WO2014141612A1 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014141612A1
WO2014141612A1 PCT/JP2014/001084 JP2014001084W WO2014141612A1 WO 2014141612 A1 WO2014141612 A1 WO 2014141612A1 JP 2014001084 W JP2014001084 W JP 2014001084W WO 2014141612 A1 WO2014141612 A1 WO 2014141612A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
display
display surface
imaging
subject
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/001084
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渉 岡本
光生 安部
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2014141612A1 publication Critical patent/WO2014141612A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

 本技術による撮像装置は、本体部に設けられ、被写体を撮像する撮像ユニットと、本体部に設けられ、撮像ユニットによる撮影動作を行う操作部と、本体部に設けられ、撮像ユニットが撮像する画像と撮像ユニットの撮影条件を設定するオブジェクトとを表示する表示面を有する表示部と、表示部の表示面に配置され、撮影条件を設定するオブジェクトを操作するためのタッチセンサとを有する。また、表示部の表示面が被写体に対面する位置に変位したことを検出する変位検出部と、変位検出部により表示面が被写体に対面する位置に変位したことを検出したとき、表示面上のオブジェクトの表示位置を変更するように構成した表示制御部とを備えている。

Description

撮像装置
 本技術は、表示面の角度を変更可能な表示部を備えた撮像装置に関する。
 デジタルスチルカメラやムービーなどの電子機器において、撮像した画像データなどを表示するためのモニタの角度を変更可能なものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 このようなモニタを備えた従来の電子機器は、モニタの表示面を180度回転させることにより、被写体側に向けることが可能である場合も多い。
特開2003-51970号公報
 本技術による撮像装置は、本体部に設けられ、被写体を撮像する撮像ユニットと、本体部に設けられ、撮像ユニットによる撮影動作を行う操作部と、本体部に設けられ、撮像ユニットが撮像する画像と撮像ユニットの撮影条件を設定するオブジェクトとを表示する表示面を有する表示部と、表示部の表示面に配置され、撮影条件を設定するオブジェクトを操作するためのタッチセンサとを有する。表示部の表示面が被写体に対面する位置に変位したことを検出する変位検出部と、変位検出部により表示面が被写体に対面する位置に変位したことを検出したとき、表示面上のオブジェクトの表示位置を変更するように構成した表示制御部とを備えている。また、表示部の表示面は、撮影動作に干渉する可能性が高い中央部領域と、中央部領域の左側に形成されるほぼL字形状の第1の周辺部領域と、中央部領域の右側に形成されるほぼ逆L字形状の第2の周辺部領域とを有する。表示制御部は、変位検出部により表示部の表示面が変位し、自分撮り撮影モードであることを検出したとき、撮影条件を設定するためのユーザインターフェース用のオブジェクトは操作部から離れた第2の周辺部領域に表示する制御を行うように構成した。
図1は、本技術の一実施の形態による撮像装置の一例として、デジタルカメラの前面側の外観を示す平面図である。 図2は、デジタルカメラの背面側の外観を示す平面図である。 図3は、液晶モニタ7の表示面6を180度回転させた状態において、前面側の外観を示す平面図である。 図4は、同じく液晶モニタ7の表示面6を180度回転させた状態において、背面側の外観を示す平面図である。 図5は、タッチセンサ機能を備えた液晶モニタの全体構成の一例を説明するためのブロック図である。 図6は、タッチセンサを構成する駆動電極と検知電極の配列の一例を示す斜視図である。 図7は、タッチセンサの概略構成と等価回路について、タッチ操作を行っていない状態を説明するための説明図である。 図8は、タッチセンサの概略構成と等価回路について、タッチ操作を行った状態を説明するための説明図である。 図9は、タッチ操作を行っていない場合とタッチ操作を行った場合の検出信号の変化を示す説明図である。 図10は、本技術の一実施の形態による撮像装置の一例として、デジタルカメラの全体構成を示すブロック図である。 図11は、デジタルカメラの撮影モード時の制御動作を説明するためのフローチャートである。 図12は、被写体と表示面とが本体部の背面側から視認可能な通常撮影モード時の表示例を示す説明図である。 図13は、被写体と表示面とが本体部の背面側から視認可能な通常撮影モード時の表示例を示す説明図である。 図14は、液晶モニタを回転させることにより、表示面が被写体に対面する位置に変位させ、本体部の前面側から表示面が視認可能な自分撮り撮影モード時の表示例を示す説明図である。 図15は、液晶モニタを回転させることにより、表示面が被写体に対面する位置に変位させ、本体部の前面側から表示面が視認可能な自分撮り撮影モード時の表示例を示す説明図である。 図16は、本技術による撮像装置において、撮影モードに応じて常時表示されるUI用のアイコンの表示位置を変更する動作を説明するための説明図である。
 以下、本技術による撮像装置について、図面を参照しながら、実施の形態を説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 なお、出願人は、当業者が本技術を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
 〔1.構成〕
 図1は、本技術の一実施の形態による撮像装置の一例として、デジタルカメラの前面側の外観を示す平面図である。図2は、デジタルカメラの背面側の外観を示す平面図である。
 デジタルカメラは、本体部1の筐体の前面側に、光学系2を収容した鏡筒と、フラッシュ3とを配置している。本体部1の筐体の上部には、静止画レリーズ釦4A、ズームレバー4B、シーン切替ダイアル4C及び電源釦4Dなどを含む操作部が配置されている。また、本体部1の筐体の背面側には、中央釦5A、十字釦5B、動画レリーズ釦5C、及びモード切替スイッチ5Dなどを含む操作部が配置されている。さらに、本体部1の筐体の背面側には、被写体のスルー画像や撮影した画像を表示する矩形の表示面6を有するタッチセンサ機能付の表示部である液晶モニタ7が配置されている。液晶モニタ7は、図3、図4に示すように、表示面6が本体部1の筐体に対して回転可能なようにヒンジ8により軸支されている。また、タッチセンサは、表示面6に配置されている。
