WO2014125959A1 - 通信装置、及び通信方法 - Google Patents

通信装置、及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014125959A1
WO2014125959A1 PCT/JP2014/052499 JP2014052499W WO2014125959A1 WO 2014125959 A1 WO2014125959 A1 WO 2014125959A1 JP 2014052499 W JP2014052499 W JP 2014052499W WO 2014125959 A1 WO2014125959 A1 WO 2014125959A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
racon
radar
information
pulse
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/052499
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
潤 山林
Original Assignee
古野電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古野電気株式会社 filed Critical 古野電気株式会社
Publication of WO2014125959A1 publication Critical patent/WO2014125959A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/003Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
    • G01S7/006Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations using shared front-end circuitry, e.g. antennas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/765Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/876Combination of several spaced transponders or reflectors of known location for determining the position of a receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/937Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of marine craft
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/91Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for traffic control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • G01S7/10Providing two-dimensional and co-ordinated display of distance and direction
    • G01S7/12Plan-position indicators, i.e. P.P.I.
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • G01S7/22Producing cursor lines and indicia by electronic means

Definitions

  • the present invention relates to a communication device and a communication method.
  • a ship sails on the sea.
  • the main channel of the ship includes, for example, a narrow channel or a point approaching the shore. In such places, the ship needs to accurately grasp the position of the ship so as not to leave the route. Therefore, a navigation buoy equipped with a radar beacon (hereinafter referred to as “Racon”) is installed in some of the locations approaching the gorge channel or the shore (see, for example, Patent Document 1).
  • the ship is equipped with a radar transceiver.
  • own ship a ship equipped with a radar transceiver
  • Radar transmitter / receiver transmits radar waves from its ship to the surroundings.
  • the racon outputs a racon response wave in response to receiving the radar wave.
  • the radar transmitter / receiver receives and processes a radar reflected wave (hereinafter referred to as “radar echo”) generated when the radar wave is reflected on land or another ship.
  • the radar transceiver receives and processes the racon response wave in addition to the radar echo. Thereafter, the radar transceiver displays an image based on the received racon response wave and the radar echo on a PPI (Plan Position Indicator) screen.
  • This image is an image showing the position of the land, the position of another ship, the position of the racon, and the like.
  • position information indicating the position of the racon can be given.
  • the configuration described in Patent Document 1 can transmit additional information other than position information in a racon response wave.
  • Patent Document 1 includes character information. Character information has a relatively small amount of data. However, the data amount of character information including a large number of characters increases. Further, when image data is used as the additional information, the data amount of the additional information is further increased.
  • the radar transceiver uses a single antenna and is configured to alternately repeat transmission and reception of radio waves. For this reason, the radar transceiver has a limited time during which radar echoes can be received at one time. Similarly, the radar transceiver has a limited time during which a racon response wave can be received at a time. Therefore, when the amount of information included in the racon response wave is large, that is, when the time during which the racon response wave is output is long, the radar transceiver cannot receive the racon response wave completely. When the radar transceiver does not receive the racon response wave, the radar transceiver generates a reception error for the racon response wave and cannot obtain information included in the racon response wave. In particular, in a pulse compression type radar apparatus, an error occurrence section becomes long as a result of a large pulse length. Therefore, the rate of occurrence of a racon response wave reception error is relatively large.
  • the present invention enables the communication target to reliably receive information from the communication device, and further reduces the time required for processing the information received from the communication device in the communication target.
  • An object is to provide a communication device and a communication method.
  • a communication apparatus is a communication apparatus capable of communicating with a predetermined communication target.
  • the communication apparatus includes a transmission packet size determination unit and a transmission unit.
  • the transmission packet size determining unit determines a transmission packet size as a data amount to be transmitted to the communication target at a time according to a distance between the communication target and the communication device, and from the information to be transmitted, the transmission packet Extract information below size.
  • the transmission unit can transmit the extracted information to the communication target.
  • the communication target is a radar transceiver.
  • the radar transceiver includes an antenna that transmits and receives signals while rotating.
  • the transmission unit transmits the extracted information toward the antenna.
  • the communication device further includes a distance detection unit.
  • the distance detection unit calculates the distance based on at least one of the latitude and longitude of the communication target and the latitude and longitude of the communication device.
  • the communication target is a radar transceiver.
  • the radar transceiver is configured to alternately perform transmission of electromagnetic waves and reception of echo signals generated by reflecting the emitted electromagnetic waves.
  • the transmission packet size determination unit determines the transmission packet size based on a communicable time during which communication with the radar transceiver is possible.
  • the communicable time is a value obtained by subtracting the propagation delay time of the electromagnetic wave due to the distance from the echo signal reception time in the radar transceiver.
  • the communication device is configured to be capable of bidirectional communication with the communication target.
  • the communication device is a transponder device.
  • the transponder device is configured to transmit a response wave toward the communication target in response to receiving a signal from the communication target.
  • the response wave includes a notification pulse or a communication pulse.
  • the notification pulse is a pulse signal for notifying the communication target of the presence of the communication device.
  • the communication pulse is a pulse signal for transmitting the information to be transmitted to the communication target.
  • the communication device further includes a transmission switching unit.
  • the transmission switching unit can switch between a mode in which the notification pulse is transmitted in accordance with a signal from the communication target and a mode in which the communication pulse is transmitted in accordance with a signal from the communication target.
  • a communication method is a communication method between a predetermined communication target and a communication device, and includes a transmission packet size determination step and a transmission step.
  • a transmission packet size determination step a transmission packet size as a data amount to be transmitted to the communication target at a time is determined according to a distance between the communication target and the communication device, and the transmission packet is determined from information to be transmitted. Extract information below size.
  • the transmission step the extracted information is transmitted to the communication target.
  • the information from the communication device can be reliably received by the communication target, and the time required for processing the information received from the communication device in the communication target can be further shortened.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram for explaining the concept of a radar system 1 according to the present embodiment.
  • the radar system 1 is a marine radar system will be described as an example.
  • the radar system 1 may be a radar system for other moving objects such as an aircraft.
  • the radar system 1 includes a radar transceiver 10 and a radar beacon (hereinafter referred to as a racon) 20.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the positional relationship between the radar transceiver 10 and the racon 20.
  • FIG. 2 shows a circular area centering on the radar transceiver 10 (own ship 2).
  • FIG. 2 shows a display corresponding to the display content on the PPI screen 161 (see FIG. 9) of the radar image display 16 (to be described later) of the radar transceiver 10.
  • FIG. 2 shows a state where the other ship 3 and the land 4 exist around the radar transceiver 10 (own ship 2).
  • the radar transmitter-receiver 10 is a marine radar with which ships, such as a fishing boat, are equipped.
  • the ship provided with the radar transceiver 10 is referred to as “own ship”.
  • a ship other than own ship 2 is called another ship.
  • the racon 20 is configured to notify the radar transceiver 10 of the position of the racon 20.
  • the racon 20 is disposed in a narrow channel.
  • a case where the ship 2 navigates the gorge channel will be described as an example.
  • the radar transceiver 10 is an example of the “communication object” of the present invention and an example of the “radar transceiver”.
  • the racon 20 is an example of the “communication device” in the present invention.
  • the display information D21 is an example of “information to be transmitted” in the present invention.
  • the display information D21 is information including at least one of characters, images, and sounds. Examples of the display information D21 include information indicating the position (latitude and longitude) of the racon 20, weather information of the sea area where the racon 20 is installed, and the like.
  • the display information D21 is information that is not intended to be displayed on a PPI screen 161 (see FIG. 9) described later. In the present embodiment, the display information D21 is displayed on a screen different from the PPI screen 161.
  • the display information D21 is a part of the racon communication information D20, and is transmitted to the radar transceiver 10 by the racon communication pulse W22.
  • the racon communication information D20 is information transmitted from the racon 20 toward the radar transceiver 10 and is information included in the racon communication pulse W22.
  • the racon communication information D20 is digital data. This digital data is data composed of a bit string.
  • the bit string of the display information D21 has a unique bit number in order from the first bit.
  • the radar transceiver 10 is configured to alternately perform transmission of an electromagnetic wave and reception of an echo signal Ec generated by reflecting the emitted electromagnetic wave. More specifically, the radar transceiver 10 is configured to transmit a radar wave W10.
  • the radar wave W10 includes a radar detection pulse W11 for detecting a target or a radar communication pulse W12 for communication.
  • the racon 20 is configured to transmit a racon response wave W20 using the radar detection pulse W11 or the radar communication pulse W12 as a trigger.
  • the racon response wave W20 includes a racon notification pulse W21 or a racon communication pulse W22.
  • the racon notification pulse W21 is a pulse signal for informing the radar transceiver 10 that the racon 20 is present. More specifically, the racon notification pulse W21 is a pulse signal for causing Morse code-like display on the PPI screen 161 of the radar image display 16 to be described later.
  • the racon communication pulse W22 is a pulse signal for transmitting the display information D21 stored in the racon 20 to the radar transceiver 10.
  • the racon 20 sets the transmission time of the racon communication pulse W22 so that the transmission of the racon communication pulse W22 is completed within a predetermined communicable time Tc.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram for explaining the communicable time Tc.
  • the echo signal reception time Te refers to the length of time that the radar transceiver 10 continuously receives signals at a time.
  • the echo signal reception time Te is determined from the pulse length of the radar detection pulse W11 and the transmission repetition period of the radar detection pulse W11.
  • c is the speed of light
  • the distance r is the distance between the radar transceiver 10 and the racon 20. This distance r can be calculated by a known method using position information (latitude and longitude) of the racon 20 and position information (latitude and longitude) of the radar transceiver 10.
  • the position of the radar transceiver 10 refers to the position of the antenna unit 11 to be described later of the radar transceiver 10.
  • the radar transceiver 10 acquires the position information of the radar transceiver 10 using a user receiver of GNSS (Global Navigation Satellite System).
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • the position of the racon 20 refers to the position of the antenna unit 21 described later of the racon 20.
  • the racon 20 is installed in a certain place.
  • the position information of the racon 20 is stored in the racon 20 when the racon 20 is installed.
  • the position information of the racon 20 may be obtained by providing the racon 20 with a GNSS user receiver.
  • a time Tw10 in FIG. 3 indicates a time during which the radar transceiver 10 transmits the radar wave W10, and the radar wave W10 is illustrated on the time axis Ta.
  • an echo signal Ec generated by reflecting the radar detection pulse W11 with a target or the like is conceptually shown.
  • examples of signals received by the radar transceiver 10 include an echo signal Ec and a racon response wave W20 (a racon notification pulse W21 or a racon communication pulse W22).
  • the radar transceiver 10 transmits to the racon 20 the communication available time specifying information D11 as information necessary for calculating the communication available time Tc.
  • the communicable time specifying information D11 includes position information of the radar transceiver 10 and an echo signal reception time Te.
  • the communication possible time specifying information D11 is transmitted to the racon 20 by the radar communication pulse W12.
  • the racon 20 calculates the distance r, the propagation delay time Tp, and the communicable time Tc in order using the communication available time specifying information D11 and the position information of the racon 20. Next, the racon 20 generates a racon communication pulse W22 that allows the radar transceiver 10 to complete reception within the communicable time Tc. The racon 20 transmits the racon communication pulse W22.
  • the data amount of the display information D21 is 100 bits, and exceeds the data amount that can be transmitted within one communication possible time Tc.
  • the racon 20 divides the data of the display information D21 into a data amount that can be transmitted in one communication possible time Tc.
  • the racon 20 transmits all of the display information D21 to the radar transceiver 10 by transmitting the divided data of the display information D21 for each of the plurality of racon communication pulses W22.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the radar transceiver 10.
  • the radar transceiver 10 includes an antenna unit 11, a circulator 12, a transmitter 13, a receiver 14, a radar signal processing unit 15, a radar image display 16, and an information transmission / reception process.
  • the unit 17, the display information display 18, and the position sensor 19 are included.
  • the antenna unit 11 is configured to transmit radar waves (electromagnetic waves) W10 and receive electromagnetic waves. Specifically, the antenna unit 11 outputs a radar wave W10 output from the transmitter 13 via the circulator 12. The antenna unit 11 receives the antenna reception wave W1 and outputs the antenna reception wave W1 to the receiver 14 via the circulator 12.
  • radar waves electromagnetic waves
  • the antenna reception wave W1 includes an echo signal Ec.
  • the echo signal Ec is a reflected wave generated by the transmission of the radar detection pulse W11.
  • the antenna reception wave W1 includes the racon response wave W20 (the racon notification pulse W21 or the racon communication pulse W22). While rotating about the vertical axis, the antenna unit 11 transmits the radar wave W10 to 360 degrees around the ship and receives the antenna reception wave W1.
  • the antenna unit 11 is used to perform a transmission operation and a reception operation.
  • the electromagnetic wave transmitting antenna unit and the electromagnetic wave receiving antenna unit may be separate.
  • the circulator 12 is a three-port circulator to which the antenna unit 11, the transmitter 13, and the receiver 14 are connected.
  • the circulator 12 transmits the radar wave W10 output from the transmitter 13 to the antenna unit 11. Further, the circulator 12 transmits the antenna reception wave W ⁇ b> 1 received by the antenna unit 11 to the receiver 14.
  • the transmitter 13 generates the radar wave W10 by up-converting and amplifying the radar detection pulse W11 or the radar communication pulse W12 generated by the information transmission / reception processing unit 17 to a predetermined RF (Radio frequency) frequency band.
  • the receiver 14 amplifies the antenna reception wave W1 from the antenna unit 11.
  • the receiver 14 outputs the amplified antenna reception wave W ⁇ b> 1 to the radar signal processing unit 15 and the information transmission / reception processing unit 17.
  • the radar signal processing unit 15 is a processing unit that draws a radar image on the radar image display 16 based on the antenna reception wave W1. More specifically, the radar signal processing unit 15 generates image data for the radar video display 16 based on the echo signal Ec and the racon notification pulse W21 included in the antenna reception wave W1.
  • the echo signal Ec and the racon notification pulse W21 included in the antenna reception wave W1 are signals in the R ⁇ coordinate system, which is a polar coordinate system. Specifically, the position specified by the antenna reception wave W1 is represented by the distance from the antenna unit 11 and the azimuth ⁇ at the position where the radar wave W10 is reflected.
  • the radar signal processing unit 15 converts the R ⁇ coordinate system signal into an XY coordinate system signal which is a rectangular coordinate system signal.
  • the radar signal processing unit transfers the echo signal Ec converted to the XY coordinate system and the image data on the racon notification pulse W21 to the radar image display 16. Thereby, the radar image display 16 displays a radar image corresponding to the echo signal Ec and the racon notification pulse W21.
  • An example of the display on the radar image display 16 is shown in FIG. However, if the antenna received wave W1 does not include the racon notification pulse W21, the display based on the racon notification pulse W21 is not performed.
  • the radar image display 16 is a display device such as a liquid crystal display.
  • the radar image display 16 includes a PPI scope (Plan Position Indicator scope).
  • the PPI scope is configured to two-dimensionally display the location of the target by scanning lines that rotate on a circular display area.
  • a display information display 18 is provided.
  • the display information display 18 is a display for displaying the racon communication information D20.
  • the display information display 18 is a display device such as a liquid crystal display.
  • the display information display 18 and the radar image display 16 are configured separately, but this need not be the case.
  • the display information display 18 and the radar image display 16 may be configured by a display device having one display screen.
  • the display information display 18 is configured to display the display information D21 accumulated in the information transmission processing unit 17.
  • the information transmission / reception processing unit 17 generates the radar detection pulse W11 or the radar communication pulse W12 and stores the bit string of the display information D21.
  • the information transmission / reception processing unit 17 is configured using a CPU, a RAM, a ROM (not shown), and the like.
  • the information transmission / reception processing unit 17 decodes the display information D21 by integrating the bit strings of the display information D21 divided into a plurality of pieces. Then, the information transmission / reception processing unit 17 outputs the display information D21 to the display information display 18.
  • the information transmission / reception processing unit 17 includes a transmission waveform switching unit 171, a demodulation processing unit 172, a radar detection pulse generation unit 173, a transmission information setting unit 174, a radar communication pulse generation unit 175, and a reception buffer 176. is doing.
  • the transmission waveform switching unit 171 switches between a mode for transmitting the radar detection pulse W11 and a mode for transmitting the radar communication pulse W12 in accordance with the output of the demodulation processing unit 172.
  • the transmission waveform switching unit 171 outputs the radar detection pulse W11 from the radar detection pulse generation unit 173 to the transmitter 13 when the mode for transmitting the radar detection pulse W11 is selected.
  • the transmission waveform switching unit 171 outputs the radar communication pulse W12 from the radar communication pulse generation unit 175 to the transmitter 13 when the mode for transmitting the radar communication pulse W12 is selected.
  • the demodulation processing unit 172 is connected to the receiver 14 and receives the antenna reception wave W1 from the receiver 14.
  • the demodulation processing unit 172 demodulates the racon response wave W20 included in the antenna reception wave W1 using a demodulation method corresponding to the modulation method of the racon 20.
  • the demodulation processing unit 172 extracts a partial bit string of the display information D21 included in the racon response wave W20.
  • the demodulation processing unit 172 outputs a part of the bit string of the display information D21 extracted by the demodulation process to the reception buffer 176.
  • the demodulation processing unit 172 outputs the command signal CM1 to the transmission waveform switching unit 171.
  • the command signal CM1 is a signal for commanding generation of the radar detection pulse W11 or generation of the radar communication pulse W12.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the demodulation processing unit 172.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the demodulation processing unit 172.
  • an example of the processing flow of the demodulation processing unit 172 will be described with reference to FIGS. 1 to 4 as appropriate.
