WO2014087889A1 - 非接触給電装置及びその制御方法 - Google Patents

非接触給電装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014087889A1
WO2014087889A1 PCT/JP2013/081842 JP2013081842W WO2014087889A1 WO 2014087889 A1 WO2014087889 A1 WO 2014087889A1 JP 2013081842 W JP2013081842 W JP 2013081842W WO 2014087889 A1 WO2014087889 A1 WO 2014087889A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
coil
side circuit
frequency
receiving side
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/081842
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
研吾 毎川
有満 稔
皆川 裕介
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP2014551052A priority Critical patent/JP6052301B2/ja
Publication of WO2014087889A1 publication Critical patent/WO2014087889A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields

Definitions

  • the present invention relates to a non-contact power feeding device and a control method thereof.
  • a non-contact power feeding device that charges a load such as a battery in a non-contact manner.
  • a non-contact power feeding device includes a power supply side coil and a charging side coil, and is configured to transmit and charge high-frequency power by electromagnetic induction.
  • the non-contact power supply apparatus is set so that the primary capacitor on the power transmission side resonates at the same resonance frequency as the inductance component on the secondary side including the load, and the power factor is set to “1”.
  • non-contact power feeding device a device that controls the frequency of the high frequency power according to the resistance component of the load has been proposed in order to perform efficient power transmission.
  • the power factor of the supplied power can be set to “1” in order to control the frequency of the high frequency power (see Patent Document 1).
  • the non-contact power feeding device described in Patent Document 1 has a problem that the intensity of the radiated electric field increases because the magnetic field generated from the coil increases. Therefore, when a structural member that reduces the magnetic field to suppress the radiated electric field intensity is provided, there is a problem that the apparatus itself is enlarged although the radiated electric field intensity can be suppressed.
  • the present invention has been made in order to solve such a conventional problem, and an object of the present invention is to provide a non-contact power feeding apparatus capable of preventing an increase in size while suppressing a radiated electric field intensity and a control thereof. It is to provide a method.
  • the non-contact power feeding device of the present invention includes at least a power feeding side circuit having a first coil and a power receiving side circuit having a second coil, and the power feeding side circuit and the power receiving side circuit.
  • the power supply side circuit includes drive means for driving the inverter to generate high-frequency power to be supplied to the first coil, the drive means being higher than the resonance frequency of the power reception side circuit, and the first coil and the second coil.
  • the combined ampere turn is selected to select a frequency within a range smaller than the combined ampere turn at the resonance frequency of the power receiving side circuit, and the inverter is driven.
  • the power receiving side circuit includes: a power detection unit that detects power supplied to a load to be charged; and a command value calculation unit that calculates a command value of power supplied to the load.
  • the drive means selects a frequency at which the combined ampere turn of the first coil and the second coil is minimum, and the power command value calculated by the command value calculation means is the power detected by the power detection means. It is preferable to determine at least one of the duty ratio and the step-up ratio so that
  • the phase difference between the current of the first coil and the current of the second coil is preferably larger than 90 degrees.
  • the control method of the non-contact power feeding device of the present invention includes at least a power feeding side circuit having a first coil and a power receiving side circuit having a second coil, and a magnetic field between the power feeding side circuit and the power receiving side circuit.
  • the inverter is driven by selecting a frequency within a range smaller than the combined ampere turn at the resonance frequency of the circuit.
  • the synthetic ampere turn is a concept including a synthetic current obtained by removing the concept of the number of turns from the synthetic ampere turn.
  • FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a contactless power supply device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a magnetic field generated when the first coil and the second coil are disk-type coils.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a magnetic field generated when the first coil and the second coil are solenoid coils.
  • FIG. 4 is a diagram showing the correlation between the drive frequency of the inverter and the combined ampere turn in the disk type coil when the load power is constant.
  • FIG. 5 is a diagram showing the correlation between the drive frequency of the inverter and the combined ampere turn in the solenoid coil when the load power is constant.
  • FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a contactless power supply device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a magnetic field generated when the first coil and the second coil are disk-type coils.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a magnetic field generated when the first coil and the second coil are solenoid coils.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating how the driving frequency is selected by the driving frequency selection unit in the non-contact power feeding apparatus according to the first embodiment.
  • 7 (a), 7 (b), and 7 (c) are waveform diagrams showing the magnetic flux due to the current flowing through the coil, FIG. 7 (a) shows the first example, and FIG. 7 (b) A second example is shown, and FIG. 7C shows a third example.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating a method for controlling the non-contact power feeding apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a configuration diagram illustrating the non-contact power feeding device according to the second embodiment.
  • FIGS. 10A and 10B are diagrams for explaining an adjustment method based on the duty ratio according to the second embodiment.
  • FIG. 10A shows before adjustment
  • FIG. 10B shows after adjustment. Is shown.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating a method for controlling the non-contact power feeding apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a contactless power supply device according to the first embodiment.
  • the non-contact power feeding device 1 is used for charging a load 24 mounted on a vehicle, for example, and includes a power feeding side circuit 10 and a power receiving side circuit 20.
  • the power feeding side circuit 10 is provided on the ground side
  • the power receiving side circuit 20 is provided on the vehicle side.
  • the power feeding side circuit 10 transmits high frequency power to the power receiving side circuit 20, and includes a commercial power source 11, a rectifying unit 12, a power factor improving boosting unit 13, an inverter 14, and a first capacitor C 1. When, and a first and a coil L 1.
  • the commercial power supply 11 is a 50 Hz or 60 Hz AC power supply.
  • the rectifying unit 12 rectifies the AC voltage 12 from the commercial power supply 11.
  • the power factor improving step-up unit 13 is a step-up type PFC circuit. By switching the switching element S 0 , generation of harmonic current due to the alternating current rectified by the rectifying unit 12 is suppressed, and the power factor is increased to “ 1 ".
  • the inverter 14 includes a smoothing capacitor and switching elements S 1 to S 4 , and generates high-frequency AC power by switching the switching elements S 1 to S 4 .
  • the generated high-frequency current is supplied to the resonance circuit composed of the first capacitor C 1 and the first coil L 1 Tokyo.
  • the first capacitor C 1 and the first coil L 1 are connected in series, but not limited thereto, and may be connected in parallel.
  • Resonant circuit first capacitor C 1 and consists of the first coil L 1 Tokyo forms an LC circuit.
  • the power receiving side circuit 20 from the power supply side circuit 10 be one that receiving the high-frequency power, and the second coil L 2, a second capacitor C 2, a rectifying unit 21, a filter unit 22, a relay 23, a load 24.
  • the second coil L 2 receives high-frequency power from the first coil L 1 by electromagnetic induction (magnetic coupling), and constitutes a resonance circuit together with the second capacitor C 2 .
  • the second capacitor C 2 and the second coil L 2 are connected in series, but not limited thereto, and may be connected in parallel.
  • Resonant circuit and the second capacitor C 2 and a second coil L 2 Metropolitan forms an LC circuit has a resonant frequency omega 1.
  • the first coil L 1 and the second coil L 2 is configured to transmitting and receiving electric power (transmission or receiving) in a non-contact by the magnetic coupling.
  • the rectifier 21 is a rectifier circuit that rectifies high-frequency power from the resonance circuit into direct current.
  • the filter 22 is configured by a smoothing capacitor that suppresses voltage fluctuation.
  • the relay 23 is configured by a relay switch that can be switched on and off.
  • the load 24 is a battery and is to be charged.
  • the power receiving side circuit 20 includes a controller 25.
  • the controller 25 includes a load power detection unit (power detection unit) 25a, a load control unit (command value calculation unit) 25b, and a coupling coefficient detection unit 25c.
  • the load power detector 25a detects the power supplied to the load 24 to be charged.
  • the load control unit 25b calculates a command value of power supplied to the load 24.
  • Coupling coefficient detection unit 25c detects a coupling coefficient k representing the degree of binding of the magnetic coupling of the first coil L 1 and the second coil L 2.
  • the coupling coefficient detection unit 25c can be obtained from, for example, an induced voltage on the power receiving side circuit 20 generated when the relay 23 is opened and a current is supplied only to the power feeding side circuit 10.
  • a method for detecting the coupling coefficient k is as follows. It is not limited to this.
  • controller 25 may be equipped with the above functions in one control unit, or the above functions may be distributed and installed in a plurality of control units.
  • a battery control unit that controls a battery as the load 24 includes a load power detection unit 25a and a load control unit 25b, and controls wireless communication between the power supply side circuit 10 and the power reception side circuit 20 or a battery control unit.
  • a coupling coefficient detection unit 25c may be provided in the non-contact power supply control unit that performs communication with the communication unit.
  • the power supply side circuit 10 includes a power control unit (drive means) 15.
  • the power control unit 15 is for driving the inverter 14 to generate a high-frequency power supplied to the first coil L 1, a duty generation unit 15a, a driving frequency selector 15b, and a pulse generator 15c I have.
  • the duty generation unit 15a generates a duty ratio such that the current power P out detected by the load power detection unit 25a becomes the command value P ref of the power detected by the load control unit 25b.
  • PI control control combining proportional action and integral action
  • the drive frequency selection unit 15 b generates a drive frequency for the inverter 14.
  • the pulse generation unit 15c generates a pulse having the frequency generated by the drive frequency selection unit 15b and the duty ratio generated by the duty generation unit 15a. With this pulse, the switching elements S 1 to S 4 of the inverter 14 are driven.
  • the first coil L 1 and the second coil L 2 are disk-type coils, and the drive frequency selection unit 15 b is based on the resonance frequency of the power receiving side circuit 20. It is high, and the first synthesis ampere turns of the coil L 1 and the second coil L 2 selects a frequency in the range smaller than the synthetic ampere-turns at the resonant frequency of the power receiving side circuit 20. Thereby, in 1st Embodiment, enlargement can be prevented, suppressing radiation electric field strength.
  • this point will be described in detail.
  • the first coil L 1 and the second coil L 2 is a schematic diagram illustrating a magnetic field generated when a disk-type coil.
  • the first winding directions of the coil L 1 and the second coil L 2 in FIG. 2 are the same.
  • the load 24 is indicated as a resistance RL for convenience.
  • the disk type coil is one in which the axial directions of the coils L 1 and L 2 are the vehicle vertical direction (vertical direction) as shown in FIG.
  • the magnetic field is as follows during power transmission / reception.
  • the voltage e 1 and the current I 1 are generated in the first coil L 1 .
  • the magnetic flux ⁇ 1 is generated in the first coil L 1 .
  • the first end of the coil L 1 corresponds to the N pole as referred by a magnet (upper side in FIG. 2)
  • the first end of the coil L 1 (lower side in FIG. 2) Corresponds to the S pole in terms of a magnet.
  • a magnetic flux ⁇ 2 is generated in the second coil L 2 .
  • one end of the second coil L 2 corresponds to the N pole in terms of a magnet
  • the other end of the second coil L 2 corresponds to the S pole in terms of a magnet.
  • the first coil L 1 and the second coil L 2 is a schematic diagram illustrating a magnetic field generated when a solenoid coil.
  • the first winding directions of the coil L 1 and the second coil L 2 in FIG. 3 are the same.
  • the load 24 is indicated as a resistance RL for convenience.
  • the axial directions of the coils L 1 and L 2 are the vehicle plane direction (horizontal direction).
  • the magnetic field is as follows during power transmission / reception.
  • the voltage e 1 and the current I 1 are generated in the first coil L 1 .
  • the magnetic flux ⁇ 1 is generated in the first coil L 1 .
  • the first end of the coil L 1 (right side in FIG. 3) corresponds to the N pole as referred in the magnet
  • the first end of the coil L 1 (left side in FIG. 3) is This corresponds to the S pole in terms of a magnet.
  • a magnetic flux ⁇ 2 is generated in the second coil L 2 .
  • one end of the second coil L 2 corresponds to the S pole in terms of a magnet, and the other end (left side in FIG. 3) of the second coil L 2 . This corresponds to the N pole in terms of a magnet.
  • ⁇ 1 generated in the first coil L 1 .
  • the magnetic flux ⁇ 2 generated in the second coil L 2 is in the opposite direction, and the total magnetic flux ⁇ Total is obtained by subtracting the magnetic flux ⁇ 2 from the magnetic flux ⁇ 1 .
  • ⁇ m is a combined magnetic flux of magnetic fluxes ⁇ 1 and ⁇ 2 .
  • radio wave magnitude (radiation field intensity) depends on the magnitude of the first magnetic flux of the coil L 1 and the second coil L 2.
  • the magnitude B of the magnetic flux can be expressed by the following formula 1 in the arrangement of the disk-type coil in FIG. 1 and can be expressed by the following formula 2 in the arrangement of the solenoid-type coil in FIG.
  • N 1 is the number of turns of the first coil L 1
  • D 1 is the inner area of the first coil L 1
  • N 2 is the number of turns of the second coil L 2
  • D 2 is the inner area of the second coil L 2
  • X is a first coil L 1 and the second coil L 2, the distance between the position for measuring the magnetic flux density.
  • X is sufficiently larger than the distance between the first coil L1 and the second coil L2, and Equations 1 and 2 are It is established approximately.
  • Equation 3 L 2 is the inductance of the second coil L 2 , and ⁇ is the drive frequency of the inverter 14.
  • C 2 is the capacity of the second capacitor C 2 .
  • M represents the first coil L 1 and the second mutual inductance of the coil L 2, a number that varies depending on the coupling coefficient k.
  • the mutual inductance M has a positive value corresponding to the magnetic pole direction being the same direction in the disk type coil of FIG. 2, and the magnetic pole direction is corresponding to the opposite direction in the solenoid type coil of FIG.
  • the mutual inductance M becomes a negative value.
  • the resonance frequency ⁇ 1 of the resonance circuit composed of the second capacitor C 2 and the second coil L 2 is the reciprocal of the square root of the product of the inductance of the second coil L 2 and the capacitance of the second capacitor C 2 .
  • Equation 3 The relationship between the currents I 1 and I 2 is expressed by Equation 3. Therefore, by using Equation 3, the combined ampere turn SAT of the first coil L 1 and the second coil L 2 determined from the number of turns N 1 , N 2 and the currents I 1 , I 2 is the disk type coil. It can be expressed by the following expression 4, and can be expressed by the following expression 5 in the solenoid type coil.
  • FIG. 4 is a diagram showing the correlation between the drive frequency of the inverter 14 and the combined ampere turn SAT in the disk type coil when the load power is constant.
  • the smaller the synthetic ampere turn SAT the smaller the magnetic flux B, and the radiated electric field intensity can be suppressed.
  • the present inventors have found that in the case of a disk-type coil, the combined ampere turn SAT becomes small at a frequency higher than the resonance frequency ⁇ 1 of the power receiving side circuit 20 that is a known value. . Thus, even if the load power is constant, the optimum combined ampere turn SAT can be obtained depending on the frequency.
  • FIG. 5 is a diagram showing the correlation between the drive frequency of the inverter 14 and the combined ampere turn SAT in the solenoid coil when the load power is constant.
  • the smaller the synthetic ampere turn SAT the smaller the magnetic flux B, and the radiated electric field intensity can be suppressed.
  • the present inventors have found that in the case of a solenoid type coil, the combined ampere turn SAT becomes small at a frequency lower than the resonance frequency ⁇ 1 of the power receiving side circuit 20 that is a known value. . Thus, even if the load power is constant, the optimum combined ampere turn SAT can be obtained depending on the frequency.
  • the contactless power supply device 1 is a disk-type coil in which the axial directions of the coils L 1 and L 2 are the vehicle vertical direction (vertical direction)
  • the drive frequency selection unit 15b includes a power receiving side circuit. A frequency higher than the resonance frequency ⁇ 1 of 20 is selected, and the inverter 14 is driven at this frequency.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating how the driving frequency is selected by the driving frequency selection unit in the non-contact power feeding apparatus according to the first embodiment. In particular, FIG. 6 shows the relationship between the power supplied to the load 24 and the frequency.
  • the second coil L 2 is, while receiving a high-frequency power by electromagnetic induction between the first coil L 1, and magnetic coupling occurs between the first coil L 1 and the second coil L 2 Yes.
  • the relationship between the frequency and the power supplied to the load 24 is determined depending on the configuration of the power supply side circuit 10 and the power reception side circuit 20 and the magnitude of the resistance RL of the load 24 and the magnitude of the mutual inductance M. Generally, two peaks appear in the graph representing the relationship between the frequency and the power supplied to the load 24 as shown in FIG.
  • the frequencies ⁇ 2 to ⁇ 5 that satisfy the command value P ref .
  • the current is the current frequency of the power P out is f ref
  • the driving frequency selector 15b will lower the sequential frequency, frequency and current power P out shown in FIG. 6 and the command value P ref matches ⁇ 4 or ⁇ 5 is selected.
  • the frequencies ⁇ 2 and ⁇ 3 are frequencies below the resonance frequency ⁇ 1 , and the combined ampere turn SAT becomes large, and the magnetic flux B cannot be kept small. Therefore, the frequencies ⁇ 2 and ⁇ 3 are not selected.
  • the pulse generator 15c generates a pulse corresponding to the frequency selected by the drive frequency selector 15b as described above, and drives the inverter 14.
