WO2014132496A1 - ハイブリッド建設機械、コントローラ及び不揮発性メモリの書込処理方法 - Google Patents

ハイブリッド建設機械、コントローラ及び不揮発性メモリの書込処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014132496A1
WO2014132496A1 PCT/JP2013/081170 JP2013081170W WO2014132496A1 WO 2014132496 A1 WO2014132496 A1 WO 2014132496A1 JP 2013081170 W JP2013081170 W JP 2013081170W WO 2014132496 A1 WO2014132496 A1 WO 2014132496A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
state
state information
unit
information
construction machine
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/081170
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将之 小林
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to DE201311003145 priority Critical patent/DE112013003145T5/de
Priority to US14/404,960 priority patent/US20150134196A1/en
Priority to CN201380030891.9A priority patent/CN104350215B/zh
Priority to KR1020147033157A priority patent/KR20150013201A/ko
Publication of WO2014132496A1 publication Critical patent/WO2014132496A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2095Control of electric, electro-mechanical or mechanical equipment not otherwise provided for, e.g. ventilators, electro-driven fans
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • F15B19/005Fault detection or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers

Definitions

  • the present invention relates to a hybrid construction machine, a controller, and a nonvolatile memory writing processing method.
  • JP2012-205466A discloses a hybrid construction machine that regenerates energy discharged from a hydraulic device.
  • Such a hybrid construction machine includes a hydraulic device including a pump that discharges a working fluid to drive an actuator, a regenerative device that generates power using energy discharged from the hydraulic device, and status information of the hydraulic device and the regenerative device.
  • a non-volatile memory capable of storing. In the nonvolatile memory, status information indicating what kind of abnormality has occurred in the hydraulic device, the regenerative device, or the like is recorded. The determination of whether or not an abnormality has occurred is repeatedly performed every predetermined time. When it is determined that an abnormality has occurred, status information is recorded in the nonvolatile memory.
  • An object of the present invention is to provide a hybrid construction machine, a controller, and a nonvolatile memory writing processing method capable of extending the lifetime of the nonvolatile memory whose number of times that information can be updated is limited.
  • a hybrid construction machine includes a hydraulic device including a pump that discharges a working fluid and drives an actuator, a regenerative device that generates electric power using energy discharged from the hydraulic device, and the hydraulic pressure
  • a nonvolatile memory that stores state information indicating whether the state of at least one of the device and the regenerative device is normal or abnormal, a detection unit that detects the state, and a detection result of the detection unit
  • the state determination unit that generates state information indicating whether the state is normal or abnormal, the state information generated by the state determination unit, and the state information stored in the nonvolatile memory are the same
  • An information comparison unit that compares whether or not there is, and an update unit that writes the state information generated by the state determination unit to the nonvolatile memory when the comparison result of the information comparison unit is different.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a fluid pressure control system of a hybrid construction machine according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of an assist regeneration mechanism connected to the fluid pressure control system.
  • FIG. 3 is a flowchart of a state information update process executed by a controller mounted on the hybrid construction machine.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating state information including information on the state of the hybrid construction machine.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the state information update process.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a fluid pressure control system 100 provided in the hybrid construction machine according to the present embodiment.
  • the fluid pressure control system 100 is a device that controls the operation of a hydraulic work machine such as a hydraulic excavator.
  • the fluid pressure control system 100 controls the expansion / contraction operation of the boom cylinder 10 that drives the boom 1 (load) of the excavation attachment of the hydraulic excavator.
  • the fluid pressure control system 100 includes a boom cylinder 10 that is an actuator, a main pump 21 that discharges hydraulic oil to drive the boom cylinder 10, a pilot pump 22, a main control valve 30, a main passage 23, a first passage, A passage 41, a second passage 42, and a controller 50 are provided.
  • the boom cylinder 10, the main pump 21, the pilot pump 22, the main control valve 30, the main passage 23, the first passage 41, the second passage 42, and the like constitute the hydraulic device 110.
  • the interior of the boom cylinder 10 is partitioned into a rod-side pressure chamber 11 and a bottom-side pressure chamber 12 by a piston rod 13 that slidably moves within the boom cylinder 10.
  • the boom 1 is connected to the tip of a piston rod 13 located outside the boom cylinder 10.
  • the main pump 21 and the pilot pump 22 are hydraulic supply sources that discharge hydraulic oil (working fluid), and are variable displacement types that can adjust the discharge amount of the hydraulic oil by controlling the inclination angle of each swash plate. It is a hydraulic pump.
  • the main pump 21 and the pilot pump 22 are driven by an engine mounted on the hybrid construction machine.
  • the hydraulic oil discharged from the main pump 21 is supplied to the main control valve 30 through the main passage 23.
  • the main pump 21 and the main control valve 30 are connected by the main passage 23.
  • the hydraulic oil discharged from the assist pump 61 of the assist regeneration mechanism 200 (see FIG. 2) is guided to the main passage 23 through the sub passage 62.
  • the main control valve 30 and the rod side pressure chamber 11 of the boom cylinder 10 are connected by a first passage 41, and the main control valve 30 and the bottom side pressure chamber 12 of the boom cylinder 10 are connected by a second passage 42.
  • the second passage 42 is connected to a return passage 72 through which a part of the hydraulic oil discharged from the bottom side pressure chamber 12 flows.
  • the hydraulic oil that has flowed into the return passage 72 drives the regeneration motor 71 of the assist regeneration mechanism 200 (see FIG. 2).
  • the main control valve 30 is a device that switches between supply and discharge of hydraulic oil to and from the boom cylinder 10.
  • the main control valve 30 is operated by hydraulic pressure (pilot pressure) of hydraulic oil supplied from the pilot pump 22 to the pilot chambers 31 and 32 of the main control valve 30. Control of the pilot pressure supplied to the pilot chambers 31 and 32 is performed by the controller 50 controlling the pilot solenoid valve 24 based on a lever operation by the crew of the hydraulic excavator.
  • the valve mechanism of the main control valve 30 is switched to the position a.
  • the hydraulic oil discharged from the main pump 21 is supplied to the rod-side pressure chamber 11 through the first passage 41, and the hydraulic oil in the bottom-side pressure chamber 12 is discharged to the tank T through the second passage 42.
  • the piston rod 13 in the boom cylinder 10 moves downward in FIG. 1, the boom cylinder 10 contracts, and the boom 1 descends.
  • the valve mechanism of the main control valve 30 is switched to the position b.
  • the hydraulic oil discharged from the main pump 21 is supplied to the bottom side pressure chamber 12 through the second passage 42, and the hydraulic oil in the rod side pressure chamber 11 is discharged to the tank T through the first passage 41.
  • the piston rod 13 in the boom cylinder 10 moves upward in FIG. 1, the boom cylinder 10 extends, and the boom 1 rises.
  • the main control valve 30 has three switching positions: a contracted position a for contracting the boom cylinder 10, an extended position b for extending the boom cylinder 10, and a cutoff position c for holding the load of the boom cylinder 10. ing.