  • the demodulation processing unit 172 first determines whether or not the racon response wave W20 is included in the antenna reception wave W1 received by the receiver 14 (step S101).
  • the demodulation processing unit 172 determines that the racon response wave W20 is not included in the antenna reception wave W1 (NO in step S101). In this case, the demodulation processing unit 172 transmits a command signal CM1 for transmitting the radar detection pulse W11 to the transmission waveform switching unit 171 (step S102).
  • the demodulation processing unit 172 determines that the racon response wave W20 is included in the antenna reception wave W1 (YES in step S101).
  • the demodulation processing unit 172 refers to the waveform of the racon response wave W20. Then, the demodulation processing unit 172 determines whether or not the racon response wave W20 is the racon notification pulse W21 (step S103). In the present embodiment, the demodulation processing unit 172 determines whether or not the racon response wave W20 is the racon notification pulse W21 by detecting the preamble of the racon response wave W20. The preamble will be described later. Whether or not the racon response wave W20 is the racon notification pulse W21 may be determined by comparing the pulse signal of the racon response wave W20 with the Morse code.
  • the demodulation processing unit 172 determines that the racon response wave W20 is the racon notification pulse W21 (YES in step S103), the demodulation processing unit 172 transmits a command signal CM1 that instructs the transmission waveform switching unit 171 to transmit the radar communication pulse W12. (Step S104).
  • the demodulation processing unit 172 demodulates the racon communication pulse W22 (step S105). In this case, the demodulation processing unit 172 demodulates the racon communication pulse W22 by a demodulation method corresponding to the predetermined modulation method applied by the racon 20.
  • the demodulation processing unit 172 When the demodulation processing unit 172 fails to demodulate the racon communication pulse W22 (NO in step S106), the demodulation processing unit 172 sends a command signal CM1 instructing transmission of the radar communication pulse W12 to the transmission waveform switching unit 171 (step S104).
  • the demodulation processing unit 172 extracts predetermined information from the demodulated racon communication information D20 (step S107).
  • the extracted information is the bit string of the display information D21 included in the racon communication information D20 and the last bit number in the demodulated bit string of the display information D21.
  • the extracted information is a transmission completion notification D22.
  • the demodulation processing unit 172 outputs the extracted information to the reception buffer 176 (step S108).
  • the demodulation processing unit 172 determines whether or not the extracted information includes a transmission completion notification D22 (step S109). When the transmission completion notification D22 is included (YES in step S109), the demodulation processing unit 172 outputs the transmission completion notification D22 to the reception buffer 176 (step S110).
  • the demodulation processing unit 172 outputs a command signal CM1 for instructing to repeat the transmission of the radar detection pulse W11 for a certain time to the transmission waveform switching unit 171 (step S111).
  • the demodulation processing unit 172 determines that the demodulated racon communication information D20 does not include the transmission completion notification D22 (NO in step S109)
  • the demodulation processing unit 172 transmits the radar communication pulse W12 to the transmission waveform switching unit 171.
  • a command signal CM1 to be commanded is transmitted (step S104). The above is an example of the flow of processing in the demodulation processing unit 172.
  • the radar detection pulse generator 173 generates a waveform of the radar detection pulse W11.
  • the transmission information setting unit 174 is configured to generate a signal sequence of the radar communication information D10.
  • the signal sequence of the radar communication information D10 is a signal sequence obtained by adding the second signal sequence to the first signal sequence.
  • the first signal sequence includes a signal sequence indicating communication time specifying information D11 and reception completion bit number information D12.
  • the second signal sequence includes a signal sequence as a preamble indicating radar communication information D10 (radar communication pulse W12), and a signal sequence specifying a code for error detection / error correction.
  • the transmission information setting unit 174 outputs the signal sequence of the radar communication information D10 to the radar communication pulse generation unit 175.
  • the radar communication pulse generation unit 175 is a processing unit that performs generation processing of the radar communication pulse W12.
  • the radar communication pulse generation unit 175 modulates the signal sequence of the radar communication information D10 by a predetermined method. Thereby, the radar communication pulse generation unit 175 generates the radar communication pulse W12.
  • ASK Amplitude Shift Keying
  • FSK Frequency Shift Keying
  • PSK Phase Shift Keying
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a waveform of the radar communication pulse W12 generated by the radar communication pulse generation unit 175.
  • the signal sequence of the radar communication information D10 output by the transmission information setting unit 174 includes a binary code string indicating the preamble and information other than the preamble as binary values of “0” and “1”. Become.
  • Wave1 When the binary code string is ASK modulated, wave1 is obtained. Wave1 has an amplitude of “0” in a range corresponding to “0” of the binary code string, and has a predetermined amplitude in a range corresponding to “1” of the binary code string.
  • wave2 when the signal sequence of the binary code sequence is FSK modulated, wave2 is obtained.
  • the pulse frequency differs between the range corresponding to “0” of the binary code string and the range corresponding to “1” of the binary code string.
  • wave3 is obtained when the signal sequence of the binary code sequence is PSK modulated.
  • the phase differs between the range corresponding to “0” of the binary code string and the range corresponding to “1” of the binary code string.
  • the difference in the amplitude of the waveform wave1 may be detected.
  • the information superimposed on the waveform wave2 is extracted from the waveform wave2 obtained by the FSK modulation
  • a frequency difference in the waveform wave2 may be detected.
  • the phase difference in the waveform wave3 may be detected.
  • the case where a binary code string is used has been described here, but a multi-level code string that takes three or more values may be used.
  • the reception buffer 176 sequentially buffers the bit string of the display information D21 demodulated by the demodulation processing unit 172 as described above.
  • the reception buffer 176 stores reception completion bit number information D12 or transmission completion notification D22.
  • the reception buffer 176 outputs the reception completion bit number information D12 to the transmission information setting unit 174.
  • reception buffer 176 when receiving the transmission completion notification D22 from the demodulation processing unit 172, integrates each bit string of the display information D21 divided into one. Thereby, 176 decodes the display information D21.
  • the reception buffer 176 outputs the display information D21 to the display information display 18.
  • the display information display 18 displays an image specified by the display information D21.
  • the position sensor 19 is provided for acquiring position information of the ship 2.
  • the position information of the ship includes, for example, latitude and longitude.
  • the position sensor 19 is, for example, a GNSS user receiver.
  • the position sensor 19 is not limited to the user receiver described above, and may be any configuration that can acquire the position information of the ship 2.
  • the position sensor 19 outputs the position information of the ship 2 to the transmission information setting unit 174.
  • the transmission information setting unit 174 generates the first signal sequence so that the position information of the ship 2 is included in the first signal sequence described above.
  • FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the racon 20. Next, a specific configuration of the racon 20 will be described. As shown in FIGS. 1 and 7, the racon 20 is provided as a transponder device, and is configured to transmit the racon response wave W20 in response to receiving the radar wave W10.
  • the racon 20 includes an antenna unit 21, a circulator 22, a receiver 23, a transmitter 24, an information transmission / reception processing unit 25, and a display information memory 26.
  • the antenna unit 21 is configured to perform reception of electromagnetic waves and transmission of electromagnetic waves. Specifically, the antenna unit 21 receives the radar wave W ⁇ b> 10 and outputs the radar wave W ⁇ b> 10 to the receiver 23 via the circulator 22. The antenna unit 21 transmits a racon response wave W20 output from the transmitter 24 via the circulator 22. As described above, the racon response wave W20 includes either the racon notification pulse W21 or the racon communication pulse W22.
  • the antenna unit 21 is used to transmit and receive electromagnetic waves, but this need not be the case.
  • the electromagnetic wave transmitting antenna unit and the electromagnetic wave receiving antenna unit may be separate.
  • the circulator 22 is a three-port circulator to which the antenna unit 21, the receiver 23, and the transmitter 24 are connected.
  • the circulator 22 transmits the radar wave W10 received by the antenna unit 21 to the receiver 23. Further, the circulator 22 transmits the racon response wave W20 output from the transmitter 24 to the antenna unit 21.
  • the receiver 23 amplifies the radar wave W10 output from the circulator 22 and outputs it to the information transmission / reception processing unit 25.
  • the transmitter 24 generates the racon response wave W20 by up-converting and amplifying the racon notification pulse W21 or the racon communication pulse W22 generated by the information transmission / reception processing unit 25 to a predetermined RF frequency band.
  • the transmitter 24 outputs the racon response wave W20 to the circulator 22 at the timing indicated by the transmission trigger Tg generated by the information transmission / reception processing unit 25. Accordingly, the transmitter 24 transmits the racon response wave W20 toward the antenna unit 11 of the radar transceiver 10.
  • the information transmission / reception processing unit 25 is configured to generate a racon response wave W20 corresponding to the radar detection pulse W11 or the radar communication pulse W12 from the radar transceiver 10, and to perform transmission processing of the racon response wave W20. Yes.
  • the information transmission / reception processing unit 25 is configured using a CPU, a RAM, a ROM (not shown), and the like.
  • the information transmission / reception processing unit 25 includes a transmission waveform switching unit 251, a demodulation processing unit 252, a racon notification pulse generation unit 253, a transmission information division unit 254, a transmission information setting unit 255, a racon communication pulse generation unit 256, A transmission timing setting unit 257.
  • the transmission waveform switching unit 251 switches between a mode for transmitting the racon notification pulse W21 and a mode for transmitting the racon communication pulse W22 in accordance with the content of the command signal CM2 from the demodulation processing unit 252.
  • the transmission waveform switching unit 251 selects the mode for transmitting the racon notification pulse W21
  • the transmission waveform switching unit 251 outputs the racon notification pulse W21 to the transmitter 24.
  • the transmission waveform switching unit 251 outputs the racon communication pulse W22 to the transmitter 24 when the mode for transmitting the racon communication pulse W22 is selected.
  • the demodulation processing unit 252 demodulates the radar communication pulse W12 using a demodulation method corresponding to the modulation method of the radar transceiver 10.
  • the demodulation processing unit 252 is connected to the receiver 23, and receives the radar communication pulse W12 from the receiver 23.
  • the demodulation processing unit 252 acquires the signal sequence of the radar communication information D10 through the above demodulation processing.
  • the demodulation processing unit 252 extracts the communication time specifying information D11 and the reception completion bit number information D12 from the signal series.
  • the demodulation processing unit 252 outputs the information D11 and D12 to the transmission information dividing unit 254.
  • the demodulation processing unit 252 outputs a command signal CM2 for commanding transmission of the racon communication pulse W22 to the transmission waveform switching unit 251 when the demodulation of the radar communication pulse W12 is successful. On the other hand, when the demodulation process of the radar communication pulse W12 fails, the demodulation processing unit 252 outputs a command signal CM2 for commanding transmission of the racon notification pulse W21 to the transmission waveform switching unit 251.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a waveform of the racon notification pulse W21 generated by the racon communication pulse generator 256.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a display example of the PPI screen 161 of the radar image display 16 of the radar transceiver 10.
  • racon notification pulse generator 253 is provided to generate the waveform of racon notification pulse W21.
  • the waveform of the racon notification pulse W21 is displayed in a Morse code form on the PPI screen 161 of the radar image display 16 of the radar transceiver 10.
  • a Morse code image M1 representing the code “D” is displayed on the PPI screen 161. Since the code M1 indicating the racon 20 is displayed on the PPI screen 161, the operator who sees the PPI screen 161 can know the existence and position of the racon 20.
  • the transmission information dividing unit 254 operates when the demodulation processing unit 252 extracts the communication available time specifying information D11 and the reception completion bit number information D12. Specifically, the transmission information dividing unit 254 calculates the communicable time Tc based on the communicable time specifying information D11. Specifically, the transmission information dividing unit 254 calculates the distance r between the radar transceiver 10 and the racon 20 based on the position information of the radar transceiver 10 and the racon 20. Next, the transmission information dividing unit 254 calculates the propagation delay time Tp using the distance r. Next, the transmission information dividing unit 254 calculates the communicable time Tc by subtracting the propagation delay time Tp from the echo reception time Te. Thus, the transmission information division unit 254 is an example of the “distance detection unit” in the present invention. Next, the transmission information dividing unit 254 reads the display information D21 stored in the display information memory 26.
  • the transmission information dividing unit 254 calculates the number of bits (transmission packet size) that can be transmitted in the communication possible time Tc.
  • the transmission information dividing unit 254 generates racon communication information D20 having the same number of bits as this number of bits.
  • the number of bits of the display information D21 included in the racon communication information D20 is set to be equal to or smaller than the transmission packet size. That is, the transmission information dividing unit 254 divides a part of the display information D21 and extracts the divided part.
  • the transmission information dividing unit 254 is an example of the “transmission packet size determining unit” in the present invention.
  • the transmission information dividing unit 254 refers to the communication time specifying information D11 and the reception completion bit number information D12.
  • the transmission information dividing unit 254 receives the reception completion bit from the bit string of the display information D21. A part corresponding to a predetermined number of bits is extracted from several BN + 1 bits. Then, the transmission information dividing unit 254 outputs the extracted bit string and the last bit number of the extracted bit string to the transmission information setting unit 255.
  • the transmission information dividing unit 254 outputs a signal sequence indicating the transmission completion notification D22 to the transmission information setting unit 255. .
  • the transmission information setting unit 255 is configured to generate a signal sequence of the racon communication information D20.
  • the signal sequence of the racon communication information D20 is a signal sequence obtained by adding the fourth signal sequence to the third signal sequence.
  • the third signal sequence is a signal sequence that specifies information output from transmission information dividing section 254.
  • the fourth signal sequence includes a signal sequence as a preamble indicating the racon communication pulse W22, and a signal sequence for specifying a code for error detection / error correction.
  • Transmission information setting section 255 outputs a signal sequence of racon communication information D20 to racon communication pulse generation section 256.
  • the racon communication pulse generation unit 256 is a processing unit that generates the waveform of the racon communication pulse W22.
  • the racon communication pulse generator 256 generates the racon communication pulse W22 by modulating the signal sequence of the racon communication information D20 by a predetermined method.
  • a modulation method in this case the same modulation method as the modulation for the signal sequence of the radar communication information D10 described above can be exemplified.
  • the method of generating the waveform of the radar communication pulse W12 is the same as the method of generating the waveform of the radar communication pulse W12 shown in FIG.
  • the method for extracting the information contained in the modulated racon communication pulse W22 is the same as the method for extracting the information contained in the radar communication pulse W12, and thus the description thereof is omitted.
  • the timing at which the transmitter 24 outputs the racon response wave W20 (the racon communication pulse W22 or the racon notification pulse W21) to the antenna unit 11 of the radar transceiver 10 is set by the transmission timing setting unit 257.
  • the transmission timing setting unit 257 detects the falling edge or the rising edge of the radar detection pulse W11 or the radar communication pulse W12.
  • the transmission timing setting unit 257 generates a transmission trigger Tg of the racon response wave W20 after a predetermined period has elapsed since the detection of the edge.
  • the transmission timing setting unit 257 outputs this transmission trigger Tg to the transmitter 24.
  • the transmitter 24 When the transmission trigger Tg is given, the transmitter 24 outputs a racon response wave W20 to the antenna 21 via the circulator 12.
  • the display information memory 26 is a storage unit connected to the racon 20, and is formed by using, for example, a nonvolatile memory such as a ROM or a flash memory.
  • the display information memory 26 may be provided as one component of the racon 20 or may be provided as an element different from the racon 20.
  • FIG. 10 is a schematic plan view for explaining a region where the radar transceiver 10 and the racon 20 can communicate bidirectionally.
  • the antenna unit 11 of the radar transceiver 10 is a highly directional antenna.
  • the range (communication range AR) in which the radar wave W10 from the antenna unit 11 can reach the racon 20 is narrow.
  • the communicable range AR is an angle around the rotation axis of the antenna 11 and is about several degrees.
  • the radar transceiver 10 can communicate with the racon 20.
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining an example of processing performed between the radar transceiver 10 and the racon 20.
  • a portion surrounded by a two-dot chain line indicates a process when the racon 20 exists in the communicable range AR.
  • a portion not surrounded by a two-dot chain line indicates processing when the racon 20 exists outside the communicable range AR.
  • the vertical line on the left side of FIG. 11 shows the operation timeline of the radar transceiver 10. Moreover, the vertical line on the right side of FIG. 11 shows the operation timeline of the racon 20. In FIG. 11, it has shown that time has passed, so that it goes below.
  • a broken-line arrow heading from the time line of the radar transceiver 10 to the operation time line of the racon 20 indicates the radar detection pulse W11.
  • a solid arrow from the operation timeline of the radar transceiver 10 to the operation timeline of the racon 20 indicates the radar communication pulse W12.
  • a dashed arrow from the operation timeline of the racon 20 to the operation timeline of the radar transceiver 10 indicates the racon notification pulse W21.
  • a solid line arrow from the operation timeline of the racon 20 to the operation timeline of the radar transceiver 10 indicates the racon communication pulse W22.
  • FIGS. 1 to 10 when explaining the processing performed between the radar transceiver 10 and the racon 20, reference is made to FIGS. 1 to 10 as appropriate in addition to FIG. 11.
  • FIGS. 1 to 10 a case where the operation of the radar system 1 is started from a state where the racon 20 is located outside the communicable range AR will be described as an example.
  • the antenna unit 11 of the radar transceiver 10 transmits a radar detection pulse W11 toward the communicable range AR (step S201). However, in this case, the racon 20 does not exist in the communicable range AR. In this case, there is no response from the racon 20 (step S202). When there is no response from the racon 20, the radar transceiver 10 periodically transmits a radar detection pulse W11.
  • the racon 20 when the racon 20 is located in the communicable range AR, when the radar transceiver 10 transmits the radar detection pulse W11 (step S203), the radar detection pulse W11 is received by the racon 20 (step S203). S204). In response to this, the racon 20 transmits a racon notification pulse W21 (step S205).
