WO2014073624A1 - 除草用組成物 - Google Patents
除草用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014073624A1 WO2014073624A1 PCT/JP2013/080170 JP2013080170W WO2014073624A1 WO 2014073624 A1 WO2014073624 A1 WO 2014073624A1 JP 2013080170 W JP2013080170 W JP 2013080170W WO 2014073624 A1 WO2014073624 A1 WO 2014073624A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- group
- formula
- compound represented
- alkyl
- room temperature
- Prior art date
Links
- 0 Cc(cc1C)cc(C)c1P=* Chemical compound Cc(cc1C)cc(C)c1P=* 0.000 description 4
- YFSCXLSUZZXNHW-UHFFFAOYSA-N FC(c(cc1)cnc1S)(F)F Chemical compound FC(c(cc1)cnc1S)(F)F YFSCXLSUZZXNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WCMLRSZJUIKVCW-UHFFFAOYSA-N FC(c(cc1)ccc1S)(F)F Chemical compound FC(c(cc1)ccc1S)(F)F WCMLRSZJUIKVCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OTFZEXLNODSVND-UHFFFAOYSA-N O=CCCSc1ccccc1C(F)(F)F Chemical compound O=CCCSc1ccccc1C(F)(F)F OTFZEXLNODSVND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTUGHJZKCKSVEO-UHFFFAOYSA-N Brc1c(C2CC2)cccc1 Chemical compound Brc1c(C2CC2)cccc1 DTUGHJZKCKSVEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSJRPIOSGMCBKI-UHFFFAOYSA-N C=NC(CCOCc1ccccc1)=O Chemical compound C=NC(CCOCc1ccccc1)=O SSJRPIOSGMCBKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANMMYYPZHYWXIQ-FNORWQNLSA-N CC(/C=C/CCOCc1ccccc1)=O Chemical compound CC(/C=C/CCOCc1ccccc1)=O ANMMYYPZHYWXIQ-FNORWQNLSA-N 0.000 description 1
- PYIMMQQDCMHPJF-DUXPYHPUSA-N CC(/C=C/CCSc(c(F)c(c(F)c1F)F)c1F)=O Chemical compound CC(/C=C/CCSc(c(F)c(c(F)c1F)F)c1F)=O PYIMMQQDCMHPJF-DUXPYHPUSA-N 0.000 description 1
- STWBMXSYAGKKRG-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CO)CSc1ncc(C(F)(F)F)cc1 Chemical compound CC(C)(CO)CSc1ncc(C(F)(F)F)cc1 STWBMXSYAGKKRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLTKADABCSFHGP-SNAWJCMRSA-N CC(C/C=C/C(C)=O)SC(C)C(F)(F)F Chemical compound CC(C/C=C/C(C)=O)SC(C)C(F)(F)F ZLTKADABCSFHGP-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- DBQOBVXKEPGKBW-XCNDVJPKSA-N CC(CC(C1)CC(O)=C(C[C@@]2(C)C(C)=CC(C)=C2)C1=O)Sc1ccc(C(F)(F)F)cc1 Chemical compound CC(CC(C1)CC(O)=C(C[C@@]2(C)C(C)=CC(C)=C2)C1=O)Sc1ccc(C(F)(F)F)cc1 DBQOBVXKEPGKBW-XCNDVJPKSA-N 0.000 description 1
- VWVOLLPAARCUBH-UHFFFAOYSA-N CC(CC=O)Sc1ccc(C(F)(F)F)cc1 Chemical compound CC(CC=O)Sc1ccc(C(F)(F)F)cc1 VWVOLLPAARCUBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIINHYKNSDQJTK-UHFFFAOYSA-N CC(CSc1ncc(C(F)(F)F)cc1)C=O Chemical compound CC(CSc1ncc(C(F)(F)F)cc1)C=O GIINHYKNSDQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUGLNBPVFBVOJY-HNENSFHCSA-N CC/C(/O)=C(\COSc1ccc(C(F)(F)F)cc1)/c1c(C)cc(C)cc1C Chemical compound CC/C(/O)=C(\COSc1ccc(C(F)(F)F)cc1)/c1c(C)cc(C)cc1C OUGLNBPVFBVOJY-HNENSFHCSA-N 0.000 description 1
- ONIHZSVVWDZASV-SNAWJCMRSA-N CCC(CSc1ncc(C(F)(F)F)cc1)/C=C/C(C)=O Chemical compound CCC(CSc1ncc(C(F)(F)F)cc1)/C=C/C(C)=O ONIHZSVVWDZASV-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- KEYXGRKWQJUJLN-UHFFFAOYSA-N CCc1cc(C)cc(CC)c1C(C(CC(CCO)C1)=O)=C1OC(C=C)=O Chemical compound CCc1cc(C)cc(CC)c1C(C(CC(CCO)C1)=O)=C1OC(C=C)=O KEYXGRKWQJUJLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZLROQUHLDEPSK-UHFFFAOYSA-N CCc1cc(C)cc(CC)c1C(C(CC(CCSc1ccncc1)C1)=O)=C1O Chemical compound CCc1cc(C)cc(CC)c1C(C(CC(CCSc1ccncc1)C1)=O)=C1O JZLROQUHLDEPSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUJJTIVZUYIKLX-UHFFFAOYSA-N COCCCOCc1ccccc1 Chemical compound COCCCOCc1ccccc1 XUJJTIVZUYIKLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZBNBTCLFBOHJR-UHFFFAOYSA-N CSc1ccccc1C(F)(F)F Chemical compound CSc1ccccc1C(F)(F)F DZBNBTCLFBOHJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWMFQTJHWZHOTL-BKLSDQPFSA-N FC(C(CC1)[C@H]1S)(F)F Chemical compound FC(C(CC1)[C@H]1S)(F)F LWMFQTJHWZHOTL-BKLSDQPFSA-N 0.000 description 1
- NDFKVPPCNMTKGJ-UHFFFAOYSA-N FC(c(cc1)ccc1SSc1ccc(C(F)(F)F)cc1)(F)F Chemical compound FC(c(cc1)ccc1SSc1ccc(C(F)(F)F)cc1)(F)F NDFKVPPCNMTKGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZCNTBWWNBGRFJ-UHFFFAOYSA-N FC(c(cc1Cl)cnc1S)(F)F Chemical compound FC(c(cc1Cl)cnc1S)(F)F TZCNTBWWNBGRFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVGQHRKNXSUPEF-UHFFFAOYSA-N FC(c1ccccc1S)(F)F Chemical compound FC(c1ccccc1S)(F)F XVGQHRKNXSUPEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAGICRPZDBCYAK-UHFFFAOYSA-N O=CC/C=S/c(ncc(C(F)(F)F)c1)c1Cl Chemical compound O=CC/C=S/c(ncc(C(F)(F)F)c1)c1Cl WAGICRPZDBCYAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBBOTUOGZDTQHB-UHFFFAOYSA-N OCC1(CSc2ccc(C(F)(F)F)cc2)CC1 Chemical compound OCC1(CSc2ccc(C(F)(F)F)cc2)CC1 YBBOTUOGZDTQHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDGGZOBDWCSJDN-UHFFFAOYSA-N [BrH+]c1ccccc1C1CC1 Chemical compound [BrH+]c1ccccc1C1CC1 VDGGZOBDWCSJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHBAPGWWRFVTFS-UHFFFAOYSA-N c1cnccc1SSc1ccncc1 Chemical compound c1cnccc1SSc1ccncc1 UHBAPGWWRFVTFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N35/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
- A01N35/06—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing keto or thioketo groups as part of a ring, e.g. cyclohexanone, quinone; Derivatives thereof, e.g. ketals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N39/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N41/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
- A01N41/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N41/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
- A01N41/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
- A01N41/10—Sulfones; Sulfoxides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/04—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
- A01N43/06—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
- A01N43/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/04—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
- A01N43/06—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
- A01N43/10—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/54—1,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/56—1,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/64—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/647—Triazoles; Hydrogenated triazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
- A01N47/06—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C317/00—Sulfones; Sulfoxides
- C07C317/24—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/22—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/23—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
- C07C323/31—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
- C07C323/33—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C323/35—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group
- C07C323/36—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group the sulfur atom of the sulfide group being further bound to an acyclic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/23—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
- C07C323/39—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
- C07C323/40—Y being a hydrogen or a carbon atom
- C07C323/42—Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/62—Oxygen or sulfur atoms
- C07D213/70—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
- C07D213/76—Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D239/32—One oxygen, sulfur or nitrogen atom
- C07D239/38—One sulfur atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/04—1,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
- C07D249/06—1,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/56—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D307/64—Sulfur atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/32—Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/02—Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/18—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
- A01N37/22—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
- A01N37/24—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides containing at least one oxygen or sulfur atom being directly attached to the same aromatic ring system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/34—Nitriles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N41/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
- A01N41/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
- A01N41/04—Sulfonic acids; Derivatives thereof
- A01N41/06—Sulfonic acid amides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/34—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- A01N43/40—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/34—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- A01N43/40—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
- A01N43/42—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/58—1,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/60—1,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/64—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/647—Triazoles; Hydrogenated triazoles
- A01N43/653—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/64—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/707—1,2,3- or 1,2,4-triazines; Hydrogenated 1,2,3- or 1,2,4-triazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/72—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
- A01N43/74—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
- A01N43/78—1,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/02—Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/16—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
Definitions
- the present invention relates to a herbicide composition and the like.
- Non-Patent Document 1 Currently, many herbicides are sold and used. (For example, see Non-Patent Document 1)
- Pesticide Manual Fiftainent Edition (2009), British Crop Production Council (ISBN: 978-1-901396-18-8)
- An object of the present invention is to provide a herbicidal composition having an excellent weed control effect.
- a herbicidal composition containing a cyclohexanone compound represented by the following formula (I) and a specific compound has an excellent weed control effect. That is, the present invention is as follows. [1] Formula (I) [Where: m represents 1, 2 or 3; n represents an integer of 1 to 5, X represents CH 2 , O, NR 9 , S, S (O) or S (O) 2 ; R 1 represents hydrogen or a methyl group, R 2 and R 3 each independently represent hydrogen, a C 1-6 alkyl group, a C 1-6 haloalkyl group, a C 3-8 cycloalkyl group, a C 3-8 halocycloalkyl group, (C 1-6 alkyl) ) C 3-8 cycloalkyl group, (C 3-8 cycloalkyl) C 1-6 alkyl group, (C 3-8 cycloalkyl) C 3-8 cycloalkyl group, (C 3-8 halocyclocyclooooal
- the (C 6-10 aryl) C 1-6 alkoxy group may have one or more halogen or C 1-3 haloalkyl groups, and have two or more halogen or C 1-3 haloalkyl groups
- G is hydrogen or the following formula ⁇ Wherein L represents oxygen or sulfur; R 5 represents a C 1-6 alkyl group, a C 3-8 cycloalkyl group, a C 2-6 alkenyl group, a C 2-6 alkynyl group, a C 6-10 aryl group, (C 6-10 aryl) C 1-6.
- R 6 represents a C 1-6 alkyl group, a C 6-10 aryl group or a (C 1-6 alkyl) (C 1-6 alkyl) amino group (provided that each of these has one or more halogens).
- the halogens may be the same or different
- the C 6-10 aryl group has one or more C 1-6 alkyl groups.
- the alkyl groups may be the same or different).
- R 7 represents hydrogen or a C 1-6 alkyl group
- W represents a C 1-6 alkoxy group, a C 1-6 alkylthio group, a C 1-6 alkylsulfinyl group, or a C 1-6 alkylsulfonyl group (provided that any of these may have one or more halogens)
- R 9 represents hydrogen, a C 1-6 alkyl group, a C 6-10 aryl group, a C 6-10 arylthio group, a C 6-10 arylsulfinyl group, a C 6-10 arylsulfonyl group (provided that the C 1 -6 alkyl group may have one or more halogen atoms, and when two or more halogens, the halogens may be the same or different.
- the C 6-10 aryl group, The C 6-10 arylthio group, the C 6-10 arylsulfinyl group, and the C 6-10 arylsulfonyl group may have one or more substituents selected from the group consisting of halogen, cyano group, nitro group, and amino group.
- Z is halogen, cyano group, nitro group, C 1-6 alkyl group, C 2-6 alkenyl group, C 2-6 alkynyl group, C 1-6 alkoxy group, (C 1-6 alkyl) carbonyl group, C 1 A -6 alkylthio group, a C 6-10 aryloxy group, a 5-6 membered heteroaryloxy group, a C 3-8 cycloalkyl group, a C 6-10 aryl group or a 5-6 membered heteroaryl group;
- the C 1-6 alkyl group, C 2-6 alkenyl group, C 2-6 alkynyl group, C 1-6 alkoxy group, (C 1-6 alkyl) carbonyl group, and C 1-6 alkylthio group are 1 It may have the above halogens, and when it has two or more halogens, the halogens may be the same or different.
- a herbicidal composition comprising a cyclohexanone compound represented by the formula: and at least one compound selected from the following group A.
- Group A Benoxacol, croquintoset mexil, ciomethrinyl, dichlormide, fenchlorazole ethyl, fenchlorim, flurazole, flirazole, mefenpyrdiethyl, oxabetrinyl, isoxadifenethyl, cyprosulfamide, flxophenim, 1,8-naphthalic anhydride And the group consisting of AD-67.
- n is an integer of 1 to 3
- R 1 is hydrogen
- R 2 and R 3 are independently of each other hydrogen, a C 1-3 alkyl group, or R 2 and R 3 are combined to form a C 2-5 alkylene chain (provided that when m is 2 or 3, 2 or 3 R 2 may be the same or different, and 2 or 3 R 3 may be the same or different.)
- R 4 is phenyl, 2-pyridyl, 3-pyridyl, 4-pyridyl, 2-pyrimidinyl, 2-pyrazinyl, 3-pyridazinyl, 3-furyl, 2-thienyl, 2-thiazolyl 1,2,3-triazolyl group or 1-pyrazolyl group (provided that the phenyl group, 2-pyridyl group, 3-pyridyl group, 4-pyridyl group, 2-pyrimidinyl group, 2-pyrazinyl group, 3- The pyridazinyl group, 3-furyl group, 2-thieny
- the C 1-3 alkyl group and the C 6-10 aryl group may have one or more halogens or one or more C 1-3 haloalkyl groups, and may have two or more groups. In the case of having halogen or two or more C 1-3 haloalkyl groups, the halogen or C 1-3 haloalkyl groups may be the same or different).
- G is hydrogen or the following formula ⁇ Wherein, R 5a represents a C 1-6 alkyl group, a C 1-6 alkoxy group, a C 3-6 alkenyloxy group, or a C 6-10 aryloxy group, R 6a represents a C 1-6 alkyl group, W a represents a C 1-3 alkoxy group.
- Any of the groups represented by R 9 is hydrogen, a C 1-6 alkyl group or a C 6-10 arylsulfonyl group (provided that the C 1-6 alkyl group may have one or more halogen atoms, and And the halogen may be the same or different, and the C 6-10 arylsulfonyl group has one or more substituents selected from the group consisting of halogen and nitro group. And when it has two or more substituents, the substituents may be the same or different).
- Z is halogen, C 1-3 alkyl group, C 2-6 alkenyl group, C 2-6 alkynyl group, C 1-3 alkoxy group, C 3-8 cycloalkyl group, nitro group, phenyl group or 5- to 6-membered (Wherein the C 1-3 alkyl group, C 2-6 alkenyl group, C 2-6 alkynyl group, C 1-3 alkoxy group, phenyl group and 5- to 6-membered heteroaryloxy group are 1 or more halogens, and when 2 or more halogens are present, the halogens may be the same or different.) Composition.
- R 2 and R 3 are independently of each other hydrogen, methyl group, ethyl group, or R 2 and R 3 are combined to form an ethylene chain (provided that two R 2 may be the same) They may be different, and two R 3 may be the same or different.)
- R 4 is phenyl, 2-pyridyl, 3-pyridyl, 4-pyridyl, 2-pyrimidinyl, 2-pyrazinyl, 3-pyridazinyl, 3-furyl, 2-thienyl, 2-thiazolyl 1,2,3-triazolyl group or 1-pyrazolyl group (provided that the phenyl group, 2-pyridyl group, 3-pyridyl group, 4-pyridyl group, 2-pyrimidinyl group, 2-pyrazinyl group, 3- The pyridazinyl group, 3-furyl group, 2-thienyl group and 2-thiazolyl group are chlorine, bromine, iodine, fluorine, methyl group,
- the group may have one or more substituents selected from the group consisting of a methyl group and a phenyl group, and the phenyl group is selected from the group consisting of chlorine, bromine, iodine, fluorine and trifluoromethyl groups.
- G is hydrogen, acetyl group, propionyl group, butylcarbonyl group, benzoyl group, methylsulfonyl group, methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, allyloxycarbonyl group, phenoxycarbonyl group, methoxymethyl group or ethoxymethyl group
- R 9 is hydrogen, 2-nitrophenylsulfonyl group or methyl group
- Z is methyl, ethyl, phenyl, vinyl, cyclopropyl, nitro, fluorine, chlorine, bromine, methoxy, trifluoromethyl, 5-trifluoromethyl-2-chloropyridyloxy or ethynyl
- the herbicidal composition of the present invention (hereinafter referred to as the present herbicidal composition) has the formula (I) [Wherein, m, n, X, R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , G and Z represent the same meaning as in the above [1]. ] Group A is the same group as [1].
- the substituent of the cyclohexanone compound represented by the formula (I), which is an active ingredient of the composition of the present invention, will be described.
- the C 1-6 alkyl group means an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and examples thereof include a methyl group, an ethyl group, a normal propyl group, an isopropyl group, a normal butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, and a tert-butyl group.
- Examples include a butyl group, a normal pentyl group, a sec-pentyl group, an isopentyl group, a neopentyl group, a normal hexyl group, and an isohexyl group.
- the C 1-6 haloalkyl group means a C 1-6 alkyl group substituted with a halogen such as fluorine, chlorine, bromine or iodine, and includes, for example, a trifluoromethyl group, a chloromethyl group, 2,2,2- Examples include trichloroethyl group, 2,2,2-trifluoroethyl group, and 2,2,2-trifluoro-1,1-dichloroethyl group.
- the C 3-8 cycloalkyl group means a cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms, and examples thereof include a cyclopropyl group, a cyclopentyl group, and a cyclohexyl group.
- the C 3-8 halocycloalkyl group means a cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms substituted with a halogen such as fluorine, chlorine, bromine or iodine, and examples thereof include a 2-chlorocyclopropyl group and 4,4 -A difluoro cyclohexyl group is mentioned.
- (C 1-6 alkyl) C 3-8 cycloalkyl group means a cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms substituted by an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, such as ethylcyclopropyl group, isobutyl A cyclopropyl group, 3-methylcyclopentyl group, and 4-methylcyclohexyl group are mentioned.
- (C 3-8 cycloalkyl) C 1-6 alkyl group means an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms substituted with a cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms, such as cyclopropylmethyl group and cyclopentyl. A methyl group is mentioned.
- the C 3-8 cycloalkyl group means a C 3-8 cycloalkyl group substituted by a C 3-8 cycloalkyl group, for example, 2-cyclopropylcyclo Examples include a propyl group and a 3-cyclopropylcyclopentyl group.
- C 3-8 halocycloalkyl) C 1-6 alkyl group is a C 1-6 alkyl group substituted with a C 3-8 cycloalkyl group substituted with a halogen such as fluorine, chlorine, bromine or iodine. And includes, for example, a 2-chlorocyclopropylmethyl group and a 3-chlorocyclopentylethyl group.
- C 3-8 cycloalkyl ⁇ C 1-6 alkyl group is substituted with (a C 3-8 cycloalkyl group substituted with a C 1-6 alkyl).
- An alkyl group having 1 to 6 carbon atoms means, for example, a 2-methylcyclopropylmethyl group and a 3-methylcyclopentylmethyl group.
- C 2-5 alkylene chain means an alkylene chain having 2 to 5 carbon atoms, and examples thereof include ethylene chain, propylene chain (trimethylene chain), butylene chain (tetramethylene chain), and pentylene chain (pentamethylene chain). .
- R 2 and R 3 When R 2 and R 3 are bonded to an alkylene having 2 to 6 carbon atoms, R 2 and R 3, together with the carbon to which R 2 and R 3 are attached, represent a cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms .
- R 2 and R 3 when R 2 and R 3 are combined to represent ethylene, it means cyclopropyl together with the carbon to which R 2 and R 3 are bonded.
- R 2b and R 3b is an alkylene having 2 to 6 carbon atoms
- the R 2b and R 3b together with the carbon to which the R 2b and R 3b are attached, a cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms To express.
- R 2b and R 3b when R 2b and R 3b are combined to represent ethylene, it means cyclopropyl together with the carbon to which R 2b and R 3b are bonded.
- the C 1-3 alkylidene group means an alkylidene group having 1 to 3 carbon atoms, and examples thereof include methylidene, ethylidene, and isopropylidene.
- the halogen include fluorine, chlorine, bromine and iodine.
- the C 2-6 alkenyl group means an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, and examples thereof include a vinyl group, an allyl group, a 1-buten-3-yl group, and a 3-buten-1-yl group.
- the C 2-6 alkynyl group means an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, and examples thereof include an ethynyl group, a propargyl group, and a 2-butynyl group.
- the C 1-6 alkoxy group means an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, such as a methoxy group, an ethoxy group, a normal propyloxy group, an isopropyloxy group, a normal butoxy group, an isobutoxy group, a sec-butoxy group, Examples thereof include a tert-butoxy group, a normal pentyloxy group, a sec-pentyloxy group, an isopentyloxy group, a neopentyloxy group, a normal hexyloxy group, and an isohexyloxy group.
- the C 1-6 alkylthio group means an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, and examples thereof include a methylthio group, an ethylthio group, and an isopropylthio group.
- the C 3-6 alkenyloxy group means an alkenyloxy group having 3 to 6 carbon atoms, and examples thereof include an allyloxy group and a 2-butenyloxy group.
- the C 3-6 alkynyloxy group means an alkynyloxy group having 3 to 6 carbon atoms, and examples thereof include a propargyloxy group and a 2-butynyloxy group.
- (C 6-10 aryl) C 1-6 alkoxy group means an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms substituted with an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, such as a benzyloxy group and a phenethyloxy group. Is mentioned.
- (C 6-10 aryl) C 1-6 alkyl group means an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms substituted with an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, and examples thereof include a benzyl group and a phenethyl group. It is done.
- the C 3-8 cycloalkoxy group means a cycloalkoxy group having 3 to 8 carbon atoms, and examples thereof include a cyclopropyloxy group, a cyclopentyloxy group, and a cyclohexyloxy group.
- (C 1-6 alkyl) (C 1-6 alkyl) amino group means an amino group substituted with two identical or different alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms, such as dimethylamino group, diethylamino group And an ethylmethylamino group.
- the (C 3-6 alkenyl) (C 3-6 alkenyl) amino group means an amino group substituted with the same or different two alkenyl groups having 3 to 6 carbon atoms, such as diallylamino group and di ( 3-butenyl) amino group.
- (C 1-6 alkyl) (C 6-10 aryl) amino group means an amino group substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms and a C 6-10 aryl group. For example, a methylphenylamino group And an ethylphenylamino group.
- the C 1-6 alkylsulfinyl group means an alkylsulfinyl group having 1 to 6 carbon atoms, and examples thereof include a methylsulfinyl group, an ethylsulfinyl group, and an isopropylsulfinyl group.
- the C 1-6 alkylsulfonyl group means an alkylsulfonyl group having 1 to 6 carbon atoms, and examples thereof include a methylsulfonyl group, an ethylsulfonyl group, and an isopropylsulfonyl group.
- the C 6-10 aryl group means an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, and examples thereof include a phenyl group and a naphthyl group.
- the 5- to 6-membered heteroaryl group means an aromatic 5- or 6-membered heterocyclic group containing 1 to 3 heteroatoms selected from nitrogen, oxygen and sulfur, such as a 2-pyridyl group, Examples include 4-pyridyl group, 3-furyl group, pyrimidinyl group, 3-thienyl group and 1-pyrazolyl group.
- the C 6-10 aryloxy group means an aryloxy group having 6 to 10 carbon atoms, and examples thereof include a phenoxy group and a naphthyloxy group.
- the 5- to 6-membered heteroaryloxy group means an aromatic 5- or 6-membered heterocyclic oxy group containing 1 to 3 heteroatoms selected from nitrogen, oxygen and sulfur.
- 2-pyridyloxy Group 3-pyridylroxy group.
- the (C 1-6 alkoxy) carbonyl group means a carbonyl group substituted with an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, and examples thereof include a methoxycarbonyl group and an ethoxycarbonyl group.
- the (C 1-6 alkyl) amino group means an amino group substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and examples thereof include a monomethylamino group and a monoethylamino group.
- the (C 1-6 alkyl) aminocarbonyl group means an aminocarbonyl group substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and examples thereof include a monomethylaminocarbonyl group and a monoethylaminocarbonyl group.
- (C 1-6 alkyl) (C 1-6 alkyl) aminocarbonyl group means an aminocarbonyl group substituted with two identical or different alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms, for example, dimethylaminocarbonyl group , Diethylaminocarbonyl group and ethylmethylaminocarbonyl group.
- the (C 1-6 alkyl) carbonyl group means a carbonyl group substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and examples thereof include a methylcarbonyl group, an ethylcarbonyl group, and an isopropylcarbonyl group.
- the C 6-10 arylthio group means an arylthio group having 6 to 10 carbon atoms, and examples thereof include a phenylthio group and a naphthylthio group.
- the C 1-3 alkyl group means an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and examples thereof include a methyl group, an ethyl group, a normal propyl group, and an isopropyl group.
- the C 1-3 alkoxy group means an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, and examples thereof include a methoxy group, an ethoxy group, a normal propyloxy group, and an isopropyloxy group.
- the C 1-3 haloalkyl group means a C 1-3 alkyl group substituted with a halogen such as fluorine, chlorine, bromine or iodine, and examples thereof include a trifluoromethyl group, a chloromethyl group, and 2,2,2- Examples include trichloroethyl group, 2,2,2-trifluoroethyl group, and 2,2,2-trifluoro-1,1-dichloroethyl group.
- the C 1-3 haloalkoxy group means an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms substituted with a halogen such as fluorine, chlorine, bromine or iodine, and includes, for example, a trifluoromethoxy group, 2,2,2-trichloro Examples include an ethoxy group, a 3,3-difluoropropyloxy group, and a 2,2,2-trifluoroethoxy group.
- the C 1-3 haloalkylthio group means a C 1-3 alkylthio group substituted with a halogen such as fluorine, chlorine, bromine or iodine, and examples thereof include a trifluoromethylthio group, a chloromethylthio group, and 2,2,2 -A trichloroethylthio group, a 2,2,2-trifluoroethylthio group and a 2,2,2-trifluoro-1,1-dichloroethylthio group are mentioned.
- a halogen such as fluorine, chlorine, bromine or iodine
- the cyclohexanone compound represented by formula (I) may take the form of an agriculturally acceptable salt with an inorganic base or an organic base, but the present invention also includes a cyclohexanone compound in the form of the salt. Is done.
- salts include inorganic bases (eg, alkali metal (lithium, sodium, potassium, etc.) hydroxides, carbonates, hydrogen carbonates, acetates, hydrides, alkaline earth metals (magnesium, calcium, Hydroxide), hydride, etc., ammonia), organic bases (eg, dimethylamine, triethylamine, piperazine, pyrrolidine, piperidine, 2-phenylethylamine, benzylamine, ethanolamine, diethanolamine, pyridine, collidine, etc.), Examples thereof include salts formed by mixing with metal alkoxides (for example, sodium methoxide, potassium tert-butoxide, magnesium methoxide and the like).
- metal alkoxides for example, sodium methoxide, potassium tert-butoxide, magnesium methoxide and the like.
- the compound has two or more stereoisomers (eg, enantiomers, diastereomers, etc.).
- the compound includes all of these stereoisomers and a mixture of any two or more thereof.
- the compound has geometric isomerism based on a double bond or the like, the compound contains two or more geometric isomers (for example, E / Z or trans / cis isomers, S-trans / S-cis isomers). Each isomer etc.).
- the compounds include all of these geometric isomers and mixtures of any two or more thereof.
- Examples of the cyclohexanone compound represented by the formula (I) which is an active ingredient of the herbicidal composition of the present invention include the compounds shown below. a compound wherein m is 2; a compound wherein n is 3; a compound wherein m is 2 and n is 3; A compound wherein X is S; The compound wherein R 2 is hydrogen; The compound wherein R 3 is hydrogen; In formula (I) In shown in part is -S-CH 2 CH 2 -, - S-CH 2 CH (CH 3) -, - S-CH (CH 3) CH 2 -, - O-CH 2 CH 2 -, - CH 2 -CH 2 CH 2 -, - S (O) -CH 2 CH 2 -, - S (O) -CH 2 CH (CH 3) -, - S (O) 2 -CH 2 CH (CH 3) -, - S (O) 2 -CH 2 CH 2 -, - S (O) 2 -CH 2
- R 1 is hydrogen; R 2 and R 3 are independently of each other hydrogen or C 1-6 alkyl group, or R 2 and R 3 are bonded to form a C 2-6 alkenylene chain; R 4 represents a C 6-10 aryl group or a 5-6 membered heteroaryl group (provided that the C 6-10 aryl group and the 5-6 membered heteroaryl group are halogen, cyano group, nitro group, pentafluoro It may have one or more substituents selected from the group consisting of a thio group, a C 1-6 alkyl group, and a C 1-6 alkoxy group, and when it has two or more substituents, the substitution The groups may be the same or different, and the C 1-6 alkyl group and the C 1-6 alkoxy group may have one or more halogens).
- G is hydrogen or the following formula ⁇ Wherein L is oxygen, R 5 is a C 1-6 alkyl group, a C 1-6 alkoxy group, a C 3-6 alkenyloxy group, or a C 6-10 aryloxy group, R 6 is a C 1-6 alkyl group, R 7 is hydrogen; W is a C 1-6 alkoxy group.
- any of the groups represented by Z is a halogen, a phenyl group, a C 1-6 alkyl group, a C 2-6 alkenyl group, a C 2-6 alkynyl group, or a 6-membered heteroaryloxy group (provided that the phenyl group and 6-membered heteroaryl group)
- the aryloxy group may have one or more substituents selected from the group consisting of halogen and C 1-6 haloalkyl groups, and when having two or more substituents, the substituents are the same. Or it may be different.)
- This compound A is known as a drug relieving agent, and was described in the Pesticide Manual, Fifteenth Edition (2009), and the British Crop Production Council (ISBN: 978-1-901396-18-8). A compound or a compound specified by a CAS number.
- Cyprosulfamide is a known compound and can be produced, for example, by the method described in US Pat. No. 6,251,827. Benoxacol, croquintoset mexil, ciomethrinyl, dichlormid, fenchlorazole ethyl, fenchlorim, flurazole, flirazole, mefenpyrdiethyl, oxabetrinyl, isoxadifenethyl, floxophenim, 1,8-naphthalic anhydride, and AD -67 is a known compound and is commercially available. Moreover, it can manufacture by the literature etc. which were described in the pestiside manual (The Pesticide Manual) Fifteenth Edition (2009) and British Crop Production Council (ISBN: 978-1-901396-18-8).
- herbicidal composition comprising a compound of formula (I) wherein n is 1 to 3 and at least one compound selected from group A;
- a herbicidal composition comprising a compound of the formula (I), wherein m is 1 or 2, and n is 3, and cloquintoset mexil, mefenpyr diethyl, or fenchlorazole ethyl;
- a herbicidal composition containing diethyl or fenchlorazole ethyl;
- a herbicidal composition comprising a compound of formula (I), wherein R 2 is hydrogen or a C 1-3 alkyl group, and cloquintoset mexyl, mefenpyr
- n is an integer of 1 to 3
- R 1 is hydrogen
- R 2 and R 3 are independently of each other hydrogen, a C 1-3 alkyl group, or R 2 and R 3 are combined to form a C 2-5 alkylene chain (provided that when m is 2 or 3, 2 or 3 R 2 may be the same or different, and 2 or 3 R 3 may be the same or different.)
- R 4 is phenyl, 2-pyridyl, 3-pyridyl, 4-pyridyl, 2-pyrimidinyl, 2-pyrazinyl, 3-pyridazinyl, 3-furyl, 2-thienyl, 2-thiazolyl 1,2,3-triazolyl group or 1-pyrazolyl group (provided that the phenyl group, 2-pyridyl group, 3-pyridyl group, 4-pyridyl group, 2-pyrimidinyl group, 2-pyrazinyl group, 3- The pyridazinyl group, 3-furyl group
- the C 1-3 alkyl group and the C 6-10 aryl group may have one or more halogens or one or more C 1-3 haloalkyl groups, and may have two or more groups. In the case of having halogen or two or more C 1-3 haloalkyl groups, the halogen or C 1-3 haloalkyl groups may be the same or different).
- G is hydrogen or the following formula ⁇ In the formula, R 5a is a C 1-6 alkyl group, a C 6-10 aryl group, a C 1-6 alkoxy group, a C 3-6 alkenyloxy group, a C 3-6 alkynyloxy group or a C 6-10 aryloxy group.
- R 6a represents a C 1-6 alkyl group
- W a represents a C 1-3 alkoxy group.
- Any of the groups represented by R 9 is hydrogen, a C 1-6 alkyl group or a C 6-10 arylsulfonyl group (provided that the C 1-6 alkyl group may have one or more halogen atoms, and And the halogen may be the same or different, and the C 6-10 arylsulfonyl group has one or more substituents selected from the group consisting of halogen and nitro group. And when it has two or more substituents, the substituents may be the same or different).
- Z is halogen, C 1-3 alkyl group, C 2-6 alkenyl group, C 2-6 alkynyl group, C 1-3 alkoxy group, C 3-8 cycloalkyl group, nitro group, phenyl group or 5- to 6-membered (Wherein the C 1-3 alkyl group, C 2-6 alkenyl group, C 2-6 alkynyl group, C 1-3 alkoxy group, phenyl group and 5- to 6-membered heteroaryloxy group are A cyclohexanone compound which may have one or more halogens, and in the case of having two or more halogens, the halogens may be the same or different. And a herbicidal composition.
- n is an integer of 1 to 3
- R 1 is hydrogen
- R 2 and R 3 are independently of each other hydrogen, a C 1-3 alkyl group, or R 2 and R 3 are combined to form a C 2-5 alkylene chain (provided that when m is 2 or 3, 2 or 3 R 2 may be the same or different, and 2 or 3 R 3 may be the same or different.)
- R 4 is phenyl, 2-pyridyl, 3-pyridyl, 4-pyridyl, 2-pyrimidinyl, 2-pyrazinyl, 3-pyridazinyl, 3-furyl, 2-thienyl, 2-thiazolyl 1,2,3-triazolyl group or 1-pyrazolyl group (provided that the phenyl group, 2-pyridyl group, 3-pyridyl group, 4-pyridyl group, 2-pyrimidinyl group, 2-pyrazinyl group, 3- The pyridazinyl group, 3-furyl group
- the C 1-3 alkyl group and the C 6-10 aryl group may have one or more halogens or one or more C 1-3 haloalkyl groups, and may have two or more groups. In the case of having halogen or two or more C 1-3 haloalkyl groups, the halogen or C 1-3 haloalkyl groups may be the same or different).
- G is hydrogen or the following formula ⁇ In the formula, R 5a is a C 1-6 alkyl group, a C 6-10 aryl group, a C 1-6 alkoxy group, a C 3-6 alkenyloxy group, a C 3-6 alkynyloxy group or a C 6-10 aryloxy group.
- R 6a represents a C 1-6 alkyl group
- W a represents a C 1-3 alkoxy group.
- Any of the groups represented by R 9 is hydrogen, a C 1-6 alkyl group or a C 6-10 arylsulfonyl group (provided that the C 1-6 alkyl group may have one or more halogen atoms, and And the halogen may be the same or different, and the C 6-10 arylsulfonyl group has one or more substituents selected from the group consisting of halogen and nitro group. And when it has two or more substituents, the substituents may be the same or different).
- a herbicidal composition comprising: [Aspect 4] In formula (I): n is an integer of 1 to 3, R 1 is hydrogen; R 2 and R 3 are independently of each other hydrogen, a C 1-3 alkyl group, or R 2 and R 3 are combined to form a C 2-5 alkylene chain (provided that when m is 2 or 3, 2 or 3 R 2 may be the same
- the C 1-3 alkyl group and the C 6-10 aryl group may have one or more halogens or one or more C 1-3 haloalkyl groups, and may have two or more groups. In the case of having halogen or two or more C 1-3 haloalkyl groups, the halogen or C 1-3 haloalkyl groups may be the same or different).
- G is hydrogen or the following formula ⁇ In the formula, R 5a is a C 1-6 alkyl group, a C 6-10 aryl group, a C 1-6 alkoxy group, a C 3-6 alkenyloxy group, a C 3-6 alkynyloxy group or a C 6-10 aryloxy group.
- R 6a represents a C 1-6 alkyl group
- W a represents a C 1-3 alkoxy group.
- Any of the groups represented by R 9 is hydrogen, a C 1-6 alkyl group or a C 6-10 arylsulfonyl group (provided that the C 1-6 alkyl group may have one or more halogen atoms, and And the halogen may be the same or different, and the C 6-10 arylsulfonyl group has one or more substituents selected from the group consisting of halogen and nitro group. And when it has two or more substituents, the substituents may be the same or different).
- Z is halogen, C 1-3 alkyl group, C 2-6 alkenyl group, C 2-6 alkynyl group, C 1-3 alkoxy group, C 3-8 cycloalkyl group, nitro group, phenyl group or 5- to 6-membered (Wherein the C 1-3 alkyl group, C 2-6 alkenyl group, C 2-6 alkynyl group, C 1-3 alkoxy group, phenyl group and 5- to 6-membered heteroaryloxy group are One or more halogens, and in the case of having two or more halogens, the halogens may be the same or different.) And a phenchlorazole ethyl A herbicidal composition comprising: [Aspect 5] In formula (I): R 2 and R 3 are independently of each other hydrogen, methyl group, ethyl group, or R 2 and R 3 are combined to form an ethylene chain (provided that two R 2 s are the same or different.
- R 4 is phenyl, 2-pyridyl, 3-pyridyl, 4-pyridyl, 2-pyrimidinyl, 2-pyrazinyl, 3-pyridazinyl, 3-furyl, 2-thienyl, 2-thiazolyl 1,2,3-triazolyl group or 1-pyrazolyl group (provided that the phenyl group, 2-pyridyl group, 3-pyridyl group, 4-pyridyl group, 2-pyrimidinyl group, 2-pyrazinyl group, 3-
- the pyridazinyl group, 3-furyl group, 2-thienyl group and 2-thiazolyl group are chlorine, bromine, iodine, fluorine, methyl group, ethyl group, isopropyl group, t-butyl group, methoxy group, nitro group, amino group, cyano group.
- the group may have one or more substituents selected from the group consisting of a methyl group and a phenyl group, and the phenyl group is selected from the group consisting of chlorine, bromine, iodine, fluorine and trifluoromethyl groups.
- G is hydrogen, acetyl group, propionyl group, butylcarbonyl group, benzoyl group, methylsulfonyl group, methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, allyloxycarbonyl group, phenoxycarbonyl group, methoxymethyl group or ethoxymethyl group
- R 9 is hydrogen, 2-nitrophenylsulfonyl group or methyl group
- Z is methyl, ethyl, phenyl, vinyl, cyclopropyl, nitro, fluorine, chlorine, bromine, methoxy, trifluoromethyl, 5-trifluoromethyl-2-chloropyridyloxy or ethynyl
- a herbicidal composition containing the cyclohexanone compound and cloquintoset mexil.
- R 2 and R 3 are independently of each other hydrogen, methyl group, ethyl group, or R 2 and R 3 are combined to form an ethylene chain (provided that two R 2 s are the same or different. And two R 3 s may be the same or different.)
- R 4 is phenyl, 2-pyridyl, 3-pyridyl, 4-pyridyl, 2-pyrimidinyl, 2-pyrazinyl, 3-pyridazinyl, 3-furyl, 2-thienyl, 2-thiazolyl 1,2,3-triazolyl group or 1-pyrazolyl group (provided that the phenyl group, 2-pyridyl group, 3-pyridyl group, 4-pyridyl group, 2-pyrimidinyl group, 2-pyrazinyl group, 3- The pyridazinyl group, 3-furyl group, 2-thienyl group and 2-thiazolyl group are chlorine, bromine, iodine,
- the group may have one or more substituents selected from the group consisting of a methyl group and a phenyl group, and the phenyl group is selected from the group consisting of chlorine, bromine, iodine, fluorine and trifluoromethyl groups.
- G is hydrogen, acetyl group, propionyl group, butylcarbonyl group, benzoyl group, methylsulfonyl group, methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, allyloxycarbonyl group, phenoxycarbonyl group, methoxymethyl group or ethoxymethyl group
- R 9 is hydrogen, 2-nitrophenylsulfonyl group or methyl group
- Z is methyl, ethyl, phenyl, vinyl, cyclopropyl, nitro, fluorine, chlorine, bromine, methoxy, trifluoromethyl, 5-trifluoromethyl-2-chloropyridyloxy or ethynyl
- R 2 and R 3 are independently of each other hydrogen, methyl group, ethyl group, or R 2 and R 3 are combined to form an ethylene chain (provided that two R 2 s are the same or different. And two R 3 s may be the same or different.)
- R 4 is phenyl, 2-pyridyl, 3-pyridyl, 4-pyridyl, 2-pyrimidinyl, 2-pyrazinyl, 3-pyridazinyl, 3-furyl, 2-thienyl, 2-thiazolyl 1,2,3-triazolyl group or 1-pyrazolyl group (provided that the phenyl group, 2-pyridyl group, 3-pyridyl group, 4-pyridyl group, 2-pyrimidinyl group, 2-pyrazinyl group, 3- The pyridazinyl group, 3-furyl group, 2-thienyl group and 2-thiazolyl group are chlorine, bromine, iodine,
- the group may have one or more substituents selected from the group consisting of a methyl group and a phenyl group, and the phenyl group is selected from the group consisting of chlorine, bromine, iodine, fluorine and trifluoromethyl groups.
- G is hydrogen, acetyl group, propionyl group, butylcarbonyl group, benzoyl group, methylsulfonyl group, methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, allyloxycarbonyl group, phenoxycarbonyl group, methoxymethyl group or ethoxymethyl group
- R 9 is hydrogen, 2-nitrophenylsulfonyl group or methyl group
- Z is methyl, ethyl, phenyl, vinyl, cyclopropyl, nitro, fluorine, chlorine, bromine, methoxy, trifluoromethyl, 5-trifluoromethyl-2-chloropyridyloxy or ethynyl
- a herbicidal composition containing the cyclohexanone compound and fenchlorazole ethyl.
- R 2 and R 3 are each independently hydrogen or a methyl group (provided that two R 2 may be the same or different, and two R 3 are the same and May be different. ), R 4 is a phenyl group or a 2-pyridyl group (provided that the phenyl group and the 2-pyridyl group are chlorine, bromine, iodine, fluorine, methyl group, ethyl group, isopropyl group, t-butyl group, penta And may have one or more substituents selected from the group consisting of a fluoroethyl group, a heptafluoroisopropyl group, and a trifluoromethyl group).
- G is hydrogen, X is O, S, or S (O);
- R 2 and R 3 are each independently hydrogen or a methyl group (provided that two R 2 may be the same or different, and two R 3 are the same and May be different.
- R 4 is a phenyl group or a 2-pyridyl group (provided that the phenyl group and the 2-pyridyl group are chlorine, bromine, iodine, fluorine, methyl group, ethyl group, isopropyl group, t-butyl group, penta And may have one or more substituents selected from the group consisting of a fluoroethyl group, a heptafluoroisopropyl group, and a trifluoromethyl group).
- G is hydrogen, X is O, S, or S (O);
- R 2 and R 3 are each independently hydrogen or a methyl group (provided that two R 2 may be the same or different, and two R 3 are the same and May be different.
- R 4 is a phenyl group or a 2-pyridyl group (provided that the phenyl group and the 2-pyridyl group are chlorine, bromine, iodine, fluorine, methyl group, ethyl group, isopropyl group, t-butyl group, penta And may have one or more substituents selected from the group consisting of a fluoroethyl group, a heptafluoroisopropyl group, and a trifluoromethyl group).
- G is hydrogen, X is O, S, or S (O);
- the herbicidal composition of the present invention has herbicidal activity against a wide range of weeds, and is effectively effective in a wide range of crop fields, vegetable fields, orchards, or non-agricultural lands where normal plowing and non-plowing cultivation is performed. Can control weeds.
- Examples of the control target of the herbicidal composition of the present invention include the following. Crabgrass (Digitaria ciliaris), goosegrass (Eleusine indica), green foxtail (Setaria viridis), giant foxtail (Setaria faberi), Kin green foxtail (Setaria glauca), barnyardgrass (Echinochloa crus-galli), creeping bentgrass (Agrostis alba), fall panicum (Panicum dichotomiflorum) , Texas panicum, Panchumia pterphylla, Alexander glass, Brachiaria decumbens, Sorban sorghum um halepense), shutter Kane (Andropogon sorghum), bermudagrass (Cynodon dactylon), oats (Avena fatua), darnel (Lolium multiflorum), black grass (Alopecurus myosuroides), downy brome (Bromus tectorum), Arechinochahiki (Bromus
- Potamogeton Pectinatus Water meal (Wolffia genus), water mills foil such (Myriophyllum spicatum, Myriophyllum heterophyllum etc.), water hyacinth (Eichhornia crassipes) or the like aquatic plants.
- the herbicide of the present invention contains the herbicidal composition of the present invention.
- the herbicide of the present invention is used as a herbicide in agricultural fields such as fields, paddy fields, lawns, orchards, or non-agricultural land.
- the herbicide of the present invention can control weeds in the cultivated land in the cultivated lands where the “plants” and the like listed below are cultivated. "plant”; Agricultural crops: corn, rice, wheat, barley, rye, sorghum, cotton, soybean, peanut, buckwheat, sugar beet, rapeseed, sunflower, sugarcane, tobacco, hop, etc.
- Vegetables Solanum vegetables (eggplants, tomatoes, peppers, peppers, potatoes, etc.), cucurbits (cucumbers, pumpkins, zucchini, watermelons, melons, cucumbers, etc.), cruciferous vegetables (radish, turnip, horseradish, kohlrabi, Chinese cabbage) , Cabbage, mustard, broccoli, cauliflower, etc.), asteraceae vegetables (burdock, garlic, artichoke, lettuce, etc.), liliaceae vegetables (leek, onion, garlic, asparagus, etc.), celery family vegetables (carrot, parsley, celery, American Bow Fu etc.), Rubiaceae vegetables (spinach, chard, etc.), Lamiaceae vegetables (shiso, mint, basil, etc.), Legumes (peas, kidney beans, azuki bean, broad beans, chickpeas, etc.), strawberries, sweet potatoes, yam, taro , Konjac, ginger, ok Etc..
- Fruit trees fruits (apples, pears, pears, quince, quince, etc.), nuclear fruits (peaches, plums, nectarines, umes, sweet cherry, apricots, prunes, etc.), citrus (citrus oranges, oranges, lemons, limes, grapefruits) ), Nuts (chestnut, walnut, hazel, almond, pistachio, cashew nut, macadamia nut, etc.), berries (blueberry, cranberry, blackberry, raspberry, etc.), grape, oyster, olive, loquat, banana, coffee, Date palm, coconut palm, oil palm etc.
- Trees other than fruit trees tea, mulberry, flowering trees (Satsuki, camellia, hydrangea, sasanqua, shikimi, sakura, yurinoki, crape myrtle, eustoma, etc.), roadside trees (ash, birch, dogwood, eucalyptus, ginkgo, lilac, maple, oak) , Poplar, redwood, fu, sycamore, zelkova, blackfish, Japanese amberjack, moths, pine, pine, spruce, yew, elm, Japanese cypress, etc.), coral jug, dogwood, cedar, cypress, croton, masaki, kanamochi, etc.
- plants include genetically modified crops.
- the present herbicide contains the present herbicidal composition, that is, the present compound and the present compound A.
- the herbicide of the present invention is usually further added with an inert carrier and a surfactant such as a surfactant, a sticking agent, a dispersing agent, a stabilizer, and the like. It is formulated into flowables, emulsions, aqueous solutions, oils, aerosols, microcapsules and the like.
- the total weight of the present compound and the present compound A is usually 0.1 to 80%.
- Inert carriers include solid carriers and liquid carriers.
- the solid carrier include clays (for example, kaolin, diatomaceous earth, synthetic hydrous silicon oxide, fusami clay, bentonite, acidic clay), talc, and other inorganic minerals (for example, sericite, quartz powder, sulfur powder, activated carbon
- the liquid carrier include water, alcohols (for example, methanol, ethanol), ketones (for example, acetone, methyl ethyl ketone), aromatic carbonization, and the like.
- Hydrogens eg, benzene, toluene, xylene, ethylbenzene, methylnaphthalene
- aliphatic hydrocarbons eg, n-hexane, cyclohexane, kerosene
- esters eg, ethyl acetate, butyl acetate
- nitriles eg, , Acetonitrile, isobutylnitrile
- ethers eg Dioxane, diisopropyl ether
- acid amides e.g., N, N- dimethylformamide, dimethylacetamide
- halogenated hydrocarbons e.g., dichloroethane, trichlorethylene, and carbon tetrachloride
- surfactant examples include alkyl sulfates, alkyl sulfonates, alkyl aryl sulfonates, alkyl aryl ethers and polyoxyethylene compounds thereof, polyoxyethylene glycol ethers, polyhydric alcohol esters, sugar alcohol derivatives. Etc.
- formulation adjuvants include, for example, fixing agents and dispersants, specifically casein, gelatin, polysaccharides (eg starch, arabic gum, cellulose derivatives, alginic acid), lignin derivatives, bentonite, saccharides, synthetic water-soluble high Molecules (for example, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, polyacrylic acids), PAP (isopropyl acid phosphate), BHT (2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol), BHA (2-tert-butyl-4) -Mixtures of methoxyphenol and 3-tert-butyl-4-methoxyphenol), vegetable oils, mineral oils, fatty acids or esters thereof.
- fixing agents and dispersants specifically casein, gelatin, polysaccharides (eg starch, arabic gum, cellulose derivatives, alginic acid), lignin derivatives, bentonite, saccharides, synthetic water-soluble high Molecules (for
- an adjuvant When spraying a solution obtained by diluting the herbicide of the present invention with water, an adjuvant may be added to the spray solution.
- auxiliary agents include surfactants (nonionic surfactants such as fatty acid alkyl esters and alkylpolyoxyethylene ethers, ionic surfactants such as alkylbenzene sulfonates and dialkyldimethylammonium salts), crop, and the like.
- surfactants nonionic surfactants such as fatty acid alkyl esters and alkylpolyoxyethylene ethers, ionic surfactants such as alkylbenzene sulfonates and dialkyldimethylammonium salts
- These adjuvants may be used alone or in combination of two or more.
- the weed control method using the herbicidal composition of the present invention is a method in which an effective amount of the present compound and the present compound A is applied to weed or soil where weed grows.
- the method of applying the herbicide of the present invention includes, for example, a method of treating the herbicide of the present invention with foliage treatment, a method of treating the herbicide of the present invention on the soil surface where the weed grows, and a method of growing the herbicide of the present invention on the weeds.
- the method of mixing with soil is mentioned.
- the total amount of the present compound and the present compound A per 10,000 m 2 area for controlling weeds is usually 1 to 5000 g, more preferably 1 to 3000 g, and further preferably 1 to 500 g. .
- the mixing ratio of the present compound and benoxacol is 1: 0.001 to 1:30, preferably 1: 0.002 to 1:20 by weight. Range.
- the mixing ratio of the present compound and croquintoset mexil is 1: 0.001 to 1:30, more preferably, by weight.
- the range is from 1: 0.002 to 1:20, more preferably from 1: 0.05 to 1: 2.
- the mixing ratio of the present compound and ciomethrinyl is 1: 0.001 to 1:30, preferably 1: 0.002 to 1:20 by weight. Range.
- the present compound A is dichlormide in the herbicidal composition of the present invention, the mixing ratio of the present compound and dichlormide is 1: 0.001 to 1:30, preferably 1: 0.002 to 1:20 by weight. Range.
- the mixing ratio of the present compound and fenchlorazole ethyl is from 1: 0.001 to 1:30, preferably 1: 0, in weight ratio. The range is 0.002 to 1:20.
- the mixing ratio of the present compound and fencrolim is from 1: 0.001 to 1:30, preferably from 1: 0.002 to 1:20 by weight. Range.
- the mixing ratio of the present compound and flurazole is in a weight ratio of 1: 0.001 to 1:30, preferably 1: 0.002 to 1:20. Range.
- the mixing ratio of the present compound and flirazole is, by weight, 1: 0.001 to 1:30, preferably 1: 0.002 to 1:20. Range.
- the mixing ratio of the present compound and mefenpyrdiethyl is 1: 0.001 to 1:30 in weight ratio, more preferably 1: The range is 0.002 to 1:20, more preferably 1: 0.01 to 1: 5.
- the mixing ratio of the present compound and oxabetrinil is 1: 0.001 to 1:30, preferably 1: 0.002 to 1:20 by weight. Range.
- the mixing ratio of the present compound and isoxadifen is from 1: 0.001 to 1:30, preferably from 1: 0.002 to 1:20 by weight. Range.
- the mixing ratio of the present compound and cyprosulfamide is in the weight ratio of 1: 0.001 to 1:30, preferably 1: 0. The range is 0.002 to 1:20.
- the mixing ratio of the present compound and flxophenim is 1: 0.001 to 1:30, preferably 1: 0.002 to 1:20 by weight. Range.
- the mixing ratio of the present compound and 1,8-naphthalic anhydride is 1: 0.001-1 to 1 by weight. : 30, preferably in the range of 1: 0.002 to 1:20.
- the mixing ratio of the present compound and AD-67 is 1: 0.001 to 1:30, preferably 1: 0.002 by weight. It is in the range of ⁇ 1: 20.
- the herbicide of the present invention can also be prepared by formulating each active ingredient and then mixing them.
- the herbicide of the present invention can be mixed or used in combination with insecticides, acaricides, nematicides, fungicides, plant growth regulators, fertilizers, soil conditioners and the like.
- This compound used for this invention herbicidal composition can be manufactured, for example with the following manufacturing methods.
- Manufacturing method 1 The compound represented by formula (1a) in which G is hydrogen among the present compounds is produced by reacting the compound represented by formula (2) with the compound represented by formula (3) in the presence of a base. Can do. [Wherein, R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , X, n, m, Z represent the same meaning as described above. ] This reaction is usually performed in a solvent.
- solvents examples include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran and dimethoxyethane; halogens such as dichloromethane, chloroform and 1,2-dichloroethane. Hydrocarbons; amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide; sulfones such as sulfolane, or a mixed solvent thereof.
- aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene
- ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran and dimethoxyethane
- halogens such as dichloromethane, chloroform and 1,2-dichloroethane.
- Hydrocarbons amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide
- Examples of the base used in this reaction include organic bases such as triethylamine, tripropylamine, pyridine, dimethylaminopyridine, and 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene.
- the amount of the base to be used is generally 1 to 10 molar equivalents, preferably 2 to 5 molar equivalents, relative to the compound represented by the formula (2).
- the amount of the compound represented by formula (3) used in this reaction is usually 1 to 3 molar equivalents relative to the compound represented by formula (2).
- the reaction temperature of this reaction is usually ⁇ 60 to 180 ° C., preferably ⁇ 10 to 100 ° C.
- the reaction time for this reaction is usually 10 minutes to 30 hours.
- the completion of this reaction can be confirmed by sampling a part of the reaction mixture and analyzing means such as thin layer chromatography or high performance liquid chromatography. After the completion of this reaction, for example, an acid is added to the reaction mixture to make it acidic, mixed with water, extracted with an organic solvent, and the resulting organic layer is dried, concentrated, and the like, The compound represented by 1a) can be obtained.
- X 1 is a halogen or a C 1-3 alkylsulfonyloxy group which may be substituted with a halogen.
- R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , X, n, m and Z have the same meaning as described above.
- This reaction can be carried out in a solvent.
- solvent examples include aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran, and dimethoxyethane; halogenated carbonization such as dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane, and the like.
- aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene
- ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran, and dimethoxyethane
- halogenated carbonization such as dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane, and the like.
- examples thereof include hydrogens; amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide; sulfoxides such as dimethyl sulfoxide; sulfones such as sulfolane, and mixed solvents thereof
- Examples of the compound represented by the formula (4) used in this reaction include halides of carboxylic acids such as acetyl chloride, propionyl chloride, isobutyryl chloride, pivaloyl chloride, benzoyl chloride, and cyclohexanecarboxylic acid chloride; Carboxylic acid anhydrides such as fluoroacetic acid; halides of carbonic acid half esters such as methyl chloroformate, ethyl chloroformate and phenyl chloroformate; halides of carbamic acid such as dimethylcarbamoyl chloride; methanesulfonyl chloride, p-toluenesulfonyl chloride Sulfonic acid halides such as methanesulfonic acid anhydride, trifluoromethanesulfonic acid anhydride, and the like; alkyl halogenoalkyl ethers such as chloromethyl methyl ether and ethyl chloro
- the amount of the compound represented by formula (4) used in this reaction is usually 1 molar equivalent or more, preferably 1 to 3 molar equivalents relative to the compound represented by formula (1a).
- This reaction is usually performed in the presence of a base.
- the base used in this reaction include organic bases such as triethylamine, tripropylamine, pyridine, dimethylaminopyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene; sodium hydroxide, hydroxide
- examples include inorganic bases such as potassium, calcium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, calcium carbonate, sodium hydride.
- the amount of the base to be used is generally 0.5 to 10 molar equivalents, preferably 1 to 5 molar equivalents, relative to the compound represented by the formula (1a).
- the reaction temperature of this reaction is usually ⁇ 30 to 180 ° C., preferably ⁇ 10 to 50 ° C.
- the reaction time for this reaction is usually 10 minutes to 30 hours.
- the completion of this reaction can be confirmed by sampling a part of the reaction mixture and analyzing means such as thin layer chromatography or high performance liquid chromatography. After the completion of this reaction, for example, the reaction mixture and water are mixed, extracted with an organic solvent, and the resulting organic layer is dried and concentrated, whereby the compound represented by the formula (1b) is obtained.
- the compound represented by the formula (4) is a known compound or can be produced from a known compound.
- a compound in which X is represented by S (O) can be produced by oxidizing a compound in which X is represented by S.
- an alkylthio group, an alkylsulfinyl group, a haloalkylthio group and / or a haloalkylsulfinyl group is contained in a portion other than X of the compound represented by the formula (1c), these groups may be oxidized.
- R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , G, n, m, Z represent the same meaning as described above.
- An oxidizing agent is used for the reaction.
- the oxidizing agent examples include hydrogen peroxide; peracids such as peracetic acid, perbenzoic acid, and m-chloroperbenzoic acid; sodium metaperiodate, ozone, selenium dioxide, chromic acid, dinitrogen tetroxide, and nitric acid. Acetyl, iodine, bromine, N-bromosuccinimide, and iodosylbenzene.
- the oxidizing agent is usually used in an amount of 0.8 to 1.2 mol per 1 mol of the compound represented by the formula (1c). The reaction is performed in a solvent.
- Examples of the solvent used in the reaction include saturated hydrocarbons such as hexane, heptane, octane and cyclohexane; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, chlorobenzene and dichlorobenzene; dichloromethane, chloroform, 1 and 2 -Halogenated saturated hydrocarbons such as dichloroethane and carbon tetrachloride; Alcohols such as methanol, ethanol and propanol; Nitriles such as acetonitrile; Amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide; Sulfones such as sulfolane; Acetic acid and propion Organic acids such as acids; water, and mixtures thereof.
- saturated hydrocarbons such as hexane, heptane, octane and cyclohexane
- aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, chloro
- the reaction temperature of the reaction is usually ⁇ 50 to 100 ° C., preferably 0 to 50 ° C.
- the reaction time is usually 10 minutes to 10 hours.
- the completion of the reaction can be confirmed by analyzing a part of the reaction mixture by thin layer chromatography, high performance liquid chromatography or the like. After completion of the reaction, for example, the reaction mixture and water are mixed, extracted with an organic solvent, and the resulting organic layer is dried, concentrated, and the like, whereby the compound represented by the formula (1d) is obtained. Can be obtained.
- a compound in which X is represented by SO 2 can be produced by oxidizing a compound in which X is represented by S or a compound represented by SO.
- a group other than X of the compound represented by the formula (1e) contains an alkylthio group, an alkylsulfinyl group, a haloalkylthio group and / or a haloalkylsulfinyl group, these groups may be oxidized.
- r represents 0 or 1
- R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , G, n, m, and Z represent the same meaning as described above.
- An oxidizing agent is used for the reaction.
- oxidizing agent examples include hydrogen peroxide; peracids such as peracetic acid, perbenzoic acid, and m-chloroperbenzoic acid; sodium metaperiodate, ozone, selenium dioxide, chromic acid, dinitrogen tetroxide, and nitric acid.
- peracids such as peracetic acid, perbenzoic acid, and m-chloroperbenzoic acid
- sodium metaperiodate sodium metaperiodate, ozone, selenium dioxide, chromic acid, dinitrogen tetroxide, and nitric acid.
- examples include acetyl, iodine, bromine, N-bromosuccinimide, iodosylbenzene, a combination of hydrogen peroxide and a tungsten catalyst, a combination of hydrogen peroxide and a vanadium catalyst, and potassium permanganate.
- the amount of the oxidizing agent used is usually 2 to 10 mol, preferably 2 to 4 mol, relative to 1 mol of the compound.
- the amount of the oxidizing agent used is usually 1 to 10 mol, preferably 1 to 3 mol, relative to 1 mol of the compound.
- the reaction is performed in a solvent.
- Examples of the solvent used in the reaction include saturated hydrocarbons such as hexane, heptane, octane and cyclohexane; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, chlorobenzene and dichlorobenzene; dichloromethane, chloroform, 1 and 2 -Halogenated saturated hydrocarbons such as dichloroethane and carbon tetrachloride; Alcohols such as methanol, ethanol and propanol; Nitriles such as acetonitrile; Amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide; Sulfones such as sulfolane; Acetic acid and propion Organic acids such as acids; water, and mixtures thereof.
- saturated hydrocarbons such as hexane, heptane, octane and cyclohexane
- aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, chloro
- the reaction temperature of the reaction is usually 0 to 200 ° C., preferably 20 to 150 ° C.
- the reaction time is usually 30 minutes to 10 hours.
- the completion of the reaction can be confirmed by analyzing a part of the reaction mixture by thin layer chromatography, high performance liquid chromatography or the like. After completion of the reaction, for example, the reaction mixture and water are mixed, extracted with an organic solvent, and the resulting organic layer is dried, concentrated, and the like, thereby performing the compound represented by the formula (1f). Can be obtained.
- solvents examples include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran and dimethoxyethane; halogens such as dichloromethane, chloroform and 1,2-dichloroethane. Hydrocarbons; amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide; sulfones such as sulfolane, or a mixed solvent thereof.
- aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene
- ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran and dimethoxyethane
- halogens such as dichloromethane, chloroform and 1,2-dichloroethane.
- Hydrocarbons amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide
- Examples of the base used in the reaction include organic bases such as triethylamine, tripropylamine, pyridine, dimethylaminopyridine, and 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene.
- the amount of the base to be used is generally 1 to 10 mol, preferably 1 to 5 mol, per 1 mol of the compound represented by the formula (2).
- the amount of the compound represented by the formula (31) used in this reaction is usually 1 to 3 mol with respect to 1 mol of the compound represented by the formula (2).
- the reaction temperature is usually ⁇ 60 to 180 ° C., preferably ⁇ 10 to 100 ° C.
- the reaction time is usually 10 minutes to 30 hours.
- the completion of the reaction can be confirmed by analyzing a part of the reaction mixture by thin layer chromatography, high performance liquid chromatography or the like. After completion of the reaction, for example, by adding an acid to the reaction mixture, mixing with water, extracting with an organic solvent, and drying and concentrating the obtained organic layer, the formula (1a) The compounds shown can be obtained.
- the compound represented by the formula (1g) can be produced by reacting the compound represented by the formula (22) with the compound represented by the formula (21) in the presence of phosphine.
- G 3 is a formula (In the formula, L and R 5 have the same meaning as described above.)
- G 4 represents hydrogen or a formula (In the formula, L and R 5 have the same meaning as described above.)
- R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , n, m, and Z have the same meaning as described above.
- the reaction is usually performed in a solvent.
- Examples of the solvent include ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran, and dimethoxyethane; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane, and mixtures thereof.
- Examples of phosphine include trinormal butyl phosphine and triphenyl phosphine. The amount of the phosphine used is usually 1 molar equivalent or more, preferably 1 to 3 molar equivalents, relative to the compound represented by the formula (22).
- the amount of the compound represented by the formula (21) used in this reaction is usually 1 molar equivalent or more, preferably 1 to 3 molar equivalents relative to the compound represented by the formula (22).
- the reaction temperature is usually ⁇ 60 to 180 ° C., preferably ⁇ 10 to 100 ° C.
- the reaction time is usually 10 minutes to 30 hours.
- the completion of the reaction can be confirmed by analyzing a part of the reaction mixture by thin layer chromatography, high performance liquid chromatography or the like. After completion of the reaction, for example, by adding an acid to the reaction mixture, mixing with water, extracting with an organic solvent, and drying and concentrating the obtained organic layer, the formula (1 g) is obtained.
- the compounds shown can be obtained.
- the compound represented by the formula (1g) can be produced by reacting the compound represented by the formula (34) with the compound represented by the formula (10).
- R 10 represents a C 1-6 alkyl group or a C 6-10 aryl group (provided that the C 1-6 alkyl group or the C 6-10 aryl group may have one or more halogen atoms, and And the halogen may be the same or different, and the C 6-10 aryl group may have one or more C 1-6 alkyl groups, and two or more When it has a C 1-6 alkyl group, the alkyl groups may be the same or different).
- R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , n, m, Z, G 3 , G 4 represent the same meaning as described above.
- the reaction is usually performed in a solvent.
- solvents include ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran, and dimethoxyethane; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, and 1,2-dichloroethane; amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide. , And mixtures thereof.
- the amount of the compound represented by the formula (10) used in this reaction is usually 1 molar equivalent or more, preferably 1 to 5 molar equivalents relative to the compound represented by the formula (34).
- the reaction temperature is usually ⁇ 60 to 180 ° C., preferably ⁇ 10 to 100 ° C.
- the reaction time is usually 10 minutes to 30 hours.
- the completion of the reaction can be confirmed by analyzing a part of the reaction mixture by thin layer chromatography, high performance liquid chromatography or the like. After completion of the reaction, for example, by adding an acid to the reaction mixture, mixing with water, extracting with an organic solvent, and drying and concentrating the obtained organic layer, the formula (1 g) is obtained. Can be obtained.
- the compound represented by the formula (1h) can be produced by hydrolyzing the compound represented by the formula (1g) in the presence of a base.
- a base e.g., a base
- R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , n, m, Z, G 4 represent the same meaning as described above.
- the reaction is usually performed in a solvent.
- the solvent include ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran, and dimethoxyethane; alcohols such as methanol and ethanol; amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide, and mixtures thereof.
- Examples of the base used for the reaction include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium methoxide, sodium ethoxide and the like.
- the amount of the base to be used is generally 1 to 10 mol, preferably 1 to 5 mol, per 1 mol of the compound represented by the formula (1 g).
- the reaction temperature is usually ⁇ 60 to 180 ° C., preferably ⁇ 10 to 100 ° C.
- the reaction time is usually 10 minutes to 30 hours.
- the completion of the reaction can be confirmed by analyzing a part of the reaction mixture by thin layer chromatography, high performance liquid chromatography or the like. After completion of the reaction, for example, by adding an acid to the reaction mixture, mixing with water, extracting with an organic solvent, and drying and concentrating the obtained organic layer, formula (1h) Can be obtained.
- the compound represented by the formula (1i) is produced by reacting the compound represented by the formula (35) with the compound represented by the formula (11) in the presence of copper sulfate and sodium ascorbate. be able to.
- R 11 is a C 6-10 aryl group (provided that the C 6-10 aryl group may have one or more halogens or one or more C 1-3 haloalkyl groups, two or more halogens, or two or more If a C 1-3 haloalkyl group, the halogen or C 1-3 haloalkyl group represents a good.) even though the same or different and R 1 , R 2 , R 3 , n, m, and Z represent the same meaning as described above.
- the reaction is usually performed in a solvent.
- solvents include nitriles such as acetonitrile; amides such as dimethylformamide, sulfoxides such as dimethyl sulfoxide, and mixtures thereof.
- the amount of the compound represented by formula (11) used in this reaction is usually 1 to 10 molar equivalents, preferably 1 to 3 molar equivalents, relative to the compound represented by formula (35).
- the amount of copper sulfate used in this reaction is usually 0.02 to 0.2 molar equivalents relative to the compound represented by formula (35).
- the amount of sodium ascorbate used in this reaction is usually 0.05 to 0.5 molar equivalents relative to the compound represented by formula (35).
- the reaction temperature of the reaction is usually 20 to 100 ° C.
- the reaction time is usually 10 minutes to 30 hours.
- the completion of the reaction can be confirmed by analyzing a part of the reaction mixture by thin layer chromatography, high performance liquid chromatography or the like. After completion of the reaction, for example, by adding an acid to the reaction mixture, mixing with water, extracting with an organic solvent, and drying and concentrating the obtained organic layer, formula (1i) Can be obtained.
- Each compound produced by the above production methods 1 to 9 can be isolated and isolated by other known means such as concentration, vacuum concentration, extraction, phase transfer, crystallization, recrystallization, chromatography and the like. It may be possible to purify.
- the compound represented by the formula (3) is described in, for example, Marie-Luise Huber and John T. et al. According to the method described in Pinhey, Journal of Chemical Society Perkin Transition 1 (1990) 721, it can be produced by reacting the compound represented by the formula (5) with lead tetraacetate in the presence of a base. [Wherein, Z and n represent the same meaning as described above. ]
- the compound represented by the formula (5) is a known compound or can be produced from a known compound. For example, it can be produced according to the method described in JP-A-2008-133252 or a method analogous thereto.
- the compound represented by the formula (2) can be produced, for example, according to the following reaction scheme. [Wherein R 8 represents a C 1-3 alkyl group, and X, m, R 1 , R 2 , R 3 , R 4 and n represent the same meaning as described above. ]
- the compound represented by the formula (2) can be produced, for example, according to the method described in JP-A No. 63-146856.
- Step 1 the compound represented by the formula (7) can be produced by a Wittig reaction between the compound represented by the formula (9) and 1-triphenylphosphoranylidene-2-propanone.
- the compound represented by the formula (6) can be produced by reacting the compound represented by the formula (7) with the compound represented by the formula (8) under basic conditions.
- the compounds represented by the formula (8) dimethyl malonate or diethyl malonate is preferable.
- the reaction is carried out in a suitable solvent such as tetrahydrofuran, methanol, ethanol or toluene.
- the compound represented by the formula (6) can be produced by hydrolyzing and then decarboxylating the compound represented by the formula (6).
- the compound represented by the formula (9) is a known compound or can be produced from a known compound.
- Tetrahedron letter 28 (1987) 2893-2894 Tetrahedron letter 47 (2006) 5869-5873
- Tetrahedron 42 (1986) 6071-6095 JP-A 63-146856, or a method analogous thereto.
- the compound represented by the formula (31) can be produced, for example, by the following method.
- the compound represented by the formula (31) is described in, for example, Bull. Chem. Soc. Jpn. , 65, 3504-3506 (1992), from the compound represented by formula (32).
- the compound represented by the formula (32) is a known compound, or can be produced from a known compound. For example, it can be produced according to the method described in WO2010102761, WO2006084643, or a method analogous thereto. .
- the compound represented by the formula (22) can be produced, for example, by the following method. [Wherein, G 2 represents a benzyl group or a paramethoxybenzyl group, and G 3 , m, R 1 , R 2 , R 3 , R 8 , Z, X 1 and n represent the same meaning as described above. ]
- the compound represented by the formula (25) can be produced, for example, according to the method described in JP-A No. 63-146856.
- Process 1 The compound represented by the formula (27) can be produced by a Wittig reaction between the compound represented by the formula (29) and 1-triphenylphosphoranylidene-2-propanone.
- Process 2 The compound represented by the formula (26) can be produced by reacting the compound represented by the formula (27) with the compound represented by the formula (8) under basic conditions.
- Examples of the compound represented by the formula (8) include dimethyl malonate and diethyl malonate.
