WO2014091728A1 - コンテンツ共有システム、コンテンツ共有方法及び情報通信装置 - Google Patents

コンテンツ共有システム、コンテンツ共有方法及び情報通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014091728A1
WO2014091728A1 PCT/JP2013/007179 JP2013007179W WO2014091728A1 WO 2014091728 A1 WO2014091728 A1 WO 2014091728A1 JP 2013007179 W JP2013007179 W JP 2013007179W WO 2014091728 A1 WO2014091728 A1 WO 2014091728A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
shared space
information communication
communication device
server
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/007179
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎吾 宮本
圭司 銀杏
兼人 小川
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2014516105A priority Critical patent/JP6346857B2/ja
Priority to US14/377,626 priority patent/US9641501B2/en
Publication of WO2014091728A1 publication Critical patent/WO2014091728A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences

Definitions

  • the present invention relates to a content sharing system, a content sharing method, and an information communication device.
  • SNS Social Networking Services
  • mixi registered trademark
  • Facebook registered trademark
  • Flickr registered trademark
  • an object of the present invention is to provide a content sharing system, a content sharing method, and an information communication device that can share content with simplified user operations.
  • a content sharing system includes a server, a first information communication device, and a second information communication device, and is a storage area on the server.
  • the communication device includes first identification information for specifying the second information communication device or the second user, and secures transmission of a secure request message for requesting secure of a new shared space to the server A request unit, and the server generates the shared space in the first storage unit upon receipt of the first storage unit and the reservation request message, and the reservation request message
  • a shared space generation unit that stores the first identification information included in the first storage unit
  • the second information communication device identifies the second information communication device or the second user
  • a connection request unit that transmits a connection request message including second identification information to the server, and the server device further includes the second identification information included in the connection request message, and the first If the first identification information stored in the storage unit
  • the present invention can provide a content sharing system, a content sharing method, and an information communication device that can share content with simplified user operations.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of a content sharing system according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an outline of the operation of the content sharing system in the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of the content sharing system according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of contact information stored in the information communication apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a reservation request message in the embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a configuration of the information communication device according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a connection request message in the embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of shared space management information according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of a content sharing system according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an outline of the operation of the content sharing system in the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a sequence of overall operations of the content sharing system according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a flowchart of a shared space securing request process by the first information communication apparatus in the embodiment.
  • FIG. 11A is a diagram illustrating an example of a display screen in the embodiment.
  • FIG. 11B is a diagram illustrating an example of a display screen according to the embodiment.
  • FIG. 11C is a diagram illustrating an example of a display screen according to the embodiment.
  • FIG. 12A is a diagram illustrating an example of a display screen in the embodiment.
  • FIG. 12B is a diagram illustrating an example of a display screen in the embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart of shared space securing request processing by the server in the embodiment.
  • FIG. 11A is a diagram illustrating an example of a display screen in the embodiment.
  • FIG. 11B is a diagram illustrating an example of a display screen according to the embodiment.
  • FIG. 13 is a
  • FIG. 14 is a flowchart of shared space connection request processing by the second information communication apparatus in the embodiment.
  • FIG. 15 is a flowchart of shared space connection request processing by the server in the embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an operation sequence of the content sharing system according to the embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a display screen according to the embodiment.
  • registration to the service is required to share content, so if any of the members present on the spot is not using the service, Registration for the service is required. Further, in such a service, it is necessary to register a user who shares content in advance, so it is necessary to perform a registration operation for a user who shares content.
  • a content sharing system includes a server, a first information communication device, and a second information communication device, and uses the shared space that is a storage area on the server, A content sharing system in which a first user of an information communication device and a second user of the second information communication device share content, wherein the first information communication device includes the second information
  • a secure requesting unit for sending a secure request message for requesting securement of a new shared space, including first identification information for specifying a communication device or the second user;
  • the shared space is generated in the first storage unit, and the first identification information included in the reservation request message is generated.
  • a shared space generating unit that stores the second identification information for specifying the second information communication device or the second user.
  • a connection request unit that transmits a connection request message including the connection request message to the server, and the server device further stores the second identification information included in the connection request message and the first storage unit.
  • the second information communication device is allowed to access the shared space, and when the second identification information and the first identification information do not match,
  • the second information communication apparatus includes a connection control unit that does not permit access to the shared space.
  • the first information communication apparatus transmits a secure request message including information for specifying the second information communication apparatus or the second user to the server
  • the second information communication apparatus A simple process of transmitting a connection request message including information for specifying the second information communication device or the second user to the server, and the content between the first information communication device and the second information communication device. Can be shared. In this way, in the content sharing system, the content can be shared by members who are present on the spot with a simple operation.
  • the second information communication device is further restricted in access to the second information communication device, and includes a second storage unit that stores the second identification information, and the connection request unit includes the second information communication device.
  • the second identification information stored in the storage unit may be read, and the connection request message including the read second identification information may be transmitted to the server.
  • the second storage unit may be a SIM (Subscriber Identity Module) card.
  • SIM Subscriber Identity Module
  • the reservation request message further includes first authentication information
  • the shared space generation unit further stores the first authentication information included in the reservation request message in the first storage unit.
  • the connection request message further includes second authentication information
  • the connection control unit matches the second identification information with the first identification information and is included in the connection request message.
  • This configuration can prevent unauthorized access to the shared space.
  • the first authentication information and the second authentication information may be predetermined keywords.
  • the first authentication information is a first image photographed by the first information communication device
  • the second authentication information is a second image photographed by the second information communication device.
  • the connection control unit may determine that the first authentication information and the second authentication information match when the same object is included in the first image and the second image. .
  • a member who is present on the spot can easily determine authentication information by photographing the same object, and can prevent unauthorized access to the shared space.
  • the first authentication information and the second authentication information may be information for specifying the first information communication device or the first user.
  • This configuration can prevent unauthorized access to the shared space.
  • the first information communication apparatus further includes a third storage unit that stores a telephone book indicating one or more telephone numbers, and the first identification information is information included in the telephone book. May be.
  • the first user can select the second user who shares the content with a simple operation of selecting the user from the phone book registered in advance.
  • the first identification information may be a phone number, an e-mail address, an SMS (Short Message Service) address, or account information of a second user's SNS (Social Networking Service).
  • SMS Short Message Service
  • SNS Social Networking Service
  • the shared space generation unit generates a plurality of shared spaces in the first storage unit, stores the first identification information corresponding to each shared space in the first storage unit, and connects the connection
  • the request message includes shared space designation information for designating a connection destination shared space
  • the connection control unit includes the second identification information included in the connection request message and the connection destination share among the plurality of shared spaces.
  • the second information communication apparatus can select a target shared space even when a plurality of shared spaces exist.
  • the second information communication device further includes a display unit for displaying a shared space list indicating a plurality of shared spaces generated by a request from the first information communication device, and the second information communication device from the shared space list.
  • an input reception unit that acquires information indicating the shared space selected by the two users, and the connection destination shared space may be a shared space indicated by the acquired information.
  • the second information communication apparatus can select a target shared space when the first user has generated a plurality of shared spaces.
  • a content sharing method includes a server, a first information communication device, and a second information communication device, and uses a shared space that is a storage area on the server, A content sharing method in which a first user of a first information communication device and a second user of the second information communication device share content, wherein the first information communication device includes the second information
  • a secure request step for sending a secure request message for requesting secure of a new shared space, including first identification information for identifying a communication device or the second user;
  • the shared space is generated in the first storage unit included in the server, and the first identification information included in the securement request message is A shared space generation step stored in one storage unit, and a connection request message including second identification information for the second information communication device to identify the second information communication device or the second user.
  • a connection requesting step for transmitting to the server includes the second identification information included in the connection request message, and the first identification information stored in the first storage unit. If they match, the second information communication apparatus is allowed to access the shared space, and if the second identification information and the first identification information do not match, the second information communication apparatus And a connection control step not permitting access to the shared space.
  • the first information communication device transmits a securing request message including information for specifying the second information communication device or the second user to the server
  • the second information communication device A simple process of transmitting a connection request message including information for specifying the second information communication device or the second user to the server, and the content is transmitted between the first information communication device and the second information communication device. Can share.
  • the content sharing method can share content with members who are present on the spot with a simple operation.
  • An information communication apparatus includes a server, a first information communication apparatus, and a second information communication apparatus, and uses a shared space that is a storage area on the server, An information communication device used as the first information communication device in a content sharing system for sharing a content between a first user of a first information communication device and a second user of the second information communication device.
  • a secure request unit that includes the first identification information for specifying the second information communication device or the second user, and transmits a secure request message for requesting secure of a new shared space to the server. Is provided.
  • the first information communication device transmits the securing request message including the information for specifying the second information communication device or the second user to the server.
  • Content can be shared between the information communication device and the second information communication device. In this way, in the content sharing system, the content can be shared by members who are present on the spot with a simple operation.
  • the first information communication apparatus 110 transmits to the server 130 a reservation request message including the telephone numbers of other information communication apparatuses that share the shared space.
  • content can be shared by simplified user operations.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of a content sharing system 100 according to the present invention.
  • the content sharing system 100 includes a first information communication device 110, a plurality of second information communication devices 120, and a server 130.
  • the first information communication device 110 is used by a representative (host user: first user) among users who share content.
  • the second information communication device 120 is used by a user (guest user: second user) other than the host user who shares the content. Note that at least one second information communication apparatus is sufficient, but in the following embodiment, a description will be given assuming that there are a plurality of second information communication apparatuses.
  • the content sharing system 100 is a system for host users and guest users to share content using a shared space 140 that is a storage area on the server 130.
  • the host user uses the first information communication device 110 to request the server 130 to secure a shared space for sharing content.
  • the host user transmits to the server 130 contact information of all the guest users who connect to the shared space with the host user.
  • the server 130 secures the shared space and registers the host user and guest user indicated by the contact information as users who can connect to the shared space.
  • the guest user can access the shared space on the server 130 using the contact information of the guest user as authentication information without performing a procedure with the server 130 in advance by the second information communication device 120. it can. That is, the guest user can easily share content in the shared space without performing complicated operations.
  • the first information communication device 110 and the second information communication device 120 are described as smartphones in the present embodiment, but are not limited thereto.
  • the first and second information communication devices may be digital cameras or tablet terminals.
  • the server 130 manages content stored in the shared space on the server 130, information on users accessing the shared space, and the like.
  • the server 130 is a computer system including a general-purpose computer.
  • the first information communication device 110 and the second information communication device 120 access the server 130 via the network.
  • the shared space is a storage area secured on a storage device managed by the server 130.
  • FIG. 2 is a diagram showing an outline of the operation of the content sharing system 100.
  • the host user requests the server 130 to secure a shared space by the first information communication device 110.
  • the server 130 reserves a shared space and registers all users (host users and guest users) who share content.
  • the guest user requests the server 130 to connect to the shared space by the second information communication device 120.
  • the host user and each guest user access the shared space on the server 130, and upload (UL) and download (DL) content (for example, photos).
  • UL upload
  • DL download
  • a shared space for a plurality of host users is generated on the server 130.
  • Each shared space is shared by the host user who has requested to secure the shared space and the guest user designated by the host user.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the content sharing system 100.
  • the first information communication apparatus 110 includes a reservation request unit 111 and a storage unit 112 (third storage unit).
  • the storage unit 112 stores contact information 113.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the contact information 113 stored in the storage unit 112.
  • the contact information 113 includes the contact information 114 of the own device (first information communication device 110) or the user (host user) of the own device, and another device (second information communication device 120) or other device. And contact information 115 of the user (guest user).
  • the storage unit 112 stores telephone book data indicating contact information (for example, telephone numbers) of a plurality of users.
  • the contact information 113 is information included in this telephone directory.
  • the contact information 114 and 115 is information associated with each of the first information communication device 110 and the second information communication device 120.
  • the contact information is described as the telephone numbers of the first information communication device 110 and the second information communication device 120.
  • the contact information 114 and 115 is an e-mail address or an SMS (Short Message Service) address when the first information communication device 110 and the second information communication device 120 are mobile terminals such as smartphones. It may be.
  • the contact information 114 and 115 may be account information of the SNS of the user who uses the first information communication device 110 and the second information communication device 120.
  • the information associated with each of the first information communication device 110 and the second information communication device 120 is associated with the user who uses the first information communication device 110 and the second information communication device 120.
  • the contact information is identification information for specifying the first information communication device 110 or the host user and the second information communication device 120 or the guest user.
  • the securing request unit 111 creates a securing request message for securing a new shared space using the contact information 113 stored in the storage unit 112 and transmits the created securing request message to the server 130.
  • FIG. 5 is a diagram showing the structure of the securing request message.
  • the securing request message includes the contact information 116 of the first information communication device 110 and the contact information 117 (first identification information) of the second information communication device 120.
  • the contact information 116 is the same information as the contact information 114 stored in the storage unit 112.
  • the reservation request unit 111 reads the contact information 114 from the storage unit 112 and creates a reservation request message including the contact information 114 as the contact information 116.
  • the contact information 117 is contact information of the guest user selected by the host user among the plurality of contact information 115 stored in the storage unit 112.
  • the reservation request message may further include at least one of information indicating the capacity (storage capacity) of the shared space and information indicating the expiration date of the shared space.
  • the securing request message may further include authentication information 118 (first authentication information) for authenticating the second information communication apparatus 120.
  • the authentication information 118 is, for example, a keyword determined in advance by the host user and the guest user.
  • the authentication information 118 may be a photograph (image) in which a specific object is photographed by the first information communication apparatus 110.
  • the server 130 When the server 130 receives the reservation request message, the server 130 generates a shared space 140 on the server 130. Further, the reservation request unit 111 receives from the server 130 shared space connection information for accessing the shared space 140 reserved in the server 130.
  • This shared space connection information includes shared space address information.
  • the shared space address information is information for the first information communication device 110 and the second information communication device 120 to access the shared space.
  • the shared space address information is information indicating a URI (Uniform Resource Identifier) of the shared space.
  • the shared space address information is described as URL information of the shared space, for example.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the first information communication apparatus 110.
  • the first information communication apparatus 110 includes an input receiving unit 201 that is a user input interface that receives user operations, a display unit 202 that is a display such as a liquid crystal display, and a control unit 203 that is a CPU or the like. And a communication unit 204 that communicates with an external device, a storage unit 205, and a SIM (Subscriber Identity Module) card 206.
  • SIM Subscriber Identity Module
  • Storage unit 205 stores data such as DRAM (Dynamic random access memory), SDRAM (Synchronous dynamic access memory), flash memory, ferroelectric memory, or HDD (Hard disk drive). Further, the storage unit 205 may be composed of a plurality of different media.
  • DRAM Dynamic random access memory
  • SDRAM Synchronous dynamic access memory
  • flash memory flash memory
  • ferroelectric memory ferroelectric memory
  • HDD Hard disk drive
  • the SIM card 206 has a function of restricting access to itself. That is, access (rewriting and reading) to data stored in the SIM card 206 from the first information communication apparatus 110 is restricted.
  • the storage unit 112 in which the contact information 113 is stored is realized by at least one of the storage unit 205 and the SIM card 206, for example.
  • the contact information 114 of the first information communication device 110 and the contact information 115 of the second information communication device 120 may be stored in different areas or media.
  • the contact information 114 may be stored in the SIM card 206, and the contact information 115 may be stored in a normal memory (storage unit 205) without an access restriction function.
  • the function of the securing request unit 111 is realized by, for example, the input receiving unit 201, the control unit 203, and the communication unit 204.
  • the configuration of the first information communication apparatus 110 according to the embodiment has been described above.
  • the second information communication apparatus 120 includes a connection request unit 121 and a storage unit 122 (second storage unit).
  • the storage unit 122 includes contact information including contact information of the first information communication device 110 or the host user, and contact information of a user who uses the second information communication device 120 or the second information communication device 120. 123 is stored.
  • the stored information is the same as that of the storage unit 112 except for the specific content (value) of the stored information.
  • connection request unit 121 creates a connection request message for connecting to the shared space 140 using the contact information 123 stored in the storage unit 122 and transmits the created connection request message to the server 130.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a connection request message.
  • the connection request message includes contact information 125 (second identification information) of the second information communication device 120 and shared space designation information 124 for designating the connection destination shared space 140. .
  • the contact information of the first information communication device 110 that created the connection destination shared space 140 is used as the shared space designation information 124, but the connection destination sharing is used as the shared space designation information 124.
  • Other information indicating the space 140 may be used.
  • the shared space designation information 124 may be the ID of the shared space 140 that is the connection destination.
  • the connection request message may include authentication information 126 (second authentication information) for authenticating the second information communication apparatus 120.
  • This authentication information 126 corresponds to the authentication information 118 included in the above-described securing request message.
  • the authentication information 126 is, for example, a keyword determined in advance by a host user and a guest user, or a photograph (image) in which a specific object is captured by the second information communication device 120.
  • the server 130 When the server 130 receives the shared space connection request message, the server 130 authenticates the connection to the designated shared space on the server 130. Further, the connection request unit 121 receives from the server 130 shared space connection information for accessing the shared space secured in the server 130.
  • the details of the shared space connection information are the same as those of the first information communication apparatus 110.
  • the hardware configuration of the second information communication apparatus 120 is the same as the configuration of the first information communication apparatus 110 shown in FIG. 6, for example.
  • the configuration example of the storage unit 122 is the same as that of the storage unit 112. That is, the storage unit 122 in which the contact information 123 is stored is realized by at least one of the storage unit 205 and the SIM card 206, for example. Note that the contact information of the first information communication device 110 and the contact information of the second information communication device 120 may be stored in different areas or media.
  • the contact information 114 of the second information communication device 120 (self device) is stored in a memory (SIM card 206) in which access (rewriting and reading) from the second information communication device 120 is restricted
  • the contact information of the first information communication device 110 (other device) may be stored in a normal memory (storage unit 205) without an access restriction function. That is, the connection request unit 121 may read the identification information of the second information communication device 120 stored in the storage unit 122 and transmit a connection request message including the read identification information to the server 130.
  • connection request unit 121 is realized by, for example, the input receiving unit 201, the control unit 203, and the communication unit 204.
  • the configuration of the second information communication apparatus 120 according to the present embodiment has been described above.
  • the server 130 includes a shared space generation unit 131, a storage unit 133 (first storage unit), and a connection control unit 132.
  • the shared space generation unit 131 generates the shared space 140 in the storage unit 133 when receiving the reservation request message from the first information communication apparatus 110.
  • the shared space generation unit 131 generates shared space management information 150 that is related information of the shared space 140 and stores the generated shared space management information 150 in the storage unit 133.
  • the shared space generation unit 131 generates a plurality of shared spaces in the storage unit 133 according to the plurality of reservation request messages, and stores the shared space management information 150 corresponding to each shared space in the storage unit 133.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the shared space management information 150 according to the present embodiment.
  • the shared space management information 150 includes, for each shared space 140, a shared space ID 141 that indicates the ID of the shared space 140, shared space address information 142 that is an address of the shared space 140, and information that can access the shared space 140. It includes contact information 143 for specifying a communication device or user, and authentication information 146 for accessing the shared space 140.
  • the contact information 143 is used to specify the first information communication device 110 or the host user who can access the shared space 140, and the second information communication device 120 or the guest user.
  • Contact information 145 is used to specify the first information communication device 110 or the host user who can access the shared space 140, and the second information communication device 120 or the guest user.