  • the number of turns N 1 and N 2 of the first coil L 1 and the second coil L 2 is also made the same number in advance, thereby simplifying Equation 4 as follows.
  • the combined current SA (the value obtained by dividing the combined ampere turn SAT by the number of turns) when the number of turns N 1 and N 2 of the first coil L 1 and the second coil L 2 is the same number can be expressed by the following Equation 6. it can.
  • the combined current SA can be reduced as apparent from the above formulas 1 and 6.
  • the combined current SA shows the same frequency dependency as the combined ampere turn SAT shown in FIG. 4, and the combined current SA becomes smaller at a frequency higher than the resonance frequency ⁇ 1 of the power receiving side circuit 20 which is a known value. . Therefore, when the number of turns N 1 and N 2 are the same, the drive frequency selection unit 15b according to the first embodiment selects a frequency higher than the resonance frequency ⁇ 1 of the power receiving side circuit 20 based on the combined current SA. The inverter 14 may be driven at this frequency.
  • the combined current SA is obtained by removing the concept of the number of turns N 1 and N 2 from the combined ampere turn SAT, it is assumed that it is a kind of combined ampere turn SAT, and the combined ampere turn SAT. It shall be included in the concept of
  • the inventors of the present invention when the frequency is too high in the frequency range higher than the resonance frequency ⁇ 1 of the power receiving side circuit 20, causes the combined ampere turn SAT to change to the resonance frequency ⁇ 1 of the power receiving side circuit 20. It has been found that it is larger than the synthetic ampere turn AT1 at the time. It has also been found that the frequency that is greater than the combined ampere turn AT1 at the resonance frequency ⁇ 1 of the power receiving side circuit 20 differs depending on the coupling coefficient k. For this reason, by selecting a frequency smaller than the combined ampere turn AT1 at the resonance frequency ⁇ 1 of the power receiving circuit 20 based on the coupling coefficient k, the radiation electric field strength can be more reliably reduced.
  • the combined ampere turn SAT tends to decrease when it becomes higher than the resonance frequency ⁇ 1 , and reaches a minimum value at the frequency ⁇ 6 . Become. Further, when the frequency is increased, the combined ampere turn SAT becomes the same value as the resonance frequency ⁇ 1 at the frequency ⁇ 7 . Thereafter, as the frequency increases, the combined ampere turn SAT further increases.
  • the driving frequency selector 15b in the first embodiment if the engagement factor k is 0.2, the driving frequency of the inverter 14 is greater than omega 1, to be smaller than omega 7 (omega 1 ⁇ a driving frequency ⁇ 7 of the inverter 14).
  • the power control unit 15 in order to suppress the more radiation field intensity, and a first current coil L 1 the phase difference between the second current coil L 2 is to be greater than 90 degrees.
  • the power control unit 15 in more detail is the first current coil L 1 the phase difference between the second current coil L 2 and to be smaller than the larger 270 ° than 90 °.
  • FIG. 7A, FIG. 7B, and FIG. 7C are waveform diagrams showing magnetic fluxes due to currents flowing through the coils L 1 and L 2
  • FIG. 7A shows a first example
  • FIG. 7B shows a second example
  • FIG. 7C shows a third example.
  • FIG. 7 (a) when the current phase is close to the same phase, the total magnetic flux phi Total there reinforce each other and the magnetic field B 2 by the magnetic field B 1 and the second coil L 2 by the first coil L 1 is greater turn into.
  • both magnetic fluxes B 1 and B 2 can be made to cancel each other as shown in FIG.
  • the overall magnetic flux ⁇ Total can be reduced to suppress the radiation electric field strength.
  • the phase difference can be set by adjusting the impedance or frequency on the power receiving side circuit 20 side.
  • the power control unit 15 preferably adjusts the mutual amplitude.
  • the combined ampere turn SAT is an evaluation index composed of an amplitude difference and a phase difference between the currents flowing through the coils L 1 and L 2 , and if a frequency that reduces the combined ampere turn SAT is selected, the amplitude is individually determined. Even if the phase is not adjusted, the amplitude and phase are optimized as a whole.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating a method for controlling the non-contact power feeding device 1 according to the first embodiment.
  • the power control unit 15 inputs the current power P out detected by the load power detection unit 25a and the command value P ref calculated by the load control unit 25b (step S101).
  • the power control unit 15 inputs the coupling coefficient k detected by the coupling coefficient detection unit 25c (step S102). Thereafter, the duty generation unit 15a of the power control unit 15 determines the duty ratio from the current power P out detected by the load power detection unit 25a and the command value P ref calculated by the load control unit 25b (step). S103).
  • the drive frequency selection unit 15b of the power control unit 15 selects the drive frequency of the inverter 14 (step S104).
  • the drive frequency selection unit 15b is higher than the resonance frequency ⁇ 1 of the power receiving side circuit 20 and the combined ampere turn SAT is at the resonance frequency ⁇ 1 of the power receiving side circuit 20.
  • a frequency within a range smaller than the combined ampere turn AT1 is selected.
  • the drive frequency selection unit 15b determines the upper limit value of the frequency from the coupling coefficient k input in step S102. For example, as shown in FIG. 4, when the coupling coefficient k is 0.2, the upper limit value is omega 7.
  • the pulse generator 15c of the power controller 15 generates a pulse from the duty ratio determined in step S103 and the frequency selected in step S104, and switches the switching elements S 1 to S 4 by this pulse.
  • the inverter 14 is driven (step S105).
  • the contactless power supply device 1 determines whether or not charging is complete (step S106). At this time, the contactless power supply device 1 determines that charging is complete when the remaining capacity of the battery as the load 24 exceeds a predetermined value.
  • step S106 If it is determined that charging has not been completed (step S106: NO), the process proceeds to step S101. On the other hand, when it is determined that the charging is completed (step S106: YES), the process shown in FIG. 8 ends.
  • the frequency thus, the composite ampere turn SAT can be reduced, and the radiation electric field strength can be reduced without using structural members as much as possible.
  • the first coil L 1 and the second synthetic ampere turns SAT of the coil L 2 is, when the disk-type coil (the first coil L 1 and the second magnetic pole direction same direction of the coil L 2), receiving It has been found that the frequency becomes smaller at a frequency higher than the resonance frequency ⁇ 1 of the side circuit 20.
  • the inventors of the present invention have a combined ampere-turn SAT at a resonance frequency ⁇ 1 of the power receiving side circuit 20 when the frequency is too high in a frequency range higher than the resonance frequency ⁇ 1 of the power receiving side circuit 20. It was found to be larger than the synthetic ampere turn SAT in Therefore, the combined ampere turn SAT of the first coil L 1 and the second coil L 2 is higher than the resonance frequency ⁇ 1 of the power receiving side circuit 20, and the resonance frequency ⁇ 1 of the power receiving side circuit 20.
  • the radiation electric field strength can be reduced.
  • the reduction of the radiation electric field intensity can be realized by selecting the frequency without using a structural member for reducing the magnetic field as much as possible. Therefore, enlargement can be prevented while suppressing the radiation electric field intensity.
  • the first current coil L 1 is the phase difference between the second current coil L 2 greater than 90 degrees, it becomes possible to cancel the magnetic flux generated by each other, can be reduced even more radiated emission.
  • FIG. 9 is a configuration diagram showing the non-contact power feeding device 2 according to the second embodiment.
  • the drive frequency selection unit 15b selects a frequency based on the coupling coefficient k from the coupling coefficient detection unit 25c.
  • the drive frequency selection unit 15b stores a map showing the correspondence between the coupling coefficient k and the frequency as shown in FIG. 9, and when the coupling coefficient k from the coupling coefficient detection unit 25c is input, the map is displayed. Refer to to determine the frequency.
  • the frequency selected by the drive frequency selection unit 15b is a frequency that minimizes the combined ampere turn SAT shown in FIG. Therefore, the radiation electric field intensity can be suppressed to the maximum.
  • the drive frequency selection unit 15b may store the following Expression 7 or 8 instead of the map.
  • Equation 7 is an equation for determining the frequency at which the combined ampere turn SAT is minimum when the resistance RL of the load 24 is zero.
  • Expression 8 is an expression for determining a frequency at which the combined current SA is minimized when the number of turns N 1 and N 2 are the same.
  • Equations 7 and 8 are corrected in consideration of the load 24. Also in this case, the frequency that minimizes the combined ampere-turn SAT and the combined current SA can be similarly determined by the corrected mathematical formula.
  • the driving frequency selector 15b since the driving frequency selector 15b, the coupling coefficient k calculated mutual inductance M, it is possible to further determine the resistance R L of the load power detecting unit of the current detected by 25a power P out of such a load information 24, The frequency that minimizes the combined ampere-turn SAT and the combined current SA can be determined by the above formula.