  • the fluid pressure control system 100 further includes an assist regeneration mechanism 200 shown in FIG.
  • the assist regeneration mechanism 200 regenerates the hydraulic energy of the hydraulic oil discharged from the bottom pressure chamber 12 when the boom cylinder 10 is contracted as electric energy, and assist control that applies assist force when the boom cylinder 10 is extended. Execute.
  • the assist regeneration mechanism 200 has a function as a regeneration device that generates electric power using the hydraulic energy of the hydraulic oil discharged from the hydraulic device 110.
  • the assist regeneration mechanism 200 includes a motor generator 81, a regeneration motor 71, an assist pump 61, a battery 91, an inverter 92, a return passage 72, and a sub passage 62.
  • the motor generator 81 is a rotating electrical machine having a function as an electric motor that drives the assist pump 61 based on the electric power of the battery 91 and a function as a generator that is driven by the regenerative motor 71 to generate electric power.
  • Rotating shafts of the motor generator 81, the regenerative motor 71, and the assist pump 61 are arranged coaxially.
  • the rotation shaft of the motor generator 81 rotates
  • the rotation shafts of the regenerative motor 71 and the assist pump 61 rotate in conjunction with each other.
  • the rotating shaft of the regenerative motor 71 rotates
  • the rotating shafts of the motor generator 81 and the assist pump 61 rotate together.
  • the regenerative motor 71 is a variable displacement hydraulic motor capable of controlling the output torque by controlling the inclination angle of the swash plate.
  • the regenerative motor 71 is driven by hydraulic oil that has been discharged from the bottom pressure chamber 12 of the boom cylinder 10 and has flowed through the return passage 72.
  • the inclination angle of the swash plate of the regenerative motor 71 is controlled by an inclination angle controller 73.
  • the tilt angle controller 73 is controlled by the controller 50.
  • the return passage 72 is provided with a return control valve 74 that controls the supply of hydraulic oil to the regenerative motor 71.
  • the valve mechanism of the return control valve 74 provides a communication position d for supplying hydraulic oil to the regenerative motor 71 in accordance with the pilot pressure supplied from the pilot pump 22 to the pilot chamber 74A, and supply of the hydraulic oil to the regenerative motor 71. It switches to the blocking position e where it stops. Control of the pilot pressure supplied to the pilot chamber 74A is performed by the controller 50 controlling the pilot solenoid valve 75 based on a lever operation by a crew member of the hydraulic excavator.
  • Assist pump 61 is a variable displacement hydraulic pump capable of controlling the discharge amount by controlling the inclination angle of the swash plate.
  • the assist pump 61 is driven by the motor generator 81 and supplies hydraulic oil to the main passage 23 through the sub passage 62.
  • the inclination angle of the swash plate of the assist pump 61 is controlled by an inclination angle controller 63.
  • the tilt angle controller 63 is controlled by the controller 50.
  • the sub passage 62 is provided with a sub control valve 64 that controls the supply of hydraulic oil to the main passage 23.
  • the valve mechanism of the sub control valve 64 supplies a communication position f for supplying hydraulic oil to the main passage 23 according to the pilot pressure supplied from the pilot pump 22 to the pilot chamber 64A, and supplies hydraulic oil to the main passage 23. It switches to the blocking position g to stop. Control of the pilot pressure supplied to the pilot chamber 64A is performed by the controller 50 controlling the pilot solenoid valve 65 based on a lever operation by the crew of the excavator.
  • the motor generator 81 is connected to a battery 91 as a power storage device via an inverter 92.
  • the battery 91 is a battery in which a plurality of secondary battery cells such as chargeable / dischargeable lithium ion batteries are connected in series.
  • the electrical wiring 93 that connects the battery 91 and the inverter 92 is provided with a relay switch 94 for controlling the electrical connection state.
  • the relay switch 94 is ON / OFF controlled by the controller 50.
  • the inverter 92 is controlled by the controller 50 and converts direct current into alternating current or alternating current into direct current.
  • DC power output from the battery 91 is converted into three-phase AC power having an arbitrary frequency and supplied to the motor generator 81.
  • the motor generator 81 functions as a generator, the three-phase AC power output from the motor generator 81 is converted into DC power and supplied to the battery 91.
  • the valve mechanism of the return control valve 74 is switched to the communication position d, and a part of the hydraulic oil discharged from the bottom-side pressure chamber 12 passes through the return passage 72 to the regenerative motor. 71.
  • the inclination angle of the swash plate of the assist pump 61 is controlled so that the capacity of the assist pump 61 is minimized.
  • the motor generator 81 since the rotation shaft of the motor generator 81 rotates in synchronization with the rotation shaft of the regenerative motor 71, the motor generator 81 can generate electric power and the battery 91 can be charged. That is, the hydraulic energy of the hydraulic oil discharged from the boom cylinder 10 can be converted into electric energy.
  • the valve mechanism of the return control valve 74 is switched to the cutoff position e, and all the hydraulic oil discharged from the bottom side pressure chamber 12 of the boom cylinder 10 is in the second passage 42. Through the tank T.
  • the bottom side pressure chamber can be obtained only by the discharge amount of the main pump 21.
  • the flow rate of the hydraulic oil supplied to 12 may be insufficient. In such a case, assist control by the assist regeneration mechanism 200 is executed.
  • the battery generator 91 drives the motor generator 81 as an electric motor to drive the assist pump 61.
  • the inclination angle of the swash plate of the regenerative motor 71 is controlled so that the torque of the regenerative motor 71 is minimized.
  • the hydraulic oil discharged from the assist pump 61 can be joined to the main passage 23 through the sub passage 62, and an assisting force by the assist pump 61 can be applied when the boom cylinder 10 is extended. Accordingly, the boom cylinder 10 can be quickly extended.
  • the controller 50 is configured to monitor the state of the vehicle during operation.
  • the controller 50 includes an E 2 PROM 51 (see FIG. 1) capable of storing vehicle state information, and updates the state information in the E 2 PROM 51 to the latest information by executing the state information update process shown in FIG.
  • the E 2 PROM 51 is a non-volatile memory having a limit on the number of times information can be rewritten (number of times information can be updated).
  • E 2 PROM is used as the nonvolatile memory for storing state information, but flash memory, MRAM, or the like may be used.
  • the state information update process executed by the controller 50 of the hybrid construction machine will be described.
  • the state information update process is executed at a cycle of several milliseconds during the operation of the hybrid construction machine.
  • step 101 (S101) the controller 50 reads the state information of the hybrid construction machine (vehicle) stored in the E 2 PROM 51. Incidentally, when reading the status information from the E 2 PROM51 reads the latest status information stored in the E 2 PROM51.
  • the vehicle state information is information for determining whether the state of at least one of the hydraulic device 110 and the assist regeneration mechanism 200 as a regeneration device is normal or abnormal. As shown in FIG. 4, the vehicle state information includes a plurality of determination items and determination information determined for each determination item. Determination information 0 indicates a normal state, and determination information 1 indicates an abnormal state.
  • the controller 50 includes, for example, the power supply voltage and substrate temperature of the controller 50, the current value and temperature of the battery 91, the temperature of the motor generator 81, the operating state of the pressure sensor that detects the hydraulic pressure of the hydraulic oil, and the inclination angle controllers 63 and 73. The determination items such as the operation state are determined.