 なお、図3は、液晶モニタ7の表示面6を180度回転させた状態において、前面側の外観を示す平面図である。図4は、同じく液晶モニタ7の表示面6を180度回転させた状態において、背面側の外観を示す平面図である。
 図3、図4に示すように、液晶モニタ7の表示面6を180度回転させた状態においては、デジタルカメラの前面側から液晶モニタ7の表示面6を視認することができ、またこの状態において、表示面6に配置されたタッチセンサは操作可能な状態である。なお、図3から明らかなように、液晶モニタ7の表示面6の一部は、本体部1の筐体の上部に配置されたシーン切替ダイアル4C及び電源釦4Dなどの操作部によって、隠れた状態となる。
 図5は、タッチセンサ機能を備えた液晶モニタの全体構成の一例を説明するためのブロック図である。図5に示すように、液晶モニタ7は、表示面6を有する液晶パネル11、バックライトユニット12、走査線駆動回路13、映像線駆動回路14、センサ駆動回路15、信号検出回路16及び制御装置17を備えている。なお、図5においては、バックライトユニット12の発光を制御する駆動回路は省略している。
 液晶パネル11は矩形の平板形状であり、ガラス基板などの透明基板からなるTFT基板と、このTFT基板に対向するように所定の間隙を設けて配置される対向基板とを有し、TFT基板と対向基板との間に液晶材料を封入することにより構成されている。液晶パネル11には、複数の映像信号線11Aと複数の走査信号線11Bとが互いに概ね直交して形成される。
 走査線駆動回路13は、複数の走査信号線11Bに接続されている。走査線駆動回路13は、制御装置17から入力されるタイミング信号に応じて走査信号線11Bを順番に選択し、選択した走査信号線11Bに走査パルスを出力する。
 映像線駆動回路14は、TFT基板に形成された複数の映像信号線11Aに接続されている。映像線駆動回路14は、走査線駆動回路13による走査信号線11Bの選択に合わせて、選択された走査信号線11Bに接続されるTFTそれぞれに、各画素の階調値を表す映像信号に応じた電圧を印加する。
 液晶パネル11には、タッチセンサを構成する電極として、複数の駆動電極18Aと複数の検知電極18Bとが互いに交差するように配置されている。これらの駆動電極18A及び検知電極18Bにより構成されるタッチセンサは、駆動電極18Aと検知電極18Bとの間で、電気信号の入力及び応答検出を行い、表示面6への物体の接触を検出する。この接触を検出する電気回路として、センサ駆動回路15及び信号検出回路16が設けられている。
 センサ駆動回路15は、駆動電極18Aに接続され、液晶パネル11の画像表示に同期して駆動電極18Aを順番に選択し、選択した駆動電極18Aに矩形状のパルス電圧による駆動信号Txvを供給する。信号検出回路16は、静電容量変化を検出する検出回路であり、検知電極18Bに接続される。信号検出回路16は、検知電極18B毎に検出回路を設け、検知電極18Bの電圧を検出信号Rxvとして検出する構成としている。なお、他の構成例としては、複数の検知電極18B群に1つの検出回路を設け、駆動電極18Aに印加されるパルス電圧の持続時間内において、複数の検知電極18Bの電圧監視を時分割で行い、検出信号Rxvを検出するように構成してもよい。
 表示面6上での物体の接触位置は、どの駆動電極18Aに駆動信号Txvを印加したときに、どの検知電極18Bで接触時の電圧が検出されたかに基づいて求められ、それら駆動電極18Aと検知電極18Bとの交点が接触位置として演算により求められる。
 図6は、タッチセンサを構成する駆動電極と検知電極の配列の一例を示す斜視図である。図6に示すように、入力装置としてのタッチセンサは、図6の左右方向に延在する複数本のストライプ状の駆動電極18Aと、駆動電極18Aの電極パターンの延在方向と交差する方向に延びる複数本のストライプ状の検知電極18Bとから構成されている。それぞれの駆動電極18Aと検知電極18Bとが互いに交差した交差部分それぞれに、静電容量を持つ容量素子が形成されている。
 タッチ検出動作を行う際は、センサ駆動回路15から駆動電極18Aに対し、ラインブロック毎に時分割的に線順次走査するように駆動信号Txvを供給することにより、検出対象となる1つのラインブロックが順次選択される。また、検知電極18Bから検出信号Rxvを出力することにより、1つのラインブロックのタッチ検出が行われるように構成されている。
 次に、静電容量方式のタッチセンサにおけるタッチ検出の原理について、図7、図8、図9を用いて説明する。
 図7、図8は、タッチセンサの概略構成と等価回路について、タッチ操作を行っていない状態(図7)とタッチ操作を行った状態(図8)とを説明するための説明図である。図9は、図7、図8に示すように、タッチ操作を行っていない場合とタッチ操作を行った場合の検出信号の変化を示す説明図である。
 静電容量方式のタッチセンサは、互いに交差するようにマトリックス状に配置された一対の駆動電極18Aと検知電極18Bとの交差部が、図7に示すように、誘電体Dを挟んで対向配置していることにより容量素子を構成している。等価回路は、図7のように表わされ、駆動電極18A、検知電極18B及び誘電体Dによって、容量素子C1が構成される。容量素子C1は、その一端が交流信号源としてのセンサ駆動回路15に接続され、他端Pは抵抗器Rを介して接地されるとともに、電圧検出器としての信号検出回路16に接続される。
 センサ駆動回路15から駆動電極18A(容量素子C1の一端)に、数kHz~十数kHz程度の所定の周波数のパルス電圧による駆動信号Txv(図9)を印加すると、検知電極18B(容量素子C1の他端P)に、図9に示すような出力波形(検出信号Rxv)が現れる。
 指が接触(または近接)していない状態では、図7に示すように、容量素子C1に対する充放電に伴って、容量素子C1の容量値に応じた電流I0が流れる。このときの容量素子C1の他端Pの電位波形は、図9の波形V0のようになり、これが電圧検出器である信号検出回路16によって検出される。
 一方、指が接触(または近接)した状態では、図8に示すように、等価回路は、指によって形成される容量素子C2が容量素子C1に直列に追加された形となる。この状態では、容量素子C1、C2に対する充放電に伴って、それぞれ電流I1、I2が流れる。このときの容量素子C1の他端Pの電位波形は、図9の波形V1のようになり、これが信号検出回路16によって検出される。このとき、点Pの電位は、容量素子C1、C2を流れる電流I1、I2の値によって定まる分圧電位となる。このため、波形V1は、非接触状態での波形V0よりも小さい値となる。
 信号検出回路16は、検知電極18Bそれぞれから出力される検出信号の電位を所定のしきい値電圧Vthと比較し、このしきい値電圧以上であれば非接触状態と判断し、しきい値電圧未満であれば接触状態と判断する。このようにして、タッチ検出が可能となる。これ以外に、静電容量の変化の信号を検出する方法として、電流の変化を検出する方法などがある。
