WO2014092037A1 - 平面型スピーカおよびav機器 - Google Patents

平面型スピーカおよびav機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2014092037A1
WO2014092037A1 PCT/JP2013/082925 JP2013082925W WO2014092037A1 WO 2014092037 A1 WO2014092037 A1 WO 2014092037A1 JP 2013082925 W JP2013082925 W JP 2013082925W WO 2014092037 A1 WO2014092037 A1 WO 2014092037A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diaphragm
film
frame
exciter
exciter film
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/082925
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
冨永亨
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2014552026A priority Critical patent/JP5907285B2/ja
Publication of WO2014092037A1 publication Critical patent/WO2014092037A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers

Definitions

  • the present invention relates to a planar speaker having a thickness that is thin relative to the size of the vibration surface.
  • Patent Document 1 has a structure in which electrodes are formed on both main surfaces of flat polyvinylidene fluoride (PVDF).
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • a flat membrane made of resin or the like is vibrated by an electromagnetic exciter (actuator).
  • an electromagnetic exciter is attached to the side surface of the membrane.
  • an electromagnetic exciter is provided on the side of the membrane, so that the shape becomes larger by arranging the exciter.
  • the planar speaker of the present invention includes a piezoelectric film, an exciter film, a diaphragm, a frame, and a connecting portion.
  • the piezoelectric film is made of a piezoelectric resin having electrodes formed on both main surfaces.
  • An exciter film consists of a flat plate with a piezoelectric film mounted on at least one main surface.
  • the diaphragm is a flat plate disposed at a predetermined interval in a direction orthogonal to the main surface of the exciter film.
  • the frame is formed in a smaller area than the main surfaces of the exciter film and the diaphragm, and is disposed between the exciter film and the diaphragm.
  • the connecting portion connects the end of the exciter film, the end of the frame, and the end of the diaphragm, and propagates the expansion and contraction of the exciter film to the diaphragm with the end of the frame as a fulcrum.
  • the piezoelectric film when a sound signal is applied to the piezoelectric film, the exciter film expands and contracts according to the sound signal.
  • the connecting portion propagates the expansion and contraction of the exciter film to the diaphragm using the end of the film as a fulcrum. Therefore, the diaphragm vibrates according to the sound signal and emits sound to the outside.
  • the piezoelectric film, exciter film, diaphragm, and frame are all significantly thinner than the main surface area, so that they can be formed thin as a flat speaker.
  • the vibration of the piezoelectric film is amplified by the exciter film and propagated to the diaphragm, the sound quality characteristics can be improved.
  • the diaphragm of the planar speaker of the present invention includes a first joint portion and a second joint portion having the following configurations.
  • the first joint portion connects the end portion of the exciter film and the end portion of the frame.
  • the second joint portion connects the end portion of the frame and the end portion of the diaphragm.
  • the first joint part and the second joint part are connected at substantially right angles.
  • the first joint portion and the second joint portion are connected in a substantially L shape when viewed in a direction parallel to the main surface of the exciter film, diaphragm, and frame.
  • the connection part becomes a fulcrum at the connection point where the first joint part and the second joint part connect to the frame, the point where the first joint part connects to the exciter film, and the second joint part becomes the diaphragm. It functions as a lever where the point connected to is the point of action. Thereby, the expansion and contraction of the exciter film can be effectively propagated to the diaphragm.
  • planar speaker of the present invention preferably has the following configuration.
  • the length of connecting the end of the exciter film and the end of the frame by the first joint is shorter than the length of connecting the end of the diaphragm and the end of the frame by the second joint.
  • the piezoelectric film of the planar speaker of the present invention may be an organic piezoelectric material.
  • the piezoelectric film is formed of polyvinylidene fluoride (PVDF), polylactic acid (PLLA), or the like.
  • At least a part of the diaphragm may be made of an elastic film.
  • the stress generated when the diaphragm is fixed to the exciter film via the connecting portion is relieved, and the main surface of the diaphragm can be flattened without being curved.
  • the diaphragm of the planar speaker of the present invention is made of a light-transmitting material.
  • the present invention also relates to an AV device, and includes a flat speaker having the above-described translucent diaphragm, and the frame includes a thin display unit having the diaphragm side as a display surface.
  • FIG. 1A is a front view of a flat speaker according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is a side view of the flat speaker
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the flat speaker according to the first embodiment of the present invention.
  • the planar speaker 10 includes a piezoelectric film 20, an exciter film 30, a diaphragm 40, and a frame 50.
  • the piezoelectric film 20 includes a rectangular base film 200 in plan view. Electrodes 201 are formed on both opposing main surfaces of the base film 200.
  • the base film 200 is a film having piezoelectricity, and is preferably made of polylactic acid (hereinafter referred to as PLA) or polyvinylidene fluoride (hereinafter referred to as PVDF). More preferably, it is composed of PLA.
  • PLA polylactic acid
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • the translucency of the base film 200 can be made very high. If the usage is such that there is no problem even if the translucency is low, a laminate in which a PVDF film having a thinner thickness is laminated, or a laminate in which a PLA film having a thinner thickness is laminated can be used.
  • the base film 200 is preferably formed in a rectangular shape by cutting so that each outer periphery is approximately 45 ° with respect to the stretching direction.
  • the electrode 201 is formed on substantially the entire main surfaces of the base film 200.
  • the electrode 201 is preferably composed mainly of indium tin oxide ITO, zinc oxide ZnO, and polythiophene. Since these materials are highly translucent, by combining with a base film 200 made of PLA, a piezoelectric film 20L that is substantially transparent (visible light transmissivity is about 95%) or more is realized. Can do. Note that a silver nanowire electrode can be used as the electrode 201, and an aluminum vapor-deposited electrode is preferably used as long as there is no problem even if the translucency is low.
  • a lead wiring conductor (not shown) is connected to the electrode 201, and a sound emission drive signal from the outside is applied to each electrode 201 through the wiring conductor.
  • the exciter film 30 has a rectangular shape in plan view, and is formed in a size that allows the piezoelectric film 20 to be disposed.
  • the exciter film 30 is made of polyethylene terephthalate (PET).
  • PET polyethylene terephthalate
  • the exciter film 30 may use other materials such as polyethylene nanophthalate (PEN), polyethylene (PE), polypropylene (PP), polyvinyl chloride (PVC), and functionally the shape of the diaphragm 40. As long as it has a strength that can sufficiently maintain the above. Furthermore, the exciter film 30 is better if it is an insulating material having high translucency.
  • the thickness of the exciter film 30 is preferably set to about 0.05 mm to 0.2 mm.
  • the piezoelectric film 20 is disposed on one main surface of the exciter film 30.
  • the piezoelectric film 20 is fixed to the exciter film 30 using an adhesive layer 23.
  • the piezoelectric film 20 is fixed so that the stretching direction forms an angle of about 45 ° with respect to each outer periphery of the exciter film 30.