  • the controller 50 executes a state detection process.
  • the controller 50 detects the current state of the plurality of determination items.
  • the controller 50 includes a detection unit that detects the state of the vehicle including the hydraulic device 110, the assist regeneration mechanism 200, and the like.
  • the controller 50 executes a state determination process.
  • the controller 50 determines whether each of the plurality of determination items is in a normal state or an abnormal state, and generates state information including determination information for each determination item as illustrated in FIG.
  • the controller 50 includes a state determination unit that determines the state of the vehicle and generates state information.
  • the controller 50 determines whether or not abnormality determination information (determination information 1) is included in the current state information generated in S103.
  • the controller 50 executes the process of S105.
  • the controller 50 executes a notification process.
  • the controller 50 notifies the crew member etc. of the abnormality determination information included in the state information determined in S104.
  • the controller 50 includes a notification unit that notifies the crew member of the abnormality determination information.
  • the controller 50 displays on a display, a lamp, or the like, or notifies a judgment item including an abnormality determination by a buzzer, a voice, or the like. Thereby, the crew can recognize the occurrence of the abnormality.
  • the controller 50 compares the status information read from the E 2 PROM 51 in S101 with the current status information generated in S103, and determines whether these two status information have the same contents. judge.
  • the controller 50 includes an information comparison unit that compares the above-described two state information.
  • the controller 50 If it is determined in S106 that the determination information regarding the corresponding determination item is different between the state information read from the E 2 PROM 51 and the state information generated in S103, the controller 50 performs the process of S107. Execute. Note that even when there is no state information stored in the E 2 PROM 51 in S101, it is determined that the determination information is different.
  • the controller 50 sets the write flag to ON in order to permit the update of the status information for the E 2 PROM 51.
  • the controller 50 executes the process of S108.
  • the controller 50 sets the write flag to OFF in order to prohibit the update of the status information for the E 2 PROM 51.
  • the controller 50 determines whether or not the write flag is set to ON.
  • the controller 50 determines that new abnormality determination information is included in the state information determined this time, and the update processing in S110 Execute.
  • the controller 50 writes the status information generated in S103 to the E 2 PROM51, updates the status information of the E 2 PROM51, and ends the state information update process.
  • the controller 50 includes an update unit that updates the state information of the E 2 PROM 51.
  • the controller 50 determines that it is not necessary to update the state information stored in the E 2 PROM 51, and the update process in S110 The status information update process is terminated without executing.
  • the processes are executed in the order of S104, S105, and S106.
  • the process of S106 may be executed after the process of S103, and then the processes of S104 and S105 may be executed sequentially.
  • the controller 50 of the hybrid construction machine according to this embodiment described above has the following effects.
  • the controller 50 executes the state information update process at a predetermined cycle, and this time only when the contents of the vehicle state information generated during the state information update process and the state information stored in the E 2 PROM 51 are different.
  • the generated state information is written in the E 2 PROM 51, and the state information is updated. Therefore, the frequency of updating the state information is reduced compared to the conventional method in which the state information is updated each time vehicle state information (information relating to at least one of the hydraulic device 110 and the assist regeneration mechanism 200) is determined. Can do. Thereby, it is possible to extend the life of the E 2 PROM 51 which is a nonvolatile memory.
  • the state information includes a plurality of determination items and normal determination information or abnormality determination information for each determination item.
  • the controller 50 updates the state information when the determination information regarding the corresponding determination item is different between the state information of the vehicle generated during the execution of the state information update process and the state information stored in the E 2 PROM 51. To do.
  • the states of a plurality of determination items can be managed and updated at a time, and the frequency of updating state information with a large amount of information can be reduced. Therefore, the life of the E 2 PROM 51 can be further extended.
  • the state information for the past several times may be stored in the E 2 PROM 51.
  • the state information for the past three times may be stored in the E 2 PROM 51.
  • the state information including the abnormality information (determination information 1) in the determination item B as the first state information is E as shown in FIG. 2 Written in PROM 51.
  • the state information stored in the first state information is used as the second state information as the E 2 PROM 51.
  • the latest state information including abnormality information in the determination item A is written in the E 2 PROM 51 as the first state information.
  • the data stored as the first state information is moved to the address of the second state information.
  • the state information stored in the second state information is used as the third state information as E 2.
  • the state information stored in the PROM 51 and stored in the first state information is stored in the E 2 PROM 51 as the second state information, and the latest state information including abnormality information in the determination item A and the determination item C is the first state information.
  • E 2 PROM 51 As E 2 PROM 51.
  • the data stored as the second state information is moved to the address of the third state information, and the data stored as the first state information is moved to the address of the second state information.
  • the state information for the past three times is stored in the E 2 PROM 51, it is possible to analyze what kind of abnormality has occurred and in what order, and the occurrence of abnormality in the hybrid construction machine. It becomes easy to investigate the cause.
  • the state information for the past three times is stored in the E 2 PROM 51, but how many times the state information is stored is arbitrarily set as necessary.
  • the number of consecutive non-updates when the status information is not continuously updated is calculated, and the process of writing the number of consecutive non-updates in the E 2 PROM 51 is executed. Good. Note that, when the status information of the E 2 PROM 51 is updated, the non-update continuous count is set to zero.
  • the state information may be recorded in the E 2 PROM 51 even when the abnormality information is not included in the state information, and time information and the like may be recorded together. As a result, it is possible to record when an abnormality has occurred and when it has returned from the abnormal state to the normal state.
  • the fluid pressure control system 100 is a system that controls the operation of the boom cylinder 10, it is a system that controls the operation of a plurality of actuators such as an arm cylinder, a bucket cylinder, a travel motor, and a turning motor of a hybrid construction machine. Also good.
  • hydraulic oil is used as the working fluid, but water, water-soluble alternative liquid, or the like may be used instead of the hydraulic oil.
  • the regenerative motor is driven by the working fluid discharged from the actuator to regenerate.
  • the actuator and the motor generator may be mechanically connected by a driving force transmission mechanism such as a wire rope, and regenerative control or assist control may be executed using kinetic energy.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