 図10は、本技術の一実施の形態による撮像装置の一例として、デジタルカメラの全体構成を示すブロック図である。
 図10に示すように、デジタルカメラは、本体部1に、光学系2と、光学系2を介して形成された被写体像を撮像するCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサなどのイメージセンサ20とを有する撮像ユニットを配置することにより構成される。イメージセンサ20は、撮像した被写体像に基づいて、画像データを生成する。イメージセンサ20で生成された画像データは、アナログ信号を調整する信号調整回路としてのAFE(Analog Front End)21を通して、画像変換などの処理を行う画像処理部22に送られ、各種の画像処理が行われる。生成された画像データは、内蔵された記録媒体、または着脱可能に外付けされる記録媒体などのデータ記録部に記録される。なお、記録媒体の例としては、フラッシュメモリ及びメモリカードなどがあるが、本実施の形態においては、記録媒体がメモリカードの場合を例にとって説明する。
 イメージセンサ20は、光学系2を通して形成された被写体像を撮像して、画像データを生成する。イメージセンサ20は、デジタルカメラが撮影モードにあるとき、一定時間ごとに新しいフレームの画像データを生成することができる。
 AFE21では、イメージセンサ20から読み出された画像データに対して、相関二重サンプリングによる雑音抑圧、アナログゲインコントローラ部によるA/Dコンバータの入力レンジ幅への増幅、A/DコンバータによるA/D変換が施される。その後、AFE21は、画像データを画像処理部22に出力する。
 画像処理部22は、AFE21から出力された画像データに対して、各種の画像処理を施す。各種の画像処理としては、スミア補正、ホワイトバランス補正、ガンマ補正、YC変換処理、電子ズーム処理、圧縮処理、伸張処理などが含まれる。なお、画像処理は、これらに限定されるものではない。画像処理部22は、各種の画像処理を施した画像情報を一旦、バッファメモリ23に記憶する。なお、バッファメモリ23は、画像処理部22やコントローラ部24のワークメモリとして機能する記憶手段であり、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などで実現できる。
 コントローラ部24は、タッチセンサによる位置検出動作を含む表示部の表示動作制御を含め、デジタルカメラ全体の動作を制御するものである。コントローラ部24は、プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、及びプログラムを実行することにより各種の情報を処理するCPU(Central Processing Unit)などを有するマイクロコンピュータにより構成される。ROMは、ファイル制御、オートフォーカス制御(AF制御)、自動露出制御(AE制御)、及びフラッシュ3の発光制御などを含め、デジタルカメラ全体の動作を統括して制御するためのプログラムを格納している。
 表示部である液晶モニタ7は、画像処理部22にて処理された画像データに基づいて、画像を表示する。液晶モニタ7が表示する画像は、スルー画像及び記録画像を含んでいる。ここで、スルー画像は、イメージセンサ20により一定時間ごとに生成される新しいフレームの画像データを連続して表示する画像である。通常は、デジタルカメラが撮影モードにあるときに、画像処理部22がイメージセンサ20の生成した画像データに基づいて、スルー画像を生成する。ユーザは、液晶モニタ7に表示されるスルー画像を参照することにより、被写体の構図を確認しながら撮影できる。
 また、コントローラ部24は、表示制御部24Aを有している。表示制御部24Aは、液晶モニタ7の表示するスルー画像や記録画像と、アイコンなどのオブジェクトとを重ね合わせて表示させる。これは、画像プレーンにスルー画像などを描画し、OSD(On Screen Display)プレーンにアイコンなどのオブジェクトを描画した後、これらを重ね合わせて表示することで実現される。画像プレーン及びOSDプレーンは、バッファメモリ23内に格納されている。
 さらに、コントローラ部24に接続された変位検出部25は、液晶モニタ7の表示面6が被写体に対面する位置に変位したことを検出するものである。変位検出部25は、液晶モニタ7の回転などの変位を検出することにより、表示面6が被写体に対面する位置に変位したかどうかを検出する。そして、変位検出部25の検出結果に応じて、コントローラ部24の表示制御部24Aは、画像を180度反転させて液晶モニタ7の表示面6に表示したり、画像を縮小、または拡大して表示する表示制御を行う。また、表示制御部24Aは、変位検出部25の検出結果に応じて、液晶モニタ7に表示するアイコンなどのオブジェクトの表示位置を変更したり、表示するオブジェクトの大きさを変更するなどの表示制御も行う。
 すなわち、コントローラ部24の表示制御部24Aは、液晶モニタ7の変位検出部25の検出結果に基づいて、液晶モニタ7に表示される画像およびオブジェクトが、ユーザの見やすい状態、操作しやすい状態になるように表示制御を行う。
 なお、表示制御の一例としては、画像プレーンやOSDプレーンにスルー画像などやアイコンなどのオブジェクトを重ねて表示面6に表示した後に、液晶モニタ7の位置の変位を検出して制御することで実現可能である。
 なお、変位検出部25は、液晶モニタ7の回転を検出するのみであれば、機械的なスイッチにより構成し、スイッチのON-OFFにより液晶モニタ7の回転を検出することにより実現することができる。その他の手段としては、ジャイロセンサのような角速度を検出するセンサにより構成し、液晶モニタ7の変位方向、変位量を検出することにより実現することができる。
 画像データが記録されるメモリカード26は、コントローラ部24に接続されたカードスロット27にユーザによって着脱可能であり、これによりメモリカード26は、コントローラ部24に電気的かつ機械的に接続される。なお、カードスロット27は、メモリカード26を制御する機能を備えた構成であってもよい。メモリカード26は、内部にフラッシュメモリなどの記録部を備えた外部メモリである。メモリカード26は、画像処理部22で処理される画像データなどのデータを記録する。このメモリカード26に記録される高画素の画像データは、ユーザによるレリーズ釦の操作を受け付けた後に、イメージセンサ20が生成した画像データに基づいて、画像処理部22により生成される。コントローラ部24は、画像処理部22で処理された後、バッファメモリ23に記憶された画像データをメモリカード26に記録する。また、メモリカード26に記録された画像データは、ユーザによる操作に基づいて、液晶モニタ7上に表示される。
 コントローラ部24に接続されたフラッシュメモリ28は、画像データ及びデジタルカメラの設定情報などを記録するための内部メモリとして機能するものである。なお、図10においては、フラッシュメモリ28は、コントローラ部24の外部に配置した状態で図示しているが、勿論、フラッシュメモリ28はコントローラ部24の内部に配置してもよい。