  • the racon notification pulse W21 is received by the radar transceiver 10 (step S206). Receiving the racon notification pulse W21, the radar transceiver 10 generates a radar communication pulse W12 and transmits the radar communication pulse W12 to the racon 20 (step S207). At this time, the transmission information setting unit 174 of the radar transceiver 10 sets the communicable time specifying information D11 and the reception completion bit number information D12. In this case, the reception completion bit number BN is “0” as an initial value.
  • the racon 20 receives the radar communication pulse W12 (step S208). Accordingly, the racon 20 generates a racon communication pulse W22 and transmits the racon communication pulse W22 to the radar transceiver 10 (step S209).
  • the transmission information dividing unit 254 of the racon 20 calculates the communication available time Tc based on the communication available time specifying information D11 included in the radar communication pulse W12. To do. This communicable time Tc becomes shorter as the distance r between the antenna unit 21 of the racon 20 and the antenna unit 11 of the radar transceiver 10 increases.
  • the transmission information dividing unit 254 sets the number of bits of information that can be transmitted within one communicable time Tc as the transmission packet size.
  • “80” is set as the transmission packet size.
  • the transmission information dividing unit 254 sets the racon communication information D20 so that the number of bits of the racon communication information D20 becomes the transmission packet size.
  • the transmission information dividing unit 254 refers to the reception completion bit number information D12.
  • the transmission information dividing unit 254 extracts a portion equal to or smaller than the transmission packet size from the bit number of the reception completion bit number BN + 1 in the bit string of the display information D21.
  • the reception completion bit number BN 0.
  • the transmission information dividing unit 254 extracts the first to 60th bit portions from the bit string of the display information D21.
  • the remaining 20 bits of the transmission packet size are a data size such as a preamble.
  • the racon communication pulse W22 is received by the radar transceiver 10 (step S210).
  • the reception buffer 176 of the radar transceiver 10 stores bit information of the first to 60th bits in the bit string of the display information D21. That is, the reception buffer 176 accumulates a part of the display information D21.
  • the demodulation process in the demodulation processing unit 252 may fail (step S212).
  • the racon 20 transmits the racon notification pulse W21 to the radar transceiver 10 (step S213). That is, the racon 20 outputs information indicating that the demodulation has failed to the radar transceiver 10.
  • the radar transceiver 10 receives the racon notification pulse W21 before receiving the transmission completion notification D22 from the racon 20. As a result, the radar transceiver 10 determines that demodulation of the radar communication pulse W12 by the racon 20 has failed. In this case, the transmission information setting unit 174 transmits the same radar communication pulse W12 as the radar communication pulse W12 transmitted most recently to the racon 20 again (step S215).
  • the racon 20 receives the radar communication pulse W12 again (step S216).
  • description will be made on the assumption that demodulation has succeeded by using the retransmitted radar communication pulse W12 in step S216.
  • the racon 20 generates a racon communication pulse W22 and transmits the racon communication pulse W22 to the radar transceiver 10 (step S217).
  • the transmission information dividing unit 254 grasps (calculates) the communicable time Tc based on the communicable time specifying information D11 included in the radar communication pulse W12.
  • the transmission information dividing unit 254 sets, for example, 65 as the transmission packet size. 20 bits are used for the preamble, and the remaining 45 bits are the packet size for the display information D21.
  • the racon communication pulse generation unit 256 generates the racon communication pulse W22 so that the extracted information is included in the racon communication pulse W22.
  • the demodulation processing in the demodulation processing unit 172 may fail (step S218).
  • the radar transceiver 10 fails to demodulate the racon communication pulse W22, it outputs the radar communication pulse W12 (step S219).
  • the radar transceiver 10 transmits the same radar communication pulse W12 as the radar communication pulse W12 transmitted immediately before, to the racon 20 again.
  • the racon 20 receives the radar communication pulse W12 again (step S220).
  • the racon 20 transmits again the racon communication pulse W22 that is the same as the racon communication pulse W22 transmitted at the most recent time point to the radar transceiver 10 again (step S221).
  • the radar transceiver 10 receives the racon communication pulse W22 again (step S222).
  • the radar transceiver 10 will be described as having succeeded in demodulation by using the retransmitted racon communication pulse W22 in step S222.
  • the reception buffer 176 of the radar transceiver 10 extracts the 61st to 100th bit strings of the display information D21 included in the racon communication information D20 of the racon communication pulse W22. That is, the reception buffer 176 accumulates a part of the racon communication information D20.
  • the radar transceiver 10 transmits a radar communication pulse W12 (step S223).
  • the transmission information setting unit 174 of the radar transceiver 10 sets the communication available time specifying information D11.
  • the radar communication pulse generator 175 Based on these communicable time specifying information D11 and reception completion bit number information D12, the radar communication pulse generator 175 generates a radar communication pulse W12.
  • This radar communication pulse W12 is transmitted to the racon 20 (step S223). Accordingly, the racon 20 receives the radar communication pulse W12 (step S224).
  • the racon communication pulse generation unit 256 processes the racon communication information D20 including the transmission completion notification D22 so as to be included in the racon communication pulse W22. The racon 20 transmits this racon communication pulse W22 to the radar transceiver 10.
  • the racon communication pulse W223 is received by the radar transceiver 10 (step S226).
  • the demodulation processing unit 172 of the radar transceiver 10 outputs a transmission completion notification D22 obtained by the demodulation processing to the reception buffer 176.
  • the reception buffer 176 that has received the transmission completion notification D22 determines that all the bit strings of the racon communication information D20 are complete. Accordingly, the reception buffer 176 combines a plurality of pieces of packet information stored in the reception buffer 176. As a result, in the reception buffer 176, the display information D21 becomes a group of information.
  • the display information D21 is output from the reception buffer 176 to the display information display 18 and displayed by the display information display 18.
  • the demodulation processing unit 172 outputs the command signal CM1 to the transmission waveform switching unit 171 when the transmission completion notification D22 is given.
  • the transmission waveform switching unit 171 switches from the mode for transmitting the radar communication pulse W12 to the mode for transmitting the radar detection pulse W11.
  • the radar transceiver 10 periodically transmits a radar detection pulse W11 within a predetermined time. More specifically, the radar transceiver 10 transmits a radar detection pulse W11 (step S227).
  • the radar detection pulse W11 is received by the racon 20 (step S228).
  • the racon 20 that has received the radar detection pulse W11 transmits a racon notification pulse W21 (step S229).
  • the radar transceiver 10 receives the racon notification pulse W21 (step S230).
  • the racon notification pulse W21 is output to the radar signal processing unit 15, and then an image showing the racon 20 is displayed on the radar image display 16.
  • the racon 20 may exist within the communicable range AR.
  • the radar transceiver 10 transmits a radar detection pulse W11, and in response to this transmission, the racon 20 transmits a racon notification pulse W21.
  • step S231 When the radar transceiver 10 transits from the state in which the radar detection pulse W11 is periodically transmitted without receiving the racon response wave W20 to the state in which the radar transceiver 10 receives the racon notification pulse W21 (a state corresponding to step S206). The processes after step S107 described above are performed.
  • the transmission information dividing unit 254 determines the transmission packet size as the data amount of the racon communication information D20 to be transmitted to the radar transceiver 10 at a time between the radar transceiver 10 and the racon 20. It is determined according to the distance r. For example, the longer the distance r between the racon 20 and the radar transceiver 10, the shorter the communication possible time Tc. Therefore, the racon 20 reduces the number of bits of the racon communication information D20 transmitted at a time as the distance r increases. Thereby, the racon 20 can reduce the data amount of the racon communication information D20 transmitted at a time toward the radar transceiver 10 located far from the racon 20. As a result, the reception error rate at the radar transceiver 10 can be reduced for each racon communication pulse W22. Therefore, the radar transceiver 10 can reliably receive the display information D21 transmitted by the racon communication pulse W22.
  • the transmission information dividing unit 254 decreases the number of data divisions of the display information D21 as the distance r decreases.
  • the racon 20 can increase the data amount of the racon communication information D20 transmitted at a time toward the radar transceiver 10 at a position close to the racon 20.
  • the number of racon communication pulses W22 received by the radar transceiver 10 can be reduced.
  • the time until the reception buffer 176 of the radar transceiver 10 decodes the display information D21 can be shortened by integrating the information included in the plurality of racon communication pulses W22.
  • the data transmission speed from the racon 20 to the radar transceiver 10 can be increased.
  • the display information display 18 of the radar transceiver 10 can quickly display the display information D21 from the racon 20. Therefore, the operator can quickly obtain information that contributes to the navigation of the ship 2 by confirming this display.
  • the racon 20 can quickly provide the display information D21 to the radar transceiver 10.
  • the racon 20 can reliably provide the display information D21 to the radar transceiver 10.
  • the display information D21 from the racon 20 can be reliably received by the radar transceiver 10, and the time required for processing the display information D21 in the radar transceiver 10 can be further increased. Can be shortened.
  • the transmitter 24 of the racon 20 transmits racon communication information D20 (display information D21) to the antenna unit 11 of the radar transceiver 10.
  • the antenna unit 11 of the radar transceiver 10 has high directivity for electromagnetic wave transmission and is rotating, the communicable range AR is narrow and moving. For this reason, when there are many reception errors of the racon communication pulse W22 in the radar transceiver 10, the racon communication pulse W22 from the racon 20 cannot be completely received by the radar transceiver 10.
  • the racon communication information D20 is divided into a plurality of pieces by the transmission information dividing unit 254, so that the transmission error in the radar transceiver 10 can be reduced. As a result, the radar transceiver 10 can reliably receive the display information D21 of the racon communication information D20.
  • the transmission information dividing unit 254 calculates the distance r using the latitude and longitude of the radar transceiver 10 and the latitude and longitude of the racon 20.
  • the racon 20 can specify the positions of the radar transceiver 10 and the racon 20 using the absolute position coordinate system on the earth.
  • the transmission information dividing unit 254 can specify the distance r between the radar transceiver 10 and the racon 20 more accurately.
  • the transmission information dividing unit 254 determines the packet size of the racon communication information D20 that can be transmitted at once based on the communicable time Tc that allows continuous communication with the radar transceiver 10.
  • the racon 20 is configured to be capable of bidirectional communication with the radar transceiver 10. With such a configuration, the racon communication information D20 can be more reliably transmitted from the racon 20 to the radar transceiver 10 through bidirectional communication between the racon 20 and the radar transceiver 10. More specifically, in this embodiment, the reception completion bit number information D12 is output from the radar transceiver 10 to the racon 20. Thus, the racon 20 can recognize how much of the bit string of the display information D21 is received by the radar transceiver 10. Through such feedback of the reception completion bit number BN from the radar transceiver 10 to the racon 20, the racon 20 can transmit the display information D21 to the radar transceiver 10 more reliably.
  • the racon 20 is configured as a transponder device that transmits the racon response wave W20 in response to receiving the radar wave W10 from the radar transceiver 10.
  • the racon response wave W20 includes a racon notification pulse W21 or a racon communication pulse W22.
  • the racon notification pulse W21 is a pulse signal for notifying the radar transceiver 10 of the presence of the racon 20.
  • the racon communication pulse W22 is a pulse signal for transmitting the display information D21 to the radar transceiver 10.
  • a signal for notifying the radar transceiver 10 of the presence of the racon 20 and various information (display information D21) stored in the racon 20 are transmitted to the radar transceiver 10.
  • the racon 20 can alternatively output the above signal. Thereby, the racon 20 can output a pulse signal (racon notification pulse W21 or racon communication pulse W22) suitable for transmission to the radar transceiver 10.
  • the transmission waveform switching unit 251 transmits the racon notification pulse W21 or the racon communication pulse W22 from the radar transceiver 10 according to the radar wave W10 (radar detection pulse W11 or radar communication pulse W12).
  • the racon 20 can transmit an appropriate signal (the racon notification pulse W21 or the racon communication pulse W22) corresponding to the signal from the radar transceiver 10 to the radar transceiver 10.
  • the radar transceiver 10A also transmits the radar detection pulse W11 while the radar transceiver 10A receives the racon communication information D20 from the racon 20. Thereby, even while the radar transceiver 10A is receiving the radar communication information D10 from the racon 20, the radar transceiver 10A can detect the target.
  • a mode in which the radar transceiver 10A can alternately transmit the radar detection pulse W11 and the radar communication pulse W12 will be described.
  • FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the radar transceiver 10A according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 13, the radar transceiver 10 ⁇ / b> A has a configuration in which an operation setting unit 177 is added to the configuration of the radar transceiver 10.
  • the operation setting unit 177 is connected to the radar signal processing unit 15 and the demodulation processing unit 172.
  • the operation setting unit 177 is configured to switch between the radar detection mode and the radar communication mode.
  • the radar transmitter / receiver 10A transmits a radar detection pulse W11 to detect the target.
  • the operation setting unit 177 sets the radar communication mode, the target detection operation by the radar transceiver 10A is stopped, and the radar transceiver 10A can receive the racon communication pulse W22.
  • FIG. 14 is a flowchart showing an example of the processing flow of the demodulation processing unit 172 in the second embodiment of the present invention. In addition to this flowchart, an example of the processing flow of the demodulation processing unit 172 will be described with reference to FIG. 13 as appropriate.
  • the demodulation processing unit 172 first determines whether or not the radar detection mode is set by the operation setting unit 177 (step S100). When the radar detection mode is set (YES in step S100), the demodulation processing unit 172 transmits a command signal CM2 for transmitting the radar detection pulse W11 to the transmission waveform switching unit 171 (step S102).
  • step S100 when the radar detection mode is not set (NO in step S100), that is, when the radar communication mode is set, the demodulation processing unit 172 applies a laser signal to the antenna reception wave W1 received by the receiver 14. It is determined whether or not the response wave W20 is included (step S101).
  • step S101 is the same as the process of the demodulation process part 172 in 1st Embodiment, description is abbreviate
  • FIG. 15 is a flowchart for explaining an example of processing performed between the radar transceiver 10A and the racon 20.
  • a portion surrounded by a two-dot chain line indicates processing when the racon 20 exists in the communicable range AR.
  • a portion not surrounded by a two-dot chain line indicates processing when the racon 20 exists outside the communicable range AR.
  • the antenna unit 11 of the radar transceiver 10A transmits the radar detection pulse W11 toward the communicable range AR (step S301). Note that the processing in steps S301 to S306 is the same as the processing in steps S201 to S206 in FIG.
  • step S306 the operation setting unit 177 that has received the racon notification pulse W21 sets the radar communication mode.
  • “ON” indicates that the radar detection mode is ON
  • “OFF” indicates that the radar detection mode is OFF (radar communication mode).
  • the radar transceiver 10 generates a radar communication pulse W12 and transmits this radar communication pulse W12 to the racon 20 (step S307).
  • the transmission information setting unit 174 of the radar transceiver 10 generates communicable time specifying information D11 and reception completion bit number information D12. In this case, the reception completion bit number BN is “0” as an initial value.
  • the racon 20 receives the radar communication pulse W12 (step S308). Accordingly, the racon 20 generates a racon communication pulse W22 and transmits the racon communication pulse W22 to the radar transceiver 10A (step S309).
  • step S309 the specific process of step S309 is the same as that of step S209. That is, the transmission information dividing unit 254 extracts the first to 60th bit portions from the bit string of the display information D21.
  • the racon communication pulse generating unit 256 generates the racon communication pulse W22 so that the extracted bit string is included.
  • the racon communication pulse W22 is received by the radar transceiver 10A (step S310).
  • the reception buffer 176 of the radar transceiver 10A accumulates bit information of the first to 60th bits included in the racon communication pulse W22. That is, the reception buffer 176 accumulates a part of the display information D21.
  • the radar transceiver 10A transmits the radar detection pulse W11 regardless of the communication status with the racon 20 (step S311). Specifically, the operation setting unit 177 sets the radar detection mode for a moment. An instant in this case is a time required for the radar transceiver 10A to transmit and receive an electromagnetic wave once.
  • the transmission waveform switching unit 171 of the radar transceiver 10 ⁇ / b> A transmits the radar detection pulse W ⁇ b> 11 from the radar detection pulse generation unit 173 to the racon 20.
  • the radar detection pulse W11 is received by the racon 20 (step S312).
  • the transmission waveform switching unit 171 of the racon 20 transmits the racon notification pulse W21 to the radar transceiver 10A (step S313).
  • the racon notification pulse W21 is received by the radar transceiver 10A (step S314).
  • the radar signal processing unit 15 that has received the racon notification pulse W21 generates image data using the racon notification pulse W21. This image data is output to the radar image display 16.
  • the radar image display 16 displays, for example, the Morse code-like mark indicating “D” described above.
  • the radar transceiver 10 transmits a radar communication pulse W12 to the racon 20 (step S315).
  • the transmission information setting unit 174 of the radar transceiver 10 sets the communication available time specifying information D11.
  • the radar communication pulse generation unit generates the radar communication pulse W12 so that the communication possible time specifying information D11 and the reception completion bit number information D12 are included.
  • the radar communication pulse W12 is transmitted from the radar transceiver 10 toward the racon 20.
  • the demodulation process in the demodulation processing unit 252 may fail (step S316).
  • the racon 20 transmits the racon notification pulse W21 to the radar transceiver 10A (step S317).
  • the racon notification pulse W21 is received by the racon 20 (step S318).
  • the radar communication mode is set in step S318, an image based on the racon notification pulse W21 is not displayed on the radar image display 16.
  • the radar transceiver 10A transmits the radar detection pulse W11 regardless of the communication status with the racon 20 (step S319).
  • the operation in this case is the same as the operation in step S311.