 ハイブリッド建設機械は、ポンプを含む油圧装置と、油圧装置から排出されるエネルギを用いて発電する回生装置と、油圧装置と回生装置のうち少なくとも一方の状態が正常であるか異常であるかの状態情報を記憶する不揮発性メモリと、状態を検出する検出部と、検出された状態が正常であるか異常であるかの状態情報を生成する状態判定部と、状態判定部で生成された状態情報と、不揮発性メモリに記憶されている状態情報との内容が同じであるか否かを比較する情報比較部と、情報比較部の比較結果が異なる場合に状態判定部で生成された状態情報を不揮発性メモリに書き込む更新部と、を備える。

Description

ハイブリッド建設機械、コントローラ及び不揮発性メモリの書込処理方法
 本発明は、ハイブリッド建設機械、コントローラ及び不揮発性メモリの書込処理方法に関する。
 JP2012-205466Aには、油圧装置から排出されるエネルギを回生するハイブリッド建設機械が開示されている。
 このようなハイブリッド建設機械は、作動流体を吐出してアクチュエータを駆動するポンプを含む油圧装置と、油圧装置から排出されるエネルギを用いて発電する回生装置と、これら油圧装置や回生装置の状態情報を記憶可能な不揮発性メモリと、を備える。不揮発性メモリには、油圧装置や回生装置等にどのような異常が発生したかを示す状態情報が記録される。異常が発生したか否かの判定は、所定時間ごとに繰り返し行われる。異常が発生したと判定された場合には、状態情報が不揮発性メモリへと記録される。
 しかしながら、異常が発生したか否かの判定は所定時間ごとに繰り返し行われるため、ある異常が長時間継続した場合、その異常を示す状態情報が繰り返し不揮発性メモリへと記録されてしまう。不揮発性メモリの情報書き換え可能回数(情報更新可能回数)には限りがあるため、データを常に更新するような用途で使用すると、不揮発性メモリの寿命が短くなり、どのような異常が発生したのかを記録できなくなる恐れがあった。
 本発明の目的は、情報更新可能回数に限度がある不揮発性メモリの寿命を延ばすことが可能なハイブリッド建設機械、コントローラ及び不揮発性メモリの書込処理方法を提供することである。
 本発明のある態様によれば、ハイブリッド建設機械は、作動流体を吐出してアクチュエータを駆動するポンプを含む油圧装置と、前記油圧装置から排出されるエネルギを用いて発電する回生装置と、前記油圧装置と前記回生装置のうち少なくとも一方の状態が正常であるか異常であるかの状態情報を記憶する不揮発性メモリと、前記状態を検出する検出部と、前記検出部の検出結果に基づいて前記状態が正常であるか異常であるかの状態情報を生成する状態判定部と、前記状態判定部で生成された状態情報と、前記不揮発性メモリに記憶されている状態情報との内容が同じであるか否かを比較する情報比較部と、前記情報比較部の比較結果が異なる場合に前記状態判定部で生成された状態情報を前記不揮発性メモリに書き込む更新部と、を備える。
図1は、本発明の実施形態によるハイブリッド建設機械の流体圧制御システムの概略構成図である。 図2は、流体圧制御システムに接続されるアシスト回生機構の概略構成図である。 図3は、ハイブリッド建設機械に搭載されるコントローラが実行する状態情報更新処理のフローチャートである。 図4は、ハイブリッド建設機械の状態に関する情報を含む状態情報を例示する図である。 図5は、状態情報更新処理の一例を示す図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態によるハイブリッド建設機械を説明する。
 図1は、本実施形態によるハイブリッド建設機械が備える流体圧制御システム100の概略構成図である。流体圧制御システム100は、油圧ショベル等の油圧作業機械の動作を制御する装置である。例えば、流体圧制御システム100は、油圧ショベルの掘削アタッチメントのブーム1(負荷)を駆動するブームシリンダ10の伸縮動作を制御する。
 流体圧制御システム100は、アクチュエータであるブームシリンダ10と、作動油を吐出してブームシリンダ10を駆動するメインポンプ21と、パイロットポンプ22と、メイン制御弁30と、メイン通路23と、第1通路41と、第2通路42と、コントローラ50と、を備える。これらブームシリンダ10、メインポンプ21、パイロットポンプ22、メイン制御弁30、メイン通路23、第1通路41及び第2通路42等によって油圧装置110が構成される。
 ブームシリンダ10の内部は、当該ブームシリンダ10内を摺動自在に移動するピストンロッド13によって、ロッド側圧力室11とボトム側圧力室12とに区画されている。ブームシリンダ10の外側に位置するピストンロッド13の先端に、ブーム1が連結されている。
 メインポンプ21及びパイロットポンプ22は、作動油(作動流体)を吐出する油圧供給源であって、それぞれの斜板の傾斜角を制御することで作動油の吐出量の調整が可能な可変容量型油圧ポンプである。メインポンプ21及びパイロットポンプ22は、ハイブリッド建設機械に搭載されたエンジンによって駆動される。
 メインポンプ21から吐出された作動油は、メイン通路23を通じてメイン制御弁30に供給される。このようにメインポンプ21とメイン制御弁30とは、メイン通路23によって接続されている。メイン通路23には、メインポンプ21から吐出された作動油の他に、アシスト回生機構200(図2参照)のアシストポンプ61から吐出された作動油がサブ通路62を通じて導かれる。
 メイン制御弁30とブームシリンダ10のロッド側圧力室11とは第1通路41によって接続され、メイン制御弁30とブームシリンダ10のボトム側圧力室12とは第2通路42によって接続される。第2通路42には、ボトム側圧力室12から排出された作動油の一部が流れ込む戻り通路72が接続される。戻り通路72に流入した作動油は、アシスト回生機構200(図2参照)の回生モータ71を駆動する。
 メイン制御弁30は、ブームシリンダ10に対する作動油の給排を切り換える装置である。メイン制御弁30は、パイロットポンプ22から当該メイン制御弁30のパイロット室31,32に供給される作動油の油圧(パイロット圧)によって操作される。パイロット室31,32に供給されるパイロット圧の制御は、油圧ショベルの乗務員によるレバー操作に基づいて、コントローラ50がパイロット電磁弁24を制御することで行われる。
 パイロット室31にパイロット圧が供給された場合には、メイン制御弁30の弁機構は位置aに切り換わる。これにより、メインポンプ21から吐出される作動油が第1通路41を通じてロッド側圧力室11に供給され、ボトム側圧力室12の作動油が第2通路42を通じてタンクTへと排出される。その結果、ブームシリンダ10内のピストンロッド13が図1中下側に移動し、ブームシリンダ10が収縮して、ブーム1が下降する。
 パイロット室32にパイロット圧が供給された場合には、メイン制御弁30の弁機構は位置bに切り換わる。これにより、メインポンプ21から吐出される作動油が第2通路42を通じてボトム側圧力室12に供給され、ロッド側圧力室11の作動油が第1通路41を通じてタンクTへと排出される。その結果、ブームシリンダ10内のピストンロッド13が図1中上側に移動し、ブームシリンダ10が伸長して、ブーム1が上昇する。
 一方、パイロット室31,32にパイロット圧が供給されない場合には、メイン制御弁30の弁機構は位置cに切り換わる。これにより、ブームシリンダ10に対する作動油の給排が遮断される。その結果、ブームシリンダ10の伸縮が停止され、ブーム1は所定位置に保持される。
 このように、メイン制御弁30は、ブームシリンダ10を収縮させる収縮位置a、ブームシリンダ10を伸長させる伸長位置b、及びブームシリンダ10の負荷を保持する遮断位置cの3つの切り換え位置を有している。
 流体圧制御システム100は、図2に示すアシスト回生機構200をさらに備えている。アシスト回生機構200は、ブームシリンダ10の収縮時にボトム側圧力室12から排出される作動油の油圧エネルギを電気エネルギとして回収する回生制御と、ブームシリンダ10の伸長時に補助力を付与するアシスト制御と、を実行する。このように、アシスト回生機構200は、油圧装置110から排出される作動油の油圧エネルギを用いて発電する回生装置としての機能を有している。
 図2に示すように、アシスト回生機構200は、モータジェネレータ81と、回生モータ71と、アシストポンプ61と、バッテリ91と、インバータ92と、戻り通路72と、サブ通路62と、を備える。