 また、コントローラ部24に接続された操作部29は、図1、図2において説明したデジタルカメラの操作釦やスイッチ、及び液晶モニタ7に設置されたタッチパネルの総称であり、ユーザによる操作を受け付け、撮像ユニットによる撮影動作を行うためのものである。操作部29は、ユーザによる操作を受け付けると、コントローラ部24に種々の動作を指示する信号を送る。以下、操作部29による動作の一例を説明する。
 静止画レリーズ釦は、半押しの操作と全押しの操作が可能な二段階の押下げタイプの釦である。静止画レリーズ釦がユーザにより半押しされると、コントローラ部24は、AF(Auto Focus)制御やAE(Auto Exposure)制御を実行し、撮影条件を決定する。続いて、静止画レリーズ釦が、ユーザにより全押しされると、コントローラ部24は、撮影処理を行う。コントローラ部24は、全押しのタイミングに撮像された画像データを、静止画としてメモリカード26などに記録する。
 動画レリーズ釦5Cは、動画記録の開始及び終了を指示するための押下げタイプの釦である。動画レリーズ釦5Cがユーザによって押下げられると、コントローラ部24は、イメージセンサ20が生成した画像データに基づいて、画像処理部22により生成された画像データを、動画として、順次、メモリカード26などの記録媒体に記録する。再度、動画レリーズ釦5Cが押下げられると、動画の記録が終了する。
 ズームレバーは、広角位置の端と望遠位置の端との間で画角を調節するためのものである。このズームレバーには、中央位置に自己復帰するタイプのレバーが用いられる。ズームレバーは、ユーザにより操作されると、コントローラ部24にズームレンズを駆動するための信号を送る。すわなち、ズームレバーが広角位置の端に操作されると、コントローラ部24は、被写体を広角で捉えられるようにズームレンズを駆動する。同様に、ズームレバーが望遠位置の端に操作されると、コントローラ部24は、被写体を望遠で捉えられるようにズームレンズを駆動する。
 電源釦は、デジタルカメラを構成する各部への電力供給をユーザが指示するための押下げタイプの釦である。電源オフ時に、電源釦がユーザにより押下げられると、コントローラ部24は、デジタルカメラを構成する各部に電力を供給し、起動させる。また、電源オン時に、電源釦がユーザにより押下げされると、コントローラ部24は、各部への電力供給を停止するように動作する。
 中央釦は、押下げタイプの釦である。デジタルカメラが撮影モードまたは再生モードにあるとき、中央釦がユーザにより押下げられると、コントローラ部24は、メニュー画面を液晶モニタ7に表示する。メニュー画面は、撮影/再生のための各種条件を設定するための画面である。メニュー画面で設定された情報は、フラッシュメモリ28に記録される。各種条件の設定項目が選択された状態で、中央釦が押下げられた場合、中央釦は条件設定を決定するための釦として機能する。
 十字釦は、上下左右方向に押下げ可能な押下げタイプの釦である。ユーザは、十字釦をいずれかの方向に押下げることにより、液晶モニタ7に表示される各種条件項目を選択することができる。
 モード切替スイッチは、上下方向に押下げ可能な押下げタイプの釦である。ユーザはモード切替スイッチをいずれかの方向に押下げることにより、デジタルカメラの状態を、撮影モードまたは再生モードに切り替えることができる。
 シーン切替ダイアルは、シーンモードを切り替えるダイアルである。シーンモードとは、撮影状況に応じて設定されるモードの総称である。シーン切替ダイアルの切り替えによって、複数のシーンモードの中のいずれか1つのシーンモードが設定される。複数のシーンモードには、例えば、風景モード、人物モード、夜景モード、逆光モード、マクロモード、及びシーン自動判別モードが、含まれる。なお、シーン自動判別モードでは、例えば、風景モード、人物モード、夜景モード、逆光モード、及びマクロモードの中のいずれか1つのモードが、画像データに基づいて、自動的に設定される。
 ここで、光学系2は、フォーカスレンズ2Aやズームレンズ2B、絞り2C、シャッター2Dなどにより構成される。フォーカスレンズ2Aは、被写体のフォーカス状態の調節に用いられる。ズームレンズ2Bは、被写体の画角の調節に用いられる。絞り2Cは、イメージセンサ20に入射する光量の調節に用いられる。シャッター2Dは、イメージセンサ20に入射する光の露出時間を調節する。フォーカスレンズ2A、ズームレンズ2B、絞り2C、及びシャッター2Dは、それぞれに対応したDCモータやステッピングモータなどの駆動手段により、コントローラ部24から送られる制御信号に従って駆動される。なお、図示していないが、光学系2は、光学式手ぶれ補正(OIS:Optical Image Stabilizer)レンズを含んでいてもよい。また、光学系2を構成する各種レンズは、複数枚のレンズや複数のレンズ群から構成することができる。
 なお、画像処理部22及びコントローラ部24は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよいし、プログラムを用いたマイクロコンピュータなどで構成してもよい。また、画像処理部22とコントローラ部24は、1つの半導体で構成してもよい。また、ROMは、コントローラ部24の内部に設ける必要はなく、コントローラ部24の外部に外部メモリとして設けてもよい。
 また、光学系とイメージセンサなどから構成される撮像部は、レンズ、CMOSイメージセンサ、信号処理回路部の一部などが一体にモジュール化されたカメラモジュールを用いて構成してもよい。
 〔2.動作〕
 〔2-1.デジタルカメラの撮影動作〕
 図11は、デジタルカメラの撮影モード時の制御動作を説明するためのフローチャートである。また、図12、図13、図14、図15は、液晶モニタの表示面に表示される画像、及びアイコンなどのオブジェクトの表示の一例を示す説明図である。図12、図13は、被写体と表示面とが本体部の背面側から視認可能な通常撮影モード時の表示例を示す説明図である。図14、図15は、液晶モニタを回転させることにより、表示面が被写体に対面する位置に変位させ、本体部の前面側から表示面が視認可能な自分撮り撮影モード時の表示例を示す説明図である。なお、デジタルカメラは、撮影モードにおいて、動画及び静止画の撮影を行うことができる。ここでは、一例として、静止画の撮影について説明する。
 図11に示すように、ユーザがモード切替スイッチを操作して撮影モードに設定したとき、コントローラ部24は、静止画記録に必要な初期化動作の処理を行う(ステップS31)。
 初期化動作のステップS31を実行した後、ステップS32において、モード切替スイッチの状態が、撮影モードであるかどうかの判定を行い、撮影モードである場合は、「Y」のフローに進む。もし、撮影モードでないと判定された場合は、「N」のフローに進み、撮影動作は終了する。