  • FIG. 10A and FIG. 10B are diagrams for explaining the adjustment method based on the duty ratio according to the second embodiment, and show the relationship between the frequency and the power supplied to the load 24.
  • 10A shows the relationship between the frequency before adjustment and the power supplied to the load 24
  • FIG. 10B shows the relationship between the frequency after adjustment and the power supplied to the load 24. Yes.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating a method for controlling the non-contact power feeding device 1 according to the second embodiment.
  • symbol is attached
  • Step S105 and Step S106 shown in FIG. 8 are executed, and the processing shown in FIG. 11 ends.
  • the power control unit 15 that is a driving unit of the power feeding side circuit 10 selects a frequency that minimizes the combined ampere turn SAT.
  • the radiation field intensity can be further reduced.
  • the current power P out detected by the load power detecting unit 25a is a power detection means.
  • the non-contact power feeding devices 1 and 2 are not limited to the illustrated circuit configuration, and various modifications are possible, for example, the power feeding side circuit 10 includes an insulating transformer.
  • the non-contact power feeding devices 1 and 2 include the coupling coefficient detection unit 25c, but instead of this, data of the coupling coefficient k may be stored in advance.
  • the power control unit 15 sends the data of the coupling coefficient k. You may make it memorize
  • the non-contact power feeding devices 1 and 2 are used for charging the vehicle battery, since the distance between the power feeding side circuit 10 and the power receiving side circuit 20 based on the vehicle height can be predicted, the data of the coupling coefficient k is stored on the vehicle side. In addition, it may be configured to transmit to the power control unit 15 during charging.
  • the inverter is driven by selecting a frequency within the above range, the synthesized ampere turn can be reduced by selecting the frequency, and it is not necessary to provide a structural member, and the radiation field strength can be reduced. Therefore, enlargement can be prevented while suppressing the radiation electric field intensity.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

 非接触給電装置(1)は、第1コイル(L)を有する給電側回路(10)と第2コイル(L)を有する受電側回路(20)との間で、少なくとも磁気的結合によって非接触で電力を送電又は受電し、且つ送受電時において第1コイル(L)の磁極方向が第2コイル(L)の磁極方向と同じ向きとなるものであって、上記給電側回路(10)は、第1コイル(L)に供給する高周波電力を生成すべくインバータ(14)を駆動する電力制御部(15)を備えている。電力制御部(15)は、受電側回路(20)の共振周波数よりも高く、且つ、第1コイル(L)と第2コイル(L)との合成アンペアターンが、受電側回路(20)の共振周波数時における合成アンペアターンよりも小さくなる範囲内の周波数を選択してインバータ(14)を駆動する。

Description

非接触給電装置及びその制御方法
 本発明は、非接触給電装置及びその制御方法に関する。
 従来、非接触にてバッテリ等の負荷を充電する非接触給電装置が知られている。このような非接触給電装置は、電力供給側のコイルと充電側のコイルとを備え、電磁誘導作用により高周波電力の送電及び充電を行う構成となっている。また、非接触給電装置は、送電側の1次コンデンサが負荷を含む2次側のインダクタンス成分と同じ共振周波数で共振するように設定され、力率を「1」とするようにされている。
 また、非接触給電装置には、効率的な電力伝送を行うべく、負荷の抵抗成分に応じて高周波電力の周波数を制御するものが提案されている。この非接触給電装置では、負荷の抵抗成分が変化してしまっても、高周波電力の周波数を制御するため、供給する電力の力率を「1」とすることができる(特許文献1参照)。
特開2002-272134号公報
 しかし、特許文献1に記載の非接触給電装置では、コイルから発生する磁界が大きくなってしまうため、放射電界強度が大きくなってしまうという問題があった。そこで、放射電界強度を抑えるべく磁界を低減する構造部材を備えた場合には、放射電界強度を抑えることができるものの装置自体が大型化してしまうという問題が生じてしまう。
 本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、放射電界強度を抑えつつ、大型化を防止することが可能な非接触給電装置及びその制御方法を提供することにある。
 上述した課題を解決するため、本発明の非接触給電装置は、第1コイルを有する給電側回路と、第2コイルを有する受電側回路と、を少なくとも有し、給電側回路と受電側回路との間で、磁気的結合によって非接触で電力を送受電(送電又は受電)すると共に、送受電時において第1コイルの磁極方向が第2コイルの磁極方向と同じ向きとなるものであって、給電側回路は、第1コイルに供給する高周波電力を生成すべくインバータを駆動する駆動手段を備え、駆動手段は、受電側回路の共振周波数よりも高く、且つ、第1コイルと第2コイルとの合成アンペアターンが、受電側回路の共振周波数時における合成アンペアターンよりも小さくなる範囲内の周波数を選択してインバータを駆動することを特徴としている。
 本発明の非接触給電装置において、受電側回路は、充電対象となる負荷に供給された電力を検出する電力検出手段と、負荷に供給する電力の指令値を算出する指令値算出手段と、をさらに備え、駆動手段は、第1コイルと第2コイルとの合成アンペアターンが、最小となる周波数を選択し、電力検出手段により検出された電力が指令値算出手段により算出された電力の指令値に合致するようにデューティ比及び昇圧比の少なくとも一方の比率を決定することが好ましい。
 本発明の非接触給電装置において、第1コイルの電流と第2コイルの電流との位相差は、90度よりも大きいことが好ましい。
 本発明の非接触給電装置の制御方法は、第1コイルを有する給電側回路と、第2コイルを有する受電側回路と、を少なくとも有し、給電側回路と受電側回路との間で、磁気的結合によって非接触で電力を送電又は受電すると共に、送受電時において第1コイルの磁極方向が第2コイルの磁極方向と同じ向きとなる非接触給電装置の制御方法であって、第1コイルに供給する高周波電力を生成すべくインバータを駆動する駆動工程を備え、駆動工程では、受電側回路の共振周波数よりも高く、且つ、第1コイルと第2コイルとの合成アンペアターンが、受電側回路の共振周波数時における合成アンペアターンよりも小さくなる範囲内の周波数を選択してインバータを駆動することを特徴としている。
 なお、上記合成アンペアターンは、合成アンペアターンからターン数の概念を除いた合成電流を含む概念であるとする。
図1は、第1実施形態に係る非接触給電装置を示す構成図である。 図2は、第1コイルと第2コイルとがディスク型コイルである場合に発生する磁界を示す概略図である。 図3は、第1コイルと第2コイルとがソレノイド型コイルである場合に発生する磁界を示す概略図である。 図4は、負荷電力を一定とした時のインバータの駆動周波数とディスク型コイルにおける合成アンペアターンとの相関を示す図である。 図5は、負荷電力を一定とした時のインバータの駆動周波数とソレノイド型コイルにおける合成アンペアターンとの相関を示す図である。 図6は、第1実施形態に係る非接触給電装置において、駆動周波数選択部による駆動周波数の選択の様子を示す図である。 図7(a)、図7(b)、図7(c)はコイルに流れる電流による磁束を示す波形図であり、図7(a)は第1の例を示し、図7(b)は第2の例を示し、図7(c)は第3の例を示している。 図8は、第1実施形態に係る非接触給電装置の制御方法を示すフローチャートである。 図9は、第2実施形態に係る非接触給電装置を示す構成図である。 図10(a)、図10(b)は、第2実施形態に係るデューティ比による調整手法を説明する図であり、図10(a)は調整前を示し、図10(b)は調整後を示している。 図11は、第2実施形態に係る非接触給電装置の制御方法を示すフローチャートである。