 モータジェネレータ81は、バッテリ91の電力に基づいてアシストポンプ61を駆動する電動機としての機能と、回生モータ71によって駆動されて発電する発電機としての機能と、を有する回転電機である。
 モータジェネレータ81、回生モータ71、及びアシストポンプ61の回転軸はそれぞれ同軸上に配置される。モータジェネレータ81の回転軸が回転すると、回生モータ71及びアシストポンプ61の回転軸が連係して回転する。同様に、回生モータ71の回転軸が回転すると、モータジェネレータ81及びアシストポンプ61の回転軸が連係して回転する。
 回生モータ71は、斜板の傾斜角を制御することで、出力トルクの制御が可能な可変容量型油圧モータである。回生モータ71は、ブームシリンダ10のボトム側圧力室12から排出されて戻り通路72を流れてきた作動油によって駆動される。回生モータ71の斜板の傾斜角は、傾斜角制御器73によって制御される。傾斜角制御器73は、コントローラ50により制御される。回生モータ71の斜板の傾斜角を制御することで回生モータ71の吐出容量が変化し、回生モータ71が発生可能なトルクの最大値が変化する。
 戻り通路72には、回生モータ71に対する作動油の供給を制御する戻り制御弁74が設けられる。戻り制御弁74の弁機構は、パイロットポンプ22からパイロット室74Aに供給されるパイロット圧に応じて、回生モータ71に作動油を供給する連通位置dと、回生モータ71への作動油の供給を停止する遮断位置eと、に切り換わる。パイロット室74Aに供給されるパイロット圧の制御は、油圧ショベルの乗務員によるレバー操作に基づいて、コントローラ50がパイロット電磁弁75を制御することで行われる。
 アシストポンプ61は、斜板の傾斜角を制御することで吐出量の制御が可能な可変容量型油圧ポンプである。アシストポンプ61は、モータジェネレータ81によって駆動され、サブ通路62を通じてメイン通路23に作動油を供給する。アシストポンプ61の斜板の傾斜角は、傾斜角制御器63によって制御される。傾斜角制御器63は、コントローラ50により制御される。アシストポンプ61の斜板の傾斜角を制御することでアシストポンプ61の吐出容量が変化し、アシストポンプ61が吐出可能な作動油の流量の最大値が変化する。
 サブ通路62には、メイン通路23への作動油の供給を制御するサブ制御弁64が設けられる。サブ制御弁64の弁機構は、パイロットポンプ22からパイロット室64Aに供給されるパイロット圧に応じて、メイン通路23に作動油を供給する連通位置fと、メイン通路23への作動油の供給を停止する遮断位置gと、に切り換わる。パイロット室64Aに供給されるパイロット圧の制御は、油圧ショベルの乗務員によるレバー操作に基づいて、コントローラ50がパイロット電磁弁65を制御することで行われる。
 モータジェネレータ81は、インバータ92を介して、蓄電装置としてのバッテリ91に接続されている。バッテリ91は、充放電可能なリチウムイオン電池等の二次電池セルを複数直列に接続したものである。バッテリ91とインバータ92とを繋ぐ電気配線93には、電気的な接続状態を制御するためのリレースイッチ94が設けられる。リレースイッチ94は、コントローラ50によってON、OFF制御される。
 インバータ92は、コントローラ50によって制御され、直流を交流に又は交流を直流に変換する。モータジェネレータ81を電動機として機能させる場合には、バッテリ91から出力される直流電力が任意の周波数の三相交流電力に変換され、モータジェネレータ81に供給される。一方、モータジェネレータ81を発電機として機能させる場合には、モータジェネレータ81から出力される三相交流電力が直流電力に変換され、バッテリ91に供給される。
 図1及び図2を参照して、ハイブリッド建設機械の流体圧制御システム100の作用について説明する。
 まず、ブーム1の下降時に、必要に応じて実施されるアシスト回生機構200による回生制御について説明する。
 油圧ショベルの乗務員によってブームシリンダ10を収縮させるレバー操作が行われると、メイン制御弁30の弁機構は収縮位置aに切り換わる。これにより、ブームシリンダ10のロッド側圧力室11に作動油が供給されるとともに、ボトム側圧力室12から作動油が排出される。
 この時、バッテリ91を充電する必要がある場合、戻り制御弁74の弁機構が連通位置dに切り換えられ、ボトム側圧力室12から排出された作動油の一部が、戻り通路72を通じて回生モータ71に供給される。同時に、アシストポンプ61の容量が最小となるように、アシストポンプ61の斜板の傾斜角が制御される。
 これにより、回生モータ71の回転軸と同期してモータジェネレータ81の回転軸が回転するので、モータジェネレータ81によって発電でき、バッテリ91を充電することができる。つまり、ブームシリンダ10から排出される作動油の油圧エネルギを電気エネルギに変換することができる。
 一方、バッテリ91を充電する必要がない場合には、戻り制御弁74の弁機構が遮断位置eに切り換えられ、ブームシリンダ10のボトム側圧力室12から排出された作動油は全て第2通路42を通じてタンクTへと排出される。
 次に、ブーム1の上昇時に、必要に応じて実施されるアシスト回生機構200によるアシスト制御について説明する。
 油圧ショベルの乗務員によってブームシリンダ10を伸長させるレバー操作が行われると、メイン制御弁30の弁機構は伸長位置bに切り換わる。これにより、ブームシリンダ10のボトム側圧力室12に作動油が供給されるとともに、ロッド側圧力室11の作動油が第1通路41を介してタンクTへと排出される。
 メインポンプ21等を駆動するエンジンは運転効率の良い所定の回転速度及び負荷で運転しているため、ブームシリンダ10を素早く伸長させたい場合に、メインポンプ21による吐出量のみでは、ボトム側圧力室12に供給する作動油の流量が不足することがある。そのような場合に、アシスト回生機構200によるアシスト制御が実行される。
 アシスト制御では、バッテリ91によってモータジェネレータ81を電動機として駆動して、アシストポンプ61を駆動する。同時に、回生モータ71のトルクが最小となるように、回生モータ71の斜板の傾斜角が制御される。これにより、アシストポンプ61から吐出された作動油をサブ通路62を通じてメイン通路23に合流させることができ、ブームシリンダ10の伸長時にアシストポンプ61による補助力を付与することができる。したがって、ブームシリンダ10を素早く伸長させることが可能となる。
 上記したハイブリッド建設機械では、コントローラ50は、運転中における車両の状態を監視するように構成されている。コントローラ50は、車両の状態情報を記憶可能なE2PROM51(図1参照)を備えており、図3に示す状態情報更新処理を実行してE2PROM51の状態情報を最新情報に更新する。E2PROM51は、情報書き換え可能回数(情報更新可能回数)に限度がある不揮発性メモリである。なお、本実施形態では、状態情報記憶用の不揮発性メモリとして、E2PROMを用いているが、フラッシュメモリやMRAM等を用いてもよい。
 図3を参照して、ハイブリッド建設機械のコントローラ50が実行する状態情報更新処理について説明する。状態情報更新処理は、ハイブリッド建設機械の運転中に数ミリ秒周期で実行される。
 ステップ101(S101)では、コントローラ50は、E2PROM51に記憶されているハイブリッド建設機械(車両)の状態情報を読み出す。なお、E2PROM51から状態情報を読み出す際には、E2PROM51に保存されている最新の状態情報を読み出す。
 車両の状態情報は、油圧装置110と回生装置としてのアシスト回生機構200のうち少なくとも一方の状態が正常であるか異常であるかを判断するための情報である。図4に示すように、車両の状態情報は、複数の判定項目と、判定項目ごとに判定される判定情報と、を有している。判定情報0は正常状態を示し、判定情報1は異常状態を示す。なお、コントローラ50は、例えばコントローラ50の電源電圧及び基板温度、バッテリ91の電流値及び温度、モータジェネレータ81の温度、作動油の油圧を検出する圧力センサの動作状態、傾斜角制御器63,73の動作状態のような判定項目について判定する。
 S102では、コントローラ50は状態検出処理を実行する。この処理において、コントローラ50は複数の判定項目の現在の状態を検出する。このように、コントローラ50は、油圧装置110及びアシスト回生機構200等から構成される車両の状態を検出する検出部を含んでいる。