  • the radar detection pulse W11 is received by the racon 20 (step S320).
  • the racon 20 transmits the racon notification pulse W21 to the radar transceiver 10A via the transmitter 24 or the like (step S321).
  • the racon notification pulse W21 is received by the radar transceiver 10A (step S322).
  • the radar image display 16 displays a Morse code mark indicating "D".
  • the radar transceiver 10A since the radar transceiver 10A has not yet received the data after bit number 61 among the data of the racon communication information D20, it again transmits the radar communication pulse W12 (step S323).
  • the racon 20 receives the radar communication pulse W12 again (step S324).
  • the racon 20 will be described as having succeeded in demodulation by using the retransmitted radar communication pulse W12 in step S324.
  • the racon 20 generates a racon communication pulse W22 and transmits the racon communication pulse W22 to the radar transceiver 10 (step S325).
  • the transmission information dividing unit 254 grasps (calculates) the communicable time Tc based on the communicable time specifying information D11 included in the radar communication pulse W12.
  • the transmission information dividing unit 254 sets the transmission packet size that can be transmitted within one communicable time Tc to 65. Of these, 20 bits are used for the preamble and the remaining 45 bits are set as a packet size for the display information D21.
  • the racon communication pulse generating unit 256 generates the racon communication pulse W22 so that the extracted information is included in the racon communication pulse W22.
  • the transmission waveform switching unit 251 transmits the racon communication pulse W22 to the radar transceiver 10A via the transmitter 24 or the like (step S325). Accordingly, the racon 20 receives the radar communication pulse W12 (step S326).
  • the reception buffer 176 of the radar transceiver 10A extracts the 61st to 100th parts in the bit string of the display information D21 included in the racon communication pulse W22. That is, the reception buffer 176 accumulates a part of the display information D21.
  • the radar transceiver 10A transmits the radar detection pulse W11 regardless of the communication status with the racon 20 (step S327).
  • the operation in this case is the same as the operation in step S311.
  • the radar detection pulse W11 is received by the racon 20 (step S328).
  • the racon 20 transmits the racon notification pulse W21 to the radar transceiver 10A (step S329).
  • the racon notification pulse W21 is received by the radar transceiver 10A (step S330). In this case, processing similar to the processing in step S314 is performed. As a result, the radar image display 16 displays a Morse code mark indicating “D”.
  • the racon communication pulse generation unit 256 processes the racon communication information D20 including the transmission completion notification D22 so as to be included in the racon communication pulse W22.
  • the racon 20 transmits this racon communication pulse W22 to the radar transceiver 10A (step S332).
  • the racon communication pulse W223 is received by the radar transceiver 10A (step S333).
  • the operation setting unit 177 of the radar transceiver 10A determines that the reception of the display information D21 is completed, and switches the radar communication mode to the radar detection mode. Thereafter, the radar transceiver 10A transmits a radar detection pulse W11 (step S334).
  • the radar transceiver 10A repeats the transmission of the radar detection pulse W11 for a certain time. If the radar transceiver 10A receives the racon notification pulse W21 after the predetermined time has elapsed, the processing from step S306 is performed again.
  • the radar transceiver 10A intermittently uses the radar detection pulse W11 to detect a target when receiving the racon communication information D20 from the racon 20. I do. With such a configuration, the time during which the target detection operation is stopped can be further shortened. Therefore, the radar transceiver 10A can detect the target around the ship 2 more accurately.
  • the form in which the racon 20 has a large number of components has been described as an example. However, this need not be the case.
  • the racon 20 only needs to have a configuration for transmitting racon communication information D20 having a transmission packet size corresponding to the distance r to the radar transceiver 10 (or 10A), and other components may be omitted. .
  • the racon 20 communicates with the radar transceiver 10 (or 10A).
  • the racon 20 may communicate with a communication target other than the radar transceiver 10 (or 10A).
  • the distance r between the radar transceiver 10 (or 10A) and the racon 20 is the latitude and longitude of the radar transceiver 10 (or 10A) and the latitude and longitude of the racon 20.
  • the form calculated based on this has been described as an example. However, this need not be the case.
  • the distance r may be calculated using the distance measurement function of the radar transceiver 10 (or 10A). Specifically, the radar transceiver 10 (or 10A) receives an echo signal resulting from the radar detection pulse W11 reflected by the racon 20.
  • the radar transceiver 10 calculates the distance r based on the time from when the radar detection pulse W11 is transmitted until this echo signal is received.
  • the radar transceiver 10 (or 10A) transmits a radar communication pulse W12 including information on the distance r to the racon 20.
  • the racon 20 can calculate the communicable time Tc using the data of the distance r.
  • the communicable time Tc can be calculated by the radar transceiver 10 (or 10A).
  • the radar transceiver 10 (or 10A) transmits to the racon 20 the communication available time specifying information D11 including the communication available time Tc.
  • the radar transceiver 10A may periodically switch from the radar communication mode to the radar detection mode when detecting movement of at least one target detected using the radar detection pulse W11.
  • the racon 20 determines the transmission packet size of the racon communication information D20 while referring to the reception completion bit number BN in the radar transceiver 10 (or 10A) as feedback information. did. However, this need not be the case. For example, the racon 20 may determine the transmission packet size of the racon communication information D20 regardless of the information reception status in the radar transceiver 10 (or 10A).
  • the transmission of the display information D21 is completed during one scan operation by the radar transceiver 10 (or 10A), that is, while the antenna unit 11 rotates once.
  • the racon 20 may complete the transmission of the display information D21 while the antenna unit 11 rotates a plurality of times. In this case, the racon 20 can transmit more information to the radar transceiver 10 (or 10A) by packet communication.
  • the racon 20 has been described as an example of the communication device of the present invention. However, this need not be the case.
  • the present invention may be applied to a communication device other than a racon.
  • a radar transceiver can be illustrated as an example of the communication apparatus of the present invention. When the present invention is applied to a radar transceiver, the radar transceiver changes the transmission packet size of radar communication information according to the distance to the communication target.
  • 10,10A Radar transceiver (communication object) 11 Antenna (antenna that transmits and receives signals while rotating) 20 Racon (communication equipment, transponder equipment) 24 Transmitter (Transmitter) 251 Transmission waveform switching unit (transmission switching unit) 254 Transmission information division unit (transmission packet size determination unit, distance detection unit) D21 Information for display (information to be transmitted) Ec Echo signal r Distance Tc Communication possible time Te Echo signal reception time (signal reception time) Tp Propagation delay time W20 Racon response wave (response wave) W21 racon notification pulse (notification pulse) W22 Racon communication pulse (communication pulse)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】通信装置からの情報を通信対象に確実に受信させることができ、且つ、通信対象において、通信装置から受信した情報の処理にかかる時間を、より短くできる、通信装置、及び通信方法を提供する。 【解決手段】レーコン20は、送信情報分割部254と、送信機24と、を有している。送信情報分割部254は、レーダ送受信機へ一度に送信するデータ量としての送信パケットサイズを、レーダ送受信機とレーコン20との距離に応じて決定する。送信情報分割部254は、レーコン20に格納されている表示用情報D21から、送信パケットサイズ以下の情報を抽出する。送信機24は、抽出された情報を、レーダ送受信機へ送信する。 

Description

通信装置、及び通信方法
 本発明は、通信装置、及び通信方法に関する。
 例えば、船舶は、海上を航行する。船舶の主要航路は、例えば、峡水道(narrow channel)、又は陸岸に接近した箇所を含む。このような箇所では、船舶は、航路を外れないように、自船の位置を正確に把握する必要がある。そのために、峡水道、又は陸岸に接近している箇所の幾つかには、レーダビーコン(以下、「レーコン」という)を搭載した航路ブイが設置されている(例えば、特許文献1参照)。一方、船舶は、レーダ送受信機を備えている。以下、レーダ送受信機を備える船舶を、自船という。
 レーダ送受信機は、自船から周囲に向けてレーダ波を送信する。レーコンは、上記のレーダ波を受信したことに応答して、レーコン応答波を出力する。そして、レーダ送受信機は、レーダ波が陸地又は他船等で反射することで生じる、レーダ反射波(以下、「レーダエコー」という)を、受信処理する。また、レーダ送受信機は、上記のレーダエコーに加え、レーコン応答波を受信処理する。その後、レーダ送受信機は、受信したレーコン応答波及びレーダエコーに基づく画像を、PPI(Plan Position Indicator)画面に表示する。この画像は、陸地の位置、他船の位置、及びレーコンの位置等を示す画像である。上記の構成により、自船のオペレータは、自船の周囲の物標の位置等を、PPI画面を通じて把握できる。
 上記のレーコン応答波に含まれる情報として、当該レーコンの位置を示す位置情報を挙げることができる。特許文献1に記載の構成は、位置情報以外の付加情報を、レーコン応答波に含めて送信することが可能である。
特開平4-361188号公報([要約])
 上記の付加情報として、特許文献1では、文字情報が挙げられている。文字情報は、比較的データ量が小さい。しかしながら、多数の文字を含む文字情報のデータ量は、大きくなる。また、上記の付加情報として、画像データを用いる場合には、付加情報のデータ量は、一層大きくなる。
 一方で、レーダ送受信機は、1つのアンテナを用いており、電波の送信と受信とを交互に繰り返す構成である。このため、レーダ送受信機は、レーダエコーを一度に受信できる時間が限られている。同様に、レーダ送受信機は、レーコン応答波を一度に受信できる時間が限られている。したがって、レーコン応答波に含まれる情報量が大きい場合、即ち、レーコン応答波が出力されている時間が長い場合、レーダ送受信機は、レーコン応答波を受信し切ることができない。レーダ送受信機がレーコン応答波を受信し切れない場合、レーダ送受信機は、レーコン応答波についての受信エラーを生じ、レーコン応答波に含まれる情報を得ることができない。特に、パルス圧縮方式のレーダ装置においては、パルス長が大きい結果、誤り発生区間が長くなる。よって、レーコン応答波の受信エラーの発生率が比較的大きい。