  • the diaphragm 40 has a rectangular shape in plan view.
  • the diaphragm 40 is made of a material having a predetermined rigidity and is made of acrylic resin (PMMA).
  • PMMA acrylic resin
  • the diaphragm 40 may be made of other materials such as PET, polycarbonate (PC), PLA, etc., and may be any insulating material having a high translucency functionally.
  • the diaphragm 40 is arranged on the one main surface side (piezoelectric film 20 side) of the exciter film 30 with a predetermined interval. At this time, the main surface of the diaphragm 40 and the main surface of the exciter film 30 are substantially parallel.
  • the length in the first direction (the length in the horizontal direction in FIG. 1) constituting the main surface of the diaphragm 40 is substantially the same as that of the exciter film 30.
  • the length in the second direction (length in the vertical direction in FIG. 1) constituting the main surface of the diaphragm 40 orthogonal to the first direction is longer than that of the exciter film 30.
  • the frame 300 has a rectangular shape in plan view.
  • the frame 300 is made of a material having higher rigidity than the diaphragm 40.
  • the frame 300 may be an insulating material having high translucency.
  • the frame 300 may have a shape in which the center of the main surface is opened, that is, a shape having a flesh portion with a predetermined width on the outer peripheral portion.
  • the frame 300 is disposed between the exciter film 30 and the diaphragm 4 with a space therebetween. At this time, the main surface of the frame 300 and the main surface of the exciter film 30 are parallel to each other.
  • the length in the first direction constituting the main surface of the frame 300 (the length in the horizontal direction in FIG. 1) is substantially the same as that of the exciter film 30 and the diaphragm 40.
  • the length in the second direction (length in the vertical direction in FIG. 1) constituting the main surface of the frame 300 orthogonal to the first direction is shorter than that of the exciter film 30.
  • the exciter film 30, the frame 300, and the diaphragm 40 are connected by a connecting member 50.
  • the connecting member 50 is disposed on a side (second direction end side) forming the end portion in the second direction of the exciter film 30, the frame 300, and the diaphragm 40.
  • the connecting member 50 is also made of a highly rigid material.
  • the connecting member 50 is formed by integrally forming a first joint portion 501 and a second joint portion 502.
  • the first joint portion 501 and the second joint portion 502 are made of a long plate.
  • the first joint portion 501 and the second joint portion 502 are connected across the entire sides along the longitudinal direction.
  • the first joint portion 501 and the second joint portion 502 are connected in a shape in which the short direction perpendicular to the long direction of the flat plate is substantially orthogonal.
  • the connecting member 50 is L-shaped when viewed from the direction parallel to the longitudinal direction of the first joint portion 501 and the second joint portion 502.
  • the corner side where the first joint portion 501 and the second joint portion 502 of the connecting member 50 are connected is connected to the second direction end side of the frame 300. At this time, the first joint portion 501 and the second joint portion 502 of the connecting member 50 are pivotally connected to the frame 300 when viewed from a direction parallel to the longitudinal direction.
  • the end of the connecting member 50 opposite to the corner of the first joint portion 501 is connected to the end of the exciter film 30 in the second direction.
  • the first joint portion 501 is rotatably connected to the exciter film 30 when viewed from a direction parallel to the longitudinal direction.
  • the end of the connecting member 50 opposite to the corner of the second joint portion 502 is connected to the end of the diaphragm 40 in the second direction.
  • the second joint portion 502 is rotatably connected to the diaphragm 40 when viewed from a direction parallel to the longitudinal direction.
  • the exciter film 30, the diaphragm 40, and the frame 300 are attached to the connecting member 50 so that the exciter film 30, the diaphragm 40, and the frame 300 can be rotated with respect to the connecting member 50.
  • the specific structure may be any structure.
  • connection portion between the connecting member 50 and the frame 300 becomes a fulcrum 511 for propagating the expansion and contraction of the exciter film 30 to the diaphragm 40.
  • a connecting portion between the first joint portion 501 and the exciter film 30 serves as a power point 512 for propagating the expansion and contraction of the exciter film 30 to the diaphragm 40.
  • a connecting portion between the second joint portion 502 and the diaphragm 40 serves as an action point 513 for propagating the expansion / contraction of the exciter film 30 to the diaphragm.
  • FIG. 3 is an operation explanatory diagram of the flat speaker according to the first embodiment of the present invention. 3, the side view in the steady state of the piezoelectric film 20, the expansion
  • the diaphragm 40 is fixed to the exciter film 30 by the frame 300 and the connecting member 50.
  • the exciter film 30 and the diaphragm 40 are fixed so that bending stress is applied.
  • the exciter film 30 and the diaphragm 40 are fixed so that tensile stress is applied to the exciter film 30 along the second direction.
  • the diaphragm 40 is fixed so as to be curved and protrude toward the side opposite to the side where the exciter film 30 exists (front side of the front face of the diaphragm 40). 1 and 3 exaggerately describe the curved state of the diaphragm 40.
  • the main surface of the diaphragm 40 and the main surface of the exciter film 30 are The relationship becomes more parallel.
  • the exciter film 30 is shown in S901 as shown in the stretched state of FIG. Elongate.
  • the first joint portion 501 of the connecting member 50 rotates toward the diaphragm 40 side with the connecting portion between the connecting member 50 and the frame 300 as a fulcrum.
  • the second joint portion 502 connected to the first joint portion 501 also rotates toward the diaphragm 40 with the connection portion between the coupling member 50 and the frame 300 as a fulcrum.
  • the connecting members 50 are arranged at both ends in the second direction, and the distance between the both ends in the second direction of the diaphragm 40 by rotating the respective second joint portions 502 toward the diaphragm 40 side. Becomes shorter. Thereby, the protrusion amount with respect to the front front side increases at the diaphragm 40.
  • the exciter film 30 contracts as shown in S902 as shown in the contracted state of FIG. .
  • the first joint portion 501 of the connecting member 50 rotates toward the exciter film 30 with the connecting portion between the connecting member 50 and the frame 300 as a fulcrum.
  • the second joint portion 502 connected to the first joint portion 501 also rotates toward the diaphragm 40 with the connection portion between the coupling member 50 and the frame 300 as a fulcrum.
  • the connecting members 50 are disposed at both ends in the second direction, and the distance between both ends in the second direction of the diaphragm 40 is as each second joint portion 502 rotates toward the exciter film 30 side. Becomes longer. Thereby, the projection amount with respect to the front front side of the diaphragm 40 is reduced.
  • the vibration plate 40 is vibrated according to the sound emission drive signal and emitted to the front. be able to.
