WO2014104120A1 - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2014104120A1
WO2014104120A1 PCT/JP2013/084719 JP2013084719W WO2014104120A1 WO 2014104120 A1 WO2014104120 A1 WO 2014104120A1 JP 2013084719 W JP2013084719 W JP 2013084719W WO 2014104120 A1 WO2014104120 A1 WO 2014104120A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
operation unit
operated
mode
electric tool
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/084719
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川 剛史
聡 友永
潤 太田
克人 藤波
Original Assignee
株式会社マキタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マキタ filed Critical 株式会社マキタ
Publication of WO2014104120A1 publication Critical patent/WO2014104120A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for

Definitions

  • the present invention relates to an electric tool including an electric drive source for operating a tool part.
  • the operation mode of the drive source can be changed.
  • the operation mode of the drive source means, for example, (a) rotational force and rotational speed for rotating the tool component, and (b) impact time when the power tool is an impact driver.
  • a normal operation mode in which a drive source is operated based on an operation of a trigger switch and a setting change mode for changing the operation mode can be executed.
  • the trigger switch is usually a switch operated by a user and is a switch for operating or stopping the drive source.
  • one aspect of the present invention can provide an electric tool that can suppress unintentionally changing the operation mode.
  • An electric tool is an electric drive source for operating a tool part, a first operation unit operated by a user, and a second operation unit operated by a user, A second operation unit having a function of enabling at least the drive source to operate; a normal operation mode in which the drive source is operated based on an operation of the second operation unit; and a setting change mode in which the operation mode of the drive source can be changed
  • the first control unit is capable of executing a setting change of the operation mode of the electric tool from the normal operation mode when the first operation unit and the second operation unit are operated within a preset first predetermined time.
  • a first control unit for shifting to the mode.
  • the shift operation to the setting change mode is performed compared to the electric tool described in Patent Document 1 that shifts from the normal operation mode to the setting change mode based only on the operation of the setting switch. It becomes difficult to do.
  • the first predetermined time is a time preset at the time of factory shipment or by a user or an administrator, and means a time of 0 (zero) seconds or more.
  • the present invention is applied to a rotary impact tool such as an impact driver or an impact wrench.
  • the striking rotary tool refers to an electric tool that rotates a tool component while applying a striking force in a rotating direction to a bit (hereinafter also referred to as a tool component) such as a driver bit or a socket bit.
  • the electric tool 1 is a rotary impact tool having a detachable battery part (also referred to as a battery pack) 3 as shown in FIG.
  • the electric tool 1 generally has a main body part 5 and a grip part 7.
  • a drive source 9 (see FIG. 2) and a striking force generation mechanism (not shown) are housed in the main body 5.
  • the drive source 9 is an electric motor that rotates the tool parts.
  • the rotational force generated by the drive source 9 is transmitted to the chuck portion 5A via the striking force generation mechanism.
  • the chuck part 5A is a cylindrical tool part mounting part on which a tool part is detachably mounted.
  • the striking force generation mechanism is a hammer system having a hammer, an anvil, and the like.
  • the hammer receives rotational force from the drive source 9 and is driven to rotate.
  • the anvil receives the rotational force from the hammer and transmits the rotational force to the chuck portion 5A. And if the said rotational force becomes more than predetermined rotational force, a hammer will give rotational force to an anvil, hitting an anvil.
  • the grip part 7 is a part gripped by the user.
  • the grip portion 7 is provided on a side surface of the main body portion 5 formed in a substantially cylindrical shape, and extends from the side surface in a direction intersecting the rotation axis of the drive source 9. Incidentally, in FIG. 1, the grip portion 7 extends downward from the side surface of the main body portion 5.
  • a mounting part 3A to which the battery part 3 is detachably mounted is provided at the distal end 7A in the extending direction of the gripping part 7. At least the extending direction distal end 7A side of the gripping portion 7 is reduced in cross-sectional area toward the distal end 7A. And in the site
  • the gripping part 7 refers to the range from the main body part 5 to the tip 7A.
  • the tip 7A is an inflection part in which the cross-sectional area of the gripping part 7 changes from decreasing to increasing.
  • the extending direction distal end 7A side of the gripping portion 7 refers to a range from a second operation portion 13 to a distal end 7A described later.
  • the gripping portion 7 and the mounting portion 3A may be integrally formed of, for example, resin or metal.
  • the power tool 1 is provided with at least a first operation unit 11 and a second operation unit 13 as operation units operated by a user.
  • the first operation unit 11 is provided in a portion other than the gripping unit 7 in the electric tool 1.
  • the first operation unit 11 may be provided on the same side as the second operation unit 13 with respect to the holding unit 7 in the holding unit 7 side of the mounting unit 3A. That is, according to the direction arrow attached
  • the second operation part 13 is provided on the main body part 5 side of the grip part 7.
  • the separation dimension H2 between the first operation unit 11 and the second operation unit 13 is a relatively large ratio (for example, about 40%) with respect to the maximum outer dimension (upper and lower dimension in FIG. 1) H1 of the electric tool 1. It has become. For this reason, it is difficult for a normal user to press the first operation unit 11 and the second operation unit 13 simultaneously with one hand.
  • the first operation unit 11 and the second operation unit 13 are in a state in which the contact is closed only while the user performs a pressing operation, and the contact is opened when the pressing operation is released. It is a switch.
  • the 2nd operation part 13 is also called a trigger switch.
  • the control unit 15 may include a microcomputer having a CPU, a RAM, a ROM, and the like. And the control part 15 controls the action
  • the electric tool 1 has at least a normal operation mode and a setting change mode as operation modes.
  • the control unit 15 operates the drive source 9 based on the operation of the second operation unit 13 when executing the normal operation mode.
  • the control unit 15 executes the normal operation mode using the setting information stored in the storage unit 15A.
  • the storage unit 15A may be a rewritable nonvolatile storage device such as a flash memory.
  • the control unit 15 shifts to a state in which the operation mode of the drive source 9 can be changed when the setting change mode is being executed. And the control part 15 memorize
  • the operation mode according to the present embodiment is a time during which the hammer continues to rotate while hitting the anvil (hereinafter referred to as hitting time).
  • the setting information refers to a striking time or a variable associated with the striking time.
  • the control unit 15 determines the hitting time based on the setting information stored in the storage unit 15A, and the time from when the hammer starts to give the hit to the anvil. When the elapsed time exceeds the hitting time, the drive source 9 is stopped.
  • the process of stopping the drive source 9 based on the striking time is referred to as a striking automatic stop function process.
  • the hitting time may be measured when a hit occurs after a preset time (for example, about 1 second) has elapsed since the drive source 9 was activated. That is, in this embodiment, the impact that occurs immediately after the drive source 9 is activated does not have to be counted as the impact time.
  • a preset time for example, about 1 second
  • the drive source 9 is stopped in a state where the hammer rides on the anvil, the drive source 9 is restarted, so that the hammer on the anvil falls and an impact occurs.
  • the impact is mistakenly recognized as a hit and the hit automatic stop function process is executed.
  • the second operation unit 13 includes a first switch unit 13A having a first function, a second switch unit 13B having a second function, and the like.
  • the first function is a function that makes the drive source 9 operable.
  • the second function is a function of detecting an operation amount or an operation force (hereinafter referred to as an operation amount or the like) of the second operation unit 13 and outputting the detection result.
  • the first switch unit 13A directly opens and closes the power supply circuit that supplies power to the drive source 9 based on the operation of the second operation unit 13 by the user.
  • the switch unit 21 indirectly opens and closes the power supply circuit based on the operation of the second operation unit 13 by the user.
  • the switch unit 21 is a control element that opens and closes a power supply circuit such as a field effect transistor (FET), and the opening / closing timing is controlled by the gate signal control unit 21A.
  • the switch detection unit 23 inputs a detection signal of the open / closed state of the first switch unit 13 ⁇ / b> A to the control unit 15.
  • the gate signal control unit 21A controls the opening / closing timing of the switch unit 21 based on the detection signal of the second switch unit 13B. Specifically, the gate signal control unit 21A controls the opening / closing timing of the switch unit 21 so that the rotational force generated by the drive source 9 increases as the operation amount of the second operation unit 13 increases.