 そこで、レーコン応答波に含まれる付加情報を、小分けにすること(パケット送信すること)が考えられる。しかしながら、付加情報の分割数が大きいほど、レーダ送受信機が全ての付加情報を受信し、且つ、結合処理するのに必要な時間は、長くなる。このため、レーダ送受信機において、付加情報の受信を開始してから、付加情報をPPI画面に表示するまでの処理時間が、長くなってしまう。同様の課題は、レーコン及びレーダ送受信機以外にも存在する。
 本発明は、上記実情に鑑みることにより、通信装置からの情報を通信対象に確実に受信させることができ、且つ、通信対象において、通信装置から受信した情報の処理にかかる時間を、より短くできる、通信装置、及び通信方法を提供することを目的とする。
 (1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる通信装置は、所定の通信対象と通信可能な通信装置である。前記通信装置は、送信パケットサイズ決定部と、送信部と、を有している。前記送信パケットサイズ決定部は、前記通信対象へ一度に送信するデータ量としての送信パケットサイズを、前記通信対象と前記通信装置との距離に応じて決定し、送信すべき情報から、前記送信パケットサイズ以下の情報を抽出する。前記送信部は、抽出された前記情報を前記通信対象へ送信することが可能である。
 (2)好ましくは、前記通信対象は、レーダ送受信機である。前記レーダ送受信機は、回転しながら信号を送受信するアンテナを含む。前記送信部は、前記アンテナへ向けて、抽出された前記情報を送信する。
 (3)好ましくは、前記通信装置は、距離検出部を更に備える。前記距離検出部は、前記通信対象の緯度及び経度と、前記通信装置の緯度及び経度と、の少なくとも一方に基づいて、前記距離を算出する。
 (4)好ましくは、前記通信対象は、レーダ送受信機である。前記レーダ送受信機は、電磁波の送信と、発射された電磁波が反射することで生じるエコー信号の受信と、を交互に行うように構成されている。前記送信パケットサイズ決定部は、前記レーダ送受信機と連続して通信可能な通信可能時間に基づいて、前記送信パケットサイズを決定する。
 (5)より好ましくは、前記通信可能時間は、前記距離に起因する、前記電磁波の伝搬遅延時間を、前記レーダ送受信機における前記エコー信号受信時間から減じた値である。
 (6)好ましくは、前記通信装置は、前記通信対象と双方向通信可能に構成されている。
 (7)好ましくは、前記通信装置は、トランスポンダ装置である。前記トランスポンダ装置は、前記通信対象からの信号を受信したことに応じて、前記通信対象へ向けて応答波を送信するように構成されている。前記応答波は、通知パルス又は通信パルスを含む。前記通知パルスは、前記通信対象へ、前記通信装置の存在を通知するためのパルス信号である。前記通信パルスは、前記通信対象へ、前記送信すべき情報を伝達するためのパルス信号である。
 (8)より好ましくは、前記通信装置は、送信切替部を更に備える。前記送信切替部は、前記通信対象からの信号に応じて前記通知パルスを送信するモードと、前記通信対象からの信号に応じて前記通信パルスを送信するモードと、を切り替え可能である。
 (9)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる通信方法は、所定の通信対象と通信装置との通信方法であって、送信パケットサイズ決定ステップと、送信ステップと、を含む。前記送信パケットサイズ決定ステップでは、前記通信対象へ一度に送信するデータ量としての送信パケットサイズを、前記通信対象と前記通信装置との距離に応じて決定し、送信すべき情報から、前記送信パケットサイズ以下の情報を抽出する。前記送信ステップでは、抽出された前記情報を前記通信対象へ送信する。
 本発明によると、通信装置からの情報を通信対象に確実に受信させることができ、且つ、通信対象において、通信装置から受信した情報の処理にかかる時間を、より短くできる。
本発明の第1実施形態に係るレーダシステムの概念を説明するための概念図である。 レーダ送受信機と、レーコンとの位置関係の一例を示す、模式図である。 通信可能時間を説明するための概念図である。 レーダ送受信機の構成を示すブロック図である。 復調処理部の処理の流れの例を示すフローチャートである。 レーダ通信パルス生成部により生成される、レーダ通信パルスの波形の一例を示す図である。 レーコンの構成を示すブロック図である。 レーコン通信パルス生成部により生成される、レーコン通知パルスの波形の一例を示す図である。 レーダ映像表示器のPPI画面の表示例を示す図である。 レーダ送受信機とレーコンと双方向通信が可能な領域を説明するための、模式的な平面図である。 レーダ送受信機とレーコンとの間で行われる処理の一例を説明するための流れ図である。 レーダ送受信機とレーコンとの距離が比較的大きい状態を説明するための、模式的な平面図である。 本発明の第2実施形態における、レーダ送受信機の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態における、復調処理部の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態における、レーダ送受信機とレーコンとの間で行われる処理の一例を説明するための流れ図である。
[第1実施形態]
 以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しつつ説明する。本発明は、通信装置、及び通信方法として広く適用することができる。尚、以下では、図中同一または相当部分には、同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 まず、本実施形態に係るレーダシステム1の概念を説明する。図1は、本実施形態に係るレーダシステム1の概念を説明するための概念図である。本実施形態では、レーダシステム1が、船舶用のレーダシステムである場合を例に説明する。尚、レーダシステム1は、航空機等、他の移動体用のレーダシステムであってもよい。
 レーダシステム1は、レーダ送受信機10と、レーダービーコン(以下、レーコンという)20と、を有している。
 図2は、レーダ送受信機10と、レーコン20との位置関係の一例を示す、模式図である。図2は、レーダ送受信機10(自船2)を中心とする、円形状の領域を示している。図2は、レーダ送受信機10の後述するレーダ映像表示器16のPPI画面161(図9参照)での表示内容に対応した表示をしている。図2は、レーダ送受信機10(自船2)の周囲に、他船3、及び陸地4が存在している状態を示している。図1及び図2を参照して、レーダ送受信機10は、漁船等の船舶に備えられる舶用レーダである。本実施形態では、レーダ送受信機10が備えられている船舶を「自船」という。また、自船2以外の船舶を、他船という。
 レーコン20は、レーダ送受信機10へ、当該レーコン20の位置を通知するように構成されている。本実施形態では、レーコン20は、峡水道(narrow channel)に配置されている。本実施形態では、自船2が峡水道を航行する場合を例に説明する。
 また、本実施形態では、レーコン20の保持する表示用情報D21を、レーコン20からレーダ送受信機10へ送信する場合を例に説明する。レーダ送受信機10は、本発明の「通信対象」の一例であり、且つ「レーダ送受信機」の一例である。また、前記レーコン20は、本発明の「通信装置」の一例である。また、表示用情報D21は、本発明の「送信すべき情報」の一例である。
 本実施形態では、表示用情報D21は、文字、画像、及び音声の少なくとも一つを含む情報である。表示用情報D21として、レーコン20の位置(緯度及び経度)を示す情報、レーコン20が設置されている海域の天候情報等を例示できる。表示用情報D21は、後述するPPI画面161(図9参照)への表示を意図されていない情報である。本実施形態では、表示用情報D21は、PPI画面161とは別の画面で表示される。表示用情報D21は、レーコン通信情報D20の一部であり、レーコン通信パルスW22によって、レーダ送受信機10へ送信される。レーコン通信情報D20は、レーコン20からレーダ送受信機10へ向けて送信される情報であり、レーコン通信パルスW22に含まれる情報である。レーコン通信情報D20は、デジタルデータである。このデジタルデータは、ビット列からなるデータである。レーコン通信情報D20のうち、表示用情報D21のビット列は、先頭ビットから順に、一意なビット番号を有している。
 レーダ送受信機10は、電磁波の送信と、発射された電磁波が反射することで生じるエコー信号Ecの受信と、を交互に行うように構成されている。より具体的には、レーダ送受信機10は、レーダ波W10を送信するように構成されている。このレーダ波W10は、物標の探知を目的としたレーダ探知パルスW11、又は、通信を目的としたレーダ通信パルスW12を含む。
 レーコン20は、上記レーダ探知パルスW11、又は上記レーダ通信パルスW12をトリガとして、レーコン応答波W20を送信するように構成されている。レーコン応答波W20は、レーコン通知パルスW21、又は、レーコン通信パルスW22を含む。
 レーコン通知パルスW21は、レーコン20の存在をレーダ送受信機10に知らせるための、パルス信号である。より具体的には、レーコン通知パルスW21は、後述するレーダ映像表示器16のPPI画面161上で、モールス符号状の表示をさせるためのパルス信号である。
 レーコン通信パルスW22は、レーコン20に格納されている表示用情報D21をレーダ送受信機10に伝送するための、パルス信号である。
 レーコン20は、所定の通信可能時間Tc内にレーコン通信パルスW22の送信が完了するように、レーコン通信パルスW22の送信時間を設定する。図3は、通信可能時間Tcを説明するための概念図である。
 図1~図3を参照して、通信可能時間Tcとは、レーダ送受信機10が、一度に連続してレーコン通信パルスW22を受信可能な時間である。より具体的には、通信可能時間Tcは、エコー信号受信時間Teから、伝搬遅延時間Tpを減じた時間である。即ち、Tc=Te-Tpである。
 エコー信号受信時間Teは、レーダ送受信機10が、信号を一度に連続して受信する時間長さをいう。エコー信号受信時間Teは、レーダ探知パルスW11のパルス長及び当該レーダ探知パルスW11の送信繰り返し周期から決まる。
 伝搬遅延時間Tpは、レーダ送受信機10とレーコン20との間を電磁波が一往復する時間であり、Tp=2r/cである。尚、cは、光速度であり、距離rは、レーダ送受信機10と、レーコン20との距離である。この距離rは、レーコン20の位置情報(緯度及び経度)と、レーダ送受信機10の位置情報(緯度及び経度)とを用いた、公知の方法によって算出できる。
 本実施形態では、レーダ送受信機10の位置とは、レーダ送受信機10の後述するアンテナ部11の位置をいう。本実施形態では、レーダ送受信機10は、当該レーダ送受信機10の位置情報を、GNSS(Global Navigation Satellite System)の利用者受信機を用いて取得する。
 また、本実施形態では、レーコン20の位置とは、レーコン20の後述するアンテナ部21の位置をいう。レーコン20は、一定の場所に設置されている。このため、本実施形態では、レーコン20の位置情報は、レーコン20の設置時点で、レーコン20に記憶されている。尚、レーコン20の位置情報は、レーコン20にGNSSの利用者受信機を設けることによって、取得されるようにしてもよい。
 尚、図3の時間Tw10は、レーダ送受信機10がレーダ波W10を送信している時間を示しており、時間軸Ta上には、レーダ波W10が図示されている。また、時間軸Ta上には、物標等でレーダ探知パルスW11が反射されることで生じたエコー信号Ecが、概念的に示されている。本実施形態では、レーダ送受信機10が受信する信号として、エコー信号Ecと、レーコン応答波W20(レーコン通知パルスW21又はレーコン通信パルスW22)と、を挙げることができる。
 レーダ送受信機10は、通信可能時間Tcを算出するために必要な情報としての、通信可能時間特定用情報D11を、レーコン20へ送信する。本実施形態では、通信可能時間特定用情報D11は、レーダ送受信機10の位置情報と、エコー信号受信時間Teと、を含む。通信可能時間特定用情報D11は、レーダ通信パルスW12によって、レーコン20へ送信される。
 レーコン20は、通信可能時間特定用情報D11と、レーコン20の位置情報と、を用いて、前述の距離r、伝搬遅延時間Tp及び通信可能時間Tcを、順に算出する。次に、レーコン20は、通信可能時間Tc内にレーダ送受信機10が受信を完了できるようなレーコン通信パルスW22を、生成する。レーコン20は、このレーコン通信パルスW22を送信する。
 本実施形態では、表示用情報D21のデータ量は、100ビットであり、一度の通信可能時間Tc内で送信可能なデータ量を超えている。本実施形態では、レーコン20は、表示用情報D21のデータを、一度の通信可能時間Tcで送信可能なデータ量以下に分割する。そして、レーコン20は、複数のレーコン通信パルスW22毎に、表示用情報D21の分割されたデータを送信することで、表示用情報D21の全てを、レーダ送受信機10へ送信する。
[レーダ送受信機の詳細な構成] 次に、図1に示したレーダ送受信機10の具体的な構成について説明する。図4は、レーダ送受信機10の構成を示すブロック図である。図4に示すように、このレーダ送受信機10は、アンテナ部11と、サーキュレータ12と、送信機13と、受信機14と、レーダ信号処理部15と、レーダ映像表示器16と、情報送受信処理部17と、表示用情報表示器18と、位置センサ19と、を有している。
 アンテナ部11は、レーダ波(電磁波)W10の送信と、電磁波の受信と、を行うように構成されている。具体的には、アンテナ部11は、サーキュレータ12を介して送信機13から出力されたレーダ波W10を、出力する。また、アンテナ部11は、アンテナ受信波W1を受信し、このアンテナ受信波W1を、サーキュレータ12を介して受信機14へ出力する。
 アンテナ受信波W1は、エコー信号Ecを含んでいる。エコー信号Ecは、レーダ探知パルスW11の送信によって生じた反射波である。また、レーダ波W10がレーコン20に到達した場合、アンテナ受信波W1は、レーコン応答波W20(レーコン通知パルスW21又はレーコン通信パルスW22)を含んでいる。アンテナ部11は、鉛直軸回りを回転しつつ、自船の周囲360度に対してレーダ波W10を送信するとともに、アンテナ受信波W1を受信する。
 尚、本実施形態では、このアンテナ部11を用いて、送信動作及び受信動作を行っている。しかしながら、この通りでなくてもよい。例えば、電磁波の送信用アンテナ部と、電磁波の受信用アンテナ部とは、別体であってもよい。
 本実施形態では、サーキュレータ12は、アンテナ部11、送信機13及び受信機14が接続された、3ポートサーキュレータである。このサーキュレータ12は、送信機13から出力されたレーダ波W10を、アンテナ部11へ伝達する。また、サーキュレータ12は、アンテナ部11で受信されたアンテナ受信波W1を、受信機14へ伝達する。
 送信機13は、情報送受信処理部17によって生成されたレーダ探知パルスW11又はレーダ通信パルスW12を、所定のRF(Radio Frequency)周波数帯にアップコンバート及び増幅することで、レーダ波W10を生成する。
 受信機14は、アンテナ部11からのアンテナ受信波W1を、増幅する。受信機14は、増幅したアンテナ受信波W1を、レーダ信号処理部15及び情報送受信処理部17に出力する。
 レーダ信号処理部15は、アンテナ受信波W1に基づいて、レーダ映像表示器16にレーダ映像を描画する処理部である。より具体的に説明すると、レーダ信号処理部15は、アンテナ受信波W1に含まれるエコー信号Ec及びレーコン通知パルスW21に基づいて、レーダ映像表示器16のための画像データを、生成する。
 アンテナ受信波W1に含まれるエコー信号Ec及びレーコン通知パルスW21は、極座標系である、Rθ座標系の信号である。具体的には、アンテナ受信波W1で特定される位置は、アンテナ部11からの距離と、レーダ波W10が反射された位置での方位θと、で表される。レーダ信号処理部15は、このRθ座標系の信号を、直交座標系の信号であるXY座標系の信号に変換する。レーダ信号処理部は、XY座標系に変換されたエコー信号Ec及びレーコン通知パルスW21についての画像データを、レーダ映像表示器16に転送する。これにより、レーダ映像表示器16は、エコー信号Ec及びレーコン通知パルスW21に応じたレーダ映像を表示する。このレーダ映像表示器16での表示の一例は、図9に示されている。但し、アンテナ受信波W1にレーコン通知パルスW21が含まれていない場合、レーコン通知パルスW21に基づく表示は、行われない。
 再び図4を参照して、レーダ映像表示器16は、液晶ディスプレイ等の表示装置である。このレーダ映像表示器16は、PPIスコープ(Plan Position Indicator scope)を含んでいる。PPIスコープは、円形の表示領域上を回転する走査線によって、物標の所在位置を、2次元的に表示するように構成されている。レーダ映像表示器16に加えて、表示用情報表示器18が設けられている。
 表示用情報表示器18は、レーコン通信情報D20を表示するための表示器である。表示用情報表示器18は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示装置である。
 尚、本実施形態では、表示用情報表示器18と、レーダ映像表示器16とは、別々に構成されているけれども、この通りでなくてもよい。例えば、表示用情報表示器18と、レーダ映像表示器16とは、1つの表示画面を有する表示装置によって、構成されていてもよい。表示用情報表示器18は、情報送信処理部17で蓄積された表示用情報D21を表示するように構成されている。
 情報送受信処理部17は、レーダ探知パルスW11又はレーダ通信パルスW12の生成と、表示用情報D21のビット列の蓄積と、を行う。情報送受信処理部17は、CPU、RAM及びROM(図示せず)等を用いて構成されている。情報送受信処理部17は、複数に分割された表示用情報D21のビット列を1つに統合することにより、表示用情報D21を復号する。そして、情報送受信処理部17は、表示用情報D21を、表示用情報表示器18に出力する。
 情報送受信処理部17は、送信波形切替部171と、復調処理部172と、レーダ探知パルス生成部173と、送信情報設定部174と、レーダ通信パルス生成部175と、受信バッファ176と、を有している。
 送信波形切替部171は、復調処理部172の出力に応じて、レーダ探知パルスW11を送信するモードと、レーダ通信パルスW12を送信するモードと、を切り替える。送信波形切替部171は、レーダ探知パルスW11を送信するモードを選択した場合、レーダ探知パルス生成部173からのレーダ探知パルスW11を、送信機13へ出力する。一方、送信波形切替部171は、レーダ通信パルスW12を送信するモードを選択した場合、レーダ通信パルス生成部175からのレーダ通信パルスW12を、送信機13へ出力する。
 復調処理部172は、受信機14に接続されており、この受信機14から、アンテナ受信波W1を受け付ける。復調処理部172は、レーコン20の変調方式に対応する復調方式を用いて、アンテナ受信波W1に含まれるレーコン応答波W20を、復調処理する。
 より具体的には、復調処理部172は、レーコン応答波W20に含まれる、表示用情報D21の一部のビット列を抽出する。復調処理部172は、復調処理によって抽出した、表示用情報D21のビット列の一部を、受信バッファ176に出力する。また、復調処理部172は、指令信号CM1を、送信波形切替部171に出力する。指令信号CM1は、レーダ探知パルスW11の生成、又はレーダ通信パルスW12の生成を指令するための信号である。
 次に、復調処理部172の処理手順の一例を、以下に説明する。図5は、復調処理部172の処理の流れの一例を示すフローチャートである。このフローチャートに加え、図1~図4を適宜参照しながら、復調処理部172の処理の流れの一例を説明する。
 復調処理部172は、まず、受信機14で受信されたアンテナ受信波W1に、レーコン応答波W20が含まれているかどうかを判断する(ステップS101)。
 例えば、アンテナ受信波W1の電力が、所定電力未満であった場合、復調処理部172は、アンテナ受信波W1にレーコン応答波W20が含まれていないと判断する(ステップS101でNO)。この場合、復調処理部172は、レーダ探知パルスW11を送信する旨の指令信号CM1を、送信波形切替部171に送信する(ステップS102)。
 一方、例えば、アンテナ受信波W1の電力が、所定電力以上であった場合、復調処理部172は、アンテナ受信波W1にレーコン応答波W20が含まれていると判断する(ステップS101でYES)。
 この場合、復調処理部172は、レーコン応答波W20の波形を参照する。そして、復調処理部172は、レーコン応答波W20が、レーコン通知パルスW21であるか否かを判断する(ステップS103)。本実施形態では、復調処理部172は、レーコン応答波W20のプリアンブルを検出することで、レーコン応答波W20がレーコン通知パルスW21であるか否かを、判断する。プリアンブルについては、後述する。尚、レーコン応答波W20がレーコン通知パルスW21であるか否かの判断は、レーコン応答波W20のパルス信号を、モールス符号と照合することで行われてもよい。
 復調処理部172は、レーコン応答波W20がレーコン通知パルスW21であると判断した場合(ステップS103でYES)、送信波形切替部171に、レーダ通信パルスW12の送信を指令する指令信号CM1を、送信する(ステップS104)。
 一方、復調処理部172は、レーコン応答波W20がレーコン通信パルスW22であると判断した場合(ステップS103でNO)、このレーコン通信パルスW22を復調する(ステップS105)。この場合、復調処理部172は、レーコン20で施された所定の変調方式に対応する復調方式で、レーコン通信パルスW22を復調する。
 復調処理部172は、レーコン通信パルスW22の復調に失敗した場合(ステップS106でNO)、レーダ通信パルスW12の送信を指令する指令信号CM1を、送信波形切替部171に送出する(ステップS104)。
 一方、復調処理部172が、レーコン通信パルスW22の復調に成功した場合(ステップS106でYES)、復調処理部172は、復調したレーコン通信情報D20から、所定の情報を抽出する(ステップS107)。この場合、抽出される情報は、レーコン通信情報D20に含まれている表示用情報D21のビット列、及び、復調された表示用情報D21のビット列における最後のビット番号である。
 但し、レーコン20が既に表示用情報D21のビット列の全てを送信し終えている場合、上記抽出される情報は、送信完了通知D22である。復調処理部172は、抽出された情報を、受信バッファ176に出力する(ステップS108)。
 次いで、復調処理部172は、抽出された情報に、送信完了通知D22が含まれているか否かを判断する(ステップS109)。上記送信完了通知D22が含まれている場合(ステップS109でYES)、復調処理部172は、送信完了通知D22を、受信バッファ176へ出力する(ステップS110)。
 この場合、復調処理部172は、一定時間レーダ探知パルスW11の送信を繰り返すことを指令する指令信号CM1を、送信波形切替部171に出力する(ステップS111)。
 一方、復調処理部172は、復調したレーコン通信情報D20に、送信完了通知D22が含まれていないと判断した場合(ステップS109でNO)、送信波形切替部171に、レーダ通信パルスW12の送信を指令する指令信号CM1を、送信する(ステップS104)。以上が、復調処理部172での処理の流れの一例である。
 再び図4を参照して、レーダ探知パルス生成部173は、レーダ探知パルスW11の波形を生成する。
 送信情報設定部174は、レーダ通信情報D10の信号系列を生成するように構成されている。レーダ通信情報D10の信号系列は、第1信号系列に、第2信号系列を付加した信号系列である。
 第1信号系列は、通信可能時間特定用情報D11と、受信完了ビット数情報D12とを示す信号系列を含んでいる。第2信号系列は、レーダ通信情報D10(レーダ通信パルスW12)であることを示すプリアンブルとしての信号系列と、誤り検出・誤り訂正のための符号を特定する信号系列と、を含んでいる。送信情報設定部174は、レーダ通信情報D10の信号系列を、レーダ通信パルス生成部175へ出力する。
 レーダ通信パルス生成部175は、レーダ通信パルスW12の生成処理を行う処理部である。このレーダ通信パルス生成部175は、上記のレーダ通信情報D10の信号系列に、所定の方式で変調を施す。これにより、レーダ通信パルス生成部175は、レーダ通信パルスW12を生成する。
 上記の変調方法として、ASK(Amplitude Shift Keying)変調、FSK(Frequency Shift Keying)変調、PSK(Phase Shift Keying)変調等を用いることができる。
 図6は、レーダ通信パルス生成部175により生成される、レーダ通信パルスW12の波形の例を示す図である。図6に示すように、送信情報設定部174が出力するレーダ通信情報D10の信号系列は、プリアンブル及びプリアンブル以外の情報を、「0」及び「1」の2値で示した2値符号列となる。
 この2値符号列をASK変調した場合、wave1が得られる。wave1は、2値符号列の「0」に対応する範囲で振幅が「0」となり、2値符号列の「1」に対応する範囲では所定の大きさの振幅を有する。
 また、2値符号列の信号列をFSK変調した場合、wave2が得られる。wave2においては、2値符号列の「0」に対応する範囲と2値符号列の「1」に対応する範囲とで、パルス周波数が異なる。
 また、2値符号列の信号列をPSK変調した場合、wave3が得られる。wave3においては、2値符号列の「0」に対応する範囲と2値符号列の「1」に対応する範囲とで、位相が異なる。
 したがって、ASK変調により得られた波形wave1から、当該波形wave1に重畳された情報を取り出す際には、波形wave1の振幅の差を検知すればよい。また、FSK変調により得られた波形wave2から、当該波形wave2に重畳された情報を取り出す際には、波形wave2における周波数の差を検知すればよい。また、PSK変調により得られた波形wave3から、当該波形wave3に重畳された情報を取り出す際には、波形wave3における位相の差を検知すればよい。尚、本実施形態では、ここでは2値符号列を用いる場合について説明したけれども、3以上の値を取る多値符号列を用いてもよい。
 再び図4を参照して、受信バッファ176は、前述したように、復調処理部172で復調された、表示用情報D21のビット列を、順次バッファする。また、受信バッファ176は、受信完了ビット数情報D12、又は送信完了通知D22を記憶している。受信バッファ176は、前記受信完了ビット数情報D12を、送信情報設定部174へ出力する。
 尚、受信バッファ176は、復調処理部172から送信完了通知D22を与えられた場合、複数に分割された、表示用情報D21の各ビット列を、1つに統合する。これにより、176は、表示用情報D21を復号する。受信バッファ176は、表示用情報D21を、表示用情報表示器18へ出力する。表示用情報表示器18は、表示用情報D21で特定される画像を表示する。
 位置センサ19は、自船2の位置情報を取得するために設けられている。自船の位置情報は、例えば、緯度及び経度を含んでいる。位置センサ19は、例えば、GNSSの利用者受信機である。尚、位置センサ19は、上記の利用者受信機に限定されず、自船2の位置情報を取得できる構成であればよい。位置センサ19は、自船2の位置情報を、送信情報設定部174へ出力する。送信情報設定部174は、前述の第1信号系列に、自船2の位置情報が含まれるように、第1信号系列を生成する。
[レーコンの詳細な構成] 図7は、レーコン20の構成を示すブロック図である。次に、レーコン20の具体的な構成について説明する。図1及び図7に示すように、レーコン20は、トランスポンダ装置として設けられており、レーダ波W10を受信したことに反応して、レーコン応答波W20を送信するように構成されている。
 レーコン20は、アンテナ部21と、サーキュレータ22と、受信機23と、送信機24と、情報送受信処理部25と、表示用情報メモリ26と、を有している。
 アンテナ部21は、電磁波の受信と、電磁波の送信と、を行うように構成されている。具体的には、アンテナ部21は、レーダ波W10を受信し、このレーダ波W10を、サーキュレータ22経由で受信機23へ出力する。また、アンテナ部21は、送信機24からサーキュレータ22を経由して出力されたレーコン応答波W20を、送信する。前述したように、レーコン応答波W20は、レーコン通知パルスW21又はレーコン通信パルスW22の何れかを含んでいる。
 尚、本実施形態では、アンテナ部21を用いて、電磁波の送信及び受信を行っているけれども、この通りでなくてもよい。例えば、レーコン20において、電磁波の送信用アンテナ部と、電磁波の受信用アンテナ部とは、別体であってもよい。
 サーキュレータ22は、アンテナ部21、受信機23及び送信機24が接続された、3ポートサーキュレータである。このサーキュレータ22は、アンテナ部21で受信されたレーダ波W10を、受信機23へ伝達する。また、サーキュレータ22は、送信機24から出力されたレーコン応答波W20を、アンテナ部21へ伝達する。
 受信機23は、サーキュレータ22から出力されたレーダ波W10を増幅し、情報送受信処理部25に出力する。
 送信機24は、情報送受信処理部25によって生成されたレーコン通知パルスW21又はレーコン通信パルスW22を、所定のRF周波数帯にアップコンバート及び増幅することで、レーコン応答波W20を生成する。送信機24は、レーコン応答波W20を、情報送受信処理部25で生成された送信トリガTgの示すタイミングで、サーキュレータ22に出力する。これにより、送信機24は、レーダ送受信機10のアンテナ部11へ向けて、レーコン応答波W20を送信する。
 情報送受信処理部25は、レーダ送受信機10からのレーダ探知パルスW11、又はレーダ通信パルスW12に応じたレーコン応答波W20を生成し、且つ、レーコン応答波W20の送信処理を行うように構成されている。情報送受信処理部25は、CPU、RAM及びROM(図示せず)等を用いて構成されている。
 情報送受信処理部25は、送信波形切替部251と、復調処理部252と、レーコン通知パルス生成部253と、送信情報分割部254と、送信情報設定部255と、レーコン通信パルス生成部256と、送信タイミング設定部257と、を有している。
 送信波形切替部251は、復調処理部252からの指令信号CM2の内容に応じて、レーコン通知パルスW21を送信するモードと、レーコン通信パルスW22を送信するモードと、を切り替える。送信波形切替部251は、レーコン通知パルスW21を送信するモードを選択した場合、レーコン通知パルスW21を、送信機24へ出力する。一方、送信波形切替部251は、レーコン通信パルスW22を送信するモードを選択した場合、レーコン通信パルスW22を、送信機24へ出力する。
 復調処理部252は、レーダ送受信機10の変調方式に対応する復調方式を用いて、レーダ通信パルスW12を復調処理する。復調処理部252は、受信機23に接続されており、この受信機23から、レーダ通信パルスW12を受け付ける。復調処理部252は、上記の復調処理により、レーダ通信情報D10の信号系列を取得する。復調処理部252は、この信号系列から、通信可能時間特定用情報D11と、受信完了ビット数情報D12と、を抽出する。復調処理部252は、これらの情報D11,D12を、送信情報分割部254に出力する。
 復調処理部252は、レーダ通信パルスW12の復調に成功した場合、レーコン通信パルスW22の送信を指令するための、指令信号CM2を、送信波形切替部251に出力する。一方、復調処理部252は、レーダ通信パルスW12の復調処理に失敗した場合、レーコン通知パルスW21送信を指令するための、指令信号CM2を、送信波形切替部251に出力する。
 図8は、レーコン通信パルス生成部256により生成される、レーコン通知パルスW21の波形の一例を示す図である。図9は、レーダ送受信機10のレーダ映像表示器16のPPI画面161の表示例を示す図である。図8及び図9を参照して、レーコン通知パルス生成部253は、レーコン通知パルスW21の波形を生成するために設けられている。本実施形態では、レーコン通知パルスW21の波形は、レーダ送受信機10のレーダ映像表示器16のPPI画面161において、モールス符号状に表示される。
 本実施形態では、符号"D"を表すモールス符号状像M1が、PPI画面161上に表示される。このような、レーコン20を示す符号M1がPPI画面161に表示されることにより、PPI画面161を見たオペレータは、レーコン20の存在、及び位置を知ることができる。
 再び図7を参照して、送信情報分割部254は、復調処理部252で、通信可能時間特定用情報D11、及び受信完了ビット数情報D12が抽出された場合に、動作する。具体的には、送信情報分割部254は、通信可能時間特定用情報D11を基に、通信可能時間Tcを算出する。具体的には、送信情報分割部254は、レーダ送受信機10及びレーコン20のそれぞれの位置情報に基づいて、レーダ送受信機10とレーコン20との距離rを算出する。次に、送信情報分割部254は、距離rを用いて、伝搬遅延時間Tpを算出する。次に、送信情報分割部254は、伝搬遅延時間Tpをエコー受信時間Teから減じることで、通信可能時間Tcを算出する。このように、送信情報分割部254は、本発明の「距離検出部」の一例である。次いで、送信情報分割部254は、表示用情報メモリ26に格納されている表示用情報D21を読み出す。
 次に、送信情報分割部254は、上記通信可能時間Tcで送信可能なビット数(送信パケットサイズ)を算出する。送信情報分割部254は、このビット数と同じビット数のレーコン通信情報D20を生成する。この場合、レーコン通信情報D20に含まれる表示用情報D21のビット数は、上記送信パケットサイズ以下となるように設定される。即ち、送信情報分割部254は、表示用情報D21の一部を分割し、分割した部分を抽出する。このように、送信情報分割部254は、本発明の「送信パケットサイズ決定部」の一例である。
 送信情報分割部254は、通信可能時間特定用情報D11と、受信完了ビット数情報D12と、を参照する。受信完了ビット数情報D12で特定される受信完了ビット数BNが、表示用情報D21の総ビット数未満である場合、送信情報分割部254は、表示用情報D21のビット列のなかから、受信完了ビット数BN+1ビットから所定ビット数分の部分を、抽出する。そして、送信情報分割部254は、抽出したビット列と、抽出したビット列の最後のビット番号とを、送信情報設定部255へ出力する。
 一方、上記の受信完了ビット数BNが、表示用情報D21の総ビット数と同一である場合、送信情報分割部254は、送信完了通知D22を示す信号系列を、送信情報設定部255へ出力する。
 送信情報設定部255は、レーコン通信情報D20の信号系列を生成するように構成されている。レーコン通信情報D20の信号系列は、第3信号系列に、第4信号系列を付加した信号系列である。第3信号系列は、送信情報分割部254から出力された情報を特定する信号系列である。第4信号系列は、レーコン通信パルスW22であることを示すプリアンブルとしての信号系列と、誤り検出・誤り訂正のための符号を特定する信号系列と、を含んでいる。送信情報設定部255は、レーコン通信情報D20の信号系列を、レーコン通信パルス生成部256に出力する。
 レーコン通信パルス生成部256は、レーコン通信パルスW22の波形を生成する処理部である。このレーコン通信パルス生成部256は、レーコン通信情報D20の信号系列に、所定の方式で変調を施すことで、レーコン通信パルスW22を生成する。この場合の変調方式として、前述した、レーダ通信情報D10の信号系列に対する変調と同様の変調方式を例示することができる。
 レーダ通信パルスW12の波形の生成方法は、図6に示すレーダ通信パルスW12の波形の生成方法と同様であるので、説明を省略する。
 また、変調された上記のレーコン通信パルスW22に含まれる情報を取り出す方法は、レーダ通信パルスW12に含まれる情報を取り出す方法と同様であるので、説明を省略する。
 送信機24が、レーコン応答波W20(レーコン通信パルスW22、又は、レーコン通知パルスW21)を、レーダ送受信機10のアンテナ部11へ出力するタイミングは、送信タイミング設定部257によって、設定される。
 送信タイミング設定部257は、レーダ探知パルスW11、又はレーダ通信パルスW12について、立下りまたは立上りのエッジを検知する。送信タイミング設定部257は、上記のエッジを検知してから所定期間経過後に、レーコン応答波W20の送信トリガTgを生成する。送信タイミング設定部257は、この送信トリガTgを、送信機24へ出力する。送信機24は、この送信トリガTgが与えられると、レーコン応答波W20を、サーキュレータ12を介して、アンテナ21へ出力する。
 表示用情報メモリ26は、レーコン20に接続された記憶部であり、例えば、ROM、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリを用いて形成されている。尚、表示用情報メモリ26は、レーコン20の一構成要素として設けられていてもよいし、レーコン20とは別の要素として設けられていてもよい。
 図10は、レーダ送受信機10とレーコン20とが双方向通信可能な領域を説明するための、模式的な平面図である。図10に示すように、レーダ送受信機10のアンテナ部11は、指向性の高いアンテナである。このため、このアンテナ部11からのレーダ波W10が、レーコン20に到達できる範囲(通信可能範囲AR)は、狭い。具体的には、平面視において、通信可能範囲ARは、アンテナ11の回転軸回りの角度で、数度程度である。レーコン20が、この通信可能範囲AR内に存在している場合、レーダ送受信機10と、レーコン20との通信が可能である。
[レーダシステムの動作の一例] 次に、レーダ送受信機10及びレーコン20の処理の流れの一例を説明する。以下では、レーコン20がレーダ送受信機10からのレーダ波W10を受信したことに応答して、レーコン20が表示用情報D21をレーダ送受信機10へ送信する場合を、説明する。
 図11は、レーダ送受信機10とレーコン20との間で行われる処理の一例を説明するための流れ図である。図11において、2点鎖線で囲まれている部分は、通信可能範囲ARにレーコン20が存在している場合の処理を示している。一方、図11において、2点鎖線で囲まれていない部分は、通信可能範囲AR外にレーコン20が存在する場合の処理を示している。
 図11左側の縦線は、レーダ送受信機10の動作タイムラインを示している。また、図11の右側の縦線は、レーコン20の動作タイムラインを示している。図11においては、下方に向かうほど、時間が経過していることを示している。
 レーダ送受信機10のタイムラインから、レーコン20の動作タイムラインへ向かう破線の矢印は、レーダ探知パルスW11を示している。また、レーダ送受信機10の動作タイムラインから、レーコン20の動作タイムラインへ向かう実線の矢印は、レーダ通信パルスW12を示している。
 同様に、レーコン20の動作タイムラインから、レーダ送受信機10の動作タイムラインへ向かう破線の矢印は、レーコン通知パルスW21を示している。また、レーコン20の動作タイムラインから、レーダ送受信機10の動作タイムラインへ向かう実線の矢印は、レーコン通信パルスW22を示している。
 尚、レーダ送受信機10とレーコン20との間で行われる処理を説明する際には、図11に加え、図1~図10を適宜参照する。本実形態では、通信可能範囲ARの外側にレーコン20が位置している状態から、レーダシステム1の動作が開始される場合を例に説明する。
 レーダ送受信機10のアンテナ部11は、通信可能範囲ARに向けて、レーダ探知パルスW11を送信する(ステップS201)。しかしながら、この場合、通信可能範囲ARには、レーコン20が存在していない。この場合、レーコン20からの応答はない(ステップS202)。レーコン20からの応答がない場合、レーダ送受信機10は、定期的に、レーダ探知パルスW11を送信する。
 一方、通信可能範囲ARにレーコン20が位置している場合に、レーダ送受信機10が、レーダ探知パルスW11を送信すると(ステップS203)、このレーダ探知パルスW11は、レーコン20によって受信される(ステップS204)。レーコン20は、これに応答して、レーコン通知パルスW21を送信する(ステップS205)。
 このレーコン通知パルスW21は、レーダ送受信機10によって受信される(ステップS206)。レーコン通知パルスW21を受信したレーダ送受信機10は、レーダ通信パルスW12を生成し、このレーダ通信パルスW12を、レーコン20へ送信する(ステップS207)。この際、レーダ送受信機10の送信情報設定部174は、通信可能時間特定情報D11と、受信完了ビット数情報D12と、を設定する。この場合の受信完了ビット数BNは、初期値としての"0"である。
 レーコン20は、レーダ通信パルスW12を受信する(ステップS208)。これに伴い、レーコン20は、レーコン通信パルスW22を生成し、このレーコン通信パルスW22を、レーダ送受信機10へ送信する(ステップS209)。
 ステップS209の処理を、より具体的に説明すると、まず、レーコン20の送信情報分割部254は、レーダ通信パルスW12に含まれている通信可能時間特定情報D11を基に、通信可能時間Tcを算出する。この通信可能時間Tcは、レーコン20のアンテナ部21と、レーダ送受信機10のアンテナ部11との距離rの増大に伴って、短くなる。送信情報分割部254は、一度の通信可能時間Tc内に送信可能な情報のビット数を、送信パケットサイズとして設定する。
 本実施形態のステップS209の段階では、図10に示すように、アンテナ部11とレーコン20との距離r=rとなっている。この場合、送信パケットサイズとして、例えば、"80"が設定される。また、送信情報分割部254は、レーコン通信情報D20のビット数が上記送信パケットサイズとなるように、レーコン通信情報D20を設定する。この際、送信情報分割部254は、受信完了ビット数情報D12を参照する。そして、送信情報分割部254は、表示用情報D21のビット列のうち、受信完了ビット数BN+1番目のビットを起点として、上記送信パケットサイズ以下の部分を、抽出する。ステップS209においては、受信完了ビット数BN=0である。例えば、送信情報分割部254は、表示用情報D21のビット列のうち、1ビット目~60ビット目の部分を、抽出する。送信パケットサイズの残りの20ビットは、プリアンブル等のデータサイズである。
 上記のレーコン通信パルスW22は、レーダ送受信機10によって受信される(ステップS210)。この場合、レーダ送受信機10の受信バッファ176は、表示用情報D21のビット列のうちの、1ビット目~60ビット目のビット情報を蓄積する。即ち、受信バッファ176は、表示用情報D21の一部を、蓄積する。
 次に、レーダ送受信機10は、レーダ通信パルスW12を、レーコン20へ向けて送信する(ステップS211)。具体的には、レーダ送受信機10の送信情報設定部174は、通信可能時間特定用情報D11を、設定する。また、送信情報設定部174は、受信完了ビット数BN=60であることを示す受信完了ビット数情報D12を設定する。レーダ通信パルス生成部173は、これら通信可能時間特定用情報D11、及び受信完了ビット数情報D12が含まれるように、レーダ通信パルスW12を生成する。このレーダ通信パルスW12は、レーダ送受信機10から、レーコン20へ向けて送信される。