 撮影モードであると判定された場合は、次のステップS33において、コントローラ部24は、液晶モニタ7の変位情報を変位検出部25から取得し、液晶モニタ7の表示面6が被写体に対面する位置に変位したかどうか、すなわち液晶モニタ7が180度回転しているかどうかの有無を判定する。
 例えば、被写体と液晶モニタ7の表示面6が、本体部1の背面側から視認可能な通常撮影モード時の初期状態は、回転角度を0度に設定する。この状態を基準として、液晶モニタ7の回転による表示面6の変位角度が所定の角度、例えば表示面6が被写体に対面する位置の180度である場合、コントローラ部24は、液晶モニタ7が180度回転して表示面6が変位したと判定し、「Y」のフローに進む。また、この状態を基準として、液晶モニタ7の回転が所定角度未満である場合、変位していないと判定し、「N」のフローに進む。
 ステップS33において、液晶モニタ7が回転していないと判定された場合、ステップS34に進み、コントローラ部24の表示制御部24Aは、図2に示す状態の液晶モニタ7の表示面6には、通常撮影モード時の図12に示す画像を表示する制御を実行する。
 この通常撮影モードにおいて、表示制御部24Aは、図12に示すように、通常の向きで、表示面6にスルー画像41を表示し、このスルー画像41の上に重ねて、矩形の表示面6の上部と下部に各種のアイコン42、43を表示する。すなわち、表示制御部24Aは、スルー画像を描画した画像プレーンと、アイコンを描画したOSDプレーンとをいずれも通常の向きで重ねて液晶モニタ7の表示面6に表示する。
 図12において、表示面6の下部に表示されるアイコン43は、通常撮影モードのユーザインターフェース(UI)用のアイコンである。ユーザがアイコン43のいずれかにタッチする操作を行うことにより、液晶モニタ7に配置したタッチセンサが位置情報を検出して、コントローラ部24に信号を送る。コントローラ部24は、タッチセンサから送られる位置情報に基づき、タッチされたアイコン43を認識し、図13に示すように、そのアイコン43に応じた別のUI用のアイコン43Aを表示する。なお、図12は、連続影枚数のアイコン43を操作した場合の例であり、図13に示すように、表示面6の中央部に連続撮影枚数を設定するための別のUI用のアイコン43Aが表示される。ここで、UI用のアイコン43は、表示面6に常時表示されるオブジェクトであり、UI用のアイコン43Aは、ユーザがアイコン43にタッチする操作を行うことにより表示面6に一時的に表示されるオブジェクトである。
 ステップS33において、液晶モニタ7が回転していると判定された場合、ステップS35に進み、コントローラ部24の表示制御部24Aは、液晶モニタ7の表示面6には、上下反転させた画像を表示する制御を実行する。そして、この場合は、ステップS36において、自分撮り撮影モードとなり、表示制御部24Aは、図3に示す状態の液晶モニタ7の表示面6には、自分撮り撮影モード時の図14に示す画像を表示する制御を行う。ここで、ステップS35とステップS36は、2つの処理動作ステップとしたが、勿論、1つの処理動作ステップで実現してもよい。
 この自分撮り撮影モードにおいて、表示制御部24Aは、図14に示すように、矩形の表示面6に上下反転させたスルー画像44を表示し、このスルー画像44の上に重ねて、表示面6の下部(図14においては上部)と、表示面6に向かって右側端部に、各種のアイコン45、46を表示する。すなわち、表示制御部24Aは、スルー画像を上下反転させて描画した画像プレーンと、アイコンを描画したOSDプレーンとを重ねて液晶モニタ7の表示面6に表示する。このとき、アイコン45、46などのオブジェクトは、矩形の表示面6上において、本体部1の上部に配置した静止画レリーズ釦4A、ズームレバー4B、シーン切替ダイアル4Cなどの操作部29から離れた位置に表示されている。
 図14において、矩形の表示面6の右側端部に表示されるアイコン46は、自分撮り撮影モード時に、撮影条件を設定するためのユーザインターフェース(UI)用のアイコンである。ユーザがアイコン46のいずれかにタッチする操作を行うことにより、液晶モニタ7に配置したタッチセンサが位置情報を検出して、コントローラ部24に信号を送る。コントローラ部24は、タッチセンサから送られる位置情報に基づき、タッチされたアイコン46を認識し、図15に示すように、そのアイコン46に応じた別のUI用のアイコン46Aを表示する。なお、図14は、図12、図13に示す例と同様、連続影枚数のアイコン46を操作した場合の例であり、図15に示すように、表示面6の上部中央部に連続撮影枚数を設定するための別のUI用のアイコン46Aが表示される。ここで、UI用のアイコン46は、表示面6に常時表示されるオブジェクトであり、UI用のアイコン46Aは、ユーザがアイコン46にタッチする操作を行うことにより表示面6に一時的に表示されるオブジェクトである。
 このように図3に示す自分撮り撮影モード時に、上下反転したスルー画像44に重ねて表示されるアイコン45、46は、液晶モニタ7の矩形の表示面6の上部領域と、右側領域に表示位置が変更されているため、表示面6の一部が、カメラの本体部1の筐体の上部に配置した静止画レリーズ釦4A、ズームレバー4B、シーン切替ダイアル4Cなどの操作部に隠れる状態となっても、アイコン45、46はユーザが視認可能な状態で表示されることとなる。
 すなわち、図3に示すように、自分撮り撮影モード時は、デジタルカメラの前方側から見て、静止画レリーズ釦4Aは左手側に位置しており、ユーザは左手で静止画レリーズ釦4Aを操作する。図14、図15に示すよう、アイコン45は、液晶モニタ7の表示面6の上部に表示され、UI用のアイコン46は、液晶モニタ7の表示面6の右側に表示されるため、ユーザは右手で表示面6のUI用のアイコン46にタッチして操作することが可能となる。
 ステップS34、S35、S36において、液晶モニタ7に表示する表示動作の制御を行った後は、ステップS37において、静止画レリーズ釦4Aの押下げ動作が実行されたかどうかの判定が行われ、押下げ動作が実行された場合は、「Y」のフローに進み、実行されない場合は、「N」のフローに進み、ステップS32のフローに戻って処理を繰り返す。
 静止画レリーズ釦4Aの押下げ動作が実行された後は、次のステップS38において、静止画の撮影処理動作が行われる。その後、再び、ステップS32のフローに戻って処理を繰り返すこととなる。
 図16は、本技術による撮像装置において、撮影モードに応じて常時表示されるUI用のアイコンの表示位置を変更する動作を説明するための説明図である。
 図16に示すように、液晶モニタ7の矩形の表示面6は、光学系2を介して形成された被写体像を撮像ユニットで撮像する撮影動作を行うときに、撮影動作に干渉する可能性が高い中央部領域6Aと、中央部領域6Aの左側に形成されるほぼL字形状の第1の周辺部領域6Bと、中央部領域6Aの右側に形成されるほぼ逆L字形状の第2の周辺部領域6Cを有している。