  • the drive source 9 when the first switch portion 13A is closed, the drive source 9 is operable.
  • the operation amount or the like of the second operation unit 13 is detected by the second switch unit 13B, the drive source 9 rotates according to the operation amount or the like of the second operation unit 13.
  • the first switch unit 13A when the second operation unit 13 is operated by the user, first, the first switch unit 13A is closed. When the user further operates the second operation unit 13 from this state, the operation amount or the like is detected by the second switch unit 13B, and the drive source 9 starts to operate.
  • the first switch unit 13A, the second switch unit 13B, the gate signal control unit 21A, and the switch unit 21 are integrated as one switch component.
  • the control unit 15 operates by receiving power supply from the battery unit 3 via the regulator 17.
  • the power supply control unit 19 causes the battery unit 3 to supply power to the regulator 17 until a predetermined time (for example, 10 seconds) set in advance from when the first switch unit 13A is opened.
  • control unit 15 continues to operate when the pressing operation of the second operation unit 13 is released, that is, until a predetermined time elapses after the first switch unit 13A is opened.
  • the regulator 17 stabilizes the voltage supplied to the control unit 15.
  • the hit detection unit 25 detects the presence or absence of a hit.
  • the hit detection unit 25 according to the present embodiment detects a hit with a piezoelectric element and outputs the detected signal to the control unit 15.
  • the forward / reverse selector switch 27 is an operation unit that is operated by the user and is an operation unit for switching the rotation direction of the drive source 9.
  • the forward / reverse selector switch 27 is provided on the main body 5 side of the grip portion 7 with respect to the second operation portion 13 as shown in FIG.
  • the illumination 29 is provided on the chuck portion 5 ⁇ / b> A side of the main body portion 5.
  • the illumination 29 illuminates the tip side of the tool part.
  • the illumination 29 according to the present embodiment is turned on when the first switch portion 13A is closed.
  • the display unit 31 displays information at least when the setting change mode is being executed.
  • the display unit 31 according to the present embodiment displays a variable associated with the hitting time as information necessary for the user to change the setting.
  • the display unit 31 includes a pair of 7-segment display devices 31A and 31B, and displays numbers using the display devices 31A and 31B.
  • the display 31A is referred to as a high-order display 31A.
  • the display 31B is referred to as a lower display 31B.
  • the upper display 31A and the lower display 31B are collectively referred to as a display unit 31.
  • the display unit 31 is provided on the upper surface of the mounting unit 3A.
  • the display unit 31 and the first operation unit 11 are mounted on the same electric board.
  • the display unit 31 is covered with a light-transmitting cover (not shown).
  • the first operation unit 11 is covered with a film-like cover (not shown).
  • the control unit 15 operates the first operation unit 11 and the second operation unit 13 within a preset predetermined time (hereinafter also referred to as a first predetermined time). Then, the operation mode is shifted from the normal operation mode to the setting change mode.
  • the first predetermined time is a time preset at the time of factory shipment or by a user or an administrator, for example, a time of 0 (zero) seconds or more and 5 seconds or less.
  • the control unit 15 shifts the operation mode from the normal operation mode to the setting change mode.
  • the control unit 15 operates the first operation unit 11 and the second operation unit 13 within a predetermined time (hereinafter also referred to as a third predetermined time) when the setting change mode is being executed. When this is done, the operation mode is shifted from the setting change mode to the normal operation mode.
  • the third predetermined time is longer than the first predetermined time (for example, 10 seconds).
  • the control unit 15 sets the operation mode when the second operation unit 13 is operated after the first operation unit 11 is operated when the setting change mode is being executed. Transition from change mode to normal operation mode.
  • control unit 15 sets the operation mode to the normal operation mode in any of the following cases. That is, (A) When the battery unit 3 is mounted on the mounting unit 3A from the state where the battery unit 3 is not mounted on the mounting unit 3A.
  • the elapsed time in which neither the first operation unit 11 nor the second operation unit 13 is operated exceeds a preset time.
  • the elapsed time is preferably longer than the first predetermined time.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the operation mode switching control.
  • a program for executing this control is stored in the ROM of the control unit 15.
  • the program is in a state where the battery unit 3 is mounted on the mounting unit 3A and can supply power to the control unit 15, and when the second operation unit 13, that is, the trigger switch is operated, It is read from the ROM of the control unit 15 and executed by the CPU of the control unit 15.
  • the “state in which the second operation unit 13 is operated” refers to a state in which at least the first switch unit 13A is closed in the present embodiment.
  • the first switch unit 13A and the second switch unit 13B are integrated.
  • the drive source 9 often operates when the “state in which the second operation unit 13 is operated” is entered.
  • the automatic hitting stop function Processing is executed (S5). At this time, when no hit occurs, or when the elapsed time since the hit (hereinafter abbreviated as elapsed time) is less than the hit time, S3 is executed.
  • the elapsed time counter is a time measuring unit that measures the elapsed time.
  • the elapsed time counter according to the present embodiment is provided in the control unit 15 as hardware or software.
  • S7 is executed. If it is determined in S17 that the second operation unit 13 is not operated (S17: N), S7 is executed. If it is determined in S17 that the second operation unit 13 has been operated (S17: Y), a second predetermined time (for example, 3.5 seconds) has elapsed since the second operation unit 13 was operated. It is determined whether or not (S19).
  • S9 is executed.
  • S19: Y the operation mode shifts to the setting change mode, and a setting change process described later is executed (S21).
  • S21 ends, S3 is executed.
  • the setting change process is a process for changing the hitting time.
  • a program for executing the setting change process is also stored in the ROM. This program is read from the ROM and executed by the CPU when S21 is executed.
  • the current state of the first operation unit and the second operation unit is in a state where neither the first operation unit 11 nor the second operation unit 13 is operated. It is determined whether or not there is (S31).
  • the current state is not a state in which neither the first operation unit 11 nor the second operation unit 13 is operated, that is, at least one operation unit of the first operation unit 11 and the second operation unit 13 is not operated.
  • S31 is executed.
  • S39 If it is determined in S39 that the first operation unit 11 is not operated (S39: N), S37 is executed. When it is determined in S39 that the first operation unit 11 has been operated (S39: Y), it is determined whether or not the second operation unit 13 has been operated (S41).
  • S41 When it is determined in S41 that the second operation unit 13 is not operated (S41: N), S41 is executed. When it is determined in S41 that the second operation unit 13 has been operated (S41: Y), a process of storing the display hitting time currently displayed on the display unit 31 in the storage unit 15A is executed (S41: Y). S43).
  • S45 it is determined whether or not the current state of the second operation unit 13 is a state in which the second operation unit 13 is not operated (S45). If it is determined in S45 that the current state is not the state where the second operation unit 13 is not operated, that is, the second operation unit 13 is operated (S45: N), S45 is executed. Is done. When it is determined in S45 that the second operation unit 13 has not been operated (S45: Y), this control ends.
  • the striking time upper setting process is a process for changing the display information of the upper display 31A.
  • a program for executing the striking time upper setting process is also stored in the ROM. This program is read from the ROM and executed by the CPU when S33 is executed.
  • the striking time upper setting process is started, as shown in FIG. 5, after the processing for displaying the display striking time displayed on the upper display 31A, that is, any number from 0 to 9, is executed. (S51), it is determined whether or not the first operation unit 11 has been operated (S53).
  • the display hitting time that is, a number displayed on the upper display 31A is referred to as a display value.
  • S63 is executed.
  • S53: Y a value obtained by increasing the current display value by a predetermined number (for example, 1) (hereinafter referred to as a higher set value). It is determined (S55).
  • the upper set value has reached the upper limit value (in this embodiment, for example, a value of “10”) (S57). If it is determined in S57 that the upper set value has not reached the upper limit value (S57: N), the upper set value determined in S55 is displayed on the upper display 31A (S59), and then S61 Executed.
  • the upper limit value in this embodiment, for example, a value of “10”.
  • the upper set value is changed to the lower limit value (in this embodiment, for example, a value of “0”) ( (S58) After the upper set value is displayed on the upper display 31A (S59), S61 is executed.