 ここで、レーコン20は、レーダ通信パルスW12を受信した場合でも、復調処理部252における復調処理に失敗する場合がある(ステップS212)。レーコン20は、復調処理を失敗した場合、レーダ送受信機10に向けて、レーコン通知パルスW21を送信する(ステップS213)。即ち、レーコン20は、復調を失敗した旨の情報を、レーダ送受信機10へ出力する。
 この場合、レーダ送受信機10は、レーコン20から送信完了通知D22を受信する前に、レーコン通知パルスW21を受信している。これにより、レーダ送受信機10は、レーコン20による、レーダ通信パルスW12の復調が失敗したと判定する。この場合、送信情報設定部174は、直近に送信したレーダ通信パルスW12と同じレーダ通信パルスW12を、再度、レーコン20に向けて送信する(ステップS215)。
 レーコン20は、再びレーダ通信パルスW12を受信する(ステップS216)。本実施形態では、ステップS216において、再送されたレーダ通信パルスW12を用いることで、復調に成功したとして、説明する。この場合、レーコン20は、レーコン通信パルスW22を生成し、このレーコン通信パルスW22を、レーダ送受信機10へ送信する(ステップS217)。
 より具体的には、送信情報分割部254は、レーダ通信パルスW12に含まれている通信可能時間特定情報D11を基に、通信可能時間Tcを把握(算出)する。本実施形態では、ステップS217の処理が行われる際には、図12に示すように、自船2の移動により、レーダ送受信機10とレーコン20との距離r2が、距離r1よりも大きくなっている。したがって、通信可能時間Tcは、距離r=r1の場合の通信可能時間Tcよりも短い。この場合、送信情報分割部254は、送信パケットサイズとして、例えば、65を設定する。20ビットは、プリアンブル用に用いられ、残りの45ビットが、表示用情報D21のためのパケットサイズである。
 次に、送信情報分割部254は、レーダ通信パルスW12に含まれている情報として、受信完了ビット数BN=60を参照する。そして、表示用情報D21のうち、受信完了ビット数BN+1である"61"番目のビットから上記45ビットぶんの部分を、送信情報分割部254が抽出する。但し、表示用情報D21は、100ビットの情報である。この場合、送信情報分割部254は、表示用情報D21のうち、61番目~100番目のビット列を、抽出する。レーコン通信パルス生成部256は、この抽出された情報が、レーコン通信パルスW22に含まれるように、レーコン通信パルスW22を生成する。
 ここで、レーダ送受信機10は、レーコン通信パルスW22を受信した場合でも、復調処理部172における復調処理に失敗する場合がある(ステップS218)。レーダ送受信機10は、レーコン通信パルスW22の復調に失敗した場合、レーダ通信パルスW12を出力する(ステップS219)。この場合、レーダ送受信機10は、直前に送信したレーダ通信パルスW12と同じレーダ通信パルスW12を、再度、レーコン20に向けて送信する。
 これに伴い、レーコン20は、レーダ通信パルスW12を再度受信する(ステップS220)。次いで、レーコン20は、直近時点で送信したレーコン通信パルスW22と同じレーコン通信パルスW22を、再度、レーダ送受信機10に送信する(ステップS221)。
 レーダ送受信機10は、再度レーコン通信パルスW22を受信する(ステップS222)。本実施形態では、ステップS222において、レーダ送受信機10は、再送されたレーコン通信パルスW22を用いることで、復調に成功したとして、説明する。この場合、レーダ送受信機10の受信バッファ176は、レーコン通信パルスW22のレーコン通信情報D20に含まれている、表示用情報D21の61番目~100番目のビット列を抽出する。即ち、受信バッファ176は、レーコン通信情報D20の一部を、蓄積する。
 次に、レーダ送受信機10は、レーダ通信パルスW12を、送信する(ステップS223)。具体的には、レーダ送受信機10の送信情報設定部174は、通信可能時間特定用情報D11を、設定する。また、送信情報設定部174は、受信完了ビット数BN=100であることを示す受信完了ビット数情報D12を、設定する。これら通信可能時間特定用情報D11,受信完了ビット数情報D12を基に、レーダ通信パルス生成部175は、レーダ通信パルスW12を、生成する。このレーダ通信パルスW12は、レーコン20へ送信される(ステップS223)。これに伴い、レーコン20は、レーダ通信パルスW12を受信する(ステップS224)。
 次に、レーコン20は、レーコン通信パルスW22を生成し、このレーコン通信パルスW22を、レーダ送受信機10へ送信する(ステップS225)。より具体的には、送信情報分割部254は、レーダ通信パルスW12に含まれている、受信完了ビット数情報D12の受信完了ビット数BN=100を参照する。この場合、受信完了ビット数BNは、レーコン通信情報D20の総ビット数と同一であるので、送信情報分割部254は、送信完了通知D22を、生成する。レーコン通信パルス生成部256は、この送信完了通知D22を含むレーコン通信情報D20を、レーコン通信パルスW22に含めるように処理する。レーコン20は、このレーコン通信パルスW22を、レーダ送受信機10へ送信する。
 レーコン通信パルスW223は、レーダ送受信機10によって受信される(ステップS226)。レーダ送受信機10の復調処理部172は、復調処理によって得られた送信完了通知D22を、受信バッファ176に出力する。送信完了通知D22を受信した受信バッファ176は、レーコン通信情報D20のビット列の全てが揃ったと判断する。これに伴い、受信バッファ176は、受信バッファ176に蓄積されている複数のパケット情報を、結合する。これにより、受信バッファ176において、表示用情報D21が一まとまりの情報となる。この表示用情報D21は、受信バッファ176から表示用情報表示器18へ出力され、表示用情報表示器18によって表示される。
 また、復調処理部172は、送信完了通知D22が与えられることにより、指令信号CM1を送信波形切替部171へ出力する。これにより、送信波形切替部171は、レーダ通信パルスW12を送信するモードから、レーダ探知パルスW11を送信するモードに切り替わる。この場合、レーダ送受信機10は、所定時間以内は、定期的に、レーダ探知パルスW11を送信する。より具体的には、レーダ送受信機10は、レーダ探知パルスW11を送信する(ステップS227)。
 このレーダ探知パルスW11は、レーコン20によって受信される(ステップS228)。レーダ探知パルスW11を受信したレーコン20は、レーコン通知パルスW21を送信する(ステップS229)。これに伴い、レーダ送受信機10は、レーコン通知パルスW21を受信する(ステップS230)。レーコン通知パルスW21は、レーダ信号処理部15へ出力され、その後、レーダ映像表示器16において、レーコン20を示す画像が、表示される。
 このように、表示用情報D21の送信完了後においても、通信可能範囲AR内にレーコン20が存在していることがある。この場合、レーダ送受信機10は、レーダ探知パルスW11を送信し、この送信に応答して、レーコン20は、レーコン通知パルスW21を送信する。
 その後、レーダ送受信機10のアンテナ部11の回転に伴い、通信可能範囲ARが、レーコン20の位置から外れた場合、レーダ送受信機10は、レーコン応答波W20を受けることなく、定期的に、レーダ探知パルスW11を送信する(ステップS231)。レーダ送受信機10がレーコン応答波W20を受けることなく定期的にレーダ探知パルスW11を送信する状態から、レーダ送受信機10がレーコン通知パルスW21を受ける状態(ステップS206に相当する状態)に遷移した場合、前述したステップS107以降の処理が行われる。
 以上説明したように、レーコン20によると、送信情報分割部254は、レーダ送受信機10へ一度に送信するレーコン通信情報D20のデータ量としての送信パケットサイズを、レーダ送受信機10とレーコン20との距離rに応じて決定する。例えば、レーコン20と、レーダ送受信機10との距離rが大きいほど、通信可能時間Tcは、短くなる。したがって、レーコン20は、距離rが大きくなるに従い、一度に送信するレーコン通信情報D20のビット数を、小さくする。これにより、レーコン20は、レーコン20から遠い位置にあるレーダ送受信機10へ向けて、一度に送信するレーコン通信情報D20のデータ量を、少なくできる。その結果、各レーコン通信パルスW22に関して、レーダ送受信機10での受信誤り率を、少なくできる。よって、レーダ送受信機10は、レーコン通信パルスW22によって送信される表示用情報D21を、確実に受信できる。
 また、レーコン20と、レーダ送受信機10との距離rが小さいほど、伝搬遅延時間Tpが短くなるので、通信可能時間Tcは、長くなる。よって、送信情報分割部254は、距離rが小さくなるに従い、表示用情報D21のデータ分割数を、小さくする。これにより、レーコン20は、レーコン20から近い位置のレーダ送受信機10へ向けて、一度に送信するレーコン通信情報D20のデータ量を、多くできる。その結果、レーダ送受信機10が受信するレーコン通信パルスW22の数を少なくできる。更に、レーダ送受信機10の受信バッファ176が、複数のレーコン通信パルスW22に含まれる情報を統合することで表示用情報D21を復号するまでの時間を、より短くできる。これにより、レーコン20からレーダ送受信機10へのデータ送信速度を大きくできる。その結果、レーダ送受信機10の表示用情報表示器18は、レーコン20からの表示用情報D21を、迅速に表示できる。よって、オペレータは、この表示を確認することで、自船2の航行に資する情報を、迅速に得ることができる。このように、レーダ送受信機10がレーコン20の近くに存在する場合、レーコン20は、表示用情報D21をレーダ送受信機10へ迅速に提供することができる。一方、レーダ送受信機10がレーコン20の遠くに存在する場合、レーコン20は、表示用情報D21を、レーダ送受信機10へ確実に提供できる。
 以上より、レーコン20によると、レーコン20からの表示用情報D21をレーダ送受信機10に確実に受信させることができ、且つ、レーダ送受信機10において、表示用情報D21の処理にかかる時間を、より短くできる。
 また、レーコン20によると、レーコン20の送信機24は、レーダ送受信機10のアンテナ部11へ向けて、レーコン通信情報D20(表示用情報D21)を送信する。ここで、レーダ送受信機10のアンテナ部11は、電磁波送信の指向性が高く、且つ回転しているので、通信可能範囲ARは、狭く且つ移動している。このため、レーダ送受信機10におけるレーコン通信パルスW22の受信エラーが多い場合、レーコン20からのレーコン通信パルスW22は、レーダ送受信機10で受信し切れない。しかしながら、本実施形態では、レーコン通信情報D20は、送信情報分割部254によって、複数に分割されているので、レーダ送受信機10における上記の送信エラーを少なくできる。これによりレーダ送受信機10は、レーコン通信情報D20の表示用情報D21を確実に受信できる。
 また、レーコン20によると、送信情報分割部254は、レーダ送受信機10の緯度及び経度と、レーコン20の緯度及び経度とを用いて、距離rを算出する。このような構成であれば、レーコン20は、地球上における絶対位置座標系を用いて、レーダ送受信機10及びレーコン20のそれぞれの位置を特定できる。これにより、送信情報分割部254は、レーダ送受信機10とレーコン20との距離rを、より正確に特定できる。
 また、レーコン20によると、送信情報分割部254は、レーダ送受信機10と連続して通信可能な通信可能時間Tcに基づいて、一度に送信可能なレーコン通信情報D20のパケットサイズを決定する。通信可能時間Tcは、距離rに起因する、電磁波の伝搬遅延時間Tpを、エコー信号受信時間Teから減じた値(Tc=Te-Tp)である。このような構成によれば、送信情報分割部254は、通信可能時間Tcを、簡易な演算で算出できる。
 また、レーコン20は、レーダ送受信機10と双方向通信可能に構成されている。このような構成であれば、レーコン20とレーダ送受信機10との双方向の通信を通じて、レーコン通信情報D20を、より確実にレーコン20からレーダ送受信機10へ送信できる。より具体的には、本実施形態では、受信完了ビット数情報D12が、レーダ送受信機10からレーコン20へ、出力される。これにより、レーコン20は、表示用情報D21のビット列のうち、レーダ送受信機10で受信された部分がどれだけ存在しているかを認識できる。このような、レーダ送受信機10からレーコン20への、受信完了ビット数BNのフィードバックを通じて、レーコン20は、表示用情報D21を、レーダ送受信機10へより確実に送信できる。
 また、レーコン20は、レーダ送受信機10からのレーダ波W10を受信したことに応じて、レーコン応答波W20を送信するトランスポンダ装置として構成されている。そして、レーコン応答波W20は、レーコン通知パルスW21又はレーコン通信パルスW22を含む。レーコン通知パルスW21は、レーダ送受信機10へ、レーコン20の存在を通知するためのパルス信号である。一方、レーコン通信パルスW22は、レーダ送受信機10へ、表示用情報D21を伝達するためのパルス信号である。このような構成であれば、レーコン20の存在をレーダ送受信機10に通知するための信号と、レーコン20に蓄積されている種々の情報(表示用情報D21)をレーダ送受信機10に送信するための信号とを、レーコン20が、択一的に出力できる。これにより、レーコン20は、レーダ送受信機10への送信に適したパルス信号(レーコン通知パルスW21又はレーコン通信パルスW22)を、出力できる。
 また、レーコン20によると、送信波形切替部251は、レーダ送受信機10からレーダ波W10(レーダ探知パルスW11又はレーダ通信パルスW12)に応じて、レーコン通知パルスW21又はレーコン通信パルスW22を送信する。このような構成により、レーコン20は、レーダ送受信機10からの信号に応じた、適切な信号(レーコン通知パルスW21又はレーコン通信パルスW22)を、レーダ送受信機10へ送信できる。
[第2実施形態] 次に、本発明の第2実施形態について説明する。本発明の第1実施形態では、レーダ送受信機10がレーコン20から表示用情報D21を受信している間、レーダ送受信機10は、レーダ探知パルスW11を送信していなかった。
 これに対して、本発明の第2実施形態では、レーダ送受信機10Aがレーコン20からレーコン通信情報D20を受信している期間、レーダ送受信機10Aは、レーダ探知パルスW11も送信する。これにより、レーダ送受信機10Aがレーコン20からレーダ通信情報D10を受信している間でも、レーダ送受信機10Aは、物標を探知できる。本第2実施形態では、レーダ送受信機10Aが、レーダ探知パルスW11とレーダ通信パルスW12とを交互に送信可能な形態を説明する。
 図13は、本発明の第2実施形態における、レーダ送受信機10Aの構成を示すブロック図である。図13に示すように、レーダ送受信機10Aは、レーダ送受信機10の構成に、動作設定部177を付加した構成を有している。
 動作設定部177は、レーダ信号処理部15及び復調処理部172に接続されている。動作設定部177は、レーダ探知モードと、レーダ通信モードとを切り替えるために構成されている。動作設定部177が、レーダ探知モードを設定した場合、レーダ送受信機10Aには物標を探知するために、レーダ探知パルスW11を送信する。一方、動作設定部177が、レーダ通信モードを設定した場合、レーダ送受信機10Aによる物標探知動作は、停止され、レーダ送受信機10Aはレーコン通信パルスW22の受信が可能となる。
 次に、復調処理部172の処理手順の一例を、以下に説明する。図14は、本発明の第2実施形態における、復調処理部172の処理の流れの一例を示すフローチャートである。このフローチャートに加え、図13を適宜参照しながら、復調処理部172の処理の流れの一例を説明する。
 復調処理部172は、まず、動作設定部177によって、レーダ探知モードが設定されているか否かを判定する(ステップS100)。レーダ探知モードが設定されている場合(ステップS100でYES)、復調処理部172は、レーダ探知パルスW11を送信する旨の指令信号CM2を、送信波形切替部171に送信する(ステップS102)。
 一方、レーダ探知モードが設定されていない場合(ステップS100でNO)、即ち、レーダ通信モードが設定されている場合、復調処理部172は、受信機14で受信されたアンテナ受信波W1に、レーコン応答波W20が含まれているかどうかを判断する(ステップS101)。
 尚、ステップS101以降の処理は、第1実施形態における復調処理部172の処理と同様であるので、説明を省略する。
[第2実施形態における、レーダシステムの動作の一例] 次に、本発明の第2実施形態における、レーダ送受信機10A及びレーコン20の処理の流れの一例を説明する。
 図15は、レーダ送受信機10Aとレーコン20との間で行われる処理の一例を説明するための流れ図である。図15において、2点鎖線で囲まれている部分は、通信可能範囲ARにレーコン20が存在している場合の処理を示している。一方、図15において、2点鎖線で囲まれていない部分は、通信可能範囲AR外にレーコン20が存在する場合の処理を示している。
 尚、レーダ送受信機10Aとレーコン20との間で行われる処理を説明する際には、図15以外の図も適宜参照する。本実施形態では、通信可能範囲ARの外側にレーコン20が位置している状態から、レーダシステム1の動作が開始される場合を例に説明する。レーダシステム1の動作が開始される際には、レーダ送受信機10Aの動作設定部177は、レーダ探知モードを設定している。
 この状態から、まず、レーダ送受信機10Aのアンテナ部11は、通信可能範囲ARに向けて、レーダ探知パルスW11を送信する(ステップS301)。尚、ステップS301~S306の処理は、図11のステップS201~S206の処理と同じであるので、詳細な説明を省略する。
 ステップS306において、レーコン通知パルスW21を受信した動作設定部177は、レーダ通信モードを設定する。尚、図15では、レーダ探知モードがONである場合を「ON」と示し、レーダ探知モードがOFFである(レーダ通信モードである)場合を「OFF」と示している。レーダ送受信機10は、レーダ通信パルスW12を生成し、このレーダ通信パルスW12を、レーコン20へ送信する(ステップS307)。この際、レーダ送受信機10の送信情報設定部174は、通信可能時間特定情報D11と、受信完了ビット数情報D12と、を生成する。この場合の受信完了ビット数BNは、初期値としての"0"である。
 レーコン20は、レーダ通信パルスW12を受信する(ステップS308)。これに伴い、レーコン20は、レーコン通信パルスW22を生成し、このレーコン通信パルスW22を、レーダ送受信機10Aへ送信する(ステップS309)。
 この場合のステップS309の具体的な処理は、ステップS209と同様である。即ち、送信情報分割部254は、表示用情報D21のビット列のうち、1ビット目~60ビット目の部分を、抽出する。レーコン通信パルス生成部256は、この抽出したビット列が含まれるように、レーコン通信パルスW22を生成する。
 上記のレーコン通信パルスW22は、レーダ送受信機10Aによって受信される(ステップS310)。この場合、レーダ送受信機10Aの受信バッファ176は、レーコン通信パルスW22に含まれている、1ビット目~60ビット目のビット情報を蓄積する。即ち、受信バッファ176は、表示用情報D21の一部を、蓄積する。
 次に、レーダ送受信機10Aは、レーコン20との通信状況とは無関係に、レーダ探知パルスW11を送信する(ステップS311)。具体的には、動作設定部177は、レーダ探知モードを、一瞬だけ設定する。この場合の一瞬とは、レーダ送受信機10Aが電磁波を1回送受信するのに必要な時間である。レーダ探知モードが設定されたことにより、レーダ送受信機10Aの送信波形切替部171は、レーダ探知パルス生成部173からのレーダ探知パルスW11を、レーコン20へ、送信する。
 上記のレーダ探知パルスW11は、レーコン20で受信される(ステップS312)。この場合、レーコン20の送信波形切替部171は、レーコン通知パルスW21を、レーダ送受信機10Aへ送信する(ステップS313)。
 このレーコン通知パルスW21は、レーダ送受信機10Aで受信される(ステップS314)。このレーコン通知パルスW21を受信したレーダ信号処理部15は、レーコン通知パルスW21を用いて、画像データを生成する。この画像データは、レーダ映像表示器16へ出力される。その結果、レーダ映像表示器16は、例えば、前述の"D"を示すモールス符号状のマークを表示する。
 次に、レーダ送受信機10は、レーダ通信パルスW12を、レーコン20へ向けて送信する(ステップS315)。具体的には、レーダ送受信機10の送信情報設定部174は、通信可能時間特定用情報D11を、設定する。また、送信情報設定部174は、受信完了ビット数BN=60であることを示す受信完了ビット数情報D12を、設定する。レーダ通信パルス生成部は、これら通信可能時間特定用情報D11,受信完了ビット数情報D12が含まれるように、レーダ通信パルスW12を生成する。このレーダ通信パルスW12は、レーダ送受信機10から、レーコン20へ向けて送信される。
 ここで、レーコン20は、レーダ通信パルスW12を受信した場合でも、復調処理部252における復調処理に失敗する場合がある(ステップS316)。レーコン20は、復調処理を失敗した場合、レーダ送受信機10Aに向けて、レーコン通知パルスW21を送信する(ステップS317)。このレーコン通知パルスW21は、レーコン20で受信される(ステップS318)。但し、ステップS318ではレーダ通信モードが設定されているので、レーコン通知パルスW21に基づく画像は、レーダ映像表示器16には表示されない。
 次に、レーダ送受信機10Aは、レーコン20との通信状況とは無関係に、レーダ探知パルスW11を送信する(ステップS319)。この場合の動作は、ステップS311における動作と同様である。このレーダ探知パルスW11は、レーコン20で受信される(ステップS320)。この場合、レーコン20は、レーコン通知パルスW21を、送信機24等を介して、レーダ送受信機10Aへ送信する(ステップS321)。