  • the diaphragm 40 can be vibrated effectively. Furthermore, since the piezoelectric film 20 can be disposed on substantially the entire surface of the planar speaker 10 in plan view, the bass output characteristics can be improved, and the diaphragm 40 can be vibrated most efficiently in the determined area. Further, since an electromagnetic exciter as shown in the conventional Patent Document 2 is not required, the flat speaker 10 can be formed in a small size (small area when viewed from the front).
  • the exciter film 30 and the diaphragm 40 to which the piezoelectric film 20 is attached have a slight margin with respect to the distance corresponding to the vibration stroke of the diaphragm 40 and the moving amount of the frame 300. Since it suffices to arrange them apart from each other, the length in the depth direction as shown in the conventional patent document 3 is hardly required, and the flat speaker 10 can be formed thin.
  • the exciter film 30 side of the diaphragm 40 functions as an enclosure of a semi-closed space by the above-mentioned structure. Thereby, it can suppress that the sound emitted to the exciter film 30 side leaks to the front side, and can improve a sound quality characteristic.
  • the length of the first joint part 501 (the distance between the connection position of the first joint part 501 to the frame 300 and the connection position of the first joint part 501 to the exciter film 30),
  • the relationship between the length of the second joint portion 502 (the distance between the connection position of the second joint portion 502 to the frame 300 and the connection position of the second joint portion 502 to the diaphragm 40) was not particularly shown.
  • the two joint portions 502 may be made longer than the length of the first joint portion 501.
  • the amount of change between the edges in the second direction of the diaphragm 40 becomes larger than the amount of expansion / contraction of the exciter film 30. Therefore, the expansion and contraction of the exciter film 30 can be amplified and the diaphragm 40 can be vibrated. Thereby, sound can be emitted more effectively.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the flat speaker according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 shows a side view of the piezoelectric film 20A in a steady state, the piezoelectric film 20A in an expanded state, and a piezoelectric film 20A in a contracted state.
  • the planar speaker 10A according to the present embodiment is different from the diaphragm 40 of the first embodiment in the material of the diaphragm 40A, and other configurations are the same as those of the planar speaker 10 according to the first embodiment. It is.
  • the diaphragm 40A has the same shape as the diaphragm 40 shown in the first embodiment, and is made of different materials.
  • the material of the diaphragm 40A is a stretchable material such as polyurethane. By setting it as such a structure, as shown in FIG. 4, it can suppress that the diaphragm 40 curves in a steady state. Moreover, as shown in FIG. 4, even if the exciter film 30 expands and contracts, the diaphragm 40 does not curve.
  • the main surface of the diaphragm 40A can be flattened, and the front surface of the flat speaker 10A can be flattened.
  • FIG. 5A is a front view of a flat speaker according to the third embodiment of the present invention
  • FIG. 5B is a side view of the flat speaker.
  • the planar speaker 10B according to the present embodiment is different from the diaphragm 40 of the first embodiment in the structure of the diaphragm 40B, and the other configurations are the same as those of the planar speaker 10 according to the first embodiment. It is.
  • the diaphragm 40B includes a main plate 401 and a frame plate 402.
  • the main plate 401 is made of a material having a predetermined rigidity, like the diaphragm 40 shown in the first embodiment.
  • the length of the main plate 401 in the first direction is the same as that of the exciter film 30.
  • the length of the main plate 402 in the second direction is shorter than that of the exciter film 30.
  • the frame plate 402 is made of a stretchable material, like the diaphragm 40A shown in the second embodiment.
  • the length of the frame plate 402 in the first direction is the same as that of the exciter film 30.
  • the length of the frame plate 402 in the second direction is shorter than that of the exciter film 30.
  • the frame plates 402 are respectively disposed at both ends of the main plate 401 in the second direction.
  • the frame plate 402 is bonded to the main plate 401 with an adhesive or the like, and is connected to the second joint portion 502 of the connecting member 50.
  • the main surface of the diaphragm 40B can be flattened and the front surface of the flat speaker 10B can be flattened, as in the second embodiment.
  • FIG. 6A is a front view of a flat speaker according to the fourth embodiment of the present invention
  • FIG. 6B is a side view of the flat speaker.
  • planar speaker 10C of the present embodiment is different from the planar speaker 10 of the first embodiment in the shape of the piezoelectric film 20C, and other configurations are the same as those of the planar speaker 10 of the first embodiment. .
  • the area of the piezoelectric film 20 ⁇ / b> C viewed from the front is smaller than that of the exciter film 30.
  • the piezoelectric film 20 ⁇ / b> C is disposed substantially at the center of the exciter film 30 when viewed from the front.
  • the piezoelectric film 20C can be made small. As a result, the planar speaker can be configured at a lower cost while obtaining the required sound quality characteristics.
  • FIG. 7 is a partially enlarged side view of a flat speaker according to a fifth embodiment of the present invention.
  • the planar speaker 10D of the present embodiment is different from the planar speaker of the first embodiment in the shape of the connecting member 500D, the mounting structure of the exciter film 30D, the diaphragm 40D, and the frame 300 with respect to the connecting member 500D.
  • the configuration of is the same.
  • the connecting member 500D has the same basic structure as the connecting member 50 shown in the first embodiment, and includes a first joint portion 501D and a second joint portion 502D.
  • the first joint portion 501D and the second joint portion 502D are connected so as to be L-shaped when viewed in a direction parallel to the main surfaces of the exciter film 30D, the diaphragm 40D, and the frame 300.
  • the connecting member 500D and the frame 300 are fixed by the flexible resin film 520D.
  • the flexible resin film 520D is attached to the surface on the diaphragm 40D side of the frame 300 and the surface on the diaphragm 40D side of the second joint portion 502D of the connecting member 500D.
  • the contact position between the corner side of the connecting member 500D and the side on the diaphragm 40D side of the end surface in the second direction of the frame 300 becomes the fulcrum 511D, and the flexible resin film 520D functions as a hinge. To do.
  • a bent portion 31D that bends toward the frame 300 is formed at the end in the second direction of the exciter film 30D.
  • the bent portion 31D is bonded to the surface of the first joint portion 501D on the second joint portion 502D side.
  • the bonding position between the exciter film 30D and the first joint portion 501D is a force point 512D.
  • a bent portion 41D that is bent toward the frame 300 is formed at the end in the second direction of the diaphragm 40D.
  • the bent portion 41D is bonded to the surface of the second joint portion 502D on the first joint portion 501D side.
  • a bonding position between the diaphragm 40D and the second joint portion 501D is a force point 513D.
  • FIG. 8 is a partially enlarged side view of a flat speaker according to a sixth embodiment of the present invention.
  • the planar speaker 10E of the present embodiment is different from the planar speaker of the first embodiment in the shape of the connecting member 500E, the mounting structure of the exciter film 30E, the diaphragm 40E, and the frame 300 with respect to the connecting member 500E.
  • the configuration of is the same.
  • the connecting member 500E is a long prism.