  • S61 it is determined whether or not the current state of the first operation unit 11 is a state in which the first operation unit 11 is not operated. If it is determined that the current state is not the state where the first operation unit 11 is not operated, that is, the first operation unit 11 is operated (S61: N), S59 is executed. .
  • S61 If it is determined in S61 that the first operation unit 11 is not operated (S61: Y), it is determined whether or not the second operation unit 13 is operated (S63). When it is determined that the second operation unit 13 is not operated (S63: N), S51 is executed.
  • S65 If it is determined in S63 that the second operation unit 13 has been operated (S63: Y), whether or not the current state of the second operation unit 13 is a state in which the second operation unit 13 has not been operated. Is determined (S65). When it is determined in S65 that the current state is not the state where the second operation unit 13 is not operated, that is, the second operation unit 13 is operated (S65: N), S65 is executed. Is done.
  • the impact time lower setting process is a process for changing the display information of the lower display 31B.
  • a program for executing the impact time lower setting process is also stored in the ROM. This program is read from the ROM and executed by the CPU when S35 is executed.
  • the display striking time displayed on the lower display 31B that is, the process of displaying any of the numbers from 0 to 9 is executed.
  • S71 it is determined whether or not the first operation unit 11 has been operated (S73).
  • the display impact time displayed on the lower display 31B that is, a number is referred to as a display value.
  • S83 is executed.
  • a value (hereinafter referred to as a lower set value) obtained by increasing the current display value by a predetermined number (for example, 1). It is determined (S75).
  • S77 it is determined whether or not the lower set value has reached the upper limit value (in this embodiment, for example, a value of “10”) (S77). If it is determined in S77 that the lower set value has not reached the upper limit value (S77: N), the lower set value determined in S75 is displayed on the lower display 31B (S79), and then S81 is set. Executed.
  • the upper limit value in this embodiment, for example, a value of “10”
  • the lower set value is changed to the lower limit value (in this embodiment, for example, a value of “0”) ( (S78) After the lower set value is displayed on the lower display 31B (S79), S81 is executed.
  • S81 it is determined whether or not the current state of the first operation unit 11 is a state in which the first operation unit 11 is not operated.
  • S81: N the state where the first operation unit 11 is not operated.
  • S81 If it is determined in S81 that the first operation unit 11 is not operated (S81: Y), it is determined whether or not the second operation unit 13 is operated (S83). When it is determined that the second operation unit 13 is not operated (S83: N), S71 is executed.
  • S83 If it is determined in S83 that the second operation unit 13 has been operated (S83: Y), whether or not the current state of the second operation unit 13 is a state in which the second operation unit 13 has not been operated. Is determined (S85). When it is determined in S85 that the current state is not the state where the second operation unit 13 is not operated, that is, the second operation unit 13 is operated (S85: N), S85 is executed. Is done.
  • the electric tool 1 of this embodiment transfers to setting change mode compared with the electric tool of the said patent document 1 which transfers to normal setting mode from the normal operation mode based only on operation of a setting switch. It becomes difficult to operate.
  • the operation mode of the electric tool 1 transfers to a setting change mode from a normal operation mode.
  • it can suppress reliably that the operation mode of the electric tool 1 will transfer from a normal operation mode to a setting change mode, without a user and its manager noticing.
  • the electric power tool 1 of the present embodiment includes a display unit 31 that displays information at least when the setting change mode is executed, and as shown in FIGS. 5 and 6, the first operation unit 11. And the information displayed on the display part 31 is changed according to operation of at least one operation part among the 2nd operation parts 13.
  • FIG. 1 A display unit 31 that displays information at least when the setting change mode is executed, and as shown in FIGS. 5 and 6, the first operation unit 11. And the information displayed on the display part 31 is changed according to operation of at least one operation part among the 2nd operation parts 13.
  • the user can recognize (a) that the operation mode has shifted to the setting change mode, and (b) the setting information and the like. Therefore, the usability of the electric power tool 1 can be improved.
  • the normal operation mode is executed using the setting information stored in the storage unit 15 ⁇ / b> A, and at least one of the first operation unit 11 and the second operation unit 13 is operated.
  • Information displayed on the display unit 31 is stored in the storage unit 15A according to the operation of the unit.
  • the electric power tool 1 of the present embodiment is a gripping unit having a second operation unit 13 and includes a gripping unit 7 that is gripped by a user.
  • the first operation unit 11 is other than the gripping unit 7. It is provided at the site.
  • the electric power tool 1 of the present embodiment it becomes difficult for the user to operate the first operation unit 11 and the second operation unit 13 within the first predetermined time. Accordingly, it is possible to further prevent the operation mode from shifting from the normal operation mode to the setting change mode without the user and the administrator thereof noticing.
  • control unit 15 and the program executed by the control unit 15 constitute the first to third control units described in the claims, but the present invention is not limited to this.
  • dedicated hardware for operating each control unit may be provided.
  • control unit 15 and the control steps shown in FIG. 3 correspond to an example of the first control unit.
  • the control step shown in FIG. 5 and FIG. 6 corresponds to an example of the second control unit.
  • the control unit 15 and the control steps shown in FIG. 4 correspond to an example of a third control unit.
  • the operation mode is switched when the second operation unit 13 is operated after the first operation unit 11 is operated.
  • the present invention is not limited to this, and the following It may be as follows.
  • the electric power tool 1 may be configured such that, for example, the operation mode is switched in the following (a) or (b).
  • the present invention changes the operation mode when the first operation unit 11 and the second operation unit 13 are operated within the first predetermined time or the third predetermined time. Therefore, for example, even when the pressing operation force for operating the first operation unit 11 is released after it is determined that the first operation unit 11 has been operated, the first operation unit 11 is operated.
  • the second operation unit 13 is operated within the first predetermined time from the time when it is determined that the operation mode has been determined, the operation mode shifts from the normal operation mode to the setting change mode.
  • the processing time from when it is determined that the first operating unit 11 is operated until when it is determined that the second operating unit 13 is operated is usually very short. That is, the processing time is short enough to be regarded as 0 seconds.
  • the present invention provides the time determination process described above, determines whether the first operation unit 11 and the second operation unit 13 are operated within the first predetermined time or the third predetermined time, When it is determined that the first operation unit 11 and the second operation unit 13 are operated within one predetermined time or within a third predetermined time, the operation mode may be changed.
  • the first operation unit 11 and the second operation unit 13 are automatic return type switches, but the present invention is not limited thereto.
  • a position holding type switch may be used.
  • 2nd operation part 13 which concerns on the above-mentioned embodiment has 1st switch part 13A and 2nd switch part 13B
  • this invention is not limited to this,
  • 2nd The switch unit 13B may be a switch having the function of the first switch unit 13A, and the first switch unit 13A may be eliminated.
  • the operation method of the 1st operation part 11 and the 2nd operation part 13 at the time of changing the information displayed on the display part 31 is not limited to the above-mentioned embodiment, For example, the following (a) Or (b) may be sufficient. That is, (A) Only one of the first operation unit 11 and the second operation unit 13 is used.
  • (B) A combination of at least one of the first operation unit 11 and the second operation unit 13 and the third operation unit.
  • the display unit 31 according to the above-described embodiment is configured by a pair of 7-segment display devices 31A and 31B.
  • the present invention is not limited to this, and other display devices such as an LCD may be used. It may be used.
  • the user's operation when shifting from the normal operation mode to the setting change mode and the user's operation when shifting from the setting change mode to the normal operation mode were the same.
  • the present invention is not limited to this.
  • the first operation unit 11 and the display unit 31 are provided in the mounting unit 3A.
  • the present invention is not limited to this, and for example, the gripping unit 7 or the main body unit 5 is used.
  • the first operation unit 11 and the display unit 31 may be provided.
  • the electric tool 1 which concerns on the above-mentioned embodiment received supply of electric power from the detachable battery part 3, this invention is not limited to this, and electric power is supplied via a power cable.
  • the electric tool which receives supply may be sufficient.
  • the hitting time has been described as an example of the operation mode that can be changed in the setting change mode.
  • the present invention is not limited to this, and for example, the rotational force can be set and changed.