 コントローラ部24の表示制御部24Aは、変位検出部25により表示部の表示面6が変位し、自分撮り撮影モードであることを検出したとき、撮影条件を設定するための常時表示のUI用のアイコン46であるオブジェクトは、レリーズ釦などの操作部47から離れた位置となる第2の周辺部領域6Cに表示する制御を行うように構成されている。具体的には、図16において、通常撮影モード時は、レリーズ釦などの操作部47は第2の周辺部領域6C側の点線で示す位置に存在しており、撮影条件を設定するための常時表示されるUI用のアイコン43は、第1の周辺部領域6Bに表示する。一方、自分撮り撮影モード時は、レリーズ釦などの操作部47が第1の周辺部領域6B側の実線で示す位置に存在しており、撮影条件を設定するための常時表示されるUI用のアイコン46は、第2の周辺部領域6Cに表示する。なお、コントローラ部24の表示制御部24Aは、表示面6上のオブジェクトを表示する領域の変更を行う際に、それぞれの周辺部領域6B、6Cに常時表示されるオブジェクトが表示面6の中心に対して非対称の位置に配置する制御を行うように構成している。
 これにより、ユーザは、表示面6に表示されたオブジェクトの位置を視認することによって、表示部の回転などにより表示面6が変位したことを認識することが可能となる。
 なお、図16に示す例においては、レリーズ釦などの操作部47が表示部の表示面6の外側に配置されている例を示しているが、表示面6に配置されたタッチセンサにレリーズ釦などの操作部47を設けてもよい。
 〔3.まとめ〕
 以上のように本技術による撮像装置は、本体部1に設けられ、被写体を撮像する撮像ユニットと、撮像ユニットによる撮影動作を行う操作部と、撮像ユニットが撮像する画像と撮像ユニットの撮影条件を設定するオブジェクトとを表示する矩形の表示面6を有する表示部と、表示部の表示面6に配置され、撮影条件を設定するオブジェクトを操作するためのタッチセンサとを有している。また、表示部の表示面6が被写体に対面する位置に変位したことを検出する変位検出部25と、変位検出部25により表示面6が被写体に対面する位置に変位したことを検出したとき、表示面6上のアイコンなどのオブジェクトの表示位置を変更するように構成した表示制御部24Aとを備えている。表示部の表示面6は、撮影動作に干渉する可能性が高い中央部領域6Aと、中央部領域6Aの左側に形成されるほぼL字形状の第1の周辺部領域6Bと、中央部領域6Aの右側に形成されるほぼ逆L字形状の第2の周辺部領域6Cとを有する。また、表示制御部24Aは、変位検出部25により表示部の表示面6が変位し、自分撮り撮影モードであることを検出したとき、撮影条件を設定するための常時表示されるUI用のオブジェクトは操作部47から離れた第2の周辺部領域6Cに表示する制御を行うように構成している。
 これにより、表示部の表示面6に常時表示される撮影条件を設定するためのUI用のアイコン43、46などのオブジェクトは、撮影状態に応じて、撮影動作の支障とならない位置に適切に表示させることができ、ユーザによる撮影動作が行いやすい装置を提供することができる。
 〔4.他の実施の形態〕
 本実施の形態の説明では、変位検出部25は、被写体と表示面6が本体部1の背面側から視認可能な初期状態の撮影モードと、液晶モニタ7の表示面6が被写体に対面する位置に変位した自分撮りの撮影モードとの2つの撮影モードのみを検出し、判定を行っているが、変位検出部25による検出は、本実施の形態のみに限定されない。例えば、本実施の形態に付加して、被写体と表示面6が本体部1の背面側から視認可能な状態において、表示面6を垂直方向に対して左右に傾ける方向の変位を検出し、その変位量に応じて、表示面6に表示する画像を傾けて表示したり、アイコンなどのオブジェクトの表示位置を変更する制御を行ってもよい。
 また、本実施の形態においては、被写体と表示面6が本体部1の背面側から視認可能な初期状態の通常撮影モード時に表示するアイコン42、43と、液晶モニタ7の表示面6が被写体に対面する位置に変位した自分撮りの撮影モード時に表示するアイコン45、46について、同じ撮影条件を表示する、または撮影条件を設定するためのアイコンを表示する例を説明したが、勿論、撮影モードに応じて、異なる撮影条件を表示するアイコンや、撮影条件を設定するアイコンを表示するように構成してもよい。
 さらに、表示部としての液晶パネル11を回転させ、表示面6を変位させる構造例として、ヒンジ8を用いる例を説明したが、チルト方式などの別の機構により実現してもよい。
 以上のように、本技術における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
 したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、上述の実施の形態は、本技術における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本技術によれば、デジタルカメラ、ムービー、携帯電話、スマートフォン、パソコンなど、撮像ユニットと表示部を備えた撮像装置に適用可能な発明である。
 1 本体部
 2 光学系
 2A フォーカスレンズ
 2B ズームレンズ
 2C 絞り
 2D シャッター
 3 フラッシュ
 4A 静止画レリーズ釦
 4B ズームレバー
 4C シーン切替ダイアル
 4D 電源釦
 5A 中央釦
 5B 十字釦
 5C 動画レリーズ釦
 5D モード切替スイッチ
 6 表示面
 7 液晶モニタ
 8 ヒンジ
 11 液晶パネル
 11A 映像信号線
 11B 走査信号線
 12 バックライトユニット
 13 走査線駆動回路
 14 映像線駆動回路
 15 センサ駆動回路
 16 信号検出回路
 17 制御装置
 18A 駆動電極
 18B 検知電極
 20 イメージセンサ
 21 AFE
 22 画像処理部
 23 バッファメモリ
 24 コントローラ部
 24A 表示制御部
 25 変位検出部
 26 メモリカード
 27 カードスロット
 28 フラッシュメモリ
 29,47 操作部
 41,44 スルー画像
 42,43,45,46,43A,46A アイコン

Claims (5)

  1. 本体部に設けられ、被写体を撮像する撮像ユニットと、
    前記本体部に設けられ、前記撮像ユニットによる撮影動作を行う操作部と、
    前記本体部に設けられ、前記撮像ユニットが撮像する画像と前記撮像ユニットの撮影条件を設定するオブジェクトとを表示する矩形の表示面を有する表示部と、
    前記表示部の表示面に配置され、前記撮影条件を設定するオブジェクトを操作するためのタッチセンサと、
    前記表示部の表示面が被写体に対面する位置に変位したことを検出する変位検出部と、
    前記変位検出部により表示面が被写体に対面する位置に変位したことを検出したとき、表示面上のオブジェクトの表示位置を変更するように構成した表示制御部とを備え、
    前記表示部の表示面は、撮影動作に干渉する可能性が高い中央部領域と、中央部領域の左側に形成されるほぼL字形状の第1の周辺部領域と、中央部領域の右側に形成されるほぼ逆L字形状の第2の周辺部領域とを有し、