  • the shared space generation unit 131 sets the ID and address of the generated shared space 140 in the shared space ID 141 and the shared space address information 142.
  • the shared space generation unit 131 stores the contact information 116 of the first information communication device 110, the contact information 117 of the second information communication device 120, and the authentication information 118 included in the reservation request message.
  • Information 144, contact information 145, and authentication information 146 are set.
  • the shared space generation unit 131 generates shared space connection information indicating the shared space address information 142 of the generated shared space 140 and transmits the generated shared space connection information to the first information communication apparatus 110.
  • connection control unit 132 When the connection control unit 132 receives a connection request message from the second information communication apparatus 120, the connection control unit 132 performs authentication processing of the second information communication apparatus 120. As an example of the authentication process, the connection control unit 132 reads the shared space management information 150 stored in the storage unit 133 and reads the second of the shared space 140 specified by the shared space specification information 124 included in the connection request message. It is confirmed whether the contact information 145 of the information communication device 120 includes the contact information 125 of the second information communication device 120 included in the connection request message. The connection control unit 132 determines that the contact information 125 is accessible if the contact information 145 includes the contact information 125, and transmits the shared space connection information indicating the address of the shared space 140 to the second information communication device 120. .
  • connection control unit 132 includes the contact information 125 (second identification information) included in the connection request message and the contact information corresponding to the connection destination shared space 140 stored in the storage unit 133.
  • 145 first identification information matches, the second information communication device 120 is permitted to access the shared space 140 of the connection destination, and the contact information 125 and the contact information 145 do not match The second information communication apparatus 120 is not permitted to access the connection destination shared space 140.
  • the connection control unit 132 matches the contact information 125 and the contact information 145 and the authentication information 126 (second authentication information) included in the connection request message.
  • the authentication information 146 first authentication information
  • the second information communication apparatus 120 is accessed to the shared space 140. If the authentication information 126 and the authentication information 146 do not match, the second information communication apparatus 120 is not permitted to access the shared space 140 of the connection destination.
  • the connection control unit 132 determines that the two authentication information matches when, for example, the keywords indicated by the two authentication information are the same. Further, when the authentication information is an image, for example, when the same object is included in the two images, the connection control unit 132 determines that the two authentication information matches. That is, the two pieces of authentication information coincide with each other does not require the two pieces of authentication information to be completely the same, and includes a case where the two pieces of authentication information satisfy a predetermined relationship.
  • the storage unit 133 is a storage device (storage area) included in the server 130, and a shared space 140 is generated in the storage unit 133.
  • the shared space 140 stores content uploaded from the first information communication device 110 and the second information communication device 120.
  • the storage unit 133 stores shared space management information 150.
  • the storage unit 133 is a storage device such as a hard disk drive.
  • the storage unit 133 is built in the server 130, but the storage unit 133 may be a storage device connected to the server 130 through an interface such as a USB (Universal Serial Bus).
  • the storage unit 133 may be a storage device connected to the server 130 via a network. Further, the storage unit 133 may be a combination of these.
  • the shared space management information 150 may be stored in a storage device different from the shared space 140.
  • each device The division of the processing units (functional blocks) included in each device is an example, and a plurality of functional blocks are realized as one functional block, one functional block is divided into a plurality of functions, and some functions are You may move to another functional block.
  • functions of a plurality of functional blocks having similar functions may be processed in parallel or time-division by a single hardware or software.
  • the server 130 may include a shared space management unit interposed between the shared space generation unit 131 and the connection control unit 132 and the storage unit 133.
  • the shared space management unit performs shared space management processing such as input / output of content to / from the shared space 140 (for example, generation of the shared space 140 and reading and writing of the shared space management information 150).
  • the shared space management unit performs the management process according to instructions from the shared space generation unit 131 and the connection control unit 132.
  • the first information communication apparatus 110 accesses the server 130 to secure a shared space 140 for sharing the content on the server 130 and used by a guest user who wants to share the content.
  • the contact information of the second information communication device 120 to be registered is registered in the server 130. Accordingly, the second information communication apparatus 120 can access the shared space 140 by using its contact information as authentication information without accessing the server 130 in advance. As described above, in this embodiment, the user can easily access the shared space on the server 130 without performing complicated operations.
  • FIG. 9 is a diagram showing a sequence of the entire operation of the content sharing system 100.
  • the first information communication apparatus 110 requests the server 130 to secure a shared space (S110).
  • the second information communication apparatus 120 requests the server 130 to connect to the shared space and is authenticated (S120).
  • the host user instructs to secure a new shared space (S111), and the first information communication apparatus 110 requests the server 130 to secure the shared space (S112).
  • the server 130 secures a shared space (S113), and the server 130 transmits the shared space connection information to the first information communication apparatus 110 (S114).
  • the shared space connection request process (S120) the guest user instructs connection to the shared space (S121), and the second information communication apparatus 120 requests the server 130 to connect to the shared space (S122).
  • the server 130 performs connection authentication of the second information communication device 120 to the shared space (S123), and the server 130 transmits the shared space connection information to the second information communication device 120 (S124).
  • the shared space securing request process includes the process of the first information communication apparatus 110 and the process of the server 130. First, the process of the first information communication apparatus 110 will be described.
  • FIG. 10 is a flowchart of the shared space securing request process of the first information communication apparatus 110 in the present embodiment.
  • the securing request unit 111 accepts a new securing of the shared space designated by the host user (S211). For example, this instruction is received by the input receiving unit 201 shown in FIG. 11A to 11C are diagrams showing examples of screens displayed on the display unit 202 at this time.
  • the host user selects a guest user who shares a shared space from a plurality of users registered in the phone book.
  • the host user inputs a keyword used as authentication information.
  • the host user inputs the name of the shared space as information for identifying the shared space, for example.
  • the reservation request unit 111 receives the contact information 114 of the first information communication device 110 and the contact information of the second information communication device 120 used by the guest user instructed by the host user from the storage unit 112. 115 is acquired (S212). Next, the reservation request unit 111 acquires the contact information 114 and 115 (116 and 117) of the acquired first information communication device 110 and the second information communication device 120, and authentication information 118 (116 and 117) instructed by the host user.
  • a reservation request message including a keyword or an image) and information for identifying the shared space (for example, a shared space name) is generated (S123). Note that the authentication information 118 and the information for identifying the shared space are not necessarily included in the securing request message.
  • the securing request unit 111 transmits a securing request message to the server 130 (S214), and waits for a reply of the shared space connection information from the server 130 (S215).
  • the reservation request unit 111 sets the address (URI) of the shared space 140 included in the shared space connection information in the first information communication device 110 so that the shared space 140 can be accessed. (S216).
  • the first information communication apparatus 110 accesses the shared space 140 (content upload and download) by accessing the set address of the shared space 140 (S217).
  • the contact information is a telephone number.
  • FIG. 13 is a flowchart of the shared space securing request process of the server 130 in this embodiment.
  • the shared space generating unit 131 when the shared space generating unit 131 receives a reservation request message from the first information communication apparatus 110 (S221), the shared space generating unit 131 generates the shared space 140 in the storage unit 133 (S222).
  • the securing request message may include at least one of information specifying the capacity (storage capacity) of the shared space and information specifying the expiration date of the shared space.
  • the server 130 creates a shared space with a designated capacity or a designated expiration date.
  • the shared space generation unit 131 also includes a shared space ID 141 and shared space address information 142 indicating the ID and address of the generated shared space 140, and contact information 116 and 117 and authentication information 118 included in the securing request message.
  • the shared space management information 150 including the destination information 144 and 145 and the authentication information 146 is stored in the storage unit 133 (S223).
  • shared space 140 and the shared space management information 150 are generated and stored so as not to overlap with the shared space and shared space management information already generated in the server 130.
  • the shared space generation unit 131 acquires the shared space address information 142 included in the shared space management information 150, and creates shared space connection information including the shared space address information 142 (S224). Finally, the shared space generation unit 131 transmits the shared space connection information to the first information communication apparatus 110 (S225).
  • steps S221 to S225 is an example, and this order is not necessarily required. A plurality of steps may be processed in parallel.
  • the shared space management unit when the shared space management unit is provided, the shared space management unit generates the shared space 140 and stores the shared space management information 150 based on an instruction from the shared space generation unit 131. Etc. are executed.
  • the shared space connection request process includes the process of the second information communication apparatus 120 and the process of the server 130. First, the processing of the second information communication apparatus 120 will be described.
  • FIG. 14 is a flowchart of the shared space connection request process of the second information communication apparatus 120.
  • the connection request unit 121 receives a shared space connection instruction instructed by the guest user (S231). For example, this instruction is received by the input receiving unit 201 shown in FIG.
  • the guest user selects the host user who created the shared space 140 from a plurality of users registered in the telephone directory.
  • the guest user inputs a keyword used as authentication information.
  • a photograph (image) obtained by photographing a specific object is used as authentication information
  • the guest user photographs an object used as authentication information as shown in FIG. 12A. For example, this object is the same object that was photographed by the host user.
  • connection request unit 121 receives the contact information of the second information communication device 120 from the storage unit 122 and the contact information of the first information communication device 110 used by the host user specified by the guest user. Is acquired (S232). Next, the connection request unit 121 specifies the acquired contact information (shared space designation information 124) of the first information communication device 110 and contact information 125 of the second information communication device 120, and is specified by the guest user. A connection request message including the authentication information 126 (keyword or image) is generated (S233).
  • the contact information of the host user who created the shared space 140 is used as the shared space designation information 124 for identifying the shared space, but other information may be used.
  • the shared space designation information 124 the name, ID, address, or the like of the shared space set by the host user may be used. A plurality of pieces of information may be used as the shared space designation information 124.
  • the authentication information 126 and the shared space designation information 124 are not necessarily included in the connection request message. If the shared space designation information 124 is not included in the connection request message, the server 130 registers the contact information of the second information communication device 120 included in the connection request message among the plurality of shared spaces. What is necessary is just to determine the shared space which is connected as the connection target shared space.
  • connection request unit 121 transmits a connection request message to the server 130 (S234), and waits for a return of the shared space connection information from the server 130 (S235).
  • the connection request unit 121 sets the address (URI) of the shared space 140 included in the shared space connection information in the second information communication device 120 so that the shared space 140 can be accessed. (S236).
  • the second information communication device 120 accesses the shared space 140 (uploads and downloads content) by accessing the set address of the shared space 140 (S237).
  • the authentication processing of the second information communication apparatus 120 may be performed only at the time of the first connection request, or may be performed at the second and subsequent accesses.
  • the authentication process performed at the second and subsequent accesses may be the same as the authentication process at the first connection request, or may include only a part of the authentication process.
  • the authentication process of the first information communication apparatus 110 may be performed.
  • the authentication process of the first information communication apparatus 110 is the same as, for example, the case where the second information communication apparatus 120 is replaced with the first information communication apparatus 110 in the description of the authentication process of the second information communication apparatus 120. is there.
  • FIG. 15 is a flowchart of the shared space connection request process of the server 130 in this embodiment.
  • connection control unit 132 receives a connection request message from the second information communication apparatus 120 (S241), and includes the shared space designation information 124 included in the connection request message and the contact information of the second information communication apparatus 120. Information 125 and authentication information 126 are extracted (S242). Next, the connection control unit 132 performs connection authentication processing of the second information communication apparatus 120 (S243 and S244).
  • connection control unit 132 reads the contact information 145 of the second information communication apparatus 120 from the shared space management information 150 of the connection destination shared space specified by the shared space specification information 124, and the read contact information It is confirmed whether or not the information 145 includes the contact information 125 extracted in step S242 (S243). Further, the connection control unit 132 reads the authentication information 146 from the shared space management information 150 of the connection destination shared space specified by the shared space specification information 124, and the read authentication information 146 and the authentication information 126 extracted in step S242. (S244). Note that the order of the processes in steps S243 and S244 may be arbitrary and may be executed simultaneously.
  • connection control unit 132 sets the second Are determined to be connectable to the shared space 140.
  • connection control unit 132 performs the authentication process using both the contact information and the authentication information of the second information communication device 120. Thereby, it is possible to avoid impersonation of the second information communication apparatus 120.
  • the connection control unit 132 may use only the contact information of the second information communication device 120 in the authentication process without using the authentication information. In this case, authentication information need not be included in each message, shared space management information 150, and the like.
  • connection control unit 132 may use the contact information of the first information communication device 110 for the authentication process. For example, when the shared space designation information 124 is not included in the connection request message, or when information other than the contact information of the first information communication apparatus 110 is used as the shared space designation information 124, the connection request message is The contact information of the first information communication device 110 is included as the authentication information 126. Then, the connection control unit 132 performs an authentication process using both the contact information of the first information communication device 110 and the contact information of the second information communication device 120. As a result, the second information communication apparatus 120 can access the shared space 140 only when the second information communication apparatus 120 knows the contact information of the first information communication apparatus 110. Note that two or more of the keywords, images, and contact information of the first information communication apparatus 110 described above may be used for the authentication process.
  • connection control unit 132 acquires the shared space address information 142 included in the shared space management information 150, and creates shared space connection information including the shared space address information 142 (S245). Finally, the connection control unit 132 transmits the shared space connection information to the second information communication apparatus 120 (S246).
  • steps S241 to S246 are an example, and this order is not necessarily required. A plurality of steps may be processed in parallel.
  • the shared space management unit when a shared space management unit is provided, based on an instruction from the connection control unit 132, the shared space management unit performs shared space management information 150 and shared space address information from the storage unit 133. 142 is read out.
  • FIG. 16 is a diagram showing the operation of the content sharing system 100 in this case.
  • a plurality of shared spaces 140 are formed by the host user, and the contact information of the first information communication device 110 is used as the shared space designation information 124 included in the connection request message. Will be described as an example.
  • the guest user instructs to connect to the shared space (S131), and the second information communication apparatus 120 transmits a connection request message for requesting connection to the shared space to the server 130 (S132).
  • the server 130 performs connection authentication to the shared space of the second information communication apparatus 120 (S133).
  • the connection control unit 132 of the server 130 specifies a shared space generated by a request from the host user (first information communication device 110) among the plurality of shared spaces included in the storage unit 133.
  • the connection control unit 132 selects a shared space in which the contact information 144 of the first information communication apparatus 110 included in the shared space management information 150 matches the contact information indicated by the shared space designation information 124. Identify.
  • a plurality of shared spaces generated by a request from the host user are extracted.
  • connection control unit 132 transmits a shared space list, which is a list of a plurality of specified shared spaces, to the second information communication apparatus 120 (S134).
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a screen displayed by the display unit 202.
  • the display unit 202 displays the received shared space list.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a screen displayed by the display unit 202. In FIG. 17, only the name of the shared space is displayed, but in addition to the name of the shared space, the ID of the shared space, the date and time when the shared space was created, the updated date and time, the host user or the first information At least one of information indicating the communication device 110 and information indicating the guest user or the second information communication device 120 may be displayed.
  • the guest user selects a connection-destination shared space from the displayed shared spaces, and the second information communication device 120 (input reception unit 201) acquires information indicating the shared space selected by the guest user ( S136).
  • the second information communication apparatus 120 transmits a connection request message including the shared space designation information 124 indicating the shared space selected by the guest user to the server 130 (S137).
  • the shared space designation information 124 indicates the ID or name of the selected shared space.
  • the server 130 performs connection authentication to the connection destination shared space indicated by the shared space designation information 124 included in the connection request message of the second information communication apparatus (S138), and the shared space connection information is obtained. It returns to the 2nd information communication apparatus 120 (S139).
  • the details of these processes are the same as those in the above-described embodiment.
  • the guest user has a plurality of shared spaces 140 formed by the host user, and the contact information of the first information communication device 110 is used as the shared space designation information 124 included in the connection request message. Even if it is, the target shared space 140 can be accessed.
  • a plurality of shared spaces 140 are formed by the host user, and when the first connection request message is transmitted (S132), as the shared space designation information 124 included in the connection request message, the first
  • a shared space list may be sent. For example, when the connection request message is not included in the connection request message when the connection request message is transmitted for the first time (S132), the sharing indicating all of the plurality of shared spaces generated by the plurality of host users is performed.
  • the space list may be transmitted from the server 130 to the second information communication device 120.
  • the shared space list may indicate a plurality of shared spaces in which contact information of the second information communication device 120 included in the connection request message is registered among the plurality of shared spaces. Then, the guest user selects the connection-destination shared space 140 from the shared space list, and the second information communication apparatus 120 again sends a second connection request message including information indicating the selected shared space 140 to the server 130. (S137).
  • the second information communication apparatus 120 transmits the shared space list in advance. You may send a message requesting.
  • the first information communication device 110 secures a shared space in the server 130 and at the same time, contacts all the second information communication devices 120 that share the content.
  • the destination information is registered in the server 130.
  • the user can share content by a simple operation without registering user information in a predetermined server or service in advance.
  • the processing amount in each apparatus can be reduced.
  • each of the above devices can be realized by a computer system including a microprocessor, a ROM, a RAM, a hard disk unit, a display unit, a keyboard, a mouse, and the like.
  • a computer program is stored in the RAM or the hard disk unit.
  • Each device achieves its functions by the microprocessor operating according to the computer program.
  • the computer program is configured by combining a plurality of instruction codes indicating instructions for the computer in order to achieve a predetermined function.
  • a part or all of the constituent elements constituting each of the above devices may be constituted by one system LSI (Large Scale Integration).
  • the system LSI is an ultra-multifunctional LSI manufactured by integrating a plurality of components on a single chip.
  • the system LSI is a computer system including a microprocessor, a ROM, a RAM, and the like.
  • a computer program is stored in the ROM.
  • the system LSI achieves its functions by the microprocessor loading a computer program from the ROM to the RAM and performing operations such as operations in accordance with the loaded computer program.
  • a part or all of the constituent elements constituting each of the above apparatuses may be configured from an IC card or a single module that can be attached to and detached from each apparatus.
  • the IC card or module is a computer system that includes a microprocessor, ROM, RAM, and the like.
  • the IC card or the module may include the super multifunctional LSI described above.
  • the IC card or the module achieves its function by the microprocessor operating according to the computer program. This IC card or this module may have tamper resistance.
  • the present invention may be realized by the method described above. Further, these methods may be realized by a computer program realized by a computer, or may be realized by a digital signal consisting of a computer program.
  • the present invention also relates to a computer readable recording medium such as a flexible disk, hard disk, CD-ROM, MO, DVD, DVD-ROM, DVD-RAM, BD (Blu-ray (registered trademark)). ) Disc), or recorded in a semiconductor memory or the like. Further, the present invention may be realized by digital signals recorded on these recording media.
  • a computer program or a digital signal may be transmitted via an electric communication line, a wireless or wired communication line, a network represented by the Internet, data broadcasting, or the like.
  • the present invention is also a computer system including a microprocessor and a memory.
  • the memory stores a computer program, and the microprocessor may operate according to the computer program.
  • the present invention is also implemented by another independent computer system by recording and transferring a program or digital signal on a recording medium, or transferring a program or digital signal via a network or the like. It is good.
  • each component may be configured by dedicated hardware or may be realized by executing a software program suitable for each component.
  • Each component may be realized by a program execution unit such as a CPU or a processor reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory.
  • the present invention may be the above program or a non-transitory computer-readable recording medium on which the above program is recorded.
  • the program can be distributed via a transmission medium such as the Internet.
  • division of functional blocks in the block diagram is an example, and a plurality of functional blocks can be realized as one functional block, a single functional block can be divided into a plurality of functions, or some functions can be transferred to other functional blocks. May be.
  • functions of a plurality of functional blocks having similar functions may be processed in parallel or time-division by a single hardware or software.
  • the order in which the steps included in the above processes are executed is for illustrating the present invention specifically, and may be an order other than the above as long as the same result can be obtained. . Also, some of the above steps may be executed simultaneously (in parallel) with other steps.
  • one information communication device secures a shared space on the server, and at the same time, contacts information of all information communication devices that share content is registered on the server. For this reason, the user can share content by a simple operation without registering user information in a predetermined server or service in advance.
  • the content sharing system according to one or more aspects has been described based on the embodiment.
  • the present invention is not limited to this embodiment. Unless it deviates from the gist of the present invention, various modifications conceived by those skilled in the art have been made in this embodiment, and forms constructed by combining components in different embodiments are also within the scope of one or more aspects. May be included.
  • the present invention can be applied to a content sharing system. Further, the present invention is useful as an information system for sharing content among a plurality of users.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Content sharing system 110 1st information communication apparatus 111 Securement request part 112,122,133,205 Storage part 113,114,115,116,117,123,125,143,144,145 Contact information 118,126, 146 Authentication Information 120 Second Information Communication Device 121 Connection Request Unit 124 Shared Space Specification Information 130 Server 131 Shared Space Generation Unit 132 Connection Control Unit 140 Shared Space 141 Shared Space ID 142 shared space address information 150 shared space management information 201 input reception unit 202 display unit 203 control unit 204 communication unit 206 SIM card

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

 コンテンツ共有システム(100)は、サーバ(130)と、第1の情報通信装置(110)と、第2の情報通信装置(120)とを含み、第1の情報通信装置(110)は、第2の情報通信装置(120)又は第2の情報通信装置(120)のユーザを特定するための第1の識別情報(117)を含み、新規共有スペースの確保を依頼するための確保依頼メッセージをサーバ(130)に送信する確保依頼部(111)を備え、サーバ(130)は、第1の記憶部(133)と、確保依頼メッセージを受信した場合、共有スペース(140)を第1の記憶部(133)に生成するとともに、確保依頼メッセージに含まれる第1の識別情報(117)を第1の記憶部(133)に格納する共有スペース生成部(131)を備える。

Description

コンテンツ共有システム、コンテンツ共有方法及び情報通信装置
 本発明は、コンテンツ共有システム、コンテンツ共有方法及び情報通信装置に関する。
 近年、デジタルカメラ、及びスマートフォンなどの携帯端末の普及と、mixi(登録商標)、Facebook(登録商標)、及びFlickr(商標登録)などのSNS(Social Networking Service)、並びにその他のコンテンツ共有サービスとの発展により、ユーザが気軽に写真及び動画等のコンテンツを撮影し、それらを共有して楽しむ機会が増えている。
 従来、コンテンツを共有するシステムとして、予めサーバ又はサービスにユーザ情報を登録しているユーザ間(端末間)においてコンテンツを共有するシステムがあった(例えば、特許文献1参照)。
 また、予め必要なユーザ情報を交換しておいたユーザ間においてコンテンツを共有するシステムがあった(例えば、特許文献2参照)。
特開2008-197746号公報 特開2012-038193号公報
 しかしながら、このようなコンテンツ共有システムでは、より簡略化した操作でコンテンツを共有できることが望まれている。
 そこで本発明は、簡略化したユーザ操作でコンテンツを共有できるコンテンツ共有システム、コンテンツの共有方法及び情報通信装置を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るコンテンツ共有システムは、サーバと、第1の情報通信装置と、第2の情報通信装置とを含み、前記サーバ上の記憶領域である共有スペースを用いて、前記第1の情報通信装置の第1のユーザ及び前記第2の情報通信装置の第2のユーザがコンテンツを共有するためのコンテンツ共有システムであって、前記第1の情報通信装置は、前記第2の情報通信装置又は前記第2のユーザを特定するための第1の識別情報を含み、新規共有スペースの確保を依頼するための確保依頼メッセージを前記サーバに送信する確保依頼部を備え、前記サーバは、第1の記憶部と、前記確保依頼メッセージを受信した場合、前記共有スペースを前記第1の記憶部に生成するとともに、前記確保依頼メッセージに含まれる前記第1の識別情報を前記第1の記憶部に格納する共有スペース生成部を備え、前記第2の情報通信装置は、前記第2の情報通信装置又は前記第2のユーザを特定するための第2の識別情報を含む接続依頼メッセージを前記サーバに送信する接続依頼部を備え、前記サーバ装置は、さらに、前記接続依頼メッセージに含まれる前記第2の識別情報と、前記第1の記憶部に格納されている前記第1の識別情報とが一致する場合、前記第2の情報通信装置に、前記共有スペースへのアクセスを許可し、前記第2の識別情報と前記第1の識別情報とが一致しない場合、前記第2の情報通信装置に、前記共有スペースへのアクセスを許可しない接続制御部を備える。
 なお、これらの全般的又は具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 本発明は、簡略化したユーザ操作でコンテンツを共有できるコンテンツ共有システム、コンテンツの共有方法及び情報通信装置を提供できる。
図1は、実施の形態におけるコンテンツ共有システムの概要を示す図である。 図2は、実施の形態におけるコンテンツ共有システムの動作の概要を示す図である。 図3は、実施の形態におけるコンテンツ共有システムの構成の一例を示す図である。 図4は、実施の形態における情報通信装置に格納されている連絡先情報の一例を示す図である。 図5は、実施の形態における確保依頼メッセージの一例を示す図である。 図6は、実施の形態における情報通信装置の構成の一例を示す図である。 図7は、実施の形態における接続依頼メッセージの一例を示す図である。 図8は、実施の形態における共有スペース管理情報の一例を示す図である。 図9は、実施の形態におけるコンテンツ共有システムの全体動作のシーケンスを示す図である。 図10は、実施の形態における第1の情報通信装置による共有スペース確保依頼処理のフローチャートである。 図11Aは、実施の形態における表示画面の一例を示す図である。 図11Bは、実施の形態における表示画面の一例を示す図である。 図11Cは、実施の形態における表示画面の一例を示す図である。 図12Aは、実施の形態における表示画面の一例を示す図である。 図12Bは、実施の形態における表示画面の一例を示す図である。 図13は、実施の形態におけるサーバによる共有スペース確保依頼処理のフローチャートである。 図14は、実施の形態における第2の情報通信装置による共有スペース接続依頼処理のフローチャートである。 図15は、実施の形態におけるサーバによる共有スペース接続依頼処理のフローチャートである。 図16は、実施の形態におけるコンテンツ共有システムの動作のシーケンスを示す図である。 図17は、実施の形態における表示画面の一例を示す図である。
 (本発明の基礎となった知見)
 本発明者は、「背景技術」の欄において記載した、コンテンツ共有システムに関し、以下の問題が生じることを見出した。
 例えば、記念撮影で撮影した写真を、撮影に参加したメンバー全員ですぐにその場で共有したいような場合、又は、食事会等において、撮影した写真を、すぐにその場で共有したい場合等、その場に居合わせたメンバーで、すぐにコンテンツ共有したい場合がある。
 しかしながら、従来のコンテンツ共有システムでは、このような場合であっても、コンテンツの共有をするために、コンテンツを共有したいメンバーが、煩雑なユーザ情報の登録等を行う必要があるという課題があることを本発明者は見出した。
 例えば、SNS等のコンテンツ共有サービスでは、コンテンツを共有するために当該サービスへの登録が必要になるため、その場に居合わせたメンバーのうちいずれかが当該サービスを使用していない場合には、当該サービスへの登録が必要になる。また、このようなサービスでは、予めコンテンツを共有するユーザを登録する必要があるので、コンテンツを共有するユーザの登録作業を行う必要がある。
 上記課題に鑑み、以下では、その場に居合わせたメンバーのみで、簡単な操作で、コンテンツの共有を行えるコンテンツ共有システムについて説明する。
 本発明の一態様に係るコンテンツ共有システムは、サーバと、第1の情報通信装置と、第2の情報通信装置とを含み、前記サーバ上の記憶領域である共有スペースを用いて、前記第1の情報通信装置の第1のユーザ及び前記第2の情報通信装置の第2のユーザがコンテンツを共有するためのコンテンツ共有システムであって、前記第1の情報通信装置は、前記第2の情報通信装置又は前記第2のユーザを特定するための第1の識別情報を含み、新規共有スペースの確保を依頼するための確保依頼メッセージを前記サーバに送信する確保依頼部を備え、前記サーバは、第1の記憶部と、前記確保依頼メッセージを受信した場合、前記共有スペースを前記第1の記憶部に生成するとともに、前記確保依頼メッセージに含まれる前記第1の識別情報を前記第1の記憶部に格納する共有スペース生成部を備え、前記第2の情報通信装置は、前記第2の情報通信装置又は前記第2のユーザを特定するための第2の識別情報を含む接続依頼メッセージを前記サーバに送信する接続依頼部を備え、前記サーバ装置は、さらに、前記接続依頼メッセージに含まれる前記第2の識別情報と、前記第1の記憶部に格納されている前記第1の識別情報とが一致する場合、前記第2の情報通信装置に、前記共有スペースへのアクセスを許可し、前記第2の識別情報と前記第1の識別情報とが一致しない場合、前記第2の情報通信装置に、前記共有スペースへのアクセスを許可しない接続制御部を備える。
 この構成によれば、第1の情報通信装置が、第2の情報通信装置又は第2のユーザを特定するための情報を含む確保依頼メッセージをサーバに送信し、第2の情報通信装置が、当該第2の情報通信装置又は第2のユーザを特定するための情報を含む接続依頼メッセージをサーバに送信するという簡単な処理で、第1の情報通信装置と第2の情報通信装置とでコンテンツを共有できる。このように当該コンテンツ共有システムでは、簡単な操作で、その場に居合わせたメンバーでコンテンツを共有できる。
 例えば、前記第2の情報通信装置は、さらに、自身へのアクセスが制限されており、前記第2の識別情報を記憶する第2の記憶部を備え、前記接続依頼部は、前記第2の記憶部に記憶されている前記第2の識別情報を読み出し、読み出した前記第2の識別情報を含む前記接続依頼メッセージを前記サーバに送信してもよい。
 この構成によれば、第2の識別情報が改ざんされることを防止できるので、共有スペースへの不正なアクセスを防止できる。
 例えば、前記第2の記憶部は、SIM(Subscriber Identify Module)カードであってもよい。
 この構成によれば、第2の識別情報が改ざんされることを防止できるので、共有スペースへの不正なアクセスを防止できる。
 例えば、前記確保依頼メッセージは、さらに、第1の認証情報を含み、前記共有スペース生成部は、さらに、前記確保依頼メッセージに含まれる前記第1の認証情報を前記第1の記憶部に格納し、前記接続依頼メッセージは、さらに、第2の認証情報を含み、前記接続制御部は、前記第2の識別情報と前記第1の識別情報とが一致し、かつ、前記接続依頼メッセージに含まれる前記第2の認証情報と、前記第1の記憶部に格納されている前記第1の認証情報とが一致する場合、前記第2の情報通信装置に、前記共有スペースへのアクセスを許可し、前記第2の認証情報と第1の認証情報とが一致しない場合、前記第2の情報通信装置に、前記共有スペースへのアクセスを許可しなくてもよい。
 この構成によれば、共有スペースへの不正なアクセスを防止できる。
 例えば、前記第1の認証情報及び前記第2の認証情報は予め決められたキーワードであってもよい。
 この構成によれば、例えば、その場に居合わせたメンバーでキーワードを決定することで、容易に認証情報を決定できるとともに、共有スペースへの不正なアクセスを防止できる。
 例えば、前記第1の認証情報は、前記第1の情報通信装置で撮影された第1画像であり、前記第2の認証情報は、前記第2の情報通信装置で撮影された第2画像であり、前記接続制御部は、前記第1画像と前記第2画像とに同一のオブジェクトが含まれる場合に、前記第1の認証情報と前記第2の認証情報とが一致すると判定してもよい。
 この構成によれば、例えば、その場に居合わせたメンバーが、同一のオブジェクトを撮影することで、容易に認証情報を決定できるとともに、共有スペースへの不正なアクセスを防止できる。
 例えば、前記第1の認証情報及び前記第2の認証情報は、前記第1の情報通信装置又は前記第1のユーザを特定するための情報であってもよい。
 この構成によれば、共有スペースへの不正なアクセスを防止できる。
 例えば、前記第1の情報通信装置は、さらに、1以上の電話番号を示す電話帳を記憶する第3の記憶部を備え、前記第1の識別情報は、前記電話帳に含まれる情報であってもよい。
 この構成によれば、第1のユーザは、予め登録されている電話帳からユーザを選択するという簡単な操作で、コンテンツを共有する第2のユーザを選択できる。
 例えば、第1の識別情報は、電話番号、電子メールアドレス、SMS(Short Message Service)のアドレス、又は、第2のユーザのSNS(Social Networking Service)のアカウント情報であってもよい。
 この構成によれば、予め登録されている情報を用いて、コンテンツを共有する第2のユーザを指定できる。
 例えば、前記共有スペース生成部は、複数の共有スペースを前記第1の記憶部に生成するとともに、各共有スペースに対応する前記第1の識別情報を前記第1の記憶部に格納し、前記接続依頼メッセージは、接続先共有スペースを指定する共有スペース指定情報を含み、前記接続制御部は、前記接続依頼メッセージに含まれる前記第2の識別情報と、前記複数の共有スペースのうち前記接続先共有スペースに対応する前記第1の識別情報とが一致する場合、前記第2の情報通信装置に、前記接続先共有スペースへのアクセスを許可し、前記第2の識別情報と前記第1の識別情報とが一致しない場合、前記第2の情報通信装置に、前記接続先共有スペースへのアクセスを許可しなくてもよい。
 この構成によれば、第2の情報通信装置は、複数の共有スペースが存在する場合でも、目的の共有スペースを選択できる。
 例えば、前記第2の情報通信装置は、さらに、前記第1の情報通信装置からの依頼により生成された複数の共有スペースを示す共有スペースリストを表示する表示部と、前記共有スペースリストから前記第2のユーザが選択した共有スペースを示す情報を取得する入力受付部とを備え、前記接続先共有スペースは、取得された前記情報で示される共有スペースであってもよい。
 この構成によれば、第2の情報通信装置は、第1のユーザが複数の共有スペースを生成している場合、目的の共有スペースを選択できる。
 また、本発明の一態様に係るコンテンツ共有方法は、サーバと、第1の情報通信装置と、第2の情報通信装置とを含み、前記サーバ上の記憶領域である共有スペースを用いて、前記第1の情報通信装置の第1のユーザ及び前記第2の情報通信装置の第2のユーザがコンテンツを共有するコンテンツ共有方法であって、前記第1の情報通信装置が、前記第2の情報通信装置又は前記第2のユーザを特定するための第1の識別情報を含み、新規共有スペースの確保を依頼するための確保依頼メッセージを前記サーバに送信する確保依頼ステップと、前記サーバが、前記確保依頼メッセージを受信した場合、前記共有スペースを前記サーバが備える第1の記憶部に生成するとともに、前記確保依頼メッセージに含まれる前記第1の識別情報を前記第1の記憶部に格納する共有スペース生成ステップと、前記第2の情報通信装置が、前記第2の情報通信装置又は前記第2のユーザを特定するための第2の識別情報を含む接続依頼メッセージを前記サーバに送信する接続依頼ステップと、前記サーバ装置が、前記接続依頼メッセージに含まれる前記第2の識別情報と、前記第1の記憶部に格納されている前記第1の識別情報とが一致する場合、前記第2の情報通信装置に、前記共有スペースへのアクセスを許可し、前記第2の識別情報と前記第1の識別情報とが一致しない場合、前記第2の情報通信装置に、前記共有スペースへのアクセスを許可しない接続制御ステップとを含む。
 これによれば、第1の情報通信装置が、第2の情報通信装置又は第2のユーザを特定するための情報を含む確保依頼メッセージをサーバに送信し、第2の情報通信装置が、当該第2の情報通信装置又は第2のユーザを特定するための情報を含む接続依頼メッセージをサーバに送信するという簡単な処理で、第1の情報通信装置と第2の情報通信装置とでコンテンツを共有できる。このように当該コンテンツ共有方法は、簡単な操作で、その場に居合わせたメンバーでコンテンツを共有できる。