 以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、第1実施形態に係る非接触給電装置を示す構成図である。図1に示すように、非接触給電装置1は、例えば車両に搭載される負荷24の充電に用いられるものであって、給電側回路10と、受電側回路20とから構成されている。なお、非接触給電装置1が車両バッテリ(負荷24の一例)の充電に用いられる場合、給電側回路10が地上側に設けられ、受電側回路20が車両側に設けられる。
 給電側回路10は、受電側回路20に対して高周波電力を送電するものであって、商用電源11と、整流部12と、力率改善昇圧部13と、インバータ14と、第1コンデンサCと、第1コイルLとを備えている。
 商用電源11は、50Hz又は60Hzの交流電源である。整流部12は、商用電源11からの交流電圧12を整流するものである。力率改善昇圧部13は、昇圧型のPFC回路であって、スイッチング素子Sをスイッチングすることにより、整流部12にて整流された交流電流による高調波電流の発生を抑え、力率を「1」に近づけるものである。
 インバータ14は、平滑コンデンサやスイッチング素子S~Sを備え、スイッチング素子S~Sがスイッチングされることにより、高周波の交流電力を発生させるものである。ここで、発生した高周波電流が第1コンデンサCと第1コイルLとからなる共振回路に供給されることとなる。なお、第1コンデンサCと第1コイルLとは直列接続されているが、これに限らず、並列接続されていてもよい。第1コンデンサCと第1コイルLとからなる共振回路は、LC回路を形成している。
 受電側回路20は、給電側回路10から高周波電力を受電するものであって、第2コイルLと、第2コンデンサCと、整流部21と、フィルタ部22と、リレー23と、負荷24とを備えている。
 第2コイルLは、第1コイルLとの間で電磁誘導作用により高周波電力を受電するものであり(磁気的結合)、第2コンデンサCと共に共振回路を構成している。なお、第2コンデンサCと第2コイルLとは直列接続されているが、これに限らず、並列接続されていてもよい。第2コンデンサCと第2コイルLとからなる共振回路は、LC回路を形成しており、共振周波数ωを有する。
 すなわち、第1コイルLと第2コイルLは、磁気的結合によって非接触で電力を送受電(送電又は受電)するように構成されている。
 整流部21は、共振回路からの高周波電力を直流に整流する整流回路である。フィルタ22は、電圧変動を抑える平滑コンデンサにより構成されている。リレー23は、オンオフが切り替えられるリレースイッチにより構成されている。負荷24は、バッテリであって、充電対象となるものである。
 さらに、図1に示すように、受電側回路20は、コントローラ25を備えている。このコントローラ25は、負荷電力検出部(電力検出手段)25aと、負荷制御部(指令値算出手段)25bと、結合係数検出部25cと、を備えている。負荷電力検出部25aは、充電対象となる負荷24に供給された電力を検出するものである。負荷制御部25bは、負荷24に供給する電力の指令値を算出するものである。
 結合係数検出部25cは、第1コイルLと第2コイルLとの磁気的結合の結合度合いを表わす結合係数kを検出するものである。この結合係数検出部25cは、例えばリレー23を開いて給電側回路10のみに電流を流したときに発生する受電側回路20側の誘起電圧から求めることができるが、結合係数kの検出方法はこれに限られるものではない。
 なお、コントローラ25は、1つのコントロールユニット内に上記の機能を搭載しても良いし、複数のコントロールユニット内に上記の機能を分散させて搭載しても良い。例えば、負荷24としてのバッテリを制御するバッテリコントロールユニット内に負荷電力検出部25aと負荷制御部25bを備え、給電側回路10と受電側回路20との間の無線通信の制御や、バッテリコントロールユニットとの通信を行う非接触給電コントロールユニット内に、結合係数検出部25cを備えるように構成しても良い。
 さらに、給電側回路10は、電力制御部(駆動手段)15を備えている。この電力制御部15は、第1コイルLに供給する高周波電力を生成すべくインバータ14を駆動するものであって、デューティ生成部15aと、駆動周波数選択部15bと、パルス生成部15cとを備えている。
 デューティ生成部15aは、負荷電力検出部25aにより検出された現在の電力Poutが、負荷制御部25bにより検出された電力の指令値Prefとなるようなデューティ比を生成するものであり、例えばPI制御(比例動作と積分動作を組み合わせた制御)が行われる。そのため、デューティ生成部15aには、負荷電力検出部25aで検出した現在の電力Poutの情報と、負荷制御部25bにより検出された電力の指令値Prefの情報が入力される。
 駆動周波数選択部15bは、インバータ14の駆動周波数を生成するものである。駆動周波数選択部15bは、デューティ生成部15aには、負荷電力検出部25aで検出した現在の電力Poutの情報と、負荷制御部25bにより検出された電力の指令値Prefの情報と、結合係数検出部25cで検出した結合係数kの情報が入力される。
 パルス生成部15cは、駆動周波数選択部15bにて生成された周波数、且つ、デューティ生成部15aにより生成されたデューティ比となるパルスを生成するものである。このパルスにより、インバータ14のスイッチング素子S~Sが駆動されることとなる。
 特に、第1実施形態に係る非接触給電装置1において、第1コイルL及び第2コイルLがディスク型コイルとなっており、駆動周波数選択部15bは、受電側回路20の共振周波数よりも高く、且つ、第1コイルLと第2コイルLとの合成アンペアターンが、受電側回路20の共振周波数時における合成アンペアターンよりも小さくなる範囲内の周波数を選択する。これにより、第1実施形態では、放射電界強度を抑えつつ、大型化を防止することができる。以下、この点について詳細に説明する。
 図2は、第1コイルLと第2コイルLとがディスク型コイルである場合に発生する磁界を示す概略図である。なお、図2において第1コイルLと第2コイルLとの巻き方向は同じである。また、図2において、負荷24を便宜上抵抗Rと示すものとする。
 まず、ディスク型コイルとは、図2に示すようにコイルL,Lの軸方向が車両上下方向(垂直方向)となっているものである。この場合、電力の送受電時において磁界が以下のようになる。すなわち、給電側回路10に対して交流電圧Vを印加した場合に、第1コイルLに対して電圧e及び電流Iが発生したとする。また、受電側回路20では、e・I=e・Iの関係式に基づいて、第2コイルLに電圧e及び電流Iが発生する。なお図2に示す向きでe、e、I、Iの向きを定義する。
 このとき、第1コイルLにて磁束φが発生する。この磁束φから明らかなように、第1コイルLの一端(図2において上側)が磁石でいうところのN極に相当し、第1コイルLの他端(図2において下側)が磁石でいうところのS極に相当する。
 同様に、第2コイルLにて磁束φが発生する。この磁束φから明らかなように、第2コイルLの一端(図2において上側)が磁石でいうところのN極に相当し、第2コイルLの他端(図2において下側)が磁石でいうところのS極に相当する。
 このため、図2に示す例において第1コイルLと第2コイルLとの磁極方向は同じ向きとなっている。そして、図2に示す例における全体の磁束φTotalは、φTotal=φ+φとなる。
 すなわち、図2に示すように、第1コイルLと第2コイルLとの軸方向が車両上下方向(垂直方向)となっている場合、第1コイルLにて発生する磁束φと第2コイルLにて発生する磁束φとは同方向となり、全体の磁束φTotalはそれぞれの磁束φ,φを加算したものとなる。なお、図2においてφとは、磁束φ,φの合成磁束である。
 図3は、第1コイルLと第2コイルLとがソレノイド型コイルである場合に発生する磁界を示す概略図である。なお、図3において第1コイルLと第2コイルLとの巻き方向は同じである。また、図3において、負荷24を便宜上抵抗Rと示すものとする。
 ソレノイド型コイルとは、図3に示すようにコイルL,Lの軸方向が車両平面方向(水平方向)となっているものである。この場合、電力の送受電時において磁界が以下のようになる。すなわち、給電側回路10に対して交流電圧Vを印加した場合に、第1コイルLに対して電圧e及び電流Iが発生したとする。また、受電側回路20では、e・I=e・Iの関係式に基づいて、第2コイルLに電圧e及び電流Iが発生する。なお図3に示す向きでe、e、I、Iの向きを定義する。
 このとき、第1コイルLにて磁束φが発生する。この磁束φから明らかなように、第1コイルLの一端(図3において右側)が磁石でいうところのN極に相当し、第1コイルLの他端(図3において左側)が磁石でいうところのS極に相当する。
 同様に、第2コイルLにて磁束φが発生する。この磁束φから明らかなように、第2コイルLの一端(図3において右側)が磁石でいうところのS極に相当し、第2コイルLの他端(図3において左側)が磁石でいうところのN極に相当する。
 このため、図3に示す例において第1コイルLと第2コイルLとの磁極方向は反対の向きとなっている。そして、図3に示す例における全体の磁束φTotalは、φTotal=φ-φとなる。
 すなわち、図3に示すように、第1コイルLと第2コイルLとの軸方向が車両平面方向(水平方向)となっている場合、第1コイルLにて発生する磁束φと第2コイルLにて発生する磁束φとは逆方向となり、全体の磁束φTotalは磁束φから磁束φを減算したものとなる。なお、図3においてφとは、磁束φ,φの合成磁束である。
 次に、電波の大きさ(放射電界強度)は第1コイルL及び第2コイルLの磁束の大きさに依存する。ここで、磁束の大きさBは、図1のディスク型コイルの配置では以下の数式1により表わすことができ、図2のソレノイド型コイルの配置では以下の数式2により表わすことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 なお、数式1、数式2において、Nは第1コイルLのターン数であり、Dは第1コイルLの内側面積である。また、Nは第2コイルLのターン数であり、Dは第2コイルLの内側面積である。さらに、Xは、第1コイルL及び第2コイルLと、磁束密度を測定する位置との間の距離である。ここで、コイルから離れた位置での電波の大きさを考えるため、第1のコイルL1と第2のコイルL2の間の距離よりもXは十分に大きいものとしており、数式1、数式2は近似的に成立するものである。
 面積D,Dが固定であるとした場合、磁束Bは、第1コイルL及び第2コイルLのターン数N,Nと、第1コイルL及び第2コイルLに流れる電流I,Iに依存する。