 S103では、コントローラ50は状態判定処理を実行する。この処理において、コントローラ50は、複数の判定項目のそれぞれについて正常状態であるか異常状態であるかを判定し、図4に示したような判定項目ごとの判定情報を含む状態情報を生成する。このように、コントローラ50は、車両の状態を判定して状態情報を生成する状態判定部を含んでいる。
 S104では、コントローラ50は、S103で生成された今回の状態情報に、異常判定情報(判定情報1)が含まれているか否かを判定する。
 S104において状態情報のいずれかの判定項目に異常判定情報が含まれていると判定された場合には、コントローラ50はS105の処理を実行する。
 S105では、コントローラ50は報知処理を実行する。この処理において、コントローラ50は、S104で判定された状態情報に含まれる異常判定情報を乗務員等に報知する。このように、コントローラ50は、異常判定情報を乗務員等に報知する報知部を含んでいる。コントローラ50は、どの判定項目に異常判定が含まれているのかを、ディスプレイやランプ等で表示したり、ブザーや音声等により通知したりする。これにより、乗務員は異常の発生を認識することができる。なお、単に異常判定が含まれているかだけでなく、どの判定項目で異常が発生したのかをディスプレイ等を介して乗務員に通知することが好ましい。
 S106では、コントローラ50は、S101でE2PROM51から読み出された状態情報と、S103で生成された今回の状態情報とを比較して、これら二つの状態情報が同じ内容であるか否かを判定する。このように、コントローラ50は上記した二つの状態情報を比較する情報比較部を含んでいる。
 S106において、E2PROM51から読み出された状態情報とS103で生成された状態情報との間で、対応する判定項目についての判定情報が異なると判定された場合には、コントローラ50はS107の処理を実行する。なお、S101においてE2PROM51に記憶された状態情報がない場合にも、判定情報が異なると判定される。
 S107では、コントローラ50は、E2PROM51に対する状態情報の更新を許可するため、書込フラグをONに設定する。
 一方、S104において状態情報に異常判定情報が含まれないと判定された場合、又はS106において二つの状態情報の間において全ての判定項目についての判定情報が同じであると判定された場合には、コントローラ50はS108の処理を実行する。
 S108では、コントローラ50は、E2PROM51に対する状態情報の更新を禁止するため、書込フラグをOFFに設定する。
 S107又はS108の処理後のS109では、コントローラ50は、書込フラグがONに設定されているか否かを判定する。
 S109で書込フラグがONに設定されていると判定された場合には、コントローラ50は、今回判定された状態情報に新たな異常判定情報が含まれていると判断して、S110の更新処理を実行する。
 S110では、コントローラ50は、S103で生成された状態情報をE2PROM51に書き込んで、E2PROM51の状態情報を更新して、状態情報更新処理を終了する。このように、コントローラ50はE2PROM51の状態情報を更新する更新部を含んでいる。
 一方、S109で書込フラグがOFFに設定されていると判定された場合には、コントローラ50は、E2PROM51に記憶されている状態情報を更新する必要はないと判断し、S110の更新処理を実行せずに状態情報更新処理を終了する。
 なお、状態情報更新処理では、S104、S105、S106の順に処理を実行しているが、S103の処理後にS106の処理を実行し、その後S104及びS105の処理を順次実行してもよい。
 上記した本実施形態によるハイブリッド建設機械のコントローラ50によれば、以下の効果を奏する。
 コントローラ50は、状態情報更新処理を所定周期で実行し、状態情報更新処理実行中に生成された車両の状態情報とE2PROM51に記憶されている状態情報との内容が異なる場合にだけ、今回生成された状態情報をE2PROM51に書き込んで、状態情報を更新する。したがって、車両の状態情報(油圧装置110とアシスト回生機構200のうち少なくとも一方の状態に関する情報)を判定するたびに状態情報を更新する従来手法と比較して、状態情報の更新頻度を少なくすることができる。これにより、不揮発性メモリであるE2PROM51の寿命を延ばすことが可能となる。
 また、状態情報は、複数の判定項目と、判定項目ごとの正常判定情報又は異常判定情報とを有している。コントローラ50は、状態情報更新処理実行中に生成された車両の状態情報とE2PROM51に記憶されている状態情報との間において、対応する判定項目についての判定情報が異なる場合に状態情報を更新する。これにより、複数の判定項目の状態を一度に管理,更新することができるだけでなく、情報量の大きい状態情報の更新頻度を少なくすることができる。したがって、E2PROM51の寿命をより延ばすことが可能となる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 本実施形態によるハイブリッド建設機械のコントローラ50による状態情報更新処理では、過去数回分の状態情報をE2PROM51で記憶するようにしてもよい。例えば、図5の(A)~(C)に示すように、E2PROM51に過去3回分の状態情報を記憶させることが考えられる。
 この場合、ハイブリッド建設機械において判定項目Bに異常が検出されると、図5の(A)に示すように判定項目Bに異常情報(判定情報1)を含む状態情報が第1状態情報としてE2PROM51に書き込まれる。その後、判定項目Bが正常となり判定項目Aに異常が検出されると、図5の(B)に示すように、第1状態情報に記憶されていた状態情報が第2状態情報としてE2PROM51に記憶され、判定項目Aに異常情報を含む最新の状態情報が第1状態情報としてE2PROM51に書き込まれる。このように、第1状態情報として記憶されていたデータは第2状態情報のアドレスに移される。その後、判定項目Aだけでなく判定項目Cにも異常が検出されると、図5の(C)に示すように、第2状態情報に記憶されていた状態情報が第3状態情報としてE2PROM51に記憶され、第1状態情報に記憶されていた状態情報が第2状態情報としてE2PROM51に記憶され、判定項目A及び判定項目Cに異常情報を含む最新の状態情報が第1状態情報としてE2PROM51に書き込まれる。このように、第2状態情報として記憶されていたデータは第3状態情報のアドレスに移され、第1状態情報として記憶されていたデータは第2状態情報のアドレスに移される。
 上記の通り、過去3回分の状態情報をE2PROM51で記憶するようにすれば、どのような異常がどのような順番で発生したのかを解析することができ、ハイブリッド建設機械での異常発生の原因を追及することが容易となる。上記では、E2PROM51に過去3回分の状態情報を記憶させるようにしたが、何回分の状態情報を記憶させるかは必要に応じて任意に設定される。
 また、コントローラ50による状態情報更新処理では、状態情報の更新が連続して行われなかった場合の非更新連続回数を算出し、その非更新連続回数をE2PROM51に書き込む処理を実行してもよい。なお、E2PROM51の状態情報の更新が行われた場合には、非更新連続回数は0に設定される。
 さらに、コントローラ50による状態情報更新処理では、状態情報に異常判定情報が含まれない場合にもE2PROM51に状態情報を記録するようにし、さらに時間情報等を併せて記録してもよい。これにより、いつ異常が発生したか、またいつ異常状態から正常状態に復帰したのかを記録することができる。
 さらに、流体圧制御システム100は、ブームシリンダ10の動作を制御するシステムとしたが、ハイブリッド建設機械のアームシリンダ、バケットシリンダ、走行モータ、及び旋回モータ等の複数のアクチュエータの動作を制御するシステムとしてもよい。
 さらに、流体圧制御システム100では、作動流体として作動油を使用しているが、作動油の代わりに水や水溶性代替液等を使用してもよい。
 さらに、流体圧制御システム100では、アクチュエータから排出される作動流体により回生モータを駆動して回生している。しかしながら、流体圧制御システム100では、アクチュエータとモータジェネレータとをワイヤーロープ等の駆動力伝達機構で機械的に連結し、運動エネルギにより回生制御又はアシスト制御を実行してもよい。
 本願は2013年2月28日に日本国特許庁に出願された特願2013-38976に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (6)