  • the first corner side of the connecting member 500 ⁇ / b> E is in contact with the side on the diaphragm 40 ⁇ / b> E side of the end surface in the second direction of the frame 300.
  • the connecting member 500E and the frame 300 are fixed by the flexible resin film 520E.
  • the flexible resin film 520E is attached to the surface on the diaphragm 40E side of the frame 300 and the surface on the diaphragm 40E side of the connecting member 500E.
  • the contact position between the first corner side of the connecting member 500E and the side on the diaphragm 40E side of the second direction end surface of the frame 300 becomes the fulcrum 511E, and the flexible resin film 520E Functions as a hinge.
  • a bent portion 31E that is bent toward the frame 300 is formed at the end in the second direction of the exciter film 30E.
  • the bent portion 31E is bonded to the surface of the connecting member 500E opposite to the surface on which the flexible resin film 511E is mounted.
  • the bonding position between the exciter film 30E and the connecting member 500E is a force point 512E.
  • a bent portion 41E that is bent toward the frame 300 is formed at the second direction end of the diaphragm 40E.
  • the bent portion 41E is bonded to the surface opposite to the frame 300 perpendicular to the surface on which the flexible resin film 511E of the connecting member 500E is mounted.
  • the bonding position between the diaphragm 40E and the connecting member 500E is an action point 512E.
  • the frame 300 may be replaced with a thin display unit having a rectangular shape when viewed from the front.
  • a liquid crystal display device may be used as the thin display unit.
  • the thin display unit is arranged so that the display surface is on the diaphragm side.
  • the diaphragm is a light-transmitting material.
  • 10, 10A, 10B, 10C, 10D, 10E planar speakers
  • 20 Piezoelectric film
  • 23 adhesive layer
  • 30, 30D, 30E Exciter film
  • 40, 40A, 40B, 40D, 40E diaphragm
  • 41D, 41E bent portion
  • 50,500D, 500E connecting member
  • 200 Base film
  • 201 electrode
  • 300 Frame
  • 401 main plate
  • 402 Frame plate
  • 501, 501 D first joint part
  • 502D second joint portion
  • 511, 511D fulcrum
  • 512, 512D Power point
  • 513,513D point of action
  • 520D, 520E flexible resin film

Abstract

平面型スピーカ(10)は、それぞれが平板状からなる圧電フィルム(20)、エキサイタフィルム(30)、振動板(40)、フレーム(300)を備える。エキサイタフィルム(30)と振動板(40)との間には、フレーム(300)が配置されている。圧電フィルム(20)は、エキサイタフィルム(30)に装着されている。エキサイタフィルム(30)、振動板(40)、およびフレーム(300)は、連結部材(50)によって接続されている。連結部材(50)は、エキサイタフィルム(30)、振動板(40)、およびフレーム(300)の主面に平行な方向から見て、L字状である。連結部材(50)は、フレーム(300)との接続点を支点として、エキサイタフィルム(30)の伸縮によって回動し、振動板(40)における連結部材(50)が接続された端辺間の距離を変化させる。

Description

平面型スピーカおよびAV機器
 本発明は、振動面の大きさに対して厚みが薄い平面型スピーカに関する。
 近年、薄型ディスプレイに搭載する等の理由により、薄型のスピーカの需要が高まっている。このため、各種の平面型スピーカ(薄型スピーカ)が考案されている。
 特許文献1に記載のスピーカは、平板状のポリフッ化ビニリデン(PVDF)の両主面に電極を形成した構造からなる。
 しかしながら、このような従来の平面型スピーカは、ダイナミックスピーカのような奥行きが取れないため、一般的に音質特性が劣るという弱点を有する。
 この弱点を改善するため、例えば、特許文献2のスピーカでは、樹脂等からなる平板状のメンブレンを、電磁方式のエキサイタ(アクチュエータ)で振動させている。特許文献2のスピーカでは、メンブレンの側面に電磁方式のエキサイタを取り付けている。
 また、特許文献3のスピーカでは、二枚の平板を所定間隔で配置し、当該平板間の中空領域に電磁方式のエキサイタ(アクチュエータ)を配置しており、当該エキサイタにより平板を振動させている。
特開2009-272978号公報 特開昭62-73898号公報 特開2005-117217号公報
 上述の特許文献2に示すスピーカでは、電磁方式のエキサイタがメンブレンの横に備えられているため、当該エキサイタを配置する分だけ形状が大きくなってしまう。
 また、特許文献3に示すスピーカでは、平板間にエキサイタを配置するため、少なくともエキサイタ分の厚みを必要とする。さらに、平板の対向する両端にエキサイタを配置するため、少なくとも二個のエキサイタ分だけ平板面の面積が大きくなってしまう。
 したがって、本発明の目的は、薄型でありながら音質特性に優れ、且つ略振動面の面積が大きく、当該面積に対して厚みが大幅に薄い平面型スピーカを提供することにある。
 この発明の平面型スピーカは、圧電フィルム、エキサイタフィルム、振動板、フレーム、および連結部を備える。圧電フィルムは、両主面に電極が形成された圧電性樹脂からなる。エキサイタフィルムは、少なくとも一方の主面に圧電フィルムが装着された平板からなる。振動板は、エキサイタフィルムの主面に対して直交する方向に所定間隔をおいて配置された平板からなる。フレームは、エキサイタフィルムおよび振動板の主面よりも小面積に形成され、エキサイタフィルムと振動板との間に配置されている。連結部は、エキサイタフィルムの端部、フレームの端部、および振動板の端部を連結し、フレームの端部を支点としてエキサイタフィルムの伸縮を振動板に伝搬する。