 図1、図2、図3に示されている構成によれば、受電側回路20において、電圧について次の数式3に示すような関係が成立することが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 なお、数式3において、Lは第2コイルLのインダクタンスであり、ωはインバータ14の駆動周波数である。また、Cは第2コンデンサCの容量である。Mは第1コイルL及び第2コイルLの相互インダクタンスを表しており、結合係数kに依存して変化する数である。特に、図2のディスク型コイルでは磁極方向が同じ向きであることに対応して、相互インダクタンスMは正の値となり、図3のソレノイド型コイルでは磁極方向が反対の向きであることに対応して、相互インダクタンスMは負の値となる。
 第2コンデンサCと第2コイルLとからなる共振回路の共振周波数ωは、第2コイルLのインダクタンスと第2コンデンサCの容量の積の平方根の逆数となっている。
 数式3によって電流I,Iの間の関係が表されている。そこで、数式3を用いることにより、ターン数N,N及び電流I,Iの大きさから定まる第1コイルL及び第2コイルLの合成アンペアターンSATは、ディスク型コイルにおいて以下の数式4により表わすことができ、ソレノイド型コイルにおいて以下の数式5により表わすことができる。なお以下の数式4、数式5において、Vは負荷24の電圧を表しており、オームの法則により、V=R・Iの関係がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 図4は、負荷電力を一定とした時のインバータ14の駆動周波数とディスク型コイルにおける合成アンペアターンSATとの相関を示す図である。数式1及び数式4から明らかなように、合成アンペアターンSATが小さくなればなるほど磁束Bは小さくなり、放射電界強度を抑えることができる。図4に示すように、本件発明者らは、ディスク型コイルの場合、既知の値である受電側回路20の共振周波数ωよりも高い周波数において、合成アンペアターンSATが小さくなることを見出した。このように、負荷電力が一定であっても、周波数の取り方によって最適な合成アンペアターンSATを得ることができる。
 図5は、負荷電力を一定とした時のインバータ14の駆動周波数とソレノイド型コイルにおける合成アンペアターンSATとの相関を示す図である。数式2及び数式5から明らかなように、合成アンペアターンSATが小さくなればなるほど磁束Bは小さくなり、放射電界強度を抑えることができる。図5に示すように、本件発明者らは、ソレノイド型コイルの場合、既知の値である受電側回路20の共振周波数ωよりも低い周波数において、合成アンペアターンSATが小さくなることを見出した。このように、負荷電力が一定であっても、周波数の取り方によって最適な合成アンペアターンSATを得ることができる。
 よって、第1実施形態に係る非接触給電装置1はコイルL,Lの軸方向が車両上下方向(垂直方向)となるディスク型コイルであるため、駆動周波数選択部15bは、受電側回路20の共振周波数ωよりも高い周波数を選択し、この周波数でインバータ14を駆動することとなる。図6は、第1実施形態に係る非接触給電装置において、駆動周波数選択部による駆動周波数の選択の様子を示す図である。特に図6では、負荷24に供給される電力と周波数の関係を示している。
 第2コイルLが、第1コイルLとの間で電磁誘導作用により高周波電力を受電しているとき、第1コイルLと第2コイルLとの間で磁気的結合が起こっている。給電側回路10、受電側回路20の構成、及び負荷24の抵抗Rの大きさ、相互インダクタンスMの大きさなどに依存して、周波数と負荷24に供給される電力との関係は定まるが、一般に、周波数と負荷24に供給される電力との関係を表すグラフには、図6のようにピークが2つ現れる。
 そのため図6に示すように、指令値Prefを満たす周波数は、ω~ωの4つが存在することとなる。現在電力Poutにおける現在の周波数がfrefである場合において、駆動周波数選択部15bは、順次周波数を下げていき、図6に示す現在の電力Poutと指令値Prefとが一致する周波数ω,ωのいずれか一方を選択する。なお、周波数ω,ωについては、共振周波数ω以下の周波数であり、合成アンペアターンSATが大きくなってしまい磁束Bを小さく抑えることができない。そのため周波数ω,ωは選択しないこととなる。
 そして、パルス生成部15cは、上記のようにして、駆動周波数選択部15bにより選択された周波数に応じたパルスを生成して、インバータ14を駆動することとなる。
 ここで、第1コイルL及び第2コイルLのターン数N,Nについても予め同数としておくことにより、数式4は以下のように簡略化される。第1コイルL,及び第2コイルLのターン数N,Nが同数の場合における合成電流SA(合成アンペアターンSATをターン数で割った値)は以下の数式6により表わすことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 このように、第1コイルL及び第2コイルLのターン数N,Nが同じである場合には、上記の数式1及び数式6から明らかなように、合成電流SAが小さくなればなるほど磁束Bは小さくなり、放射電界強度を抑えることができる。また、合成電流SAは、図4に示す合成アンペアターンSATと同様の周波数依存性を示し、既知の値である受電側回路20の共振周波数ωよりも高い周波数において、合成電流SAは小さくなる。よって、第1実施形態に係る駆動周波数選択部15bは、ターン数N,Nが同じである場合、合成電流SAに基づいて、受電側回路20の共振周波数ωよりも高い周波数を選択し、この周波数でインバータ14を駆動してもよい。
 なお、上記及び以下の説明において、合成電流SAは、合成アンペアターンSATからターン数N,Nの概念を除いたものであるため、合成アンペアターンSATの一種であるとし、合成アンペアターンSATの概念に含まれるものとする。
 さらに、本件発明者らは、図4に示すように、受電側回路20の共振周波数ωよりも高い周波数域において、周波数が高過ぎると合成アンペアターンSATが受電側回路20の共振周波数ω時における合成アンペアターンAT1よりも大きくなることを見出した。また、受電側回路20の共振周波数ω時における合成アンペアターンAT1よりも大きくなる周波数は、結合係数kによって異なることも見出した。このため、結合係数kに基づいて、受電側回路20の共振周波数ω時における合成アンペアターンAT1よりも小さくなる周波数を選択することで、より確実に放射電界強度を低減することができる。
 具体的に説明すると、図4に示すように結合係数kが0.2である場合、合成アンペアターンSATは、共振周波数ωより高くなると低下する傾向にあり、周波数ωにて最小値となる。さらに、周波数が高くなると、合成アンペアターンSATは、周波数ωにおいて共振周波数ω時と同じ値となる。以後、周波数が高くなると合成アンペアターンSATは、さらに高くなる。
 よって、第1実施形態において駆動周波数選択部15bは、係合係数kが0.2である場合、インバータ14の駆動周波数を、ωより大きく、ωより小さくなるようにする(ω<インバータ14の駆動周波数<ωとする)。これにより、第1実施形態に係る非接触給電装置1は、より確実に放射電界強度を低減するようにしている。
 さらに、電力制御部15は、一層放射電界強度を抑えるべく、第1コイルLの電流と第2コイルLの電流との位相差を90度よりも大きくすることとしている。より詳細に電力制御部15は、第1コイルLの電流と第2コイルLの電流との位相差を90度よりも大きく270度よりも小さくすることとしている。
 図7(a)、図7(b)、図7(c)は、コイルL,Lに流れる電流による磁束を示す波形図であり、図7(a)は第1の例を示し、図7(b)は第2の例を示し、図7(c)は第3の例を示している。図7(a)に示すように、電流位相が同相に近い場合、第1コイルLによる磁界Bと第2コイルLによる磁界Bとは互いに強めあって全体の磁束φTotalは大きくなってしまう。これに対して、位相差を90度よりも大きく270度よりも小さくすることにより、図7(b)に示すように、両磁束B,Bを互いに打ち消すように作用させることができ、全体の磁束φTotalを小さくして、放射電界強度を抑えることができる。なお、位相差は、受電側回路20側のインピーダンス又は周波数を調整することにより、設定可能である。
 なお、図7(c)に示すように、互いの振幅の差が大きい場合には、上記位相差であっても両磁束B,Bを互いに打ち消す効果が小さくなってしまう。このため、第1実施形態において電力制御部15は、互いの振幅についても調整することが好ましい。その点、合成アンペアターンSATは、コイルL,Lを流れる電流の、互いの振幅差と位相差から成る評価指標であり、合成アンペアターンSATを小さくする周波数を選択すれば、個別に振幅と位相を調整しなくても、振幅、位相が全体として最適化されることになる。
 次に、第1実施形態に係る非接触給電装置1の制御方法について説明する。図8は、第1実施形態に係る非接触給電装置1の制御方法を示すフローチャートである。図8に示すように、まず電力制御部15は、負荷電力検出部25aにより検出された現在電力Pout、及び、負荷制御部25bにより算出された指令値Prefを入力する(ステップS101)。
 次いで、電力制御部15は、結合係数検出部25cにより検出された結合係数kを入力する(ステップS102)。その後、電力制御部15のデューティ生成部15aは、負荷電力検出部25aにより検出された現在電力Poutと、負荷制御部25bにより算出された指令値Prefとから、デューティ比を決定する(ステップS103)。
 次に、電力制御部15の駆動周波数選択部15bは、インバータ14の駆動周波数を選択する(ステップS104)。このとき、駆動周波数選択部15bは、上記した理論に示すように、受電側回路20の共振周波数ωよりも高く、且つ、合成アンペアターンSATが、受電側回路20の共振周波数ω時における合成アンペアターンAT1よりも小さくなる範囲内の周波数を選択する。より具体的に、駆動周波数選択部15bは、ステップS102にて入力した結合係数kから、周波数の上限値を決定する。例えば図4に示すように、結合係数kが0.2である場合、上限値はωとなる。駆動周波数選択部15bは、例えばこの上限値から順次周波数を下げていき、周波数が共振周波数ω以下とならない範囲でPref=Poutとなる周波数を選択することとなる。
 その後、電力制御部15のパルス生成部15cは、ステップS103にて決定したデューティ比とステップS104にて選択された周波数とからパルスを生成し、このパルスによりスイッチング素子S~Sをスイッチングすることによりインバータ14を駆動する(ステップS105)。これにより、上記の数式1、数式4、数式6を参照して説明したように、放射電界強度を抑えることができる。