    前記表示制御部は、変位検出部により表示部の表示面が変位し、自分撮り撮影モードであることを検出したとき、撮影条件を設定するためのユーザインターフェース用のオブジェクトは操作部から離れた第2の周辺部領域に表示する制御を行うように構成した撮像装置。
  2. 前記表示制御部は、第1の周辺部領域に表示されるユーザインターフェース用のオブジェクトと第2の周辺部領域に表示されるユーザインターフェース用のオブジェクトとは、表示面の中心に対して非対称の位置に配置されるように制御を行う構成である請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記変位検出部は、被写体と表示面が本体部の背面側から視認可能な初期状態と、表示部が回転して表示面が被写体に対面する位置に変位した状態とを、少なくとも検出するものである請求項1に記載の撮像装置。
  4. 本体部に設けられ、被写体を撮像する撮像ユニットと、
    前記本体部に設けられ、前記撮像ユニットによる撮影動作を行う操作部と、
    前記本体部に設けられ、前記撮像ユニットが撮像する画像と前記撮像ユニットの撮影条件を設定するオブジェクトとを表示する表示面を有する表示部と、
    前記表示部の表示面に配置され、前記撮影条件を設定するオブジェクトを操作するためのタッチセンサと、
    被写体と表示部の表示面が本体部の背面側から視認可能な撮影モード、及び表示部が回転して表示面が被写体に対面する位置に変位した自分撮り撮影モードを検出する変位検出部と、
    前記変位検出部により表示面が被写体に対面する位置に変位したことを検出したとき、表示面上のオブジェクトの表示位置を操作部から離れた位置に変更するように構成した表示制御部とを備え、
    前記表示部の表示面は、撮影動作に干渉する可能性が高い中央部領域と、中央部領域の左側に形成されるほぼL字形状の第1の周辺部領域と、中央部領域の右側に形成されるほぼ逆L字形状の第2の周辺部領域とを有し、
    前記表示制御部は、変位検出部により表示部の表示面が変位し、自分撮り撮影モードであることを検出したとき、撮影条件を設定するためのユーザインターフェース用のオブジェクトは操作部から離れた第2の周辺部領域に表示する制御を行うように構成した撮像装置。
  5. 前記表示制御部は、第1の周辺部領域に表示されるユーザインターフェース用のオブジェクトと第2の周辺部領域に表示されるユーザインターフェース用のオブジェクトとは、表示面の中心に対して非対称の位置に配置されるように制御を行う構成である請求項4に記載の撮像装置。
PCT/JP2014/001084 2013-03-11 2014-02-28 撮像装置 WO2014141612A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-047497 2013-03-11
JP2013047497A JP2016103666A (ja) 2013-03-11 2013-03-11 電子機器および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014141612A1 true WO2014141612A1 (ja) 2014-09-18

Family

ID=51536295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/001084 WO2014141612A1 (ja) 2013-03-11 2014-02-28 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016103666A (ja)
WO (1) WO2014141612A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054732A1 (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 富士フイルム株式会社 プリンタ付きカメラ及びその表示制御方法
WO2020054749A1 (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 富士フイルム株式会社 プリンタ付きデジタルカメラ及びその表示制御方法
WO2020054747A1 (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 富士フイルム株式会社 プリンタ付きカメラ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7237681B2 (ja) * 2019-03-25 2023-03-13 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184241A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Sony Corp 撮像装置
JP2003086965A (ja) * 2001-07-05 2003-03-20 Sony Corp ヒンジ装置及び電子機器
JP2009147461A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2009164756A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Victor Co Of Japan Ltd ビデオカメラ
JP2011040852A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Nikon Corp 撮像装置
JP2013229697A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Sony Corp 表示制御装置および表示制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184241A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Sony Corp 撮像装置
JP2003086965A (ja) * 2001-07-05 2003-03-20 Sony Corp ヒンジ装置及び電子機器
JP2009147461A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2009164756A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Victor Co Of Japan Ltd ビデオカメラ
JP2011040852A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Nikon Corp 撮像装置