 この構成では、圧電フィルムに音信号を印加すると、当該音信号に応じてエキサイタフィルムが伸縮する。連結部は、フィルムの端部を支点として、エキサイタフィルムの伸縮を、振動板に伝搬する。したがって、振動板は、音信号に応じて振動し、外部へ放音する。この際、圧電フィルム、エキサイタフィルム、振動板、フレームは、全て主面面積と比較して厚みが大幅に薄いので、平面型スピーカとして薄型に形成することができる。また、圧電フィルムの振動がエキサイタフィルムで増幅されて振動板に伝搬されるので、音質特性を向上させることができる。
 また、この発明の平面型スピーカの振動板は、次の構成からなる第1継手部と第2継手部とを備えることが好ましい。第1継手部は、エキサイタフィルムの端部とフレームの端部とを接続する。第2継手部は、フレームの端部と振動板の端部とを接続する。第1継手部と第2継手部とは、略直角に接続されている。
 この構成では、エキサイタフィルム、振動板、フレームの主面に平行な方向に見て、第1継手部と第2継手部とが略L字状で接続される。これにより、連結部は、第1継手部と第2継手部とがフレームに接続する接続点が支点となり、第1継手部がエキサイタフィルムに接続する点が力点となり、第2継手部が振動板に接続する点が作用点となるテコとして機能する。これにより、エキサイタフィルムの伸縮を、振動板に効果的に伝搬することができる。
 また、この発明の平面型スピーカは、次の構成であることが好ましい。第1継手部によるエキサイタフィルムの端部とフレームの端部とを接続する長さは、第2継手部による振動板の端部とフレームの端部とを接続する長さよりも短い。
 この構成では、テコの原理から、エキサイタフィルムの伸縮よりも振動板の伸縮の方が大きくなる。これにより、エキサイタフィルムの伸縮を、振動板に、より効果的に伝搬することができる。
 また、この発明の平面型スピーカの圧電フィルムは有機圧電材料であってもよい。
 この構成では、圧電フィルムが、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)や、ポリ乳酸(PLLA)等によって形成される。
 また、この発明の平面型スピーカは、振動板の少なくとも一部が伸縮性フィルムからなっていてもよい。
 この構成では、振動板が連結部を介してエキサイタフィルムに固定されている時に生じる応力が緩和され、振動板の主面を湾曲させることなく、より平坦にすることができる。
 また、この発明の平面型スピーカの振動板は透光性を有する材料からなることが好ましい。
 この構成では、振動板が透光性を有するので、振動板の裏側(エキサイタフィルム側)に配置したものを振動板の正面側から視認することができる。
 また、この発明は、AV機器に関するものであり、上述の透光性を有する振動板を有する平面型スピーカを備え、フレームが、振動板側を表示面とする薄型表示ユニットからなる。
 この構成では、平面型スピーカ内に薄型表示ユニットが配置されるので、薄型のAV機器を実現することができる。
 この発明によれば、優れた音質特性を有し、略振動面の面積だけの大きさからなる薄型の平面型スピーカを実現できる。
本発明の第1の実施形態に係る平面型スピーカの正面図および側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る平面型スピーカの部分拡大側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る平面型スピーカの動作説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る平面型スピーカの動作説明図である。 本発明の第3の実施形態に係る平面型スピーカの正面図および側面図である。 本発明の第4の実施形態に係る平面型スピーカの正面図および側面図である。 本発明の第5の実施形態に係る平面型スピーカの部分拡大側面図である。 本発明の第6の実施形態に係る平面型スピーカの部分拡大側面図である。
 本発明の第1の実施形態に係る平面型スピーカについて、図を参照して説明する。図1(A)は本発明の第1の実施形態に係る平面型スピーカの正面図であり、図1(B)は平面型スピーカの側面図である。図2は本発明の第1の実施形態に係る平面型スピーカの部分拡大図である。
 平面型スピーカ10は、圧電フィルム20、エキサイタフィルム30、振動板40、フレーム50を備える。
 圧電フィルム20は、平面視して矩形状のベースフィルム200を備える。該ベースフィルム200の対向する両主面には、電極201が形成されている。ベースフィルム200は、圧電性を有するフィルムであり、好ましくはポリ乳酸(以下、PLAと称する。)もしくはポリフッ化ビニリデン(以下、PVDFと称する。)で構成されている。さらに好ましくは、PLAで構成されている。PLAで構成することにより、ベースフィルム200の透光性を非常に高くすることができる。透光性が低くても問題がないような使用態様であれば、厚みをさらに薄くしたPVDFフィルムを積層した積層体、あるいは厚みをさらに薄くしたPLAフィルムを積層した積層体を用いることもできる。これにより、圧電フィルムの見かけ上の圧電定数を向上し、圧電フィルムの駆動電圧を低くすることができる。ベースフィルム200にPLAを用いる場合、ベースフィルム200は、延伸方向に対して各外周辺が略45°になるように裁断することで、矩形状に形成するとよい。
 電極201は、ベースフィルム200の両主面の略全面に形成されている。電極201は、酸化インジウムスズITO、酸化亜鉛ZnO、ポリチオフェンを主成分とすることが好ましい。これらの材料を用いれば透光性が高いため、PLAで構成されたベースフィルム200と組み合わせることで、略透明(可視光の透光率が約95%)以上からなる圧電フィルム20Lを実現することができる。なお、電極201には、銀ナノワイヤ電極を用いることができ、さらに、透光性が低くても問題ないような使用態様であれば、アルミ蒸着電極を用いることが好ましい。電極201には、図示しない引き出し用の配線導体が接続されており、外部からの放音用駆動信号は当該配線導体を介して各電極201へ印加される。
 エキサイタフィルム30は、平面視して矩形状からなり、圧電フィルム20を配置可能な大きさで形成されている。エキサイタフィルム30は、ポリエチレンテレフタレート(PET)で構成されている。なお、エキサイタフィルム30は、ポリエチレンナノフタレート(PEN)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)等の他の材料を用いてもよく、機能的には振動板40の形状を十分に維持できる強度を有するものであればよい。さらに、エキサイタフィルム30は、高い透光性を有する絶縁性材料であるとよりよい。
 例えば、圧電フィルム20のベースフィルム200にPLAを用いて、エキサイタフィルム30にPETを用いる場合、当該エキサイタフィルム30の厚みを0.05mm~0.2mm程度にすることが好ましい。
 エキサイタフィルム30の一方主面には、圧電フィルム20が配置されている。圧電フィルム20は、接着層23を用いてエキサイタフィルム30に固定されている。この際、圧電フィルム20は、延伸方向がエキサイタフィルム30の各外周辺に対して略45°の角度をなすように固定されている。
 振動板40は、平面視して矩形状からなる。振動板40は、所定の剛性を有する材料からなり、アクリル樹脂(PMMA)で構成されている。振動板40は、PET、ポリカーボネイト(PC)、PLA等の他の材料を用いてもよく、機能的には高い透光性を有する絶縁性材料であればよい。
 振動板40は、エキサイタフィルム30の一方主面側(圧電フィルム20側)に、所定間隔を空けて配置されている。この際、振動板40の主面とエキサイタフィルム30の主面とは略平行になっている。
 振動板40の主面を構成する第1方向の長さ(図1における横方向の長さ)は、エキサイタフィルム30と略同じである。第1方向に直交する振動板40の主面を構成する第2方向の長さ(図1における縦方向の長さ)は、エキサイタフィルム30よりも長い。
 フレーム300は、平面視して矩形状からなる。フレーム300は、振動板40よりも剛性の高い材料からなる。フレーム300は、高い透光性を有する絶縁性材料であってもよい。また、フレーム300は、主面の中央が開口する形状、すなわち外周部に所定幅だけ肉部を有する形状であってもよい。
 フレーム300は、エキサイタフィルム30と振動板4との間に、それぞれに対して間隔を空けて配置されている。この際、フレーム300の主面とエキサイタフィルム30の主面とは平行になっている。
 フレーム300の主面を構成する第1方向の長さ(図1における横方向の長さ)は、エキサイタフィルム30および振動板40と略同じである。第1方向に直交するフレーム300の主面を構成する第2方向の長さ(図1における縦方向の長さ)は、エキサイタフィルム30よりも短い。
 エキサイタフィルム30、フレーム300、振動板40は、連結部材50によって接続されている。連結部材50は、エキサイタフィルム30、フレーム300、振動板40の第2方向の端部を形成する辺(第2方向端辺)に配置されている。連結部材50も剛性の高い材料からなる。
 連結部材50は、第1継手部501と第2継手部502とが一体形成されてなる。第1継手部501と第2継手部502は、長尺状の板からなる。第1継手部501と第2継手部502とは、長尺方向に沿った辺が全辺に亘って接続されている。この際、第1継手部501と第2継手部502は、平板における長尺方向に直交する短尺方向が略直交する形状で接続されている。これにより、連結部材50は、第1継手部501および第2継手部502の長尺方向に平行な方向から見てL型となっている。
 連結部材50の第1継手部501と第2継手部502とが接続する角辺は、フレーム300の第2方向端辺に接続されている。この際、連結部材50は、上記長尺方向に平行な方向から見て、フレーム300に対して、第1継手部501および第2継手部502が回動可能に接続されている。
 連結部材50の第1継手部501の前記角辺と反対側の端辺は、エキサイタフィルム30の第2方向端辺に接続されている。この際、第1継手部501は、上記長尺方向に平行な方向から見て、エキサイタフィルム30に対して回動可能に接続されている。
 連結部材50の第2継手部502の前記角辺と反対側の端辺は、振動板40の第2方向端辺に接続されている。この際、第2継手部502は、上記長尺方向に平行な方向から見て、振動板40に対して回動可能に接続されている。
 なお、連結部材50に対するエキサイタフィルム30、振動板40、フレーム300の取付構造は、上述のように、エキサイタフィルム30、振動板40、フレーム300のそれぞれが連結部材50に対して回動可能に固定されれば、その具体的な構造はどのような構造であってもよい。
 このような構成とすることで、連結部材50とフレーム300との接続部が、エキサイタフィルム30の伸縮を振動板40に伝搬するための支点511となる。第1継手部501とエキサイタフィルム30との接続部が、エキサイタフィルム30の伸縮を振動板40に伝搬するための力点512となる。第2継手部502と振動板40との接続部が、エキサイタフィルム30の伸縮を振動板に伝搬するための作用点513となる。
 図3は本発明の第1の実施形態に係る平面型スピーカの動作説明図である。図3では、圧電フィルム20の定常状態、圧電フィルム20の伸長状態、圧電フィルム20の収縮状態での側面図を示している。
 まず、定常状態では、振動板40は、フレーム300および連結部材50によって、エキサイタフィルム30に固定されている。この際、エキサイタフィルム30と振動板40は、湾曲応力が加わるように固定されている。逆言えば、エキサイタフィルム30には第2方向に沿った引っ張り応力が加わるように、エキサイタフィルム30と振動板40は固定されている。より具体的には、振動板40は、エキサイタフィルム30の存在する側と反対の側(振動板40の正面前面側)に湾曲して突出する形状となるように固定されている。なお、図1、図3では、振動板40の湾曲状態を誇張して記載しており、実際には、図2に示すように、振動板40の主面とエキサイタフィルム30の主面は、より平行に近い関係となる。
 このような状態において、放音用駆動信号が圧電フィルム20に印加され、圧電フィルム20が第2方向に沿って伸長すると、図3の伸長状態に示すように、エキサイタフィルム30は、S901に示すように伸長する。エキサイタフィルム30がS901に示すように伸長すると、連結部材50とフレーム300との接続部を支点として、連結部材50の第1継手部501は、振動板40側に向かって回動する。この第1継手部501の回動により、第1継手部501に接続する第2継手部502も、連結部材50とフレーム300との接続部を支点として振動板40側に向かって回動する。
 連結部材50は、第2方向の両端に配置されており、それぞれの第2継手部502が振動板40側に向かって回動することで、振動板40の第2方向の両端辺間の距離が短くなる。これにより、振動板40は、正面前面側に対する突出量が増加する。
 また、放音用駆動信号が圧電フィルム20に印加され、圧電フィルム20が第2方向に沿って収縮すると、図3の収縮状態に示すように、エキサイタフィルム30は、S902に示すように収縮する。エキサイタフィルム30がS902に示すように収縮すると、連結部材50とフレーム300との接続部を支点として、連結部材50の第1継手部501は、エキサイタフィルム30側に向かって回動する。この第1継手部501の回動により、第1継手部501に接続する第2継手部502も、連結部材50とフレーム300との接続部を支点として振動板40側に向かって回動する。
 連結部材50は、第2方向の両端に配置されており、それぞれの第2継手部502がエキサイタフィルム30側に向かって回動することで、振動板40の第2方向の両端辺間の距離が長くなる。これにより、振動板40は、正面前面側に対する突出量が減少する。
 以上のように、本実施形態の構成を用いることで、圧電フィルム20に放音用駆動信号を印加すれば、当該放音用駆動信号に応じて振動板40を振動させ、正面に放音することができる。
 そして、上述のように、振動板40に定常的な湾曲応力を与えておき、当該湾曲応力と同じ方向へのエキサイタフィルム40の伸縮(圧電フィルム20の伸縮を伝搬した伸縮)による応力を加えることで、振動板40を効果的に振動させることができる。さらに、平面型スピーカ10を平面視した略全面に圧電フィルム20を配設できるので、低音出力特性が改善し、且つ、決定された面積において最も効率良く振動板40を振動させることができる。また、従来の特許文献2に示したような電磁方式のエキサイタを必要としないので、平面型スピーカ10を小型(正面視して小面積)に形成することができる。また、側面視して、圧電フィルム20を貼り付けたエキサイタフィルム30と振動板40とを、振動板40の振動ストロークとフレーム300の移動量に応じた距離に対して若干のマージンを有する程度に離間して配置すればよいので、従来の特許文献3に示したような奥行き方向の長さを殆ど必要とせず、平面型スピーカ10を薄く形成することができる。
 なお、振動板40のエキサイタフィルム30側にも音が放音されるが、上述の構造により、振動板40のエキサイタフィルム30側は半閉空間のエンクロージャとして機能する。これにより、エキサイタフィルム30側に発した音が正面側に漏洩することを抑制でき、音質特性を向上させることができる。
 なお、上述の説明では、第1継手部501の長さ(第1継手部501のフレーム300への接続位置と、第1継手部501のエキサイタフィルム30への接続位置との距離)と、第2継手部502の長さ(第2継手部502のフレーム300への接続位置と、第2継手部502の振動板40への接続位置との距離)との関係を特に示さなかったが、第2継手部502を、第1継手部501の長さよりも長くするとよい。これにより、テコの原理から、エキサイタフィルム30の伸縮量よりも、振動板40の第2方向端辺間の変化量の方が大きくなる。したがって、エキサイタフィルム30の伸縮を増幅して、振動板40を振動させることができる。これにより、さらに効果的に放音することができる。
 次に、本発明の第2の実施形態に係る平面型スピーカについて、図を参照して説明する。図4は本発明の第2の実施形態に係る平面型スピーカの動作説明図である。図4では、圧電フィルム20Aの定常状態、圧電フィルム20Aの伸長状態、圧電フィルム20Aの収縮状態での側面図を示している。
 本実施形態に係る平面型スピーカ10Aは、振動板40Aの材料が第1の実施形態の振動板40と異なるものであり、他の構成は、第1の実施形態に係る平面型スピーカ10と同じである。
 振動板40Aは、第1の実施形態に示した振動板40と同じ形状からなり、材料が異なる。振動板40Aの材料は、ポリウレタン等の伸縮性を有するものである。このような構造とすることで、図4に示すように、振動板40が定常状態で湾曲することを抑制できる。また、図4に示すように、エキサイタフィルム30が伸縮しても、振動板40が湾曲しない。
 これにより、振動板40Aの主面を平坦にすることができ、平面型スピーカ10Aの正面を平坦にすることができる。
