化洗手设备
CN106245717B (zh) * 2016-08-28 2018-07-27 温岭市智方科技有限公司 一种家用智能洗手系统
CN106284531B (zh) * 2016-08-28 2018-07-27 温岭市智方科技有限公司 一种智能洗手系统
CN108222136A (zh) * 2016-08-28 2018-06-29 江辉军 一种家用智能洗手设备
CN106120979B (zh) * 2016-08-28 2018-07-27 温岭市智方科技有限公司 一种家用自动化洗手设备
CN108252365A (zh) * 2016-08-28 2018-07-06 江雨涛 一种自动化洗漱设备
CN106320459B (zh) * 2016-08-28 2018-07-27 温岭市智方科技有限公司 一种自动化家用洗漱设备
US20230210298A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 Consuelo Neri Portable Water Heater Assembly
CN114754193B (zh) * 2022-05-09 2023-12-19 广东圣玛洛热能科技有限公司 一种内置身高感应装置的抽拉式加热水龙头

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106662A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Jamco Corp ヒーティングフォーセット
JP2004163025A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JP2004176964A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JP2008175519A (ja) * 2006-12-22 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2009137511A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 化粧室ユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597256B2 (en) * 2001-01-23 2003-07-22 Adc Telecommunications, Inc. Multi-circuit signal transformer
US6539173B2 (en) * 2001-05-02 2003-03-25 Dynamo Aviation, Inc. Sensor controlled water heater and method of use
US7091456B2 (en) * 2003-10-07 2006-08-15 Goodrich Corporation Aircraft hot water supply system
CN101366145B (zh) * 2006-01-06 2012-10-17 约翰逊控制技术公司 具有排污歧管的电池系统
DE102008047069A1 (de) * 2008-09-12 2010-03-18 Ksb Aktiengesellschaft Vorrichtung mit einem Auslauf für eine Flüssigkeit
US9057183B2 (en) * 2010-02-02 2015-06-16 Chung-Chia Chen Touch free automatic faucet
DE102011108884A1 (de) 2011-07-28 2013-01-31 Airbus Operations Gmbh System zur Leitungsbehandlung
CN104018553A (zh) * 2014-06-27 2014-09-03 罗春春 供热水管节水器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106662A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Jamco Corp ヒーティングフォーセット
JP2004163025A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JP2004176964A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JP2008175519A (ja) * 2006-12-22 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2009137511A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 化粧室ユニット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2975333A4

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525976A (ja) * 2013-05-14 2016-09-01 ヒース テクナ インコーポレイテッドHeath Tecna Inc. 洗面所ポータブル水システム
JP2018197107A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 エアバス オペレーションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAirbus Operations GmbH アダプタ要素を備える付属品取付台、乗り物用化粧室、及び、付属品取付台を備える乗り物
JP7106355B2 (ja) 2017-05-24 2022-07-26 エアバス オペレーションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アダプタ要素を備える付属品取付台、乗り物用化粧室、及び、付属品取付台を備える乗り物
WO2019044742A1 (ja) 2017-08-28 2019-03-07 横浜ゴム株式会社 乗り物用化粧室ユニット
JPWO2019044742A1 (ja) * 2017-08-28 2020-06-11 横浜ゴム株式会社 乗り物用化粧室ユニット
US11058260B2 (en) 2017-08-28 2021-07-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Lavatory unit for vehicle
JP7449686B2 (ja) 2018-12-07 2024-03-14 ザ・ボーイング・カンパニー 第1導電性チューブと第2導電性チューブとを接続するための装置及び方法
EP4137409A4 (en) * 2020-04-15 2024-04-24 Yokohama Rubber Co Ltd AUTOMATIC FAUCET DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JP6439677B2 (ja) 2018-12-19
EP2975333A4 (en) 2017-01-04
EP2975333A1 (en) 2016-01-20
CN105008816A (zh) 2015-10-28
EP2975333B1 (en) 2019-05-22
JPWO2014141693A1 (ja) 2017-02-16
US10365012B2 (en) 2019-07-30
US20160018129A1 (en) 2016-01-21
CN105008816B (zh) 2019-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439677B2 (ja) 航空機用化粧室ユニットの水栓装置
US7434447B2 (en) Oxygen depletion sensor
US9416977B2 (en) Heater configured to operate with a first or second fuel
US8281781B2 (en) Dual fuel heater
US20070277803A1 (en) Heater
ITMI20070936A1 (it) Sistema e gruppo di miscelazione per impianti sanitari con funzione di disinfezione ani-legionella
JPH10325559A (ja) 給湯装置
JP5237706B2 (ja) 水栓装置
JP4157876B2 (ja) ミストサウナ兼用給湯装置
JP2005172354A (ja) 電気瞬間湯沸器のモジュール化構造
JP2000346457A (ja) 配管内蔵型貯湯式給湯装置
JP4476840B2 (ja) 湯水混合ユニットおよびこれを備えた給湯システム
JP2009235792A (ja) 熱交換ユニット
JP4040756B2 (ja) 給湯装置
JP4359342B2 (ja) 給湯器およびその配管接続システムと給水ジョイント
JP2016183831A (ja) 給湯装置
EP1857739A2 (en) Oxygen depletion sensor
JP2004239055A (ja) 給水給湯器具の配管構造
KR20150096993A (ko) 가스관의 접속구조
JP2012255589A (ja) ガス機器システム、ガス機器、及びガス管

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14762321

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015505293

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14775579

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014762321

Country of ref document: EP