 また、本発明の一態様に係る情報通信装置は、サーバと、第1の情報通信装置と、第2の情報通信装置とを含み、前記サーバ上の記憶領域である共有スペースを用いて、前記第1の情報通信装置の第1のユーザ及び前記第2の情報通信装置の第2のユーザがコンテンツを共有するためのコンテンツ共有システムにおいて前記第1の情報通信装置として用いられる情報通信装置であって、前記第2の情報通信装置又は前記第2のユーザを特定するための第1の識別情報を含み、新規共有スペースの確保を依頼するための確保依頼メッセージを前記サーバに送信する確保依頼部を備える。
 この構成によれば、第1の情報通信装置が、第2の情報通信装置又は第2のユーザを特定するための情報を含む確保依頼メッセージをサーバに送信するという簡単な処理で、第1の情報通信装置と第2の情報通信装置とでコンテンツを共有できる。このように当該コンテンツ共有システムでは、簡単な操作で、その場に居合わせたメンバーでコンテンツを共有できる。
 なお、これらの全般的又は具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 (実施の形態)
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
 なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 本実施の形態に係るコンテンツ共有システム100では、第1の情報通信装置110は、共有スペースを共有する他の情報通信装置の電話番号を含む確保依頼メッセージを、サーバ130へ送信する。これにより、簡略化したユーザ操作でコンテンツを共有できる。
 [コンテンツ共有システム100の概要]
 まず、本発明の実施の形態におけるコンテンツ共有システム100の概要について説明する。
 図1は、本発明に係るコンテンツ共有システム100の概要を示す図である。コンテンツ共有システム100は、第1の情報通信装置110、及び複数の第2の情報通信装置120と、サーバ130とを有する。
 ここで、第1の情報通信装置110は、コンテンツを共有するユーザの中の代表者(ホストユーザ:第1のユーザ)により使用される。
 また、第2の情報通信装置120は、コンテンツを共有するホストユーザ以外のユーザ(ゲストユーザ:第2のユーザ)により使用される。なお、第2の情報通信装置は少なくとも1台あればよいが、以下の実施の形態では、第2の情報通信装置が複数あるものとして説明する。
 本実施の形態に係るコンテンツ共有システム100は、サーバ130上の記憶領域である共有スペース140を用いて、ホストユーザ及びゲストユーザがコンテンツを共有するためのシステムである。コンテンツ共有システム100では、ホストユーザが第1の情報通信装置110を用いて、コンテンツを共有するための共有スペースの確保をサーバ130に依頼する。同時に、ホストユーザはホストユーザ自身と共有スペースに接続するゲストユーザ全員の連絡先情報をサーバに130に送信する。サーバ130は共有スペースを確保して、連絡先情報で示されるホストユーザ及びゲストユーザを共有スペースに接続可能なユーザとして登録する。
 これにより、ゲストユーザは、第2の情報通信装置120によって事前にサーバ130と手続きをすることなく、ゲストユーザ自身の連絡先情報を認証情報として用いてサーバ130上の共有スペースにアクセスすることができる。つまり、ゲストユーザは、複雑な操作をすることなく簡単に共有スペースにおいてコンテンツを共有することができる。
 第1の情報通信装置110及び第2の情報通信装置120は、本実施の形態では、スマートフォンであるとして説明されるが、これに限定されない。例えば、第1及び第2の情報通信装置は、デジタルカメラ、又はタブレット端末などであってもよい。
 また、サーバ130は、サーバ130上の共有スペースに格納されるコンテンツ、及び共有スペースにアクセスするユーザの情報などを管理する。例えば、サーバ130は、汎用のコンピュータを含むコンピュータシステムである。第1の情報通信装置110及び第2の情報通信装置120はネットワークを経由してサーバ130にアクセスする。
 また、共有スペースは、サーバ130が管理する記憶装置上に確保される記憶領域である。
 図2は、コンテンツ共有システム100の動作の概要を示す図である。
 まず、ホストユーザが第1の情報通信装置110によってサーバ130へ共有スペースの確保を依頼する。サーバ130は共有スペースを確保し、コンテンツを共有するユーザ全員(ホストユーザ及びゲストユーザ)を登録する。
 次に、ゲストユーザが第2の情報通信装置120によってサーバ130へ共有スペースへの接続を依頼する。
 認証完了後、ホストユーザ及び各ゲストユーザは、サーバ130上の共有スペースにアクセスし、コンテンツ(例えば、写真)のアップロード(UL)、及びダウンロード(DL)を行う。
 図2に示されるように、サーバ130上には、複数のホストユーザの共有スペースが生成される。各共有スペースは、当該共有スペースの確保依頼を行ったホストユーザと当該ホストユーザが指定したゲストユーザによって共有される。
 [コンテンツ共有システム100の構成]
 次に、コンテンツ共有システム100の構成について説明する。図3は、コンテンツ共有システム100の構成の一例を示す図である。
 まず、第1の情報通信装置110の構成について説明する。
 第1の情報通信装置110は、確保依頼部111と、記憶部112(第3の記憶部)とを備える。
 記憶部112は、連絡先情報113を記憶する。
 図4は、記憶部112に格納されている連絡先情報113の一例を示す図である。連絡先情報113は、自装置(第1の情報通信装置110)又は自装置のユーザ(ホストユーザ)の連絡先情報114と、他の装置(第2の情報通信装置120)又は他の装置のユーザ(ゲストユーザ)の連絡先情報115とを含む。例えば、記憶部112は、複数のユーザの連絡先(例えば電話番号)を示す電話帳のデータを記憶している。例えば、連絡先情報113は、この電話帳に含まれる情報である。
 つまり、連絡先情報114及び115は、第1の情報通信装置110及び第2の情報通信装置120のそれぞれに対応付けられた情報である。本実施の形態では、連絡先情報は、第1の情報通信装置110及び第2の情報通信装置120の電話番号であるとして説明される。しかしながら、連絡先情報114及び115は、第1の情報通信装置110及び第2の情報通信装置120がスマートフォンなどの携帯端末である場合には、電子メールアドレス、又はSMS(Short Message Service)のアドレスであってもよい。また、連絡先情報114及び115は、第1の情報通信装置110及び第2の情報通信装置120を使用するユーザのSNSのアカウント情報であってもよい。つまり、第1の情報通信装置110及び第2の情報通信装置120のそれぞれに対応付けられた情報とは、第1の情報通信装置110及び第2の情報通信装置120を使用するユーザに対応付けられた情報を含む。言い換えると、連絡先情報は、第1の情報通信装置110又はホストユーザと、第2の情報通信装置120又はゲストユーザを特定するための識別情報である。
 確保依頼部111は、記憶部112に格納されている連絡先情報113を用いて、新規共有スペースを確保するための確保依頼メッセージを作成し、作成した確保依頼メッセージをサーバ130へ送信する。
 図5は、確保依頼メッセージの構成を示す図である。
 図5に示すように、確保依頼メッセージは、第1の情報通信装置110の連絡先情報116と、第2の情報通信装置120の連絡先情報117(第1の識別情報)とを含む。ここで、連絡先情報116は、記憶部112に格納されている連絡先情報114と同一の情報である。確保依頼部111は、記憶部112から連絡先情報114を読み出し、当該連絡先情報114を連絡先情報116として含む確保依頼メッセージを作成する。また、連絡先情報117は、記憶部112に格納されている複数の連絡先情報115うちホストユーザにより選択されたゲストユーザの連絡先情報である。
 なお、確保依頼メッセージは、さらに、共有スペースの容量(記憶容量)を示す情報、及び共有スペースの有効期限を示す情報の少なくとも一方を含んでもよい。また、図5に示すように、確保依頼メッセージは、さらに、第2の情報通信装置120を認証するための認証情報118(第1の認証情報)を含んでもよい。認証情報118は、例えば、事前にホストユーザとゲストユーザとで予め決められたキーワードである。なお、認証情報118は、第1の情報通信装置110で、特定のオブジェクトが撮影された写真(画像)であってもよい。
 サーバ130は、確保依頼メッセージを受信した場合、サーバ130上に共有スペース140を生成する。また、確保依頼部111は、サーバ130に確保された共有スペース140にアクセスするための共有スペース接続情報をサーバ130から受信する。この共有スペース接続情報は共有スペースアドレス情報を含む。
 共有スペースアドレス情報は、第1の情報通信装置110及び第2の情報通信装置120が共有スペースにアクセスするための情報であり、例えば、共有スペースのURI(Uniform Resource Identifier)を表す情報である。共有スペースアドレス情報は、本実施の形態では、例えば、共有スペースのURL情報であるとして説明される。
 図6は、第1の情報通信装置110のハードウェア構成の一例を示す図である。図6に示すように第1の情報通信装置110は、ユーザの操作を受け付けるユーザ入力インターフェースである入力受付部201と、液晶ディスプレイ等のディスプレイである表示部202と、CPU等である制御部203と、通信インターフェースであり、外部機器との通信を行う通信部204と、記憶部205と、SIM(Subscriber Identify Module)カード206とを備える。
 記憶部205は、DRAM(Dynamic random access memory)、SDRAM(Synchronous dynamic random access memory)、フラッシュメモリ、強誘電体メモリ、又はHDD(Hard disk drive)等のデータを記憶可能な媒体である。また、記憶部205、複数の異なる媒体から構成されていてもよい。
 SIMカード206は、自身へのアクセス制限機能を有している。つまり、第1の情報通信装置110から、SIMカード206が記憶しているデータへのアクセス(書き換え及び読み出し)は制限されている。
 連絡先情報113が格納される記憶部112は、例えば、記憶部205及びSIMカード206の少なくとも一方により実現される。なお、第1の情報通信装置110の連絡先情報114と、第2の情報通信装置120の連絡先情報115とが異なる領域又は媒体に格納されてもよい。例えば、連絡先情報114は、SIMカード206に格納され、連絡先情報115は、アクセス制限機能のない通常のメモリ(記憶部205)に格納されてもよい。
 また、確保依頼部111の機能は、例えば、入力受付部201、制御部203及び通信部204により実現される。
 以上、実施の形態に係る第1の情報通信装置110の構成について述べた。
 次に、第2の情報通信装置120の構成について説明する。
 第2の情報通信装置120は、接続依頼部121と、記憶部122(第2の記憶部)とを備える。
 記憶部122は、第1の情報通信装置110又はホストユーザの連絡先情報と、第2の情報通信装置120又は第2の情報通信装置120を利用するユーザの連絡先情報とを含む連絡先情報123が記憶している。なお、格納されている情報は、記憶されている情報の具体的な内容(値)を除いて、記憶部112と同様である。
 接続依頼部121は、記憶部122に格納されている連絡先情報123を用いて、共有スペース140に接続するための接続依頼メッセージを作成し、作成した接続依頼メッセージをサーバ130へ送信する。
 図7は、接続依頼メッセージの一例を示す図である。図7に示すように、接続依頼メッセージは、第2の情報通信装置120の連絡先情報125(第2の識別情報)と、接続先の共有スペース140を指定する共有スペース指定情報124とを含む。
 なお、ここでは、共有スペース指定情報124として、接続先の共有スペース140を作成した第1の情報通信装置110の連絡先情報が用いられているが、共有スペース指定情報124として、接続先の共有スペース140を示す他の情報が用いられてもよい。例えば、共有スペース指定情報124は、接続先の共有スペース140のID等であってもよい。
 更に、図7に示すように、接続依頼メッセージは、第2の情報通信装置120を認証するための認証情報126(第2の認証情報)を含んでもよい。この認証情報126は、上述した確保依頼メッセージに含まれる認証情報118に対応する。認証情報126は、例えば、事前にホストユーザとゲストユーザとで決めたキーワード、又は、第2の情報通信装置120で特定のオブジェクトが撮影された写真(画像)である。
 サーバ130は共有スペース接続依頼メッセージを受信した場合、サーバ130上の指定された共有スペースへの接続の認証を実施する。また、接続依頼部121は、サーバ130に確保された共有スペースにアクセスするための共有スペース接続情報をサーバ130から受信する。
 また、共有スペース接続情報の詳細は、第1の情報通信装置110と同様である。また、第2の情報通信装置120のハードウェア構成は、例えば、図6に示す第1の情報通信装置110の構成と同様である。また、記憶部122の構成例も記憶部112と同様である。つまり、連絡先情報123が格納される記憶部122は、例えば、記憶部205及びSIMカード206の少なくとも一方により実現される。なお、第1の情報通信装置110の連絡先情報と、第2の情報通信装置120の連絡先情報とが異なる領域又は媒体に格納されてもよい。例えば、第2の情報通信装置120(自装置)の連絡先情報114は、第2の情報通信装置120からのアクセス(書き換え及び読み出し)は制限されているメモリ(SIMカード206)に格納され、第1の情報通信装置110(他装置)の連絡先情報は、アクセス制限機能のない通常のメモリ(記憶部205)に格納されてもよい。つまり、接続依頼部121は、記憶部122に記憶されている第2の情報通信装置120の識別情報を読み出し、読み出した識別情報を含む接続依頼メッセージをサーバ130に送信してもよい。
 また、接続依頼部121の機能は、例えば、入力受付部201、制御部203及び通信部204により実現される。
 以上、本実施の形態に係る第2の情報通信装置120の構成について述べた。
 次に、サーバ130の構成について説明する。
 サーバ130は、共有スペース生成部131と、記憶部133(第1の記憶部)と、接続制御部132とを備える。
 共有スペース生成部131は、第1の情報通信装置110から確保依頼メッセージを受信した場合、記憶部133に共有スペース140を生成する。また、共有スペース生成部131は、共有スペース140の関連情報である共有スペース管理情報150を生成し、生成した共有スペース管理情報150を記憶部133に保存する。また、共有スペース生成部131は、複数の確保依頼メッセージに応じて、複数の共有スペースを記憶部133に生成するとともに、各共有スペースに対応する共有スペース管理情報150を記憶部133に格納する。
 図8は、本実施の形態に係る共有スペース管理情報150の一例を示す図である。共有スペース管理情報150は、共有スペース140毎に、その共有スペース140のIDを示す共有スペースID141と、その共有スペース140のアドレスである共有スペースアドレス情報142と、その共有スペース140にアクセス可能な情報通信装置又はユーザを特定するための連絡先情報143と、その共有スペース140にアクセスするための認証情報146とを含む。連絡先情報143は、その共有スペース140にアクセス可能な、第1の情報通信装置110又はホストユーザを特定するための連絡先情報144と、第2の情報通信装置120又はゲストユーザを特定するための連絡先情報145とを含む。
 具体的には、共有スペース生成部131は、生成した共有スペース140のID及びアドレスを共有スペースID141及び共有スペースアドレス情報142に設定する。また、共有スペース生成部131は、確保依頼メッセージに含まれる、第1の情報通信装置110の連絡先情報116、第2の情報通信装置120の連絡先情報117、及び認証情報118を、連絡先情報144、連絡先情報145及び認証情報146に設定する。
 また、共有スペース生成部131は、生成した共有スペース140の共有スペースアドレス情報142を示す共有スペース接続情報を作成し、作成した共有スペース接続情報を第1の情報通信装置110に送信する。
 接続制御部132は、第2の情報通信装置120から接続依頼メッセージを受信した場合、第2の情報通信装置120の認証処理を実施する。認証処理の一例として、接続制御部132は、記憶部133に格納されている共有スペース管理情報150を読み出し、接続依頼メッセージに含まれる共有スペース指定情報124で指定される共有スペース140の第2の情報通信装置120の連絡先情報145に、接続依頼メッセージに含まれる第2の情報通信装置120の連絡先情報125が含まれているかどうかを確認する。接続制御部132は、連絡先情報145に連絡先情報125が含まれていればアクセス可能と判断し、第2の情報通信装置120に、共有スペース140のアドレスを示す共有スペース接続情報を送信する。
 このように、接続制御部132は、接続依頼メッセージに含まれる連絡先情報125(第2の識別情報)と、記憶部133に格納されている、接続先の共有スペース140に対応する連絡先情報145(第1の識別情報)とが一致する場合、第2の情報通信装置120に、接続先の共有スペース140へのアクセスを許可し、連絡先情報125と連絡先情報145とが一致しない場合、第2の情報通信装置120に、接続先の共有スペース140へのアクセスを許可しない。
 また、認証情報が用いられる場合には、接続制御部132は、連絡先情報125と連絡先情報145とが一致し、かつ、接続依頼メッセージに含まれる認証情報126(第2の認証情報)と、記憶部133に格納されている、接続先の共有スペース140に対応する認証情報146(第1の認証情報)とが一致する場合、第2の情報通信装置120に、共有スペース140へのアクセスを許可し、認証情報126と認証情報146とが一致しない場合、第2の情報通信装置120に、接続先の共有スペース140へのアクセスを許可しない。
 また、接続制御部132は、認証情報がキーワードである場合には、例えば、2つの認証情報に示されるキーワードが同一である場合には、2つの認証情報が一致すると判定する。また、接続制御部132は、認証情報が画像である場合には、例えば、2つの画像に同一のオブジェクトが含まれる場合に、2つの認証情報が一致すると判定する。つまり、2つの認証情報が一致するとは、当該2つの認証情報が完全に同一である必要はなく、当該2つの認証情報が所定の関係を満たす場合を含む。
 記憶部133は、サーバ130が備える記憶装置(記憶領域)であり、記憶部133には共有スペース140が生成される。共有スペース140には、第1の情報通信装置110及び第2の情報通信装置120からアップロードされたコンテンツが格納される。また、記憶部133は、共有スペース管理情報150を記憶する。記憶部133は、例えばハードディスクドライブなどの記憶装置である。なお、本実施の形態では、記憶部133は、サーバ130に内蔵されているが、記憶部133は、USB(Universal Serial Bus)等のインターフェースによりサーバ130に接続された記憶装置でもよい。また、記憶部133は、ネットワークを介してサーバ130に接続された記憶装置でもよい。また、記憶部133は、これらの組み合わせであってもよい。また、共有スペース管理情報150は、共有スペース140と異なる記憶装置に格納されてもよい。
 なお、各装置に含まれる処理部(機能ブロック)の分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
 例えば、サーバ130は、共有スペース生成部131及び接続制御部132と、記憶部133との間に介在する共有スペース管理部を備えてもよい。この共有スペース管理部は、共有スペース140へのコンテンツの入出力等の共有スペースの管理処理(例えば、共有スペース140の生成、並びに、共有スペース管理情報150の読出及び書込など)を行う。また、共有スペース管理部は、共有スペース生成部131及び接続制御部132からの指示に従い、上記管理処理を行う。
 以上のような構成により、第1の情報通信装置110は、サーバ130にアクセスすることで、コンテンツを共有するための共有スペース140をサーバ130上に確保するとともに、コンテンツを共有したいゲストユーザが使用する第2の情報通信装置120の連絡先情報をサーバ130に登録する。これにより、第2の情報通信装置120は、事前にサーバ130にアクセスすることなく、自身の連絡先情報を認証情報として用いることで共有スペース140にアクセスできる。このように、本実施の形態では、ユーザが複雑な操作をすることなく簡単にサーバ130上の共有スペースにアクセスすることができる。
 [コンテンツ共有システムの全体動作]
 次に、コンテンツ共有システム100における全体の動作について説明する。
 図9は、コンテンツ共有システム100の全体動作のシーケンスを示す図である。
 コンテンツ共有システム100では、まず、第1の情報通信装置110がサーバ130に共有スペースの確保を依頼する(S110)。次に、第2の情報通信装置120がサーバ130に共有スペースへの接続を依頼し、認証される(S120)。
 具体的には、共有スペース確保依頼処理(S110)では、ホストユーザは共有スペースの新規確保を指示し(S111)、第1の情報通信装置110はサーバ130に共有スペースの確保を依頼し(S112)、サーバ130は共有スペースを確保し(S113)、サーバ130は共有スペース接続情報を第1の情報通信装置110に送信する(S114)。また、共有スペース接続依頼処理(S120)では、ゲストユーザは共有スペースへの接続を指示し(S121)、第2の情報通信装置120はサーバ130に共有スペースへの接続を依頼し(S122)、サーバ130は、第2の情報通信装置120の共有スペースへの接続認証を実施し(S123)、サーバ130は共有スペース接続情報を第2の情報通信装置120へ送信する(S124)。
 以下、共有スペース確保依頼処理(S110)、及び、共有スペース接続依頼処理(S120)のそれぞれについて詳細に説明する。
 [共有スペース確保依頼処理]
 まず、共有スペース確保依頼処理(S110)について詳述する。共有スペース確保依頼処理は第1の情報通信装置110の処理とサーバ130の処理とを含む。最初に、第1の情報通信装置110の処理について説明する。
 図10は、本実施の形態における第1の情報通信装置110の共有スペース確保依頼処理のフローチャートである。
 まず、確保依頼部111は、ホストユーザが指示した共有スペースの新規確保を受け付ける(S211)。例えば、この指示は、図6に示す入力受付部201により受け付けられる。図11A~図11Cは、この時に表示部202に表示される画面例を示す図である。図11Aに示すように、ホストユーザは、電話帳に登録されている複数のユーザから、共有スペースを共有するゲストユーザを選択する。また、図11Bに示すように、ホストユーザは、認証情報として用いられるキーワードを入力する。また、図11Cに示すように、ホストユーザは、共有スペースを識別するための情報として、例えば、共有スペースの名前を入力する。
 なお、認証情報として、特定のオブジェクトを撮影した写真(画像)が用いられる場合には、図12A及び図12Bに示すように、ホストユーザは、認証情報として用いるオブジェクトを撮影する。
 次に、確保依頼部111は、記憶部112から、第1の情報通信装置110の連絡先情報114と、ホストユーザにより指示されたゲストユーザが使用する第2の情報通信装置120の連絡先情報115とを取得する(S212)。次に、確保依頼部111は、取得した第1の情報通信装置110及び第2の情報通信装置120の連絡先情報114及び115(116及び117)と、ホストユーザにより指示された認証情報118(キーワード又は画像)と、共有スペースを識別するための情報(例えば、共有スペース名)とを含む確保依頼メッセージを生成する(S123)。なお、認証情報118及び共有スペースを識別するための情報は、確保依頼メッセージに必ずしも含まれる必要はない。
 なお、前記の通り記憶部112が自身へのアクセス制限機能を有している場合、第1の情報通信装置110の連絡先情報114(116)の改ざんを回避できる。
 次に、確保依頼部111は、確保依頼メッセージをサーバ130に送信し(S214)、サーバ130からの共有スペース接続情報の返信を待つ(S215)。確保依頼部111は、サーバ130から共有スペース接続情報を受信すると、共有スペース140にアクセスできるように共有スペース接続情報に含まれる共有スペース140のアドレス(URI)を第1の情報通信装置110に設定する(S216)。
 以降、第1の情報通信装置110は、設定された共有スペース140のアドレスにアクセスすることにより、共有スペース140へのアクセス(コンテンツのアップロード及びダウンロード)を行う(S217)。
 なお、本実施の形態では、連絡先情報は電話番号である。これにより、第1の情報通信装置110及び第2の情報通信装置120のそれぞれにおいて予め連絡先情報が格納されているユーザ間で簡易に共有スペース140を確保することが可能である。
 次に、サーバ130の処理について説明する。
 図13は、本実施の形態におけるサーバ130の共有スペース確保依頼処理のフローチャートである。
 まず、共有スペース生成部131は、第1の情報通信装置110から確保依頼メッセージを受信した場合(S221)、記憶部133に共有スペース140を生成する(S222)。
 なお、前述の通り確保依頼メッセージは、共有スペースの容量(記憶容量)を指定する情報、及び共有スペースの有効期限を指定する情報の少なくとも一方を含んでもよい。この場合、サーバ130は、指定された容量、又は指定された有効期限の共有スペースを作成する。
 また、共有スペース生成部131は、生成した共有スペース140のID及びアドレスを示す共有スペースID141及び共有スペースアドレス情報142と、確保依頼メッセージに含まれる連絡先情報116、117及び認証情報118である連絡先情報144、145及び認証情報146とを含む共有スペース管理情報150を記憶部133に格納する(S223)。
 なお、共有スペース140及び共有スペース管理情報150は、サーバ130においてすでに生成されている共有スペース及び共有スペース管理情報とは重複しないように生成され、格納される。
 次に、共有スペース生成部131は、共有スペース管理情報150に含まれる共有スペースアドレス情報142を取得し、共有スペースアドレス情報142を含む共有スペース接続情報を作成する(S224)。最後に、共有スペース生成部131は第1の情報通信装置110に共有スペース接続情報を送信する(S225)。
 なお、ステップS221~S225の処理順序は、一例であり、必ずしもこの順序でなくてもよい。また、複数のステップが並列処理されてもよい。
 なお、上述のように、共有スペース管理部が設けられる場合には、共有スペース生成部131からの指示に基づき、当該共有スペース管理部により、共有スペース140の生成、及び共有スペース管理情報150の格納等が実行される。
 [共有スペース接続依頼処理]
 次に、共有スペース接続依頼処理(S120)について詳述する。共有スペース接続依頼処理は第2の情報通信装置120の処理とサーバ130の処理とを含む。最初に、第2の情報通信装置120の処理について説明する。
 図14は、第2の情報通信装置120の共有スペース接続依頼処理のフローチャートである。
 まず、接続依頼部121は、ゲストユーザが指示した共有スペースの接続指示を受け付ける(S231)。例えば、この指示は、図6に示す入力受付部201により受け付けられる。また、図11Aに示すように、ゲストユーザは、電話帳に登録されている複数のユーザから、共有スペース140を作成したホストユーザを選択する。また、図11Bに示すように、ゲストユーザは、認証情報として用いられるキーワードを入力する。なお、認証情報として、特定のオブジェクトを撮影した写真(画像)が用いられる場合には、図12Aに示すように、ゲストユーザは、認証情報として用いるオブジェクトを撮影する。例えば、このオブジェクトはホストユーザにより撮影されたオブジェクトと同一のオブジェクトである。
 次に、接続依頼部121は、記憶部122から、第2の情報通信装置120の連絡先情報と、ゲストユーザにより指定されたホストユーザが使用する第1の情報通信装置110の連絡先情報とを取得する(S232)。次に、接続依頼部121は、取得した第1の情報通信装置110の連絡先情報(共有スペース指定情報124)及び第2の情報通信装置120の連絡先情報125と、ゲストユーザにより指定された認証情報126(キーワード又は画像)とを含む接続依頼メッセージを生成する(S233)。
 なお、ここでは、共有スペースを識別するための共有スペース指定情報124として、共有スペース140を作成したホストユーザの連絡先情報が用いられているが、他の情報が用いられてもよい。例えば、共有スペース指定情報124として、ホストユーザが設定した共有スペースの名前、ID、又はアドレス等が用いられてもよい。また、共有スペース指定情報124として、これらの情報のうち複数の情報が用いられてもよい。また、認証情報126及び共有スペース指定情報124は、接続依頼メッセージに必ずしも含まれる必要はない。なお、接続依頼メッセージに共有スペース指定情報124が含まれない場合には、サーバ130は、複数の共有スペースのうち、接続依頼メッセージに含まれる第2の情報通信装置120の連絡先情報が登録されている共有スペースを、接続対象の共有スペースと判定すればよい。
 なお、前記の通り記憶部122が自身へのアクセス制限機能を有している場合、第2の情報通信装置120の連絡先情報の改ざんを回避できる。
 次に、接続依頼部121は、接続依頼メッセージをサーバ130に送信し(S234)、サーバ130からの共有スペース接続情報の返信を待つ(S235)。接続依頼部121は、サーバ130から共有スペース接続情報を受信すると、共有スペース140にアクセスできるように共有スペース接続情報に含まれる共有スペース140のアドレス(URI)を第2の情報通信装置120に設定する(S236)。
 以降、第2の情報通信装置120は、設定された共有スペース140のアドレスにアクセスすることにより、共有スペース140へのアクセス(コンテンツのアップロード及びダウンロード)を行う(S237)。
 なお、第2の情報通信装置120の認証処理は、初回の接続依頼時のみに行われてもよいし、2回目以降のアクセス時にも行われてもよい。また、2回目以降のアクセス時に行われる認証処理は、初回の接続依頼時の認証処理と同じでもよいし、当該認証処理の一部のみを含んでもよい。