 次に、本発明の第3の実施形態に係る平面型スピーカについて、図を参照して説明する。図5(A)は本発明の第3の実施形態に係る平面型スピーカの正面図であり、図5(B)は平面型スピーカの側面図である。
 本実施形態に係る平面型スピーカ10Bは、振動板40Bの構造が第1の実施形態の振動板40と異なるものであり、他の構成は、第1の実施形態に係る平面型スピーカ10と同じである。
 振動板40Bは、主板401と枠板402とを備える。主板401は、第1の実施形態に示した振動板40と同様に、所定の剛性を有する材料からなる。主板401の第1方向の長さは、エキサイタフィルム30と同じである。主板402の第2方向の長さは、エキサイタフィルム30よりも短い。枠板402は、第2の実施形態に示した振動板40Aと同様に、伸縮性を有する材料からなる。枠板402の第1方向の長さは、エキサイタフィルム30を同じである。枠板402の第2方向の長さは、エキサイタフィルム30よりも短い。
 枠板402は、主板401の第2方向の両端部にそれぞれ配置されている。枠板402は、主板401に対して接着剤等によって接着されるとともに、連結部材50の第2継手部502に接続されている。
 このような構造であっても、第2の実施形態と同様に、振動板40Bの主面を平坦にすることができ、平面型スピーカ10Bの正面を平坦にすることができる。
 次に、本発明の第4の実施形態に係る平面型スピーカについて、図を参照して説明する。図6(A)は本発明の第4の実施形態に係る平面型スピーカの正面図であり、図6(B)は平面型スピーカの側面図である。
 本実施形態の平面型スピーカ10Cは、圧電フィルム20Cの形状が第1の実施形態の平面型スピーカ10と異なるものであり、他の構成は第1の実施形態の平面型スピーカ10と同じである。
 圧電フィルム20Cは、正面視した面積が、エキサイタフィルム30よりも小さい。圧電フィルム20Cは、正面視してエキサイタフィルム30の略中央に配置されている。
 平面型スピーカ10Cが必要とする音質特性が得られれば、圧電フィルム20Cを小さくすることもできる。これにより、必要とする音質特性を得ながら、平面型スピーカを、より安価に構成することができる。
 次に、本発明の第5の実施形態に係る平面型スピーカについて、図を参照して説明する。図7は、本発明の第5の実施形態に係る平面型スピーカの部分拡大側面図である。
 本実施形態の平面型スピーカ10Dは、連結部材500Dの形状、連結部材500Dに対するエキサイタフィルム30D、振動板40D、フレーム300の取付構造が第1の実施形態の平面型スピーカと異なるものであり、他の構成は同じである。
 連結部材500Dは、基本的な構造としては、第1の実施形態に示した連結部材50と同じであり、第1継手部501Dと第2継手部502Dとを備える。第1継手部501Dと第2継手部502Dは、エキサイタフィルム30D、振動板40D、フレーム300の主面に平行な方向に見て、L字状になるように接続されている。
 連結部材500Dにおける第1継手部501Dと第2継手部502Dとが接続する角辺は、フレーム300の第2方向端面の振動板40D側の辺に当接している。この状態で、連結部材500Dとフレーム300とは、可撓性樹脂フィルム520Dによって固定されている。この際、可撓性樹脂フィルム520Dは、フレーム300の振動板40D側の面と連結部材500Dの第2継手部502Dの振動板40D側の面とに装着されている。このような構造とすることで、連結部材500Dの角辺とフレーム300の第2方向端面の振動板40D側の辺との当接位置が支点511Dとなり、可撓性樹脂フィルム520Dはヒンジとして機能する。
 エキサイタフィルム30Dの第2方向端部には、フレーム300側に折れ曲がる折曲部31Dが形成されている。折曲部31Dは、第1継手部501Dの第2継手部502D側の面に接着されている。このエキサイタフィルム30Dと第1継手部501Dとの接着位置が力点512Dとなる。
 振動板40Dの第2方向端部には、フレーム300側に折れ曲がる折曲部41Dが形成されている。折曲部41Dは、第2継手部502Dの第1継手部501D側の面に接着されている。この振動板40Dと第2継手部501Dとの接着位置が力点513Dとなる。
 このような構造としても、上述の各実施形態と同様に、薄型で音質特性に優れる平面型スピーカを実現することができる。さらに、本実施形態の構成を用いることで、エキサイタフィルム30Dの伸縮を振動板40Dに伝搬する機構を、比較的簡単な構造で実現することができ、平面型スピーカを容易に製造することができる。
 次に、本発明の第6の実施形態に係る平面型スピーカについて、図を参照して説明する。図8は、本発明の第6の実施形態に係る平面型スピーカの部分拡大側面図である。
 本実施形態の平面型スピーカ10Eは、連結部材500Eの形状、連結部材500Eに対するエキサイタフィルム30E、振動板40E、フレーム300の取付構造が第1の実施形態の平面型スピーカと異なるものであり、他の構成は同じである。
 連結部材500Eは長尺状の角柱からなる。連結部材500Eにおける第1の角辺は、フレーム300の第2方向端面の振動板40E側の辺に当接している。この状態で、連結部材500Eとフレーム300とは、可撓性樹脂フィルム520Eによって固定されている。この際、可撓性樹脂フィルム520Eは、フレーム300の振動板40E側の面と連結部材500Eの振動板40E側の面とに装着されている。このような構造とすることで、連結部材500Eの第1の角辺とフレーム300の第2方向端面の振動板40E側の辺との当接位置が支点511Eとなり、可撓性樹脂フィルム520Eはヒンジとして機能する。
 エキサイタフィルム30Eの第2方向端部には、フレーム300側に折れ曲がる折曲部31Eが形成されている。折曲部31Eは、連結部材500Eの可撓性樹脂フィルム511Eが装着された面と反対側の面に接着されている。このエキサイタフィルム30Eと連結部材500Eとの接着位置が力点512Eとなる。
 振動板40Eの第2方向端部には、フレーム300側に折れ曲がる折曲部41Eが形成されている。折曲部41Eは、連結部材500Eの可撓性樹脂フィルム511Eが装着された面に直交してフレーム300と反対側の面に接着されている。この振動板40Eと連結部材500Eとの接着位置が作用点512Eとなる。
 このような構造としても、上述の各実施形態と同様に、薄型で音質特性に優れる平面型スピーカを実現することができる。さらに、本実施形態の構成を用いることで、エキサイタフィルム30Dの伸縮を振動板40Dに伝搬する機構を、さらに簡単な構造で実現することができ、平面型スピーカをさらに容易に製造することができる。
 なお、上述の各実施形態では、フレーム300を用いる例を示したが、当該フレーム300を、正面視した形状が矩形状の薄型表示ユニットに置き換えることもできる。薄型表示ユニットとしては、例えば液晶ディスプレイ装置等を用いればよい。薄型表示ユニットは、表示面が振動板側になるように配置されている。そして、振動板は透光性を有する物とする。
 このような構成とすることで、平面型スピーカとしての外形のままで、音声のみでなく映像や画像を表示するAV機器を実現することができる。すなわち、薄型のAV機器を実現することができる。
10,10A,10B,10C,10D,10E:平面型スピーカ、
20:圧電フィルム、
23:接着層、
30,30D,30E:エキサイタフィルム、
31D,31E:折曲部、
40,40A,40B,40D,40E:振動板、
41D,41E:折曲部、
50,500D,500E:連結部材、
200:ベースフィルム、
201:電極、
300:フレーム、
401:主板、
402:枠板、
501,501D:第1継手部、
502,502D:第2継手部、
511,511D:支点、
512,512D:力点、
513,513D:作用点、
520D,520E:可撓性樹脂フィルム、

Claims (7)

  1.  両主面に電極が形成された圧電性樹脂からなる圧電フィルムと、
     少なくとも一方の主面に前記圧電フィルムが装着された平板状のエキサイタフィルムと、
     前記エキサイタフィルムの主面に対して直交する方向に所定間隔をおいて配置された平板状の振動板と、
     前記エキサイタフィルムおよび前記振動板の主面よりも小面積に形成され、前記エキサイタフィルムと前記振動板との間に配置されたフレームと、
     前記エキサイタフィルムの端部、前記フレームの端部、および前記振動板の端部を連結し、前記フレームの端部を支点として前記エキサイタフィルムの伸縮を前記振動板に伝搬する連結部と、を備えた、
     平面型スピーカ。
  2.  前記振動板は、
     前記エキサイタフィルムの端部と前記フレームの端部とを接続する第1継手部と、