JP2013229697A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Sony Corp 表示制御装置および表示制御方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054732A1 (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 富士フイルム株式会社 プリンタ付きカメラ及びその表示制御方法
WO2020054749A1 (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 富士フイルム株式会社 プリンタ付きデジタルカメラ及びその表示制御方法
WO2020054747A1 (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 富士フイルム株式会社 プリンタ付きカメラ
CN112689795A (zh) * 2018-09-13 2021-04-20 富士胶片株式会社 带打印机的照相机及其显示控制方法
CN112740103A (zh) * 2018-09-13 2021-04-30 富士胶片株式会社 带打印机的照相机
JPWO2020054749A1 (ja) * 2018-09-13 2021-08-30 富士フイルム株式会社 プリンタ付きデジタルカメラ及びその表示制御方法
JPWO2020054747A1 (ja) * 2018-09-13 2021-09-09 富士フイルム株式会社 プリンタ付きカメラ
JPWO2020054732A1 (ja) * 2018-09-13 2021-09-30 富士フイルム株式会社 プリンタ付きカメラ及びその表示制御方法
CN112689795B (zh) * 2018-09-13 2022-06-14 富士胶片株式会社 带打印机的照相机及其显示控制方法
JP7116182B2 (ja) 2018-09-13 2022-08-09 富士フイルム株式会社 プリンタ付きデジタルカメラ及びその表示制御方法
JP7133026B2 (ja) 2018-09-13 2022-09-07 富士フイルム株式会社 プリンタ付きカメラ
US11463593B2 (en) 2018-09-13 2022-10-04 Fujifilm Corporation Printer-equipped camera
JP7177165B2 (ja) 2018-09-13 2022-11-22 富士フイルム株式会社 プリンタ付きカメラ及びその表示制御方法
US11736631B2 (en) 2018-09-13 2023-08-22 Fujifilm Corporation Printer-equipped digital camera and displaying control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016103666A (ja) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2536158B1 (en) Imaging control device and imaging control method
US10873696B2 (en) Image capture apparatus and control method for the same
WO2013054726A1 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
CN110035224B (zh) 电子装置及其控制方法和存储介质
US11178325B2 (en) Image capturing control apparatus that issues a notification when focus detecting region is outside non-blur region, control method, and storage medium
JP5995637B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2018133674A (ja) 撮像装置及びその制御方法
WO2014141612A1 (ja) 撮像装置
US10904442B2 (en) Image sensing apparatus with improved user operability when performing an enlarged display of a live view image and control method of image sensing apparatus
JP5914824B2 (ja) 撮像装置
US10386998B2 (en) Resizing a response region of a moving object
JP2018125802A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2013149234A (ja) 電子機器
US11212458B2 (en) Display control apparatus, display control method, and storage medium
US11184543B2 (en) Exposure setting apparatus, control method thereof, and storage medium
US10924680B2 (en) Image capture control apparatus and method of controlling the same
US20150036026A1 (en) Parameter adjustment device, parameter adjustment method, and recording medium
JP7466304B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US11330187B2 (en) Electronic apparatus, method of controlling electronic apparatus, and storage medium
US11064128B2 (en) Exposure setting apparatus, control method thereof, and storage medium
US9300863B2 (en) Electronic device
JP2020167457A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2019041234A (ja) 撮像装置
JP2019074579A (ja) 撮像装置
JP2018007161A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14763636

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14763636

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP