WO2014115841A1 - 医用画像撮影装置 - Google Patents

医用画像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014115841A1
WO2014115841A1 PCT/JP2014/051502 JP2014051502W WO2014115841A1 WO 2014115841 A1 WO2014115841 A1 WO 2014115841A1 JP 2014051502 W JP2014051502 W JP 2014051502W WO 2014115841 A1 WO2014115841 A1 WO 2014115841A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
subsets
reconstruction
control unit
subset
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/051502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正和 松浦
克人 森野
小森 智康
泰誠 山田
寿 安田
Original Assignee
株式会社 東芝
東芝メディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝, 東芝メディカルシステムズ株式会社 filed Critical 株式会社 東芝
Publication of WO2014115841A1 publication Critical patent/WO2014115841A1/ja
Priority to US14/808,861 priority Critical patent/US9569842B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10104Positron emission tomography [PET]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20104Interactive definition of region of interest [ROI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

 再構成処理時間を短縮し、画質を向上することができる医用画像撮影装置を提供すること。医用画像撮影装置は、再構成部と、関心領域設定部と、制御部とを有する。再構成部は、検出部が検出した放射線に基づく投影データを受け、投影データを複数の部分集合に分割するとともに、逐次近似法による再構成処理を部分集合に施して画像を逐次生成する。関心領域設定部は、画像に関心領域を設定する。制御部は、逐次生成される画像から、その画像の画質の変化を示す変化値を求め、変化値が所定値に達したとき、再構成部に対して部分集合の数である部分集合数より少ない新たな部分集合数を指示し、その新たな部分集合数の部分集合に対し逐次画像を再構成させる。再構成部は、関心領域に基づいて投影データに重み付けを行ない、重み付けに基づいて投影データを複数の部分集合に分割する。

Description

医用画像撮影装置
 この発明の実施形態は医用画像撮影装置に関する。
 PET(Positron Emission Tomography)装置及びSPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)装置は、被検体の内部機能を表す画像を撮影する装置である。PET装置による撮影では、陽電子放出各種で標識された薬剤が被検体に投与される。PET装置は、その陽電子放出各種から放出された陽電子が陰電子と結合して消滅することによって放出される放射線を検出する。SPECT装置による撮影では、放射性同位体で標識された薬剤が被検体に投与される。SPECT装置は、その放射性同位体から放出された放射線を検出する。また、X線CT(Computed Tomography)装置は、被検体の内部構造を表す画像を撮影する装置である。X線CT装置は、被検体に対してX線を異なる方向から複数回曝射し、被検体を透過したX線をX線検出器にて検出する。
 これら装置は、上記の検出によって得られた投影データに基づいて、被検体の内部構造を表す画像を生成する。このとき、投影データにブロック反復型逐次近似法による再構成処理を施すことによって画像を生成する装置がある。ブロック反復型逐次近似法とは、投影データを複数の部分集合(サブセット)に分割し、その部分集合ごとに逐次近似処理を施す方法である。このような部分集合への分割(サブセット化)を行うと、サブセット化を行わない場合に比べて逐次近似処理に要する時間(再構成処理に要する時間)が短いことが知られている。
特開2010-203807号公報
 一方、サブセット化によって、画像の画質が低下するという問題がある。これはサブセットごとに含まれる統計誤差に偏りが生じることに起因する。つまり、ブロック反復型逐次近似法は、部分集合数を多くするほど再構成処理に要する時間が短くなるとともに画像の画質が低下する方法であることが知られている。それにより、良好な画質の画像を生成するためには、部分集合数を少なくし、長い時間による再構成処理を施す必要があった。また、再構成処理時間を短縮するために部分集合数を増やすと、画像の画質が低下した。
 本発明が解決しようとする課題は、再構成処理時間を短縮し、画質を向上することができる医用画像撮影装置を提供することである。
 実施形態に係る医用画像撮影装置は、検出部と、再構成部と、関心領域設定部と、制御部とを有する。検出部は、放射線を検出する。再構成部は、検出部が検出した放射線に基づく投影データを受け、投影データを複数の部分集合に分割するとともに、逐次近似法による再構成処理を部分集合に施して画像を逐次生成する。関心領域設定部は、画像に関心領域を設定する。制御部は、逐次生成される画像から、その画像の画質の変化を示す変化値を求め、変化値が所定値に達したとき、再構成部に対して部分集合の数である部分集合数より少ない新たな部分集合数を指示し、その新たな部分集合数の部分集合に対し逐次画像を再構成させる。再構成部は、関心領域に基づいて投影データに重み付けを行ない、重み付けに基づいて投影データを複数の部分集合に分割する。
実施形態に係る医用画像撮影装置の構成を表すブロック図である。 実施形態に係る医用画像撮影装置の概略を表す模式図である。 実施形態に係る医用画像撮影装置の動作を表すフローチャートである。 実施形態に係る医用画像撮影装置の動作を表すフローチャートである。 実施形態に係る医用画像撮影装置の構成を表すブロック図である。 実施形態に係る医用画像撮影装置の動作を表すフローチャートである。 実施形態に係る医用画像撮影装置の動作を表すフローチャートである。 実施形態に係る医用画像撮影装置の構成を表すブロック図である。 実施形態に係る医用画像撮影装置の動作を表すフローチャートである。 実施形態に係る医用画像撮影装置の動作を表すフローチャートである。 実施形態に係る医用画像撮影装置の構成を表すブロック図である。 実施形態に係る医用画像撮影装置の動作を表すフローチャートである。 実施形態に係る医用画像撮影装置の動作を表すフローチャートである。 実施形態に係る医用画像撮影装置の構成を表すブロック図である。 実施形態に係る医用画像撮影装置の概略を表す模式図である。 実施形態に係る医用画像撮影装置の構成を表すブロック図である。 実施形態に係る医用画像撮影装置の構成を表すブロック図である。
 実施形態に係る医用画像撮影装置について図面を参照しながら説明する。なお、「画像」と「画像データ」は一対一に対応するので、これらを同一視する場合がある。
〈第1の実施形態〉
[構成]
 PET装置としての医用画像撮影装置1の実施形態の構成例について図1を参照して説明する。
 医用画像撮影装置1は、架台部と、寝台部20と、コンソール部30とを有する。
 架台部は、被検体E内から放射された放射線を検出する。架台部は、寝台部20に載置された被検体Eが挿入可能な開口を有する。架台部は検出部11を有する。検出部11は、放射線を検出する。検出部11は、この開口を取り囲むように開口に沿って多数リング型に配置され、さらにこの多数リング型を開口の軸に沿って多層に配列されている。検出部11は、この開口軸に沿った配列幅の範囲内で放射線を検出する。
 架台部と寝台部20とは相対的に移動する。寝台部20は駆動部21を有する。この駆動部21が、制御部33Aからの指示を受け、寝台部20を被検体Eの体軸方向に移動させることによって、架台部と寝台部20とが相対的に移動する。架台部と寝台部20とが相対的に移動すること、即ち、架台部と被検体Eとが相対的に移動することによって、被検体E内の放射線放射箇所の周囲に検出部11が位置する。そして、検出部11の配列幅の範囲内にある放射線放射箇所から放射された放射線が検出部11に入射する。検出部11は、この入射した放射線を検出する。
 コンソール部30は、データ収集部31と、再構成部32と、制御部33Aと、表示部34と、操作部35とを有する。データ収集部31は、検出部11が検出した放射線を量子計数して投影データを収集する。
 再構成部32は、検出部11が検出した放射線に基づく投影データをデータ収集部31から受け、投影データを複数の部分集合に分割するとともに、逐次近似法による再構成処理を部分集合に施して画像を逐次生成する。例えば、再構成部32は、投影データを複数の部分集合に分割するとき、サブセット番号m(m:1~Mの自然数)を各部分集合に付与する。また、再構成部32は、複数のボクセルが立体的に配列された解析モデルを用いて再構成処理を行う。再構成部32は、部分集合ごとに逐次近似法による再構成処理を施して各ボクセルに相当する被検体E内の位置における陽電子放出核種の濃度値の推定を行う。このとき再構成部32は、更新回数がk回目(k:自然数)の推定値を算出し、算出されたk回目の推定値を用いてk+1回目の算出を行う。ここで、更新回数とは、再構成部32が、部分集合に対して近似処理(推定値の算出)を行った回数を表す。例えば、部分集合数が「10」であるとき、10個の部分集合それぞれに対して近似処理を行った場合の更新回数は「10」である。このように算出された推定値は、ボクセルの画素値に対応する。また、再構成部32が推定値を算出することは、ボクセルの画素値が更新されることに対応する。
 再構成部32は、m番目の部分集合について近似処理を行い、ボクセルに相当する被検体E内の位置の推定濃度を算出する。再構成部32は、サブセット番号mが最大値Mであるか否かを判断する。サブセット番号mが最大値Mでないとき、再構成部32は、サブセット番号mと更新回数kとをインクリメントし、近似処理を行い、新たなサブセットに関する推定濃度を算出する。サブセット番号mが最大値Mであるとき、再構成部32は、算出された推定濃度が収束したかを判定する。推定濃度が収束したとき、再構成部32は再構成処理を終了する。推定濃度が収束しないとき、再構成部32は、反復回数nが上限値Lであるか否かを判断する。ここで、反復回数とは、部分集合ごとに近似処理(推定値の算出)を行う処理が一巡した回数を表す。例えば、部分集合数が「10」であるとき、再構成部32は、サブセット番号「1」から「10」までの部分集合に対して近似処理をそれぞれ行い、さらに、サブセット番号「1」から「10」までの部分集合に対して近似処理をそれぞれ行う。この繰り返し回数が反復回数である。反復回数nが上限値Lでないとき、再構成部32は、反復回数をインクリメントするとともにサブセット番号mを「1」とし、サブセット番号「1」に係るサブセットに関する推定濃度を算出する。反復回数nが上限値Lであるとき、再構成部32は再構成処理を終了する。
 また、再構成部32は、制御部33Aから部分集合数を減少するための指示を受け、減少した新たな部分集合数の部分集合に投影データを分割する。そして、再構成部32は、この新たな部分集合数に分割された部分集合に対して上述した再構成処理を施す。
 制御部33Aは、逐次生成される画像から、その画像の画質の変化を示す変化値を求め、変化値が所定値に達したとき、再構成部32に対して部分集合数より少ない新たな部分集合数を指示し、その新たな部分集合数の部分集合に対し逐次画像を再構成させる。
 また、制御部33Aは、関心領域設定部331を有する。関心領域設定部331は、再構成部32による画像に関心領域を設定する。関心領域設定部331は、被検体E内の異なる複数の組織に相当する画像領域を関心領域として設定する。このとき、関心領域は操作部35からの指示を関心領域設定部331が受けることによって設定される。
 制御部33Aは、再構成部32が再構成処理によって生成する画像データを逐次受け、設定された関心領域に含まれる画素値の平均値の差分又は比を変化値として求め、部分集合数を差分又は比に基づいて減少するように再構成部32を制御する。このとき、制御部33Aは、各関心領域に含まれる画素の平均値を算出し、算出された平均値からなる差分又は比を算出する。ここで、関心領域それぞれに含まれる画素値の平均値の差分又は比は画像のコントラストに相当する。通常、再構成処理の過程において、この差分及び比(コントラスト)は増加することが知られている。従って、制御部33Aは、関心領域それぞれに含まれる画素の平均値の差分又は比を変化値として監視することによって、再構成処理の進捗を判断することができる。なお、制御部33Aは、再構成部32が画像を更新する度に再構成部32から画像データを受ける。また、制御部33Aは一定の画像の更新回数ごとに再構成部32から画像データを受けてもよい。
 制御部33Aは、たとえば処理装置と記憶装置を含んで構成される。処理装置としては、たとえば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphic Processing Unit)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)が用いられる。記憶装置は、たとえば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disc Drive)を含んで構成される。記憶装置には、医用画像撮影装置1の各部の機能を実行するためのコンピュータプログラムが記憶されている。処理装置は、これらコンピュータプログラムを実行することで、上記機能を実現する。制御部33Aは、装置各部を制御する。
 また、制御部33Aの記憶装置は、再構成処理の進捗を判断するための第1の基準値を予め記憶している。例えば記憶装置は、変化値としての関心領域それぞれに含まれる画素の平均値の差分又は比と第1の基準値とを関連付けて段階的に複数記憶する。制御部33Aは、求めた差分又は比と第1の基準値とを比較し、差分又は比が第1の基準値以上であったとき、再構成部32に部分集合数を減少させる指示を出力する。そして、新たな部分集合に対して近似処理された画像に対しては、新たな第1の基準値で判断する。また、制御部33Aは、再構成部32に部分集合数を減少させる指示を出力するとき減少後の部分集合数も出力する。
 ここで、再構成処理時間の短縮を目的とした部分集合への分割により生じる画質劣化が改善される背景について説明する。図2は、再構成処理における画像更新量と再構成処理の進捗度との関係を定性的に示した図である。画像更新量とは、k回目の推定値とk+1回目の推定値との差分である。各部分集合で再構成画像が求められることにより、画像の更新回数が増え、診断に有用な画質の再構成画像を速く得ることができる。このことは、再構成処理時間の短縮につながる。しかしながら、投影データが部分集合に分割されることにより、各部分集合の雑音のバランスが崩れたものとなり、また、各部分集合で逐次近似再構成の最尤推定解を持つこととなる。その結果、画質劣化が生じる。本実施形態では、再構成中に部分集合の分割数を変更することにより、再構成画像の雑音バランスが良くなり、最尤推定解が一意になる。それにより、前述の部分集合への分割による弊害が解決され、画質劣化が改善される。したがって、再構成処理時間の短縮と画質改善との双方が達成される。
 表示制御部330は、再構成部32から画像データを受け、被検体Eの内部構造を表す画像を生成し、その画像を表示部34に表示させる。たとえば、表示制御部330は、MPR処理とボリュームレンダリングを実行可能である。MPR処理は、再構成処理部により生成された画像データに任意の断面を設定してレンダリング処理を施すことにより、この断面を表すMPR画像データを生成する画像処理である。ボリュームレンダリングは、任意の視線(レイ)に沿ってボリュームデータをサンプリングし、その値(推定濃度値)を加算していくことにより、被検体Eの3次元領域を表す擬似的3次元画像データを生成する画像処理である。
 記憶部は、検出データ、投影データ、再構成処理後の画像データ等を記憶する。表示部34は、LCD(Liquid Crystal Display)表示デバイスによって構成される。操作部35は、医用画像撮影装置1に対する各種の指示入力や情報入力に用いられる。操作部35は、例えばキーボード、マウス、トラックボール等により構成される。また、操作部35は、表示部34に表示されたGUI(Graphical User Interface)を含んでもよい。
[動作]
 図3及び図4は、この実施形態の医用画像撮影装置1の動作を表すフローチャートである。
(S1A)
 被検体Eを寝台部20に載置し、検出部11の開口部に挿入する。制御部33Aは、検出部11を制御して、被検体E内からの放射線を検出させる。検出部11は、検出結果をデータ収集部31に出力する。
(S2A)
 制御部33Aは、データ収集部31を制御して、検出部11が検出した検出結果を受け、その検出結果に係る放射線を量子計数して投影データを収集する。データ収集部31は投影データを再構成部32に出力する。
(S3A)
 制御部33Aは、関心領域設定部331を制御して関心領域を設定させる。また、再構成条件として、部分集合数及び反復回数nの上限値Lを設定する。また、再構成条件には、他の条件として様々な項目(条件項目ということがある)が含まれてもよい。条件項目の例として、FOV(field of view)がある。FOVは視野サイズを規定する条件項目である。FOVの設定は、投影データに基づく画像を参照して行われる。また、所定のFOVを自動的に設定することもできる。
(S4A)
 制御部33Aは、再構成部32を制御して、検出部11が検出した放射線に基づく投影データをデータ収集部31から受けさせ、ステップS3Aにて設定された再構成条件に基づいて、投影データを複数の部分集合に分割させるとともに、逐次近似法による再構成処理を部分集合に施させて画像を逐次生成させる。図4は、再構成処理に係る動作を表すフローチャートである。
(S401A)
 再構成部32は、データ収集部31から受けた投影データを複数の部分集合に分割する。このときの部分集合数MはステップS3Aにて設定された部分集合数である。つまり、サブセット番号mは1~最大値Mの値をとり得る。
(S402A)
 再構成部32は、まず、1番目(m=1)の部分集合について近似処理を行い、各ボクセルに相当する被検体E内の位置の推定濃度を算出するとともに算出した推定濃度に基づく画像データを生成する。
(S403A)
 再構成部32は、ステップS402Aにて推定濃度を算出した部分集合のサブセット番号mが最大値Mであるか否かを判断する。サブセット番号mが最大値Mでないとき、ステップS404Aに進む。サブセット番号mが最大値Mであるとき、ステップS405Aに進む。
(S404A)
 制御部33Aは、再構成部32を制御して、サブセット番号mをインクリメントさせる。そして、ステップS402Aに戻り、インクリメントされたサブセット番号mに対応する部分集合に対する処理を行う。
(S405A)
 制御部33Aは、算出された推定濃度が収束したか否かを判断する。このとき制御部33Aは、対数尤度関数を用いる手法等の一般的な手法によってこの判断を行ってよい。制御部33Aが収束したと判断したとき、図3のステップS5Aに進む。制御部33Aが収束していないと判断したとき、ステップS406Aに進む。
(S406A)
 制御部33Aは、反復回数nが上限値Lであるか否かを判断する。反復回数nが上限値Lであるとき、図3のステップS5Aに進む。反復回数nが上限値Lでないとき、ステップS407Aに進む。
(S407A)
 制御部33Aは、再構成部32がステップS402Aで生成した画像データを受け、設定された関心領域に含まれる画素の平均値の差分又は比を変化値として求める。このとき、制御部33Aは、各関心領域に含まれる画素の平均値を算出し、算出された平均値からなる差分又は比を算出する。
(S408A)
 制御部33Aは、求めた差分又は比と予め記憶した第1の基準値とを比較する。差分又は比が第1の基準値以上でないとき、ステップS411Aに進む。差分又は比が第1の基準値以上のとき、ステップS409Aに進む。
(S409A)
 制御部33Aは、再構成部32に、部分集合数を減少させる指示及び減少後の部分集合数を出力するとともに、最大値Mを減少後の新たな部分集合数に変更する。また、制御部33Aは、記憶装置から減少後の部分集合数に対応付けられた第1の基準値を読み出す。
(S410A)
 制御部33Aは、再構成部32を制御して、新たな部分集合数の部分集合に投影データを分割させる。
(S411A)
 制御部33Aは、再構成部32を制御して、反復回数nをインクリメントさせる。また、制御部33Aは、再構成部32を制御して、サブセット番号mを「1」に変更させる。
(S5A)
 制御部33Aは、表示制御部330を制御して、再構成部32から画像データを受けさせ、被検体Eの内部構造を表す画像を生成させ、その画像を表示部34に表示させる。以上で図3に示す動作を終了する。
[作用・効果]
 この実施形態の医用画像撮影装置1の作用及び効果を説明する。
 実施形態に係る医用画像撮影装置1は、検出部11と、再構成部32と、制御部33Aとを有する。検出部11は、放射線を検出する。再構成部32は、検出部11が検出した放射線に基づく投影データを受け、投影データを複数の部分集合に分割するとともに、逐次近似法による再構成処理を部分集合に施して画像を逐次生成する。制御部33Aは、再構成部32が再構成処理を行う過程を監視し、監視して取得した変化値に基づいて部分集合の数である部分集合数を減少するように再構成部32を制御する。また、制御部33Aは、画像に関心領域を設定する関心領域設定部331を有し、設定された関心領域に含まれる画素の平均値の差分又は比を変化値として求め、部分集合数を差分又は比に基づいて減少するように再構成部32を制御する。このように、医用画像撮影装置1は、関心領域に含まれる画素の平均値の差分又は比を再構成処理の変化値として求め、この変化値に基づいて、部分集合数を減少させる。すなわち、医用画像撮影装置1は再構成処理の初期では部分集合数が大きく、再構成処理の後期では部分集合数が小さくなるように動作する。それにより、再構成処理時間を短縮し、画質を向上することができる医用画像撮影装置1を提供することができる。
〈第2の実施形態〉
[構成]
 図5は、第2の実施形態の医用画像撮影装置1を表すブロック図である。この実施形態は、第1の実施形態に比べ、制御部33Bの構成が異なる。他の構成要素は第1の実施形態に同様である。
 制御部33Bは、再構成部32による画像を逐次取得し、取得した画像の画素値の分散又は標準偏差を変化値として求め、部分集合数を分散又は標準偏差に基づいて減少するように再構成部32を制御する。このとき、制御部33Bは、取得した画像に含まれる画素の分散又は標準偏差を算出する。通常、投影データには雑音が含まれ、再構成された画像の画質にも雑音として含まれる。この雑音のうち高周波成分は、逐次近似再構成法による再構成処理の後期に画像として再構成される。それにより、再構成処理の過程において、この分散又は標準偏差は増加する。従って、制御部33Bは、画像の分散又は標準偏差を変化値として監視することによって、再構成処理の進捗を判断することができる。なお、制御部33Bは、再構成部32が画像を更新する度に再構成部32から画像データを受ける。また、制御部33Bは一定の画像の更新回数ごとに再構成部32から画像データを受けてもよい。なお、雑音が画像の画質に及ぼす影響は部分集合数が少ないほど小さいので、制御部33Bが部分集合数を減少させることにより、画像の画質を向上させることができる。
 また、制御部33Bは、例えば処理装置と記憶装置を含んで構成される。制御部33Bの記憶装置は、再構成処理の進捗を判断するための第2の基準値を予め記憶している。例えば記憶装置は、変化値としての画像に含まれる画素の分散又は標準偏差と第2の基準値とを関連付けて段階的に複数記憶する。制御部33Bは、求めた分散又は標準偏差と第2の基準値とを比較し、分散又は標準偏差が第2の基準値以上であったとき、再構成部32に部分集合数を減少させる指示を出力する。制御部33Bは、再構成部32に部分集合数を減少させる指示を出力するとき減少後の部分集合数も出力する。
[動作]
 図6及び図7は、この実施形態の医用画像撮影装置1の動作を表すフローチャートである。
(S1B)
 被検体Eを寝台部20に載置し、検出部11の開口部に挿入する。制御部33Bは、検出部11を制御して、被検体E内からの放射線を検出させる。検出部11は、検出結果をデータ収集部31に出力する。
(S2B)
 制御部33Bは、データ収集部31を制御して、検出部11が検出した検出結果を受け、その検出結果に係る放射線を量子計数して投影データを収集する。データ収集部31は投影データを再構成部32に出力する。
(S3B)
 制御部33Bは、再構成条件として、部分集合数及び反復回数nの上限値Lを設定する。また、再構成条件には、他の条件として様々な項目(条件項目ということがある)が含まれてもよい。条件項目の例として、FOV(field of view)がある。FOVは視野サイズを規定する条件項目である。FOVの設定は、投影データに基づく画像を参照して行われる。また、所定のFOVを自動的に設定することもできる。
(S4B)
 制御部33Bは、再構成部32を制御して、検出部11が検出した放射線に基づく投影データをデータ収集部31から受けさせ、ステップS3Bにて設定された再構成条件に基づいて、投影データを複数の部分集合に分割させるとともに、逐次近似法による再構成処理を部分集合に施させて画像を逐次生成させる。図7は、再構成処理に係る動作を表すフローチャートである。
(S401B)
 再構成部32は、データ収集部31から受けた投影データを複数の部分集合に分割する。このときの部分集合数はステップS3Bにて設定された部分集合数である。つまり、サブセット番号mは1~最大値Mの値をとり得る。
(S402B)
 再構成部32は、まず、1番目(m=1)の部分集合について近似処理を行い、各ボクセルに相当する被検体E内の位置の推定濃度を算出するとともに算出した推定濃度に基づく画像データを生成する。
(S403B)
 再構成部32は、ステップS402Bにて推定濃度を算出した部分集合のサブセット番号mが最大値Mであるか否かを判断する。サブセット番号mが最大値Mでないとき、ステップS404Bに進む。サブセット番号mが最大値Mであるとき、ステップS405Bに進む。
(S404B)
 制御部33Bは、再構成部32を制御して、サブセット番号mをインクリメントさせる。そして、ステップS402Bに戻り、インクリメントされたサブセット番号mに対応する部分集合に対する処理を行う。
(S405B)
 制御部33Bは、算出された推定濃度が収束したか否かを判断する。このとき制御部33Bは、対数尤度関数を用いる手法等の一般的な手法によってこの判断を行ってよい。制御部33Bが収束したと判断したとき、図6のステップS5Bに進む。制御部33Bが収束していないと判断したとき、ステップS406Bに進む。
(S406B)
 制御部33Bは、反復回数nが上限値Lであるか否かを判断する。反復回数nが上限値Lであるとき、図6のステップS5Bに進む。反復回数nが上限値Lでないとき、ステップS407Bに進む。
(S407B)
 制御部33Bは、再構成部32がステップS402Bで生成した画像データを受け、画像に含まれる画素の分散又は標準偏差を変化値として求める。このとき、制御部33Bは、画像に含まれる画素の分散又は標準偏差を算出する。
(S408B)
 制御部33Bは、求めた分散又は標準偏差と予め記憶した第2の基準値とを比較する。分散又は標準偏差が第2の基準値以上でないとき、ステップS411Bに進む。分散又は標準偏差が第2の基準値以上のとき、ステップS409Bに進む。
(S409B)
 制御部33Bは、再構成部32に、部分集合数を減少させる指示及び減少後の部分集合数を出力するとともに、最大値Mを減少後の新たな部分集合数に変更する。また、制御部33Bは、記憶装置から減少後の部分集合数に対応付けられた第2の基準値を読み出す。
(S410B)
 制御部33Bは、再構成部32を制御して、新たな部分集合数の部分集合に投影データを分割させる。
(S411B)
 制御部33Bは、再構成部32を制御して、反復回数nをインクリメントさせる。また、制御部33Bは、再構成部32を制御して、サブセット番号mを「1」に変更させる。
(S5B)
 制御部33Bは、表示制御部330を制御して、再構成部32から画像データを受けさせ、被検体Eの内部構造を表す画像を生成させ、その画像を表示部34に表示させる。以上で図6に示す動作を終了する。
[作用・効果]
 この実施形態の医用画像撮影装置1の作用及び効果を説明する。
 実施形態に係る医用画像撮影装置1は、検出部11と、再構成部32と、制御部33Bとを有する。検出部11は、放射線を検出する。再構成部32は、検出部11が検出した放射線に基づく投影データを受け、投影データを複数の部分集合に分割するとともに、逐次近似法による再構成処理を部分集合に施して画像を逐次生成する。制御部33Bは、再構成部32が再構成処理を行う過程を監視し、監視して取得した変化値に基づいて部分集合の数である部分集合数を減少するように再構成部32を制御する。また、制御部33Bは、画像に含まれる画素の分散又は標準偏差を変化値として求め、部分集合数を分散又は標準偏差に基づいて減少するように再構成部32を制御する。このように、医用画像撮影装置1は、画像に含まれる画素の分散又は標準偏差を再構成処理の変化値として求め、この変化値に基づいて、部分集合数を減少させる。すなわち、医用画像撮影装置1は再構成処理の初期では部分集合数が大きく、再構成処理の後期では部分集合数が小さくなるように動作する。それにより、再構成処理時間を短縮し、画質を向上することができる医用画像撮影装置1を提供することができる。
〈第3の実施形態〉
[構成]
 図8は、第2の実施形態の医用画像撮影装置1を表すブロック図である。この実施形態は、第1の実施形態に比べ、制御部33Cの構成が異なる。他の構成要素は第1の実施形態に同様である。
 制御部33Cは、再構成部32による逐次近似法の近似の反復回数nを変化値として求め、部分集合数を反復回数に基づいて減少するように再構成部32を制御する。ここで、反復回数とは、部分集合ごとに近似処理(推定値の算出)を行う処理が一巡した回数を表す。例えば、部分集合数が「10」であるとき、再構成部32は、サブセット番号「1」から「10」までの部分集合に対して近似処理をそれぞれ行い、さらに、サブセット番号「1」から「10」までの部分集合に対して近似処理をそれぞれ行う。この繰り返し回数が反復回数である。再構成処理が進行するほどこの反復回数は増加する。従って、制御部33Cは、反復回数を変化値として監視することによって、再構成処理の進捗を判断することができる。例えば制御部33Cは、再構成部32が近似の反復を行う毎に反復回数をインクリメントし、その反復回数を取得することによって反復回数を求める。
 また、制御部33Cは、例えば処理装置と記憶装置を含んで構成される。制御部33Cの記憶装置は、再構成処理の進捗を判断するための第3の基準値を予め記憶している。例えば記憶装置は、変化値としての反復回数と第3の基準値とを関連付けて段階的に複数記憶し、制御部33Cは、求めた反復回数と第3の基準値とを比較し、反復回数が第3の基準値以上であったとき、再構成部32に部分集合数を減少させる指示を出力する。制御部33Cは、再構成部32に部分集合数を減少させる指示を出力するとき減少後の部分集合数も出力する。
[動作]
 図9及び図10は、この実施形態の医用画像撮影装置1の動作を表すフローチャートである。
(S1C)
 被検体Eを寝台部20に載置し、検出部11の開口部に挿入する。制御部33Cは、検出部11を制御して、被検体E内からの放射線を検出させる。検出部11は、検出結果をデータ収集部31に出力する。
(S2C)
 制御部33Cは、データ収集部31を制御して、検出部11が検出した検出結果を受け、その検出結果に係る放射線を量子計数して投影データを収集する。データ収集部31は投影データを再構成部32に出力する。
(S3C)
 制御部33Cは、再構成条件として、部分集合数及び反復回数nの上限値Lを設定する。また、再構成条件には、他の条件として様々な項目(条件項目ということがある)が含まれてもよい。条件項目の例として、FOV(field of view)がある。FOVは視野サイズを規定する条件項目である。FOVの設定は、投影データに基づく画像を参照して行われる。また、所定のFOVを自動的に設定することもできる。
(S4C)
 制御部33Cは、再構成部32を制御して、検出部11が検出した放射線に基づく投影データをデータ収集部31から受けさせ、ステップS3Cにて設定された再構成条件に基づいて、投影データを複数の部分集合に分割させるとともに、逐次近似法による再構成処理を部分集合に施させて画像を逐次生成させる。図10は、再構成処理に係る動作を表すフローチャートである。
(S401C)
 再構成部32は、データ収集部31から受けた投影データを複数の部分集合に分割する。このときの部分集合数はステップS3Cにて設定された部分集合数である。
(S402C)
 再構成部32は、まず、1番目(m=1)の部分集合について近似処理を行い、各ボクセルに相当する被検体E内の位置の推定濃度を算出するとともに算出した推定濃度に基づく画像データを生成する。
(S403C)
 再構成部32は、ステップS402Cにて推定濃度を算出した部分集合のサブセット番号mが最大値Mであるか否かを判断する。サブセット番号mが最大値Mでないとき、ステップS404Cに進む。サブセット番号mが最大値Mであるとき、ステップS405Cに進む。
(S404C)
 制御部33Cは、再構成部32を制御して、サブセット番号mをインクリメントさせる。そして、ステップS402Cに戻り、インクリメントされたサブセット番号mに対応する部分集合に対する処理を行う。
(S405C)
 制御部33Cは、算出された推定濃度が収束したか否かを判断する。このとき制御部33Cは、対数尤度関数を用いる手法等の一般的な手法によってこの判断を行ってよい。制御部33Cが収束したと判断したとき、図9のステップS5Cに進む。制御部33Cが収束していないと判断したとき、ステップS406Cに進む。
(S406C)
 制御部33Cは、反復回数nが上限値Lであるか否かを判断する。反復回数nが上限値Lであるとき、図9のステップS5Cに進む。反復回数nが上限値Lでないとき、ステップS407Cに進む。
(S407C)
 制御部33Cは、反復回数nと予め記憶した第3の基準値とを比較する。反復回数nが第3の基準値以上でないとき、ステップS410Cに進む。反復回数nが第3の基準値以上のとき、ステップS408Cに進む。
(S408C)
 制御部33Cは、再構成部32に、部分集合数を減少させる指示及び減少後の部分集合数を出力するとともに、最大値Mを減少後の新たな部分集合数に変更する。また、制御部33Cは、記憶装置から減少後の部分集合数に対応付けられた第3の基準値を読み出す。
(S409C)
 制御部33Cは、再構成部32を制御して、新たな部分集合数の部分集合に投影データを分割させる。
(S410C)
 制御部33Cは、再構成部32を制御して、反復回数nをインクリメントさせる。また、制御部33Cは、再構成部32を制御して、サブセット番号mを「1」に変更させる。
(S5C)
 制御部33Cは、表示制御部330を制御して、再構成部32から画像データを受けさせ、被検体Eの内部構造を表す画像を生成させ、その画像を表示部34に表示させる。以上で図9に示す動作を終了する。
[作用・効果]
 この実施形態の医用画像撮影装置1の作用及び効果を説明する。
 実施形態に係る医用画像撮影装置1は、検出部11と、再構成部32と、制御部33Cとを有する。検出部11は、放射線を検出する。再構成部32は、検出部11が検出した放射線に基づく投影データを受け、投影データを複数の部分集合に分割するとともに、逐次近似法による再構成処理を部分集合に施して画像を逐次生成する。制御部33Cは、再構成部32が再構成処理を行う過程を監視し、監視して取得した変化値に基づいて部分集合の数である部分集合数を減少するように再構成部32を制御する。また、制御部33Cは、再構成部32による逐次近似法の近似の反復回数を変化値として求め、部分集合数を反復回数に基づいて減少するように再構成部32を制御する。このように、医用画像撮影装置1は、再構成部32による逐次近似法の近似の反復回数を再構成処理の変化値として求め、この変化値に基づいて、部分集合数を減少させる。すなわち、医用画像撮影装置1は再構成処理の初期では部分集合数が大きく、再構成処理の後期では部分集合数が小さくなるように動作する。それにより、再構成処理時間を短縮し、画質を向上することができる医用画像撮影装置1を提供することができる。
〈第4の実施形態〉
[構成]
 図11は、第4の実施形態の医用画像撮影装置1を表すブロック図である。この実施形態は、第1の実施形態に比べ、制御部33Dの構成が異なる。他の構成要素は第1の実施形態に同様である。
 制御部33Dは、再構成部32による逐次近似法の画像の更新回数を変化値として求め、部分集合数を更新回数に基づいて減少するように再構成部32を制御する。ここで、更新回数とは、再構成部32が、部分集合に対して近似処理(推定値の算出)を行った回数を表す。例えば、部分集合数が「10」であるとき、10個の部分集合それぞれに対して近似処理を行った場合の更新回数は「10」である。再構成処理が進行するほどこの更新回数は増加する。従って、制御部33Dは、更新回数を変化値として監視することによって、再構成処理の進捗を判断することができる。例えば制御部33Dは、再構成部32が一つの部分集合に対して近似処理(推定値の演算)を行う毎に更新回数をインクリメントし、その更新回数を取得することによって更新回数を求める。
 また、制御部33Dは、例えば処理装置と記憶装置を含んで構成される。制御部33Dの記憶装置は、再構成処理の進捗を判断するための第4の基準値を予め記憶している。例えば記憶装置は、変化値としての更新回数と第4の基準値とを関連付けて段階的に複数記憶し、制御部33Dは、求めた更新回数と第4の基準値とを比較し、更新回数が第4の基準値以上であったとき、再構成部32に部分集合数を減少させる指示を出力する。制御部33Dは、再構成部32に部分集合数を減少させる指示を出力するとき減少後の部分集合数も出力する。
[動作]
 図12及び図13は、この実施形態の医用画像撮影装置1の動作を表すフローチャートである。
(S1D)
 被検体Eを寝台部20に載置し、検出部11の開口部に挿入する。制御部33Dは、検出部11を制御して、被検体E内からの放射線を検出させる。検出部11は、検出結果をデータ収集部31に出力する。
(S2D)
 制御部33Dは、データ収集部31を制御して、検出部11が検出した検出結果を受け、その検出結果に係る放射線を量子計数して投影データを収集する。データ収集部31は投影データを再構成部32に出力する。
(S3D)
 制御部33Dは、再構成条件として、部分集合数及び反復回数nの上限値Lを設定する。また、再構成条件には、他の条件として様々な項目(条件項目ということがある)が含まれてもよい。条件項目の例として、FOV(field of view)がある。FOVは視野サイズを規定する条件項目である。FOVの設定は、投影データに基づく画像を参照して行われる。また、所定のFOVを自動的に設定することもできる。
(S4D)
 制御部33Dは、再構成部32を制御して、検出部11が検出した放射線に基づく投影データをデータ収集部31から受けさせ、ステップS3Dにて設定された再構成条件に基づいて、投影データを複数の部分集合に分割させるとともに、逐次近似法による再構成処理を部分集合に施させて画像を逐次生成させる。図13は、再構成処理に係る動作を表すフローチャートである。
(S401D)
 再構成部32は、データ収集部31から受けた投影データを複数の部分集合に分割する。このときの部分集合数はステップS3Dにて設定された部分集合数である。
(S402D)
 再構成部32は、まず、1番目(m=1)の部分集合について近似処理を行い、各ボクセルに相当する被検体E内の位置の推定濃度を算出するとともに算出した推定濃度に基づく画像データを生成する。さらに、再構成部は、更新回数kをインクリメントする。
(S403D)
 再構成部32は、ステップS42Cにて推定濃度を算出した部分集合のサブセット番号mが最大値Mであるか否かを判断する。サブセット番号mが最大値Mでないとき、ステップS404Dに進む。サブセット番号mが最大値Mであるとき、ステップS405Dに進む。
(S404D)
 制御部33Dは、再構成部32を制御して、サブセット番号mをインクリメントさせる。そして、ステップS402Dに戻り、インクリメントされたサブセット番号mに対応する部分集合に対する処理を行う。
(S405D)
 制御部33Dは、算出された推定濃度が収束したか否かを判断する。このとき制御部33Dは、対数尤度関数を用いる手法等の一般的な手法によってこの判断を行ってよい。制御部33Dが収束したと判断したとき、図12のステップS5Dに進む。制御部33Dが収束していないと判断したとき、ステップS406Dに進む。
(S406D)
 制御部33Dは、反復回数nが上限値Lであるか否かを判断する。反復回数nが上限値Lであるとき、図12のステップS5Dに進む。反復回数nが上限値Lでないとき、ステップS407Dに進む。
(S407D)
 制御部33Dは、更新回数kと予め記憶した第4の基準値とを比較する。更新回数kが第4の基準値以上でないとき、ステップS410Dに進む。更新回数kが第4の基準値以上のとき、ステップS408Dに進む。
(S408D)
 制御部33Dは、再構成部32に、部分集合数を減少させる指示及び減少後の部分集合数を出力するとともに、最大値Mを減少後の新たな部分集合数に変更する。また、制御部33Dは、記憶装置から減少後の部分集合数に対応付けられた第4の基準値を読み出す。
(S409D)
 制御部33Dは、再構成部32を制御して、新たな部分集合数の部分集合に投影データを分割させる。
(S410D)
 制御部33Dは、再構成部32を制御して、反復回数nをインクリメントさせる。また、制御部33Dは、再構成部32を制御して、サブセット番号mを「1」に変更させる。
(S5D)
 制御部33Dは、表示制御部330を制御して、再構成部32から画像データを受けさせ、被検体Eの内部構造を表す画像を生成させ、その画像を表示部34に表示させる。以上で図12に示す動作を終了する。
[作用・効果]
 この実施形態の医用画像撮影装置1の作用及び効果を説明する。
 実施形態に係る医用画像撮影装置1は、検出部11と、再構成部32と、制御部33Dとを有する。検出部11は、放射線を検出する。再構成部32は、検出部11が検出した放射線に基づく投影データを受け、投影データを複数の部分集合に分割するとともに、逐次近似法による再構成処理を部分集合に施して画像を逐次生成する。制御部33Dは、再構成部32が再構成処理を行う過程を監視し、監視して取得した変化値に基づいて部分集合の数である部分集合数を減少するように再構成部32を制御する。また、制御部33Dは、再構成部32による逐次近似法の画像の更新回数を変化値として求め、部分集合数を更新回数に基づいて減少するように再構成部32を制御する。このように、医用画像撮影装置1は、再構成部32による逐次近似法の近似の更新回数を再構成処理の変化値として求め、この変化値に基づいて、部分集合数を減少させる。すなわち、医用画像撮影装置1は再構成処理の初期では部分集合数が大きく、再構成処理の後期では部分集合数が小さくなるように動作する。それにより、再構成処理時間を短縮し、画質を向上することができる医用画像撮影装置1を提供することができる。
〈変形例1〉
[構成]
 図14は、この変形例1に係る医用画像撮影装置1を表すブロック図である。この変形例1は、第1~第4の実施形態に比べ、制御部33E及び表示制御部330Eの構成が異なる。他の構成要素は第1の実施形態に同様である。
 制御部33Eは、表示制御部330Eを有する。表示制御部330Eは、画像及び/又は変化値を表示部34に逐次表示させる表示制御部330Eを有し、操作部35からの減少指示を受け、部分集合数を該減少指示に基づいて減少するように再構成部32を制御する。表示制御部330Eは、再構成部32から、再構成処理中の画像データを受け、その画像データに第1の実施形態に同様の処理を施して画像として表示させる。また、制御部33Eは、変化値を再構成部32から逐次取得し、その変化値を表示制御部330Eに逐次出力する。表示制御部330Eは制御部33Eから受けた変化値を表示部34に逐次表示させる。制御部33Eは、変化値として、関心領域それぞれに含まれる画素の平均値の差分又は比、画像の画素値の分散又は標準偏差、再構成部32による逐次近似法の近似の反復回数、再構成部32による逐次近似法の画像の更新回数のうち少なくともいずれか一つを逐次取得し、表示制御部330Eに出力する。つまり、この変形例1における表示制御部330Eは、第1~第4の実施形態にて変化値として採用した情報を表示部34に逐次表示させる構成に相当する。
 図15は、表示制御部330Eが画像及び変化値を表示部34に表示させたときの表示例を示す模式図である。例えば表示制御部330Eは、再構成中の画像EPを表示部34に表示さえるとともに、テーブル形式にて変化値Tを表示させる。オペレータは、表示された変化値に基づいて再構成処理の進捗を確認し、操作部35を介して部分集合数の減少指示操作を行う。制御部33Eは、操作部35からの減少指示を受け、部分集合数を該減少指示に基づいて減少するように再構成部32を制御する。なお、減少後の新たな部分集合数は、予め設定されていてもよく、減少指示を出力するときに、オペレータが操作部35を介して新たな部分集合数を入力してもよい。
[作用・効果]
 この実施形態の医用画像撮影装置1の作用及び効果を説明する。
 実施形態に係る医用画像撮影装置1は、検出部11と、再構成部32と、制御部33Eとを有する。検出部11は、放射線を検出する。再構成部32は、検出部11が検出した放射線に基づく投影データを受け、投影データを複数の部分集合に分割するとともに、逐次近似法による再構成処理を部分集合に施して画像を逐次生成する。制御部33Eは、再構成部32が再構成処理を行う過程を監視し、監視して取得した変化値に基づいて部分集合の数である部分集合数を減少するように再構成部32を制御する。また、制御部33Eは、画像及び/又は変化値を表示部34に逐次表示させる表示制御部330Eを有し、操作部35からの減少指示を受け、部分集合数を該減少指示に基づいて減少するように再構成部32を制御する。それにより、再構成処理時間を短縮し、画質を向上することができる医用画像撮影装置1を提供することができる。
〈第5の実施形態〉
[構成]
 図16は、第5の実施形態の医用画像撮影装置1を表すブロック図である。この実施形態は、第1の実施形態に比べ、再構成部32Fの構成が異なる。他の構成要素は第1の実施形態に同様である。
 再構成部32Fは、関心領域に基づいて投影データに重み付けを行なう。例えば、再構成部32Fは、関心領域の座標と投影データの座標とを参照することによって、関心領域の中心に近い座標の投影データほど重く、関心領域の中心から遠い座標の投影データほど軽く重み付けを行なう。関心領域の座標と投影データの座標とを定める座標系の設定及び参照は、一般的な技術によって行われる。
 再構成部32Fは、重み付けに基づいて投影データを複数の部分集合に分割する。例えば、再構成部32Fは、投影データの重み付けと部分集合数を参照することによって、重み付けが近い投影データが一つの部分集合に集まるように投影データを複数の部分集合に分割する。このことは、関心領域の中心に近い座標の投影データを多く含む部分集合から、関心領域の中心から遠い座標の投影データを多く含む部分集合までを生成することに相当する。
 再構成部32Fは、重み付けが重い部分集合を、重み付けが軽い部分集合よりも後に再構成処理を施す。重み付けが重い部分集合とは、重み付けが重い投影データを多く含む部分集合である。重み付けが軽い部分集合とは、重み付けが軽い投影データを多く含む部分集合である。例えば、再構成部32Fは、部分集合ごとに、含まれる投影データの重み付けの合計値、平均値などの部分集合の重みを表す値を求める。再構成部32Fは、部分集合の重みを表す値が大きな部分集合ほど後に再構成処理を施す。一例として、再構成部32Fは、重み付けが重い部分集合ほど大きなサブセット番号mを付与し、重み付けが軽い部分集合ほど小さなサブセット番号mを付与する。それにより、再構成部32Fは、重み付けが重い部分集合を、重み付けが軽い部分集合よりも後に再構成処理を施すことができる。
[動作]
 再構成部32Fの動作は、図4のステップS401A、図7のステップS401B、図10のステップS401C、及び図13のステップS401Dのそれぞれと置き換え可能である。
[作用・効果]
 この実施形態の医用画像撮影装置1の作用及び効果について説明する。
 この実施形態の医用画像撮影装置1は、再構成部32Fを有する。再構成部32Fは、関心領域に基づいて投影データに重み付けを行なう。再構成部32Fは、重み付けに基づいて投影データを複数の部分集合に分割する。再構成部32Fは、重み付けが重い部分集合を、重み付けが軽い部分集合よりも後に再構成処理を施す。このように、この実施形態の医用画像撮影装置1は、関心領域の座標についての重み付けが重い投影データを多く含む部分集合を生成する。また、重み付けが重い部分集合に対して後の順番で逐次近似再構成処理を施す。このことは、関心領域の座標についての投影データについて後の順番で逐次近似再構成処理を施すことに相当する。後の順番で逐次近似再構成処理が施されることは、前の順番での逐次近似再構成処理による推定値が反映されることである。それにより、関心領域について精度の高い推定値を求めることができる医用画像撮影装置を提供することができる。
〈変形例2〉
 図17は、変形例2の医用画像撮影装置1のブロック図である。この変形例2は、第1~第5の実施形態に比べ、制御部33Gの構成が異なる。他の構成要素は第1の実施形態の構成を適宜援用可能である。
 制御部33Gは、操作部35から関心領域を変更する指示を受け、変更後の関心領域に基づいて変化値を求める。例えば、当初設定された関心領域が、臨床上観察したい部位からずれている場合がある。この場合、ユーザは、再構成処理中に、操作部を介して関心領域を臨床上観察したい部位の座標に変更する指示を制御部33Gに入力することができる。制御部33Gは、変更後の関心領域の座標に基づいて、再構成中の画像における該座標について、変化値を求める。それにより、制御部33Gは、再構成処理中に、操作部を介して関心領域を変更する指示を受けたとき、それ以降の再構成処理において、臨床上観察したい部位について、画質の変化を表す変化値を求めることができる。したがって、当初設定された関心領域が、臨床上観察したい部位からずれた場合、関心領域を変更する指示を受け、臨床上観察したい部位についての画質に応じて部分集合数を変更し、再構成処理時間を短縮し、画質を向上することができる医用画像撮影装置を提供することができる。なお、制御部33Gは、図4のステップS401A~ステップS411の処理、又は、図7のステップS401B~ステップS411Bの処理のうち任意のタイミングで関心領域を変更する指示を受けることが可能である。制御部33Gが該指示を受けた後に行われるステップS407A又はステップS407Bから、制御部33Gは、変更後の関心領域について変化値を求める。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これら実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
 1   医用画像撮影装置
 11  検出部
 20  寝台部
 21  駆動部
 30  コンソール部
 31  データ収集部
 32、32F  再構成部
 33A、33B、33C、33D、33E、33F、33G 制御部
 34  表示部
 35  操作部
 330、330E 表示制御部
 331 関心領域設定部

Claims (8)

  1.  放射線を検出する検出部と、
     前記検出部が検出した放射線に基づく投影データを受け、前記投影データを複数の部分集合に分割するとともに、逐次近似法による再構成処理を前記部分集合に施して画像を逐次生成する再構成部と、
     前記画像に関心領域を設定するための関心領域設定部と、
     逐次生成される前記画像から、その画像の画質の変化を示す変化値を求め、前記変化値が所定値に達したとき、前記再構成部に対して前記部分集合の数である部分集合数より少ない新たな部分集合数を指示し、その新たな部分集合数の部分集合に対し逐次画像を再構成させる制御部と
     を有し、
     前記再構成部は、前記関心領域に基づいて前記投影データに重み付けを行ない、前記重み付けに基づいて前記投影データを前記複数の部分集合に分割する
     ことを特徴とする医用画像撮影装置。
  2.  前記再構成部は、前記重み付けが重い前記部分集合を、前記重み付けが軽い前記部分集合よりも後に前記再構成処理を施す
     ことを特徴とする請求項1に記載の医用画像撮影装置。
  3.  前記制御部は、前記再構成部による前記逐次近似法の近似の反復回数を前記変化値として求め、前記部分集合数を前記反復回数に基づいて減少するように前記再構成部を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の医用画像撮影装置。
  4.  前記制御部は、前記再構成部による前記逐次近似法の画像の更新回数を前記変化値として求め、前記部分集合数を前記更新回数に基づいて減少するように前記再構成部を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の医用画像撮影装置。
  5.  前記制御部は、設定された前記関心領域それぞれに含まれる画素値の平均値の差分又は比を前記変化値として求め、前記部分集合数を前記差分又は前記比に基づいて減少するように前記再構成部を制御する
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の医用画像撮影装置。
  6.  前記制御部は、前記再構成部による前記画像を逐次取得し、取得した前記画像の画素値の分散又は標準偏差を前記変化値として求め、前記部分集合数を前記分散又は前記標準偏差に基づいて減少するように前記再構成部を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の医用画像撮影装置。
  7.  操作部をさらに有し、
     前記制御部は、前記操作部から前記関心領域を変更する指示を受け、変更後の前記関心領域に基づいて前記変化値を求める
     ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1つに記載の医用画像撮影装置。
  8.  操作部をさらに有し、
     前記制御部は、前記画像及び/又は前記変化値を表示部に逐次表示させる表示制御部を有し、前記操作部からの減少指示を受け、前記部分集合数を該減少指示に基づいて減少するように前記再構成部を制御する
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の医用画像撮影装置。
PCT/JP2014/051502 2013-01-25 2014-01-24 医用画像撮影装置 WO2014115841A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/808,861 US9569842B2 (en) 2013-01-25 2015-07-24 Medical imaging apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-012321 2013-01-25
JP2013012321 2013-01-25
JP2014-010923 2014-01-24
JP2014010923A JP6479317B2 (ja) 2013-01-25 2014-01-24 医用画像撮影装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/808,861 Continuation US9569842B2 (en) 2013-01-25 2015-07-24 Medical imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014115841A1 true WO2014115841A1 (ja) 2014-07-31

Family

ID=51227630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/051502 WO2014115841A1 (ja) 2013-01-25 2014-01-24 医用画像撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9569842B2 (ja)
JP (1) JP6479317B2 (ja)
WO (1) WO2014115841A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106466188A (zh) * 2015-08-20 2017-03-01 通用电气公司 用于发射断层显像定量的系统和方法
CN110023999A (zh) * 2016-11-29 2019-07-16 皇家飞利浦有限公司 发射和透射断层摄影中的交互式目标超快重建
CN110400361A (zh) * 2019-07-30 2019-11-01 上海联影医疗科技有限公司 子集划分及图像重建的方法、装置和计算机设备
US20210186467A1 (en) * 2019-12-24 2021-06-24 Konica Minolta, Inc. Ultrasound diagnostic apparatus, method of controlling ultrasound diagnostic apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium storing therein computer-readable program for controlling ultrasound diagnostic apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112022003391A2 (pt) * 2019-08-23 2022-05-17 Subtle Medical Inc Sistemas e métodos para a tomografia precisa e rápida de emissão de positron utilizando o aprendizado pro-fundo

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025868A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像処理装置及び画像処理方法並びにx線ctシステム
JP2012011181A (ja) * 2010-06-03 2012-01-19 Toshiba Corp 医用画像診断装置および画像再構成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7672421B2 (en) * 2005-10-12 2010-03-02 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Reduction of streak artifacts in low dose CT imaging through multi image compounding
JP5342228B2 (ja) * 2008-12-25 2013-11-13 浜松ホトニクス株式会社 画像処理装置および3次元pet装置
JP2010203807A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Tohoku Univ 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
JP5726910B2 (ja) * 2010-02-12 2015-06-03 ローマ リンダ ユニヴァーシティ メディカル センター 陽子コンピュータ断層撮影のためのシステム及び方法
JP5960048B2 (ja) 2010-03-30 2016-08-02 株式会社日立製作所 再構成演算装置、再構成演算方法、及びx線ct装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025868A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像処理装置及び画像処理方法並びにx線ctシステム
JP2012011181A (ja) * 2010-06-03 2012-01-19 Toshiba Corp 医用画像診断装置および画像再構成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106466188A (zh) * 2015-08-20 2017-03-01 通用电气公司 用于发射断层显像定量的系统和方法
CN110023999A (zh) * 2016-11-29 2019-07-16 皇家飞利浦有限公司 发射和透射断层摄影中的交互式目标超快重建
CN110400361A (zh) * 2019-07-30 2019-11-01 上海联影医疗科技有限公司 子集划分及图像重建的方法、装置和计算机设备
CN110400361B (zh) * 2019-07-30 2023-08-15 上海联影医疗科技股份有限公司 子集划分及图像重建的方法、装置和计算机设备
US20210186467A1 (en) * 2019-12-24 2021-06-24 Konica Minolta, Inc. Ultrasound diagnostic apparatus, method of controlling ultrasound diagnostic apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium storing therein computer-readable program for controlling ultrasound diagnostic apparatus
US11844656B2 (en) * 2019-12-24 2023-12-19 Konica Minolta, Inc. Ultrasound diagnostic apparatus, method of controlling ultrasound diagnostic apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium storing therein computer-readable program for controlling ultrasound diagnostic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US9569842B2 (en) 2017-02-14
JP6479317B2 (ja) 2019-03-06
JP2014160062A (ja) 2014-09-04
US20150332456A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8094898B2 (en) Functional image quality assessment
JP2021013726A (ja) 医用装置
US10213179B2 (en) Tomography apparatus and method of reconstructing tomography image
US9420986B2 (en) X-ray CT apparatus and X-ray CT image processing method
US10265044B2 (en) Systems and methods for adaptive imaging systems
US10937209B2 (en) Tomography imaging apparatus and method of reconstructing tomography image
JP6479317B2 (ja) 医用画像撮影装置
US8666137B2 (en) Apparatus and method for processing projection data
US20120230470A1 (en) Acquisition protocol assessment apparatus
US20120033868A1 (en) Detecting and quantifying patient motion during tomosynthesis scans
US10102651B2 (en) Image processing device, radiation detecting device, and image processing method
US20130136328A1 (en) Methods and systems for enhanced tomographic imaging
US11816764B2 (en) Partial volume correction in multi-modality emission tomography
US20170042494A1 (en) Computed tomography apparatus and method of reconstructing a computed tomography image by the computed tomography apparatus
JP7062444B2 (ja) 医用画像生成装置及び医用画像生成方法
US9984476B2 (en) Methods and systems for automatic segmentation
US10043268B2 (en) Medical image processing apparatus and method to generate and display third parameters based on first and second images
JP5317612B2 (ja) 断層像処理装置、x線ct装置およびプログラム
US20220414832A1 (en) X-ray imaging restoration using deep learning algorithms
JP2014215238A (ja) 核医学画像再構成装置、核医学画像再構成方法、及びプログラム
WO2016186746A1 (en) Methods and systems for automatic segmentation
JP4820561B2 (ja) 核医学診断装置
JP2015152320A (ja) 医用画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14743954

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14743954

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1