 同様に、第1の情報通信装置110から共有スペース140へアクセスが行われる際に、第1の情報通信装置110の認証処理が行われてもよい。第1の情報通信装置110の認証処理は、例えば、第2の情報通信装置120を認証処理の説明において、第2の情報通信装置120を第1の情報通信装置110に置き換えた場合と同様である。
 次に、サーバ130の処理について説明する。
 図15は、本実施の形態におけるサーバ130の共有スペース接続依頼処理のフローチャートである。
 まず、接続制御部132は、第2の情報通信装置120から接続依頼メッセージを受信し(S241)、接続依頼メッセージに含まれる、共有スペース指定情報124と、第2の情報通信装置120の連絡先情報125と、認証情報126とを抽出する(S242)。次に、接続制御部132は、第2の情報通信装置120の接続認証処理を実施する(S243及びS244)。
 具体的には、接続制御部132は、共有スペース指定情報124で指定される接続先共有スペースの共有スペース管理情報150から第2の情報通信装置120の連絡先情報145を読み出し、読み出した連絡先情報145に、ステップS242で抽出した連絡先情報125が含まれているかどうかを確認する(S243)。また、接続制御部132は、共有スペース指定情報124で指定される接続先共有スペースの共有スペース管理情報150から認証情報146を読み出し、読み出した認証情報146と、ステップS242で抽出した認証情報126とが一致するか否かを確認する(S244)。なお、ステップS243及びS244の処理の順序は任意でよく、同時に実行されてもよい。
 そして、接続制御部132は、連絡先情報125が連絡先情報145に含まれており、かつ、認証情報146と認証情報126とが一致する場合(S243でYes、かつS244でYes)、第2の情報通信装置120が共有スペース140に接続可能であると判断する。
 なお、このように、接続制御部132は、第2の情報通信装置120の連絡先情報と認証情報との両方を使って認証処理を実施する。これにより、第2の情報通信装置120のなりすましを回避することが可能となる。なお、接続制御部132は、認証処理に、認証情報を用いず、第2の情報通信装置120の連絡先情報のみを用いてもよい。この場合には、各メッセージ及び共有スペース管理情報150等に認証情報が含まれる必要はない。
 また、接続制御部132は、認証処理に、第1の情報通信装置110の連絡先情報を用いてもよい。例えば、接続依頼メッセージに共有スペース指定情報124が含まれない場合、又は、共有スペース指定情報124が第1の情報通信装置110の連絡先情報以外の情報が用いられる場合には、接続依頼メッセージは、認証情報126として、第1の情報通信装置110の連絡先情報を含む。そして、接続制御部132は、第1の情報通信装置110の連絡先情報と第2の情報通信装置120の連絡先情報の両方を使って認証処理を実施する。これにより、第2の情報通信装置120が第1の情報通信装置110の連絡先情報を知っている場合のみ、第2の情報通信装置120は共有スペース140にアクセス可能となる。なお、認証処理に、上述したキーワード、画像及び第1の情報通信装置110の連絡先情報のうち2以上が用いられてもよい。
 次に、接続制御部132は、共有スペース管理情報150に含まれる共有スペースアドレス情報142を取得し、共有スペースアドレス情報142を含む共有スペース接続情報を作成する(S245)。最後に、接続制御部132は第2の情報通信装置120に共有スペース接続情報を送信する(S246)。
 なお、ステップS241~S246の処理順序は、一例であり、必ずしもこの順序でなくてもよい。また、複数のステップが並列処理されてもよい。
 なお、上述のように、共有スペース管理部が設けられる場合には、接続制御部132からの指示に基づき、当該共有スペース管理部により、記憶部133からの共有スペース管理情報150及び共有スペースアドレス情報142の読み出し等が行われる。
 また、上記説明は、第2の情報通信装置120の接続先の共有スペースの候補を特定できる場合を説明した。以下、第2の情報通信装置120の接続先の共有スペースの候補が複数存在する場合のコンテンツ共有システム100の動作を説明する。
 図16は、この場合のコンテンツ共有システム100の動作を示す図である。なお、以下では、ホストユーザにより、複数の共有スペース140が形成されており、接続依頼メッセージに含まれる共有スペース指定情報124として、第1の情報通信装置110の連絡先情報が用いられている場合を例に説明する。
 まず、ゲストユーザは共有スペースへの接続を指示し(S131)、第2の情報通信装置120はサーバ130に共有スペースへの接続を依頼する接続依頼メッセージを送信する(S132)。
 次に、サーバ130は、第2の情報通信装置120の共有スペースへの接続認証を実施する(S133)。まず、サーバ130の接続制御部132は、記憶部133に含まれる複数の共有スペースのうち、ホストユーザ(第1の情報通信装置110)からの依頼により生成された共有スペースを特定する。具体的には、接続制御部132は、共有スペース管理情報150に含まれる第1の情報通信装置110の連絡先情報144が、共有スペース指定情報124で示される連絡先情報と一致する共有スペースを特定する。これにより、ホストユーザからの依頼により生成された複数の共有スペースが抽出される。
 なお、ホストユーザからの依頼により生成された共有スペースが一つの場合の動作は、上述した実施の形態と同様である。
 次に、接続制御部132は、特定された複数の共有スペースの一覧である共有スペースリストを第2の情報通信装置120へ送信する(S134)。
 第2の情報通信装置120が共有スペースリストを受信した場合、表示部202は、受信した共有スペースリストを表示する。図17は、表示部202が表示する画面例を示す図である。なお、図17では、共有スペースの名前のみが表示されているが、共有スペースの名前に加え、共有スペースのID、共有スペースが生成された日時、更新された日時、ホストユーザ又は第1の情報通信装置110を示す情報、及び、ゲストユーザ又は第2の情報通信装置120を示す情報のうち少なくとも一つが表示されてもよい。
 ゲストユーザは、表示された複数の共有スペースから接続先の共有スペースを選択し、第2の情報通信装置120(入力受付部201)は、ゲストユーザが選択した共有スペースを示す情報を取得する(S136)。次に、第2の情報通信装置120は、サーバ130に、ゲストユーザにより選択された共有スペースを示す共有スペース指定情報124を含む接続依頼メッセージを送信する(S137)。例えば、この共有スペース指定情報124は、選択された共有スペースのID、又は名前等を示す。
 次に、サーバ130は、第2の情報通信装置の、接続依頼メッセージに含まれる共有スペース指定情報124で示される接続先の共有スペースへの接続認証を実施し(S138)、共有スペース接続情報を第2の情報通信装置120へ返信する(S139)。なお、これらの処理の詳細は、上述した実施の形態と同様である。
 以上の処理により、ゲストユーザは、ホストユーザにより複数の共有スペース140が形成されており、接続依頼メッセージに含まれる共有スペース指定情報124として、第1の情報通信装置110の連絡先情報が用いられている場合であっても、目的とする共有スペース140へアクセスすることができる。
 なお、ここでは、ホストユーザにより、複数の共有スペース140が形成されており、1回目の接続依頼メッセージ送信時(S132)に、当該接続依頼メッセージに含まれる共有スペース指定情報124として、第1の情報通信装置110の連絡先情報が用いられている場合を例に説明したが、共有スペース指定情報124を用いない場合等、接続先の共有スペース140を特定できない場合にも上記処理と同様に、共有スペースリストが送信されてもよい。例えば、1回目の接続依頼メッセージ送信時(S132)に、当該接続依頼メッセージに共有スペース指定情報124が含まれない場合には、複数のホストユーザにより生成された複数の共有スペースの全てを示す共有スペースリストが、サーバ130から第2の情報通信装置120へ送信されてもよい。なお、共有スペースリストは、複数の共有スペースのうち、接続依頼メッセージに含まれる第2の情報通信装置120の連絡先情報が登録されている複数の共有スペースを示してもよい。そして、ゲストユーザは、共有スペースリストから接続先の共有スペース140を選択し、第2の情報通信装置120は、選択された共有スペース140を示す情報を含む2回目の接続依頼メッセージを再度サーバ130へ送信する(S137)。
 また、ここでは、共有スペース接続依頼を行った場合において、共有スペースを特定できない場合に共有スペースリストが送信される例を述べたが、第2の情報通信装置120は、予め共有スペースリストの送信を依頼するメッセージを送信してもよい。
 以上のように、本実施の形態に係るコンテンツ共有システム100では、第1の情報通信装置110がサーバ130に共有スペースを確保すると同時に、コンテンツを共有する全ての第2の情報通信装置120の連絡先情報をサーバ130に登録する。これにより、ユーザは、予め所定のサーバ又はサービスにユーザ情報を登録することなく、簡単な操作でコンテンツを共有することができる。また、各装置における処理量を低減できる。
 [変形例]
 本発明は以下のように変形できる。
 (1)上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、及びマウスなどから構成されるコンピュータシステムで実現され得る。RAM又はハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
 (2)上記の各装置を構成する構成要素の一部又は全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM及びRAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。ROMには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、ROMからRAMにコンピュータプログラムをロードし、ロードしたコンピュータプログラムにしたがって演算等の動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
 (3)上記の各装置を構成する構成要素の一部又は全部は、各装置に脱着可能なICカード又は単体のモジュールから構成されてもよい。ICカード又はモジュールは、マイクロプロセッサ、ROM及びRAMなどから構成されるコンピュータシステムである。ICカード又はモジュールには、上記の超多機能LSIが含まれてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、ICカード又はモジュールは、その機能を達成する。このICカード又はこのモジュールは、耐タンパ性を有してもよい。
 (4)本発明は、上記に示す方法で実現されてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムで実現してもよいし、コンピュータプログラムからなるデジタル信号で実現してもよい。
 また、本発明は、コンピュータプログラム又はデジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD-ROM、MO、DVD、DVD-ROM、DVD-RAM、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)、半導体メモリなどに記録したもので実現してもよい。また、本発明は、これらの記録媒体に記録されているデジタル信号で実現してもよい。
 また、本発明は、コンピュータプログラム又はデジタル信号を、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、又はデータ放送等を経由して伝送してもよい。
 また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、メモリは、コンピュータプログラムを記憶しており、マイクロプロセッサは、コンピュータプログラムにしたがって動作してもよい。
 また、本発明は、プログラム或いははデジタル信号を記録媒体に記録して移送することにより、又はプログラム或いはデジタル信号を、ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
 上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU又はプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
 さらに、本発明は上記プログラムであってもよいし、上記プログラムが記録された非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体であってもよい。また、上記プログラムは、インターネット等の伝送媒体を介して流通させることができるのは言うまでもない。
 (5)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
 また、上記で用いた数字は、全て本発明を具体的に説明するために例示するものであり、本発明は例示された数字に制限されない。
 また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
 また、上記処理に含まれるステップが実行される順序は、本発明を具体的に説明するために例示するためのものであり、同様の結果が得られる範囲において上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。
 [効果]
 以上、本発明の一態様に係るコンテンツ共有システムについて実施の形態に基づいて説明した。
 本発明によれば、一の情報通信装置がサーバ上に共有スペースを確保すると同時に、コンテンツを共有する全ての情報通信装置の連絡先情報をサーバ上に登録する。このため、ユーザは、予め所定のサーバやサービスにユーザ情報を登録することなく、簡単な操作でコンテンツを共有することができる。
 以上、一つ又は複数の態様に係るコンテンツ共有システムについて、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つ又は複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
 本発明はコンテンツ共有システムに適用できる。また、本発明は、複数ユーザ間でコンテンツを共有するような情報システムとして有用である。
 100 コンテンツ共有システム
 110 第1の情報通信装置
 111 確保依頼部
 112、122、133、205 記憶部
 113、114、115、116、117、123、125、143、144、145 連絡先情報
 118、126、146 認証情報
 120 第2の情報通信装置
 121 接続依頼部
 124 共有スペース指定情報
 130 サーバ
 131 共有スペース生成部
 132 接続制御部
 140 共有スペース
 141 共有スペースID
 142 共有スペースアドレス情報
 150 共有スペース管理情報
 201 入力受付部
 202 表示部
 203 制御部
 204 通信部
 206 SIMカード