 このレーコン通知パルスW21は、レーダ送受信機10Aで受信される(ステップS322)。この場合、ステップS314の処理での処理と同様に、レーダ映像表示器16は、"D"を示すモールス符号状のマークを表示する。
 次に、レーダ送受信機10Aは、レーコン通信情報D20のデータのうち、ビット番号61以降のデータを未だ受信していないので、再度、レーダ通信パルスW12を送信する(ステップS323)。
 レーコン20は、再びレーダ通信パルスW12を受信する(ステップS324)。本実施形態では、ステップS324において、レーコン20は、再送されたレーダ通信パルスW12を用いることで、復調に成功したとして、説明する。この場合、レーコン20は、レーコン通信パルスW22を生成し、このレーコン通信パルスW22を、レーダ送受信機10へ送信する(ステップS325)。より具体的には、送信情報分割部254は、レーダ通信パルスW12に含まれている、通信可能時間特定情報D11を基に、通信可能時間Tcを把握(算出)する。第2実施形態では、ステップS325の処理が行われる際には、送信情報分割部254は、一度の通信可能時間Tc内に送信可能な送信パケットサイズを、65に設定する。このうちの20ビットは、プリアンブル等のために用いられ、残りの45ビットは、表示用情報D21のためのパケットサイズとして設定される。
 次に、送信情報分割部254は、レーダ通信パルスW12に含まれている情報として、受信完了ビット数BN=60を参照する。そして、表示用情報D21のビット列のうち、受信完了ビット数BN+1である"61"番目のビットから上記45ビットぶんの部分を、送信情報分割部254が抽出する。但し、表示用情報D21は、100ビットの情報であるので、この場合、送信情報分割部254は、表示用情報D21のうち、61番目~100番目のビット列を、抽出する。
 レーコン通信パルス生成部256は、この抽出された情報が、レーコン通信パルスW22に含まれるように、レーコン通信パルスW22を生成する。送信波形切替部251は、レーコン通信パルスW22を、送信機24等を介して、レーダ送受信機10Aへ送信する(ステップS325)。これに伴い、レーコン20は、レーダ通信パルスW12を受信する(ステップS326)。
 この場合、レーダ送受信機10Aの受信バッファ176は、レーコン通信パルスW22に含まれている、表示用情報D21のビット列における61番目~100番目の部分を抽出する。即ち、受信バッファ176は、表示用情報D21の一部を、蓄積する。
 次に、レーダ送受信機10Aは、レーコン20との通信状況とは無関係に、レーダ探知パルスW11を送信する(ステップS327)。この場合の動作は、ステップS311における動作と同様である。このレーダ探知パルスW11は、レーコン20で受信される(ステップS328)。この場合、レーコン20は、レーコン通知パルスW21を、レーダ送受信機10Aへ、送信する(ステップS329)。
 このレーコン通知パルスW21は、レーダ送受信機10Aで受信される(ステップS330)。この場合、ステップS314での処理と同様の処理が行われる。その結果、レーダ映像表示器16は、"D"を示すモールス符号状のマークを表示する。
 また、レーダ送受信機10Aは、レーダ通信パルスW12を、送信する(ステップS331)。具体的には、レーダ送受信機10の送信情報設定部174は、通信可能時間特定用情報D11を、設定する。また、送信情報設定部174は、受信完了ビット数BN=100であることを示す受信完了ビット数情報D12を、設定する。これら通信可能時間特定用情報D11,受信完了ビット数情報D12を基に、レーダ通信パルス生成部175は、レーダ通信パルスW12を、生成する。このレーダ通信パルスW12は、レーコン20へ送信される。これに伴い、レーコン20は、レーダ通信パルスW12を受信する(ステップS331)。
 次に、レーコン20は、レーコン通信パルスW22を生成し、このレーコン通信パルスW22を、レーダ送受信機10へ送信する(ステップS332)。より具体的には、送信情報分割部254は、レーダ通信パルスW12に含まれている、受信完了ビット数BN=100を参照する。この場合、受信完了ビット数BNは、レーコン通信情報D20の総ビット数と同一であるので、送信情報分割部254は、送信完了通知D22を、生成する。レーコン通信パルス生成部256は、この送信完了通知D22を含むレーコン通信情報D20を、レーコン通信パルスW22に含めるように処理する。レーコン20は、このレーコン通信パルスW22を、レーダ送受信機10Aへ送信する(ステップS332)。
 レーコン通信パルスW223は、レーダ送受信機10Aによって受信される(ステップS333)。この場合、レーダ送受信機10Aの動作設定部177は、表示用情報D21の受信が完了したと判断し、レーダ通信モードを、レーダ探知モードに切り替える。その後、レーダ送受信機10Aは、レーダ探知パルスW11を送信する(ステップS334)。レーダ送受信機10Aは、一定時間、レーダ探知パルスW11の送信を繰り返す。そして、レーダ送受信機10Aが、上記一定時間経過後に、レーコン通知パルスW21を受信した場合、再び、ステップS306以降の処理が行われる。
 以上説明したように、第2実施形態によると、レーダ送受信機10Aは、レーコン20からレーコン通信情報D20を受信している際に、間欠的に、レーダ探知パルスW11を用いて物標の探知動作を行う。このような構成であれば、物標の探知動作が停止される時間を、より短くできる。よって、レーダ送受信機10Aは、自船2の周囲の物標を、より正確に探知できる。
 以上、本発明の実施形態について説明したけれども、本発明は上述の実施の形態に限られない。本発明は、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能である。例えば、次のように変更して実施してもよい。
 (1)上述の各実施形態では、レーコン20が多数の構成要素を有する形態を、例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。レーコン20は、レーダ送受信機10(又は10A)との距離rに応じた送信パケットサイズのレーコン通信情報D20を送信する構成を有していればよく、他の構成要素が省略されていてもよい。
 (2)また、上述の各実施形態では、レーコン20が、レーダ送受信機10(又は10A)と通信する形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。例えば、レーコン20は、レーダ送受信機10(又は10A)以外の通信対象と通信してもよい。
 (3)また、上述の実施形態では、レーダ送受信機10(又は10A)とレーコン20との距離rが、レーダ送受信機10(又は10A)の緯度及び経度と、レーコン20の緯度及び経度とに基づいて算出される形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。距離rは、レーダ送受信機10(又は10A)の距離測定機能を用いて算出されてもよい。具体的には、レーダ送受信機10(又は10A)は、レーダ探知パルスW11がレーコン20で反射したことによるエコー信号を受信する。レーダ送受信機10(又は10A)は、レーダ探知パルスW11を送信してから、このエコー信号を受信するまでの時間に基づいて、距離rを算出する。レーダ送受信機10(又は10A)は、この距離rの情報を含むレーダ通信パルスW12を、レーコン20に送信する。これにより、レーコン20は、距離rのデータを用いて、通信可能時間Tcを算出できる。尚、レーダ送受信機10(又は10A)の距離測定機能を用いて、距離rが算出される場合、通信可能時間Tcは、レーダ送受信機10(又は10A)で算出することができる。この場合、レーダ送受信機10(又は10A)は、通信可能時間Tcを含む通信可能時間特定用情報D11を、レーコン20へ送信する。
 (4)また、上述の第2実施形態では、レーダ送受信機10Aとレーコン20とが通信している期間において、レーダ探知パルスW11とレーダ通信パルスW12とが交互に送信される形態を例に説明したけれども、この通りでなくてもよい。例えば、レーダ送受信機10Aは、レーダ探知パルスW11を用いて探知した物標の少なくとも1つの移動を検知した場合、レーダ通信モードからレーダ探知モードへの切替を、定期的に行ってもよい。
 (5)また、上述の各実施形態では、レーコン20は、レーダ送受信機10(又は10A)での受信完了ビット数BNを、フィードバック情報として参照しつつ、レーコン通信情報D20の送信パケットサイズを決定した。しかしながら、この通りでなくてもよい。例えば、レーコン20は、レーダ送受信機10(又は10A)での情報受信状況と無関係に、レーコン通信情報D20の送信パケットサイズを決定してもよい。
 (6)また、上述の各実施形態では、レーダ送受信機10(又は10A)による1スキャン動作中に、即ち、アンテナ部11が1回転する間に、表示用情報D21の送信が完了する形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。例えば、レーコン20は、アンテナ部11が複数回回転している間に、表示用情報D21の送信を完了してもよい。この場合、レーコン20は、パケット通信によって、より多くの情報を、レーダ送受信機10(又は10A)へ送信できる。
 (7)また、上述の実施形態では、本発明の通信装置の一例として、レーコン20を説明したけれども、この通りでなくてもよい。本発明は、レーコン以外の通信装置に適用されてもよい。例えば、本発明の通信装置の一例として、レーダ送受信機を例示することができる。本発明がレーダ送受信機に適用された場合、レーダ送受信機は、レーダ通信情報の送信パケットサイズを、通信対象との距離に応じて変更する。
10,10A  レーダ送受信機(通信対象)
11      アンテナ(回転しながら信号を送受信するアンテナ)
20      レーコン(通信装置、トランスポンダ装置)
24      送信機(送信部)
251     送信波形切替部(送信切替部)
254     送信情報分割部(送信パケットサイズ決定部、距離検出部)
D21     表示用情報(送信すべき情報)
Ec      エコー信号
r       距離
Tc      通信可能時間
Te      エコー信号受信時間(信号受信時間)
Tp      伝搬遅延時間
W20     レーコン応答波(応答波)
W21     レーコン通知パルス(通知パルス)
W22     レーコン通信パルス(通信パルス)

Claims (9)

  1.  所定の通信対象と通信可能な通信装置であって、
     前記通信対象へ一度に送信するデータ量としての送信パケットサイズを、前記通信対象と前記通信装置との距離に応じて決定し、送信すべき情報から、前記送信パケットサイズ以下の情報を抽出する、送信パケットサイズ決定部と、
     抽出された前記情報を前記通信対象へ送信するための送信部と、を備えていることを特徴とする、通信装置。
  2.  請求項1に記載の通信装置であって、
     前記通信対象は、レーダ送受信機であり、
     前記レーダ送受信機は、回転しながら信号を送受信するアンテナを含み、
     前記送信部は、前記アンテナへ向けて、抽出された前記情報を送信することを特徴とする、通信装置。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の通信装置であって、
     距離検出部を更に備え、
     前記距離検出部は、前記通信対象の緯度及び経度と、前記通信装置の緯度及び経度と、の少なくとも一方に基づいて、前記距離を算出することを特徴とする、通信装置。
  4.  請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の通信装置であって、
     前記通信対象は、レーダ送受信機であり、
     前記レーダ送受信機は、電磁波の送信と、発射された電磁波が反射することで生じるエコー信号の受信と、を交互に行うように構成されており、
     前記送信パケットサイズ決定部は、前記レーダ送受信機と連続して通信可能な通信可能時間に基づいて、前記送信パケットサイズを決定することを特徴とする、通信装置。
  5.  請求項4に記載の通信装置であって、
     前記通信可能時間は、前記距離に起因する、前記電磁波の伝搬遅延時間を、前記レーダ送受信機における前記エコー信号受信時間から減じた値であることを特徴とする、通信装置。
  6.  請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の通信装置であって、
     前記通信装置は、前記通信対象と双方向通信可能に構成されていることを特徴とする、通信装置。
  7.  請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の通信装置であって、
     前記通信装置は、トランスポンダ装置であり、
     前記トランスポンダ装置は、前記通信対象からの信号を受信したことに応じて、前記通信対象へ向けて応答波を送信するように構成されており、
     前記応答波は、通知パルス又は通信パルスを含み、
     前記通知パルスは、前記通信対象へ、前記通信装置の存在を通知するためのパルス信号であり、
     前記通信パルスは、前記通信対象へ、前記送信すべき情報を伝達するためのパルス信号であることを特徴とする、通信装置。
  8.  請求項7に記載の通信装置であって、
     送信切替部を更に備え、
     前記送信切替部は、前記通信対象からの信号に応じて前記通知パルスを送信するモードと、前記通信対象からの信号に応じて前記通信パルスを送信するモードと、を切り替え可能であることを特徴とする、通信装置。
  9.  所定の通信対象と通信装置との通信方法であって、
     前記通信対象へ一度に送信するデータ量としての送信パケットサイズを、前記通信対象と前記通信装置との距離に応じて決定し、送信すべき情報から、前記送信パケットサイズ以下の情報を抽出する、送信パケットサイズ決定ステップと、
     抽出された前記情報を前記通信対象へ送信する、送信ステップと、を含んでいることを特徴とする、通信方法。
PCT/JP2014/052499 2013-02-12 2014-02-04 通信装置、及び通信方法 WO2014125959A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-024961 2013-02-12
JP2013024961 2013-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014125959A1 true WO2014125959A1 (ja) 2014-08-21

Family

ID=51353967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/052499 WO2014125959A1 (ja) 2013-02-12 2014-02-04 通信装置、及び通信方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014125959A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198753A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 古野電気株式会社 信号処理装置、トランスポンダ装置、レーダ装置、および、信号処理方法
CN110808931A (zh) * 2019-10-15 2020-02-18 四川九洲防控科技有限责任公司 通信方法、工作模式的切换方法、雷达、雷达系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094446A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Mitsubishi Electric Corp 無線通信方式
JP2003174368A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Sony Corp 無線通信装置、送信出力制御方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007174244A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Canon Inc 無線通信装置および測距方法
JP2009141932A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Sony Corp 無線通信装置、無線通信システム、プログラム、および無線通信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094446A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Mitsubishi Electric Corp 無線通信方式
JP2003174368A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Sony Corp 無線通信装置、送信出力制御方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007174244A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Canon Inc 無線通信装置および測距方法
JP2009141932A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Sony Corp 無線通信装置、無線通信システム、プログラム、および無線通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198753A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 古野電気株式会社 信号処理装置、トランスポンダ装置、レーダ装置、および、信号処理方法
CN110808931A (zh) * 2019-10-15 2020-02-18 四川九洲防控科技有限责任公司 通信方法、工作模式的切换方法、雷达、雷达系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102084190B1 (ko) 레이더 장치 및 레이더 신호 처리방법
US8981988B2 (en) Radar system, transponder device, method for radar processing and computer readable media
CN102062854A (zh) 信号处理装置、雷达装置及信号处理程序
KR101131944B1 (ko) Ais 기반 레이더 타깃 정보 제공 방법
US9091752B2 (en) Radar device, radar positioning system, radar positioning method, and computer readable media storing radar positioning program
WO2015190232A1 (ja) レーダ装置及び送信信号制御方法
WO2017204075A1 (ja) 信号処理装置及びレーダ装置
EP2369363A1 (en) Active Target
CN111413695B (zh) 一种适用于船舶引导成像的星载sar实时成像参数计算方法
CN101937081A (zh) 船用导航雷达系统和船用导航的方法
WO2014097756A1 (ja) レーダシステム
WO2014125959A1 (ja) 通信装置、及び通信方法
JP2003215230A (ja) 水中における移動体の位置検知システム及びその方法
US9651660B2 (en) Device and method for processing echo signals, computer readable media storing echo signal processing program and wave radar apparatus
JP2012122736A (ja) 水中探知装置及び水中探知システム
ES2929823T3 (es) Sistema y método para transmitir información desde un satélite radar de apertura sintética a un receptor cliente
WO2014125960A1 (ja) 信号処理装置、及び信号処理方法
JP2006065392A (ja) 船舶位置表示装置
JP2001027665A (ja) Gpsを用いた波浪観測方法及びシステム
JP3040984B1 (ja) バイスタティックレ―ダシステム
WO2015198753A1 (ja) 信号処理装置、トランスポンダ装置、レーダ装置、および、信号処理方法
JPH10132922A (ja) 電波受信装置
WO2014125957A1 (ja) 信号処理装置、トランスポンダ装置、及び信号処理方法
JP3498051B2 (ja) 浮標追尾システム
WO2022190739A1 (ja) レーダー情報共有装置、レーダー情報共有システム、レーダー情報共有方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14751131

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14751131

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP