WO2014077082A1 - 透析ユニットおよびアクセス再循環率の測定方法 - Google Patents

透析ユニットおよびアクセス再循環率の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014077082A1
WO2014077082A1 PCT/JP2013/078175 JP2013078175W WO2014077082A1 WO 2014077082 A1 WO2014077082 A1 WO 2014077082A1 JP 2013078175 W JP2013078175 W JP 2013078175W WO 2014077082 A1 WO2014077082 A1 WO 2014077082A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blood
dialysate
line
downstream
sodium chloride
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/078175
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竜典 加藤
満隆 上田
真 三橋
Original Assignee
ニプロ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニプロ株式会社 filed Critical ニプロ株式会社
Publication of WO2014077082A1 publication Critical patent/WO2014077082A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3424Substitution fluid path
    • A61M1/3431Substitution fluid path upstream of the filter
    • A61M1/3434Substitution fluid path upstream of the filter with pre-dilution and post-dilution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3424Substitution fluid path
    • A61M1/3437Substitution fluid path downstream of the filter, e.g. post-dilution with filtrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3607Regulation parameters
    • A61M1/3609Physical characteristics of the blood, e.g. haematocrit, urea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3653Interfaces between patient blood circulation and extra-corporal blood circuit
    • A61M1/3656Monitoring patency or flow at connection sites; Detecting disconnections
    • A61M1/3658Indicating the amount of purified blood recirculating in the fistula or shunt
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3375Acoustical, e.g. ultrasonic, measuring means

Definitions

  • the present invention relates to a dialysis unit capable of measuring recirculation in an extracorporeal circuit such as hemodialysis, blood filtration, and blood exchange, and a method for measuring an access recirculation rate.
  • FIG. 7 shows an extracorporeal circuit 2000 used for hemodialysis.
  • the extracorporeal circuit 2000 includes a dialysis unit 200 and a dialysis device 600.
  • the dialysis unit 200 includes a hemodialyzer 30, a blood circuit BC having an upstream blood line BC1 and a downstream blood line BC2, and a dialysate circuit DC having an upstream dialysate line DC1 and a downstream dialysate line DC2. .
  • the hemodialyzer 30 has a blood inlet BF1 and a blood outlet BF2, and a dialysate inlet DF1 and a dialysate outlet DF2.
  • a hollow fiber filter is mounted inside the hemodialyzer 30.
  • blood flows inside the hollow fiber filter, and dialysate flows outside the hollow fiber filter in the direction opposite to the blood flow. Dialysis is performed between blood and dialysate using this hollow fiber filter.
  • One end of the upstream blood line BC1 is connected to the blood inlet BF1 of the hemodialyzer 30.
  • An arterial puncture needle 1 is provided at the other end of the upstream blood line BC1.
  • the arterial puncture needle 1 is punctured at a downstream site in the blood flow during non-dialysis of an arteriovenous shunt of a patient P1 described later.
  • One end of the downstream blood line BC2 is connected to the blood outlet BF2 of the hemodialyzer 30.
  • a puncture needle 2 for veins is provided at the other end of the downstream blood line BC2.
  • the venous puncture needle 2 is punctured into a vein of a patient P1, which will be described later.
  • One end of the upstream dialysate line DC1 is connected to the dialysate inlet DF1 of the hemodialyzer 30.
  • the other end of the upstream dialysate line DC1 is connected to the dialyzer 600, and fresh dialysate is introduced.
  • One end of the downstream dialysate line DC2 is connected to the dialysate outlet DF2 of the hemodialyzer 30.
  • the other end of the downstream dialysate line DC2 is connected to the dialyzer 600, and the used dialysate is discharged.
  • arteriovenous shunt ST10 that connects artery A10 and vein V10 is performed on patient P1.
  • the arterial puncture needle 1 is punctured in the upstream arteriovenous shunt region ST10 in the blood flow during non-dialysis, and the venous puncture needle 2 is downstream in the blood flow during non-dialysis.
  • the site V10 is punctured.
  • the blood introduced from the puncture needle 1 for the artery into the upstream blood line BC1 is dialyzed in the hemodialyzer 30.
  • the blood dialyzed in the hemodialyzer 30 is returned from the downstream blood line BC2 through the venous puncture needle 2 to the site V10 of the downstream arteriovenous shunt in the blood flow during non-dialysis of the patient P1.
  • the occurrence of access recirculation in the arteriovenous shunt ST10 becomes a problem.
  • the blood after dialysis returned to venous shunt region V ⁇ b> 10 is carried to the whole body of the patient.
  • the arteriovenous shunt ST10 may flow backward and may be reintroduced from the arterial puncture needle 1 to the upstream blood line BC1.
  • the dialyzed blood flows back through the arteriovenous shunt ST10 and does not go around the whole body, and is introduced into the upstream blood line BC1 is called access recirculation.
  • extracorporeal circuit 2000 uses the following method.
  • the upstream ultrasonic sensor 80 is provided in the upstream blood line BC1
  • the downstream ultrasonic sensor 90 is provided in the downstream blood line BC2.
  • 10 ml of physiological saline having a sodium chloride concentration of about 0.9% is introduced.
  • the dilution rate of blood passing through the downstream blood line BC2 is measured by the downstream ultrasonic sensor 90, and the dilution rate of blood passing through the upstream blood line BC1 is measured by the upstream ultrasonic sensor 80.
  • dilution of blood is detected by the downstream ultrasonic sensor 90 in the blood passing through the downstream blood line BC2, and further, As shown in FIG. 10, dilution of blood is also detected by the upstream ultrasonic sensor 80 in blood passing through the upstream blood line BC1.
  • the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates the blood dilution rate.
  • Patent Document 1 Japanese translation of PCT publication No. 10-505766
  • the ultrasonic sensor detects changes in the amount of water in the blood using ultrasonic waves, so that the measurement accuracy changes depending on the environment such as the outside air temperature and the blood temperature. Therefore, when measuring using ultrasonic waves, it is necessary to perform correction (zero point adjustment / zero point correction) according to the environment on the measurement result each time.
  • the ultrasonic sensor when the occurrence of access recirculation is detected using an ultrasonic sensor, the ultrasonic sensor is expensive, so that the treatment cost increases.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to detect the presence or absence of access recirculation and to measure the occurrence of access recirculation without being affected by the measurement environment. Is to provide a simple dialysis unit and a method for measuring the access recirculation rate.
  • a hemodialyzer having a blood inlet and a blood outlet, a dialysate inlet and a dialysate outlet, an upstream blood line connected to the blood inlet, and connected to the blood outlet Provided in the downstream blood line, the upstream dialysate line connected to the dialysate inlet, the downstream dialysate line connected to the dialysate outlet, and the downstream dialysate line.
  • An electrical conductivity measuring device for measuring the electrical conductivity of the dialysate passing through the side dialysate line, and a solution provided in the downstream blood line and having a higher sodium chloride concentration than blood is introduced into the downstream blood line.
  • the first port is further provided.
  • a solution having a higher sodium chloride concentration than the blood introduced from the first port reaches the hemodialyzer via the upstream blood line and is further removed to the dialysate side when there is access recirculation. Accordingly, the conductivity of the dialysate flowing through the downstream dialysate line is changed, and this change is detected by the conductivity measuring device, whereby the presence or absence of access recirculation is detected.
  • the apparatus further includes a second port that is provided in the upstream blood line and introduces a solution having a higher sodium chloride concentration than blood into the upstream blood line.
  • sodium chloride in a solution having a higher sodium chloride concentration than the blood introduced from the second port is excluded to the dialysate side in the hemodialyzer, and thus the dialysis circulating through the downstream dialysate line. Change the conductivity of the liquid. Therefore, in this embodiment, the relationship between the amount of sodium chloride flowing into the hemodialyzer and the change in conductivity of the dialysate flowing through the downstream dialysate line can be measured.
  • the access is introduced from the first port and accessed.
  • the amount of sodium chloride that has reached the dialyzer via the upstream blood line can be accurately measured from the conductivity of the dialysate that flows through the downstream dialysate line. Circulation rate can be measured accurately.
  • the amount of sodium chloride introduced into the first port and the change in the conductivity of the dialysate passing through the downstream dialysate line as measured by the conductivity meter are accessed. It is a dialysis unit provided with the arithmetic unit 1 for calculating a recirculation rate. In this dialysis unit, the access circulation rate can be calculated easily.
  • the dialysis unit further includes a computing device 2 for calculating the relationship.
  • the access circulation rate can be calculated easily.
  • the dialysis unit further comprises a solution introduction device for introducing a solution having a high sodium chloride concentration into the first port and / or the second port.
  • the blood inlet and the blood outlet, the hemodialyzer having the dialysate inlet and the dialysate outlet, the upstream blood line connected to the blood inlet, and the above Provided in the downstream blood line connected to the blood outlet, the upstream dialysate line connected to the dialysate inlet, the downstream dialysate line connected to the dialysate outlet, and the downstream dialysate line
  • a method for measuring an access recirculation rate using a dialysis unit including a conductivity measuring device for measuring the conductivity of dialysate passing through the downstream dialysate line comprising the following steps.
  • the method for measuring access recirculation includes the step of introducing sodium chloride into the upstream blood line before, or simultaneously with, introducing the solution having a higher sodium chloride concentration than blood into the downstream blood line.
  • the dialysis unit and the access recirculation rate measuring method based on the present invention it is possible to detect the presence or absence of access recirculation or measure the access recirculation rate without being affected by the measurement environment.
  • a dialysis unit and an access recirculation rate measurement method are provided.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an extracorporeal circuit in Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the change of the electrical conductivity of the dialysate at the time of using the dialysis unit in Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 6 shows an extracorporeal circuit in the second embodiment. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a solution introduction device employed in an extracorporeal circuit in Embodiment 2.
  • FIG. FIG. 10 is a schematic diagram illustrating another example of a solution introduction device that is employed in the extracorporeal circuit in the second embodiment. It is a figure which shows the change of the electrical conductivity of a dialysate at the time of using the dialysis unit in Embodiment 2.
  • FIG. 1 is a diagram showing an extracorporeal circuit 1000 in the present embodiment
  • FIG. 2 is a diagram showing a change in the conductivity of the dialysate when the dialysis unit 100 in the present embodiment is used.
  • the extracorporeal circuit 1000 in this embodiment includes a dialysis unit 100 and a dialysis device 600.
  • the dialysis unit 100 includes a hemodialyzer 30, a blood circuit BC having an upstream blood line BC1 and a downstream blood line BC2, and a dialysate circuit DC having an upstream dialysate line DC1 and a downstream dialysate line DC2. .
  • the hemodialyzer 30 has a blood inlet BF1 and a blood outlet BF2, and a dialysate inlet DF1 and a dialysate outlet DF2.
  • a hollow fiber filter is mounted inside the hemodialyzer 30.
  • blood flows inside the hollow fiber filter, and dialysate flows outside the hollow fiber filter in the direction opposite to the blood flow. Dialysis is performed between blood and dialysate using this hollow fiber filter.
  • One end of the upstream blood line BC1 is connected to the blood inlet BF1 of the hemodialyzer 30.
  • An arterial puncture needle 1 is provided at the other end of the upstream blood line BC1.
  • the arterial puncture needle 1 is punctured into the arteriovenous shunt of the patient P1.
  • a blood pump 10 is provided in the upstream blood line BC1.
  • One end of the downstream blood line BC2 is connected to the blood outlet BF2 of the hemodialyzer 30.
  • a puncture needle 2 for veins is provided at the other end of the downstream blood line BC2. The puncture needle 2 for veins is punctured into the vein of the patient P1.
  • One end of the upstream dialysate line DC1 is connected to the dialysate inlet DF1 of the hemodialyzer 30.
  • the other end of the upstream dialysate line DC1 is connected to the dialyzer 600, and fresh dialysate is introduced.
  • One end of the downstream dialysate line DC2 is connected to the dialysate outlet DF2 of the hemodialyzer 30.
  • the other end of the downstream dialysate line DC2 is connected to the dialyzer 600, and the used dialysate is discharged.
  • the first port 20 is provided in the downstream blood line BC2.
  • the first port 20 is used when a solution having a higher sodium chloride concentration than blood (hereinafter sometimes simply referred to as “solution”) is introduced into the downstream blood line BC2.
  • the downstream blood line BC ⁇ b> 2 may be provided with a drip chamber, and this drip chamber may be used as the first port 20.
  • the downstream dialysate line DC2 is provided with a conductivity measuring device 50 for measuring the conductivity of the dialysate passing through the downstream dialysate line DC2.
  • the conductivity measuring device 50 measures the conductivity by directly contacting the dialysate passing through the downstream dialysate line DC2. Since the dialysate in contact with the conductivity measuring device 50 is then discharged from the dialyzer 600, there is no problem.
  • a step of introducing a solution having a higher sodium chloride concentration than blood into the first port 20 is performed.
  • 10 ml of physiological saline having a sodium chloride concentration of 10% is introduced as this solution. This level of solution concentration and volume has no effect on the human body.
  • the reason for using a solution having a higher sodium chloride concentration than blood is shown below.
  • the substance having a small molecular weight passes through the hollow fiber filter. For example, when the concentration of sodium chloride in the blood introduced from the blood inlet BF1 into the hemodialyzer 30 is high for a certain time, more sodium chloride passes through the hollow fiber filter only during that time, and the dialysate Migrate to
  • the dialysate passing through the downstream dialysate line DC2 has a region where the sodium chloride concentration is high, and the conductivity meter 50 passes through the downstream dialysate line DC2. A change in the conductivity of the dialysate will be detected.
  • the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates the conductivity of the dialysate.
  • the measurement environment is affected by measuring the conductivity of the dialysate passing through the downstream dialysate line DC2.
  • the measurement environment is affected by measuring the conductivity of the dialysate passing through the downstream dialysate line DC2.
  • physiological saline having a sodium chloride concentration of 10% is used as a solution having a sodium chloride concentration higher than that of blood.
  • the sodium chloride concentration is not limited to 10%.
  • the hemodialyzer 30 has a concentration sufficient for sodium chloride to transfer to the dialysate, and when access recirculation does not occur,
  • the sodium chloride concentration may be such that it is diluted to the sodium chloride concentration of blood during circulation. The same applies to the following embodiments.
  • the conductivity measured by the conductivity measuring device 50 having the solute removal performance is lower by a value corresponding to 5% than the value corresponding to the sodium chloride concentration of the blood actually being recirculated. It becomes.
  • the ratio of sodium chloride passing through the hemodialyzer without being transferred to the dialysate by the hemodialyzer 30 cannot be known. Therefore, this method alone can determine the presence or absence of access recirculation, but cannot determine a more accurate access recirculation rate.
  • a high-concentration sodium chloride solution is separately introduced into the upstream blood line BC1, and the high-concentration chloride introduced into the upstream blood line BC1.
  • FIGS. 3 is a diagram showing an extracorporeal circuit 1000A in the present embodiment
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a solution introducing device employed in the extracorporeal circuit 1000A in the present embodiment
  • FIG. FIG. 6 is a schematic diagram showing another example of the solution introducing device employed in the extracorporeal circuit in the present embodiment
  • FIG. 6 shows the change in the conductivity of the dialysate when the dialysis unit 100A in the present embodiment is used.
  • FIG. Note that portions corresponding to or the same as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description will not be repeated.
  • the extracorporeal circuit 1000A in the present embodiment uses a dialysis unit 100A having a circuit configuration different from that of the dialysis unit 100 in the first embodiment. Compared to the dialysis unit 100 used in the first embodiment, the dialysis unit 100A in the present embodiment introduces a solution having a sodium chloride concentration higher than blood into the upstream blood line BC1 into the upstream blood line BC1. A two-port 40 is further provided. Other configurations are the same as those of the dialysis unit 100 used in the first embodiment.
  • physiological saline having a sodium chloride concentration of 10% is used for a solution having a higher sodium chloride concentration than the blood introduced from the first port 20 and the second port 40.
  • a drip chamber may be provided in the upstream blood line BC1, and this drip chamber may be used as the second port 40.
  • a step of simultaneously introducing a solution having a higher sodium chloride concentration than blood into the first port 20 and the second port 40 is performed.
  • physiological saline (10 ml) having a sodium chloride concentration of 10% is simultaneously introduced into the first port 20 and the second port 40.
  • Examples of the solution introduction device that simultaneously introduces solutions into the first port 20 and the second port 40 include the solution introduction device 150 shown in FIG. 4 or the solution introduction device 160 shown in FIG.
  • the solution introduction apparatus 150 shown in FIG. 4 advances the plunger PL1 of one syringe S10 in which the solution is enclosed, using the driving apparatus M10.
  • a line L10 is connected to the tip of the syringe S10, and the line L10 branches into a first line L11 that communicates with the first port 20 and a second line L12 that communicates with the second port 40. With this configuration, the same amount of solution can be simultaneously introduced into the first port 20 and the second port 40 at the same speed.
  • Another solution introduction device 160 shown in FIG. 5 includes a syringe S11 and a syringe S12 in which a solution is sealed, and a plunger PL11 of the syringe S11 and a plunger PL12 of the syringe S12 are fixed to the same drive plate PT1. .
  • the drive plate PT1 is connected to the drive device M10.
  • the line L11 is connected to the tip of the syringe S11, and the line L11 communicates with the first port 20.
  • a line L12 is connected to the tip of the syringe S12, and the line L12 communicates with the second port 40.
  • the same amount of solution can be simultaneously introduced into the first port 20 and the second port 40.
  • the same amount of solution can be simultaneously introduced into the first port 20 and the second port 40 at the same speed.
  • the moving speed and the moving amount of each plunger of the syringe S11 and the syringe S12 can be controlled by an individual driving device without being limited to the configuration of the solution introducing device 160 shown in FIG.
  • the conductivity is further changed from the change in the conductivity of the dialysate passing through the downstream dialysate line DC2 due to the introduction of the predetermined amount V1 of the high-concentration sodium chloride solution from the first port 20.
  • the concentration of the corresponding sodium chloride solution is known, and the concentration change of the sodium chloride solution is integrated over time, whereby the sodium chloride amount V1 ′ transferred from the blood side in the hemodialyzer 30 can be calculated.
  • a predetermined amount V2 of high-concentration sodium chloride solution is introduced from the second port 40.
  • the concentration change of the sodium chloride solution is integrated from the blood side in the hemodialyzer 30 by time integration.
  • the amount of sodium chloride V2 ′ can be calculated.
  • a ratio R of the amount of sodium chloride introduced from the second port 40 to the amount of sodium chloride transferred from the blood side in the hemodialyzer 30 is calculated.
  • the access recirculation rate of the patient was measured by the conventional access recirculation rate measurement method, and compared with the access recirculation rate measured by the method of the present invention.
  • the conventional access recirculation rate measuring method blood is first collected from the upstream blood line BC1 and the downstream blood line BC2, and immediately after that, the blood discharge speed of the blood pump 10 is reduced to 50 ml and then the upstream blood line BC1 is used. Collect blood again.
  • R (%) (C3-C1) / (C3-C2) ⁇ 100 (Formula 3)
  • C1 is the urea concentration in the blood collected from the upstream blood line BC1 before reducing the discharge amount of the blood pump
  • C2 is the blood collected from the downstream blood line BC2 before reducing the discharge amount of the blood pump.
  • the urea concentration C3 is the urea concentration in the blood collected from the upstream blood line BC1 after the discharge amount of the blood pump is reduced to 50 ml ⁇ min.
  • 1 puncture needle for arteries 1 puncture needle for arteries, 2 puncture needle for veins, 10 blood pump, 20 1st port, 30 hemodialyzer, 40 2nd port, 50 conductivity meter, 80, 90 ultrasonic sensor, 100, 100A dialysis unit, 150,160 solution introduction device, 600 dialysis device, 1000,1000A extracorporeal circuit.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

 この透析ユニット(100)は、血液入口(BF1)および血液出口(BF2)と、透析液入口(DF1)および透析液出口(DF2)とを有する血液透析器(30)と、血液入口(BF1)に連結される上流側血液ライン(BC1)と、血液出口(BF2)に連結される下流側血液ライン(BC2)と、透析液入口(DF1)に連結される上流側透析液ライン(DC1)と、透析液出口(DF2)に連結される下流側透析液ライン(DC2)と、下流側透析液ライン(DC2)に設けられ、下流側透析液ライン(DC2)を通過する透析液の電導度を測定する電導度測定器(50)とを備え、下流側血液ライン(BC2)に設けられ、血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を下流側血液ライン(BC2)に導入する第1ポート(20)をさらに備える。

Description

透析ユニットおよびアクセス再循環率の測定方法
 この発明は、血液透析、血液濾過、血液交換等の体外循環回路において、再循環測定が可能な透析ユニットおよびアクセス再循環率の測定方法に関する。
 図7に、血液透析に用いられる体外循環回路2000を示す。この体外循環回路2000は、透析ユニット200と透析装置600とを有する。
 透析ユニット200は、血液透析器30、上流側血液ラインBC1および下流側血液ラインBC2を有する血液回路BCと、上流側透析液ラインDC1および下流側透析液ラインDC2を有する透析液回路DCとを備える。
 血液透析器30は、血液入口BF1および血液出口BF2と、透析液入口DF1および透析液出口DF2とを有する。血液透析器30の内部には、中空糸フィルタが装着されている。血液透析器30の内部においては、中空糸フィルタの内部を血液が流れ、中空糸フィルタの外部を血液の流れと反対方向に透析液が流れる。この中空糸フィルタを用いて血液と透析液との間で透析が行なわれる。
 血液透析器30の血液入口BF1には、上流側血液ラインBC1の一端が連結される。上流側血液ラインBC1の他端には動脈用穿刺針1が設けられている。動脈用穿刺針1は、後述する患者P1の動静脈シャントの非透析時における血流において下流側の部位に穿刺される。
 血液透析器30の血液出口BF2には、下流側血液ラインBC2の一端が連結される。下流側血液ラインBC2の他端には静脈用穿刺針2が設けられている。静脈用穿刺針2は、後述する患者P1の静脈に穿刺される。
 血液透析器30の透析液入口DF1には、上流側透析液ラインDC1の一端が連結される。上流側透析液ラインDC1の他端は、透析装置600に連結され、新鮮な透析液が導入される。
 血液透析器30の透析液出口DF2には、下流側透析液ラインDC2の一端が連結される。下流側透析液ラインDC2の他端は、透析装置600に連結され、使用後の透析液が排出される。
 図8を参照して、血液透析においては、患者P1には、動脈A10と静脈V10とを連結する動静脈シャントST10が施術される。上記したように、動脈用穿刺針1が非透析時における血流において上流側の動静脈シャントの部位ST10に穿刺され、静脈用穿刺針2が非透析時における血流において下流側の動静脈シャントの部位V10に穿刺される。
 動脈用穿刺針1から上流側血液ラインBC1に導入された血液は、血液透析器30において透析される。血液透析器30において透析された血液は、下流側血液ラインBC2から静脈用穿刺針2を通じて患者P1の非透析時における血流において下流側の動静脈シャントの部位V10に戻される。
 上記体外循環回路2000においては、動静脈シャントST10におけるアクセス再循環の発生が問題となる。図8を参照して、本来であれば、静脈シャントの部位V10に戻された透析後の血液は、患者の全身に運ばれることになる。
 しかし、動静脈シャントに狭窄が生じているために、動静脈シャントを流通する血流が減少している場合には、動静脈シャントの部位V10に戻された透析後の血液の一部が、図8のX1に示すように動静脈シャントST10を逆流し、動脈用穿刺針1から上流側血液ラインBC1に再び導入されることがある。このように、透析された血液が全身を巡らずに、動静脈シャントST10を逆流し、上流側血液ラインBC1に導入されることをアクセス再循環という。
 図7を再び参照して、このアクセス再循環の発生を検出するために、体外循環回路2000においては、以下に示す方法が用いられている。まず、上流側血液ラインBC1に上流側超音波センサ80を設け、下流側血液ラインBC2に下流側超音波センサ90を設ける。下流側血液ラインBC2に設けられたドリップチャンバ210から、塩化ナトリウム濃度が約0.9%の生理食塩水を10ml導入する。
 その後、下流側超音波センサ90により下流側血液ラインBC2を通過する血液の希釈率を測定し、また、上流側超音波センサ80により上流側血液ラインBC1を通過する血液の希釈率を測定する。
 アクセス再循環が発生していない場合には、図9に示すように、下流側血液ラインBC2を通過する血液には、下流側超音波センサ90により血液の希釈が検出される。上流側血液ラインBC1を通過する血液は、上流側超音波センサ80によりの血液の希釈は測定されない。
 一方、アクセス再循環が発生している場合には、図9に示すように、下流側血液ラインBC2を通過する血液には、下流側超音波センサ90により血液の希釈が検出され、さらに、図10に示すように、上流側血液ラインBC1を通過する血液にも、上流側超音波センサ80により血液の希釈が検出される。なお、図9および図10において、横軸は時間を示し、縦軸は血液の希釈率を示す。
 このように、超音波センサを用いたアクセス再循環の発生を検出する方法は、たとえば、特表平10-505766号公報(特許文献1)に開示されている。
特表平10-505766号公報
 超音波センサは、血液中の水分量の変化を、超音波を用いて検出することから、外気温度、血液温度等の環境に応じて測定精度に変化が生じる。そのため、超音波を用いて測定する際には、その都度、測定結果に対して環境に応じた補正(ゼロ点調整/ゼロ点補正)を行なう必要がある。
 また、超音波センサを用いた血液中の水分量の測定は、血液ラインを構成する管壁を介して行なわれるため、血液中の水分量の変化の測定精度の向上には限界がある。
 したがって、超音波センサを用いた場合には、正確なアクセス再循環率(アクセス再循環が行なわれている割合)を測定することはできない。
 また、超音波センサを用いてアクセス再循環の発生を検出する場合には、超音波センサが高価であるため、治療コストが上昇するという問題も生じる。
 この発明は上記課題に鑑みてなされたもので、この発明の目的は、測定環境に影響を受けることなく、アクセス再循環の有無を検出し、更に、アクセス再循環の発生を測定することが可能な透析ユニットおよびアクセス再循環率の測定方法を提供することにある。
 この発明に基づいた透析ユニットにおいては、血液入口および血液出口と、透析液入口および透析液出口とを有する血液透析器と、上記血液入口に連結される上流側血液ラインと、上記血液出口に連結される下流側血液ラインと、上記透析液入口に連結される上流側透析液ラインと、上記透析液出口に連結される下流側透析液ラインと、上記下流側透析液ラインに設けられ、上記下流側透析液ラインを通過する透析液の電導度を測定する電導度測定器とを備え、上記下流側血液ラインに設けられ、血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を上記下流側血液ラインに導入する第1ポートを、さらに備える。
 この形態においては、第1ポートから導入された血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液は、アクセス再循環がある場合には、上流側血液ラインを経て血液透析器に至り、更に透析液側に排除され、以って、下流側透析液ラインを流通する透析液の電導度を変化させ、この変化が電導度測定器により検出されることにより、アクセス再循環の有無が検出されることとなる。
 他の形態において、上記上流側血液ラインに設けられ、血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を上記上流側血液ラインに導入する第2ポートをさらに備える。
 この形態においては、第2ポートから導入された血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液中の塩化ナトリウムは血液透析器において透析液側に排除され、以って、下流側透析液ラインを流通する透析液の電導度を変化させる。したがって、この形態においては、血液透析器に流入する塩化ナトリウム量と下流側透析液ラインを流通する透析液の電導度の変化との関係を測定することができる。
 そして、この関係を用いれば、血液透析器を流通する血液量が多いために、あるいは血液透析器が高性能でないために、例えば、第1ポートから導入され、アクセス再循環のために、上流側血液ラインを経て透析器に至った塩化ナトリウムの一部が、透析器で除去されず、透析器を通過して行った場合には、アクセス再循環の有無は検出されるものの、アクセス再循環率は正確には測定できない。
 このような場合であっても、第2ポートから導入された塩化ナトリウムの量と下流側透析液ラインを流通する透析液の電導度との関係を利用すれば、第1ポートから導入され、アクセス再循環のために、上流側血液ラインを経て透析器に至った塩化ナトリウムの量を、これに伴う下流側透析液ラインを流通する透析液の電導度から正確に測定でき、以て、アクセス再循環率を正確に測定できる。
 さらに他の形態においては、上記第1ポートに導入された塩化ナトリウムの量と、上記電導度測定器により測定された上記下流側透析液ラインを通過する透析液の電導度の変化とから、アクセス再循環率を算出するための演算装置1を備える透析ユニットである。この透析ユニットにおいては、アクセス循環率が簡単に算出できる。
 さらに他の形態においては、前記第2ポートから上流側血液ラインに導入された塩化ナトリウムの量と前記電導度測定器により測定された下流側透析液ラインを流通する透析液の前記電導度との関係を算出するための演算装置2を、さらに備える透析ユニットである。この透析ユニットにおいては、アクセス循環率が簡単に算出できる。
 さらに他の形態においては、上記第1ポートおよび/または上記第2ポートに塩化ナトリウム濃度が高い溶液を導入するための溶液導入装置をさらに備える透析ユニットである。
 この発明に基づいたアクセス再循環率の測定方法においては、血液入口および血液出口と、透析液入口および透析液出口を有する血液透析器と、上記血液入口に連結される上流側血液ラインと、上記血液出口に連結される下流側血液ラインと、上記透析液入口に連結される上流側透析液ラインと、上記透析液出口に連結される下流側透析液ラインと、上記下流側透析液ラインに設けられ、上記下流側透析液ラインを通過する透析液の電導度を測定する電導度測定器とを備える透析ユニットを用いた、アクセス再循環率の測定方法であって、以下の工程を備える。
 上記下流側血液ラインに血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を導入する工程と、上記下流側透析液ラインを流通する透析液の電導度の変化を前記電導度測定器により測定する工程と、上記下流側血液ラインに導入された塩化ナトリウムの量と、上記電導度測定器により測定された下流側透析液ラインを流通する透析液の上記電導度の変化とから、体外循環する血液のアクセス再循環率を算出する工程とを備える。
 他の形態においては、上記アクセス再循環の測定方法は、上記下流側血液ラインに血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を導入する工程の前後または同時に、上記上流側血液ラインに血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を導入する工程と、上記上流側血液ラインに導入された塩化ナトリウムの量と、上記電導度測定器により測定された下流側透析液ラインを流通する透析液の前記電導度の変化との関係を算出する行程と、をさらに備える。
 この発明に基づいた透析ユニットおよびアクセス再循環率の測定方法によれば、測定環境に影響を受けることなく、アクセス再循環の有無を検出し、あるいはアクセス再循環率を測定することを可能とする透析ユニットおよびアクセス再循環率測定方法を提供する。
実施の形態1における体外循環回路を示す図である。 実施の形態1における透析ユニットを用いた場合の透析液の電導度の変化を示す図である。 実施の形態2における体外循環回路を示す図である。 実施の形態2における体外循環回路に採用される溶液導入装置の一例を示す模式図である。 実施の形態2における体外循環回路に採用される溶液導入装置の他の例を示す模式図である。 実施の形態2における透析ユニットを用いた場合の透析液の電導度の変化を示す図である。 背景技術における体外循環回路を示す図である。 患者に施術される静動脈シャントを示す模式図である。 下流側超音波センサにより測定される血液の希釈率を示す図である。 上流側超音波センサにより測定される血液の希釈率を示す図である。
 以下、各実施の形態において、本発明に基づいた透析ユニットおよびアクセス再循環率の測定方法を採用した体外循環回路について、図を参照しながら説明する。なお、以下に説明する各実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。また、各実施の形態に表れる構成を適宜組み合わせて用いることは当初から予定されていることである。
 (実施の形態1)
 以下、図1および図2を参照して、本実施の形態における血液透析に用いられる体外循環回路1000について説明する。なお、図1は、本実施の形態における体外循環回路1000を示す図、図2は、本実施の形態における透析ユニット100を用いた場合の透析液の電導度の変化を示す図である。
 本実施の形態における体外循環回路1000は、透析ユニット100と透析装置600とを有する。
 透析ユニット100は、血液透析器30、上流側血液ラインBC1および下流側血液ラインBC2を有する血液回路BCと、上流側透析液ラインDC1および下流側透析液ラインDC2を有する透析液回路DCとを備える。
 血液透析器30は、血液入口BF1および血液出口BF2と、透析液入口DF1および透析液出口DF2とを有する。血液透析器30の内部には、中空糸フィルタが装着されている。血液透析器30の内部においては、中空糸フィルタの内部を血液が流れ、中空糸フィルタの外部を血液の流れと反対方向に透析液が流れる。この中空糸フィルタを用いて血液と透析液との間で透析が行なわれる。
 血液透析器30の血液入口BF1には、上流側血液ラインBC1の一端が連結される。上流側血液ラインBC1の他端には動脈用穿刺針1が設けられている。動脈用穿刺針1は、患者P1の動静脈シャントに穿刺される。上流側血液ラインBC1には、血液ポンプ10が設けられている。
 血液透析器30の血液出口BF2には、下流側血液ラインBC2の一端が連結される。下流側血液ラインBC2の他端には静脈用穿刺針2が設けられている。静脈用穿刺針2は、患者P1の静脈に穿刺される。
 血液透析器30の透析液入口DF1には、上流側透析液ラインDC1の一端が連結される。上流側透析液ラインDC1の他端は、透析装置600に連結され、新鮮な透析液が導入される。
 血液透析器30の透析液出口DF2には、下流側透析液ラインDC2の一端が連結される。下流側透析液ラインDC2の他端は、透析装置600に連結され、使用後の透析液が排出される。
 さらに、本実施の形態における透析ユニット100においては、下流側血液ラインBC2に、第1ポート20が設けられている。この第1ポート20は、血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液(以下、単に「溶液」と称する場合がある。)を下流側血液ラインBC2に導入する際に用いる。
 なお、図7で説明したように、下流側血液ラインBC2には、ドリップチャンバが設けられていることがあり、このドリップチャンバを第1ポート20として用いてもよい。
 また、下流側透析液ラインDC2には、下流側透析液ラインDC2を通過する透析液の電導度を測定する電導度測定器50が設けられている。電導度測定器50は、下流側透析液ラインDC2を通過する透析液に直接接して電導度を測定する。電導度測定器50に接した透析液は、その後透析装置600において排出されることから、何ら問題になることはない。
 上記構成を備える透析ユニット100を採用した体外循環回路1000において、アクセス再循環の発生を検出する場合の透析ユニット100の作動方法について説明する。
 まず、第1ポート20に血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を導入するステップを実施する。本実施の形態においては、この溶液として塩化ナトリウム濃度が10%の生理食塩水を10ml導入する。この程度の溶液濃度および溶液量は、人体に対しては何ら影響を及ぼさない。
 ここで、血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を用いる理由を以下に示す。血液透析器30において、分子量が小さい物質は中空糸フィルタを通過する。たとえば、血液入口BF1から血液透析器30に導入される血液中の塩化ナトリウム濃度が一定時間だけ高くなっている場合には、その間だけ、より多くの塩化ナトリウムが中空糸フィルタを通過し、透析液に移行する。
 そして、透析液に一定時間だけ塩化ナトリウムがより多く移行すると、透析液の電導度がその間だけ上昇する。したがって、電導度測定器50を用いて、伝導度の変化を検出するステップを採用することで、透析液への塩化ナトリウムの移行の増大を検出することができる。
 (アクセス再循環の発生の検出)
 まず、アクセス再循環が発生していない場合には、第1ポート20から導入された塩化ナトリウム濃度が高い溶液は、患者の体内を循環する間に希釈される。その結果、上流側血液ラインBC1を流通する血液には、塩化ナトリウム濃度が高い領域は存在しないため、血液透析器30において、透析液に移行する塩化ナトリウムの量が変化することはない。したがって、第1ポート20から導入された塩化ナトリウム濃度に対応して、電導度測定器50において、下流側透析液ラインDC2を通過する透析液の電導度の変化は検出されない。
 一方、アクセス再循環が発生している場合には、第1ポート20から導入された塩化ナトリウム濃度が高い溶液の一部が上流側血液ラインBC1に流れ込むことから、第1ポート20から塩化ナトリウム濃度が高い溶液を注入するのにかけた時間とほぼ同じ時間だけ、上流側血液ラインBC1流通する血液中の塩化ナトリウム濃度が上昇し、この時間だけ、血液透析器30においては、塩化ナトリウムが透析液により多く移行する。
 その結果、図2に示すように、下流側透析液ラインDC2を通過する透析液には、塩化ナトリウム濃度が高い領域が存在し、電導度測定器50において、下流側透析液ラインDC2を通過する透析液の電導度の変化が検出されることになる。なお、図2において、横軸は時間を示し、縦軸は透析液の電導度を示す。
 このように、本実施の形態における透析ユニット100およびアクセス再循環率の測定方法によれば、下流側透析液ラインDC2を通過する透析液の電導度を測定することにより、測定環境に影響を受けることなく、アクセス再循環の発生を検出することが可能となる。
 なお、本実施の形態においては、血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液として、塩化ナトリウム濃度が10%の生理食塩水を用いたが、塩化ナトリウム濃度は10%に限定されるものではない。アクセス再循環が発生している場合には、血液透析器30において、塩化ナトリウムが透析液に移行するのに十分な濃度を有し、アクセス再循環が発生していない場合には、患者の体内を循環する間に血液の塩化ナトリウム濃度にまで希釈される程度の塩化ナトリウム濃度であればよい。以下の実施の形態においても同様である。
 (実施の形態2)
 上記実施の形態1においては、血液透析器30の性能(クリアランス(溶質除去性能))が低かったり、あるいは血液透析器30を通過する血流が極めて速い場合には、第1ポート20から注入した塩化ナトリウムに由来する塩化ナトリウムのうちの一部は、血液透析器30で透析液に移行することなく、血液透析器を通過していく。たとえば、塩化ナトリウムに対する血液透析器30の溶質除去性能が95%である場合には、5%分の塩化ナトリウムが透析液に移行できない。
 その結果、上記溶質除去性能の電導度測定器50において測定される電導度は、実際にアクセス再循環している血液の塩化ナトリウム濃度に対応する値よりも5%分に相当する分だけ低い値となる。ところが、実際には、血液透析器30で透析液に移行することなく、血液透析器を通過していく塩化ナトリウムの割合を知ることはできない。したがって、この方法だけでは、アクセス再循環の有無を知ることはできるものの、より正確なアクセス再循環率を知ることはできない。
 そこで、本実施の形態では、より正確なアクセス再循環率を測定するために、別途、上流側血液ラインBC1に高濃度塩化ナトリウム溶液を導入し、この上流側血液ラインBC1に導入した高濃度塩化ナトリウム溶液に含まれる塩化ナトリウム量と、この塩化ナトリウム量のうちの下流側透析液ラインDC2を通過する透析液に流れ込んで、透析液の電導度を変化させるに至った塩化ナトリウム量の比率を求め、この比率を用いて、第1ポート20からの高濃度塩化ナトリウム溶液の導入後に認められる下流側透析液ラインDC2を通過する透析液の電導度の変化から、第1ポート20から導入された高塩化ナトリウム溶液のうちの上流側血液ラインBC1に流れ込んだ分画の量を算出する。
 以下、図3から図6を参照して、本実施の形態における血液透析に用いられる体外循環回路1000Aについて説明する。なお、図3は、本実施の形態における体外循環回路1000Aを示す図、図4は、本実施の形態における体外循環回路1000Aに採用される溶液導入装置の一例を示す模式図、図5は、本実施の形態における体外循環回路に採用される溶液導入装置の他の例を示す模式図、図6は、本実施の形態における透析ユニット100Aを用いた場合の透析液の電導度の変化を示す図である。なお、実施の形態1と相当または同一の箇所については、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない。
 本実施の形態における体外循環回路1000Aは、実施の形態1における透析ユニット100と回路構成が異なる透析ユニット100Aを用いている。実施の形態1で用いた透析ユニット100に対して、本実施の形態における透析ユニット100Aは、上流側血液ラインBC1に、血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を上流側血液ラインBC1に導入する第2ポート40がさらに設けられている。その他の構成は、実施の形態1で用いた透析ユニット100と同じである。
 本実施の形態において、第1ポート20および第2ポート40から導入される血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液には、塩化ナトリウム濃度が10%の生理食塩水が用いられる。
 なお、上流側血液ラインBC1には、ドリップチャンバが設けられていることがあり、このドリップチャンバを第2ポート40として用いてもよい。
 上記構成を備える透析ユニット100Aを採用した体外循環回路1000Aにおいて、アクセス再循環を検出する場合の透析ユニット100Aの作動方法について説明する。
 まず、第1ポート20および第2ポート40に血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を同時に導入するステップを実施する。本実施の形態においては、塩化ナトリウム濃度が10%の生理食塩水(10ml)を、第1ポート20および第2ポート40に同時に導入する。
 第1ポート20および第2ポート40に同時に溶液を導入する溶液導入装置とし、図4に示す溶液導入装置150、または図5に示す溶液導入装置160が挙げられる。
 図4に示す溶液導入装置150は、溶液が封入された1本のシリンジS10のプランジャPL1を、駆動装置M10を用いて前進させる。シリンジS10の先端には、ラインL10が連結され、このラインL10は、第1ポート20に通じる第1ラインL11と第2ポート40に通じる第2ラインL12とに分岐している。この構成により、第1ポート20および第2ポート40に同時に同量の溶液を同じ速度で導入することができる。
 図5に示す他の溶液導入装置160は、溶液が封入されたシリンジS11およびシリンジS12を有し、シリンジS11のプランジャPL11とシリンジS12のプランジャPL12とが、同一の駆動プレートPT1に固定されている。駆動プレートPT1は、駆動装置M10に連結されている。
 シリンジS11の先端には、ラインL11が連結され、このラインL11は、第1ポート20に通じている。シリンジS12の先端には、ラインL12が連結され、このラインL12は、第2ポート40に通じている。
 この構成により、第1ポート20および第2ポート40に同時に同量の溶液を導入することができる。駆動装置M10により駆動プレートPT1を前進させることで、第1ポート20および第2ポート40に同時に同量の溶液を同じ速度で導入することができる。
 なお、図5に示す溶液導入装置160の構成に限定されることなく、シリンジS11およびシリンジS12のそれぞれのプランジャの移動速度および移動量を、個別の駆動装置により制御することも可能である。
 (アクセス再循環の発生の検出)
 本実施の形態においては、第1ポート20から導入された塩化ナトリウム濃度に対応して、電導度測定器50において、下流側透析液ラインDC2を通過する透析液の電導度の変化が検出されたことをもって、アクセス再循環が存在すると判断する。
 そのような場合には、更に、第1ポート20から所定量V1の高濃度塩化ナトリウム溶液を導入したことに伴う下流側透析液ラインDC2を通過する透析液の電導度の変化から、電導度に対応する塩化ナトリウム溶液の濃度が分かり、この塩化ナトリウム溶液の濃度変化を時間積分することで、血液透析器30において血液側から移行してきた塩化ナトリウム量V1’を算出することができる。
 次に、第2ポート40から所定量V2の高濃度塩化ナトリウム溶液を導入する。そして、是に伴う、下流側透析液ラインDC2を通過する透析液の電導度の変化から同様に、塩化ナトリウム溶液の濃度変化を時間積分することにより、血液透析器30において血液側から移行してきた塩化ナトリウム量V2’を算出することができる。その後、血液透析器30において血液側から移行してきた塩化ナトリウム量に対する第2ポート40から導入した塩化ナトリウム量の比率Rを算出する。
 R=V2’/V2   ・・・(式1)
 最後に、第1ポート20に高濃度塩化ナトリウム溶液を導入したことに伴う下流側透析液ラインDC2を通過する透析液の電導度の変化から算出した塩化ナトリウム流通量の増加量V1’に比率Rを掛け合わせることにより、第1ポート20に導入された塩化ナトリウム量V1のうち、アクセス再循環をして上流側血液ラインBC1に流入するに至った塩化ナトリウム量V1’’を算出することができ、第1ポート20に導入された塩化ナトリウム量V1に対するアクセス再循環をして上流側血液ラインBC1に流入するに至った当該塩化ナトリウム量V1’’の比率をアクセス再循環率とする。
 (アクセス再循環率)=V1’’/V1=V1’×R/V1   ・・・ (式2)
 (臨床実験)
 本実施の形態の臨床的な有効性を確認するために、第1ポート20に10mlの10%塩化ナトリウム溶液を導入した際に、アクセス再循環の存在が確認された11人の患者において、アクセス再循環の存在が確認された直後に、第2ポート40に10mlの10%塩化ナトリウム溶液を導入し、アクセス再循環率を測定した。
 その後、従来のアクセス再循環率測定法により当該患者のアクセス再循環率を測定し、本発明の方法で測定したアクセス再循環率と比較した。従来のアクセス再循環率測定法とは、まず上流側血液ラインBC1と下流側血液ラインBC2から採血し、その直後に血液ポンプ10の血液吐出速度を50mlまで低下させてから上流側血液ラインBC1から再び採血する。
 そして、これらの採血した血液中の尿素濃度を検査センターにて測定し、測定結果を下記の(式3)に代入してアクセス再循環率を算出するものである(参考文献:第8章バスキュラーアクセス機能のモニタリング、(1)AVF機能のモニタリング.日本透析医学会雑誌38巻9号、1523ページ、2005年発行)。
 R(%)=(C3-C1)/(C3-C2)×100・・・(式3)
 ただし、C1は血液ポンプの吐出量を低下させる前に上流側血液ラインBC1から採血した血液中の尿素濃度、C2は血液ポンプの吐出量を低下させる前に下流側血液ラインBC2から採血した血液中の尿素濃度、C3は血液ポンプの吐出量を50ml・分に低下させた後に上流側血液ラインBC1から採血した血液中の尿素濃度である。
 その結果によると、従来の方法で測定したアクセス再循環率(X)と本発明の方法で測定したアクセス再循環率(Y)との間には、Y=1.0277X+0.5378(相関係数=0.88)の関係があった。この結果は、従来の方法で測定したアクセス再循環率と本発明の方法で測定したアクセス再循環率とが一致することを示している。
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 1 動脈用穿刺針、2 静脈用穿刺針、10 血液ポンプ、20 第1ポート、30 血液透析器、40 第2ポート、50 電導度測定器、80,90 超音波センサ、100,100A 透析ユニット、150,160 溶液導入装置、600 透析装置、1000,1000A 体外循環回路。

Claims (7)

  1.  血液入口および血液出口と、透析液入口および透析液出口とを有する血液透析器と、
     前記血液入口に連結される上流側血液ラインと、
     前記血液出口に連結される下流側血液ラインと、
     前記透析液入口に連結される上流側透析液ラインと、
     前記透析液出口に連結される下流側透析液ラインと、
     前記下流側透析液ラインに設けられ、前記下流側透析液ラインを通過する透析液の電導度を測定する電導度測定器と、
    を備える、透析ユニットにおいて、
     前記下流側血液ラインに設けられ、血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を前記下流側血液ラインに導入する第1ポートを、さらに備える、透析ユニット。
  2.  前記上流側血液ラインに設けられ、血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を前記上流側血液ラインに導入する第2ポートをさらに備える、請求項1に記載の透析ユニット。
  3.  前記第1ポートに導入された塩化ナトリウムの量と、前記電導度測定器により測定された前記下流側透析液ラインを通過する透析液の電導度の変化とから、再循環率を算出するための第1演算装置を備える、請求項1または2に記載の透析ユニット。
  4.  前記第2ポートから上流側血液ラインに導入された塩化ナトリウムの量と前記電導度測定器により測定された下流側透析液ラインを流通する透析液の前記電導度との関係を算出するための第2演算装置をさらに備える、請求項3に記載の透析ユニット。
  5.  前記第1ポートおよび/または前記第2ポートに塩化ナトリウム濃度が高い溶液を導入するための溶液導入装置をさらに備える、請求項1から4のいずれかに記載の透析ユニット。
  6.  血液入口および血液出口と、透析液入口および透析液出口を有する血液透析器と、
     前記血液入口に連結される上流側血液ラインと、
     前記血液出口に連結される下流側血液ラインと、
     前記透析液入口に連結される上流側透析液ラインと、
     前記透析液出口に連結される下流側透析液ラインと、
     前記下流側血液ラインに設けられ、血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を前記下流側血液ラインに導入する第1ポートと、
     前記下流側透析液ラインに設けられ、前記下流側透析液ラインを通過する透析液の電導度を測定する電導度測定器と、を備える透析ユニットを用いた、アクセス再循環率の測定方法であって、
     前記下流側血液ラインに血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を導入する工程と、
     前記下流側透析液ラインを流通する透析液の電導度の変化を前記電導度測定器により測定する工程と、
     前記下流側血液ラインに導入された塩化ナトリウムの量と、前記電導度測定器により測定された下流側透析液ラインを流通する透析液の前記電導度の変化とから、体外循環する血液の再循環率を算出する工程と、
    を備える、アクセス再循環率の測定方法。
  7.  前記下流側血液ラインに血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を導入する工程の前後または同時に、前記上流側血液ラインに血液よりも塩化ナトリウム濃度が高い溶液を導入する工程と、
     前記上流側血液ラインに導入された塩化ナトリウムの量と、前記電導度測定器により測定された下流側透析液ラインを流通する透析液の前記電導度の変化との関係を算出する行程と、をさらに備える、請求項6に記載のアクセス再循環率の測定方法。
PCT/JP2013/078175 2012-11-15 2013-10-17 透析ユニットおよびアクセス再循環率の測定方法 WO2014077082A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012251210A JP2014097224A (ja) 2012-11-15 2012-11-15 透析ユニットおよびアクセス再循環率の測定方法
JP2012-251210 2012-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014077082A1 true WO2014077082A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=50731002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/078175 WO2014077082A1 (ja) 2012-11-15 2013-10-17 透析ユニットおよびアクセス再循環率の測定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014097224A (ja)
WO (1) WO2014077082A1 (ja)

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9192707B2 (en) 2011-04-29 2015-11-24 Medtronic, Inc. Electrolyte and pH monitoring for fluid removal processes
US9289165B2 (en) 2005-02-07 2016-03-22 Medtronic, Inc. Ion imbalance detector
US9456755B2 (en) 2011-04-29 2016-10-04 Medtronic, Inc. Method and device to monitor patients with kidney disease
US9526822B2 (en) 2013-02-01 2016-12-27 Medtronic, Inc. Sodium and buffer source cartridges for use in a modular controlled compliant flow path
US9707328B2 (en) 2013-01-09 2017-07-18 Medtronic, Inc. Sorbent cartridge to measure solute concentrations
US9713668B2 (en) 2012-01-04 2017-07-25 Medtronic, Inc. Multi-staged filtration system for blood fluid removal
US9713665B2 (en) 2014-12-10 2017-07-25 Medtronic, Inc. Degassing system for dialysis
US9827361B2 (en) 2013-02-02 2017-11-28 Medtronic, Inc. pH buffer measurement system for hemodialysis systems
US9848778B2 (en) 2011-04-29 2017-12-26 Medtronic, Inc. Method and device to monitor patients with kidney disease
US9855379B2 (en) 2013-02-02 2018-01-02 Medtronic, Inc. Sorbent cartridge configurations for improved dialysate regeneration
US9872949B2 (en) 2013-02-01 2018-01-23 Medtronic, Inc. Systems and methods for multifunctional volumetric fluid control
US9895479B2 (en) 2014-12-10 2018-02-20 Medtronic, Inc. Water management system for use in dialysis
US9943633B2 (en) 2009-09-30 2018-04-17 Medtronic Inc. System and method to regulate ultrafiltration
US10010663B2 (en) 2013-02-01 2018-07-03 Medtronic, Inc. Fluid circuit for delivery of renal replacement therapies
US10076283B2 (en) 2013-11-04 2018-09-18 Medtronic, Inc. Method and device to manage fluid volumes in the body
US10098993B2 (en) 2014-12-10 2018-10-16 Medtronic, Inc. Sensing and storage system for fluid balance
US10478545B2 (en) 2013-11-26 2019-11-19 Medtronic, Inc. Parallel modules for in-line recharging of sorbents using alternate duty cycles
US10543052B2 (en) 2013-02-01 2020-01-28 Medtronic, Inc. Portable dialysis cabinet
US10595775B2 (en) 2013-11-27 2020-03-24 Medtronic, Inc. Precision dialysis monitoring and synchronization system
US10695481B2 (en) 2011-08-02 2020-06-30 Medtronic, Inc. Hemodialysis system having a flow path with a controlled compliant volume
US10850016B2 (en) 2013-02-01 2020-12-01 Medtronic, Inc. Modular fluid therapy system having jumpered flow paths and systems and methods for cleaning and disinfection
US10857277B2 (en) 2011-08-16 2020-12-08 Medtronic, Inc. Modular hemodialysis system
US10874787B2 (en) 2014-12-10 2020-12-29 Medtronic, Inc. Degassing system for dialysis
US10881777B2 (en) 2013-01-09 2021-01-05 Medtronic, Inc. Recirculating dialysate fluid circuit for blood measurement
US10905816B2 (en) 2012-12-10 2021-02-02 Medtronic, Inc. Sodium management system for hemodialysis
US10926017B2 (en) 2014-06-24 2021-02-23 Medtronic, Inc. Modular dialysate regeneration assembly
US10981148B2 (en) 2016-11-29 2021-04-20 Medtronic, Inc. Zirconium oxide module conditioning
US10994064B2 (en) 2016-08-10 2021-05-04 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysate flow path sensing
US11013843B2 (en) 2016-09-09 2021-05-25 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysis fluid testing system
US11033667B2 (en) 2018-02-02 2021-06-15 Medtronic, Inc. Sorbent manifold for a dialysis system
US11045790B2 (en) 2014-06-24 2021-06-29 Medtronic, Inc. Stacked sorbent assembly
US11110215B2 (en) 2018-02-23 2021-09-07 Medtronic, Inc. Degasser and vent manifolds for dialysis
US11154648B2 (en) 2013-01-09 2021-10-26 Medtronic, Inc. Fluid circuits for sorbent cartridge with sensors
US11213616B2 (en) 2018-08-24 2022-01-04 Medtronic, Inc. Recharge solution for zirconium phosphate
US11219880B2 (en) 2013-11-26 2022-01-11 Medtronic, Inc System for precision recharging of sorbent materials using patient and session data
US11278654B2 (en) 2017-12-07 2022-03-22 Medtronic, Inc. Pneumatic manifold for a dialysis system
US11395868B2 (en) 2015-11-06 2022-07-26 Medtronic, Inc. Dialysis prescription optimization for decreased arrhythmias
US11565029B2 (en) 2013-01-09 2023-01-31 Medtronic, Inc. Sorbent cartridge with electrodes
US11806456B2 (en) 2018-12-10 2023-11-07 Mozarc Medical Us Llc Precision peritoneal dialysis therapy based on dialysis adequacy measurements
US11806457B2 (en) 2018-11-16 2023-11-07 Mozarc Medical Us Llc Peritoneal dialysis adequacy meaurements
US11850344B2 (en) 2021-08-11 2023-12-26 Mozarc Medical Us Llc Gas bubble sensor
US11883794B2 (en) 2017-06-15 2024-01-30 Mozarc Medical Us Llc Zirconium phosphate disinfection recharging and conditioning
US11883576B2 (en) 2016-08-10 2024-01-30 Mozarc Medical Us Llc Peritoneal dialysis intracycle osmotic agent adjustment
US11944733B2 (en) 2021-11-18 2024-04-02 Mozarc Medical Us Llc Sodium and bicarbonate control
US11965763B2 (en) 2021-11-12 2024-04-23 Mozarc Medical Us Llc Determining fluid flow across rotary pump

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6892602B2 (ja) * 2017-08-10 2021-06-23 澁谷工業株式会社 透析液調製システムにおける成分監視方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143077A (ja) * 1986-11-24 1988-06-15 フレセニウス アクチエンゲゼルシャフト 血液透析処置を行う装置
JPH06254157A (ja) * 1992-09-30 1994-09-13 Cobe Lab Inc 流体の導電率の差を決定する方法と装置
JPH1015057A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Inagaki Hitoshi 透析液特性変化検出装置及び排出液特性変化検出装置
JP2007105149A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置及びその再循環率算出方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1274840B (it) * 1994-07-18 1997-07-25 Bellco Spa Apparecchiatura per trattamenti di dialisi.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143077A (ja) * 1986-11-24 1988-06-15 フレセニウス アクチエンゲゼルシャフト 血液透析処置を行う装置
JPH06254157A (ja) * 1992-09-30 1994-09-13 Cobe Lab Inc 流体の導電率の差を決定する方法と装置
JPH1015057A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Inagaki Hitoshi 透析液特性変化検出装置及び排出液特性変化検出装置
JP2007105149A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置及びその再循環率算出方法

Cited By (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9289165B2 (en) 2005-02-07 2016-03-22 Medtronic, Inc. Ion imbalance detector
US9943633B2 (en) 2009-09-30 2018-04-17 Medtronic Inc. System and method to regulate ultrafiltration
US9192707B2 (en) 2011-04-29 2015-11-24 Medtronic, Inc. Electrolyte and pH monitoring for fluid removal processes
US9750862B2 (en) 2011-04-29 2017-09-05 Medtronic, Inc. Adaptive system for blood fluid removal
US9597440B2 (en) 2011-04-29 2017-03-21 Medtronic, Inc. Fluid volume monitoring for patients with renal disease
US9642960B2 (en) 2011-04-29 2017-05-09 Medtronic, Inc. Monitoring fluid volume for patients with renal disease
US10967112B2 (en) 2011-04-29 2021-04-06 Medtronic, Inc. Adaptive system for blood fluid removal
US10835656B2 (en) 2011-04-29 2020-11-17 Medtronic, Inc. Method and device to monitor patients with kidney disease
US10064985B2 (en) 2011-04-29 2018-09-04 Medtronic, Inc. Precision blood fluid removal therapy based on patient monitoring
US11759557B2 (en) 2011-04-29 2023-09-19 Mozarc Medical Us Llc Adaptive system for blood fluid removal
US10506933B2 (en) 2011-04-29 2019-12-17 Medtronic, Inc. Method and device to monitor patients with kidney disease
US9848778B2 (en) 2011-04-29 2017-12-26 Medtronic, Inc. Method and device to monitor patients with kidney disease
US10406268B2 (en) 2011-04-29 2019-09-10 Medtronic, Inc. Blood fluid removal system performance monitoring
US10293092B2 (en) 2011-04-29 2019-05-21 Medtronic, Inc. Electrolyte and pH monitoring for fluid removal processes
US10207041B2 (en) 2011-04-29 2019-02-19 Medtronic, Inc. Method and device to monitor patients with kidney disease
US9456755B2 (en) 2011-04-29 2016-10-04 Medtronic, Inc. Method and device to monitor patients with kidney disease
US9968721B2 (en) 2011-04-29 2018-05-15 Medtronic, Inc. Monitoring fluid volume for patients with renal disease
US10179198B2 (en) 2011-04-29 2019-01-15 Medtronic, Inc. Electrolyte and pH monitoring for fluid removal processes
US10695481B2 (en) 2011-08-02 2020-06-30 Medtronic, Inc. Hemodialysis system having a flow path with a controlled compliant volume
US10722636B2 (en) 2011-08-02 2020-07-28 Medtronic, Inc. Hemodialysis system having a flow path with a controlled compliant volume
US10857277B2 (en) 2011-08-16 2020-12-08 Medtronic, Inc. Modular hemodialysis system
US9713668B2 (en) 2012-01-04 2017-07-25 Medtronic, Inc. Multi-staged filtration system for blood fluid removal
US10905816B2 (en) 2012-12-10 2021-02-02 Medtronic, Inc. Sodium management system for hemodialysis
US11857712B2 (en) 2013-01-09 2024-01-02 Mozarc Medical Us Llc Recirculating dialysate fluid circuit for measurement of blood solute species
US11154648B2 (en) 2013-01-09 2021-10-26 Medtronic, Inc. Fluid circuits for sorbent cartridge with sensors
US9707328B2 (en) 2013-01-09 2017-07-18 Medtronic, Inc. Sorbent cartridge to measure solute concentrations
US10881777B2 (en) 2013-01-09 2021-01-05 Medtronic, Inc. Recirculating dialysate fluid circuit for blood measurement
US11565029B2 (en) 2013-01-09 2023-01-31 Medtronic, Inc. Sorbent cartridge with electrodes
US9526822B2 (en) 2013-02-01 2016-12-27 Medtronic, Inc. Sodium and buffer source cartridges for use in a modular controlled compliant flow path
US9872949B2 (en) 2013-02-01 2018-01-23 Medtronic, Inc. Systems and methods for multifunctional volumetric fluid control
US10561776B2 (en) 2013-02-01 2020-02-18 Medtronic, Inc. Fluid circuit for delivery of renal replacement therapies
US10010663B2 (en) 2013-02-01 2018-07-03 Medtronic, Inc. Fluid circuit for delivery of renal replacement therapies
US11786645B2 (en) 2013-02-01 2023-10-17 Mozarc Medical Us Llc Fluid circuit for delivery of renal replacement therapies
US10532141B2 (en) 2013-02-01 2020-01-14 Medtronic, Inc. Systems and methods for multifunctional volumetric fluid control
US10850016B2 (en) 2013-02-01 2020-12-01 Medtronic, Inc. Modular fluid therapy system having jumpered flow paths and systems and methods for cleaning and disinfection
US10543052B2 (en) 2013-02-01 2020-01-28 Medtronic, Inc. Portable dialysis cabinet
US9827361B2 (en) 2013-02-02 2017-11-28 Medtronic, Inc. pH buffer measurement system for hemodialysis systems
US9855379B2 (en) 2013-02-02 2018-01-02 Medtronic, Inc. Sorbent cartridge configurations for improved dialysate regeneration
US10076283B2 (en) 2013-11-04 2018-09-18 Medtronic, Inc. Method and device to manage fluid volumes in the body
US11064894B2 (en) 2013-11-04 2021-07-20 Medtronic, Inc. Method and device to manage fluid volumes in the body
US10478545B2 (en) 2013-11-26 2019-11-19 Medtronic, Inc. Parallel modules for in-line recharging of sorbents using alternate duty cycles
US11219880B2 (en) 2013-11-26 2022-01-11 Medtronic, Inc System for precision recharging of sorbent materials using patient and session data
US11471100B2 (en) 2013-11-27 2022-10-18 Medtronic, Inc. Precision dialysis monitoring and synchonization system
US10617349B2 (en) 2013-11-27 2020-04-14 Medtronic, Inc. Precision dialysis monitoring and synchronization system
US11471099B2 (en) 2013-11-27 2022-10-18 Medtronic, Inc. Precision dialysis monitoring and synchronization system
US10595775B2 (en) 2013-11-27 2020-03-24 Medtronic, Inc. Precision dialysis monitoring and synchronization system
US11673118B2 (en) 2014-06-24 2023-06-13 Mozarc Medical Us Llc Stacked sorbent assembly
US10926017B2 (en) 2014-06-24 2021-02-23 Medtronic, Inc. Modular dialysate regeneration assembly
US11045790B2 (en) 2014-06-24 2021-06-29 Medtronic, Inc. Stacked sorbent assembly
US9713665B2 (en) 2014-12-10 2017-07-25 Medtronic, Inc. Degassing system for dialysis
US10098993B2 (en) 2014-12-10 2018-10-16 Medtronic, Inc. Sensing and storage system for fluid balance
US10420872B2 (en) 2014-12-10 2019-09-24 Medtronic, Inc. Degassing system for dialysis
US9895479B2 (en) 2014-12-10 2018-02-20 Medtronic, Inc. Water management system for use in dialysis
US10874787B2 (en) 2014-12-10 2020-12-29 Medtronic, Inc. Degassing system for dialysis
US11395868B2 (en) 2015-11-06 2022-07-26 Medtronic, Inc. Dialysis prescription optimization for decreased arrhythmias
US10994064B2 (en) 2016-08-10 2021-05-04 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysate flow path sensing
US11883576B2 (en) 2016-08-10 2024-01-30 Mozarc Medical Us Llc Peritoneal dialysis intracycle osmotic agent adjustment
US11013843B2 (en) 2016-09-09 2021-05-25 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysis fluid testing system
US11679186B2 (en) 2016-09-09 2023-06-20 Mozarc Medical Us Llc Peritoneal dialysis fluid testing system
US10981148B2 (en) 2016-11-29 2021-04-20 Medtronic, Inc. Zirconium oxide module conditioning
US11642654B2 (en) 2016-11-29 2023-05-09 Medtronic, Inc Zirconium oxide module conditioning
US11883794B2 (en) 2017-06-15 2024-01-30 Mozarc Medical Us Llc Zirconium phosphate disinfection recharging and conditioning
US11278654B2 (en) 2017-12-07 2022-03-22 Medtronic, Inc. Pneumatic manifold for a dialysis system
US11033667B2 (en) 2018-02-02 2021-06-15 Medtronic, Inc. Sorbent manifold for a dialysis system
US11110215B2 (en) 2018-02-23 2021-09-07 Medtronic, Inc. Degasser and vent manifolds for dialysis
US11213616B2 (en) 2018-08-24 2022-01-04 Medtronic, Inc. Recharge solution for zirconium phosphate
US11806457B2 (en) 2018-11-16 2023-11-07 Mozarc Medical Us Llc Peritoneal dialysis adequacy meaurements
US11806456B2 (en) 2018-12-10 2023-11-07 Mozarc Medical Us Llc Precision peritoneal dialysis therapy based on dialysis adequacy measurements
US11850344B2 (en) 2021-08-11 2023-12-26 Mozarc Medical Us Llc Gas bubble sensor
US11965763B2 (en) 2021-11-12 2024-04-23 Mozarc Medical Us Llc Determining fluid flow across rotary pump
US11944733B2 (en) 2021-11-18 2024-04-02 Mozarc Medical Us Llc Sodium and bicarbonate control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014097224A (ja) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014077082A1 (ja) 透析ユニットおよびアクセス再循環率の測定方法
CA2797616C (en) Medical apparatus for extracorporeal blood treatment and method for determining a blood parameter value in a medical apparatus
JP4373684B2 (ja) フィルタ目詰まり状況監視装置およびベッドサイドシステム
JP6362267B2 (ja) 体外血液処理の動作状態を検出するためのデバイス及び方法
US8858486B2 (en) Method and arrangement for determining the recirculation in a fistula or the cardiopulmonary recirculation, and a blood treatment device comprising a device for determining the fistula recirculation or the cardiopulmonary recirculation part
US9233199B2 (en) Method of detecting recirculation in an arteriovenous shunt during ongoing hemodialysis and dialysis system
ITTO960855A1 (it) Metodo di determinazione del valore del ricircolo di una sospensione sottoposta a trattamento.
JP5833574B2 (ja) 体外血液処理のためのバスキュラーアクセスを監視する装置及び方法
US20140102983A1 (en) Dialysis optimizing method
KR20150058239A (ko) 체외 혈액 치료 중 재순환을 검출하는 장치 및 방법
CN109475672A (zh) 血液处理机的连接测试ii
JP4573231B2 (ja) 血液浄化装置
JP4905475B2 (ja) 透析装置
EP1154809B1 (en) Device for determining blood recirculation in a vascular access
JP4311242B2 (ja) 透析装置
US11383014B2 (en) Blood purifying device and access flow rate measuring method
JP2019217009A (ja) 血液浄化装置及び血液浄化装置による患者の栄養状態の推定方法
CN109803696B (zh) 通过使用血液处理机测量通道流率
BR112021011191A2 (pt) Monitoramento de desempenho da anticoagulação com citrato regional
JP2021132824A (ja) 透析装置、透析患者の心拍出量の測定方法、算出装置及びコンピュータプログラム
JP2004329747A (ja) 血液透析装置のシャント再循環率算出システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13855248

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13855248

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1