Claims (13)

  1.  サーバと、第1の情報通信装置と、第2の情報通信装置とを含み、前記サーバ上の記憶領域である共有スペースを用いて、前記第1の情報通信装置の第1のユーザ及び前記第2の情報通信装置の第2のユーザがコンテンツを共有するためのコンテンツ共有システムであって、
     前記第1の情報通信装置は、
     前記第2の情報通信装置又は前記第2のユーザを特定するための第1の識別情報を含み、新規共有スペースの確保を依頼するための確保依頼メッセージを前記サーバに送信する確保依頼部を備え、
     前記サーバは、
     第1の記憶部と、
     前記確保依頼メッセージを受信した場合、前記共有スペースを前記第1の記憶部に生成するとともに、前記確保依頼メッセージに含まれる前記第1の識別情報を前記第1の記憶部に格納する共有スペース生成部を備え、
     前記第2の情報通信装置は、
     前記第2の情報通信装置又は前記第2のユーザを特定するための第2の識別情報を含む接続依頼メッセージを前記サーバに送信する接続依頼部を備え、
     前記サーバ装置は、さらに、
     前記接続依頼メッセージに含まれる前記第2の識別情報と、前記第1の記憶部に格納されている前記第1の識別情報とが一致する場合、前記第2の情報通信装置に、前記共有スペースへのアクセスを許可し、前記第2の識別情報と前記第1の識別情報とが一致しない場合、前記第2の情報通信装置に、前記共有スペースへのアクセスを許可しない接続制御部を備える
     コンテンツ共有システム。
  2.  前記第2の情報通信装置は、さらに、自身へのアクセスが制限されており、前記第2の識別情報を記憶する第2の記憶部を備え、
     前記接続依頼部は、前記第2の記憶部に記憶されている前記第2の識別情報を読み出し、読み出した前記第2の識別情報を含む前記接続依頼メッセージを前記サーバに送信する
     請求項1記載のコンテンツ共有システム。
  3.  前記第2の記憶部は、SIM(Subscriber Identify Module)カードである
     請求項2記載のコンテンツ共有システム。
  4.  前記確保依頼メッセージは、さらに、第1の認証情報を含み、
     前記共有スペース生成部は、さらに、前記確保依頼メッセージに含まれる前記第1の認証情報を前記第1の記憶部に格納し、
     前記接続依頼メッセージは、さらに、第2の認証情報を含み、
     前記接続制御部は、
     前記第2の識別情報と前記第1の識別情報とが一致し、かつ、前記接続依頼メッセージに含まれる前記第2の認証情報と、前記第1の記憶部に格納されている前記第1の認証情報とが一致する場合、前記第2の情報通信装置に、前記共有スペースへのアクセスを許可し、
     前記第2の認証情報と第1の認証情報とが一致しない場合、前記第2の情報通信装置に、前記共有スペースへのアクセスを許可しない
     請求項1~3のいずれか1項に記載のコンテンツ共有システム。
  5.  前記第1の認証情報及び前記第2の認証情報は予め決められたキーワードである
     請求項4記載のコンテンツ共有システム。
  6.  前記第1の認証情報は、前記第1の情報通信装置で撮影された第1画像であり、
     前記第2の認証情報は、前記第2の情報通信装置で撮影された第2画像であり、
     前記接続制御部は、前記第1画像と前記第2画像とに同一のオブジェクトが含まれる場合に、前記第1の認証情報と前記第2の認証情報とが一致すると判定する
     請求項4記載のコンテンツ共有システム。
  7.  前記第1の認証情報及び前記第2の認証情報は、前記第1の情報通信装置又は前記第1のユーザを特定するための情報である
     請求項4記載のコンテンツ共有システム。
  8.  前記第1の情報通信装置は、さらに、1以上の電話番号を示す電話帳を記憶する第3の記憶部を備え、
     前記第1の識別情報は、前記電話帳に含まれる情報である
     請求項1~7のいずれか1項に記載のコンテンツ共有システム。
  9.  第1の識別情報は、電話番号、電子メールアドレス、SMS(Short Message Service)のアドレス、又は、第2のユーザのSNS(Social Networking Service)のアカウント情報である
     請求項8記載のコンテンツ共有システム。
  10.  前記共有スペース生成部は、複数の共有スペースを前記第1の記憶部に生成するとともに、各共有スペースに対応する前記第1の識別情報を前記第1の記憶部に格納し、
     前記接続依頼メッセージは、接続先共有スペースを指定する共有スペース指定情報を含み、
     前記接続制御部は、前記接続依頼メッセージに含まれる前記第2の識別情報と、前記複数の共有スペースのうち前記接続先共有スペースに対応する前記第1の識別情報とが一致する場合、前記第2の情報通信装置に、前記接続先共有スペースへのアクセスを許可し、前記第2の識別情報と前記第1の識別情報とが一致しない場合、前記第2の情報通信装置に、前記接続先共有スペースへのアクセスを許可しない
     請求項1~9のいずれか1項に記載のコンテンツ共有システム。
  11.  前記第2の情報通信装置は、さらに、
     前記第1の情報通信装置からの依頼により生成された複数の共有スペースを示す共有スペースリストを表示する表示部と、
     前記共有スペースリストから前記第2のユーザが選択した共有スペースを示す情報を取得する入力受付部とを備え、
     前記接続先共有スペースは、取得された前記情報で示される共有スペースである
     請求項10記載のコンテンツ共有システム。
  12.  サーバと、第1の情報通信装置と、第2の情報通信装置とを含み、前記サーバ上の記憶領域である共有スペースを用いて、前記第1の情報通信装置の第1のユーザ及び前記第2の情報通信装置の第2のユーザがコンテンツを共有するコンテンツ共有方法であって、
     前記第1の情報通信装置が、前記第2の情報通信装置又は前記第2のユーザを特定するための第1の識別情報を含み、新規共有スペースの確保を依頼するための確保依頼メッセージを前記サーバに送信する確保依頼ステップと、
     前記サーバが、前記確保依頼メッセージを受信した場合、前記共有スペースを前記サーバが備える第1の記憶部に生成するとともに、前記確保依頼メッセージに含まれる前記第1の識別情報を前記第1の記憶部に格納する共有スペース生成ステップと、
     前記第2の情報通信装置が、前記第2の情報通信装置又は前記第2のユーザを特定するための第2の識別情報を含む接続依頼メッセージを前記サーバに送信する接続依頼ステップと、
     前記サーバ装置が、前記接続依頼メッセージに含まれる前記第2の識別情報と、前記第1の記憶部に格納されている前記第1の識別情報とが一致する場合、前記第2の情報通信装置に、前記共有スペースへのアクセスを許可し、前記第2の識別情報と前記第1の識別情報とが一致しない場合、前記第2の情報通信装置に、前記共有スペースへのアクセスを許可しない接続制御ステップとを含む
     コンテンツ共有方法。
  13.  サーバと、第1の情報通信装置と、第2の情報通信装置とを含み、前記サーバ上の記憶領域である共有スペースを用いて、前記第1の情報通信装置の第1のユーザ及び前記第2の情報通信装置の第2のユーザがコンテンツを共有するためのコンテンツ共有システムにおいて前記第1の情報通信装置として用いられる情報通信装置であって、
     前記第2の情報通信装置又は前記第2のユーザを特定するための第1の識別情報を含み、新規共有スペースの確保を依頼するための確保依頼メッセージを前記サーバに送信する確保依頼部を備える
     情報通信装置。
PCT/JP2013/007179 2012-12-13 2013-12-06 コンテンツ共有システム、コンテンツ共有方法及び情報通信装置 WO2014091728A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014516105A JP6346857B2 (ja) 2012-12-13 2013-12-06 コンテンツ共有システム及びコンテンツ共有方法
US14/377,626 US9641501B2 (en) 2012-12-13 2013-12-06 Content sharing system, content sharing method, and information communication apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272848 2012-12-13
JP2012-272848 2012-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014091728A1 true WO2014091728A1 (ja) 2014-06-19

Family

ID=50934036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/007179 WO2014091728A1 (ja) 2012-12-13 2013-12-06 コンテンツ共有システム、コンテンツ共有方法及び情報通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9641501B2 (ja)
JP (1) JP6346857B2 (ja)
WO (1) WO2014091728A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112256460A (zh) * 2020-11-24 2021-01-22 北京元心科技有限公司 进程间通信方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091728A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 パナソニック株式会社 コンテンツ共有システム、コンテンツ共有方法及び情報通信装置
JP2016177097A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、及び表示システム
JP2022025652A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 株式会社リコー 通信端末、通信システム、通信方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190135A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2010509697A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 マイクロソフト コーポレーション 情報を通信するための共有スペース
JP2012160853A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Brother Ind Ltd 通信装置、通信装置システム、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6917962B1 (en) * 1997-10-22 2005-07-12 Brokercom Inc. Web-based groupware system
US6105055A (en) * 1998-03-13 2000-08-15 Siemens Corporate Research, Inc. Method and apparatus for asynchronous multimedia collaboration
US6157401A (en) * 1998-07-17 2000-12-05 Ezenia! Inc. End-point-initiated multipoint videoconferencing
CA2292530C (en) * 1998-12-29 2004-09-21 Swisscom Ag Method and system to provide objects to users of a telecommunications network
WO2002045398A1 (fr) * 1999-06-14 2002-06-06 Ginganet Corporation Systeme de teleconference
US6629129B1 (en) * 1999-06-16 2003-09-30 Microsoft Corporation Shared virtual meeting services among computer applications
US6594664B1 (en) * 2000-01-04 2003-07-15 International Business Machines Corporation System and method for online/offline uninterrupted updating of rooms in collaboration space
EP1275055A4 (en) * 2000-02-16 2003-06-11 Bea Systems Inc FREE MARKET COLLABORATION SYSTEM FOR EXTENDED BUSINESS ELECTRONICS
US6809749B1 (en) * 2000-05-02 2004-10-26 Oridus, Inc. Method and apparatus for conducting an interactive design conference over the internet
JP2002140278A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US7231423B1 (en) * 2001-05-23 2007-06-12 Jens Horstmann Interactive wireless device communication system for meetings and conferences
US7213050B1 (en) * 2001-07-11 2007-05-01 Cisco Technology, Inc. System and method for reserving conference resources for a multipoint conference using a priority scheme
US20030046134A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-06 Frolick Harry A. Web-based project management system
US20030065722A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Ieperen Taco Van Method and system for creating and managing secure shared workspaces
JP2003224662A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Canon Inc 会議システムおよびその参加方法
JP2004127142A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Hitachi Ltd 認証方法及びシステム並びにそれを利用した入退場管理方法及びシステム
US7360164B2 (en) * 2003-03-03 2008-04-15 Sap Ag Collaboration launchpad
US20040199580A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-07 Zhakov Vyacheslav I. Method and apparatus for dynamic audio and Web conference scheduling, bridging, synchronization, and management
US20050018826A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 Benco David S. Conference call scheduling
US20050097440A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 Richard Lusk Method and system for collaboration
US7346925B2 (en) * 2003-12-11 2008-03-18 Microsoft Corporation Firewall tunneling and security service
US20050138566A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-23 International Business Machines Corporation User interface, method, system and program product for managing collaboration data
JP4376069B2 (ja) * 2004-01-13 2009-12-02 富士通株式会社 メンバー管理システム及びメンバー管理方法
US7474634B1 (en) * 2004-03-12 2009-01-06 West Corporation System, methods, and computer-readable media for expedited access to conference calls
US7505574B2 (en) * 2004-03-26 2009-03-17 Microsoft Corporation Method and system for providing an improved communications channel for telephone conference initiation and management
US8280948B1 (en) * 2004-06-08 2012-10-02 Persony Inc. System and method for enabling online collaboration amongst a plurality of terminals using a web server
US20060026502A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Koushik Dutta Document collaboration system
SG119242A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-28 Third Sight Pte Ltd Method of populating a collaborative workspace anda system for providing the same
US7702730B2 (en) * 2004-09-03 2010-04-20 Open Text Corporation Systems and methods for collaboration
US20060080432A1 (en) * 2004-09-03 2006-04-13 Spataro Jared M Systems and methods for collaboration
US7693734B2 (en) * 2004-09-17 2010-04-06 Cisco Technology, Inc. System and method for scheduling conference resources
JP2006092242A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔会議システム、拠点サーバ、管理サーバ、遠隔会議管理方法及びプログラム
US20060285671A1 (en) * 2005-05-24 2006-12-21 Tiruthani Saravanakumar V Method and apparatus for dynamic authorization of conference joining
US20070130143A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Wenbing Zhang System and Method for File Sharing and Collaboration on the Internet
US8195147B2 (en) * 2005-12-09 2012-06-05 Telecom Italia S.P.A. Method of enabling a combinational service and communication network implementing the service
EP1980949A4 (en) * 2006-01-31 2010-04-14 Fujitsu Ltd METHOD AND DEVICE FOR CONTENT DISTRIBUTION IN CONNECTION WITH A TELECONFERENCE
US20070226321A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 R R Donnelley & Sons Company Image based document access and related systems, methods, and devices
US8689287B2 (en) * 2006-08-17 2014-04-01 Northrop Grumman Systems Corporation Federated credentialing system and method
US8708227B1 (en) * 2006-10-31 2014-04-29 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
JP4927583B2 (ja) 2007-02-08 2012-05-09 キヤノン電子株式会社 ファイル共有システム、ファイル共有方法、サーバ及びコンピュータプログラム
US7933952B2 (en) * 2007-06-29 2011-04-26 Microsoft Corporation Collaborative document authoring
US8775940B2 (en) * 2008-04-22 2014-07-08 Sap Ag Situational workspaces
JP4506876B2 (ja) * 2008-05-22 2010-07-21 ソニー株式会社 アップロード装置、サーバ装置、アップロードシステム及びアップロード方法
US8341532B2 (en) * 2008-06-10 2012-12-25 Microsoft Corporation Automated set-up of a collaborative workspace
US20090319576A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Microsoft Corporation Extensible task execution techniques for network management
WO2010030702A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-18 Citrix Systems, Inc. Establishing a conference call by means of an url
US8245141B1 (en) * 2008-10-29 2012-08-14 Cisco Technology, Inc. Hierarchical collaboration policies in a shared workspace environment
JP5271693B2 (ja) * 2008-12-25 2013-08-21 Kddi株式会社 グループ識別子生成システム、識別サーバ、グループ識別子生成方法、アプリケーションサービスシステム及びコンピュータプログラム
US8887069B2 (en) * 2009-03-31 2014-11-11 Voispot, Llc Virtual meeting place system and method
US9443556B2 (en) * 2009-07-01 2016-09-13 E-Plate Limited Video acquisition and compilation system and method of assembling and distributing a composite video
US8239924B2 (en) * 2009-10-14 2012-08-07 Pitney Bowes Inc. Method and system for authenticating a user based on a physical object
JP5381695B2 (ja) 2009-12-25 2014-01-08 ソニー株式会社 情報処理装置、データ授受方法、および情報処理システム
US8868923B1 (en) * 2010-07-28 2014-10-21 Sandia Corporation Multi-factor authentication
JP5429880B2 (ja) 2010-08-10 2014-02-26 Necビッグローブ株式会社 アプリケーション配布システム、アプリケーション配布方法、端末及びプログラム
US9442677B2 (en) * 2010-09-27 2016-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Access of a digital version of a file based on a printed version of the file
FR2969797B1 (fr) * 2010-12-23 2013-01-18 Morpho Procede pour permettre une authentification ou une identification et systeme de verification associe.
US20120198570A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-02 Bank Of America Corporation Geo-Enabled Access Control
US20120324002A1 (en) * 2011-02-03 2012-12-20 Afolio Inc. Media Sharing
US20120203701A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 Ayuso De Paul Joaquin Systems and methods for establishing a communication session between communication devices
US8631460B2 (en) * 2011-03-23 2014-01-14 CipherPoint Software, Inc. Systems and methods for implementing transparent encryption
WO2012135563A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Sony Mobile Communications Ab System and method for establishing a communication session
EP2528294B1 (en) * 2011-05-23 2013-12-18 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Outgoing communication barring service in the IP multimedia subsystem
US9747561B2 (en) * 2011-09-07 2017-08-29 Elwha Llc Computational systems and methods for linking users of devices
US8732255B2 (en) * 2011-09-09 2014-05-20 Facebook, Inc. Dynamically created shared spaces
RU2014114831A (ru) * 2011-09-15 2015-10-20 Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) Способы и устройство для конфигурирования и реализации дополнительных услуг мультимедийной подсистемы на базе протокола ip
US8918368B2 (en) * 2011-09-26 2014-12-23 Gladinet, Inc. System and method for providing access to a file in real time during a cloud storage upload process
US8769012B1 (en) * 2011-10-13 2014-07-01 Google Inc. System and method for facilitating document collaboration
FR2983023A1 (fr) * 2011-11-21 2013-05-24 France Telecom Procede de gestion de la mise en relation numerique.
US8874657B2 (en) * 2012-04-27 2014-10-28 Seiko Epson Corporation Method for securely distributing meeting data from interactive whiteboard projector
US20130332856A1 (en) * 2012-06-10 2013-12-12 Apple Inc. Digital media receiver for sharing image streams
US8831662B2 (en) * 2012-07-24 2014-09-09 Motorola Solutions, Inc. Reserved virtual radio conference calling
US9195819B2 (en) * 2012-07-26 2015-11-24 Bitlit Media Inc. Methods and systems for verifying ownership of a physical work or facilitating access to an electronic resource associated with a physical work
US9681278B2 (en) * 2012-07-27 2017-06-13 Crexendo, Inc. VOIP service with streamlined conferencing options
EP2878112B1 (en) * 2012-07-27 2015-10-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Secure session for a group of network nodes
US9166979B2 (en) * 2012-10-01 2015-10-20 International Business Machines Corporation Protecting online meeting access using secure personal universal resource locators
US8990328B1 (en) * 2012-10-02 2015-03-24 Amazon Technologies, Inc. Facilitating media streaming with social interaction
US20140109208A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Jesse Song Method and system for image-based user authentication
WO2014091728A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 パナソニック株式会社 コンテンツ共有システム、コンテンツ共有方法及び情報通信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190135A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2010509697A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 マイクロソフト コーポレーション 情報を通信するための共有スペース
JP2012160853A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Brother Ind Ltd 通信装置、通信装置システム、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112256460A (zh) * 2020-11-24 2021-01-22 北京元心科技有限公司 进程间通信方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20150058948A1 (en) 2015-02-26
JPWO2014091728A1 (ja) 2017-01-05
JP6346857B2 (ja) 2018-06-20
US9641501B2 (en) 2017-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11206283B2 (en) Security management of devices using blockchain technology
EP3203709B1 (en) Cloud service server and method for managing cloud service server
US8965844B2 (en) Apparatuses and methods for sharing contents
US9721083B2 (en) Information processing apparatus and information management method
US20130286223A1 (en) Proximity and connection based photo sharing
US20090292762A1 (en) Method, Apparatus, and Computer Program Product for Publishing Content
US20140059124A1 (en) Social Action by Quick Response (QR) Code
US9251316B2 (en) Content sharing system, information communication apparatus, content sharing method, and communication method
JP2013114283A (ja) 遠隔画像システム
EP3180714A1 (en) Form filling method and related terminal
US9219845B2 (en) Information storage system and information storage method
JP6346857B2 (ja) コンテンツ共有システム及びコンテンツ共有方法
US20190354556A1 (en) Method for sharing content based on account group and electronic device for performing same
JP6498823B1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
CN111192661A (zh) 医学电子胶片的获取方法和系统
WO2017020551A1 (zh) 一种用于管理无线接入点的方法和设备
US10218650B2 (en) Information processing system
US20150113601A1 (en) Establishing trust between processor and server
JP6059307B1 (ja) 端末装置、情報送信方法、及び情報送信プログラム
US20120136963A1 (en) Content transmission method, connection-target storage, and content transmission program
KR20120018717A (ko) 파일 전송 방법 및 이의 방법을 수행하는 장치들
JP6164954B2 (ja) 認証サーバ、認証方法、およびプログラム
US11570329B2 (en) Transmission device, communication system, and display device
JP6454438B1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2013149162A (ja) コンテンツ管理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014516105

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13861666

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14377626

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13861666

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1