 その後、非接触給電装置1は充電が完了であるか否かを判断する(ステップS106)。この際、非接触給電装置1は、負荷24であるバッテリの残容量が所定値を超えた場合に、充電が完了であると判断する。
 充電が完了していないと判断した場合(ステップS106:NO)、処理はステップS101に移行する。一方、充電が完了したと判断した場合(ステップS106:YES)、図8に示す処理は終了することとなる。
 このようにして、給電側回路10と受電側回路20との間で、磁気的結合によって非接触で電力を送受電(送電又は受電)する非接触給電装置1及びその制御方法によれば、周波数の選択によって合成アンペアターンSATを小さくでき、構造部材を極力用いることなく放射電界強度を低減することができる。詳細に本件発明者らは、電波の大きさが第1コイルL及び第2コイルLのターン数N,N及びそれらに流れる電流に依存し、ターン数N,N及び電流の大きさから定まる、第1コイルL及び第2コイルLの合成アンペアターンSATが、ディスク型コイル(第1コイルL及び第2コイルLの磁極方向が同じ向き)の場合、受電側回路20の共振周波数ωよりも高い周波数で小さくなることを見出した。また、本件発明者らは、ディスク型コイルの場合、受電側回路20の共振周波数ωよりも高い周波数域において、周波数が高過ぎると合成アンペアターンSATが受電側回路20の共振周波数ω時における合成アンペアターンSATよりも大きくなることを見出した。このため、受電側回路20の共振周波数ωよりも高い周波数であって、且つ、第1コイルLと第2コイルLとの合成アンペアターンSATが、受電側回路20の共振周波数ω時における合成アンペアターンSATよりも小さくなる範囲内の周波数を選択することで、放射電界強度を低減できる。また、放射電界強度の低減には、磁界を低減する構造部材を極力用いることなく、周波数の選択により実現することができる。従って、放射電界強度を抑えつつ、大型化を防止することができる。
 また、第1コイルLの電流と第2コイルLの電流との位相差は90度よりも大きいため、発生する磁束を互いに打ち消すこととなり、より一層放射電界強度を低減することができる。
 次に、本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態に係る非接触給電装置及びその制御方法は、第1実施形態と同様であるが、構成及び処理内容が一部異なっている。以下、第1実施形態との相違点を説明する。
 図9は、第2実施形態に係る非接触給電装置2を示す構成図である。図9に示すように、第2実施形態に係る非接触給電装置2において、駆動周波数選択部15bは、結合係数検出部25cからの結合係数kに基づいて周波数を選択する。具体的に駆動周波数選択部15bは、図9に示すような結合係数kと周波数との対応関係を示すマップを記憶しており、結合係数検出部25cからの結合係数kを入力すると、マップを参照して周波数を決定する。
 ここで、駆動周波数選択部15bにより選択される周波数は、図4に示す合成アンペアターンSATが最小となる周波数となっている。よって、放射電界強度を最大限に抑えることができる。
 また、駆動周波数選択部15bは、マップに代えて、以下の数式7又は数式8を記憶していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 上記の数式7は、負荷24の抵抗Rが0である場合において、合成アンペアターンSATが最小となる周波数を決定する式となっている。数式8は、さらにターン数N,Nが同じである場合に合成電流SAが最小となる周波数を決定する式となっている。ここで抵抗Rが0でない場合には、負荷24を考慮して数式7、数式8は修正される。この場合においても、修正後の数式により、同様に合成アンペアターンSAT、合成電流SAを最小とする周波数を決定することができる。
 すなわち、駆動周波数選択部15bは、結合係数kによって相互インダクタンスMを求め、さらに負荷電力検出部25aで検出した現在の電力Poutの情報などから負荷24の抵抗Rを求めることができるため、上述した数式によって合成アンペアターンSAT、合成電流SAを最小とする周波数を決定することができる。
 ここで、第2実施形態では結合係数kにより周波数が一義的に決まってしまうことから、Pout=Prefとする制御に支障をきたす可能性がある。そこで、第2実施形態では、デューティ比を制御することにより、Pout=Prefを実現するようにしている。
 図10(a)、図10(b)は、第2実施形態に係るデューティ比による調整手法を説明する図であり、周波数と負荷24に供給される電力との関係を表す。図10(a)は調整前における周波数と負荷24に供給される電力との関係を示しており、図10(b)は調整後における周波数と負荷24に供給される電力との関係を示している。
 図10(a)に示すように、合成アンペアターンSATが最小となる周波数がωである場合、Pout>Prefとなってしまう。そこで、デューティ生成部15aは、デューティ比を小さくする。これにより、図10(b)に示すように、出力電力を図中の下方向にシフトさせ、周波数がωにおいてPout=Prefを実現する。
 なお、図10では、デューティ比を小さくする場合を例に説明したが、合成アンペアターンSATが最小となる周波数においてPout<Prefとなっている場合には、デューティ比を大きくすることとなる。
 さらに、第2実施形態ではインバータ14のスイッチング素子S~Sの駆動によってデューティ比を制御することにより、合成アンペアターンSATが最小となる周波数においてPout=Prefを実現するようにしているが、これに限らず、スイッチング素子Sのデューティ比を算出して力率改善昇圧部13の昇圧比を変更するようにしてもよい。これによっても、デューティ比の制御と同等に、合成アンペアターンSATが最小となる周波数においてPout=Prefを実現することができるからである。
 次に、第2実施形態に係る非接触給電装置2の制御方法を説明する。図11は、第2実施形態に係る非接触給電装置1の制御方法を示すフローチャートである。なお、図8に示す処理と同一の処理には、同一の符号を付して説明を省略する。
 結合係数kを入力した後(ステップS102の後)、駆動周波数選択部15bは、マップ、又は数式7又は数式8(もしくは負荷24を考慮して修正された後の数式7又は数式8)から、合成アンペアターンSATが最小となる周波数を選択する(ステップS107)。次いで、デューティ制御部15aは、ステップS107にて選択された周波数において、Pout=Prefとなるように、デューティ比(および昇圧比)を選択する(ステップS108)。
 その後、図8に示したステップS105,ステップS106と同様の処理が実行され、図11に示す処理は終了することとなる。
 このようにして、第2実施形態に係る非接触給電装置2及びその制御方法によれば、第1実施形態と同様に、放射電界強度を抑えつつ、大型化を防止することができ、磁束を打ち消すことにより、より一層放射電界強度を低減することができる。
 また第2実施形態に係る、非接触給電装置2及びその制御方法によれば、給電側回路10の駆動手段である電力制御部15が、合成アンペアターンSATが最小となる周波数を選択するため、より一層放射電界強度を低減することができる。さらに、最小となる周波数を選択したことにより、現在電力Pout=指令値Prefとならなくなった場合には、電力検出手段である負荷電力検出部25aによって検出された現在の電力Poutが、指令値算出手段である負荷制御部25bによって算出された電力の指令値Prefに合致するようにデューティ比及び昇圧比の少なくとも一方の比率を決定し、調節するため、デューティ比及び昇圧比の少なくとも一方の比率を調整することで、現在電力Pout=指令値Prefとすることができる。従って、充電電力に影響を与えることなく、より一層放射電界強度を低減することができる。
 以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものでは無く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよいし、各実施形態を組み合わせてもよい。
 例えば上記実施形態に係る非接触給電装置1,2は、図示した回路構成に限るものではなく、例えば給電側回路10に絶縁トランスを備えるなど、種々の変更が可能である。
 また、上記実施形態において非接触給電装置1,2は、結合係数検出部25cを備えているが、これに代えて、結合係数kのデータを予め記憶しておいてもよい。例えば、非接触給電装置1,2が特定の乗用車専用に用いられ、給電側回路10と受電側回路20の距離が既に分かっている場合などには、結合係数kのデータを電力制御部15が記憶しておき、この結合係数kに基づいて周波数を選択するようにしてもよい。
 さらに、非接触給電装置1,2が車両バッテリの充電に用いられる場合、車高に基づく給電側回路10と受電側回路20との距離が予想できることから、車両側に結合係数kのデータを記憶させておき、充電時に電力制御部15に送信する構成であってもよい。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの実施形態は本発明の理解を容易にするために記載された単なる例示に過ぎず、本発明は当該実施形態に限定されるものではない。本発明の技術的範囲は、上記実施形態で開示した具体的な技術事項に限らず、そこから容易に導きうる様々な変形、変更、代替技術なども含むものである。
 本出願は、2012年12月7日に出願された日本国特許願第2012-267742号に基づく優先権、及び2013年4月15日に出願された日本国特許願第2013-084547号に基づく優先権を主張しており、この2つの出願の全内容が参照により本明細書に組み込まれる。
 本発明によれば、上記範囲内の周波数を選択してインバータを駆動するため、周波数の選択によって合成アンペアターンを小さくでき、構造部材を備える必要が無く放射電界強度を低減することができる。従って、放射電界強度を抑えつつ、大型化を防止することができる。
1,2 非接触給電装置
10 給電側回路
11 商用電源
12 整流部
13 力率改善昇圧部
14 インバータ
15 電力制御部(駆動手段)
20 受電側回路
21 整流部
22 フィルタ部
23 リレー 
24 負荷
25 バッテリコントローラ
25a 負荷電力検出部(電力検出手段)
25b 負荷制御部(指令値算出手段)
25c 結合係数検出部
 第1コンデンサ
 第1コイル
 第2コンデンサ
 第2コイル 

Claims (4)

  1.  第1コイルを有する給電側回路と、第2コイルを有する受電側回路と、を少なくとも有し、
     前記給電側回路と前記受電側回路との間で、磁気的結合によって非接触で電力を送受電すると共に、送受電の時において前記第1コイルの磁極方向が前記第2コイルの磁極方向と同じ向きとなる非接触給電装置において、
     前記給電側回路は、前記第1コイルに供給する高周波電力を生成すべくインバータを駆動する駆動手段を備え、