  • the present invention can also be applied to power tools other than power tools or rotary impact tools.
  • the automatic hitting stop function processing is not started until a preset time has elapsed from when the drive source 9 is started.
  • the present invention is limited to this. is not.
  • the electric tool 1 may be configured as shown in (a) or (b) below, for example.
  • (A) The automatic hitting stop function process is started after the time when the hammer is rotated by a preset angle from when the drive source 9 is started.
  • the automatic hitting stop function process is performed by identifying the impact that occurs immediately after activation of the drive source 9 and the impact that occurs when the rotational force exceeds a predetermined rotational force.
  • specific values such as the first predetermined time to the third predetermined time in the above-described embodiment are examples. That is, specific values such as the first predetermined time to the third predetermined time in the present invention are not limited to the above specific values.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment as long as it meets the gist of the invention described in the claims.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

 本発明の1つの局面に係る電動工具は、電動式の駆動源と、第1操作部と、第2操作部と、第1制御部とを備える。第1制御部は、第2操作部の操作に基づいて駆動源を稼働させる通常作動モード、及び駆動源の作動態様を変更可能な設定変更モードを実行可能であり、第1操作部及び第2操作部が予め設定された第1所定時間内に操作されたときに、電動工具の作動モードを通常作動モードから設定変更モードに移行させる。

Description

電動工具 関連出願の相互参照
 本国際出願は、2012年12月25日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2012-281484号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2012-281484号の全内容を本国際出願に援用する。
 本発明は、工具部品を稼働させる電動式の駆動源を備える電動工具に関する。
 例えば、下記特許文献1に記載の電動工具では、駆動源の作動態様を変更できる。駆動源の作動態様とは、例えば、(a)工具部品を回転させる回転力や回転速度、(b)電動工具がインパクトドライバの場合には打撃時間等をいう。
 作動態様を変更可能な電動工具においては、通常、トリガスイッチの操作に基づいて駆動源を稼働させる通常作動モード、及び作動態様を変更するための設定変更モードが実行可能である。
 そして、下記特許文献1に記載の発明では、トリガスイッチ等とは別に設けられた設定スイッチが操作されたときに、通常作動モードから設定変更モードに移行する。因みに、トリガスイッチとは、通常、利用者により操作されるスイッチであって、駆動源を稼働又は停止させるためのスイッチである。
特開平10-180643号公報
 ところで、上記特許文献1に記載の発明では、設定スイッチの操作のみに基づいて、通常作動モードから設定変更モードに移行する。また、利用者が意図せず、設定スイッチを操作してしまう可能性がある。そして、作動態様が変更されてしまったことを、利用者及びその管理者が気付かない状態で、利用者が電動工具を使用し続けることは、不適切である。
 本発明の1つの局面は、意図せず作動態様が変更してしまうことを抑制可能な電動工具を提供できることが望ましい。
 本発明の1つの局面に係る電動工具は、工具部品を稼働させる電動式の駆動源と、利用者により操作される第1操作部と、利用者により操作される第2操作部であって、少なくとも駆動源が稼働可能な状態とする機能を有する第2操作部と、第2操作部の操作に基づいて駆動源を稼働させる通常作動モード、及び駆動源の作動態様を変更可能な設定変更モードを実行可能な第1制御部であって、第1操作部及び第2操作部が予め設定された第1所定時間内に操作されたときに、電動工具の作動モードを通常作動モードから設定変更モードに移行させる第1制御部とを備える。
 このように構成された電動工具では、設定スイッチの操作のみに基づいて、通常作動モードから設定変更モードに移行する上記特許文献1に記載の電動工具に比べて、設定変更モードへの移行操作がし難くなる。
 したがって、本発明では、利用者及びその管理者が気付かないうちに、作動モードが通常作動モードから設定変更モードに移行してしまうことを抑止可能となる。延いては、意図せず作動態様が変更してしまうことを抑制可能な電動工具を提供でき得る。因みに、本発明に係る第1所定時間は、工場出荷時又は利用者若しくは管理者等により予め設定された時間であって、0(ゼロ)秒以上の時間をいう。
本発明の実施形態に係る電動工具の斜視図である。 電動工具の制御系ブロック図である。 電動工具の作動モード切替フローチャートである。 電動工具の設定変更処理フローチャートである。 電動工具の設定時間上位処理フローチャートである。 電動工具の設定時間下位処理フローチャートである。
 1… 電動工具 3… 電池部 3A… 装着部 5… 本体部 7… 把持部
 9… 駆動源 11… 第1操作部 13… 第2操作部 13A… 第1スイッチ部
 13B… 第2スイッチ部 15… 制御部 15A… 記憶部
 17… レギュレータ 19… 電源制御部 21… スイッチ部
 21A… ゲート信号制御部 23… スイッチ検出部 25… 打撃検出部
 27… 正逆切替スイッチ 29… 照明 31… 表示部
 31A… 上位表示器 31B… 下位表示器
 以下に説明する実施形態は本発明の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的手段や構造等に限定されるものではない。
 そして、本実施形態は、インパクトドライバやインパクトレンチ等の回転打撃工具に本発明を適用したものである。なお、打撃回転工具とは、ドライバビットやソケットビット等のビット(以下、工具部品ともいう。)に回転方向の打撃を付与しながら工具部品を回転させる電動工具をいう。
 以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、図1に付された方向を示す矢印等は、各部相互の関係を理解し易くするために記載したものであり、本発明は、図1に付された方向に限定されるものではない。
 1.電動工具の概要
 本実施形態に係る電動工具1は、図1に示すように、着脱可能な電池部(電池パックともいう。)3を有する回転打撃工具である。電動工具1は、概ね、本体部5及び把持部7を有している。
 本体部5内には、駆動源9(図2参照)及び打撃力発生機構(図示せず。)が収納されている。駆動源9は、工具部品を回転稼働させる電動式モータである。駆動源9で発生した回転力は、打撃力発生機構を介してチャック部5Aに伝達される。チャック部5Aは、工具部品が着脱自在に装着される円筒状の工具部品装着部である。
 なお、本実施形態に係る打撃力発生機構は、ハンマー及びアンビル等を有するハンマー方式である。ハンマーは、駆動源9から回転力を受けて回転駆動される。アンビルは、ハンマーから回転力を受けてチャック部5Aに回転力を伝達する。そして、当該回転力が所定回転力以上となると、ハンマーは、アンビルを打撃しながらアンビルに回転力を付与する。
 把持部7は利用者により把持される部位である。この把持部7は、略円筒状に形成された本体部5の側面に設けられ、かつ、当該側面から駆動源9の回転軸線に対して交差する方向に延びている。因みに、図1においては、把持部7は、本体部5の側面から下方側に延びている。
 把持部7の延び方向先端7Aには、電池部3が着脱自在に装着される装着部3Aが設けられている。把持部7のうち少なくとも延び方向先端7A側は、先端7Aに向かうほど断面積が縮小している。そして、先端7Aを超えた部位では、断面積が先端7Aに比べて拡大している。
 つまり、把持部7とは本体部5から先端7Aまでの範囲をいう。先端7Aとは把持部7の断面積が減少から増大に変わる変曲部をいう。把持部7のうち延び方向先端7A側とは、後述する第2操作部13から先端7Aまでの範囲をいう。なお、本実施形態では、把持部7と装着部3Aとは例えば樹脂又は金属にて一体形成されてもよい。
 本実施形態に係る電動工具1には、利用者により操作される操作部として、少なくとも第1操作部11及び第2操作部13が設けられている。第1操作部11は、電動工具1のうち把持部7以外の部位に設けられている。
 具体的には、第1操作部11は、装着部3Aの把持部7側のうち、把持部7に対して第2操作部13と同一側に設けられてもよい。つまり、図1に付された方向矢印に従うと、第1操作部11は、装着部3Aの上面のうち、把持部7より前方側に設けられていることになる。
 第2操作部13は、把持部7のうち本体部5側に設けられている。そして、第1操作部11と第2操作部13との離間寸法H2は、電動工具1の最大外形寸法(図1の上位下寸法)H1に対して比較的大きな割合(例えば、約40%)となっている。このため、通常の利用者では、第1操作部11と第2操作部13とを片手で同時に押圧操作することは難しい。
 なお、本実施形態に係る第1操作部11及び第2操作部13は、利用者が押圧操作している間のみ接点が閉じた状態となり、押圧操作が解除されたときには接点が開く自動復帰型のスイッチである。因みに、第2操作部13をトリガスイッチともいう。
 2.電動工具の制御
 2.1 制御系の概要
 図2に示すように、駆動源9等の電気部品は制御部15により制御される。制御部15は、CPU、RAM及びROM等を有するマイクロコンピュータ等を備えてもよい。そして、制御部15は、ROM等の不揮発性記憶部に予め記憶されたプログラムに従って駆動源9等の作動及びその作動態様、並びに電動工具1の作動モードを制御する。
 本実施形態に係る電動工具1では、作動モードとして、少なくとも通常作動モード及び設定変更モードを有する。制御部15は、通常作動モードを実行しているときには、第2操作部13の操作に基づいて駆動源9を稼働させる。
 つまり、通常作動モード時においては、制御部15は、記憶部15Aに記憶されている設定情報を利用して通常作動モードを実行する。記憶部15Aは、フラッシュメモリ等の書き換え可能な不揮発性記憶装置であってもよい。
 制御部15は、設定変更モードを実行しているときには、駆動源9の作動態様を変更可能な状態に移行する。そして、制御部15は、作動態様を特定する設定情報が変更された場合には、変更された設定情報を記憶部15Aに記憶させる。
 なお、本実施形態に係る作動態様とは、ハンマーがアンビルに打撃を与えながら回転し続ける時間(以下、打撃時間という。)である。設定情報とは、打撃時間又は打撃時間に関連付けられた変数等をいう。
 そして、制御部15は、通常作動モード時においては、記憶部15Aに記憶されている設定情報に基づいて打撃時間を決定し、かつ、ハンマーがアンビルに対して打撃を付与し始めた時からの経過時間が当該打撃時間を超えたときに、駆動源9を停止させる。なお、以下、打撃時間に基づいて駆動源9を停止させる処理を打撃自動停止機能処理という。
 但し、本実施形態では、駆動源9が起動した時から予め設定された時間(例えば、約1秒)が経過した時以降において、打撃が発生した場合に上記打撃時間が計時されてもよい。つまり、本実施形態では、駆動源9が起動した直後に発生する打撃は、打撃時間として計時されなくてもよい。
 これにより、本実施形態では、ハンマーがアンビルに乗り上げた状態で駆動源9が停止した後、駆動源9が再起動したことにより、アンビルに乗り上げていたハンマーが落ちて衝撃が発生した場合であっても、その衝撃を打撃と誤認識して打撃自動停止機能処理が実行されてしまうことを抑制できる。
 第2操作部13は、第1機能を有する第1スイッチ部13A、及び第2機能を有する第2スイッチ部13B等を備えている。第1機能は、駆動源9が稼働可能な状態とする機能である。第2機能は、第2操作部13の操作量又は操作力(以下、操作量等という。)を検出し、その検出結果を出力する機能である。
 すなわち、第1スイッチ部13Aは、利用者による第2操作部13の操作に基づいて駆動源9に電力を供給する電源回路を直接的に開閉する。スイッチ部21は、利用者による第2操作部13の操作に基づいて電源回路を間接的に開閉する。
 スイッチ部21は、例えば電界効果トランジスタ(FET)等の電源回路を開閉する制御素子であって、ゲート信号制御部21Aにより開閉タイミングが制御される。スイッチ検出部23は、第1スイッチ部13Aの開閉状態の検出信号を制御部15に入力する。
 そして、ゲート信号制御部21Aは、第2スイッチ部13Bの検出信号に基づいてスイッチ部21の開閉タイミングを制御する。具体的には、ゲート信号制御部21Aは、第2操作部13の操作量等が大きくなるほど、駆動源9で発生する回転力が大きくなるようにスイッチ部21の開閉タイミングを制御する。
 したがって、第1スイッチ部13Aが閉じても、第2操作部13の操作量等が0(ゼロ)の場合には、駆動源9の通電時間が0(ゼロ)となり、駆動源9は稼働しない。そして、第1スイッチ部13Aが閉じた状態で第2操作部13の操作量等が大きくなると、駆動源9が稼働し始めるとともに、操作量等の増大に応じて駆動源9で発生する回転力が大きくなる。
 つまり、第1スイッチ部13Aが閉じた状態では、駆動源9が稼働可能な状態になる。そして、第2スイッチ部13Bにより第2操作部13の操作量等が検出されると、第2操作部13の操作量等に応じて駆動源9が回転する。
 なお、本実施形態では、第2操作部13が利用者により操作されると、先ず、第1スイッチ部13Aが閉じた状態となる。そして、当該状態から利用者が第2操作部13を更に操作すると、第2スイッチ部13Bにより操作量等が検出されて駆動源9が稼働し始める。
 因みに、本実施形態では、第1スイッチ部13A、第2スイッチ部13B、ゲート信号制御部21A及びスイッチ部21が1つのスイッチ部品として一体化されている。
 また、制御部15は、レギュレータ17を介して電池部3から電力の供給を受けて作動する。電源制御部19は、第1スイッチ部13Aが開いた時から予め設定された所定時間(例えば、10秒)が経過するまで、電池部3からレギュレータ17に電力を供給させる。
 このため、第2操作部13の押圧操作が解除された時、つまり第1スイッチ部13Aが開いた時から所定時間が経過するまでの間は、制御部15は作動し続ける。なお、レギュレータ17は、制御部15に供給する電圧を安定化させる。
 打撃検出部25は打撃の有無を検出する。本実施形態に係る打撃検出部25は、圧電素子により打撃を検出し、かつ、その検出した信号を制御部15に出力する。正逆切替スイッチ27は、利用者により操作される操作部であって、駆動源9の回転の向き切り替えるための操作部である。
 なお、正逆切替スイッチ27は、図1に示すように、把持部7のうち第2操作部13より本体部5側に設けられている。照明29は、本体部5のうちチャック部5A側に設けられている。そして、照明29は工具部品の先端側を照らす。なお、本実施形態に係る照明29は、第1スイッチ部13Aが閉じたときに点灯される。
 表示部31は、少なくとも設定変更モードが実行されているときに、情報を表示する。本実施形態に係る表示部31は、利用者が設定変更を行う際に必要な情報として、打撃時間に関連付けられた変数を表示する。具体的には、表示部31は、7セグメント方式の一対の表示器31A、31Bを有し、かつ、表示器31A、31Bにより数字を表示する。
 以下、表示器31Aを上位表示器31Aと呼ぶ。表示器31Bを下位表示器31Bと呼ぶ。上位表示器31A及び下位表示器31Bを総称するときは、表示部31と呼ぶ。
 表示部31は、装着部3Aの上面に設けられている。表示部31及び第1操作部11は、同一の電気基板に実装されている。そして、表示部31は透光性を有するカバー(図示せず。)で覆われている。第1操作部11は、膜状のカバー(図示せず)により覆われている。
 2.2 作動モードの切替及び打撃時間の設定
 <作動モード切替の概要>
 制御部15は、作動モードが通常作動モードの場合に、第1操作部11及び第2操作部13が予め設定された所定時間(以下、第1所定時間ともいう。)内に操作されたときに、作動モードを通常作動モードから設定変更モードに移行させる。第1所定時間は、工場出荷時又は利用者若しくは管理者等により予め設定された時間であって、例えば、0(ゼロ)秒以上、5秒以下の時間をいう。
 なお、本実施形態では、後述するように、第1操作部11が操作された後、第2操作部13が操作されたときであって、第1操作部11及び第2操作部13が第1所定時間内に操作された時から予め設定された所定時間(以下、第2所定時間ともいう。)が経過したときに、制御部15は、作動モードを通常作動モードから設定変更モードに移行させる。
 因みに、第1操作部11が操作されたか否かは、第1操作部11の操作に起因する電流又は電圧の変化を利用して制御部15にて判断される。第2操作部13が操作されたか否かは、スイッチ検出部23を介して第2操作部13の操作に起因する電流又は電圧の変化を利用して制御部15にて判断される。
 そして、制御部15は、設定変更モードが実行されているときに、第1操作部11及び第2操作部13が予め設定された所定時間(以下、第3所定時間ともいう。)内に操作されたときに、作動モードを設定変更モードから通常作動モードに移行させる。
 なお、本実施形態では、第3所定時間は第1所定時間より長い時間(例えば、10秒)である。そして、後述するように、制御部15は、設定変更モードが実行されているときに、第1操作部11が操作された後、第2操作部13が操作されたときに、作動モードを設定変更モードから通常作動モードに移行させる。
 因みに、本実施形態に係る制御部15は、以下のいずれかの場合にも作動モードを通常作動モードにする。すなわち、
 (a)電池部3が装着部3Aに装着されていない状態から電池部3が装着部3Aに装着された状態になった場合。
 (b)設定変更モードが実行されているときにおいて、第1操作部11及び第2操作部13のいずれも操作されていない状態の経過時間が、予め設定された時間を経過した場合。なお、当該経過時間は、第1所定時間より長い時間が望ましい。
 <作動モード切替の詳細>
 図3は作動モード切替制御を示す流れ図である。本制御を実行するプログラムは、制御部15のROMに記憶されている。そして、本プログラムは、電池部3が装着部3Aに装着されて制御部15に電力を供給することが可能な状態であって、第2操作部13、つまりトリガスイッチが操作されたときに、制御部15のROMから読み込まれて制御部15のCPUにて実行される。
 なお、「第2操作部13が操作された状態」とは、本実施形態では、少なくとも第1スイッチ部13Aが閉じた状態をいう。しかし、本実施形態では、第1スイッチ部13Aと第2スイッチ部13Bとは一体化されている。
 このため、本実施形態に係る電動工具1においては、多くの場合、「第2操作部13が操作された状態」では、第1スイッチ部13A及び第2スイッチ部13Bは共に閉じた状態となる。したがって、通常作動モードにおいて、「第2操作部13が操作された状態」となると、多くの場合、駆動源9が稼働する。
 以下、「第2操作部13が操作された状態」とは、図3~図6においては「SW2:ON」と表記されている。「第2操作部13が操作されていない状態」とは、図3~図6においては「SW2:OFF」と表記されている。
 同様に、「第1操作部11が操作された状態」とは、図3~図6においては「SW1:ON」と表記されている。「第1操作部11が操作されていない状態」とは、図3~図6においては「SW1:OFF」と表記されている。
 そして、第2操作部13、つまりトリガスイッチが操作されて、図3に示す制御が起動されると、駆動源9の稼働を制御するための各種変数が初期値(例えば、0)に設定された後(S1)、第2操作部13の現在の状態が、第2操作部13が操作されていない状態であるか否かが判定される(S3)。
 現在の状態が、第2操作部13が操作されていない状態ではない、つまり、第2操作部13が操作された状態であると判定された場合には(S3:N)、打撃自動停止機能処理が実行される(S5)。このとき、打撃が発生していないとき、又は打撃が発生してからの経過時間(以下、経過時間と略す。)が打撃時間未満のときには、S3が実行される。
 S3にて、現在の状態が、第2操作部13が操作されていない状態であると判定された場合には(S3:Y)、経過時間カウンタが初期値(0)に再設定された後(S7)、第1操作部11が操作されたか否かが判定される(S9)。なお、経過時間カウンタとは、経過時間を計時する計時部である。本実施形態に係る経過時間カウンタは、制御部15にハードウェアもしくはソフトウェアとして設けられている。
 S9にて第1操作部11が操作されていないと判定された場合には(S9:N)、表示部31に表示されている変数(以下、表示打撃時間という。)の表示を停止させる処理が実行された後(S11)、現在の状態が、第2操作部13が操作されていない状態であるか否かが判定される(S13)。
 現在の状態が、第2操作部13が操作されていない状態ではない、つまり、第2操作部13が操作された状態であると判定された場合には(S13:N)、S3が実行される。現在の状態が、第2操作部13が操作されていない状態であると判定された場合には(S13:Y)、S13が実行される。
 S9にて第1操作部11が操作されたと判定された場合には(S9:Y)、表示部31に表示打撃時間を表示させる処理が実行された後(S15)、第2操作部13が操作されたか否かが判定される(S17)。
 S17にて第2操作部13が操作されていないと判定された場合には(S17:N)、S7が実行される。S17にて第2操作部13が操作された判定された場合には(S17:Y)、第2操作部13が操作された時から第2所定時間(例えば、3.5秒)が経過したか否かが判定される(S19)。
 S19にて第2所定時間が経過していないと判定された場合には(S19:N)、S9が実行される。S19にて第2所定時間が経過したと判定された場合には(S19:Y)、作動モードが設定変更モードに移行し、後述する設定変更処理が実行される(S21)。設定変更処理(S21)が終了すると、S3が実行される。
 <設定変更処理>
 設定変更処理とは、打撃時間を変更するための処理である。設定変更処理を実行するためのプログラムもROMに記憶されている。本プログラムは、S21が実行されるときにROMから読み込まれてCPUにて実行される。
 設定変更処理が起動されると、図4に示すように、第1操作部及び第2操作部の現在の状態が、第1操作部11及び第2操作部13が共に操作されていない状態であるか否かが判定される(S31)。S31にて、現在の状態が、第1操作部11及び第2操作部13が共に操作されていない状態ではない、つまり第1操作部11及び第2操作部13のうち少なくとも一方の操作部が操作されていると判定された場合には(S31:N)。S31が実行される。
 S31にて、現在の状態が第1操作部11及び第2操作部13が共に操作されていない状態であると判定された場合には(S31:Y)、後述する打撃時間上位設定処理及び打撃時間下位設定処理が実行される(S33、S35)。
 打撃時間上位設定処理(S33)及び打撃時間下位設定処理(S35)が終了すると、第2操作部13が操作されたか否か判定される(S37)。S37にて第2操作部13が操作されたと判定された場合には(S37:Y)、S31が実行される。S37にて第2操作部13が操作されていないと判定された場合には(S37:N)、第1操作部11が操作されたか否か判定される(S39)。
 S39にて第1操作部11が操作されていないと判定された場合には(S39:N)、S37が実行される。S39にて第1操作部11が操作されたと判定された場合には(S39:Y)、第2操作部13が操作されたか否か判定される(S41)。
 S41にて第2操作部13が操作されていないと判定された場合には(S41:N)、S41が実行される。S41にて第2操作部13が操作されたと判定された場合には(S41:Y)、現在、表示部31に表示されている表示打撃時間を記憶部15Aに記憶する処理が実行される(S43)。
 次に、第2操作部13の現在の状態が、第2操作部13が操作されていない状態であるか否か判定される(S45)。S45にて、現在の状態が、第2操作部13が操作されていない状態ではない、つまり第2操作部13が操作されていると判定された場合には(S45:N)、S45が実行される。S45にて第2操作部13が操作されていないと判定された場合には(S45:Y)、本制御が終了する。
 <打撃時間上位設定処理>
 打撃時間上位設定処理とは、上位表示器31Aの表示情報を変更するための処理である。打撃時間上位設定処理を実行するためのプログラムもROMに記憶されている。本プログラムは、S33が実行されるときにROMから読み込まれてCPUにて実行される。
 打撃時間上位設定処理が起動されると、図5に示すように、上位表示器31Aに表示されている表示打撃時間、つまり0~9までの数字のいずれかを表示させる処理が実行された後(S51)、第1操作部11が操作されたか否かが判定される(S53)。なお、以下、上位表示器31Aに表示されている表示打撃時間、つまり数字を表示値という。
 S53にて第1操作部11が操作されていないと判定された場合には(S53:N)、S63が実行される。S53にて第1操作部11が操作されたと判定された場合には(S53:Y)、現在の表示値を所定数(例えば、1)だけ大きくした値(以下、設定値上位という。)が決定される(S55)。
 次に、設定値上位が上限値(本実施形態では、例えば「10」という値)に達しているか否かが判定される(S57)。S57にて設定値上位が上限値に達していないと判定された場合には(S57:N)、S55で決定された設定値上位が上位表示器31Aに表示された後(S59)、S61が実行される。
 S57にて設定値上位が上限値に達していると判定された場合には(S57:Y)、設定値上位が下限値(本実施形態では、例えば「0」という値)に変更されて(S58)、設定値上位が上位表示器31Aに表示された後(S59)、S61が実行される。
 S61では、第1操作部11の現在の状態が、第1操作部11が操作されていない状態であるか否かが判定される。そして、現在の状態が、第1操作部11が操作されていない状態ではない、つまり第1操作部11が操作されていると判定された場合には(S61:N)、S59が実行される。
 S61にて第1操作部11が操作されていないと判定された場合には(S61:Y)、第2操作部13が操作されたか否かが判定される(S63)。第2操作部13が操作されていないと判定された場合には(S63:N)、S51が実行される。
 S63にて第2操作部13が操作されたと判定された場合には(S63:Y)、第2操作部13の現在の状態が、第2操作部13が操作されていない状態であるか否か判定される(S65)。S65にて、現在の状態が、第2操作部13が操作されていない状態ではない、つまり第2操作部13が操作されていると判定された場合には(S65:N)、S65が実行される。
 S65にて第2操作部13が操作されていないと判定された場合には(S65:Y)、本制御が終了し、打撃時間下位設定処理(S35)が実行される。
 <打撃時間下位設定処理>
 打撃時間下位設定処理とは、下位表示器31Bの表示情報を変更するための処理である。打撃時間下位設定処理を実行するためのプログラムもROMに記憶されている。本プログラムは、S35が実行されるときにROMから読み込まれてCPUにて実行される。
 打撃時間下位設定処理が起動されると、図6に示すように、下位表示器31Bに表示されている表示打撃時間、つまり0~9までの数字のいずれかを表示させる処理が実行された後(S71)、第1操作部11が操作されたか否かが判定される(S73)。なお、以下、下位表示器31Bに表示されている表示打撃時間、つまり数字を表示値という。
 S73にて第1操作部11が操作されていないと判定された場合には(S73:N)、S83が実行される。S73にて第1操作部11が操作されたと判定された場合には(S73:Y)、現在の表示値を所定数(例えば、1)だけ大きくした値(以下、設定値下位という。)が決定される(S75)。
 次に、設定値下位が上限値(本実施形態では、例えば「10」という値)に達しているか否かが判定される(S77)。S77にて設定値下位が上限値に達していないと判定された場合には(S77:N)、S75で決定された設定値下位が下位表示器31Bに表示された後(S79)、S81が実行される。
 S77にて設定値下位が上限値に達していると判定された場合には(S77:Y)、設定値下位が下限値(本実施形態では、例えば「0」という値)に変更されて(S78)、設定値下位が下位表示器31Bに表示された後(S79)、S81が実行される。
 S81では、第1操作部11の現在の状態が、第1操作部11が操作されていない状態であるか否かが判定される。そして、現在の状態が、第1操作部11が操作されていない状態ではない、つまり第1操作部11が操作されていると判定された場合には(S81:N)、S79が実行される。
 S81にて第1操作部11が操作されていないと判定された場合には(S81:Y)、第2操作部13が操作されたか否かが判定される(S83)。第2操作部13が操作されていないと判定された場合には(S83:N)、S71が実行される。
 S83にて第2操作部13が操作されたと判定された場合には(S83:Y)、第2操作部13の現在の状態が、第2操作部13が操作されていない状態であるか否か判定される(S85)。S85にて、現在の状態が、第2操作部13が操作されていない状態ではない、つまり第2操作部13が操作されていると判定された場合には(S85:N)、S85が実行される。
 S85にて第2操作部13が操作されていないと判定された場合には(S85:Y)、本制御が終了し、S37が実行される。
 3.本実施形態に係る電動工具の特徴
 本実施形態では、第1操作部11及び第2操作部13が予め設定された第1所定時間内に操作されたときに、電動工具1の作動モードが通常作動モードから設定変更モードに移行する。
 これにより、本実施形態の電動工具1では、設定スイッチの操作のみに基づいて、通常作動モードから設定変更モードに移行する上記特許文献1に記載の電動工具に比べて、設定変更モードへの移行操作がし難くなる。
 したがって、本実施形態では、利用者及びその管理者が気付かないうちに、電動工具1の作動モードが通常作動モードから設定変更モードに移行してしまうことを抑止可能となる。
 また、本実施形態では、第1操作部11が操作された後、第2操作部13が操作されたときに、電動工具1の作動モードが通常作動モードから設定変更モードに移行する。
 これにより、本実施形態では、利用者及びその管理者が気付かないうちに、電動工具1の作動モードが通常作動モードから設定変更モードに移行してしまうことを確実に抑止し得る。
 また、本実施形態では、第1操作部11及び第2操作部13が第1所定時間内に操作された時から予め設定された第2所定時間が経過したときに、電動工具1の作動モードが通常作動モードから設定変更モードに移行する。
 これにより、本実施形態では、利用者及びその管理者が気付かないうちに、電動工具1の作動モードが通常作動モードから設定変更モードに移行してしまうことを、更に確実に抑止し得る。
 また、本実施形態の電動工具1では、少なくとも設定変更モードが実行されているときに、情報を表示する表示部31を備え、かつ、図5及び図6に示すように、第1操作部11及び第2操作部13のうち少なくとも一方の操作部の操作に応じて表示部31に表示される情報が変更される。
 これにより、本実施形態では、利用者は、(a)作動モードが設定変更モードに移行したこと、及び(b)設定情報等を認知することができる。したがって、電動工具1の使い勝手を向上させることができる。
 また、本実施形態の電動工具1では、記憶部15Aに記憶された設定情報を利用して通常作動モードが実行され、さらに、第1操作部11及び第2操作部13のうち少なくとも一方の操作部の操作に応じて、表示部31に表示される情報が記憶部15Aに記憶される。
 これにより、本実施形態の電動工具1では、設定を変更するための操作部を、別途、必要しない。したがって、電動工具1の部品点数及び組立工数の増大を抑制できる。
 また、本実施形態の電動工具1は、第2操作部13を有する把持部であって、利用者により把持される把持部7を備えており、第1操作部11は、把持部7以外の部位に設けられている。
 これにより、本実施形態の電動工具1では、利用者は、第1操作部11及び第2操作部13を第1所定時間内に操作することが難しくなる。したがって、利用者及びその管理者が気付かないうちに、作動モードが通常作動モードから設定変更モードに移行してしまうことをより一層抑止し得る。
 (その他の実施形態)
 上述の実施形態では、制御部15及び制御部15で実行されるプログラムにより特許請求の範囲に記載された第1制御部~第3制御部が構成されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、各制御部の作動を行う専用のハードウェアをそれぞれ設けてもよい。
 因みに、上述の実施形態では、制御部15及び図3に示す制御ステップが第1制御部の一例に相当する。制御部15及び図5及び図6に示す制御ステップが第2制御部の一例に相当する。制御部15及び図4に示す制御ステップが第3制御部の一例に相当する。
 また、上述の実施形態では、第1操作部11が操作された後、第2操作部13が操作されたときに作動モードが切り替わったが、本発明はこれに限定されるものではなく、以下のようにしてもよい。
 すなわち、電動工具1は、例えば、以下の(a)又は(b)のときに作動モードが切り替わるように構成されてもよい。
(a)第1操作部11及び第2操作部13が同時に操作されたとき。
(b)第2操作部13が操作された後、第1操作部11が操作されたとき。
 なお、「第1操作部11及び第2操作部13が同時に操作されたとき」とは、第1所定時間が約0秒の場合に相当する。
 また、本発明は、第1所定時間以内又は第3所定時間以内に第1操作部11及び第2操作部13が操作されたときに、作動モードを変更する。したがって、例えば、第1操作部11が操作されたと判定された時以降に、第1操作部11を操作する押圧操作力が解除された場合であっても、その第1操作部11が操作されたと判定された時から第1所定時間以内に第2操作部13が操作されたときには、作動モードは、通常作動モードから設定変更モードに移行する。
 ところで、上述の実施形態では、第1操作部11が操作されたと判定された時から第2操作部13が操作されたと判定された時までの処理時間は、通常、非常に短い時間である。つまり、当該処理時間は、0秒とみなすことが可能な程度に短い時間である。
 このため、上述の実施形態では、処理時間を計時し、かつ、その計時した処理時間が第1処理時間以内又は第3所定時間以内であるか否か判定する時間判定処理を設けていない。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
 具体的には、本発明は、上記時間判定処理を設けて、第1操作部11及び第2操作部13が第1所定時間以内又は第3所定時間に操作されたか否かを判定し、第1所定時間以内又は第3所定時間以内に第1操作部11及び第2操作部13が操作されたと判定された場合に、作動モードを変更してもよい。
 また、上述の実施形態では、第1操作部11及び第2操作部13(第1スイッチ部13A、第2スイッチ部13B)は、自動復帰型の開閉器であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば位置保持型の開閉器等であってもよい。
 また、上述の実施形態に係る第2操作部13は、第1スイッチ部13A及び第2スイッチ部13Bを有するものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、第2スイッチ部13Bを第1スイッチ部13Aの機能を有するスイッチとして、第1スイッチ部13Aを廃止する等としてもよい。
 また、表示部31に表示される情報を変更する際の第1操作部11及び第2操作部13の操作方法は、上述の実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下の(a)又は(b)であってもよい。すなわち、
 (a)第1操作部11及び第2操作部13のいずれか一方の操作部のみを用いる。
 (b)第1操作部11及び第2操作部13の少なくとも一方の操作部と第3の操作部とを組み合わせる。
 また、上述の実施形態に係る表示部31は、7セグメント方式の一対の表示器31A、31Bにより構成されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、LCD等のその他表示器を用いてもよい。
 また、上述の実施形態では、通常作動モードから設定変更モードに移行させる際の利用者の操作と、設定変更モードから通常作動モードに移行させる際の利用者の操作とが同一であったが、本発明はこれに限定されるものではない。
 また、上述の実施形態では、第1操作部11及び表示部31は、装着部3Aに設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、把持部7又は本体部5に第1操作部11及び表示部31が設けられていてもよい。
 また、上述の実施形態に係る電動工具1は、着脱自在の電池部3から電力の供給を受けるものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、電源ケーブルを介して電力の供給を受ける電動工具であってもよい。
 また、上述の実施形態では、設定変更モードにて変更可能な作動態様として、打撃時間を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、回転力を設定変更可能な電動工具、又は回転打撃工具以外の電動工具にも適用できる。
 また、上述の実施形態では、駆動源9が起動した時から予め設定された時間が経過するまでは、打撃自動停止機能処理が起動しない構成であったが、本発明はこれに限定されるものではない。
 すなわち、電動工具1は、例えば、以下の(a)又は(b)のように構成されてもよい。
 (a)駆動源9が起動した時からハンマーが予め設定された角度だけ回転した時間時以降に打撃自動停止機能処理が起動される。
 (b)駆動源9の起動直後に発生する打撃と回転力が所定回転力以上となったときに発生する打撃とを識別して打撃自動停止機能処理をする。
 また、上述の実施形態における第1所定時間~第3所定時間等の具体的な値は一例である。つまり、本発明における第1所定時間~第3所定時間等の具体的な値は、上記の具体的な値に限定されるものではない。
 また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。

Claims (8)

  1.  電動工具であって、
     工具部品を稼働させる電動式の駆動源と、
     利用者により操作される第1操作部と、
     利用者により操作される第2操作部であって、少なくとも前記駆動源が稼働可能な状態とする機能を有する第2操作部と、
     前記第2操作部の操作に基づいて前記駆動源を稼働させる通常作動モード、及び前記駆動源の作動態様を変更可能な設定変更モードを実行可能な第1制御部であって、前記第1操作部及び前記第2操作部が予め設定された第1所定時間内に操作されたときに、前記電動工具の作動モードを前記通常作動モードから前記設定変更モードに移行させる第1制御部と
     を備える、電動工具。
  2.  請求項1に記載の電動工具であって、
     前記第1制御部は、前記第1操作部が操作された後、前記第2操作部が操作されたときに、前記電動工具の前記作動モードを前記通常作動モードから前記設定変更モードに移行させる、電動工具。
  3.  請求項1または請求項2に記載の電動工具であって、
     前記第1制御部は、前記第1操作部及び前記第2操作部が前記第1所定時間内に操作された時から予め設定された第2所定時間が経過したときに、前記電動工具の前記作動モードを前記通常作動モードから前記設定変更モードに移行させる、電動工具。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の電動工具であって、
     少なくとも前記設定変更モードが実行されているときに、情報を表示する表示部と、
     前記第1操作部及び前記第2操作部のうち少なくとも一方の操作部の操作に応じて、前記表示部に表示される情報を変更する第2制御部と
     を備える、電動工具。
  5.  請求項4に記載の電動工具であって、
     前記第1制御部は、記憶部に記憶された設定情報を利用して前記通常作動モードを実行し、
     前記電動工具は、さらに、前記第1操作部及び前記第2操作部のうち少なくとも一方の操作部の操作に応じて、前記表示部に表示される情報に基づく設定情報を前記記憶部に記憶させる第3制御部を備える、電動工具。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の電動工具であって、
     前記第1制御部は、前記設定変更モードが実行されているときに、前記第1操作部及び前記第2操作部が予め設定された第3所定時間内に操作されたときに、前記電動工具の前記作動モードを前記設定変更モードから前記通常作動モードに移行させる、電動工具。
  7.  請求項6に記載の電動工具であって、
     前記第1制御部は、前記設定変更モードが実行されているときに、前記第1操作部が操作された後、前記第2操作部が操作されたときに、前記電動工具の前記作動モードを前記設定変更モードから前記通常作動モードに移行させる、電動工具。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の電動工具であって、
     前記第2操作部を有する把持部であって、利用者により把持される把持部を備えており、
     前記第1操作部は、前記把持部以外の部位に設けられている、電動工具。
PCT/JP2013/084719 2012-12-25 2013-12-25 電動工具 WO2014104120A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-281484 2012-12-25
JP2012281484A JP2014124696A (ja) 2012-12-25 2012-12-25 電動工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014104120A1 true WO2014104120A1 (ja) 2014-07-03

Family

ID=51021198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/084719 WO2014104120A1 (ja) 2012-12-25 2013-12-25 電動工具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014124696A (ja)
WO (1) WO2014104120A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6601082B2 (ja) * 2015-09-14 2019-11-06 マックス株式会社 電動はさみ
JP6687360B2 (ja) * 2015-10-28 2020-04-22 株式会社マキタ 鉄筋結束機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041600A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 株式会社マキタ 電動工具
WO2012035815A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 株式会社アルファ 電動手工具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041600A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 株式会社マキタ 電動工具
WO2012035815A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 株式会社アルファ 電動手工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014124696A (ja) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760957B2 (ja) 回転工具
US20210094158A1 (en) Electric power tool
US11213933B2 (en) Electric working machine
EP3031582B1 (en) Power tool
EP2572832B1 (en) Electric power tool, lock status determination device, and program
US11161227B2 (en) Electric working machine and method for controlling motor of electric working machine
US7086483B2 (en) Electric tool
JP5824419B2 (ja) 電動工具
JP2013146846A (ja) 回転工具
US20140158390A1 (en) Electric tool
WO2014104120A1 (ja) 電動工具
US11806855B2 (en) Electric power tool, and method for controlling motor of electric power tool
JP2008183691A (ja) 電動工具
JP7113264B2 (ja) 電動工具
EP3120975B1 (en) Power tool with direction determining controller
JP3945129B2 (ja) 動力駆動回転工具
JP2015047646A (ja) 電動工具
EP2818281B1 (en) Electric power tool
JP7165925B2 (ja) 電動工具、電動工具の制御方法
JP2009083040A (ja) 電動工具
JP2017160757A (ja) 結束機
JP2022172946A (ja) 打撃工具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13866552

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13866552

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1