     前記フレームの端部と前記振動板の端部とを接続する第2継手部と、を備え、
     前記第1継手部と前記第2継手部とは、略直角に接続されている、
     請求項1に記載の平面型スピーカ。
  3.  前記第1継手部による前記エキサイタフィルムの端部と前記フレームの端部とを接続する長さは、
     前記第2継手部による前記振動板の端部と前記フレームの端部とを接続する長さよりも短い、請求項2に記載の平面型スピーカ。
  4.  前記圧電フィルムは有機圧電材料からなる、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の平面型スピーカ。
  5.  前記振動板の少なくとも一部は伸縮性フィルムからなる、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の平面型スピーカ。
  6.  前記振動板は透光性を有する材料からなる、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の平面型スピーカ。
  7.  請求項6に記載の平面型スピーカを備え、
     前記フレームは、前記振動板側を表示面とする薄型表示ユニットからなる、AV機器。
PCT/JP2013/082925 2012-12-12 2013-12-09 平面型スピーカおよびav機器 WO2014092037A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014552026A JP5907285B2 (ja) 2012-12-12 2013-12-09 平面型スピーカおよびav機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-270897 2012-12-12
JP2012270897 2012-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014092037A1 true WO2014092037A1 (ja) 2014-06-19

Family

ID=50934326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/082925 WO2014092037A1 (ja) 2012-12-12 2013-12-09 平面型スピーカおよびav機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5907285B2 (ja)
WO (1) WO2014092037A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016045605A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 株式会社村田製作所 触覚提示装置
JP2016058030A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社村田製作所 触覚提示装置
WO2016063782A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社村田製作所 振動装置および触覚提示装置
JP6037039B2 (ja) * 2013-10-08 2016-11-30 株式会社村田製作所 触覚提示装置
US10572015B2 (en) 2014-10-24 2020-02-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating device and tactile sense presenting device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103998U (ja) * 1983-12-20 1985-07-16 オンキヨー株式会社 圧電型平板スピ−カ−
JP2001285993A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Meichu Osada スピーカ
WO2009144972A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 株式会社村田製作所 シート型振動体および音響機器
WO2010106686A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 パイオニア株式会社 スピーカ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103998U (ja) * 1983-12-20 1985-07-16 オンキヨー株式会社 圧電型平板スピ−カ−
JP2001285993A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Meichu Osada スピーカ
WO2009144972A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 株式会社村田製作所 シート型振動体および音響機器
WO2010106686A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 パイオニア株式会社 スピーカ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6037039B2 (ja) * 2013-10-08 2016-11-30 株式会社村田製作所 触覚提示装置
JPWO2015053247A1 (ja) * 2013-10-08 2017-03-09 株式会社村田製作所 触覚提示装置
JP2016045605A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 株式会社村田製作所 触覚提示装置
JP2016058030A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社村田製作所 触覚提示装置
WO2016063782A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社村田製作所 振動装置および触覚提示装置
JPWO2016063782A1 (ja) * 2014-10-24 2017-07-20 株式会社村田製作所 振動装置および触覚提示装置
US10572015B2 (en) 2014-10-24 2020-02-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating device and tactile sense presenting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014092037A1 (ja) 2017-01-12
JP5907285B2 (ja) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708799B2 (ja) 平面型スピーカおよびav機器
US11856350B2 (en) Display apparatus
CN113038334A (zh) 声音产生模块和设备
JP5907285B2 (ja) 平面型スピーカおよびav機器
US11843711B2 (en) Display apparatus
US20240028290A1 (en) Display apparatus
WO2015046288A1 (ja) Av機器
KR20240035783A (ko) 스피커 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102449246B1 (ko) 전자 기기
JP5975185B2 (ja) 触覚提示装置
KR20190069074A (ko) 전자 기기
JP6318970B2 (ja) 振動体および触覚提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13862245

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014552026

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13862245

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1