  1.  作動流体を吐出してアクチュエータを駆動するポンプを含む油圧装置と、
     前記油圧装置から排出されるエネルギを用いて発電する回生装置と、
     前記油圧装置と前記回生装置のうち少なくとも一方の状態が正常であるか異常であるかの状態情報を記憶する不揮発性メモリと、
     前記状態を検出する検出部と、
     前記検出部の検出結果に基づいて前記状態が正常であるか異常であるかの状態情報を生成する状態判定部と、
     前記状態判定部で生成された状態情報と、前記不揮発性メモリに記憶されている状態情報との内容が同じであるか否かを比較する情報比較部と、
     前記情報比較部の比較結果が異なる場合に、前記状態判定部で生成された状態情報を前記不揮発性メモリに書き込む更新部と、
     を備えるハイブリッド建設機械。
  2.  請求項1に記載のハイブリッド建設機械であって、
     前記各状態情報は、複数の判定項目ごとに正常であるか異常であるかを示し、
     前記情報比較部は、前記状態判定部で生成された状態情報と、前記不揮発性メモリに記憶されている状態情報の間で、対応する全ての判定項目が同じであるか否かを比較し、
     前記更新部は、前記情報比較部の比較結果において少なくとも一つの判定項目が異なる場合に、前記状態判定部で生成された状態情報を前記不揮発性メモリに書き込む、
     ハイブリッド建設機械。
  3.  請求項1に記載のハイブリッド建設機械であって、
     前記情報比較部又は前記更新部は、前記状態判定部で生成された状態情報に異常情報が含まれている場合にのみ処理を実行する、
     ハイブリッド建設機械。
  4.  請求項1から3のいずれか一つに記載のハイブリッド建設機械であって、
     前記状態判定部で生成された状態情報に異常情報が含まれている場合に、前記状態判定部の判定結果が異常であることを報知する報知部をさらに備える、
     ハイブリッド建設機械。
  5.  作動流体を吐出してアクチュエータを駆動するポンプを含む油圧装置と、前記油圧装置から排出されるエネルギを用いて発電する回生装置とを有するハイブリッド建設機械のコントローラであって、
     前記油圧装置と前記回生装置のうち少なくとも一方の状態が正常であるか異常であるかの状態情報を記憶する不揮発性メモリと、
     前記状態を検出する検出部と、
     前記検出部の検出結果に基づいて前記状態が正常であるか異常であるかの状態情報を生成する状態判定部と、
     前記状態判定部で生成された状態情報と、前記不揮発性メモリに記憶されている状態情報との内容が同じであるか否かを比較する情報比較部と、
     前記情報比較部の比較結果が異なる場合に、前記状態判定部で生成された状態情報を前記不揮発性メモリに書き込む更新部と、
     を備えるコントローラ。
  6.  作動流体を吐出してアクチュエータを駆動するポンプを含む油圧装置と、前記油圧装置から排出されるエネルギを用いて発電する回生装置とのうち、少なくとも一方の状態が正常であるか異常であるかの状態情報が記憶される不揮発性メモリの書込処理方法であって、
     前記状態を検出する検出ステップと、
     前記検出部の検出結果に基づいて前記状態が正常であるか異常であるかの状態情報を生成する状態判定ステップと、
     前記状態判定ステップで生成された状態情報と、前記不揮発性メモリに記憶されている状態情報との内容が同じであるか否かを比較する情報比較ステップと、
     前記情報比較ステップの比較結果が異なる場合に、前記状態判定ステップで生成された状態情報を前記不揮発性メモリに書き込む更新ステップと、
     を備える不揮発性メモリの書込処理方法。
PCT/JP2013/081170 2013-02-28 2013-11-19 ハイブリッド建設機械、コントローラ及び不揮発性メモリの書込処理方法 WO2014132496A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201311003145 DE112013003145T5 (de) 2013-02-28 2013-11-19 Hybride Baumaschine, Steuereinrichtung und Schreibverarbeitungsverfahren für einen nicht-flüchtigen Speicher
US14/404,960 US20150134196A1 (en) 2013-02-28 2013-11-19 Hybrid construction machine, controller, and write processing method for nonvolatile memory
CN201380030891.9A CN104350215B (zh) 2013-02-28 2013-11-19 混合动力建筑机械、控制器以及非易失性存储器的写入处理方法
KR1020147033157A KR20150013201A (ko) 2013-02-28 2013-11-19 하이브리드 건설 기계, 컨트롤러 및 불휘발성 메모리의 기입 처리 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038976A JP2014167219A (ja) 2013-02-28 2013-02-28 ハイブリッド建設機械、コントローラ及び不揮発性メモリの書込処理方法
JP2013-038976 2013-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014132496A1 true WO2014132496A1 (ja) 2014-09-04