     前記駆動手段は、前記受電側回路の共振周波数よりも高く、且つ、前記第1コイルと前記第2コイルとの合成アンペアターンが、前記受電側回路の共振周波数の時における合成アンペアターンよりも小さくなる範囲内の周波数を選択して前記インバータを駆動する
    ことを特徴とする非接触給電装置。
  2.  請求項1に記載の非接触給電装置であって、
     前記受電側回路は、充電対象となる負荷に供給された電力を検出する電力検出手段と、前記負荷に供給する電力の指令値を算出する指令値算出手段と、をさらに備え、
     前記駆動手段は、前記第1コイルと前記第2コイルとの合成アンペアターンが、最小となる周波数を選択し、前記電力検出手段により検出された電力が前記指令値算出手段により算出された電力の指令値に合致するようにデューティ比及び昇圧比の少なくとも一方の比率を決定すること
    を特徴とする非接触給電装置。
  3.  請求項1又は請求項2のいずれかに記載の非接触給電装置であって、
     前記第1コイルの電流と前記第2コイルの電流との位相差は、90度よりも大きいこと
    を特徴とする非接触給電装置。
  4.  第1コイルを有する給電側回路と、第2コイルを有する受電側回路と、を少なくとも有し、前記給電側回路と前記受電側回路との間で、磁気的結合によって非接触で電力を送電又は受電すると共に、送受電時において前記第1コイルの磁極方向が前記第2コイルの磁極方向と同じ向きとなる非接触給電装置の制御方法において、
     前記第1コイルに供給する高周波電力を生成すべくインバータを駆動する駆動工程を備え、
     前記駆動工程では、前記受電側回路の共振周波数よりも高く、且つ、前記第1コイルと前記第2コイルとの合成アンペアターンが、前記受電側回路の共振周波数時における合成アンペアターンよりも小さくなる範囲内の周波数を選択して前記インバータを駆動する
     ことを特徴とする非接触給電装置の制御方法。 
PCT/JP2013/081842 2012-12-07 2013-11-27 非接触給電装置及びその制御方法 WO2014087889A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014551052A JP6052301B2 (ja) 2012-12-07 2013-11-27 非接触給電装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-267742 2012-12-07
JP2012267742 2012-12-07
JP2013-084547 2013-04-15
JP2013084547 2013-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014087889A1 true WO2014087889A1 (ja) 2014-06-12

Family

ID=50883310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/081842 WO2014087889A1 (ja) 2012-12-07 2013-11-27 非接触給電装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6052301B2 (ja)
WO (1) WO2014087889A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014207796A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 日産自動車株式会社 非接触給電装置及びその制御方法
WO2015029297A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触受電装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369414A (ja) * 2001-04-20 2002-12-20 Koninkl Philips Electronics Nv 無線伝送システム
JP2007535859A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 ギランド、ゲイル、オラブ 非接触のエネルギー伝送装置及び方法
JP2009278837A (ja) * 2008-05-18 2009-11-26 Hideo Kikuchi 誘導電力伝送システム
WO2012046453A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 パナソニック株式会社 無線電力伝送装置、ならびに無線電力伝送装置を備える発電装置
JP2012143106A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Showa Aircraft Ind Co Ltd 磁界共鳴方式の非接触給電装置
JP2013219210A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Panasonic Corp 非接触電力伝送装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369414A (ja) * 2001-04-20 2002-12-20 Koninkl Philips Electronics Nv 無線伝送システム
JP2007535859A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 ギランド、ゲイル、オラブ 非接触のエネルギー伝送装置及び方法
JP2009278837A (ja) * 2008-05-18 2009-11-26 Hideo Kikuchi 誘導電力伝送システム
WO2012046453A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 パナソニック株式会社 無線電力伝送装置、ならびに無線電力伝送装置を備える発電装置
JP2012143106A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Showa Aircraft Ind Co Ltd 磁界共鳴方式の非接触給電装置
JP2013219210A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Panasonic Corp 非接触電力伝送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014207796A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 日産自動車株式会社 非接触給電装置及びその制御方法
WO2015029297A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触受電装置
JP2015050808A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触受電装置
US20160197487A1 (en) * 2013-08-30 2016-07-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless power receiving device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6052301B2 (ja) 2016-12-27
JPWO2014087889A1 (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083310B2 (ja) 非接触給電装置及びその制御方法
EP2675038B1 (en) Contactless electrical-power-supplying device
EP3167532B1 (en) Resonator balancing in wireless power transfer systems
US9466987B2 (en) Power transmission device and wireless power transmission system using the power transmission device
US10076966B2 (en) Contactless power transmission device, contactless power reception device, and contactless power transmission system
JP6111139B2 (ja) 双方向非接触給電装置
WO2013002319A1 (ja) 電力伝送システム
WO2013129452A1 (ja) 電力伝送システム
WO2013129451A1 (ja) 電力伝送システム
JP5837254B2 (ja) 受電装置及び非接触給電装置
US9849796B2 (en) Method for charging a vehicle battery by induction
WO2012132413A1 (ja) 電力伝送システム
US11728647B2 (en) Active harmonics cancellation
JP2012023913A (ja) 非接触給電装置
WO2017038303A1 (ja) 非接触給電システム及び受電装置
CN112583130A (zh) 非接触供电装置
JP6052301B2 (ja) 非接触給電装置及びその制御方法
JP2017131004A (ja) 非接触受電装置
JP6951373B2 (ja) 受電機器
WO2016006066A1 (ja) 非接触給電装置
JP2019180203A (ja) ワイヤレス送電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
JP6340968B2 (ja) コイルユニットおよびワイヤレス電力伝送装置
JP6085817B2 (ja) 電力伝送システム
JP7061058B2 (ja) 受電機器
WO2021166356A1 (ja) 送電装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13860308

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014551052

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13860308

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1