Family

ID=51427787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/081170 WO2014132496A1 (ja) 2013-02-28 2013-11-19 ハイブリッド建設機械、コントローラ及び不揮発性メモリの書込処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150134196A1 (ja)
JP (1) JP2014167219A (ja)
KR (1) KR20150013201A (ja)
CN (1) CN104350215B (ja)
DE (1) DE112013003145T5 (ja)
WO (1) WO2014132496A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6720049B2 (ja) * 2016-10-26 2020-07-08 株式会社マキタ バッテリパック及び充電システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144706A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 操作レバーによるアクチユエータ制御方法
JP2013014915A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd ショベル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102134867B (zh) * 2010-01-21 2014-02-05 住友重机械工业株式会社 混合型作业机械
JP5703587B2 (ja) * 2010-04-14 2015-04-22 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド作業機械
JP5226733B2 (ja) * 2010-05-20 2013-07-03 株式会社小松製作所 ハイブリッド建設機械およびハイブリッド建設機械の蓄電器容量計測方法
JP5035463B2 (ja) * 2010-09-17 2012-09-26 ダイキン工業株式会社 ハイブリッド型油圧装置
JP5719655B2 (ja) * 2011-03-28 2015-05-20 カヤバ工業株式会社 蓄電装置及びハイブリッド建設機械
JP5360123B2 (ja) * 2011-04-22 2013-12-04 株式会社デンソー 車載電子制御装置、診断ツールおよび診断システム
JP5665652B2 (ja) * 2011-05-19 2015-02-04 日立建機株式会社 建設機械の情報管理装置
JP2013017915A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd スクリーン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144706A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 操作レバーによるアクチユエータ制御方法
JP2013014915A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd ショベル

Also Published As

Publication number Publication date
US20150134196A1 (en) 2015-05-14
KR20150013201A (ko) 2015-02-04
CN104350215A (zh) 2015-02-11
JP2014167219A (ja) 2014-09-11
DE112013003145T5 (de) 2015-03-12
CN104350215B (zh) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6962050B2 (en) Hybrid machine with hydraulic drive device
US9637890B2 (en) Power transmission device and hybrid construction machine provided therewith
JP5703587B2 (ja) ハイブリッド作業機械
US9422689B2 (en) Shovel and method for controlling shovel
US9077272B2 (en) Slewing-type working machine
JP5113603B2 (ja) 電動式作業機械
CN107532627B (zh) 建筑机械的控制系统
JP2005233164A (ja) 作業機械の動力源装置
WO2014132496A1 (ja) ハイブリッド建設機械、コントローラ及び不揮発性メモリの書込処理方法
EP2811077B1 (en) Boom driving system for hybrid excavator and control method therefor
JP2008297031A (ja) 産業車両
JP6387248B2 (ja) 蓄電装置、蓄電装置を備えるハイブリッド建設機械、及び、蓄電装置の制御方法
JP5639943B2 (ja) 蓄電装置及びハイブリッド建設機械
JP7460604B2 (ja) ショベル
US20180105061A1 (en) Control system and control method for hybrid construction machine
JP5906209B2 (ja) 作業機の制御装置
JP5545733B2 (ja) ハイブリッド型建設機械における制御システム
JP5398647B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
KR20130087166A (ko) 하이브리드 굴삭기의 붐 구동시스템 및 그 제어방법
JP2013216454A (ja) 作業車両
JP2012007652A (ja) 建設機械
JP5856705B2 (ja) 作業機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13876119

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147033157

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14404960

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112013003145

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120130031450

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13876119

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1