- Examples of the solvent used for the reaction include tetrahydrofuran, methanol, ethanol, and toluene.
- Process 3 The compound represented by the formula (25) can be produced by decarboxylation after hydrolysis of the compound represented by the formula (26).
- the compound represented by the formula (24) can be produced by reacting the compound represented by the formula (25) with the compound represented by the formula (3) in the presence of a base.
- the reaction is usually performed in a solvent.
- solvents include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran, and dimethoxyethane; halogenation such as dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane, and the like.
- Examples thereof include hydrocarbons; amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide; sulfones such as sulfolane, and mixtures thereof.
- Examples of the base used in the reaction include organic bases such as triethylamine, tripropylamine, pyridine, dimethylaminopyridine, and 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene.
- the amount of the base to be used is generally 1 to 10 mol, preferably 2 to 5 mol, per 1 mol of the compound represented by the formula (25).
- the amount of the compound represented by the formula (3) used in this reaction is usually 1 to 3 mol per 1 mol of the compound represented by the formula (25).
- the reaction temperature of the reaction is usually ⁇ 60 to 180 ° C, preferably -10 to 100 ° C.
- the reaction time is usually 10 minutes to 30 hours.
- the completion of the reaction can be confirmed by analyzing a part of the reaction mixture by thin layer chromatography, high performance liquid chromatography or the like. After completion of the reaction, for example, by adding an acid to the reaction mixture, mixing with water, extracting with an organic solvent, and drying and concentrating the obtained organic layer, formula (24) is performed. Can be obtained.
- the compound represented by the formula (23) can be produced by reacting the compound represented by the formula (24) with the compound represented by G 3 -X 1 in the presence of a base.
- the reaction is usually performed in a solvent.
- the solvent include aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran, and dimethoxyethane; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane, and the like.
- Amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide; sulfoxides such as dimethyl sulfoxide; sulfones such as sulfolane, and mixtures thereof.
- Examples of the compound represented by the formula G 3 -X 1 used in the reaction include halides of carboxylic acids such as acetyl chloride, propionyl chloride, isobutyryl chloride, pivaloyl chloride, benzoyl chloride, and cyclohexanecarboxylic acid chloride; acetic anhydride, Carboxylic acid anhydrides such as trifluoroacetic anhydride; carbonates such as methyl chloroformate, ethyl chloroformate and phenyl chloroformate; halides of carbamic acid such as dimethylcarbamoyl chloride; methanesulfonyl chloride, p-toluene chloride Sulfonic acid halides such as sulfonyl;
- the amount of the compound represented by the formula G 3 -X 1 used in the reaction is usually 1 mol or more, preferably 1 to 3 mol per 1 mol of the compound represented by the formula (24).
- the base used in the reaction include organic bases such as triethylamine, tripropylamine, pyridine, dimethylaminopyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene; sodium hydroxide, potassium hydroxide And inorganic bases such as calcium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, calcium carbonate, sodium hydride.
- the amount of the base to be used is generally 0.5 to 10 mol, preferably 1 to 5 mol, per 1 mol of the compound represented by the formula (24).
- the reaction temperature is usually ⁇ 30 to 180 ° C., preferably ⁇ 10 to 50 ° C.
- the reaction time is usually 10 minutes to 30 hours.
- the completion of the reaction can be confirmed by analyzing a part of the reaction mixture by thin layer chromatography, high performance liquid chromatography or the like. After completion of the reaction, for example, the reaction mixture and water are mixed, extracted with an organic solvent, and the resulting organic layer is dried, concentrated, and the like, whereby the compound represented by the formula (23) is obtained. Can be obtained.
- the compound represented by the formula G 3 -X 1 is a known compound or can be prepared from a known compound.
- the compound represented by the formula (22) can be produced by reacting the compound represented by the formula (23) in the presence of a metal.
- the reaction is usually performed in a solvent.
- the solvent include aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran, and dimethoxyethane; alcohols such as methanol and ethanol; esters such as ethyl acetate and the like.
- the metal used in the reaction include palladium and platinum.
- the amount of metal used in the reaction is usually 0.01 mol or more, preferably 0.01 to 0.5 mol, relative to 1 mol of the compound represented by the formula (23).
- the reaction temperature is usually ⁇ 30 to 180 ° C., preferably ⁇ 10 to 50 ° C.
- the reaction time is usually 10 minutes to 30 hours.
- the completion of the reaction can be confirmed by analyzing a part of the reaction mixture by thin layer chromatography, high performance liquid chromatography or the like. After completion of the reaction, for example, the reaction mixture is filtered through Celite (registered trademark), and the resulting liquid is concentrated under reduced pressure, whereby the compound represented by the formula (22) can be obtained.
- the compound represented by the formula (34) can be produced by reacting the compound represented by the formula (22) with the compound represented by the formula (35).
- the reaction is usually performed in a solvent.
- the solvent include aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran, and dimethoxyethane; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane, and the like.
- Amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide; sulfoxides such as dimethyl sulfoxide; sulfones such as sulfolane, and mixtures thereof.
- Examples of the compound represented by the formula (35) used in the reaction include halides of sulfonic acids such as methanesulfonyl chloride and p-toluenesulfonyl chloride; sulfones such as methanesulfonic anhydride and trifluoromethanesulfonic anhydride. An acid anhydride is mentioned.
- the amount of the compound represented by the formula (35) used in the reaction is usually 1 mol or more, preferably 1 to 3 mol per 1 mol of the compound represented by the formula (22).
- the reaction is usually performed in the presence of a base.
- a base examples of the base used in this reaction include organic bases such as triethylamine, tripropylamine, pyridine, dimethylaminopyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene; sodium hydroxide, hydroxide
- examples include inorganic bases such as potassium, calcium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, calcium carbonate, sodium hydride.
- the amount of the base to be used is generally 0.5 to 10 mol, preferably 1 to 5 mol, per 1 mol of the compound represented by the formula (22).
- the reaction temperature is usually ⁇ 30 to 180 ° C., preferably ⁇ 10 to 50 ° C.
- the reaction time is usually 10 minutes to 30 hours.
- the completion of the reaction can be confirmed by analyzing a part of the reaction mixture by thin layer chromatography, high performance liquid chromatography or the like. After completion of the reaction, for example, the reaction mixture and water are mixed, extracted with an organic solvent, and the resulting organic layer is dried, concentrated, and the like, whereby the compound represented by the formula (34) is obtained. Can be obtained.
- the compound represented by the formula (35) is a known compound, or can be produced from a known compound.
- the compound represented by the formula (35) can be produced by reacting the compound represented by the formula (34-a) with sodium azide in the presence of 15-crown 5-ether.
- R 10 , R 1 , R 2 , R 3 , G 3 , n, m, Z represent the same meaning as described above.
- the reaction is usually performed in a solvent.
- the solvent include amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide; sulfoxides such as dimethyl sulfoxide and mixtures thereof.
- the amount of sodium azide used in this reaction is usually 1 to 20 molar equivalents, preferably 2 to 10 molar equivalents, relative to 1 mol of the compound represented by the formula (34-a).
- the amount of 15-crown 5-ether used in this reaction is usually 0.02 to 0.2 molar equivalents relative to 1 mol of the compound represented by the formula (34-a).
- the reaction temperature of the reaction is preferably ⁇ 10 to 120 ° C.
- the reaction time is usually 10 minutes to 30 hours.
- the completion of the reaction can be confirmed by analyzing a part of the reaction mixture by thin layer chromatography, high performance liquid chromatography or the like. After completion of the reaction, for example, the compound represented by the formula (35) can be obtained by concentrating the reaction mixture.
- the compound represented by the formula (34-a) can be produced, for example, by the method described in Reference Production Example 5.
- Production Example 1-1 Production of compound represented by formula (1-1) ⁇ Production of compound represented by formula 9-1>
- 10 g of the compound represented by the formula (10-1) and 15 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred, and the resulting mixture was cooled to 0 ° C.
- 4.0 g of 95% acrolein and 0.1 g of triethylamine were added thereto. It was dripped.
- the resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling.
- the resulting mixture was then added to water.
- the resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether.
- Production Example 1-2 Production of compound represented by formula (1-2) ⁇ Production of compound represented by formula 3-2> Under a nitrogen atmosphere, at room temperature, 6.2 g of lead tetraacetate, 194 mg of mercury acetate and 2 g of the compound represented by the formula (5-2) were dissolved in 25 ml of chloroform. The resulting solution was stirred at room temperature for 15 minutes under a nitrogen atmosphere. Thereafter, the reaction solution was stirred at 40 ° C. for 4 hours under a nitrogen atmosphere. The reaction solution was cooled to room temperature and filtered through Celite (registered trademark). The obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Celite registered trademark
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered. The obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-3 Production of compound represented by formula (1-3) ⁇ Production of compound represented by formula 3-3> Under a nitrogen atmosphere, at room temperature, 8.4 g of lead tetraacetate, 263 mg of mercury acetate and 4.2 g of the compound represented by the formula (5-3) were dissolved in 35 ml of chloroform. The resulting solution was stirred at room temperature for 15 minutes under a nitrogen atmosphere. Thereafter, the reaction solution was stirred at 40 ° C. for 4 hours under a nitrogen atmosphere. The reaction solution was cooled to room temperature and filtered through Celite (registered trademark). The obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Celite registered trademark
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered. The obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-4 Production of compound represented by formula (1-4) ⁇ Production of compound represented by formula 9-2> The mixture was stirred at room temperature with 10 g of the compound represented by formula (10-2) and 30 ml of tetrahydrofuran, and the resulting mixture was cooled to 0 ° C., and then 4.0 g of 95% acrolein and 0.1 g of triethylamine were mixed therewith. Was dripped. The resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling. The resulting mixture was then added to water. The resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether.
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-5 Production of compound represented by formula (1-5) ⁇ Production of compound represented by formula 1-5> Under a nitrogen atmosphere, at room temperature, 570 mg of the compound represented by formula (2-2) and 1.1 g of dimethylaminopyridine were dissolved in a mixture of 4.8 ml of chloroform and 1.2 ml of toluene. The resulting solution was stirred at room temperature for 15 minutes under a nitrogen atmosphere. Thereafter, 1.0 g of the compound represented by the formula (3-2) was added to the obtained solution under a nitrogen atmosphere. The resulting mixture was stirred at 75 ° C. for 1 hour under a nitrogen atmosphere.
- the resulting reaction solution was cooled to room temperature, adjusted to pH 1 with 2N hydrochloric acid, and filtered through Celite (registered trademark).
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-6 Production of compound represented by formula (1-6) ⁇ Production of compound represented by formula 9-3>
- 10 g of the compound represented by the formula (10-3) and 30 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred, and the resulting mixture was cooled to 0 ° C.
- 6.6 g of 95% acrolein and 0.2 g of triethylamine were added thereto. It was dripped.
- the resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling.
- the resulting mixture was then added to water.
- the resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether.
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-7 Production of compound represented by formula (1-7) ⁇ Production of compound represented by formula 9-4>
- 5 g of the compound represented by the formula (10-4) and 15 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred, and the resulting mixture was cooled to 0 ° C. It was dripped. The resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling. The resulting mixture was then added to water. The resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether. The organic layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure to obtain 7.4 g of a compound represented by the formula (9-4).
- Production Example 1-8 Production of compound represented by formula (1-8) ⁇ Production of compound represented by formula 9-5>
- 4 g of the compound represented by the formula (10-5) and 15 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred, and the resulting mixture was cooled to 0 ° C.
- 2.5 g of 95% acrolein and 0.1 g of triethylamine were added thereto. It was dripped.
- the resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling.
- the resulting mixture was then added to water.
- the resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether.
- the resulting mixture was stirred at 75 ° C. for 1 hour under a nitrogen atmosphere.
- the resulting reaction solution was cooled to room temperature, adjusted to pH 1 with 2N hydrochloric acid, and filtered through Celite (registered trademark).
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-9 Production of compound represented by formula (1-9) ⁇ Production of compound represented by formula 9-6>
- 10 g of the compound represented by the formula (10-6) and 20 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred, and the resulting mixture was cooled to 0 ° C.
- 5.6 g of 95% acrolein and 0.2 g of triethylamine were added thereto. It was dripped.
- the resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling.
- the resulting mixture was then added to water.
- the resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether.
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-10 Production of compound represented by formula (1-10) ⁇ Production of compound represented by formula 6-7> At room temperature, 10 g of the compound represented by the formula (10-7) and 25 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred, and the resulting mixture was cooled to 0 ° C. Then, 6.7 g of 95% acrolein and 0.2 g of triethylamine were added thereto. It was dripped. The resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling. The resulting mixture was then added to water. The resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether.
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-11 Production of compound represented by formula (1-11) ⁇ Production of compound represented by formula 9-8>
- 5 g of the compound represented by the formula (10-1) and 15 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred.
- the resulting mixture was cooled to 0 ° C., and then 2.6 g of methacrolein and 0.1 g of triethylamine were added dropwise thereto. did.
- the resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling.
- the resulting mixture was then added to water.
- the resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether.
- reaction solution was ice-cooled, and the precipitated crystals were collected by filtration and washed thoroughly with hexane to obtain 4.4 g of a compound represented by the formula (6-8).
- 1.6 g of the compound represented by the formula (6-8) was dissolved in 30 ml of water at room temperature.
- anhydrous sodium carbonate 1.3g.
- the resulting solution was heated to reflux for 5 hours.
- the reaction solution was cooled to room temperature, washed with tert-butyl methyl ether to remove impurities, and then the aqueous layer made acidic by adding 2N hydrochloric acid was extracted with ethyl acetate.
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-12 Production of compound represented by formula (1-12) ⁇ Production of compound represented by formula 1-12>
- 600 mg of the compound represented by the formula (2-8) and 1.1 g of dimethylaminopyridine were dissolved in a mixture of 4.8 ml of chloroform and 1.2 ml of toluene.
- the resulting solution was stirred at room temperature for 15 minutes under a nitrogen atmosphere.
- 1.0 g of the compound represented by the formula (3-2) was added to the obtained solution under a nitrogen atmosphere.
- the resulting mixture was stirred at 75 ° C. for 1 hour under a nitrogen atmosphere.
- the resulting reaction solution was cooled to room temperature, adjusted to pH 1 with 2N hydrochloric acid, and filtered through Celite (registered trademark).
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-13 Production of compound represented by formula (1-13) ⁇ Production of compound represented by formula 9-9>
- 5 g of the compound represented by the formula (10-2) and 15 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred, and the resulting mixture was cooled to 0 ° C., and then 2.6 g of methacrolein and 0.1 g of triethylamine were added dropwise thereto. did.
- the resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling.
- the resulting mixture was then added to water.
- the resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether.
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-14 Production of compound represented by formula (1-14) ⁇ Production of compound represented by formula 1-14> Under a nitrogen atmosphere, at room temperature, 450 mg of the compound represented by formula (2-9) and 600 mg of dimethylaminopyridine were dissolved in a mixture of 2.5 ml of chloroform and 0.5 ml of toluene. The resulting solution was stirred at room temperature for 15 minutes under a nitrogen atmosphere. Thereafter, 500 mg of the compound represented by the formula (3-2) was added to the obtained solution under a nitrogen atmosphere. The resulting mixture was stirred at 75 ° C. for 1 hour under a nitrogen atmosphere.
- the resulting reaction solution was cooled to room temperature, adjusted to pH 1 with 2N hydrochloric acid, and filtered through Celite (registered trademark).
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-15 Production of compound represented by formula (1-15) ⁇ Production of compound represented by formula 7-10>
- 3 g of the compound represented by the formula (10-1) and 10 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred.
- the resulting mixture was cooled to 0 ° C., and then 1.5 g of crotonaldehyde and 0.1 g of triethylamine were added dropwise thereto. did.
- the resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling.
- the resulting mixture was then added to water.
- the resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether.
- reaction solution was ice-cooled, and the precipitated crystals were collected by filtration and washed thoroughly with hexane to obtain 2.9 g of a compound represented by the formula (6-10).
- 2.9 g of the compound represented by the formula (6-10) was dissolved in 40 ml of water at room temperature.
- anhydrous sodium carbonate 2.3 g.
- the resulting solution was heated to reflux for 5 hours.
- the reaction solution was cooled to room temperature, washed with tert-butyl methyl ether to remove impurities, and then the aqueous layer made acidic by adding 2N hydrochloric acid was extracted with ethyl acetate.
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-16 Production of compound represented by formula (1-16) ⁇ Production of compound represented by formula 9-11>
- 2 g of the compound represented by the formula (10-8) and 10 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred, and the resulting mixture was cooled to 0 ° C. It was dripped. The resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling. The resulting mixture was then added to water. The resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether. The organic layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure to obtain 2.5 g of the compound represented by formula (9-11).
- Production Example 1-17 Production of compound represented by formula (1-17) ⁇ Production of compound represented by formula 7-12> At room temperature, 9.3 g of the compound represented by the formula (9-12) and 22 g of triphenylphosphine acetylmethylene were dissolved in 90 ml of chloroform. The resulting solution was stirred at 0 ° C. for 8 hours. Thereafter, chloroform was removed from the resulting reaction solution under reduced pressure. To the obtained residue, tert-butyl methyl ether and hexane were added. The obtained mixture was filtered, and the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure.
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-18 Production of compound represented by formula (1-18) ⁇ Production of compound represented by formula 7-13>
- 3.5 g of the compound represented by the formula (9-13) and 7.5 g of triphenylphosphine acetylmethylene were dissolved in 30 ml of chloroform.
- the resulting solution was stirred at 0 ° C. for 8 hours. Thereafter, chloroform was removed from the resulting reaction solution under reduced pressure.
- tert-butyl methyl ether and hexane were added. The obtained mixture was filtered, and the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure.
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-19 Production of compound represented by formula (1-69) ⁇ Production of compound represented by formula 7-14>
- 9.0 g of the compound represented by the formula (10-14) and 30 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred, and the obtained mixture was cooled to 0 ° C. 1 g was added dropwise.
- the resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling.
- the resulting mixture was then added to water.
- the resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether.
- the organic layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure to obtain 11 g of a compound represented by the formula (9-14).
- Production Example 1-20 Production of compound represented by formula (1-31) ⁇ Production of compound represented by formula 9-15>
- 3.3 g of the compound represented by the formula (10-15) and 15 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred, and the resulting mixture was cooled to 0 ° C. 1 g was added dropwise. The resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling. The resulting mixture was then added to water. The resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether. The organic layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure to obtain 4.2 g of a compound represented by the formula (9-15).
- Production Example 1-21 Production of compound represented by formula (1-73) ⁇ Production of compound represented by formula 7-16>
- 5.0 g of the compound represented by the formula (10-16) and 30 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred.
- the resulting mixture was cooled to 0 ° C., and then 2.8 g of 95% acrolein and 0.81 of triethylamine were added thereto. 1 g was added dropwise.
- the resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling.
- the resulting mixture was then added to water.
- the resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether.
- the resulting reaction solution was cooled to room temperature, adjusted to pH 1 with 2N hydrochloric acid, and filtered through Celite (registered trademark).
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain an oily substance.
- Production Example 1-22 Production of compound represented by formula (1-74) ⁇ Production of compound represented by formula 7-17>
- 3.0 g of the compound represented by the formula (10-2) and 15 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred, and the resulting mixture was cooled to 0 ° C.
- 1.85 g of 2-ethylacrolein and triethylamine 0 0.1 g was added dropwise.
- the resulting mixture was stirred for 1.5 hours under ice cooling.
- the resulting mixture was then added to water.
- the resulting mixture was extracted with tert-butyl methyl ether.
- Production Example 1-23 Production of compound represented by formula (1-21) ⁇ Production of compound represented by formula 12-1> 31 g of the compound represented by the formula (11-1), 17 ml of pyridine and 100 ml of methylene chloride were mixed and stirred at room temperature. The resulting mixture was cooled to 0 ° C. It was dripped at the liquid mixture obtained by melt
- Production Example 1-24 Production of compound represented by formula (1-22) ⁇ Production of compound represented by formula 13-2> Under a nitrogen atmosphere, 30 ml of anhydrous N, N-dimethylformamide was added to 1.55 g of 60% sodium hydride. To the obtained mixture, 7.2 g of a compound represented by the formula (10-2) was added dropwise under ice cooling. The resulting mixture was stirred for 25 minutes under ice-cooling, and then a solution of 8 g of the compound represented by formula (12-1) in 15 ml of anhydrous N, N-dimethylformamide was added dropwise, and the resulting mixture was allowed to stand at room temperature for 1 hour. After stirring, the reaction temperature was raised to 90 ° C. and stirred for 8 hours.
- Production Example 1-25 Production of compound represented by formula (1-40) ⁇ Production of compound represented by formula 3-3> Under a nitrogen atmosphere, at room temperature, 10 g of lead tetraacetate, 310 mg of mercury acetate and 5 g of the compound represented by the formula (5-3) were dissolved in 40 ml of chloroform. The resulting solution was stirred at room temperature for 15 minutes under a nitrogen atmosphere. Thereafter, the reaction solution was stirred at 40 ° C. for 4 hours under a nitrogen atmosphere. The reaction solution was cooled to room temperature and filtered through Celite (registered trademark). The obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a red oily substance.
- Celite registered trademark
- the obtained filtrate was extracted with chloroform.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain an oily substance.
- Production Example 1-26 Production of compound represented by formula (1-75) ⁇ Production of compound represented by formula 7-20> At room temperature, 10 g of the compound represented by the formula (7-20) was dissolved in 33 ml of acetic acid. 100 ml of 35% sulfuric acid was added to the resulting mixture. Then, after cooling the obtained reaction liquid mixture to 0 degreeC, the mixture of 3.3 g of sodium nitrite and 25 ml of water was dripped, and it stirred at 0 degreeC for 10 minutes.
- reaction solution was added dropwise to a mixture of 15 g of sodium sulfide, 2 g of sulfur, and 3.3 g of sodium hydroxide dissolved in 100 ml of water at 60 ° C., and stirred for 30 minutes.
- the reaction solution was cooled to room temperature, extracted with tert-butyl methyl ether, washed with 10% aqueous hydrochloric acid, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered.
- the obtained filtrate was dried under reduced pressure, dissolved in 300 ml of diethyl ether, added with 1.8 g of lithium aluminum hydride at 0 ° C. in a nitrogen atmosphere, and then stirred at room temperature for 1 hour.
- reaction solution was cooled to 0 ° C., hexane was added, and the precipitated crystals were collected by filtration and washed successively with tert-butyl methyl ether and hexane to obtain 460 mg of the compound represented by the formula (6-20). It was.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered. The obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-27 Production of compound represented by formula (1-23) ⁇ Production of compound represented by formula 21-1>
- 10 g of the compound represented by the formula (10-1) was dissolved in 50 ml of dimethylformamide.
- 5.7 g of triethylamine was added at room temperature, and the mixture was stirred for 6 hours while applying ultrasonic waves.
- the resulting reaction mixture was extracted with tert-methyl ethyl ether, and the resulting organic layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and then filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain 9.3 g of a compound represented by the formula (21-1).
- the resulting reaction solution was poured into 60 ml of 1N aqueous hydrochloric acid and extracted with chloroform. The obtained organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and then filtered. The obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain 4.5 g of a crude product of the compound represented by the formula (9-21). Subsequently, 4.5 g of a crude product of the compound represented by the formula (9-21) and 6.1 g of triphenylphosphine acetylmethylene were dissolved in 45 ml of xylene at room temperature. The resulting reaction mixture was heated to reflux for 8 hours. Thereafter, xylene was removed from the resulting reaction solution under reduced pressure.
- Production Example 1-28 Production of compound represented by formula (1-36) ⁇ Production of compound represented by formula 27-1> Under a nitrogen atmosphere, a mixed solution of 8.6 g of oxalyl chloride and 150 ml of methylene chloride was cooled to ⁇ 78 ° C., and then a solution of 9.4 g of dimethyl sulfoxide in 60 ml of methylene chloride was added dropwise to the obtained mixed solution and stirred for 10 minutes. . Thereafter, a solution of 10 g of the compound represented by the formula (28-1) in 20 ml of methylene chloride was added dropwise to the obtained mixture, and the mixture was stirred for 30 minutes.
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered. The obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain an oily substance.
- Production Example 1-30 Production of compound represented by formula (1-76) ⁇ Production of compound represented by formula 1-76> 172 mg of the compound represented by the formula (22-1) and 124 mg of the compound represented by the formula (21-4) were dissolved in 2.5 ml of tetrahydrofuran. Under a nitrogen atmosphere, at room temperature, 0.14 ml of tributylphosphine was added dropwise to the resulting mixture, and the mixture was stirred for 2 hours.
- Production Example 1-33 Production of compound represented by formula (1-97) ⁇ Production of compound represented by formula 31-1> Under a nitrogen atmosphere, at 0 ° C., 16 ml of n-butyllithium (1.6M hexane solution) was added to 3.2 ml of tetramethylenediamine and stirred for 10 minutes. Thereafter, 5 g of the compound represented by the formula (32-1) was added under ice-cooling at 0 ° C. Then, after cooling the obtained solution to -78 degreeC, the tetrahydrofuran 15 ml suspension of 2.3 g of trichlorobismuth was added, and it stirred for 1 hour, heating up to room temperature.
- n-butyllithium 1.6M hexane solution
- the obtained diluted solution was washed with aqueous hydrochloric acid adjusted to pH 1-2, and then washed with saturated saline. Thereafter, the obtained organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and then filtered, and the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain an oily substance.
- Production Example 1-34 Production of compound represented by formula (1-19) ⁇ Production of compound represented by formula 1-19> At room temperature, 3 ml of chloroform was added to 250 mg of the compound represented by the formula (1-1). The obtained mixture was cooled to 0 ° C. with stirring, and a mixture obtained by dissolving 120 mg of metachloroperbenzoic acid in 2 ml of chloroform was added dropwise thereto. The resulting mixture was stirred for 1 hour. The resulting mixture was then warmed to room temperature and stirred at room temperature overnight. The reaction solution was diluted with chloroform and washed with a 10% aqueous sodium sulfite solution.
- the obtained chloroform layer was washed with saturated brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and then filtered. The obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain an oily substance.
- Production Example 1-35 Production of compound represented by formula (1-20) ⁇ Production of compound represented by formula 1-20> At room temperature, 3 ml of chloroform was added to 250 mg of the compound represented by the formula (1-1). The obtained mixture was cooled to 0 ° C. with stirring, and a mixture obtained by dissolving 440 mg of metachloroperbenzoic acid in 2 ml of chloroform was added dropwise thereto. The resulting mixture was stirred for 1 hour. The resulting mixture was then warmed to room temperature and stirred at room temperature overnight. The reaction solution was diluted with chloroform, and the resulting diluted solution was washed with a 10% aqueous sodium sulfite solution.
- the obtained chloroform layer was washed with saturated brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and then filtered. The obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain an oily substance.
- Production Example 1-36 Production of compound represented by formula (1-59) ⁇ Production of compound represented by formula 1-59> A solution of 175 mg of triethylamine in 3 ml of anhydrous tetrahydrofuran was added to 500 mg of the compound represented by the formula (1-4). A solution of 170 mg of acetyl chloride in 1 ml of anhydrous tetrahydrofuran was added to the resulting mixture under ice cooling. The resulting mixture was stirred at room temperature for 12 hours. 5 ml of water was added to the reaction mixture and it was extracted with chloroform.
- Production Example 1-37 Production of compound represented by formula (1-64) ⁇ Production of compound represented by formula 1-64> 1 ml of anhydrous N, N-dimethylformamide was added to 110 mg of 60% sodium hydride. A solution of 500 mg of the compound represented by formula (1-4) in 3 ml of anhydrous N, N-dimethylformamide was added dropwise to the resulting mixture under ice cooling. The resulting mixture was stirred for 10 minutes under ice-cooling, 200 ml of anhydrous N, N-dimethylformamide in 200 mg of chloromethyl methyl ether was added dropwise thereto, and the resulting mixture was stirred at room temperature for 2 hours.
- Production Example 1-38 Production of compound represented by formula (1-30) ⁇ Production of compound represented by formula 9-30> At room temperature, 7.10 g of the compound represented by the formula (10-30) and 60 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred, and 3.64 g of 95% acrolein and 1.21 g of triethylamine were added dropwise to the resulting mixture. The resulting mixture was stirred at room temperature for 5.5 hours. Then, the obtained reaction liquid was concentrated under reduced pressure to obtain 9.32 g of a compound represented by the formula (9-30).
- the resulting solution was stirred at room temperature for 15 minutes under a nitrogen atmosphere. Thereafter, 1.00 g of the compound represented by the formula (3-1) was added to the obtained solution under a nitrogen atmosphere. The resulting mixture was stirred at 75 ° C. for 1.5 hours under a nitrogen atmosphere.
- the resulting reaction solution was cooled to room temperature, adjusted to pH 1 with 2N hydrochloric acid, and filtered through Celite (registered trademark). The obtained filtrate was extracted with chloroform. The obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered. The obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-39 Production of compound represented by formula (1-29) ⁇ Production of compound represented by formula 7-29> At room temperature, 5.0 g of the compound represented by the formula (10-29) and 56 ml of tetrahydrofuran were mixed and stirred, and 2.56 g of 95% acrolein and 852 mg of triethylamine were added dropwise to the resulting mixture. The resulting mixture was stirred at room temperature for 2 hours. Then, the obtained reaction liquid was concentrated under reduced pressure to obtain 6.61 g of a compound represented by the formula (9-29).
- the obtained chloroform layer was washed with water, dried over anhydrous magnesium sulfate, and filtered. The obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain a yellow oily substance.
- Production Example 1-40 Production of compound represented by formula (1-41) ⁇ Production of compound represented by formula 3-1> 1,1′-bis (diphenylphosphino) ferrocene-palladium (II) dichloride-dichloromethane complex 2.04 g, cesium carbonate 48.8 g, and a compound represented by formula (5-1) at room temperature under a nitrogen atmosphere 10 g was dissolved in 125 ml of N, N-dimethylformamide. To the obtained solution, 32.5 ml of triethylborane (1.0 M hexane solution) was added dropwise and stirred at room temperature for 16 hours under a nitrogen atmosphere.
- triethylborane 1.0 M hexane solution
- the reaction mixture was filtered through Celite (registered trademark), water was added to the filtrate, and the mixture was extracted with tert-butyl methyl ether.
- the organic layer was washed with saturated brine, and dried over anhydrous magnesium sulfate.
- the obtained mixture was added dropwise to a mixture obtained by adding 26.6 ml of 48% hydrobromic acid to 3.19 g of copper (II) sulfate pentahydrate and 1.27 g of copper (powder) and cooling to 0 ° C.
- the resulting solution was stirred at room temperature for 3.5 hours.
- the obtained reaction solution was filtered through Celite (registered trademark), and the obtained filtrate was extracted with ethyl acetate.
- the organic layer was washed with saturated brine and dried over anhydrous magnesium sulfate.
- the obtained organic layer was concentrated under reduced pressure and subjected to silica gel column chromatography (eluent, hexane) to obtain 1.91 g of a compound represented by the formula (11-4).
- the obtained solid was dissolved in 16 ml of chloroform at room temperature under a nitrogen atmosphere.
- 6.09 g of potassium carbonate was added and stirred for 15 minutes.
- the reaction solution was filtered through Celite (registered trademark).
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain 21 g of a compound represented by the formula (3-4).
- 332 mg of the compound represented by formula (2-1) and 644 mg of dimethylaminopyridine were dissolved in a mixture of 3 ml of chloroform and 1 ml of toluene. The resulting solution was stirred at room temperature for 15 minutes under a nitrogen atmosphere.
- Production Example 1-41 Production of compound represented by formula (1-105) ⁇ Production of compound represented by formula 31-2>
- 2.52 g of the compound represented by the formula (32-2) was dissolved in 15 ml of tetrahydrofuran at room temperature.
- the obtained solution was cooled to ⁇ 78 ° C., 10 ml of n-butyllithium (1.6 M hexane solution) was added, and the mixture was stirred for 1 hour. Thereafter, a suspension of 1.44 g of trichlorobismuth in 10 ml of tetrahydrofuran was added, and the mixture was stirred for about 1 hour while raising the temperature to room temperature.
- Production Example 1-42 Production of compound represented by formula (1-96) ⁇ Production of compound represented by formula 31-3> Under a nitrogen atmosphere, 3.20 g of the compound represented by the formula (32-3) was dissolved in 15 ml of tetrahydrofuran at room temperature. The obtained solution was cooled to ⁇ 78 ° C., 10 ml of n-butyllithium (1.6 M hexane solution) was added, and the mixture was stirred for 1 hour. Thereafter, a solution of 1.44 g of trichlorobismuth suspended in 10 ml of tetrahydrofuran was added, followed by stirring for 1 hour while raising the temperature to room temperature.
- Production Example 1-43 Production of compound represented by formula (1-102) ⁇ Production of compound represented by 32-4> Under a nitrogen atmosphere, 20 ml of diethylzinc (1.0 M hexane solution) was dissolved in 20 ml of dichloromethane under ice cooling, and a solution of 2.28 g of trifluoroacetic acid in 20 ml of dichloromethane was added. The resulting mixture was stirred for 20 minutes under ice cooling, then a solution of 5.36 g of diiodomethane in 20 ml of dichloromethane was added and stirred for 20 minutes.
- diethylzinc 1.0 M hexane solution
- the obtained chloroform layer was washed with saturated brine, dried over anhydrous magnesium sulfate and filtered.
- the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain 2.27 g of a crude product of the compound represented by the formula (33-4).
- 2.27 g of the obtained crude product of the compound represented by the formula (33-4) was dissolved in 5 ml of dehydrated chloroform at room temperature, cooled to 0 ° C., and 0.36 ml of sulfuryl chloride was added. Thereafter, the mixture was warmed to room temperature and stirred for 1 hour.
- To the resulting reaction solution was added tert-butyl methyl ether to precipitate crystals, which were then concentrated under reduced pressure.
- Production Example 1-44 Production of compound represented by formula (1-71) ⁇ Production of compound represented by formula 23-2> 6.60 g of the compound represented by the formula (24-1) and 5.43 g of diisopropylethylamine were dissolved in 50 ml of anhydrous N, N-dimethylformamide. Pivaloyl chloride was added dropwise to the resulting mixture under ice cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with tert-butyl methyl ether. The organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate and concentrated under reduced pressure to obtain a crude product.
- Production Example 1-45 Production of compound represented by formula (1-132) ⁇ Production of compound represented by formula 1-132> 193 mg of the compound represented by the formula (22-2) and 258 mg of diisopropylethylamine were dissolved in 5 ml of N, N-dimethylformamide. Under ice cooling, 68.7 mg of methanesulfonyl chloride was added dropwise to the resulting mixture, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes. To the obtained mixture, 123 mg of 2-mercaptopyrimidine was added and stirred at 80 ° C. for 9 hours. 2N Hydrochloric acid was added to the obtained reaction solution to adjust to pH 1, followed by extraction with tert-butyl methyl ether.
- Production Example 1-47 Production of compound represented by formula (1-104) ⁇ Production of compound represented by formula 1-104> 178 mg of the compound represented by the formula (22-2) and 238 mg of diisopropylethylamine were dissolved in 5 ml of N, N-dimethylformamide. Under ice cooling, 63.3 mg of methanesulfonyl chloride was added dropwise to the obtained mixture, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes. To the resulting solution, 158 mg of para (methylthio) thiophenol was added and stirred at room temperature for 1.5 hours. 2N hydrochloric acid was added to the resulting reaction solution to adjust the pH to 1, followed by extraction with tert-butyl methyl ether.
- Production Example 1-48 Production of compound represented by formula (1-133) ⁇ Production of compound represented by formula 1-133> 387 mg of the compound represented by the formula (22-2) and 516 mg of diisopropylethylamine were dissolved in 10 ml of N, N-dimethylformamide. To the obtained mixture, 137 mg of methanesulfonyl chloride was added dropwise under ice cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. To the obtained mixture, 396 mg of 4-trifluoromethyl-2-pyrimidinethiol was added and stirred at 80 ° C. for 30 minutes. 2N Hydrochloric acid was added to the reaction solution to adjust to pH 1, followed by extraction with tert-butyl methyl ether.
- Production Example 1-49 Production of compound represented by formula (1-35) ⁇ Production of compound represented by formula 1-35> 546 mg of the compound represented by the formula (1-133) was dissolved in a mixed solution of 10 ml of tetrahydrofuran, 10 ml of methanol and 10 ml of water. 126 mg of lithium hydroxide monohydrate was added to the resulting solution, and the mixture was stirred at room temperature for 20 minutes. The reaction mixture was concentrated under reduced pressure, adjusted to pH 1 with 2N hydrochloric acid, and extracted with tert-butyl methyl ether. The obtained organic layer was washed with water, washed, dried over anhydrous magnesium sulfate, and filtered.
- Production Example 1-50 Production of compound represented by formula (1-134) ⁇ Production of compound represented by formula 35-1>
- 360 mg of the compound represented by the formula (21-1) was dissolved in 4 ml of N, N-dimethylformamide, and 500 mg of sodium azide and 0.015 ml of 15 crown 5 ether were added.
- the resulting mixture was heated to 100 ° C. and stirred for about 4 hours.
- Formulation Example 1 Compound (1-1) 30% by weight Benoxacol 1% by weight Polyoxyethylene sorbitan monooleate 3% by weight Carboxymethylcellulose 3% by weight 63% by weight of water And wet mill until the particle size is 5 microns or less to obtain a formulation.
- Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Formulation Example 2 Compound (1-1) 20% by weight Croquinto set mexil 5% by weight Sodium lignin sulfonate 5% by weight Polyoxyethylene alkyl ether 5% by weight 5% white carbon 60% by weight of clay To obtain a wettable powder. The prepared preparation is used after appropriately diluted with water. Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Formulation Example 3 Compound (1-1) 20% by weight Shiometrinil 4% by weight Polyoxyethylene sorbitan monooleate 3% by weight Carboxymethylcellulose 3% by weight 70% water And wet mill until the particle size is 5 microns or less to obtain a formulation. Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Formulation Example 4 Compound (1-1) 12% by weight Dichlormide 2% by weight Sodium lignin sulfonate 5% by weight Polyoxyethylene alkyl ether 5% by weight 5% white carbon Clay 71 wt% Are mixed and pulverized to obtain a preparation. The prepared preparation is used after appropriately diluted with water. Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Formulation Example 5 Compound (1-1) 20% by weight Fenchlorazole ethyl 5% by weight Polyoxyethylene sorbitan monooleate 3% by weight Carboxymethylcellulose 3% by weight 69% by weight of water And wet mill until the particle size is 5 microns or less to obtain a formulation.
- Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Formulation Example 6 Compound (1-1) 12% by weight Fencrolim 4% by weight Sodium lignin sulfonate 5% by weight Polyoxyethylene alkyl ether 5% by weight 5% white carbon Clay 69% by weight Are mixed and pulverized to obtain a preparation. The prepared preparation is used after appropriately diluted with water. Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Formulation Example 7 Compound (1-1) 15% by weight Flurazole 5% by weight Polyoxyethylene sorbitan monooleate 3% by weight Carboxymethylcellulose 3% by weight 74% by weight of water And wet mill until the particle size is 5 microns or less to obtain a formulation.
- Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Formulation Example 8 Compound (1-1) 30% by weight 1% by weight of flirazole Sodium lignin sulfonate 5% by weight Polyoxyethylene alkyl ether 5% by weight 5% white carbon 54% by weight of clay Are mixed and pulverized to obtain a preparation. The prepared preparation is used after appropriately diluted with water. Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Formulation Example 9 Compound (1-1) 16% by weight Mefenpyr diethyl 4% by weight Polyoxyethylene sorbitan monooleate 3% by weight Carboxymethylcellulose 3% by weight 74% by weight of water And wet mill until the particle size is 5 microns or less to obtain a formulation.
- Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Formulation Example 10 Compound (1-1) 10% by weight Oxabetrilin 5% by weight Sodium lignin sulfonate 5% by weight Polyoxyethylene alkyl ether 5% by weight 5% white carbon Clay 70 wt% Are mixed and pulverized to obtain a preparation. The prepared preparation is used after appropriately diluted with water. Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Formulation Example 11 Compound (1-1) 10% by weight Isoxadifen 1% by weight 5% polyoxyethylene sorbitan monooleate Carboxymethylcellulose 5% by weight 79% by weight of water And wet mill until the particle size is 5 microns or less to obtain a formulation.
- Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Formulation Example 12 Compound (1-1) 10% by weight Cyprosulfamide 10% by weight Sodium lignin sulfonate 5% by weight Polyoxyethylene alkyl ether 5% by weight 5% white carbon 65% by weight of clay Are mixed and pulverized to obtain a preparation. The prepared preparation is used after appropriately diluted with water. Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Formulation Example 13 Compound (1-1) 10% by weight Fluxophenim 3% by weight 4% polyoxyethylene sorbitan monooleate Carboxymethyl cellulose 6% by weight 77% by weight of water And wet mill until the particle size is 5 microns or less to obtain a formulation. Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Formulation Example 14 Compound (1-1) 14% by weight 1,8-Naphthalic anhydride 6% by weight Sodium lignin sulfonate 6% by weight 3% polyoxyethylene alkyl ether White carbon 6% by weight 65% by weight of clay Are mixed and pulverized to obtain a preparation. The prepared preparation is used after appropriately diluted with water. Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Formulation Example 15 Compound (1-1) 20% by weight AD-67 2% by weight 4% polyoxyethylene sorbitan monooleate Carboxymethyl cellulose 6% by weight 68% by weight of water And wet mill until the particle size is 5 microns or less to obtain a formulation. Each preparation is obtained in the same manner by replacing the compound (1-1) with the compound (1-2) to the compound (1-156) or the compound (1-158) to the compound (1-200).
- Test Example 1 Foliage application test to weeds A commercially available soil was filled in a plastic cup, seeded with Echinochloa crus-galli or Avena fatua, covered with about 0.5 cm of soil, and then placed in a greenhouse. Cultivated in When the plant grew to the 1st to 2nd leaf stage, the spray solution of the herbicidal composition of the present invention was uniformly sprayed over the whole plant so as to have a predetermined dosage.
- the spray solution was prepared by dissolving a predetermined amount of each compound in a dimethylformamide solution (2%) of Tween 20 (polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, manufactured by MP Biomedicals, Inc.) and diluting with water. After drug treatment, the plants were placed in a greenhouse for 3 weeks. The herbicidal effect was evaluated in 101 steps from 0 (no action) to 100 (complete death). The results are shown in Tables 2 to 78.
- a herbicidal composition having an excellent weed control effect can be provided.
- the herbicidal composition of the present invention is useful for controlling weeds.
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Toxicology (AREA)
Abstract
Description
すなわち、本発明は以下の通りである。
[1] 式(I)
[式中、
mは1、2又は3を表し、
nは1~5いずれかの整数を表し、
XはCH2、O、NR9、S、S(O)又はS(O)2を表し、
R1は水素またはメチル基を表し、
R2及びR3は、互いに独立に、水素、C1−6アルキル基、C1−6ハロアルキル基、C3−8シクロアルキル基、C3−8ハロシクロアルキル基、(C1−6アルキル)C3−8シクロアルキル基、(C3−8シクロアルキル)C1−6アルキル基、(C3−8シクロアルキル)C3−8シクロアルキル基、(C3−8ハロシクロアルキル)C1−6アルキル基、{(C1−6アルキル)C3−8シクロアルキル}C1−6アルキル基を表すか、R2とR3とが結合してC2−5アルキレン鎖を表すか、又はR2とR3とが一緒になってハロゲンを有していてもよいC1−3アルキリデン基を表し(但し、mが2又は3である場合、2又は3個のR2は同一であっても異なっていてもよく、2又は3個のR3は同一であっても異なっていてもよい。)、
R4はC6−10アリール基又は5~6員のヘテロアリール基を表し(但し、該C6−10アリール基及び5~6員のヘテロアリール基はハロゲン、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、(C1−6アルキル)アミノ基、(C1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノ基、ベンゾイルアミノ基、アミノカルボニル基、(C1−6アルキル)アミノカルボニル基、(C1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノカルボニル基、ペンタフルオロチオ基、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C3−6アルケニルオキシ基、C3−6アルキニルオキシ基、C6−10アリール基、C6−10アリールオキシ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、ヒドロキシル基、(C1−6アルキル)カルボニル基、ヒドロキシカルボニル基、(C1−6アルコキシ)カルボニル基及び(C6−10アリール)C1−6アルコキシ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。また、該(C1−6アルキル)アミノ基、(C1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノ基、ベンゾイルアミノ基、(C1−6アルキル)アミノカルボニル基、(C1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノカルボニル基、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C3−6アルケニルオキシ基、C3−6アルキニルオキシ基、C6−10アリール基、C6−10アリールオキシ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、(C1−6アルコキシ)カルボニル基及び(C6−10アリール)C1−6アルコキシ基は1以上のハロゲンまたはC1−3ハロアルキル基を有していてもよく、2以上のハロゲンまたはC1−3ハロアルキル基を有している場合、該ハロゲンまたはC1−3ハロアルキル基は同一であっても異なっていてもよい)、
Gは水素又は下記式
{式中、Lは酸素または硫黄を表し、
R5はC1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、(C6−10アリール)C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルコキシ基、C3−6アルケニルオキシ基、C3−6アルキニルオキシ基、C6−10アリールオキシ基、(C6−10アリール)C1−6アルコキシ基、(C1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノ基、(C3−6アルケニル)(C3−6アルケニル)アミノ基、(C1−6アルキル)(C6−10アリール)アミノ基又は5~6員のヘテロアリール基を表し(但し、これらはいずれも1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該C3−8シクロアルキル基、C6−10アリール基、(C6−10アリール)C1−6アルキル基のアリール部分、C3−8シクロアルコキシ基、C6−10アリールオキシ基、(C6−10アリール)C1−6アルコキシ基のアリール部分、(C1−6アルキル)(C6−10アリール)アミノ基のアリール部分及び5~6員のヘテロアリール基はいずれも1以上のC1−6アルキル基を有していてもよく、2以上のC1−6アルキル基を有している場合、該アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)、
R6はC1−6アルキル基、C6−10アリール基又は(C1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノ基を表し(但し、これらはいずれも1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該C6−10アリール基は1以上のC1−6アルキル基を有していてもよく、2以上のC1−6アルキル基を有している場合、該アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)、
R7は水素又はC1−6アルキル基を表し、
WはC1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基を表す(但し、これらはいずれも1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい)}で表されるいずれかの基を表し、
R9は、水素、C1−6アルキル基、C6−10アリール基、C6−10アリールチオ基、C6−10アリールスルフィニル基、C6−10アリールスルホニル基を表し(但し、該C1−6アルキル基は1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該C6−10アリール基、C6−10アリールチオ基、C6−10アリールスルフィニル基、C6−10アリールスルホニル基はハロゲン、シアノ基、ニトロ基、アミノ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。)
Zはハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、(C1−6アルキル)カルボニル基、C1−6アルキルチオ基、C6−10アリールオキシ基、5~6員のヘテロアリールオキシ基、C3−8シクロアルキル基、C6−10アリール基又は5~6員のヘテロアリール基を表し、(但し、該C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、(C1−6アルキル)カルボニル基、及びC1−6アルキルチオ基は1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該C6−10アリール基、5~6員のヘテロアリール基、C6−10アリールオキシ基、及び5~6員のヘテロアリールオキシ基はハロゲン、C1−6アルキル基及びC1−6ハロアルキル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。該C3−8シクロアルキル基はハロゲン及びC1−6アルキル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。さらに、nが2以上の整数を表わす場合、Zは同一であっても異なっていてもよい。)〕
で示されるシクロヘキサノン化合物と、下記A群から選ばれる少なくとも1種の化合物とを含有する除草用組成物。
A群:
ベノキサコール、クロキントセットメキシル、シオメトリニル、ジクロルミド、フェンクロラゾールエチル、フェンクロリム、フルラゾール、フリラゾール、メフェンピルジエチル、オキサベトリニル、イソキサジフェンエチル、シプロスルファミド、フルクソフェニム、1,8−ナフタル酸無水物、および、AD−67からなる群。
[2] nが1~3いずれかの整数であり、
R1が水素であり、
R2及びR3が、互いに独立に、水素、C1−3アルキル基又はR2とR3とが結合してC2−5アルキレン鎖であり(但し、mが2又は3である場合、2又は3個のR2は同一であっても異なっていてもよく、2又は3個のR3は同一であっても異なっていてもよい。)、
R4がフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基、2−チアゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基又は1−ピラゾリル基であり(但し、該フェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基及び2−チアゾリル基はハロゲン、C1−3アルキル基、ヒドロキシル基、(C1−3アルキル)カルボニル基、(C1−3アルコキシ)カルボニル基、C1−3アルコキシ基、C1−3ハロアルキル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3ハロアルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、ペンタフルオロチオ基、ベンゾイルアミノ基及びC1−3ハロアルコキシ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。また該1,2,3−トリアゾリル基及び1−ピラゾリル基は、C1−3アルキル基及びC6−10アリール基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、該C1−3アルキル基及びC6−10アリール基は、1以上のハロゲンまたは1以上のC1−3ハロアルキル基を有していてもよく、2以上のハロゲンまたは2以上のC1−3ハロアルキル基を有している場合、該ハロゲンまたはC1−3ハロアルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)、
Gが水素又は下記式
{式中、R5aはC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6アルケニルオキシ基、又はC6−10アリールオキシ基を表し、
R6aはC1−6アルキル基を表し、
WaはC1−3アルコキシ基を表す。}
で表されるいずれかの基であり、
R9が、水素、C1−6アルキル基又はC6−10アリールスルホニル基であり(但し、該C1−6アルキル基は1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該C6−10アリールスルホニル基は、ハロゲン及びニトロ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)、
Zがハロゲン、C1−3アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−3アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、ニトロ基、フェニル基又は5~6員のヘテロアリールオキシ基(但し、該C1−3アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−3アルコキシ基、フェニル基及び5~6員のヘテロアリールオキシ基は、1以上のハロゲンを有していてもよく。2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)である、[1]に記載の除草用組成物。
[3] R2及びR3は、互いに独立に、水素、メチル基、エチル基又はR2とR3とが結合してエチレン鎖であり(但し、2個のR2は同一であっても異なっていてもよく、また、2個のR3は同一であっても異なっていてもよい。)、
R4がフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基、2−チアゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基又は1−ピラゾリル基であり(但し、該フェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基及び2−チアゾリル基は塩素、臭素、ヨウ素、フッ素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、メトキシ基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ヒドロキシル基、アセチル基、メトキシカルボニル基、ペンタフルオロチオ基、ペンタフルオロエチル基、ジフルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、トリフルオロメチルチオ基、ベンゾイルアミノ基、トリフルオロメトキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有している。また該1,2,3−トリアゾリル基及び1−ピラゾリル基は、メチル基及びフェニル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。また、該フェニル基は塩素、臭素、ヨウ素、フッ素及びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。)、
Gが水素、アセチル基、プロピオニル基、ブチルカルボニル基、ベンゾイル基、メチルスルホニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、メトキシメチル基又はエトキシメチル基であり、
R9が水素、2−ニトロフェニルスルホニル基又はメチル基であり、
Zがメチル基、エチル基、フェニル基、ビニル基、シクロプロピル基、ニトロ基、フッ素、塩素、臭素、メトキシ基、トリフルオロメチル基、5−トリフルオロメチル−2−クロロピリジルオキシ基又はエチニル基である、[2]に記載の除草用組成物。
[4] Gが水素である[1]~[3]のいずれか1つに記載の除草用組成物。
[5] [1]~[4]のいずれか1つに記載の除草用組成物を含有する除草剤。
[6] 式(I)で示されるシクロヘキサノン化合物と、下記A群から選ばれる少なくとも1種の化合物の有効量を、雑草または雑草の生育する土壌に施用する雑草の防除方法。
式(I):
[式中、m、n、X、R1、R2、R3、R4、GおよびZは、前記[1]と同じ意味を表す。]
A群は、前記[1]と同じ群である。
C1−6アルキル基とは、炭素数1~6のアルキル基を意味し、例えば、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ノルマルペンチル基、sec−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ノルマルヘキシル基及びイソヘキシル基が挙げられる。
C1−6ハロアルキル基とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲンで置換されたC1−6アルキル基を意味し、例えば、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、2,2,2−
トリクロロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基及び2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジクロロエチル基が挙げられる。
C3−8シクロアルキル基とは、炭素数3~8のシクロアルキル基を意味し、例えば、シクロプロピル基、シクロペンチル基及びシクロヘキシル基が挙げられる。
C3−8ハロシクロアルキル基とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲンで置換された炭素数3~8のシクロアルキル基を意味し、例えば、2−クロロシクロプロピル基及び4,4−ジフルオロシクロヘキシル基が挙げられる。
(C1−6アルキル)C3−8シクロアルキル基とは、炭素数1~6のアルキル基で置換された炭素数3~8のシクロアルキル基を意味し、例えば、エチルシクロプロピル基、イソブチルシクロプロピル基、3−メチルシクロペンチル基及び4−メチルシクロヘキシル基が挙げられる。
(C3−8シクロアルキル)C1−6アルキル基とは、炭素数3~8のシクロアルキル基で置換された炭素数1~6のアルキル基を意味し、例えば、シクロプロピルメチル基及びシクロペンチルメチル基が挙げられる。
(C3−8シクロアルキル)C3−8シクロアルキル基とは、炭素数3~8のシクロアルキル基で置換された炭素数3~8シクロアルキル基を意味し、例えば、2−シクロプロピルシクロプロピル基及び3−シクロプロピルシクロペンチル基が挙げられる。
(C3−8ハロシクロアルキル)C1−6アルキル基とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲンで置換された炭素数3~8のシクロアルキル基で置換された炭素数1~6のアルキル基を意味し、例えば、2−クロロシクロプロピルメチル基及び3−クロロシクロペンチルエチル基が挙げられる。
{(C1−6アルキル)C3−8シクロアルキル}C1−6アルキル基とは、(炭素数1~6のアルキルで置換された炭素数3~8のシクロアルキル基)で置換された炭素数1~6のアルキル基を意味し、例えば、2−メチルシクロプロピルメチル基及び3−メチルシクロペンチルメチル基が挙げられる。
C2−5アルキレン鎖とは、炭素数2~5のアルキレン鎖を意味し、例えばエチレン鎖、プロピレン鎖(トリメチレン鎖)、ブチレン鎖(テトラメチレン鎖)、ペンチレン鎖(ペンタメチレン鎖)が挙げられる。
R2とR3が結合して炭素数2~6のアルキレンであるとき、R2とR3は、R2とR3とが結合する炭素と共に、炭素数3~6のシクロアルキル基を表す。例えば、R2とR3が結合してエチレンを示す時、R2とR3とが結合する炭素と共にシクロプロピルであることを意味する。
R2bとR3bが結合して炭素数2~6のアルキレンであるとき、R2bとR3bとは、R2bとR3bとが結合する炭素と共に、炭素数3~6のシクロアルキル基を表す。例えば、R2bとR3bが結合してエチレンを示す時、R2bとR3bとが結合する炭素と共にシクロプロピルであることを意味する。
C1−3アルキリデン基とは、炭素数1~3のアルキリデン基を意味し、例えばメチリデン、エチリデン、イソプロピリデンが挙げられる。
C2−6アルケニル基とは、炭素数2~6のアルケニル基を意味し、例えばビニル基、アリル基、1−ブテン−3−イル基及び3−ブテン−1−イル基が挙げられる。
C2−6アルキニル基とは、炭素数2~6のアルキニル基を意味し、例えば、エチニル基、プロパルギル基及び2−ブチニル基が挙げられる。
C1−6アルコキシ基とは、炭素数1~6のアルコキシ基を意味し、例えば、メトキシ基、エトキシ基、ノルマルプロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ノルマルブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ノルマルペンチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、ノルマルヘキシルオキシ基及びイソヘキシルオキシ基が挙げられる。
C1−6アルキルチオ基とは、炭素数1~6のアルキルチオ基を意味し、例えば、メチルチオ基、エチルチオ基及びイソプロピルチオ基が挙げられる。
C3−6アルケニルオキシ基とは、炭素原子数3~6のアルケニルオキシ基を意味し、例えば、アリルオキシ基及び2−ブテニルオキシ基が挙げられる。
C3−6アルキニルオキシ基とは、炭素原子数3~6のアルキニルオキシ基を意味し、例えば、プロパルギルオキシ基及び2−ブチニルオキシ基が挙げられる。
(C6−10アリール)C1−6アルコキシ基とは、炭素原子数6~10のアリール基で置換された炭素数1~6のアルコキシ基を意味し、例えば、ベンジルオキシ基及びフェネチルオキシ基が挙げられる。
(C6−10アリール)C1−6アルキル基とは、炭素原子数6~10のアリール基で置換された炭素数1~6のアルキル基を意味し、例えば、ベンジル基及びフェネチル基が挙げられる。
C3−8シクロアルコキシ基とは、炭素数3~8のシクロアルコキシ基を意味し、例えば、シクロプロピルオキシ基、シクロペンチルオキシ基及びシクロヘキシルオキシ基が挙げられる。
(C1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノ基とは、同一又は異なる2つの炭素数1~6のアルキル基で置換されたアミノ基を意味し、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基及びエチルメチルアミノ基が挙げられる。
(C3−6アルケニル)(C3−6アルケニル)アミノ基とは、同一又は異なる2つの炭素数3~6のアルケニル基で置換されたアミノ基を意味し、例えば、ジアリルアミノ基及びジ(3−ブテニル)アミノ基が挙げられる。
(C1−6アルキル)(C6−10アリール)アミノ基とは、炭素数1~6のアルキル基及びC6−10アリール基で置換されたアミノ基を意味し、例えば、メチルフェニルアミノ基及びエ
チルフェニルアミノ基が挙げられる。
C1−6アルキルスルフィニル基とは、炭素数1~6のアルキルスルフィニル基を意味し、例えば、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基及びイソプロピルスルフィニル基が挙げられる。
C1−6アルキルスルホニル基とは、炭素数1~6のアルキルスルホニル基を意味し、例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基及びイソプロピルスルホニル基が挙げられる。
C6−10アリール基とは,炭素原子数6~10のアリール基を意味し、例えば、フェニル基及びナフチル基が挙げられる。
5~6員のヘテロアリール基とは、窒素、酸素、硫黄から選ばれるヘテロ原子を1~3個含む、芳香族の5もしくは6員の複素環基を意味し、例えば、2—ピリジル基、4−ピリジル基、3−フリル基、ピリミジニル基、3−チエニル基及び1−ピラゾリル基が挙げられる。
C6−10アリールオキシ基とは、炭素原子数6~10のアリールオキシ基を意味し、例えば、フェノキシ基及びナフチルオキシ基が挙げられる。
5~6員のヘテロアリールオキシ基とは、窒素、酸素、硫黄から選ばれるヘテロ原子を1~3個含む、芳香族の5もしくは6員の複素環オキシ基を意味し、例えば、2−ピリジロキシ基、3−ピリジルロキシ基が挙げられる。
(C1−6アルコキシ)カルボニル基とは、炭素原子数1~6のアルコキシ基で置換されたカルボニル基を意味し、例えば、メトキシカルボニル基及びエトキシカルボニル基が挙げられる。
(C1−6アルキル)アミノ基とは、炭素原子数1~6のアルキル基で置換されたアミノ基を意味し、例えば、モノメチルアミノ基及びモノエチルアミノ基が挙げられる。
(C1−6アルキル)アミノカルボニル基とは、炭素原子数1~6のアルキル基で置換されたアミノカルボニル基を意味し、例えば、モノメチルアミノカルボニル基及びモノエチルアミノカルボニル基が挙げられる。
(C1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノカルボニル基とは、同一又は異なる2つの炭素数1~6のアルキル基で置換されたアミノカルボニル基を意味し、例えば、ジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基及びエチルメチルアミノカルボニル基が挙げられる。
(C1−6アルキル)カルボニル基とは、炭素数1~6のアルキル基で置換されたカルボニル基を意味し、例えば、メチルカルボニル基、エチルカルボニル基及びイソプロピルカルボニル基が挙げられる。
C6−10アリールチオ基とは、炭素原子数6~10のアリールチオ基を意味し、例えば、フェニルチオ基及びナフチルチオ基が挙げられる。
C1−3アルキル基とは、炭素数1~3のアルキル基を意味し、例えば、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基及びイソプロピル基が挙げられる。
C1−3アルコキシ基とは、炭素数1~3のアルコキシ基を意味し、例えば、メトキシ基、エトキシ基、ノルマルプロピルオキシ基及びイソプロピルオキシ基が挙げられる。
C1−3ハロアルキル基とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲンで置換されたC1−3アルキル基を意味し、例えば、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、2,2,2−
トリクロロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基及び2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジクロロエチル基が挙げられる。
C1−3ハロアルコキシ基とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲンで置換された炭素数1~3のアルコキシ基を意味し、例えば、トリフルオロメトキシ基、2,2,2−トリクロロエトキシ基、3,3−ジフルオロプロピルオキシ基及び2,2,2−トリフルオロエトキシ基が挙げられる。
C1−3ハロアルキルチオ基とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲンで置換されたC1−3アルキルチオ基を意味し、例えば、トリフルオロメチルチオ基、クロロメチルチオ基、2,2,2−トリクロロエチルチオ基、2,2,2−トリフルオロエチルチオ基及び2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジクロロエチルチオ基が挙げられる。
また本化合物が二重結合等に基づく幾何異性を有する場合、該化合物には2個以上の幾何異性体(例えば、E/Z又はトランス/シスの各異性体、S−トランス/S−シスの各異性体等)が存在する。本化合物には、これらの幾何異性体のすべて及びそれらのうちの任意の2個以上からなる混合物が包含される。
mが2である化合物;
nが3である化合物;
mが2であり、nが3である化合物;
XがSである化合物;
R2が水素である化合物;
R3が水素である化合物;
式(I)における
で示される部分が−S−CH2CH2−、−S−CH2CH(CH3)−、−S−CH(CH3)CH2−、−O−CH2CH2−、−CH2−CH2CH2−、−S(O)−CH2CH2−、−S(O)−CH2CH(CH3)−、−S(O)2−CH2CH2−、−S(O)2−CH2CH(CH3)−、−S−CH2C(CH3)2−、−S−CH2C(シクロプロピル)−、−S−CH2CH(C2H5)−、−S−CH2−、−S−CH2CH2CH2−、−N(CH3)−CH2CH(CH3)−、又は−N(CH3)−CH2CH2−である化合物;
R4がフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基又は3−フリル基である化合物;
Zがフェニル基、又は、ハロゲンを有していてもよいC1−6アルキル基である化合物;
nが1、2又は3の整数であり、
XがCH2、O、S、S(O)、S(O)2又はN(CH3)であり、
R1が水素であり、
R2及びR3は、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル基であるか、又は、R2とR3とが結合してC2−6アルケニレン鎖であり、
R4はC6−10アリール基又は5~6員のヘテロアリール基を表わし(但し、該C6−10アリール基および5~6員のヘテロアリール基はハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ペンタフルオロチオ基、C1−6アルキル基、及びC1−6アルコキシ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。また、該C1−6アルキル基、及びC1−6アルコキシ基は1以上のハロゲンを有していてもよい。)、
Gは水素又は下記式
{式中、Lが酸素であり、
R5がC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6アルケニルオキシ基、またはC6−10アリールオキシ基であり、
R6がC1−6アルキル基であり、
R7が水素であり、
WがC1−6アルコキシ基である。}
で表されるいずれかの基であり、
Zがハロゲン、フェニル基、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、又は6員のヘテロアリールオキシ基であり(但し、該フェニル基、及び6員のヘテロアリールオキシ基はハロゲン、及びC1−6ハロアルキル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)。〕
で示されるシクロヘキサノン化合物。
ベノキサコール、クロキントセットメキシル、シオメトリニル、ジクロルミッド、フェンクロラゾールエチル、フェンクロリム、フルラゾール、フリラゾール、メフェンピルジエチル、オキサベトリニル、イソキサジフェンエチル、フルクソフェニム、1,8−ナフタル酸無水物、および、AD−67は公知の化合物であり,市販されている。また、ペスティサイドマニュアル(The Pesticide Manual)Fifteenth Edition(2009)、British Crop Production Council(ISBN:978−1−901396−18−8)に記載された文献等により製造することができる。
[態様1]
式(I)において、nが1~3である化合物と、A群から選ばれる少なくとも1個の化合物とを含有する除草用組成物;
式(I)において、mが1または2であり、nが3である化合物と、クロキントセットメキシル、メフェンピルジエチル、またはフェンクロラゾールエチルとを含有する除草用組成物;
式(I)において、XがCH2、O、S、S(O)、S(O)2、N(H)又はN(CH3)である化合物と、クロキントセットメキシル、メフェンピルジエチル、またはフェンクロラゾールエチルとを含有する除草用組成物;
式(I)において、R2が水素またはC1−3アルキル基である化合物と、クロキントセットメキシル、メフェンピルジエチル、またはフェンクロラゾールエチルとを含有する除草用組成物;
式(I)において、R3が水素またはC1−3アルキル基である化合物と、クロキントセットメキシル、メフェンピルジエチル、またはフェンクロラゾールエチルとを含有する除草用組成物;
式(I)における
で示される部分が−S−CH2CH2−、−S−CH2CH(CH3)−、−S−CH(CH3)CH2−、−O−CH2CH2−、−CH2−CH2−、−CH2−CH2CH2−、−S(O)−CH2CH2−、−S(O)−CH2CH(CH3)−、−S(O)2−CH2CH2−、−S(O)2−CH2CH(CH3)−、−S−CH2C(CH3)2−、−S−CH2C(シクロプロピル)−、−S−CH2CH(C2H5)−、−S−CH2−、−S−CH2CH2CH2−、−N(CH3)−CH2CH(CH3)−、又は−N(CH3)−CH2CH2−である化合物と、クロキントセットメキシル、メフェンピルジエチル、またはフェンクロラゾールエチルとを含有する除草用組成物;
式(I)において、R4がフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基又は3−フリル基である化合物と、クロキントセットメキシル、メフェンピルジエチル、またはフェンクロラゾールエチルとを含有する除草用組成物;
式(I)において、Zがハロゲン、C1−3アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−3アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、ニトロ基、フェニル基又は5~6員のヘテロアリールオキシ基である化合物と、クロキントセットメキシル、メフェンピルジエチル、またはフェンクロラゾールエチルとを含有する除草用組成物;
式(I)において、
nが1~3であり、
XがCH2、O、S、S(O)、S(O)2、N(H)又はN(CH3)であり、
R2が水素またはC1−3アルキル基であり、
R3が水素またはC1−3アルキル基であり、
で示される部分が−S−CH2CH2−、−S−CH2CH(CH3)−、−S−CH(CH3)CH2−、−O−CH2CH2−、−CH2−CH2−、−CH2−CH2CH2−、−S(O)−CH2CH2−、−S(O)−CH2CH(CH3)−、−S(O)2−CH2CH2−、−S(O)2−CH2CH(CH3)−、−S−CH2C(CH3)2−、−S−CH2C(シクロプロピル)−、−S−CH2CH(C2H5)−、−S−CH2−、−S−CH2CH2CH2−、−N(CH3)−CH2CH(CH3)−、又は−N(CH3)−CH2CH2−であり、
R4がフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基又は3−フリル基であり、
Zがハロゲン、C1−3アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−3アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、ニトロ基、フェニル基又は5~6員のヘテロアリールオキシ基であるシクロヘキサノン化合物と、
クロキントセットメキシル、メフェンピルジエチル、またはフェンクロラゾールエチルとを含有する除草用組成物。
[態様2]
式(I)において、
nが1~3いずれかの整数であり、
R1が水素であり、
R2及びR3は、互いに独立に、水素、C1−3アルキル基又はR2とR3とが結合してC2−5アルキレン鎖であり(但し、mが2又は3である場合、2又は3個のR2は同一であっても異なっていてもよく、2又は3個のR3は同一であっても異なっていてもよい。)、
R4がフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基、2−チアゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基又は1−ピラゾリル基であり(但し、該フェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基及び2−チアゾリル基はハロゲン、C1−3アルキル基、ヒドロキシル基、(C1−3アルキル)カルボニル基、(C1−3アルコキシ)カルボニル基、C1−3アルコキシ基、C1−3ハロアルキル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3ハロアルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、ペンタフルオロチオ基、ベンゾイルアミノ基及びC1−3ハロアルコキシ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。また該1,2,3−トリアゾリル基及び1−ピラゾリル基は、C1−3アルキル基及びC6−10アリール基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、該C1−3アルキル基及びC6−10アリール基は、1以上のハロゲンまたは1以上のC1−3ハロアルキル基を有していてもよく、2以上のハロゲンまたは2以上のC1−3ハロアルキル基を有している場合、該ハロゲンまたはC1−3ハロアルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)、
Gが水素又は下記式
{式中、R5aはC1−6アルキル基、C6−10アリール基、C1−6アルコキシ基、C3−6アルケニルオキシ基、C3−6アルキニルオキシ基又はC6−10アリールオキシ基を表し、
R6aはC1−6アルキル基を表し、
WaはC1−3アルコキシ基を表す。}
で表されるいずれかの基であり、
R9が、水素、C1−6アルキル基又はC6−10アリールスルホニル基であり(但し、該C1−6アルキル基は1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該C6−10アリールスルホニル基は、ハロゲン及びニトロ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)、
Zがハロゲン、C1−3アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−3アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、ニトロ基、フェニル基又は5~6員のヘテロアリールオキシ基(但し、該C1−3アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−3アルコキシ基、フェニル基及び5~6員のヘテロアリールオキシ基は、1以上のハロゲンを有していてもよく。2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であるシクロヘキサノン化合物と、クロキントセットメキシルとを含有する除草用組成物。
[態様3]
式(I)において、
nが1~3いずれかの整数であり、
R1が水素であり、
R2及びR3は、互いに独立に、水素、C1−3アルキル基又はR2とR3とが結合してC2−5アルキレン鎖であり(但し、mが2又は3である場合、2又は3個のR2は同一であっても異なっていてもよく、2又は3個のR3は同一であっても異なっていてもよい。)、
R4がフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基、2−チアゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基又は1−ピラゾリル基であり(但し、該フェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基及び2−チアゾリル基はハロゲン、C1−3アルキル基、ヒドロキシル基、(C1−3アルキル)カルボニル基、(C1−3アルコキシ)カルボニル基、C1−3アルコキシ基、C1−3ハロアルキル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3ハロアルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、ペンタフルオロチオ基、ベンゾイルアミノ基及びC1−3ハロアルコキシ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。また該1,2,3−トリアゾリル基及び1−ピラゾリル基は、C1−3アルキル基及びC6−10アリール基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、該C1−3アルキル基及びC6−10アリール基は、1以上のハロゲンまたは1以上のC1−3ハロアルキル基を有していてもよく、2以上のハロゲンまたは2以上のC1−3ハロアルキル基を有している場合、該ハロゲンまたはC1−3ハロアルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)、
Gが水素又は下記式
{式中、R5aはC1−6アルキル基、C6−10アリール基、C1−6アルコキシ基、C3−6アルケニルオキシ基、C3−6アルキニルオキシ基又はC6−10アリールオキシ基を表し、
R6aはC1−6アルキル基を表し、
WaはC1−3アルコキシ基を表す。}
で表されるいずれかの基であり、
R9が、水素、C1−6アルキル基又はC6−10アリールスルホニル基であり(但し、該C1−6アルキル基は1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該C6−10アリールスルホニル基は、ハロゲン及びニトロ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)、
Zがハロゲン、C1−3アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−3アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、ニトロ基、フェニル基又は5~6員のヘテロアリールオキシ基(但し、該C1−3アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−3アルコキシ基、フェニル基及び5~6員のヘテロアリールオキシ基は、1以上のハロゲンを有していてもよく。2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であるシクロヘキサノン化合物と、メフェンピルジエチルとを含有する除草用組成物。
[態様4]
式(I)において、
nが1~3いずれかの整数であり、
R1が水素であり、
R2及びR3は、互いに独立に、水素、C1−3アルキル基又はR2とR3とが結合してC2−5アルキレン鎖であり(但し、mが2又は3である場合、2又は3個のR2は同一であっても異なっていてもよく、2又は3個のR3は同一であっても異なっていてもよい。)、
R4がフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基、2−チアゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基又は1−ピラゾリル基であり(但し、該フェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基及び2−チアゾリル基はハロゲン、C1−3アルキル基、ヒドロキシル基、(C1−3アルキル)カルボニル基、(C1−3アルコキシ)カルボニル基、C1−3アルコキシ基、C1−3ハロアルキル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3ハロアルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、ペンタフルオロチオ基、ベンゾイルアミノ基及びC1−3ハロアルコキシ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。また該1,2,3−トリアゾリル基及び1−ピラゾリル基は、C1−3アルキル基及びC6−10アリール基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、該C1−3アルキル基及びC6−10アリール基は、1以上のハロゲンまたは1以上のC1−3ハロアルキル基を有していてもよく、2以上のハロゲンまたは2以上のC1−3ハロアルキル基を有している場合、該ハロゲンまたはC1−3ハロアルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)、
Gが水素又は下記式
{式中、R5aはC1−6アルキル基、C6−10アリール基、C1−6アルコキシ基、C3−6アルケニルオキシ基、C3−6アルキニルオキシ基又はC6−10アリールオキシ基を表し、
R6aはC1−6アルキル基を表し、
WaはC1−3アルコキシ基を表す。}
で表されるいずれかの基であり、
R9が、水素、C1−6アルキル基又はC6−10アリールスルホニル基であり(但し、該C1−6アルキル基は1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該C6−10アリールスルホニル基は、ハロゲン及びニトロ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)、
Zがハロゲン、C1−3アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−3アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、ニトロ基、フェニル基又は5~6員のヘテロアリールオキシ基(但し、該C1−3アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−3アルコキシ基、フェニル基及び5~6員のヘテロアリールオキシ基は、1以上のハロゲンを有していてもよく。2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であるシクロヘキサノン化合物と、フェンクロラゾールエチルとを含有する除草用組成物。
[態様5]
式(I)において、
R2及びR3は、互いに独立に、水素、メチル基、エチル基又はR2とR3とが結合してエチレン鎖であり(但し、2個のR2は同一であっても異なっていてもよく、また、2個のR3は同一であっても異なっていてもよい。)、
R4がフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基、2−チアゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基又は1−ピラゾリル基であり(但し、該フェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基及び2−チアゾリル基は塩素、臭素、ヨウ素、フッ素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、メトキシ基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ヒドロキシル基、アセチル基、メトキシカルボニル基、ペンタフルオロチオ基、ペンタフルオロエチル基、ジフルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、トリフルオロメチルチオ基、ベンゾイルアミノ基、トリフルオロメトキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有している。また該1,2,3−トリアゾリル基及び1−ピラゾリル基は、メチル基及びフェニル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。また、該フェニル基は塩素、臭素、ヨウ素、フッ素及びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。)、
Gが水素、アセチル基、プロピオニル基、ブチルカルボニル基、ベンゾイル基、メチルスルホニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、メトキシメチル基又はエトキシメチル基であり、
R9が水素、2−ニトロフェニルスルホニル基又はメチル基であり、
Zがメチル基、エチル基、フェニル基、ビニル基、シクロプロピル基、ニトロ基、フッ素、塩素、臭素、メトキシ基、トリフルオロメチル基、5−トリフルオロメチル−2−クロロピリジルオキシ基又はエチニル基であるシクロヘキサノン化合物と、クロキントセットメキシルとを含有する除草用組成物。
[態様6]
式(I)において、
R2及びR3は、互いに独立に、水素、メチル基、エチル基又はR2とR3とが結合してエチレン鎖であり(但し、2個のR2は同一であっても異なっていてもよく、また、2個のR3は同一であっても異なっていてもよい。)、
R4がフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基、2−チアゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基又は1−ピラゾリル基であり(但し、該フェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基及び2−チアゾリル基は塩素、臭素、ヨウ素、フッ素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、メトキシ基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ヒドロキシル基、アセチル基、メトキシカルボニル基、ペンタフルオロチオ基、ペンタフルオロエチル基、ジフルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、トリフルオロメチルチオ基、ベンゾイルアミノ基、トリフルオロメトキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有している。また該1,2,3−トリアゾリル基及び1−ピラゾリル基は、メチル基及びフェニル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。また、該フェニル基は塩素、臭素、ヨウ素、フッ素及びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。)、
Gが水素、アセチル基、プロピオニル基、ブチルカルボニル基、ベンゾイル基、メチルスルホニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、メトキシメチル基又はエトキシメチル基であり、
R9が水素、2−ニトロフェニルスルホニル基又はメチル基であり、
Zがメチル基、エチル基、フェニル基、ビニル基、シクロプロピル基、ニトロ基、フッ素、塩素、臭素、メトキシ基、トリフルオロメチル基、5−トリフルオロメチル−2−クロロピリジルオキシ基又はエチニル基であるシクロヘキサノン化合物と、メフェンピルジエチルとを含有する除草用組成物。
[態様7]
式(I)において、
R2及びR3は、互いに独立に、水素、メチル基、エチル基又はR2とR3とが結合してエチレン鎖であり(但し、2個のR2は同一であっても異なっていてもよく、また、2個のR3は同一であっても異なっていてもよい。)、
R4がフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基、2−チアゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基又は1−ピラゾリル基であり(但し、該フェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基及び2−チアゾリル基は塩素、臭素、ヨウ素、フッ素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、メトキシ基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ヒドロキシル基、アセチル基、メトキシカルボニル基、ペンタフルオロチオ基、ペンタフルオロエチル基、ジフルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、トリフルオロメチルチオ基、ベンゾイルアミノ基、トリフルオロメトキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有している。また該1,2,3−トリアゾリル基及び1−ピラゾリル基は、メチル基及びフェニル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。また、該フェニル基は塩素、臭素、ヨウ素、フッ素及びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。)、
Gが水素、アセチル基、プロピオニル基、ブチルカルボニル基、ベンゾイル基、メチルスルホニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、メトキシメチル基又はエトキシメチル基であり、
R9が水素、2−ニトロフェニルスルホニル基又はメチル基であり、
Zがメチル基、エチル基、フェニル基、ビニル基、シクロプロピル基、ニトロ基、フッ素、塩素、臭素、メトキシ基、トリフルオロメチル基、5−トリフルオロメチル−2−クロロピリジルオキシ基又はエチニル基であるシクロヘキサノン化合物と、フェンクロラゾールエチルとを含有する除草用組成物。
[態様8]
式(I)において、
R2及びR3は、互いに独立に、水素、又はメチル基であり(但し、2個のR2は同一であっても異なっていてもよく、また、2個のR3は同一であっても異なっていてもよい。
)、
R4がフェニル基、又は2−ピリジル基であり(但し、該フェニル基、及び2−ピリジル基は、塩素、臭素、ヨウ素、フッ素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、及びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。)、
Gが水素であり、
XがO、S、又はS(O)であり、
Zがメチル基、エチル基、又はフェニル基であるシクロヘキサノン化合物と、クロキントセットメキシルとを含有する除草用組成物。
[態様9]
式(I)において、
R2及びR3は、互いに独立に、水素、又はメチル基であり(但し、2個のR2は同一であっても異なっていてもよく、また、2個のR3は同一であっても異なっていてもよい。
)、
R4がフェニル基、又は2−ピリジル基であり(但し、該フェニル基、及び2−ピリジル基は、塩素、臭素、ヨウ素、フッ素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、及びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。)、
Gが水素であり、
XがO、S、又はS(O)であり、
Zがメチル基、エチル基、又はフェニル基であるシクロヘキサノン化合物と、メフェンピルジエチルとを含有する除草用組成物。
[態様10]
式(I)において、
R2及びR3は、互いに独立に、水素、又はメチル基であり(但し、2個のR2は同一であっても異なっていてもよく、また、2個のR3は同一であっても異なっていてもよい。
)、
R4がフェニル基、又は2−ピリジル基であり(但し、該フェニル基、及び2−ピリジル基は、塩素、臭素、ヨウ素、フッ素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、及びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。)、
Gが水素であり、
XがO、S、又はS(O)であり、
Zがメチル基、エチル基、又はフェニル基であるシクロヘキサノン化合物と、フェンクロラゾールエチルとを含有する除草用組成物。
メヒシバ(Digitaria ciliaris)、オヒシバ(Eleusine indica)、エノコログサ(Setaria viridis)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、キンエノコログサ(Setaria glauca)、イヌビエ(Echinochloa crus−galli)、コヌカグサ(Agrostis alba)、オオクサキビ(Panicum dichotomiflorum)、テキサスパニカム(Panicum texanum)、メリケンニクキビ(Brachiaria platyphylla)、アレキサンダーグラス(Brachiaria plantaginea)、スリナムグラス(Brachiaria decumbens)、セイバンモロコシ(Sorghum halepense)、シャッターケーン(Andropogon sorghum)、ギョウギシバ(Cynodon dactylon)、カラスムギ(Avena fatua)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、ブラックグラス(Alopecurus myosuroides)、ウマノチャヒキ(Bromus tectorum)、アレチノチャヒキ(Bromus sterilis)、ヒメカナリークサヨシ(Phalaris minor)、セイヨウヌカボ(Apera spica−venti)、スズメノカタビラ(Poa annua)、シバムギ(Agropyron repens)、コゴメガヤツリ(Cyperus iria)、ハマスゲ(Cyperus rotundus)、キハマスゲ(Cyperus esculentus)、スベリヒユ(Portulaca oleracea)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、ホナガアオゲイトウ(Amaranthus hybridus)、オオホナガアオゲイトウ(Amaranthus palmeri)、ウォーターヘンプ(Amaranthus rudis)、イチビ(Abutilon theophrasti)、アメリカキンゴジカ(Sida spinosa)、ソバカズラ(Fallopia convolvulus)、サナエタデ(Polygonum scabrum)、アメリカサナエタデ(Persicaria pennsylvanica)、ハルタデ(Persicaria vulgaris)、ナガバギシギシ(Rumex crispus)、エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius)、イタドリ(Fallopia japonica)、シロザ(Chenopodium album)、ホウキギ(Kochia scoparia)、イヌタデ(Polygonum longisetum)、イヌホオズキ(Solanum nigrum)、シロバナチョウセンアサガオ(Datura stramonium)、マルバアサガオ(Ipomoea purpurea)、アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea)、マルバアメリカアサガオ(Ipomoea hederacea var. integriuscula)、マメアサガオ(Ipomoea lacunosa)、セイヨウヒルガオ(Convolvulus arvensis)、ヒメオドリコソウ(Lamium purpureum)、ホトケノザ(Lamium amplexicaule)、オナモミ(Xanthium pensylvanicum)、野生ヒマワリ(Helianthus annuus)、イヌカミツレ(Matricaria perforata or inodora)、カミツレ(Matricaria chamomilla)、コーンマリーゴールド(Chrysanthemum segetum)、オロシャギク(Matricaria matricarioides)、ブタクサ(Ambrosia artemisiifolia)、オオブタクサ(Ambrosia trifida)、ヒメムカシヨモギ(Erigeron canadensis)、ヨモギ(Artemisia princeps)、セイタカアワダチソウ(Solidago altissima)、アレチノギク(Conyza bonariensis)、アメリカツノクサネム(Sesbania exaltata)、エビスグサ(Cassia obtusifolia)、フロリダベガーウィード(Desmodium tortuosum)、シロツメクサ(Trifolium repens)、クズ(Pueraria lobata)、カラスノエンドウ(Vicia angustifolia)、ツユクサ(Commelina communis)、マルバツユクサ(Commelina benghalensis)、ヤエムグラ(Galium aparine)、ハコベ(Stellaria media)、ワイルドラディッシュ(Raphanus raphanistrum)、ノハラガラシ(Sinapis arvensis)、ナズナ(Capsella bursa−pastoris)、オオイヌノフグリ(Veronica persica)、フラサバソウ(Veronica hederifolia)、フィールドパンジー(Viola arvensis)、ワイルドパンジー(Viola tricolor)、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)、ワスレナグサ(Myosotis scorpioides)、オオトウワタ(Asclepias syriaca)、トウダイグサ(Euphorbia helioscopia)、オオニシキソウ(Chamaesyce nutans)、アメリカフウロ(Geranium carolinianum)、オランダフウロ(Erodium cicutarium)、スギナ(Equisetum arvense)、アシカキ(Leersia japonica)、タイヌビエ(Echinochloa oryzicola)、ヒメタイヌビエ(Echinochloa crus−galli var. formosensis)、アゼガヤ(Leptochloa chinensis)、タマガヤツリ(Cyperus difformis)、ヒデリコ(Fimbristylis miliacea)、マツバイ(Eleocharis acicularis)、イヌホタルイ(Scirpus juncoides)、タイワンヤマイ(Scirpus wallichii)、ミズガヤツリ(Cyperus serotinus)、クログワイ(Eleocharis kuroguwai)、コウキヤガラ(Bolboschoenus koshevnikovii)、シズイ(Schoenoplectus nipponicus)、コナギ(Monochoria vaginalis)、アゼナ(Lindernia procumbens)、アブノメ(Dopatrium junceum)、キカシグサ(Rotala indica)、ヒメミソハギ(Ammannia multiflora)、ミゾハコベ(Elatine triandra)、チョウジタデ(Ludwigia epilobioides)、ウリカワ(Sagittaria pygmaea)、ヘラオモダカ(Alisma canaliculatum)、オモダカ(Sagittaria trifolia)、ヒルムシロ(Potamogeton distinctus)、セリ(Oenanthe javanica)、ミズハコベ(Callitriche palustris)、アゼトウガラシ(Lindernia micrantha)、アメリカアゼナ(Lindernia dubia)、タカサブロウ(Eclipta prostrata)、イボクサ(Murdannia keisak)、キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichum)、エゾノサヤヌカグサ(Leersia oryzoides)等の雑草。ナガエツルノゲイトウ(Alternanthera philoxeroides)、フロッグスビット(Limnobium spongia)、ウォーターファーン(Salvinia属)、ボタンウキクサ(Pistia stratiotes)、ウォーターペニーウォート(Hydrocotyle属)、糸状藻類(Pithophora属、Cladophora属)、クーンテイル(Ceratophyllum demersum)、ウキクサ(Lemna属)、ハゴロモモ(Cabomba caroliniana)、クロモ(Hydrilla verticillata)、サザンネイアド(Najas guadalupensis)、ポンドウィード類(Potamogeton crispus、Potamogeton illinoensis、Potamogeton pectinatus等)、ウォーターミール(Wolffia属)、ウォーターミルフォイル類(Myriophyllum spicatum、Myriophyllum heterophyllum等)、ホテイアオイ(Eichhornia crassipes)等の水生植物。蘚類、苔類、ツノゴケ類。シアノバクテリア。シダ類。永年性作物(仁果類、石果類、液果類、堅果類、カンキツ類、ホップ、ブドウ等)の吸枝(sucker)。
「植物」;
農作物:トウモロコシ、イネ、コムギ、オオムギ、ライムギ、ソルガム、ワタ、ダイズ、ラッカセイ、ソバ、テンサイ、ナタネ、ヒマワリ、サトウキビ、タバコ、ホップ等。
野菜:ナス科野菜(ナス、トマト、ピーマン、トウガラシ、ジャガイモ等)、ウリ科野菜(キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、スイカ、メロン、マクワウリ等)、アブラナ科野菜(ダイコン、カブ、セイヨウワサビ、コールラビ、ハクサイ、キャベツ、カラシナ、ブロッコリー、カリフラワー等)、キク科野菜(ゴボウ、シュンギク、アーティチョーク、レタス等)、ユリ科野菜(ネギ、タマネギ、ニンニク、アスパラガス等)、セリ科野菜(ニンジン、パセリ、セロリ、アメリカボウフウ等)、アカザ科野菜(ホウレンソウ、フダンソウ等)、シソ科野菜(シソ、ミント、バジル等)、マメ科作物(エンドウ、インゲンマメ、アズキ、ソラマメ、ヒヨコマメ等)、イチゴ、サツマイモ、ヤマノイモ、サトイモ、コンニャク、ショウガ、オクラ等。
果樹:仁果類(リンゴ、ナシ、セイヨウナシ、カリン、マルメロ等)、核果類(モモ、スモモ、ネクタリン、ウメ、オウトウ、アンズ、プルーン等)、カンキツ類(ウンシュウミカン、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ等)、堅果類(クリ、クルミ、ハシバミ、アーモンド、ピスタチオ、カシューナッツ、マカダミアナッツ等)、液果類(ブルーベリー、クランベリー、ブラックベリー、ラズベリー等)、ブドウ、カキ、オリーブ、ビワ、バナナ、コーヒー、ナツメヤシ、ココヤシ、アブラヤシ等。
果樹以外の樹木:チャ、クワ、花木類(サツキ、ツバキ、アジサイ、サザンカ、シキミ、サクラ、ユリノキ、サルスベリ、キンモクセイ等)、街路樹(トネリコ、カバノキ、ハナミズキ、ユーカリ、イチョウ、ライラック、カエデ、カシ、ポプラ、ハナズオウ、フウ、プラタナス、ケヤキ、クロベ、モミノキ、ツガ、ネズ、マツ、トウヒ、イチイ、ニレ、トチノキ等)、サンゴジュ、イヌマキ、スギ、ヒノキ、クロトン、マサキ、カナメモチ、等。
その他:花卉類(バラ、カーネーション、キク、トルコギキョウ、カスミソウ、ガーベラ、マリーゴールド、サルビア、ペチュニア、バーベナ、チューリップ、アスター、リンドウ、ユリ、パンジー、シクラメン、ラン、スズラン、ラベンダー、ストック、ハボタン、プリムラ、ポインセチア、グラジオラス、カトレア、デージー、シンビジューム、ベゴニア等)、バイオ燃料植物(ヤトロファ、ベニバナ、アマナズナ類、スイッチグラス、ミスカンサス、ダンチク、ケナフ、キャッサバ、ヤナギ等)、観葉植物等。
固体担体としては、例えば、粘土類(例えば、カオリン、珪藻土、合成含水酸化珪素、フバサミクレー、ベントナイト、酸性白土)、タルク類、その他の無機鉱物(例えば、セリサイト、石英粉末、硫黄粉末、活性炭、炭酸カルシウム、水和シリカ)等の微粉末もしくは粒状物が挙げられ、液体担体としては、例えば、水、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン)、芳香族炭化水素類(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メチルナフタレン)、脂肪族炭化水素類(例えば、n−ヘキサン、シクロヘキサン、灯油)、エステル類(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル)、ニトリル類(例えば、アセトニトリル、イソブチルニトリル)、エーテル類(例えば、ジオキサン、ジイソプロピルエーテル)、酸アミド類(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド)、ハロゲン化炭化水素類(例えば、ジクロロエタン、トリクロロエチレン、四塩化炭素)等が挙げられる。
面活性剤、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩等のイオン系界面活性剤)、crop oil、vegitative oil、crop oil concentrate、methylated seed oil、有機シリコン系展着剤、液肥(硫酸アンモニウム、urea ammonium nitrate等)等が挙げられる。これらの補助剤は、単独で用いられてもよく、あるいは、2種以上を組み合わせて用いても良い。
本発明除草用組成物において本化合物Aがクロキントセットメキシルの場合、本化合物とクロキントセットメキシルとの混合割合は、重量比で、1:0.001~1:30、より好ましくは1:0.002~1:20、さらに好ましくは1:0.05~1:2の範囲である。
本発明除草用組成物において本化合物Aがシオメトリニルの場合、本化合物とシオメトリニルとの混合割合は、重量比で、1:0.001~1:30、好ましくは1:0.002~1:20の範囲である。
本発明除草用組成物において本化合物Aがジクロルミドの場合、本化合物とジクロルミドとの混合割合は、重量比で、1:0.001~1:30、好ましくは1:0.002~1:20の範囲である。
本発明除草用組成物において本化合物Aがフェンクロラゾールエチルの場合、本化合物とフェンクロラゾールエチルとの混合割合は、重量比で、1:0.001~1:30、好ましくは1:0.002~1:20の範囲である。
本発明除草用組成物において本化合物Aがフェンクロリムの場合、本化合物とフェンクロリムとの混合割合は、重量比で、1:0.001~1:30、好ましくは1:0.002~1:20の範囲である。
本発明除草用組成物において本化合物Aがフルラゾールの場合、本化合物とフルラゾールとの混合割合は、重量比で、1:0.001~1:30、好ましくは1:0.002~1:20の範囲である。
本発明除草用組成物において本化合物Aがフリラゾールの場合、本化合物とフリラゾールとの混合割合は、重量比で、1:0.001~1:30、好ましくは1:0.002~1:20の範囲である。
本発明除草用組成物において本化合物Aがメフェンピルジエチルの場合、本化合物とメフェンピルジエチルとの混合割合は、重量比で、1:0.001~1:30、より好ましくは1:0.002~1:20、さらに好ましくは1:0.01~1:5の範囲である。
本発明除草用組成物において本化合物Aがオキサベトリニルの場合、本化合物とオキサベトリニルとの混合割合は、重量比で、1:0.001~1:30、好ましくは1:0.002~1:20の範囲である。
本発明除草用組成物において本化合物Aがイソキサジフェンの場合、本化合物とイソキサジフェンとの混合割合は、重量比で、1:0.001~1:30、好ましくは1:0.002~1:20の範囲である。
本発明除草用組成物において本化合物Aがシプロスルファミドの場合、本化合物とシプロスルファミドとの混合割合は、重量比で、1:0.001~1:30、好ましくは1:0.002~1:20の範囲である。
本発明除草用組成物において本化合物Aがフルクソフェニムの場合、本化合物とフルクソフェニムとの混合割合は、重量比で、1:0.001~1:30、好ましくは1:0.002~1:20の範囲である。
本発明除草用組成物において本化合物Aが1,8−ナフタル酸無水物の場合、本化合物と1,8−ナフタル酸無水物との混合割合は、重量比で、1:0.001~1:30、好ましくは1:0.002~1:20の範囲である。
本発明除草用組成物において本化合物AがAD−67の場合、本化合物とAD−67との混合割合は、重量比で、1:0.001~1:30、好ましくは1:0.002~1:20の範囲である。
製造法1
本化合物のうちGが水素である、式(1a)で示される化合物は、式(2)で示される化合物と式(3)で示される化合物とを塩基の存在下反応させることによって製造することができる。
〔式中、R1、R2、R3、R4、X、n、m、Zは前記と同じ意味を表す。〕
本反応は通常溶媒中で行われる。使用できる溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;スルホラン等のスルホン類、又はこれらの混合溶媒が挙げられる。
本反応において用いられる塩基としては、例えば、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基が挙げられる。該塩基の使用量は、式(2)で示される化合物に対して、通常1~10モル当量、好ましくは2~5モル当量である。本反応に用いられる式(3)で示される化合物の使用量は、式(2)で示される化合物に対して、通常1~3モル当量である。
本反応の反応温度は通常−60~180℃、好ましくは−10~100℃である。本反応の反応時間は通常10分~30時間である。
本反応の終了は、反応混合物の一部をサンプリングして、薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等の分析手段により確認することができる。本反応の終了後、例えば反応混合物に酸を添加して酸性とし、水と混合し、有機溶媒にて抽出し、得られた有機層を乾燥、濃縮する等の操作を行うことにより、式(1a)で示される化合物を得ることができる。
本化合物のうちGが水素以外の基である、式(1b)で示される化合物は、式(1a)で示される化合物と式G1−X1で示される化合物から製造することができる。
〔式中、G1は式
(式中、L、R5、R6、R7およびWは前記と同じ意味を表す。)
で表されるいずれかの基を表し、
X1はハロゲン(例えば、塩素、臭素、ヨウ素等)又はハロゲンで置換されていてもよいC1−3アルキルスルホニルオキシ基(例えば、メチルスルホニルオキシ基、トリフルオロメチルスルホニルオキシ基等)を表すか、式OG1で表
で表される基である場合、X1はハロゲン又はハロゲンで置換されていてもよいC1−3アルキルスルホニルオキシ基である。)、
R1、R2、R3、R4、X、n、m、Zは前記と同じ意味を表す。〕
本反応は溶媒中で行うことができる。使用できる溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;スルホラン等のスルホン類、又はこれらの混合溶媒が挙げられる。
本反応に用いられる式(4)で示される化合物としては、例えば、塩化アセチル、塩化プロピオニル、塩化イソブチリル、塩化ピバロイル、塩化ベンゾイル、シクロヘキサンカルボン酸クロリド等のカルボン酸のハロゲン化物;無水酢酸、無水トリフルオロ酢酸等のカルボン酸の無水物;クロロギ酸メチル、クロロギ酸エチル、クロロギ酸フェニル等の炭酸半エステルのハロゲン化物;塩化ジメチルカルバモイル等のカルバミン酸のハロゲン化物;塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル等のスルホン酸のハロゲン化物;メタンスルホン酸無水物、トリフルオロメタンスルホン酸無水物等のスルホン酸の無水物;クロロメチル メチル エーテル、エチル クロロメチル エーテル等のアルキル ハロゲノアルキル エーテル等が挙げられる。本反応に用いられる式(4)で示される化合物の使用量は、式(1a)で示される化合物に対して、通常1モル当量以上、好ましくは1~3モル当量である。
本反応は通常、塩基の存在下に行われる。本反応において用いられる塩基としては、例えば、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、水素化ナトリウム等の無機塩基が挙げられる。該塩基の使用量は、式(1a)で示される化合物に対して、通常0.5~10モル当量、好ましくは1~5モル当量である。
本反応の反応温度は通常、−30~180℃、好ましくは−10~50℃である。本反応の反応時間は通常、10分~30時間である。
本反応の終了は、反応混合物の一部をサンプリングして、薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等の分析手段により確認することができる。本反応の終了後、例えば反応混合物と水とを混合し、有機溶媒にて抽出し、得られた有機層を乾燥、濃縮する等の操作を行うことにより、式(1b)で示される化合物を得ることができる。
式(4)で示される化合物は公知の化合物であるか、あるいは公知の化合物から製造することができる。
本化合物のうちXがS(O)で示される化合物は、XがSで示される化合物を酸化することにより製造することができる。式(1c)で示される化合物のX以外の部分にアルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、ハロアルキルチオ基及び/又はハロアルキルスルフィニル基を含む場合これらの基も酸化される場合がある。
〔式中、R1、R2、R3、R4、G、n、m、Zは前記と同じ意味を表す。〕
該反応には酸化剤が用いられる。かかる酸化剤としては、例えば、過酸化水素;過酢酸、過安息香酸、m−クロロ過安息香酸等の過酸類;メタ過ヨウ素酸ナトリウム、オゾン、二酸化セレン、クロム酸、四酸化二窒素、硝酸アセチル、ヨウ素、臭素、N−ブロモスクシンイミド、及びヨードシルベンゼンが挙げられる。酸化剤は式(1c)で示される化合物1モルに対して通常0.8~1.2モル用いられる。
該反応は、溶媒中で行われる。該反応に用いられる溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン等の飽和炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化飽和炭化水素類;メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類;アセトニトリル等のニトリル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;スルホラン等のスルホン類;酢酸、プロピオン酸等の有機酸類;水、及びこれらの混合物が挙げられる。
該反応の反応温度は、通常−50~100℃、好ましくは0~50℃である。該反応の反応時間は通常10分~10時間である。該反応の終了は、反応混合物の一部を薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等で分析することにより確認できる。該反応の終了後は、例えば反応混合物と水とを混合し、有機溶媒にて抽出し、得られた有機層を乾燥、濃縮する等の操作を行うことにより、式(1d)で示される化合物を得ることができる。
本化合物のうちXがSO2で示される化合物は、XがSで示される化合物もしくはSOで示される化合物を酸化することにより製造することができる。式(1e)で示される化合物のX以外の基がアルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、ハロアルキルチオ基及び/又はハロアルキルスルフィニル基を含む場合これらの基も酸化される場合がある。
〔式中、rは0または1を表し、R1、R2、R3、R4、G、n、m、Zは前記と同じ意味を表す。〕
該反応には酸化剤が用いられる。かかる酸化剤としては、例えば、過酸化水素;過酢酸、過安息香酸、m−クロロ過安息香酸等の過酸類;メタ過ヨウ素酸ナトリウム、オゾン、二酸化セレン、クロム酸、四酸化二窒素、硝酸アセチル、ヨウ素、臭素、N−ブロモスクシンイミド、ヨードシルベンゼン、過酸化水素とタングステン触媒との組み合わせ、過酸化水素とバナジウム触媒との組み合わせ、及び過マンガン酸カリウムが挙げられる。、rが0である式(1e)で示される化合物が用いられる場合、該酸化剤の使用量は該化合物1モル対して通常2~10モル、好ましくは2~4モルである。また、rが1である式(1e)で示される化合物が用いられる場合、該酸化剤の使用量は、該化合物1モルに対して通常1~10モル、好ましくは1~3モルである。
該反応は、溶媒中で行われる。該反応に用いられる溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン等の飽和炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化飽和炭化水素類;メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類;アセトニトリル等のニトリル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;スルホラン等のスルホン類;酢酸、プロピオン酸等の有機酸類;水、及びこれらの混合物が挙げられる。
該反応の反応温度は、通常0~200℃、好ましくは20~150℃、である。該反応の反応時間は通常30分~10時間である。該反応の終了は、反応混合物の一部を薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等で分析することにより確認できる。該反応の終了後は、例えば反応混合物と水とを混合し、有機溶媒にて抽出し、得られた有機層を乾燥、濃縮する等の操作を行うことにより、式(1f)で示される化合物を得ることができる。
本化合物のうちGが水素である、式(1a)で示される化合物は、式(2)で示される化合物と式(31)で示される化合物とを塩基の存在下反応させることによって製造することができる。
〔式中、R1、R2、R3、R4、X、n、m、Zは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は通常溶媒中で行われる。使用できる溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;スルホラン等のスルホン類、又はこれらの混合溶媒が挙げられる。
反応に用いられる塩基としては、例えば、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基が挙げられる。該塩基の使用量は、式(2)で示される化合物1モルに対して、通常1~10モル、好ましくは1~5モルである。本反応で用いられる式(31)で示される化合物の使用量は、式(2)で示される化合物1モルに対して、通常1~3モルである。
該反応の反応温度は通常−60~180℃、好ましくは−10~100℃である。該反応の反応時間は通常10分~30時間である。
該反応の終了は、反応混合物の一部を薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等で分析することにより確認することができる。該反応終了後は、例えば反応混合物に酸を添加した後水と混合し、有機溶媒にて抽出し、得られた有機層を乾燥、濃縮する等の操作を行うことにより、式(1a)で示される化合物を得ることができる。
本化合物のうち式(1g)で示される化合物は、式(22)で示される化合物と式(21)で示される化合物とをホスフィン存在下に反応させることにより製造することができる。
[式中、G3は式
(式中、L、R5は前記と同じ意味を表す。)
で表される基を表し、G4は水素もしくは式
(式中、L、R5は前記と同じ意味を表す。)
で表される基を表し、R1、R2、R3、R4、n、m、Zは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は通常溶媒中で行われる。かかる溶媒としては、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、及びこれらの混合物が挙げられる。
ホスフィンとしては、例えばトリノルマルブチルホスフィン、トリフェニルホスフィンが挙げられる。該ホスフィンの使用量は、式(22)で示される化合物に対して、通常1モル当量以上、好ましくは1~3モル当量である。本反応で用いられる式(21)で示される化合物の使用量は、式(22)で示される化合物に対して、通常1モル当量以上、好ましくは1~3モル当量である。
該反応の反応温度は通常−60~180℃、好ましくは−10~100℃である。該反応の反応時間は通常10分~30時間である。
該反応の終了は、反応混合物の一部を薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等で分析することにより確認することができる。該反応終了後は、例えば反応混合物に酸を添加した後水と混合し、有機溶媒にて抽出し、得られた有機層を乾燥、濃縮する等の操作を行うことにより、式(1g)で示される化合物を得ることができる。
本化合物のうち式(1g)で示される化合物は、式(34)で示される化合物と式(10)で示される化合物とを反応させることにより製造することができる。
〔式中、
R10はC1−6アルキル基、C6−10アリール基(但し、C1−6アルキル基、C6−10アリール基は1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該C6−10アリール基は1以上のC1−6アルキル基を有していてもよく、2以上のC1−6アルキル基を有している場合、該アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)、
R1、R2、R3、R4、n、m、Z、G3、G4は前記と同じ意味を表す。〕
該反応は通常溶媒中で行われる。かかる溶媒としては、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類、及びこれらの混合物が挙げられる。本反応で用いられる式(10)で示される化合物の使用量は、式(34)で示される化合物に対して、通常1モル当量以上、好ましくは1~5モル当量である。
該反応の反応温度は通常−60~180℃、好ましくは−10~100℃である。該反応の反応時間は通常10分~30時間である。
該反応の終了は、反応混合物の一部を薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等で分析することにより確認することができる。該反応の終了後は、例えば反応混合物に酸を添加した後水と混合し、有機溶媒にて抽出し、得られた有機層を乾燥、濃縮する等の操作を行うことにより、式(1g)で示される化合物を得ることができる。
本化合物のうち式(1h)で示される化合物は、式(1g)で示される化合物を塩基の存在下加水分解することにより製造することができる。
〔式中、R1、R2、R3、R4、n、m、Z、G4は前記と同じ意味を表す。〕
該反応は通常溶媒中で行われる。かかる溶媒としては、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類;メタノール、エタノール等のアルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類及びこれらの混合物が挙げられる。
反応に用いられる塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等が挙げられる。該塩基の使用量は、式(1g)で示される化合物1モルに対して、通常1~10モル、好ましくは1~5モルである。
該反応の反応温度は通常−60~180℃、好ましくは−10~100℃である。該反応の反応時間は通常10分~30時間である。
該反応の終了は、反応混合物の一部を薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等で分析することにより確認することができる。該反応の終了後は、例えば反応混合物に酸を添加した後水と混合し、有機溶媒にて抽出し、得られた有機層を乾燥、濃縮する等の操作を行うことにより、式(1h)で示される化合物を得ることができる。
本化合物のうち式(1i)で示される化合物は、式(35)で示される化合物と式(11)で示される化合物とを、硫酸銅およびアスコルビン酸ナトリウムの存在下、反応させることにより製造することができる。
〔式中、
R11はC6−10アリール基(但し、該C6−10アリール基は、1以上のハロゲンまたは1以上のC1−3ハロアルキル基を有していてもよく、2以上のハロゲンまたは2以上のC1−3ハロアルキル基を有している場合、該ハロゲンまたはC1−3ハロアルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)を表し、
R1、R2、R3、n、m、Zは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は通常溶媒中で行われる。かかる溶媒としては、例えば、アセトニトリル等のニトリル類;ジメチルホルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類及びこれらの混合物が挙げられる。本反応で用いられる式(11)で示される化合物の使用量は、式(35)で示される化合物に対して、通常1~10モル当量であり、好ましくは1~3モル当量である。本反応で用いられる硫酸銅の使用量は、式(35)で示される化合物に対して、通常0.02~0.2モル当量である。本反応で用いられるアスコルビン酸ナトリウムの使用量は、式(35)で示される化合物に対して、通常0.05~0.5モル当量である。
該反応の反応温度は通常、20~100℃である。該反応の反応時間は通常10分~30時間である。
該反応の終了は、反応混合物の一部を薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等で分析することにより確認することができる。該反応の終了後は、例えば反応混合物に酸を添加した後水と混合し、有機溶媒にて抽出し、得られた有機層を乾燥、濃縮する等の操作を行うことにより、式(1i)で示される化合物を得ることができる。
式(3)で示される化合物は、例えば、Marie−Luise Huber and John T. Pinhey, Journal of Chemical Society Perkin Transion 1(1990) 721に記載の方法に従って、式(5)で示される化合物と四酢酸鉛とを塩基の存在下反応させることにより製造することができる。
〔式中、Z及びnは前記と同じ意味を表す。〕
式(5)で示される化合物は公知の化合物であるか、あるいは公知の化合物から製造することができる。例えば、特開2008−133252に記載されている方法、又はそれらに準じる方法に従い製造することができる。
式(2)で示される化合物は、例えば以下の反応スキームにより製造することができる。
〔式中、R8はC1−3アルキル基を示し、X、m、R1、R2、R3、R4、及びnは前記と同じ意味を表す。〕
式(2)で示される化合物は、例えば特開昭63−146856に記載の方法に準じて製造することができる。
工程1において、式(9)で示される化合物と1−トリフェニルホスホラニリデン−2−プロパノンとのウィティッヒ反応により式(7)で示される化合物を製造することができる。
工程2において、式(7)で示される化合物を塩基性条件下、式(8)で示される化合物と反応させることにより式(6)で示される化合物を製造することができる。式(8)で示される化合物の中ではジメチルマロネート又はジエチルマロネートが好ましい。、本反応は適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、メタノール、エタノール又はトルエンの中で実施される。
工程3において、式(6)で示される化合物を加水分解し、次に脱カルボン酸化することにより式(2)で示される化合物を製造することができる。
式(9)で示される化合物は公知の化合物であるか、あるいは公知の化合物から製造することができ、例えば、Tetrahedron letter 28(1987)2893−2894、Tetrahedron letter 47(2006)5869−5873、Tetrahedron 42(1986)6071−6095、特開昭63−146856に記載されている方法、又はそれらに準じる方法に従い製造することができる。
式(31)で示される化合物は例えば、以下の方法で製造することができる。
〔式中、Qはハロゲンを示し、Z及びnは前記と同じ意味を表す。〕
式(31)で示される化合物は例えば、Bull.Chem.Soc.Jpn.,65,3504−3506(1992)に記載の方法に従って、式(32)で示される化合物から製造することができる。
式(32)で示される化合物は公知の化合物であるか、あるいは公知の化合物から製造することができ、例えば、WO2010102761、WO2006084663に記載されている方法、又はそれらに準じる方法に従い製造することができる。
式(22)で示される化合物は例えば、以下の方法で製造することができる。
〔式中、G2はベンジル基もしくはパラメトキシベンジル基を示し、G3、m、R1、R2、R3、R8、Z、X1及びnは前記と同じ意味を表す。〕
式(25)で示される化合物は、例えば特開昭63−146856に記載の方法に準じて製造することができる。
工程1
式(27)で示される化合物は、式(29)で示される化合物と1−トリフェニルホスホラニリデン−2−プロパノンとのウィティッヒ反応により製造することができる。
工程2
式(26)で示される化合物は、式(27)で示される化合物と式(8)で示される化合物とを塩基性条件下で反応させることにより製造することができる。
式(8)で示される化合物としては、例えばジメチルマロネート又はジエチルマロネートが挙げられる。反応に用いられる溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、メタノール、エタノール及びトルエンが挙げられる。
工程3
式(25)で示される化合物は、式(26)で示される化合物を加水分解した後脱炭酸により製造することができる。
式(24)で示される化合物は、式(25)で示される化合物と式(3)で示される化合物とを塩基の存在下に反応させることにより製造することができる。
該反応は通常溶媒中で行われる。
かかる溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;スルホラン等のスルホン類、及びこれらの混合物が挙げられる。
該反応において用いられる塩基としては、例えば、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基が挙げられる。該塩基の使用量は、式(25)で示される化合物1モルに対して、通常1~10モル、好ましくは2~5モルである。本反応で用いられる式(3)で示される化合物の使用量は、式(25)で示される化合物1モルに対して、通常1~3モルである
該反応の反応温度は通常−60~180℃、好ましくは−10~100℃である。該反応の反応時間は通常10分~30時間である。
該反応の終了は、反応混合物の一部を薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等で分析することにより確認することができる。該反応の終了後は、例えば反応混合物に酸を添加した後水と混合し、有機溶媒にて抽出し、得られた有機層を乾燥、濃縮する等の操作を行うことにより、式(24)で示される化合物を得ることができる。
式(23)で示される化合物は、式(24)で示される化合物とG3−X1で示される化合物とを塩基の存在下に反応させることにより製造することができる。 該反応は通常溶媒中で行われる。かかる溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;スルホラン等のスルホン類、及びこれらの混合物が挙げられる。
該反応に用いられる式G3−X1で示される化合物としては、例えば、塩化アセチル、塩化プロピオニル、塩化イソブチリル、塩化ピバロイル、塩化ベンゾイル、シクロヘキサンカルボン酸クロリド等のカルボン酸のハロゲン化物;無水酢酸、無水トリフルオロ酢酸等のカルボン酸の無水物;クロロギ酸メチル、クロロギ酸エチル、クロロギ酸フェニル等の炭酸エステルのハロゲン化物;塩化ジメチルカルバモイル等のカルバミン酸のハロゲン化物;塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル等のスルホン酸のハロゲン化物;メタンスルホン酸無水物、トリフルオロメタンスルホン酸無水物等のスルホン酸の無水物;クロロメチル メチル エーテル、エチル クロロメチル エーテル等のアルキル ハロゲノアルキル エーテル等が挙げられる。
該反応に用いられる式G3−X1で示される化合物の使用量は、式(24)で示される化合物1モルに対して、通常1モル以上、好ましくは1~3モルである。
反応に用いられる塩基としては、例えば、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、水素化ナトリウム等の無機塩基が挙げられる。
該塩基の使用量は、式(24)で示される化合物1モルに対して、通常0.5~10モル、好ましくは1~5モルである。
該反応の反応温度は通常、−30~180℃、好ましくは−10~50℃である。該反応の反応時間は通常、10分~30時間である。
該反応の終了は、反応混合物の一部を薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等で分析することにより確認することができる。該反応の終了後は、例えば反応混合物と水とを混合し、有機溶媒にて抽出し、得られた有機層を乾燥、濃縮する等の操作を行うことにより、式(23)で示される化合物を得ることができる。
式G3−X1で示される化合物は公知の化合物であるか、あるいは公知の化合物から製造することができる。
式(22)で示される化合物は、式(23)で示される化合物を金属の存在下に反応させることにより製造することができる。
該反応は通常溶媒中で行われる。かかる溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類;メタノール、エタノールのアルコール類;酢酸エチル等のエステル類及びこれらの混合物が挙げられる。
該反応に用いられる金属としては、例えば、パラジウム、白金が挙げられる。該反応に用いられる金属の使用量は、式(23)で示される化合物1モルに対して、通常0.01モル以上、好ましくは0.01~0.5モルである。
該反応の反応温度は通常、−30~180℃、好ましくは−10~50℃である。該反応の反応時間は通常、10分~30時間である。
該反応の終了は、反応混合物の一部を薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等で分析することにより確認することができる。該反応の終了後は、例えば反応混合物をセライト(登録商標)ろ過し、得られた液を減圧濃縮する等の操作を行うことにより、式(22)で示される化合物を得ることができる。
式(34)で示される化合物は、式(22)で示される化合物と式(35)で示される化合物とを反応させることにより製造することができる。
〔式中、R10、X1、R1、R2、R3、n、m、G3、Zは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は通常溶媒中で行われる。かかる溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;スルホラン等のスルホン類、及びこれらの混合物が挙げられる。
該反応に用いられる式(35)で示される化合物としては、例えば、塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル等のスルホン酸のハロゲン化物;メタンスルホン酸無水物、トリフルオロメタンスルホン酸無水物等のスルホン酸無水物が挙げれる。該反応に用いられる式(35)で示される化合物の使用量は、式(22)で示される化合物1モルに対して、通常1モル以上、好ましくは1~3モルである。
該反応は通常、塩基の存在下に行われる。本反応で用いられる塩基としては、例えば、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、水素化ナトリウム等の無機塩基が挙げられる。該塩基の使用量は、式(22)で示される化合物1モルに対して、通常0.5~10モル、好ましくは1~5モルである。
該反応の反応温度は通常、−30~180℃、好ましくは−10~50℃である。該反応の反応時間は通常、10分~30時間である。
該反応の終了は、反応混合物の一部を薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等で分析することにより確認することができる。
該反応の終了後は、例えば反応混合物と水とを混合し、有機溶媒にて抽出し、得られた有機層を乾燥、濃縮する等の操作を行うことにより、式(34)で示される化合物を得ることができる。
式(35)で示される化合物は公知の化合物であるか、あるいは公知の化合物から製造することができる。
式(35)で示される化合物は、式(34−a)で示される化合物とアジ化ナトリウムとを15−クラウン5−エーテルの存在下で反応させることにより製造することができる。
〔式中、R10、R1、R2、R3、G3、n、m、Zは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は通常溶媒中で行われる。かかる溶媒としては、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類及びこれらの混合物が挙げられる。本反応で用いられるアジ化ナトリウムの使用量は、式(34−a)で示される化合物1モルに対して、通常1~20モル当量であり、好ましくは2~10モル当量である。本反応で用いられる15−クラウン5−エーテルの使用量は、式(34−a)で示される化合物1モルに対して、通常0.02~0.2モル当量である。
該反応の反応温度は好ましくは−10~120℃である。該反応の反応時間は通常、10分~30時間である。
該反応の終了は、反応混合物の一部を薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等で分析することにより確認することができる。
該反応の終了後は、例えば反応混合物を濃縮することにより式(35)で示される化合物を得ることができる。
式(34−a)で示される化合物は例えば参考製造例5に記載の方法で製造することができる。
製造例及び参考例中、室温とは通常10~30℃を示す。1H NMRとはプロトン核磁気共鳴スペクトルを示し、内部標準としてテトラメチルシランを用い、ケミカルシフト(δ)をppmで表記した。
製造例及び参考例中で用いられている記号は次のような意味を有するものである。
CDCl3:重クロロホルム、s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、q:カルテット、brs:幅広いシングレット、m:マルチプレット、J:カップリング定数、Me:メチル基、Et:エチル基、Phe:フェニル基、OMe:メトキシ基、OAc:アセトキシ基、Pyr:ピリジル基、Bn:ベンジル基、Ts:p−トルエンスルホニル基。
<式9−1で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−1)で示される化合物10gおよびテトラヒドロフラン15mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこに95%アクロレイン4.0gとトリエチルアミン0.1gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−1)で示される化合物18.1gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.77(1H,s),7.51(2H,d),7.36(2H,d),3.28−3.20(2H,m),2.87−2.80(2H,m)
室温にて、式(9−1)で示される化合物65.7gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン100gをクロロホルム330mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−1)で示される化合物28.6gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.52(2H,d),7.39(2H,d),6.82−6.74(1H,m),6.13(1H,dd),3.11(2H,m),2.63−2.56(2H,m),2.23(3H,s)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液22gおよび式(8−1)で示される化合物7.6gをテトラヒドロフラン250mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−1)で示される化合物28.6gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−1)で示される化合物24.5gを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:7.63(2H,d),7.45(2H,d),4.39(1H,s),3.46(3H,s),3.11(1H,m),2.95(1H,m),2.83(1H,d),2.34−2.26(1H,m),2.12(1H,dd),1.78(1H,dd),1.53−1.47(2H,m)
室温にて、式(6−1)で示される化合物12gを水180mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム10gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−1)で示される化合物18gを得た。
1H NMR (d−DMSO)
δ ppm:11.07(1H,s),7.63(2H,d),7.48(2H,d),5.22(1H,s),3.16−3.05(2H,m),2.33−1.69(7H,m)
窒素雰囲気下、室温にて、四酢酸鉛26.5g、酢酸水銀0.83gおよび式(5−1)で示される化合物10gをクロロホルム110mlに溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、反応液を40℃で4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質にヘキサンを加え、得られたものを減圧濃縮して黄色固体を得た。窒素雰囲気下、室温にて、得られた固体をクロロホルム260mlに溶解した。得られた溶液に炭酸カリウム86.2gを加え、得られたものを10分間すばやく攪拌した。その後、反応液をセライト(登録商標)濾過した。得られたろ液を減圧濃縮し、式(3−1)で示される化合物21gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.05(2H,s),2.90(4H,m),2.35(3H,s),2.06(9H,s),1.33−1.27(6H,m)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−1)で示される化合物240mgおよびジメチルアミノピリジン460mgをクロロホルム2.5mlとトルエン0.5mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物440mgを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、式(1−1)で示される化合物120mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.54(2H,d),7.38(2H,d),6.98(2H,s),5.50(1H,s),3.07(2H,ddd),2.71(2H,td),2.47−2.24(10H,m),1.88(2H,q),1.10−1.03(6H,m)
<式3−2で示される化合物の製造>
窒素雰囲気下、室温にて、四酢酸鉛6.2g、酢酸水銀194mgおよび式(5−2)で示される化合物2gをクロロホルム25mlに溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、反応液を40℃で4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質にヘキサンを加え、得られたものを減圧濃縮して黄色固体を得た。窒素雰囲気下、室温にて、得られた固体をクロロホルム50mlに溶解した。得られた溶液に炭酸カリウム20gを加え、得られたものを10分間すばやく攪拌した。その後、反応液をセライト(登録商標)濾過した。得られたろ液を減圧濃縮し、式(3−2)で示される化合物4gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:6.99(2H,s),2.57(6H,s),2.30(3H,s),2.06(9H,s)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−1)で示される化合物240mgおよびジメチルアミノピリジン460mgをクロロホルム2.5mlとトルエン0.5mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−2)で示される化合物420mgを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、式(1−2)で示される化合物125mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.54(2H,d),7.37(2H,d),6.94(2H,s),5.72(1H,s),3.11−3.01(2H,m),2.70(2H,td),2.44−2.01(12H,m),1.87(2H,q)
<式3−3で示される化合物の製造>
窒素雰囲気下、室温にて、四酢酸鉛8.4g、酢酸水銀263mgおよび式(5−3)で示される化合物4.2gをクロロホルム35mlに溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、反応液を40℃で4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質にヘキサンを加え、得られたものを減圧濃縮して黄色固体を得た。窒素雰囲気下、室温にて、得られた固体をクロロホルム80mlに溶解した。得られた溶液に炭酸カリウム27.4gを加え、得られたものを10分間すばやく攪拌した。その後、反応液をセライト(登録商標)濾過した。得られたろ液を減圧濃縮し、式(3−3)で示される化合物6.4gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.60−7.31(7H,m),3.06−2.93(4H,m),2.07(9H,s),1.39−1.32(6H,m)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−1)で示される化合物240mgおよびジメチルアミノピリジン460mgをクロロホルム2.5mlとトルエン0.5mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−3)で示される化合物500mgを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、式(1−3)で示される化合物190mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.57(4H,td),7.45(2H,dd),7.40−7.34(5H,m),5.56(1H,s),3.10(2H,dt),2.78−2.71(2H,m),2.53−2.30(7H,m),1.90(2H,q),1.17−1.09(6H,m)
<式9−2で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−2)で示される化合物10gおよびテトラヒドロフラン30mlを混合、を攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこに95%アクロレイン4.0gとトリエチルアミン0.1gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−2)で示される化合物13gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.80(1H,s),8,67−8.66(1H,m),7.67(1H,dd),7.26(1H,dd),3.48(2H,ddd),2.98−2.95(2H,m)
室温にて、式(9−2)で示される化合物13gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン20gをクロロホルム65mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−2)で示される化合物13gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,dd),7.69−7.66(1H,m),7.29(1H,d),6.88−6.80(1H,m),6.16(1H,dt),3.36(2H,t),2.67(2H,tt),2.24(3H,s)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液10gおよび式(8−1)で示される化合物6.7gをテトラヒドロフラン130mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−2)で示される化合物13gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−2)で示される化合物15.4gを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:8.78(1H,d),7.98(1H,dd),7.50(1H,d),4.40(1H,s),3.49(3H,s),3.26(1H,dq),3.06(1H,dt),2.83(1H,d),2.34−2.24(1H,m),2.13(1H,dd),1.79(1H,dt),1.63−1.49(2H,m)
室温にて、式(6−2)で示される化合物5gを水70mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム4gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶を順次、tert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで洗浄して式(2−2)で示される化合物3.1gを得た。
1H NMR (d−DMSO)
δ ppm:11.07(1H,s),8.80(1H,d),7.98(1H,dd),7.52(1H,d),5.21(1H,s),3.23(2H,t),2.34(2H,d),2.13(3H,m),1.73(2H,m)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−2)で示される化合物540mgおよびジメチルアミノピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、式(1−4)で示される化合物320mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.68−8.67(1H,m),7.67(1H,dd),7.27(1H,d),6.98(2H,s),5.52(1H,s),3.31(2H,tt),2.75(2H,ddd),2.51−2.23(10H,m),1.92(2H,ddd),1.5(6H,dt)
<式1−5で示される化合物の製造>
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−2)で示される化合物570mgおよびジメチルアミノピリジン1.1gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−2)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、式(1−5)で示される化合物410mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.66(1H,s),7.66(1H,dd),7.26(1H,d),6.93(2H,s),5.66(1H,s),3.32−3.28(2H,m),2.74(2H,t),2.46−2.04(12H,m),1.91(2H,m)
<式9−3で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−3)で示される化合物10gおよびテトラヒドロフラン30mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこに95%アクロレイン6.6gとトリエチルアミン0.2gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−3)で示される化合物15gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.74(1H,s),7.36−7.17(5H,m),3.17(2H,t),2.75(2H,t)
室温にて、式(9−3)で示される化合物10gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン21gをクロロホルム70mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−3)で示される化合物7.2gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.35−7.25(4H,m),7.18(1H,m),6.80−6.71(1H,m),6.07(1H,dt),3.01(2H,tt),2.51(2H,ddd),2.23(3H,s)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液7.5gおよび式(8−1)で示される化合物5gをテトラヒドロフラン100mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−3)で示される化合物7.2gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−3)で示される化合物10gを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:7.33−7.27(4H,m),7.17(1H,dq),4.37(1H,s),3.48(3H,s),3.02−2.96(1H,m),2.87−2.78(2H,m),2.33−2.23(1H,m),2.08(1H,dd),1.74(1H,dd),1.44(2H,m)
室温にて、式(6−3)で示される化合物5gを水80mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム4.8gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−3)で示される化合物3.4gを得た。
1H NMR (d−DMSO)
δ ppm:11.05(1H,s),7.31(4H,m),7.18(1H,m),5.19(1H,s),3.00(2H,t),2.33−1.99(5H,m),1.63(2H,m)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−3)で示される化合物430mgおよびジメチルアミノピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−6)で示される化合物310mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.36−7.20(5H,m),6.97(2H,s),5.59(1H,s),3.00(2H,ddd),2.67(2H,ddt),2.47−2.20(10H,m),1.82(2H,q),1.10−1.02(6H,m)
<式9−4で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−4)で示される化合物5gおよびテトラヒドロフラン15mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこに95%アクロレイン3.0gとトリエチルアミン0.1gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−4)で示される化合物7.4gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.72(1H,s),7.24(2H,d),7.18(2H,d),3.12(2H,t),2.71(2H,t),2.31(3H,s)
室温にて、式(9−4)で示される化合物7.4gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン14.4gをクロロホルム50mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−4)で示される化合物6.0gを得た。
引き続き、室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液5.8gおよび式(8−1)で示される化合物4.0gをテトラヒドロフラン80mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−4)で示される化合物6.0gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。
得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−4)で示される化合物6.7gを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:7.19(2H,d),7.12(2H,d),4.39(1H,s),3.48(3H,s),2.97−2.90(1H,m),2.82−2.75(2H,m),2.24(3H,s),2.10−2.04(1H,m),1.72(1H,dd),1.49−1.35(2H,m)
室温にて、式(6−4)で示される化合物5gを水80mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム4.6gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンとで順次洗浄して式(2−4)で示される化合物2.9gを得た。
1H NMR (d−DMSO)
δ ppm:11.04(1H,s),7.23(2H,d),7.13(2H,d),5.19(1H,s),2.95(2H,t),2.42−1.99(8H,m),1.60−1.58(2H,m)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−4)で示される化合物450mgおよびジメチルアミノピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−7)で示される化合物340mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.27(2H,d),7.12(2H,d),6.98(2H,s),5.47(1H,s),2.96(2H,dt),2.67(2H,ddd),2.45−2.21(13H,m),1.80(2H,q),1.06(6H,dt)
<式9−5で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−5)で示される化合物4gおよびテトラヒドロフラン15mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこに95%アクロレイン2.5gとトリエチルアミン0.1gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−5)で示される化合物5.5gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.73(1H,s),7.36(2H,d),6.85(2H,d),3.80(3H,s),3.06(2H,t),2.68(2H,t)
室温にて、式(9−5)で示される化合物5.5gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン10gをクロロホルム40mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−5)で示される化合物5.4gを得た。
引き続き、室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液4.8gおよび式(8−1)で示される化合物3.3gをテトラヒドロフラン70mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−5)で示される化合物5.4gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。
得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−5)で示される化合物5.7gを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:7.28(2H,d),6.90(2H,d),4.38(1H,s),3.75(3H,s),3.47(3H,s),2.90−2.69(3H,m),2.30−2.22(1H,m),2.04(1H,dd),1.74−1.66(1H,m),1.45−1.33(2H,m)
室温にて、式(6−5)で示される化合物5gを水80mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム4.4gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−5)で示される化合物3.8gを得た。
引き続き、窒素雰囲気下、室温にて、式(2−5)で示される化合物480mgおよびジメチルアミノピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、式(1−8)で示される化合物174mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.36(2H,dd),6.97(2H,d),6.86(2H,dd),5.57(1H,s),3.80(3H,3H),2.92−2.88(2H,m),2.69—2.60(2H,m),2.44−2.19(10H,m),1.75(2H,dd),1.06(6H,dt)
<式9−6で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−6)で示される化合物10gおよびテトラヒドロフラン20mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこに95%アクロレイン5.6gとトリエチルアミン0.2gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−6)で示される化合物13gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.73(1H,s),7.29—7.20(4H,m),3.14(2H,t),2.75(2H,t)
室温にて、式(9−6)で示される化合物10gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン17.4gをクロロホルム60mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−6)で示される化合物9.4gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.31−7.22(4H,m),6.80−6.70(1H,m),6.08(1H,d),3.00(2H,m),2.52(2H,m),2.23(3H,s)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液8.3gおよび式(8−1)で示される化合物5.7gをテトラヒドロフラン100mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−6)で示される化合物9.4gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−6)で示される化合物10gを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:7.36(2H,d),7.30(2H,d),4.38(1H,s),3.48(3H,s),3.00(1H,m),2.84(2H,m),2.32−2.22(1H,m),2.09(1H,m),1.78—1.71(1H,m),1.44(2H,m)
室温にて、式(6−6)で示される化合物5gを水80mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム4.4gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−6)で示される化合物2.9gを得た。
1H NMR (d−DMSO)
δ ppm:11.06(1H,s),7.36(4H,m),5.19(1H,s),3.01(2H,t),2.32−1.99(5H,m),1.62(2H,m)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−6)で示される化合物490mgおよびジメチルアミノピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−9)で示される化合物350mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.29−7.24(4H,m),6.97(2H,s),5.66(1H,s),3.02−2.93(2H,m),2.66(2H,tt),2.45−2.21(10H,m),1.80(2H,q),1.10−1.01(6H,m)
<式6−7で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−7)で示される化合物10gおよびテトラヒドロフラン25mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこに95%アクロレイン6.7gとトリエチルアミン0.2gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−7)で示される化合物14gを得た。
引き続き、室温にて、式(9−7)で示される化合物14gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン30gをクロロホルム100mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−7)で示される化合物13gを得た。
引き続き、室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液12gおよび式(8−1)で示される化合物8.4gをテトラヒドロフラン150mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−7)で示される化合物13gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−7)で示される化合物14.2gを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:7.36(2H,ddd),7.17(2H,tt),4.37(1H,s),3.49(3H,s),3.00−2.93(1H,m),2.85—2.77(2H,m),2.27(1H,tdd),2.06(1H,dd),1.73(1H,dt),1.42(2H,tt)
室温にて、式(6−7)で示される化合物5gを水80mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム4.6gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−7)で示される化合物2.4gを得た。
1H NMR (d−DMSO)
δ ppm:11.04(1H,s),7.40(2H,ddd),7.17(2H,tt),5.19(1H,s),2.98(2H,t),2.28−1.91(5H,m),1.60(2H,dd)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−7)で示される化合物460mgおよびジメチルアミノピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−10)で示される化合物330mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.39−7.33(2H,m),7.04−6.98(2H,m),6.97(2H,s),5.62(1H,s),2.95(2H,ddd),2.65(2H,dd),2.45−2.21(10H,m),1.78(2H,q),1.06(6H,ddd)
<式9−8で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−1)で示される化合物5gおよびテトラヒドロフラン15mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこにメタクロレイン2.6gとトリエチルアミン0.1gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−8)で示される化合物6.9gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.69(1H,s),7.53(2H,d),7.40(2H,d),3.42−3.35(1H,m),3.00−2.95(1H,m),2.67(1H,dd),1.28(3H,dd)
室温にて、式(9−8)で示される化合物6.9gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン10gをクロロホルム50mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−8)で示される化合物5.3gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.52(2H,d),7.36(2H,d),6.72(1H,dd),6.09(1H,dd),3.03(2H,ddd),2.67(1H,dt),2.24(3H,s),1.25(3H,d)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液3.9gおよび式(8−1)で示される化合物2.7gをテトラヒドロフラン60mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−8)で示される化合物5.3gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、ヘキサンを加えた。その後、反応液を氷冷し、析出した結晶をろ過により集め、ヘキサンでよく洗浄し、式(6−8)で示される化合物4.4gを得た。
引き続き、室温にて、式(6−8)で示される化合物1.6gを水30mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム1.3gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、(2−8)で示される化合物1.3gを得た。
1H NMR (d−DMSO)
δ ppm:7.52(2H,t),7.35(2H,d),5.51(1H,s),3.42(1H,s),3.09−2.82(2H,m),2.67(1H,d),2.46(2H,dt),2.25(2H,ddd),1.90−1.84(1H,m),1.09(3H,dd)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−8)で示される化合物570mgおよびジメチルアミノピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−11)で示される化合物480mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.53(2H,d),7.38(2H,d),6.98(2H,s),5.54(1H,s),3.22−3.14(1H,m),2.87(1H,ddd),2.67−2.23(12H,m),1.95−1.88(1H,m),1.16(3H,dd),1.11−1.04(6H,m)
<式1−12で示される化合物の製造>
フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、式(2−8)で示される化合物600mgおよびジメチルアミノピリジン1.1gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−2)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−12)で示される化合物540mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.53(2H,d),7.38(2H,d),6.94(2H,s),5.56(1H,s),3.16(1H,ddd),2.87(1H,ddd),2.65−2.25(8H,m),2.08(3H,d),2.01(3H,s),1.90(1H,td),1.15(3H,dd)
<式1−162で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.28−7.22(1H,m),7.09(1H,d),7.03(1H,dt),6.93(2H,s),6.90−6.85(1H,m),5.73(1H,s),3.10(1H,s),2.83(1H,dt),2.60−2.22(8H,m),2.06−1.97(6H,m),1.86(1H,s),1.13(3H,d)
<式9−9で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−2)で示される化合物5gおよびテトラヒドロフラン15mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこにメタクロレイン2.6gとトリエチルアミン0.1gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−9)で示される化合物6.3gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.72(1H,s),8.66(1H,s),7.66(1H,d),7.27(1H,d),3.56(1H,ddd),3.38−3.31(1H,m),2.84(1H,dd),1.27−1.25(3H,m)
室温にて、式(9−9)で示される化合物6.6gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン9gをクロロホルム40mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−9)で示される化合物2.8gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.66(1H,s),7.67−7.65(1H,m),7.28(1H,d),6.77(1H,dd),6.10(1H,dd),3.32(2H,ddd),2.79−2.72(1H,m),2.22(3H,s),1.25(3H,d)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液2.1gおよび式(8−1)で示される化合物1.4gをテトラヒドロフラン40mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−9)で示される化合物2.8gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、ヘキサンを加えた。その後、反応液を氷冷し、析出した結晶をろ過により集め、ヘキサンでよく洗浄し、式(6−9)で示される化合物2.0gを得た。
引き続き、フラスコに室温にて、式(6−9)で示される化合物1.8gを水25mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム1.5gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、式(2−9)で示される化合物1.3gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm:8.66(1H,s),7.67−7.64(1H,m),7.25−7.19(1H,m),5.52(1H,s),3.49−3.41(1H,m),3.05−2.96(1H,m),2.75(1H,dd),2.58−2.45(2H,m),2.37−2.18(2H,m),1.98−1.88(1H,m),1.06(3H,dd)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−9)で示される化合物570mgおよびジメチルアミノピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−13)で示される化合物570mgを得た。得られた式(1−13)で示される化合物をキラルカラム(CHIRALPAK(登録商標) IC−3(ダイセル社製)、4.6x250mm、3μm、検出器:254nm)を用い、カラム温度40度、移動相の流速:CO2 2.0ml/min、MeOH0.15ml/min、背圧:15MPaの条件に付し、保持時間13 minのピーク(以下1−13−Aとする。)と16 min(以下1−13−Bとする。)のピークに分離した。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,s),7.66(1H,dd),7.28(1H,d),6.98(2H,s),5.54(1H,s),3.59(1H,ddd),3.02(1H,dddd),2.76−2.26(12H,m),1.95(1H,t),1.15(3H,dt),1.09−1.02(6H,m)
<式1−14で示される化合物の製造>
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−9)で示される化合物450mgおよびジメチルアミノピリジン600mgをクロロホルム2.5mlとトルエン0.5mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−2)で示される化合物500mgを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、式(1−14)で示される化合物320mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.66(1H,s),7.66(1H,dd),7.27(1H,d),6.93(2H,s),5.65(1H,s),3.57(1H,ddd),3.07−2.96(1H,m),2.74−2.27(6H,m),2.07−1.94(9H,m),1.17−1.10(3H,m)
<式7−10で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−1)で示される化合物3gおよびテトラヒドロフラン10mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこにクロトンアルデヒド1.5gとトリエチルアミン0.1gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−10)で示される化合物4.4gを得た。
引き続き、室温にて、式(9−10)で示される化合物4.4gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン6.2gをクロロホルム25mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−10)で示される化合物3.7gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.54(2H,d),7.45(2H,d),6.79(1H,dt),6.14−6.10(1H,m),3.51(1H,q),2.60−2.45(2H,m),2.24(3H,s),1.36(3H,d)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液2.7gおよび式(8−1)で示される化合物1.8gをテトラヒドロフラン40mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−10)で示される化合物3.7gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、ヘキサンを加えた。その後、反応液を氷冷し、析出した結晶をろ過により集め、ヘキサンでよく洗浄し、式(6−10)で示される化合物2.9gを得た。
引き続き、室温にて、式(6−10)で示される化合物2.9gを水40mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム2.3gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、式(2−10)で示される化合物2.1gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm:7.54(2H,t),7.42(2H,dd),5.48(1H,s),3.36(2H,tt),2.78(2H,d),2.53−2.34(2H,m),2.13(1H,dd),1.75−1.53(2H,m),1.34−1.29(3H,m)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−10)で示される化合物570mgおよびジメチルアミノピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−15)で示される化合物360mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.56−7.52(2H,m),7.46−7.41(2H,m),6.98(2H,s),5.53(1H,s),3.49−3.42(1H,m),2.76−2.23(12H,m),1.83−1.71(2H,m),1.38(3H,dd),1.06(6H,tt)
<式9−11で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−8)で示される化合物2gおよびテトラヒドロフラン10mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこに95%アクロレイン0.8gとトリエチルアミン0.1gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−11)で示される化合物2.5gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.84(1H,s),8.59(1H,s),7.76(1H,s),3.49(2H,t),2.96(2H,t)
室温にて、式(9−11)で示される化合物2.5gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン3.4gをクロロホルム15mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−11)で示される化合物1.2gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.60(1H,s),7.76(1H,s),6.84(1H,dt),6.16(1H,dt),3.36(2H,t),2.68(2H,ddd),2.26(3H,s)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液0.8gおよび式(8−1)で示される化合物0.56gをテトラヒドロフラン15mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−11)で示される化合物1.2gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−11)で示される化合物0.8gを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:8.81(1H,s),8.34(1H,s),4.38(1H,s),3.50(3H,s),3.42−3.25(1H,m),3.15−3.07(1H,m),2.82(1H,d),2.33−2.23(1H,m),2.12(1H,dd),1.79(1H,dt),1.63−1.50(2H,m)
フラスコに室温にて、式(6−11)で示される化合物0.8gを水10mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム0.6gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−11)で示される化合物0.6gを得た。
1H NMR (d−DMSO)
δ ppm:11.06(1H,s),8.81(1H,d),8.35(1H,d),5.20(1H,s),3.27(2H,t),2.51−1.91(5H,m),1.74(2H,d)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−11)で示される化合物600mgおよびジメチルアミノピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−16)で示される化合物360mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.60(1H,s),7.75(1H,d),6.97(2H,s),5.71(1H,s),3.31(2H,ddd),2.75(2H,t),2.51−2.23(10H,m),1.94−1.88(2H,m),1.09−1.00(6H,m)
<式7−12で示される化合物の製造>
室温にて、式(9−12)で示される化合物9.3gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン22gをクロロホルム90mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−12)で示される化合物2.1gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.31−7.23(2H,m),6.95(1H,tt),6.92−6.82(3H,m),6.21−6.14(1H,m),4.09(2H,t),2.69(2H,q),2.24(3H,s)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液2.3gおよび式(8−1)で示される化合物1.6gをテトラヒドロフラン40mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−12)で示される化合物2.1gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−12)で示される化合物2.6gを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:7.27(2H,t),6.92−6.89(3H,m),4.40(1H,s),4.38−3.89(2H,m),3.54(3H,s),2.87(1H,d),2.40−2.30(1H,m),2.08(1H,dd),1.81(1H,dd),1.72−1.64(1H,m),1.60−1.51(1H,m)
室温にて、式(6−12)で示される化合物2.0gを水40mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム2.0gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで不純物を洗浄した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶を順次、tert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで洗浄して式(2−12)で示される化合物1.2gを得た。
1H NMR (d−DMSO)
δ ppm:11.06(1H,s),7.28(2H,t),6.92(2H,dd),5.20(1H,s),4.02(2H,t),2.50−1.99(5H,m),1.79(2H,d)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−12)で示される化合物400mgおよびジメチルアミノピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、式(1−17)で示される化合物380mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.32−7.27(2H,m),6.97−6.89(5H,m),5.68(1H,s),4.11−4.06(2H,m),2.78−2.69(2H,m),2.60−2.25(10H,m),1.97(2H,ddd),1.11−1.05(6H,m)
<式7−13で示される化合物の製造>
室温にて、式(9−13)で示される化合物3.5gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン7.5gをクロロホルム30mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−13)で示される化合物1.1gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.14−7.09(2H,m),6.99−6.93(2H,m),6.79(1H,dt),6.08(1H,dt),2.62(2H,t),2.27−2.20(5H,m),1.82−1.74(2H,m)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液1.1gおよび式(8−1)で示される化合物0.8gをテトラヒドロフラン20mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−13)で示される化合物1.1gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−13)で示される化合物1.0gを得た。
引き続き、室温にて、式(6−13)で示される化合物1.0gを水20mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム1.0gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−13)で示される化合物650mgを得た。
1H NMR (d−DMSO)
δ ppm:10.99(1H,s),7.25−7.21(2H,m),7.11−7.05(2H,m),5.18(1H,s),2.55(2H,t),2.43−1.91(5H,m),1.61−1.53(2H,m),1.35−1.32(2H,m)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−13)で示される化合物430mgおよびジメチルアミノピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−18)で示される化合物440mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.15−7.11(2H,m),6.99−6.93(4H,m),5.60(1H,s),2.67−2.61(4H,m),2.40−2.19(10H,m),1.74−1.66(2H,m),1.52−1.46(2H,m),1.08−1.00(6H,m)
<式7−14で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−14)で示される化合物9.0gおよびテトラヒドロフラン30mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこに95%アクロレイン3.6gとトリエチルアミン0.1gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−14)で示される化合物11gを得た。
引き続き、室温にて、式(9−14)で示される化合物11gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン15.8gをクロロホルム50mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:5)に付し、式(7−14)で示される化合物2.65gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:6.79−6.71(1H,m),6.11(1H,dt),3.02(2H,td),2.51(2H,dt),2.25(3H,dd)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液1.9gおよび式(8−1)で示される化合物1.3gをテトラヒドロフラン35mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−14)で示される化合物2.65gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−14)で示される化合物1.1gを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:4.39(1H,s),3.49(3H,s),2.99−2.92(1H,m)、2.86−2.76(2H,m),2.28−2.19(1H,m),2.05−1.99(1H,m),1.76−1.65(1H,m),1.44−1.33(2H,m)
室温にて、式(6−14)で示される化合物1.1gを水20mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム840mgを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。
反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−14)で示される化合物800mgを得た。
続いて、窒素雰囲気下、室温にて、式(2−14)で示される化合物580mgおよびジメチルアミピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−69)で示される化合物150mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:6.99(2H,s),5.56(1H,s),3.00−2.95(2H,m),2.71−2.62(2H,m),2.47−2.22(10H,m),1.75(2H,dd),1.10−1.04(6H,m)
<式9−15で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−15)で示される化合物3.3gおよびテトラヒドロフラン15mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこに95%アクロレイン1.4gとトリエチルアミン0.1gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−15)で示される化合物4.2gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.76(1H,s),7.52(2H,d),7.37(2H,d),3.21−3.16(2H,m),2.80−2.76(2H,m)
室温にて、式(9−15)で示される化合物4.2gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン6.0gをクロロホルム20mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−15)で示される化合物2.7gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.37(2H,d),7.16(2H,d),6.77(1H,dt),6.09(1H,d),3.04(2H,t),2.58−2.52(2H,m),2.23(3H,s)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液2gおよび式(8−1)で示される化合物1.4gをテトラヒドロフラン40mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−15)で示される化合物2.7gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−15)で示される化合物1.8gを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:7.39(2H,d),7.31(2H,d),4.40(1H,s),3.47(3H,s),3.07−3.01(1H,m),2.92−2.80(2H,m),2.34−2.24(1H,m),2.09(1H,dd),1.75(1H,dd),1.51−1.40(2H,m)
室温にて、式(6−15)で示される化合物1.8gを水35mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム1.4gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−15)で示される化合物1.6gを得た。
続いて、窒素雰囲気下、室温にて、式(2−15)で示される化合物570mgおよびジメチルアミノピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−31)で示される化合物290mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.36(2H,d),7.15(2H,d),6.98(2H,s),5.59(1H,s),3.00(2H,ddd),2.71−2.65(2H,m),2.48−2.22(10H,m),1.83(2H,q),1.10−1.03(6H,m)
<式7−16で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−16)で示される化合物5.0gおよびテトラヒドロフラン30mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこに95%アクロレイン2.8gとトリエチルアミン0.1gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−16)で示される化合物6.7gを得た。
引き続き、室温にて、式(9−16)で示される化合物6.7gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン11.2gをクロロホルム40mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、式(7−16)で示される化合物5.0gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.23(1H,d),8.25−8.21(1H,m),7.32−7.28(1H,m),6.83(1H,dt),6.16(1H,d),3.41(2H,t),2.72−2.67(2H,m),2.24(3H,s)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液4.2gおよび式(8−1)で示される化合物2.9gをテトラヒドロフラン80mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−16)で示される化合物5.0gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−16)で示される化合物4.9gを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:9.21(1H,d),8.36(1H,dd),7.54(1H,dd),4.38(1H,s),3.52(3H,s),3.34−2.82(3H,m)、2.33−2.24(1H,m),2.16−2.11(1H,m),1.83−1.74(1H,m),1.61−1.53(2H,m)
室温にて、式(6−16)で示される化合物3.0gを水65mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム2.7gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−16)で示される化合物1.1gを得た。
続いて、窒素雰囲気下、室温にて、式(2−16)で示される化合物500mgおよびジメチルアミピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=2:3)に付し、式(1−73)で示される化合物50mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.25(1H,d),8.23(1H,dt),7.30(1H,d),6.98(2H,s),5.58(1H,s),3.36(2H,t),2.80−2.71(2H,m),2.52−2.25(10H,m),1.96−1.90(2H,m),1.09−1.03(6H,m)
<式7−17で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−2)で示される化合物3.0gおよびテトラヒドロフラン15mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこに2−エチルアクロレイン1.85gとトリエチルアミン0.1gを滴下した。得られた混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。その後、得られた混合物を水に加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−17)で示される化合物4.3gを得た。
引き続き、室温にて、式(9−17)で示される化合物4.3gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン5.8gをクロロホルム20mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−17)で示される化合物1.1gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.66(1H,s),7.67−7.64(1H,m),7.28−7.24(1H,m),6.66−6.59(1H,m),6.10(1H,dd),3.45−3.24(2H,m),2.53−2.47(1H,m),2.20(3H,s),1.79−1.46(2H,m)、0.96−0.92(3H,m)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液810mgおよび式(8−1)で示される化合物560mgをテトラヒドロフラン15mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−17)で示される化合物1.1gを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−17)で示される化合物1.6gを得た。
引き続き、室温にて、式(6−17)で示される化合物1.6gを水30mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム1.2gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−17)で示される化合物1.2gを得た。
続いて、窒素雰囲気下、室温にて、式(2−17)で示される化合物600mgおよびジメチルアミピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:5)に付し、式(1−74)で示される化合物200mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,s),7.66(1H,dd),7.27(1H,d),6.98(2H,s),5.52(1H,s),3.57−3.46(1H,m),3.31−3.17(1H,m),2.71−2.58(3H,m),2.44−2.25(10H,m),1.75−1.62(2H,m),1.08−1.00(9H,m)
<式12−1で示される化合物の製造>
室温にて式(11−1)で示される化合物31g、ピリジン17mlおよび塩化メチレン100mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、パラトルエンスルホニルクロライド11.4gを塩化メチレン60mlに溶解して得られた混合液へ滴下した。得られた混合液を0℃氷冷下、3時間攪拌した。得られた反応混合液を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=3:2)に付し、式(12−1)で示される化合物16g(無色油状物質)を得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm :7.80−7.78(2H,m),7.34−7.30(2H,m),3.82(2H,s),3.37(2H,s),2.45(3H,s),0.88(6H,s)
窒素雰囲気下、60%水素化ナトリウム1.55gに無水N,N−ジメチルホルムアミド30mlを添加した。得られた混合物に氷冷下、式(10−1)で示される化合物7.2gを滴下した。得られた混合物を氷冷下25分間攪拌した後、そこに式(12−1)で示される化合物8gの無水DMF15ml溶液を滴下し、得られた混合物を室温下1時間攪拌した後、反応温度を90℃まで昇温し8時間攪拌した。得られた反応混合液をt−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機層を合し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、粗生成物を得た。この粗製生物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4→2:3)に付し、式(13−1)で示される化合物7.6gを得た(油状物質)。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm :7.48(2H,d),7.39(2H,d),3.45(2H,s),3.02(2H,s),2.03(1H,s),1.01(6H,s)
窒素雰囲気下、塩化オキサリル3.4mlと塩化メチレン120mlの混合液を−78℃まで冷却した後、ジメチルスルホキシド5.7mlをゆっくりと滴下し、10分間攪拌した。その後、得られた混合液に式(13−1)で示される化合物7.6gの塩化メチレン50ml溶液を滴下し、30分間攪拌した。その後、得られた混合液にトリエチルアミン11.6gを加え、−78℃で1時間攪拌した後、0℃氷冷下でさらに6時間攪拌した。
得られた反応液をクロロホルムで希釈して、1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して式(9−18)で示される化合物6.7g(油状物質)を得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm :9.50(1H,s),7.51(2H,d),7.40(2H,d),3.16(2H,s),1.24(6H,s)
室温にて、式(9−18)で示される化合物4.2gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン5.6gをキシレン20mlに溶解した。得られた溶液を8時間加熱還流した。その後、減圧下、得られた反応液からキシレンを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−18)で示される化合物4.1gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.50(2H,d),7.38(2H,d),6.73(1H,dd),6.05(1H,dd),3.06(2H,s),2.17(3H,s),1.23(6H,s)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液2.9gおよび式(8−1)で示される化合物2.0gを1,4−ジオキサン35mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−18)で示される化合物4.1gを加えた。その後、得られた混合液を1時間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、減圧濃縮し、析出した粗結晶をtert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−18)で示される化合物5.7gを得た。
引き続き、室温にて、式(6−18)で示される化合物5.7gを水25mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム1.05gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−18)で示される化合物970mgを得た。
続いて、窒素雰囲気下、室温にて、式(2−18)で示される化合物970mgおよびジメチルアミピリジン1.7gをクロロホルム7.5mlとトルエン2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.5gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−21)で示される化合物300mg(白色固体)を得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.52(2H,d),7.41(2H,d),6.99(2H,s),5.54(1H,s),3.04(2H,dd),2.67−2.24(12H,m),1.13−1.06(12H,m)
<式13−2で示される化合物の製造>
窒素雰囲気下、60%水素化ナトリウム1.55gに無水N,N−ジメチルホルムアミド30mlを添加した。得られた混合物に氷冷下、式(10−2)で示される化合物7.2gを滴下した。得られた混合物を氷冷下25分間攪拌した後、そこに式(12−1)で示される化合物8gの無水N,N−ジメチルホルムアミド15ml溶液を滴下し、得られた混合物を室温下1時間攪拌した後、反応温度を90℃まで昇温し8時間攪拌した。得られた反応混合液をtert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機層を合し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、粗生成物を得た。この粗製生物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、式(13−2)で示される化合物6.7gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm :8.61(1H,s),7.70−7.67(1H,m),7.36−7.32(2H,m),3.30(2H,d),3.23(2H,d),1.04(6H,s)
窒素雰囲気下、塩化オキサリル3.1mlと塩化メチレン120mlの混合液を−78℃まで冷却した後、ジメチルスルホキシド5.0mlをゆっくりと滴下し、10分間攪拌した。その後、得られた混合液に式(13−2)で示される化合物6.7gの塩化メチレン50ml溶液を滴下し、30分間攪拌した。その後、得られた混合液にトリエチルアミン10.3gを加え、−78℃で1時間攪拌した後、0℃氷冷下で6時間攪拌した。得られた反応液をクロロホルムで希釈して、1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して式(9−19)で示される化合物6.2gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm :9.51(1H,s),8.64(1H,s),7.65(1H,d),7.27(1H,d),3.52(2H,s),1.24(6H,s)
室温にて、式(9−19)で示される化合物4.6gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン6.2gをキシレン25mlに溶解した。得られた溶液を8時間加熱還流した。その後、得られた反応液を減圧下、キシレンを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。続いて、得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−19)で示される化合物3.8gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.64(1H,s),7.64(1H,dd),7.27(1H,d),6.04(1H,d),6.04(1H,d),3.43(2H,s),2.17(3H,s),1.22(6H,s)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液2.7gおよび式(8−1)で示される化合物1.8gを1,4−ジオキサン35mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−19)で示される化合物3.8gを加えた。その後、得られた混合液を1時間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、減圧濃縮し、析出した粗結晶をtert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次よく洗浄し、式(6−19)で示される化合物5.3gを得た。
引き続き、室温にて、式(6−19)で示される化合物5.3gを水95mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム4.0gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して不純物を除去した後、2N塩酸を加えて酸性にした水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−19)で示される化合物2.8gを得た。
続いて、窒素雰囲気下、室温にて、式(2−19)で示される化合物600mgおよびジメチルアミピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.0gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:5)に付し、式(1−22)で示される化合物290mg(白色固体)を得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.65(1H,s),7.65(1H,dd),7.30(1H,d),6.98(2H,s),5.54(1H,s),3.41(2H,dd),2.78−2.51(3H,m),2.48−2.26(9H,m),1.18−1.00(12H,m)
<式3−3で示される化合物の製造>
窒素雰囲気下、室温にて、四酢酸鉛10g、酢酸水銀310mgおよび式(5−3)で示される化合物5gをクロロホルム40mlに溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、反応液を40℃で4時間攪拌した。
反応液を室温まで冷却し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して赤色油状物質を得た。得られた油状物質にヘキサンを加え、得られたものを減圧濃縮して式(3−3)で示される化合物10.2g(赤色固体)を得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.61−7.59(1H,m)、7.41−7.34(5H,m),7.00−6.97(2H,m)、5.08(2H,s)、2.83(2H,q)、2.09(9H,s),1.29(3H,t)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−2)で示される化合物540mgおよびジメチルアミノピリジン1.05gをクロロホルム4.8mlとトルエン1.2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−3)で示される化合物1.1gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:2)に付し、式(34−1)で示される化合物386mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,s),7.67(1H,dd),7.46−7.26(6H,m),6.98−6.92(2H,m),6.86(1H,dt),5.74(1H,s),5.08(2H,s),3.30(2H,t),2.79−2.67(2H,m),2.50−2.24(5H,m),1.93−1.87(2H,m),1.08(3H,dt)
室温下、式(34−1)で示される化合物300mgを酢酸2.2mlに溶解し、得られた混合液に47%臭化水素酸0.7mlを滴下した。得られた反応液を100℃まで加熱し、30分間攪拌した。反応液に氷水10mlを加え、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮し、式(35−1)で示される化合物240mgを得た。
引き続いて、室温にて式(35−1)で示される化合物240mg、炭酸セシウム200mgと2,3−ジクロロー5−トリフルオロメチルピリジン118mgをN,N−ジメチルホルムアミド2mlに溶解した。得られた反応液を70℃まで加熱して、2時間攪拌した。得られた反応液を酢酸エチルで抽出し、得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:2)に付し、式(1−40)で示される化合物80mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.68(1H,s),8.24(1H,dd),8.00(1H,d),7.67(1H,dd),7.28−7.26(1H,m),7.14−7.03(3H,m)、6.33(1H,s),3.31(2H,t),2.79−2.68(2H,m),2.52−2.26(5H,m),1.94−1.89(2H,m),1.10(3H,dt)
<式7−20で示される化合物の製造>
室温にて、式(7−20)で示される化合物10gを酢酸33mlに溶解した。得られた混合液に35%硫酸100mlを加えた。その後、得られた反応混合液を0℃まで冷却した後、亜硝酸ナトリウム3.3gと水25mlとの混合物を滴下し、0℃にて10分間攪拌した。
その後、得られた反応液を、硫化ナトリウム15gと硫黄2gと水酸化ナトリウム3.3gとを60℃にて水100mlに溶解した混合物に滴下し、30分間攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、tert−ブチルメチルエーテルで抽出、10%塩酸水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。得られたろ液を減圧乾燥し、ジエチルエーテル300mlに溶解し、窒素雰囲気下、0℃にてリチウムアルミニウムハイドライド1.8gを加え、その後、室温下、1時間攪拌した。得られた反応混合液へ10%塩酸水を500ml加え、ジエチルエーテルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して、式(10−17)で示される化合物の粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(10−17)で示される化合物3.1gを得た。
その後、室温にて、式(10−17)で示される化合物3.0gおよびテトラヒドロフラン10mlを混合、攪拌し、得られた混合物を0℃まで冷却した後、そこにアクロレイン1.05gとトリエチルアミン0.1gを滴下した。得られた混合物を氷冷下2時間攪拌した。その後、得られた混合物に水を加え、tert−ブチルメチルエーテルにて抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、式(9−20)で示される化合物1.2gを得た。
引き続き、室温にて、式(9−20)で示される化合物1.2gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン1.4gをクロロホルム5mlに溶解した。得られた溶液を0℃で、8時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。
得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−20)で示される化合物340mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.66(2H,d),7.32(2H,d),6.78(1H,dt),6.14(1H,d),3.12(2H,t),2.61(2H,q),2.25(3H,s)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液220gおよび式(8−1)で示される化合物150mgをテトラヒドロフラン4mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−20)で示される化合物340mgを加えた。その後、得られた混合液を30分間加熱還流した。得られた反応液を0℃まで冷却し、ヘキサンを加え、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次洗浄し、式(6−20)で示される化合物460mgを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:7.80(2H,d),7.44(2H,d),4.39(1H,s),3.65−3.48(4H,m),3.17−3.10(1H,m),2.99−2.91(1H,m),2.83(1H,d),2.32−2.25(1H,m),2.15−2.03(1H,m),1.85−1.74(1H,m),1.53−1.47(1H,m)
室温にて、式(6−20)で示される化合物460mgを水10mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム323mgを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄した後、水層に2N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−20)で示される化合物400mgを得た。
続いて、窒素雰囲気下、室温にて、式(2−20)で示される化合物400mgおよびジメチルアミピリジン620mgをクロロホルム3mlとトルエン1mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物600mgを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、式(1−75)で示される化合物150mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.66(2H,d),7.32(2H,d),6.98(2H,s),5.57(1H,s),3.13−3.01(2H,m),2.77−2.68(2H,m),2.49−2.22(10H,m),1.88(2H,q),1.06(6H,ddd)
<式21−1で示される化合物の製造>
室温にて式(10−1)で示される化合物10gをジメチルホルムアミド50mlに溶解した。得られた混合液に室温にてトリエチルアミン5.7gを加え、超音波をかけながら6時間攪拌した。得られた反応混合液をtert−メチルエチルエーテルで抽出し、得られた有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮し、式(21−1)で示される化合物9.3gを得た。(無色固体)
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.60−7.53(8H,m)
式(11−2)で示される化合物5gと式(21−1)で示される化合物9.3gとをテトラヒドロフラン250mlに溶解した。窒素雰囲気下、室温にて、得られた混合液にトリブチルホスフィン5.8gを滴下し、2時間攪拌した。得られた反応混合液を減圧濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(13−3)で示される化合物4.5gを得た。(無色固体)
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.50(2H,d)、7.41(2H,d)、3.58(2H,s),3.17(2H,s),0.58(4H,s)
窒素雰囲気下、塩化オキサリル2.5gと塩化メチレン45mlとの混合液を−78℃まで冷却した後、ジメチルスルホキシド2.7gの塩化メチレン20ml溶液を滴下し、10分間攪拌した。その後、得られた混合液に式(13−3)で示される化合物4.5gの塩化メチレン5ml溶液を滴下し、30分間攪拌した。その後、得られた混合液にトリエチルアミン8.8gを加え、室温まで昇温し、3時間攪拌した。得られた反応液を1N塩酸水60mlに注ぎ、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して式(9−21)で示される化合物の粗生成物4.5gを得た。
引き続き、室温にて、式(9−21)で示される化合物の粗生成物4.5gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン6.1gをキシレン45mlに溶解した。得られた反応混合溶液を8時間加熱還流した。その後、得られた反応液を減圧下、キシレンを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。続いて、得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−21)で示される化合物3.8gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.52(2H,d),7.35(2H,d),6.49(1H,d),6.17(1H,d),3.19(2H,s),2.22(3H,s),1.10−1.00(4H,m)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液2.7gおよび式(8−1)で示される化合物1.8gを1,4−ジオキサン30mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−21)で示される化合物3.8gを加えた。その後、得られた混合液を1時間加熱還流した。得られた反応液を0℃まで冷却し、ヘキサンを加え、析出した結晶をろ過して、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次洗浄し、式(6−21)で示される化合物4.5gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.62(2H,d),7.45(2H,d),4.42(1H,s),3.57(3H,s),3.39−3.35(1H,m),3.23(1H,d),3.07(1H,d),2.32(1H,t),1.93(1H,dd),1.76(1H,td),0.46−0.34(4H,m)
室温にて、式(6−21)で示される化合物4.5gを水100mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム3.37gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄した後、水層に2N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過し、減圧濃縮し、式(2−21)で示される化合物の粗生成物3.4gを得た。
続いて、窒素雰囲気下、室温にて、式(2−21)で示される化合物の粗生成物1.75gおよびジメチルアミピリジン3.13gをクロロホルム14mlとトルエン4mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物3gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−23)で示される化合物1.9gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.52(2H,d)、7.35(2H,d)、6.97(2H,s),5.99(1H,s),3.12(2H,dd),2.65−2.58(3H,m),2.46−2.13(9H,m),1.07(6H,t),0.64(4H,s)
<式27−1で示される化合物の製造>
窒素雰囲気下、塩化オキサリル8.6gと塩化メチレン150mlとの混合液を−78℃まで冷却した後、得られた混合液にジメチルスルホキシド9.4gの塩化メチレン60ml溶液を滴下し、10分間攪拌した。その後、得られた混合液に式(28−1)で示される化合物10gの塩化メチレン20ml溶液を滴下し、30分間攪拌した。その後、得られた混合液にトリエチルアミン30.4gを加え、室温まで昇温し、1時間攪拌した。得られた反応液を1N塩酸水200mlに注ぎ、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して式(29−1)で示される化合物の粗生成物9.8gを得た。
引き続き、室温にて、式(29−1)で示される化合物の粗生成物9.8gおよび1−トリフェニルホスホラニリデン−2−プロパノン22.6gをクロロホルム80mlに溶解した。得られた反応混合溶液を8時間加熱還流した。その後、得られた反応液を減圧下、クロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。続いて、得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(27−1)で示される化合物7.4gを得た(無色油状物質)。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.38−7.26(5H,m),6.82(1H,dt),6.13(1H,dt),4.51(2H,s),3.63−3.57(2H,m),2.53(2H,ddd),2.24(3H,s)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液7.7gおよび式(8−1)で示される化合物5.3gをテトラヒドロフラン100mlに溶解した。得られた溶液を15分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(27−1)で示される化合物7.4gを加えた。その後、得られた混合液を1時間加熱還流した。得られた反応液を0℃まで冷却し、ヘキサンを加え、析出した結晶をろ過して、tert−ブチルメチルエーテルとヘキサンとで順次洗浄し、式(25−1)で示される化合物7.2gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.37−7.26(5H,m),4.50−4.38(3H,m),3.59(3H,s),3.43−3.40(3H,m),2.84(1H,d),2.32−2.24(1H,m),2.08(1H,dd),1.76(1H,dd),1.57−1.36(2H,m)
室温にて、式(25−1)で示される化合物3gを水90mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム2.9gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄した後、水層に2N塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過し、減圧濃縮し、式(26−1)で示される化合物の粗生成物2gを得た(黄色固体)。
続いて、窒素雰囲気下、室温にて、式(26−1)で示される化合物の粗生成物730mgおよびジメチルアミピリジン1.8gをクロロホルム8mlとトルエン2mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.7gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:2)に付し、式(24−1)で示される化合物890mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.39−7.27(5H,m),6.97(2H,s),5.70(1H,s),4.53(2H,s)、3.62−3.53(2H,m),2.69−2.62(2H,m),2.52−2.22(10H,m),1.83−1.74(2H,m),1.08(6H,ddd)
式(24−1)で示される化合物4.5gにトリエチルアミン1.8gの無水テトラヒドロフラン30ml溶液を添加した。得られた混合物に氷冷下アセチルクロライド1.8gの無水テトラヒドロフラン10ml溶液を添加した。得られた混合物を室温下12時間攪拌した。反応混合物に水を加え、それをクロロホルムで抽出した。抽出したクロロホルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(23−1)で示される化合物3.7gを得た(無色油状物質)。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.35−7.24(5H,m),6.88(2H,s),4.50(2H,dd),3.56(2H,t),2.72−2.28(12H,m),1.86−1.73(5H,m),1.12−1.03(6H,m)
式(23−1)で示される化合物3.7gを酢酸エチル150mlに溶解した。得られた混合液へ10%パラジウム炭素1.5gを加え、水素下、35℃で4時間攪拌した。
得られた反応混合液をセライト(登録商標)ろ過し、得られたろ液を減圧濃縮し、式(22−1)で示される化合物2.4gを得た(無色固体)。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:6.89(2H,s),3.79(2H,d),2.79−2.69(3H,m),2.60−2.53(1H,m),2.42−2.25(7H,m),1.88(3H,s),1.82−1.73(2H,m),1.63−1.61(2H,m),1.07(6H,q)
式(22−1)で示される化合物344mgと式(21−2)で示される化合物227mgをテトラヒドロフラン5mlに溶解した。窒素雰囲気下、室温にて、得られた混合液にトリブチルホフィン223mgを滴下し、2時間攪拌した。得られた反応混合液を減圧濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−36)で示される化合物400mgを得た。(無色油状物質)
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.29(1H,d),6.96(2H,s),6.34(1H,d),5.88(1H,s),2.71−2.60(4H,m),2.44−2.16(13H,m),1.70(2H,dd),1.10−1.01(6H,m)
<式1−33で示される化合物の製造>
式(22−1)で示される化合物344mgと式(21−3)で示される化合物121mgとをテトラヒドロフラン5mlに溶解した。窒素雰囲気下、室温にて、得られた混合液にトリブチルホフィン121mgを滴下し、2時間攪拌した。得られた反応混合液を減圧濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:2)に付し、式(1−33)で示される化合物80mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.41(2H,dd),7.13(2H,dd),6.90(1H,s)、3.08(2H,t),2.82−2.67(3H,m),2.58−2.24(9H,m),1.95−1.84(3H,m),1.13−1.03(6H,m)
<式1−76で示される化合物の製造>
式(22−1)で示される化合物172mgと式(21−4)で示される化合物124mgをテトラヒドロフラン2.5mlに溶解した。窒素雰囲気下、室温にて、得られた混合液にトリブチルホスフィン0.14mlを滴下し、2時間攪拌した。得られた反応混合液を減圧濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3→1:2→1:1)に付し、式(1−76)で示される化合物160mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.26−7.22(2H,m)、6.97(2H,s)、6.61(2H,dt),2.86−2.82(2H,m),2.67−2.59(2H,m),2.44−2.18(10H,m),1.73(2H,dd),1.11−1.02(6H,m)
<式1−77で示される化合物の製造>
式(22−1)で示される化合物344mgと式(21−5)で示される化合物456mgとをテトラヒドロフラン5mlに溶解した。窒素雰囲気下、室温にて、得られた混合液にトリブチルホフィン111mgを滴下し、2時間攪拌した。得られた反応混合液を減圧濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4→1:2)に付し、式(1−77)で示される化合物210mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.40(1H,s),8.61(1H,dd),7.98−7.95(2H,m),7.61−7.51(4H,m),7.42(1H,td),7.11(1H,td)、6.87(2H,s),2.87−2.83(2H,m),2.68−2.54(3H,m),2.46−2.22(9H,m),1.85(3H,s),1.79−1.73(2H,m),1.04(6H,dt)
<式1−78で示される化合物の製造>
室温下、式(1−77)で示される化合物150mgをメタノール20mlに溶解し、炭酸カリウム100mgを加え、1時間攪拌した。得られた反応液を減圧濃縮して、式(1−78)で示される化合物の粗生成物を得た。その後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−78)で示される化合物160mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.39(1H,s),8.59(1H,dd,7.95(2H、m),7.60−7.51(4H、m),7.44−7.39(1H,m),7.11(1H,td),6.94(2H,s),5.91(1H,s),2.88−2.83(2H,m),2.60−2.57(2H,m),2.32−2.15(9H,m),1.76−1.71(2H,m),1.06−0.97(6H,dt)
<式31−1で示される化合物の製造>
窒素雰囲気下、0℃にて、テトラメチレンジアミン3.2mlにn−ブチルリチウム16ml(1.6Mヘキサン溶液)を加え、10分間攪拌した。その後、0℃氷冷下、式(32−1)で示される化合物5gを加えた。その後、得られた溶液を−78℃まで冷却した後、トリクロロビスマス2.3gのテトラヒドロフラン15ml懸濁液を加え、室温まで昇温しながら1時間攪拌した。その後、得られた反応液に水20mlを加え、水層をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、得られたろ液を減圧濃縮して、式(33−1)で示される化合物の粗生成物2.6gを得た。
続いて、室温下、得られた式(33−1)の粗生成物2.6gを脱水クロロホルム25mlに溶解し、0℃へ冷却した後、塩化スルフリル0.4mlを加えた。その後室温まで昇温し、1時間攪拌した。得られた反応液を減圧濃縮し、得られた油状物質にヘキサンを加え、結晶を析出させ、ろ過することにより、式(31−1)で示される化合物1.3gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.00(1H,dd),7.66(1H,dd),7.54−7.46(2H,m),3.03(2H,q),1.38(3H,t)
窒素雰囲気下、室温にて、式(31−1)で示される化合物550mgおよび式(2−9)で示される化合物290mgをクロロホルム1mlとトルエン4mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液にジアザビシクロウンデセン0.17mlを加えた。窒素雰囲気下、室温にて得られた混合物を12時間攪拌した。得られた反応液をクロロホルムで希釈した。
得られた希釈液を、pH1~2に調整した塩酸水で洗浄し、続いて飽和食塩水で洗浄した。その後、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過して、得られたろ液を減圧濃縮し、油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、式(1−97)で示される化合物240mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,s),7.66(1H,dd),7.36−7.23(4H,m),7.04−7.01(1H,m),5.91−5.87(1H,m),3.61−3.51(1H,m),3.08−2.98(1H,m),2.74−2.28(7H,m),2.04−1.95(1H,m),1.17−1.03(6H,m)
<式1−19で示される化合物の製造>
室温にて、式(1−1)で示される化合物250mgにクロロホルム3mlを加えた。
得られた混合物を攪拌しながら0℃まで冷却し、そこにメタクロロ過安息香酸120mgをクロロホルム2mlに溶解して得られた混合液を滴下した。得られた混合物を1時間攪拌した。その後、得られた混合物を室温まで加温し、室温で終夜攪拌した。反応液をクロロホルムで希釈して、10%亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=9:1)に付し、式(1−19)で示される化合物154mgを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm :7.83−7.75(4H,m),6.97(2H,s),5.53(1H,s),3.03−2.94(1H,m),2.89−2.62(3H,m),2.46−2.19(10H,m),2.13−1.78(2H,m),1.08−1.00(6H,m)
<式1−79で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:11.51(1H,s),8.72(1H,d),8.05(2H,d),7.60−7.50(4H,m),7.31(1H,d),7.19(1H,t),6.94(2H,s),5.82(1H,s),3.34−3.24(1H,m),3.09−3.01(1H,m),2.62−2.55(2H,m),2.36−2.14(10H,m),1.96−1.80(2H,m),1.05−1.01(6H,m)
<1−81で示される化合物>
1H NMR (CDCl3)
δ ppm :7.83−7.77(4H,m),6.90−6.88(2H,m),2.99−2.19(15H,m),1.35−1.02(9H,m)
<1−83で示される化合物>
1H NMR (CDCl3)
δ ppm :8.89(1H,s),8.23−8.16(2H,m),6.96(2H,d),3.36−3.28(1H、m)、3.01−2.84(1H、m)、2.70−2.21(13H,m),1.37−1.17(3H,m),1.11−1.03(6H,m)
<1−85で示される化合物>
1H NMR (CDCl3)
δ ppm :8.99(1H,s),8.04(1H,s),6.97(2H,s),5.78(1H,s),3.21−3.13(2H,m),2.76−2.65(2H,m),2.48−1.82(12H,m),1.06−1.02(6H,m)
<1−87で示される化合物>
1H NMR (CDCl3)
δ ppm :7.80(4H,dd),6.98(2H,s),3.00−2.92(1H,m),2.76−2.22(13H,m),1.36−1.33(6H,m)、1.11−1.05(6H,m)
<1−89で示される化合物>
1H NMR (CDCl3)
δ ppm :8.90(1H,s),8.24−8.18(2H,m),6.98(2H,s),3.24(1H,dd)、2.89(1H,dd),2.76−2.67(2H、m),2.57−2.23(10H,m),1.40−1.35(6H,m),1.11−1.05(6H,m)
<1−91で示される化合物>
1H NMR (CDCl3)
δ ppm :7.84−7.76(4H,m),6.98(1H,s),5.86(1H,s),2.95−2.25(14H,m),1.11−1.06(6H,m),1.00−0.94(1H,m),0.86−0.74(2H,s),0.64−0.59(1H,s)
<1−98で示される化合物>
1H NMR (CDCl3)
δ ppm :7.96−7.93(4H,m),6.92(1H,d),3.01−2.84(2H,m),2.66−2.26(10H,m),2.09−1.97(6H,m),1.40−1.15(3H,m)
<式1−154で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.90(1H,s),8.24(1H,dt),8.18(1H,dd),6.98(2H,s),5.50(1H,d),3.35−3.19(1H,m),3.11−2.99(1H,m),2.73−2.64(2H,m),2.44−2.23(12H,m),1.08−1.03(6H,m)
<式1−156で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.21(1H,s),8.55(1H,d),8.12(1H,dd),6.97(2H,s),5.48(1H,d),4.00(3H,s),3.34−3.24(1H,m),3.11−3.00(1H,m),2.68−2.63(2H,m),2.38−2.06(12H,m),1.08−1.01(6H,m)
<式1−158で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.76(1H,d),7.79(1H,d),7.45(1H,dd),6.97(2H,s),5.50(1H,d),3.18−3.14(2H,m),2.72−2.65(2H,m),2.47−2.24(11H,m),2.05−2.01(1H,m),1.09−1.02(6H,m)
<式1−159で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.33(1H,d),8.98(1H,s),6.98(2H,s),5.53(1H,d),3.36−3.28(1H,m),3.20−3.11(1H,m),2.75−2.66(2H,m),2.49−2.20(11H,m),1.84−1.63(1H,m),1.08−1.01(6H,m)
<式1−165で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.39(1H,dd),8.12(1H,dd),6.97(2H,s),5.52(1H,d),3.49−3.42(1H,m),3.27−3.20(1H,m),2.74−2.64(2H,m),2.46−2.14(11H,m),1.76−1.66(1H,m),1.08−1.02(6H,m)
<式1−20で示される化合物の製造>
室温にて、式(1−1)で示される化合物250mgにクロロホルム3mlを加えた。
得られた混合物を撹拌しながら0℃まで冷却し、そこにメタクロロ過安息香酸440mgをクロロホルム2mlに溶解して得られた混合液を滴下した。得られた混合物を1時間攪拌した。その後、得られた混合物を室温まで加温し、室温で終夜攪拌した。反応液をクロロホルムで希釈して、得られた希釈液を10%亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:2)に付し、式(1−20)で示される化合物154mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δppm:8.08(2H,d),7.88(2H,d),6.97(2H,s),5.52(1H,s),3.27−3.15(2H,m),2.73−2.60(2H,m),2.45−2.21(10H,m),2.02−1.90(2H,m),1.08—1.00(6H,m)
<式1−80で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:10.46(1H,s),8.69(1H,d),8.05−7.91(2H,m),7.73(1H,td),7.64−7.52(4H,m),7.34(1H,td),6.95(2H,s),3.26−3.16(2H,m),2.61−2.52(2H,m),2.35−2.11(10H,m),1.93−1.87(2H,m),1.03(6H,dd)
<式1−82で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δppm:8.09(2H,d),7.88(2H,d),6.98(2H,s),3.28−2.99(2H,m),2.61−2.21(13H,m),1.28−1.22(3H,m),1.08—1.04(6H,m)
<式1−84で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δppm:9.02(1H,s),8.27(2H,s),6.98(2H,s),5.67(1H,s),3.69(1H,dt),3.32(1H,ddd),2.66−2.21(13H,m),1.28−1.24(3H,m),1.10—1.02(6H,m)
<式1−86で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δppm:8.79(1H,s),8.18(1H,s),6.99(2H,s),3.86−3.66(2H,m),2.86−2.72(2H,m),2.54−2.09(12H,m),1.10—1.01(6H,m)
<式1−88で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δppm:8.09(2H,d),7.86(2H,d),6.99(2H,d),3.11(2H,dd),2.68−2.24(12H,m),1.35(6H,d)、1.08(6H,dt)
<式1−90で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δppm:9.01(1H,s)、8.27−8.22(2H,m),6.98(2H,s),3.59−3.49(2H,m),2.59−2.48(2H,m),2.59−2.48(2H,m),2.42−2.27(8H,m)、1.33−1.27(6H、m)、1.08(6H,td)
<式1−92で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δppm:8.08(2H,d)、7.86(2H,d),6.98(2H,d),5.86(1H,s)、3.26−3.08(2H,m),2.88−2.73(1H,m),2.68−2.52(2H,m),2.47−2.17(9H,m)、1.12−1.05(6H、m)、0.83−0.53(4H,m)
<式1−99で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δppm:8.09(2H,d)、7.88(2H,d),6.93(2H,s),5.59(1H,s)、3.23(1H,td),3.05−2.98(1H,m),2.59−2.23(9H,m),2.06−1.97(6H,m)、1.21(3H,dt)
<式1−59で示される化合物の製造>
式(1−4)で示される化合物500mgにトリエチルアミン175mgの無水テトラヒドロフラン3ml溶液を添加した。得られた混合物に氷冷下アセチルクロライド170mgの無水テトラヒドロフラン1ml溶液を添加した。得られた混合物を室温下12時間攪拌した。反応混合物に水5mlを加え、それをクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:6)に付し、式(1−59)で示される化合物530mgを得た(無色油状物質)。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,m),7.67(1H,dd),7.27(1H,d),6.89(2H,s),3.30(2H,t),2.84−2.25(12H,m),1.98−1.89(5H,m),1.09−1.02(6H,m)
<式1−60で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,m),7.67(1H,dd),7.27(1H,d),6.88(2H,s),3.31(2H,t),2.77−2.23(12H,m),2.17−2.11(2H,m),1.98−1.88(2H,m),1.05(6H,ddd)、0.84(3H,t)
<式1−61で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,m),7.67(1H,dd),7.27(1H,d),6.87(2H,s),3.31(2H,td),2.84−2.25(12H,m),1.94(2H,dt),1.05(6H,dt),0.88(9H,s)
<式1−62で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,dd),7.67(1H,dd),7.27(1H,d),6.90(2H,s),3.70(3H,s),3.31(2H,t),2.92−2.26(12H,m),1.99−1.89(2H,m),1.09−1.02(6H,m)
<式1−63で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,dd),7.67(1H,dd),7.27(1H,d),6.90(2H,s),4.12−4.07(2H,m),3.34−3.27(2H,m),2.91−2.27(12H,m),1.99−1.88(2H,m),1.18(3H,t),1.09−1.00(6H,m)
<式1−66で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,dd),7.66(1H,dd),7.26(1H,d),6.90(2H,s),5.80−5.71(1H,m),5.21−5.15(2H,m),4.52−4.50(2H,m),3.30(2H,t),2.82−2.26(12H,m),1.97−1.88(2H,m),1.09−1.00(6H,m)
<式1−67で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,t),7.66(1H,dd),7.35−7.18(4H,m),6.95(2H,s),6.87−6.83(2H,m),3.31(2H,t),2.99−2.29(12H,m),2.00−1.90(2H,m),1.08−1.03(6H,m)
<式1−68で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.69(1H,t),7.67(1H,dd),7.27(1H,d),6.93(2H,s),3.66−3.27(2H,m),3.06(1H,dd),2.84−2.76(2H,m),2.56−2.26(12H,m),1.99−1.88(2H,m),1.14−1.04(6H,m)
<式1−93で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.91(1H,s),8.24−8.18(2H,m),6.90(2H,d),4.13−4.05(2H,m),3.33(1H,ddd),3.07−2.24(14H,m),1.39−1.02(12H,m)
<式1−64で示される化合物の製造>
60%水素化ナトリウム110mgに無水N,N−ジメチルホルムアミド1mlを添加した。得られた混合物に氷冷下、式(1−4)で示される化合物500mgの無水N,N−ジメチルホルムアミド3ml溶液を滴下した。得られた混合物を氷冷下10分間攪拌した後、そこにクロロメチル メチル エーテル200mgの無水N,N−ジメチルホルムアミド1ml溶液を滴下し、得られた混合物を室温下2時間攪拌した。反応混合物に水5mlを加え、それを酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−64)で示される化合物208mgを得た(黄色油状物質)。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,m),7.67(1H,dd),7.27(1H,d),6.90(2H,s),4.98(2H,s),3.39−3.22(5H,m)、3.03−2.25(12H,m),1.99−1.89(2H,m),1.08−1.02(6H,m)
<式1−65で示される化合物>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,m),7.67(1H,dd),7.27(1H,d),6.91(2H,s),5.05−4.99(2H,m)、3.56−3.51(2H,m),3.37−3.28(2H,m),3.04−2.23(12H,m),1.97−1.90(2H、m)、1.17−0.99(9H,m)
<式9−30で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−30)で示される化合物7.10gおよびテトラヒドロフラン60mlを混合、攪拌し、得られた混合物に95%アクロレイン3.64gとトリエチルアミン1.21gを滴下した。得られた混合物を室温にて5.5時間攪拌した。その後、得られた反応液を減圧濃縮して、式(9−30)で示される化合物9.32gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.78(1H,s),7.67(1H,d),7.54−7.46(2H,m),7.35−7.31(1H,m),3.24(2H,t),2.80(2H,dt)
室温にて、式(9−30)で示される化合物9.32gをクロロホルム40mlに溶解した。得られた溶液に氷冷下トリフェニルホスフィンアセチルメチレン16.5gを加えた。得られた溶液を室温にて、17時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からクロロホルムを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−30)で示される化合物9.76gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.67(1H,d),7.52−7.43(2H,m),7.34−7.30(1H,m)6.79(1H,dt),6.11(1H,dt),3.10(2H,t),2.57(2H,qd),2.24(3H,s)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液7.55gおよび式(8−1)で示される化合物5.17gをテトラヒドロフラン70mlに溶解した。得られた溶液を10分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−30)で示される化合物9.76gを加えた。その後、得られた混合液を2時間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテル、ヘキサンで順次洗浄し、式(6−30)で示される化合物6.80gを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:7.70(1H,d),7.61(2H,dd),7.36(1H,q),4.39(1H,s),3.47(3H,s),3.15−3.08(1H,m),3.00−2.93(1H,m),2.83(1H,d),2.33−2.23(1H,m),2.11(1H,dd),1.77(1H,dd),1.53−1.44(2H,m)
室温にて、式(6−30)で示される化合物6.80gを水90mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム5.78gを加えた。得られた溶液を5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、2N塩酸を加えて酸性にした。得られた反応液を酢酸エチルで抽出して、式(2−30)で示される化合物6.01gを得た。
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−30)で示される化合物541mgおよびジメチルアミノピリジン1.04gをクロロホルム5.0mlとトルエン2.0mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物1.00gを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を75℃で1.5時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(1−30)で示される化合物387mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.67(1H,d),7.49(2H,t),7.32−7.28(1H,m),6.98(2H,s),5.54(1H,s),3.07(2H,ddd),2.69(2H,td),2.48−2.24(10H,m),1.85(2H,q),1.08(3H,t),1.05(3H,t)
<式7−29で示される化合物の製造>
室温にて、式(10−29)で示される化合物5.0gおよびテトラヒドロフラン56mlを混合、攪拌し、得られた混合物に95%アクロレイン2.56gとトリエチルアミン852mgを滴下した。得られた混合物を室温にて2時間攪拌した。その後、得られた反応液を減圧濃縮して、式(9−29)で示される化合物6.61gを得た。
室温にて、式(9−29)で示される化合物6.61gおよびトリフェニルホスフィンアセチルメチレン11.6gをテトラヒドロフラン28mlに溶解した。得られた溶液を室温で、5時間攪拌した。その後、減圧下、得られた反応液からテトラヒドロフランを除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンを加えた。得られた混合物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)に付し、式(7−29)で示される化合物1.01gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.56(1H,s),7.51−7.40(3H,m),6.78(1H,dt),6.13(1H,dt),3.10(2H,t),2.59(2H,qd),2.25(3H,s)
室温にて、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液781mgおよび式(8−1)で示される化合物464mgをテトラヒドロフラン7mlに溶解した。得られた溶液を10分間加熱還流した。その後、加熱をやめ、得られた反応混合物に式(7−29)で示される化合物1.01gを加えた。その後、得られた混合液を1時間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過により集め、tert−ブチルメチルエーテル、ヘキサンで順次洗浄し、式(6−29)で示される化合物873mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.57−7.51(4H,m),4.38(1H,s),3.45(3H,s),3.10(1H,m),2.96(1H,m),2.81(1H,d),2.28(1H,m),2.11(1H,d),1.75(1H,t),1.47(2H,m)
室温にて、式(6−29)で示される化合物873mgを水12mlに溶解した。得られた溶液に無水炭酸ナトリウム741mgを加えた。得られた溶液を6.5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、2N塩酸を加えて酸性にした。得られた反応液を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を減圧濃縮し、得られた結晶をtert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンで順次洗浄して式(2−29)で示される化合物434mgを得た。
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−29)で示される化合物430mgおよびジメチルアミノピリジン831mgをクロロホルム4mlとトルエン1mlとの混合物に溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−1)で示される化合物795mgを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を80℃で1時間攪拌した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=15:85)に付し、式(1−29)で示される化合物144mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.56(1H,s),7.50−7.40(3H,m),6.98(2H,s),5.54(1H,s),3.10−3.01(2H,m),2.70(2H,t),2.47−2.24(10H,m),1.86(2H,q),1.10−1.03(6H,m)
<式3−1で示される化合物の製造>
窒素雰囲気下、室温にて、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド−ジクロロメタン錯体2.04g、炭酸セシウム48.8g、および式(5−1)で示される化合物10gをN,N−ジメチルホルムアミド125mlに溶解した。得られた溶液に、トリエチルボラン32.5ml(1.0M ヘキサン溶液)を滴下し、窒素雰囲気下、室温にて16時間攪拌した。反応液をセライト(登録商標)濾過した後、ろ液に水を加え、tert−ブチルメチルエーテルにて抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた有機層を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:19→1:9)に付し、式(3−1)で示される化合物3.18gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:6.78(2H,s),3.49(2H,s),2.51(2H,q),2.23(3H,s),2.16(3H,s),1.24(3H,t)
室温にて、式(12−4)で示される化合物3.18gを水25mlに溶解した。得られた溶液に48% 臭化水素酸26.6ml加え、40℃で15分間攪拌した。得られた反応液に、0℃で2.34M 亜硝酸ナトリウム水溶液10mlを滴下し、氷冷下20分間攪拌した。得られた混合物を、硫酸銅(II)五水和物3.19gと銅(粉末)1.27gとに48%臭化水素酸26.6mlを加え0℃に冷却した混合物に、滴下した。得られた溶液を室温にて、3.5時間攪拌した。得られた反応液をセライト(登録商標)濾過し、得られたろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた有機層を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、ヘキサン)に付し、式(11−4)で示される化合物1.91gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:6.90(1H,s),6.88(1H,s),2.74(2H,q),2.38(3H,s),2.25(3H,s),1.21(3H,t)
窒素雰囲気下、室温にて、式(11−4)で示される化合物1.91gをテトラヒドロフラン23mlに溶解した。得られた溶液を−78℃まで冷却し窒素雰囲気下、n−ブチルリチウム(1.63M ヘキサン溶液)を滴下した。その後、窒素雰囲気下、反応液を40℃で4時間攪拌した。得られた溶液を−78℃まで冷却し、窒素雰囲気下トリメトキシボラン1.12gを滴下し、室温にて23時間攪拌した。得られた溶液を0℃まで冷却し、1N 塩酸を加えて酸性にした。得られた反応液をクロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層を減圧濃縮後、濾過し残渣をヘキサンで洗浄することで、式(3−4)で示される化合物654mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:6.86(1H,s),6.85(1H,s),4.58(2H,d),2.63(2H,q),2.35(3H,s),2.29(3H,s),1.23(3H,t)
窒素雰囲気下、室温にて、四酢酸鉛1.87g、酢酸水銀58.5mgおよび式(5−4)で示される化合物654mgをクロロホルム7mlに溶解した。得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、反応液を45℃で4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質にヘキサンを加え、得られた混合物を減圧濃縮して黄色固体を得た。窒素雰囲気下、室温にて、得られた固体をクロロホルム16mlに溶解した。得られた溶液に炭酸カリウム6.09gを加え、15分間攪拌した。その後、反応液をセライト(登録商標)濾過した。得られたろ液を減圧濃縮し、式(3−4)で示される化合物21gを得た。
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−1)で示される化合物332mgおよびジメチルアミノピリジン644mgをクロロホルム3mlとトルエン1mlとの混合物に溶解した。
得られた溶液を窒素雰囲気下、室温にて15分間攪拌した。その後、窒素雰囲気下、得られた溶液に式(3−4)で示される化合物600mgを加えた。窒素雰囲気下、得られた混合物を2時間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却し、2N塩酸でpH1になるように調整し、セライト(登録商標)濾過した。得られたろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。
得られたろ液を減圧濃縮して黄色油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:9→3:17)に付し、式(1−41)で示される化合物361mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.54(2H,d),7.37(2H,d),6.96(2H,s),5.50(1H,s),3.13−3.03(2H,m),2.71(2H,t),2.47−2.25(8H,m),2.06−2.00(3H,m),1.90−1.85(2H,m),1.10−1.02(3H,m)
<式1−128で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.53(2H,d),7.37(3H,d),7.23−7.12(3H,m),3.05(2H,td),2.69(2H,d),2.47−2.30(3H,m),1.87−1.81(2H,m)
<式1−167で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.55−7.49(3H,m),7.38−7.26(3H,m),7.19−7.14(1H,m),5.62(1H,s),3.07−3.06(2H,m),2.72−2.63(2H,m),2.48−2.21(3H,m),1.87(2H,dt)
<式1−168で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,s),7.70−7.65(2H,m),7.38(1H,tt),7.29−7.23(2H,m),7.16(1H,ddd),5.58(1H,d),3.31(2H,t),2.81−2.67(2H,m),2.55−2.24(3H,m),1.97−1.88(2H,m)
<式1−170で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.63(1H,s),7.66(1H,dd),7.25(1H,d),6.61(2H,s),3.25−3.21(2H,m),2.69(2H,d),2.37−2.31(3H,m),1.86−1.83(2H,m)
<式1−171で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.69(1H,ddd),7.54(2H,d),7.38(3H,d),7.28−7.13(2H,m),5.58(1H,s),3.07(2H,q),2.77−2.25(5H,m),1.91−1.85(2H,m)
<式1−175で示される化合物の製造>
δ ppm:7.53(2H,d),7.39(2H,d),7.29(1H,s),7.11(1H,s),5.57(1H,s),3.21−3.12(1H,m),2.92−2.82(1H,m),2.66−1.91(13H,m),1.19−1.14(3H,m)
<式1−176で示される化合物の製造>
δ ppm:7.52(2H,d),7.36(2H,d),6.71(1H,d),6.59(1H,s),6.13(1H,s),3.70−3.63(3H,m),3.15(1H,dd),2.84(1H,td),2.59−1.88(12H,m),1.13(3H,d)
<式1−179で示される化合物の製造>
δ ppm:7.58−7.35(5H,m),6.67(2H,dd),6.00(1H,s),3.81(3H,s),3.79(3H,s),3.24(1H,d),2.88(1H,t),2.64−1.95(6H,m),1.19(3H,d)
<式1−180で示される化合物の製造>
δ ppm:7.53—7.04(6H,m),5.87(1H,s),3.78−1.93(14H,m),1.14(3H,ddd)
<式1−181で示される化合物の製造>
δ ppm:7.53(2H,d),7.38(2H,d),7.30(1H,d),7.04(1H,d),6.49(1H,ddd),5.71−5.62(2H,m),5.22−5.16(1H,m),3.21−3.12(1H,m),2.87(1H,m),2.63−1.90(12H,m),1.19−1.14(3H,m)
<式1−182で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.55(2H,d),7.40(2H,d),7.31−7.26(2H,m),3.18−2.08(17H,m),1.15(3H,s)
<式31−2で示される化合物の製造>
窒素雰囲気下、室温にて式(32−2)で示される化合物2.52gをテトラヒドロフラン15mlに溶解した。得られた溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム10ml(1.6Mヘキサン溶液)を加え、1時間攪拌した。その後、トリクロロビスマス1.44gのテトラヒドロフラン10ml懸濁液を加え、室温まで昇温しながら約1時間攪拌した。得られた反応液へ水20mlを加え、セライト(登録商標)濾過した。ろ液をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過し、得られたろ液を減圧濃縮して、式(33−2)で示される化合物の粗生成物2.18gを得た。
続いて、室温下、得られた式(33−2)で示される化合物の粗生成物2.18gを脱水クロロホルム5mlに溶解し、0℃まで冷却した後、塩化スルフリル0.55mlを加えた。その後室温まで昇温し、30分間攪拌した。得られた反応液にtert−ブチルメチルエーテルを加え結晶を析出させた後、減圧濃縮し、ろ過することにより、式(31−2)で示される化合物1.86gを得た。
1H NMR(d‐DMSO)
δ ppm:8.03(3H,dd)、7.62(3H,t)、7.51(3H,d)、7.34(3H,t)、3.82(9H,s)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−9)で示される化合物475mg、1,8‐ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ‐7‐エン274mg、および式(31−2)で示される化合物1,08gをクロロホルム1mlとトルエン5mlとの混合物に溶解し、窒素雰囲気下、室温にて24時間攪拌した。得られた反応液をクロロホルムで希釈し、pH1~2に調整した塩酸水で洗浄し、続いて飽和食塩水で洗浄した。その後、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過して、得られたろ液を減圧濃縮し、油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:9→3:7)に付し、式(1−105)で示される化合物72.4mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.53(2H,d),7.38−7.34(3H,m),7.14−6.98(3H,m),6.30(1H,s),3.80(3H,s),3.10−3.02(2H,m),2.73−2.65(2H,m),2.47−2.39(2H,m),2.31−2.24(1H,m),1.88−1.82(2H,m)
<式31−3で示される化合物の製造>
窒素雰囲気下、室温にて式(32−3)で示される化合物3.20gをテトラヒドロフラン15mlに溶解した。得られた溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム10ml(1.6Mヘキサン溶液)を加え、1時間攪拌した。その後、テトラヒドロフラン10mlに懸濁したトリクロロビスマス1.44g溶液を加え、室温まで昇温しながら1時間攪拌した。得られた反応液へ水20mlを加え、水層をクロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過し、得られたろ液を減圧濃縮して、式(33−3)で示される化合物の粗生成物3.07gを得た。
続いて、室温下、得られた式(33−3)で示される化合物の粗生成物3.07gを脱水クロロホルム5mlに溶解し、0℃に冷却した後、塩化スルフリル0.55mlを加えた。その後室温まで昇温し、30分間攪拌した。得られた反応液を減圧濃縮し、得られた油状物質にヘキサンを加え、結晶を析出させた。得られた結晶をろ過することにより、式(31−3)で示される化合物1.25gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.11(3H,d)、7.51−7.45(9H,m)、7.30(6H、d)、7.19−7.15(3H、m)、7.05(6H,t)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−9)で示される化合物3.16mg、1,8‐ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ‐7‐エン183mg、および式(31−3)で示される化合物887mgをクロロホルム1mlとトルエン4mlとの混合物に溶解し、窒素雰囲気下、室温にて24時間攪拌した。得られた反応液をクロロホルムで希釈し、得られた希釈液を、pH1~2に調整した塩酸水で洗浄し、続いて飽和食塩水で洗浄した。その後、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過して、得られたろ液を減圧濃縮し、油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=3:7)に付し、式(1−96)で示される化合物99mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.54−7.17(13H,m),5.66(1H,s),3.02(2H,m),2,73(2H,m),2.59−2.17(3H,m),1.82−1.77(2H,m)
<式1−42で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.79(1H,d),7.63−7.53(4H,m),7.38(2H,d),7.20(1H,dd),5.40(1H,s),3.06(2H,t),2.75−2.25(5H,m),1.86(2H,dt)
<式1−166で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.54(2H,d),7.38(2H,d),7.31−7.06(2H,m),7.04(1H,m),5.65(1H,d),3.11−3.03(2H,m),2.75−2.65(2H,m),2.49−2.39(2H,m),2.32−2.23(1H,m),2.11(3H,d),1.87(2H,q)
<32−4で示される化合物の製造>
窒素雰囲気下、氷冷下にてジエチル亜鉛20ml(1.0Mヘキサン溶液)をジクロロメタン20mlに溶解させ、トリフルオロ酢酸2.28gのジクロロメタン20ml溶液を添加した。得られた混合液を氷冷下、20分間攪拌した後、ジヨードメタン5.36gのジクロロメタン20ml溶液を添加し、20分間攪拌した。得られた溶液に氷冷下、2−ブロモスチレン1.83gのジクロロメタン10ml溶液を加え、室温にて6時間攪拌した。得られた反応液に2N塩酸水を加えpH1~2とした後、ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過し、得られたろ液を減圧濃縮して、式(32−4)で示される化合物の粗生成物1.76gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.54(1H,dd)、7.20(1H,td)、7.02(1H、td)、6.93(1H、dd)、2.16(1H,tt)、1.01(2H,ddd)、0.68(2H,dt)
窒素雰囲気下、室温にて式(32−4)で示される化合物1.76gをテトラヒドロフラン9mlへ溶解した。得られた溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム6.6ml(1.6Mヘキサン溶液)を加え、30分間攪拌した。その後、得られた混合物に、トリクロロビスマス939mgのテトラヒドロフラン5ml懸濁液を加え、室温まで昇温しながら1時間攪拌した。得られた反応液に水20mlを加え、クロロホルムで抽出した。
得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後ろ過し、得られたろ液を減圧濃縮して、式(33−4)で示される化合物の粗生成物2.27gを得た。
続いて、室温下、得られた式(33−4)で示される化合物の粗生成物2.27gを脱水クロロホルム5mlに溶解し、0℃に冷却した後、塩化スルフリル0.36mlを加えた。その後室温まで昇温し、1時間攪拌した。得られた反応液にtert−ブチルメチルエーテルを加え結晶を析出させた後、減圧濃縮した。得られた結晶をろ過することにより、式(31−4)で示される化合物1.05gを得た。
1H NMR(d−DMSO)
δ ppm:7.92(3H,t)、7.58−7.52(6H,m)、7.26(3H、t)、2.36−2.28(3H、m)、1.03−0.94(12H,m)
窒素雰囲気下、室温にて、式(2−9)で示される化合物3.16mg、1,8‐ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ‐7‐エン183mg、および式(31−4)で示される化合物887mgをクロロホルム1mlとトルエン4mlとの混合物に溶解した。窒素雰囲気下、室温にて得られた混合物を約24時間攪拌した。得られた反応液をクロロホルムで希釈し、pH1~2に調整した塩酸水で洗浄し、続いて飽和食塩水で洗浄した。その後、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過して、得られたろ液を減圧濃縮し、油状物質を得た。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=3:7)に付し、式(1−102)で示される化合物56mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.54(2H,d),7.38−7.22(4H,m),7.06−7.00(2H,m),5.76(1H,d),3.08−3.02(2H,m),2.75−2.68(2H,m),2.55−2.10(4H,m),1.90−1.86(2H,m),0.87−0.65(3H,m)、0.57−0.47(1H,m)
<式23−2で示される化合物の製造>
式(24−1)で示される化合物6.60gおよびジイソプロピルエチルアミン5.43gを無水N,N−ジメチルホルムアミド50mlに溶解させた。得られた混合物に氷冷下、ピバロイルクロライドを滴下し、室温で30分間攪拌した。反応混合物に水を加え、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、粗生成物を得た。この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=3:17)に付し、式(23−2)で示される化合物7.14gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.38−7.26(5H,m),6.87(2H,s),4.53(2H,dd)、3.63−3.54(2H,m),2.75−2.22(12H,m),1.86−1.76(2H,m),1.10−1.03(6H,m),0.87(9H,s)
式(23−2)で示される化合物7.14gを酢酸エチル45mlに溶解した。得られた混合液に10%パラジウム炭素3.57gを加え、水素雰囲気下、35℃で18時間攪拌した。反応混合液をセライト(登録商標)ろ過し、得られたろ液を減圧濃縮し、式(22−2)で示される化合物5.10gを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:6.87(2H,s),3.81(2H,d),2.78−2.24(12H,m),1.83−1.73(2H、m)、1.39−1.36(1H,m)、1.10−1.04(6H,m)、0.87(9H,s)
式(21−2)で示される化合物193mgおよびジイソプロピルエチルアミン162mgをN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に溶解させた。得られた混合物に氷冷下、メタンスルホニルクロライド68.7mgを滴下し、室温下1時間攪拌した。反応混合物に水を加え、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣にヘキサンを加え、濾過することにより、式(21−1)で示される化合物208mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:6.87(2H,s),4.37(2H,dd)、3.05(3H,s),2.74−2.25(12H,m),2.00−1.97(2H,m),1.10−1.04(6H,m),0.88(9H,s)
式(21−1)で示される化合物200mgおよびジイソプロピルエチルアミン167mgをN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解した。得られた混合液にパラブロモチオフェノール195mgを加え、室温下、16時間攪拌した。得られた混合物を80℃に加熱し2時間攪拌した後、水を加えtert−ブチルメチルエーテルで抽出した。得られた有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=0:100→1:4)に付し、式(1−71)で示される化合物193mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.42(2H,dt),7.21(2H,dt),6.98(2H,s),5.61(1H,s),3.05−2.93(2H,m),2.73−2.64(2H,m)、2.48−2.21(10H,m),1.81(2H,q),1.10−1.03(6H,m)
<式1−132で示される化合物の製造>
式(22−2)で示される化合物193mgおよびジイソプロピルエチルアミン258mgをN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に溶解した。得られた混合物に氷冷下、メタンスルホニルクロライド68.7mgを滴下し、室温下30分間攪拌した。得られた混合液に2−メルカプトピリミジン123mgを加え、80℃で9時間攪拌した。得られた反応液に2N塩酸を加え、pH1に調整した後、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。得られた有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=7:13)に付し、式(1−132)で示される化合物171mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.52(2H,dd),6.98(1H,dt),6.87(2H,d),3.30−3.18(2H,m),2.85−2.67(2H,m),2.57−2.23(10H,m),1.96(2H,q),1.09−1.02(6H,m),0.87(9H,s)
製造例1−46:式(1−34)で示される化合物の製造
式(1−132)で示される化合物170mgをテトラヒドロフラン10ml、メタノール10ml、水10mlの混合溶液に溶解させた。得られた溶液に水酸化リチウム一水和物44.5mgを添加し、室温にて10分間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、2N塩酸を加えpH1とした後、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。得られた有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=2:3)に付し、式(1−34)で示される化合物126mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.53(2H,d),7.00−6.96(3H,m),5.57(1H,s),3.29−3.21(2H,m),2.81−2.73(2H,m),2.51−2.43(2H,m),2.41−2.25(8H,m),1.95(2H,s),1.09−1.03(6H,m)
<式1−104で示される化合物の製造>
式(22−2)で示される化合物178mgおよびジイソプロピルエチルアミン238mgをN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に溶解させた。得られた混合物に氷冷下、メタンスルホニルクロライド63.3mgを滴下し、室温下30分間攪拌した。得られた溶液にパラ(メチルチオ)チオフェノール158mgを加え、室温下、1.5時間攪拌した。得られた反応液に2N塩酸を加えpH1とし、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。得られた有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。ろ液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:9→7:13)に付し、式(1−104)で示される化合物100mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.30(2H,dt),7.20(2H,dt),6.98(2H,s),5.58(1H,s),2.97(2H,td),2.70−2.64(2H,m),2.47(3H,s),2.45−2.22(10H,m),1.80(2H,q),1.10−1.03(6H,m)
<式1−133で示される化合物の製造>
式(22−2)で示される化合物387mgおよびジイソプロピルエチルアミン516mgをN,N−ジメチルホルムアミド10ml溶液に溶解させた。得られた混合物に氷冷下、メタンスルホニルクロライド137mgを滴下し、室温下1時間攪拌した。得られた混合液に4−トリフルオロメチル−2−ピリミジンチオール396mgを加え、80℃で30分間攪拌した。反応液に2N塩酸を加え、pH1になるように調整した後、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。得られた有機層を水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、式(1−133)で示される化合物546mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.76(1H,d),7.29(1H,d),6.87(2H,d),3.33−3.23(2H,m),2.82−2.68(3H,m),2.59−2.24(9H,m),1.97(2H,q),1.10−1.03(6H,m),0.88(9H,s)
<式1−35で示される化合物の製造>
式(1−133)で示される化合物546mgをテトラヒドロフラン10ml、メタノール10mlと水10mlとの混合溶液に溶解した。得られた溶液に水酸化リチウム一水和物126mgを添加し、室温にて20分間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、2N塩酸を加えpH1とした後、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。得られた有機層を水で洗い洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。得られたろ液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=1:3)に付し、式(1−35)で示される化合物435mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.76(1H,d),7.29(1H,d),6.99(2H,d),5.62(1H,s),3.27(2H,td),2.78−2.71(2H,m),2.51−1.93(12H,m),1.07(6H,m)
<式1−136で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.38(1H,t),7.26(1H,m),7.10(2H,m),6.98(2H,s),5.51(1H,s),3.00(2H,t),2.77(2H,t),2.50−2.20(10H,m),1.79(2H,q),1.06(6H,q)
<式1−137で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.37(1H,d),7.30−7.20(2H,m),7.15−7.06(1H,m),6.98(2H,s),5.51(1H,s),3.02(2H,q),2.71(2H,t),2.51−2.22(10H,m),1.87(2H,q),1.06(6H,q)
<式1−138で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.57(1H,d),7.55−7.25(2H,m),7.07−7.04(1H,m),6.98(2H,s),5.51(1H,s),3.04−3.00(2H,m),2.71(2H,t),2.50−2.28(10H,m),1.89(2H,q),1.06(6H,q)
<式1−139で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.28−7.26(1H,d),7.19−7.05(3H,m),6.97(2H,s),5.51(1H,s),2.98(2H,t),2.70(2H,t),2.50−2.20(13H,m),1.85(2H,q),1.06(6H,q)<式1−140で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.30−7.18(4H,m),6.97(2H,s),5.46(1H,s),3.00(2H,t),2.78(2H,q),2.65(2H,t),2.50−2.21(10H,m),1.84(2H,q),1.23(3H,t),1.06(6H,q)
<式1−141で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.34−7.10(4H,m),6.97(2H,s),5.53(1H,s),3.55−3.45(1H,m),2.98(2H,t),2.70(2H,t),2.50−2.22(10H,m),1.85(2H,q),1.24(6H,d),1.06(6H,q)
<式1−142で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.32−7.19(2H,m),6.98−6.84(4H,m),5.53(1H,s),3.91(3H,s),3.08−2.94(2H,m),2.69(2H,t),2.48−2.20(10H,m),1.80(2H,q),1.06(6H,q)
<式1−143で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.30−7.20(1H,m),7.10−6.98(4H,m),6.90−6.80(1H,t),5.52(1H,s),3.05−3.00(2H,m),2.70(2H,t),2.49−2.23(10H,m),1.83(2H,q),1.06(6H,q)
<式1−144で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.30−7.15(4H,m),6.97(2H,s),5.54(1H,s),3.05−3.00(2H,m),2.70(2H,t),2.48−2.22(10H,m),1.85(2H,q),1.06(6H,q)
<式1−145で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.48(1H,s),7.31−7.11(3H,m),6.95(2H,s),5.53(1H,s),3.09−3.00(2H,m),2.70(2H,t),2.47−2.25(10H,m),1.85(2H,q),1.06(6H,q)<式1−146で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.20−7.10(3H,m),7.12−6.98(3H,m),5.51(1H,s),3.01−2.95(2H,m),2.65(2H,t),2.45−2.20(13H,m),1.82(2H,q),1.06(6H,q)
<式1−147で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.30−7.12(3H,m),6.98(2H,s),5.48(1H,s),3.10−3.00(2H,m),2.72(2H,t),2.52−2.22(10H,m),1.89(2H,q),1.06(6H,q)
<式1−148で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.12−7.05(3H,m),6.92(2H,s),5.50(1H,s),2.71(2H,t),2.55(6H,s),2.61(2H,t),2.42−2.17(10H,m),1.80(2H,q),1.06(6H,q)
<式1−149で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.36(1H,dd),7.14(1H,dd),6.99(1H,dd),6.96(2H,s),5.80(1H,s),2.86(2H,t),2.67−2.59(2H,m),2.47−2.18(10H,m),1.78(2H,q),1.07(3H,t),1.05(3H,t)
<式1−150で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.68(1H,d),7.24(1H,d),6.99(2H,s),5.49(1H,s),3.32(2H,t),2.76−2.68(2H,m),2.46−2.25(10H,m),1.97(2H,q),1.08(3H,t),1.05(3H,t)
<式1−151で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.88(2H,d),7.33(2H,d),6.99(2H,s),5.52(1H,s),3.10(2H,dt),2.75−2.69(2H,m),2.58(3H,s),2.47−2.24(10H,m),1.90(2H,q),1.09(3H,t),1.05(3H,t)
<式1−152で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.31(2H,d),6.97(2H,s),6.78(2H,d),5.57(1H,s),5.18(1H,s),2.89(2H,t),2.68−2.61(2H,m),2.43−2.18(10H,m),1.76(2H,q),1.08(3H,t),1.04(3H,t)
<式1−153で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.67(1H,dd),7.67(1H,dd),7.27−7.25(1H,m),6.99(2H,s),5.50(1H,s),3.33−3.29(2H,m),2.79−2.71(2H,m),2.51−2.24(10H,m),1.94−1.89(2H,m),1.07(3H,t),1.04(3H,t)
<式1−155で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:9.02−9.01(1H,m),8.04(1H,dd),7.23(1H,dd),6.98(2H,s),5.53(1H,s),3.93(3H,s),3.32(2H,t),2.76(2H,t),2.51−2.23(10H,m),1.92(2H,q),1.05(6H,q)
<式1−127で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.36(1H,dd),7.55(1H,dd),6.98−6.95(3H,m),5.46(1H,s),3.30(2H,dt),2.80−2.73(2H,m),2.52−2.25(10H,m),1.92(2H,q),1.07(3H,t),1.04(3H,t)
<式1−160で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:6.98(2H,s),5.75(1H,s),5.55(1H,s),3.94(6H,s),3.29−3.18(2H,m),2.76−2.69(2H,m),2.47−2.26(10H,m),1.96(2H,q),1.07(6H,q)<式1−161で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:6.98(2H,s),6.84−6.78(2H,m),6.62(1H,tt)、5.52(1H,s),3.03(2H,ddd),2.72(2H,dt),2.48−2.25(10H,m),1.87(2H,dd),1.07(6H,dt)
<式1−70で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.61(2H,d),7.07(2H,d),6.97(2H,s),5.72(1H,s),3.04−2.92(2H,m),2.72−2.63(2H,m),2.45−2.21(10H,m),1.81(2H,q),1.08(3H,t),1.04(3H,t)
<式1−75で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.34−7.28(4H,m),6.98(2H,s),5.46(1H,s),2.99(2H,dt),2.71−2.64(2H,m),2.43−2.23(10H,m),1.82(2H,q),1.31(9H,s),1.08(3H,t),1.04(3H,t)
<式1−109で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.74(2H,d),6.98(2H,s),5.50(1H,s),3.28(2H,dt),2.79−2.73(2H,m),2.52−2.25(10H,m),1.96(2H,q),1.09−1.03(6H,m)
<式1−112で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.62(1H,d),7.74(1H,dd),7.60(1H,d),6.98(2H,s),5.51(1H,s),3.15−3.07(2H,m),2.75−2.68(2H,m),2.47−2.24(10H,m),1.89(2H,q),1.09(3H,t),1.05(3H,t)
<式1−115で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.70(1H,s),8.51(1H,s),6.98(2H,s),5.49(1H,s),3.33(2H,dt),2.79−2.72(2H,m),2.51−2.24(10H,m),1.93(2H,q),1.07(3H,t),1.04(3H,t)
<式1−118で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.56(1H,d),7.49(1H,d),6.98(2H,s),5.48(1H,s),3.54−3.46(2H,m),2.79−2.70(2H,m),2.53−2.27(10H,m),2.06−1.99(2H,m),1.08(3H,t),1.06(3H,t)
<式1−121で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:8.61(1H,d),7.72(1H,dd),7.23(1H,dd),6.98(2H,s),3.29(2H,ddd),2.76(2H,ddd),2.52−2.23(10H,m),1.95−1.89(2H,m),1.06(6H,dt)
<式1−169で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.21−7.06(3H,m),6.95(2H,s),5.64(1H,s),2.97(2H,ddd),2.68(2H,dt),2.48−2.22(10H,m),1.83−1.74(2H,m),1.12−0.99(6H,m)
<式1−172で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:6.95(2H,s),5.79(1H,s),4.07(2H,t),2.68(2H,d),2.37−2.16(16H,m),1.95(2H,d),1.09−0.98(6H,m)
<式1−173で示される化合物の製造>
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.67(2H,d),7.32(2H,d),6.97(2H,s),6.30(1H,s),4.19−4.14(2H,m)、2.79−2.66(2H,m)、2.48−2.28(13H,m),2.08−1.98(2H,m),1.03(6H,td)
<式35−1で示される化合物の製造>
室温下、式(21−1)で示される化合物360mgをN,N−ジメチルホルムアミド4mlに溶解し、アジ化ナトリウム500mgと15クラウン5エーテル0.015mlを加えた。得られた混合液を100℃まで加熱して約4時間攪拌した。その後、得られた反応混合液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=34:66)に付し、式(35−1)で示される化合物180mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:6.98(2H,s),5.79(1H,s),3.44−3.40(2H,m),2.71−2.64(2H,m),2.44−2.24(10H,m),1.77(2H,q)、1.07(6H,td)
<式1−134で示される化合物の製造>
室温下、式(35−1)で示される化合物100mgと1−エチニル−4−フルオロベンゼン40mgをアセトニトリル4mlとジメチルスルホキシド1mlに溶解し、得られた混合液にアスコルビン酸ナトリウムを7mgと硫酸銅3mgを加え、約5時間加熱還流を行った。その後、得られた反応混合液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液、酢酸エチル:ヘキサン=66:34)に付し、式(1−134)で示される化合物54.1mgを得た。
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.83−7.78(2H,m),7.75(1H,s),7.13(2H,t),6.98(2H,s)、5.77(1H,s)、4.57−4.46(2H,m),2.80−2.67(2H,m),2.52−2.12(12H,m)、1.04(6H,q)
式(1−135)で示される化合物の製造
1H NMR(CDCl3)
δ ppm:7.95(2H,d),7.88(1H,s),7.69(2H,d),6.97(2H,s)、5.79(1H,s)、4.60−4.48(2H,m),2.80−2.68(2H,m),2.53−2.12(12H,m)、1.04(6H,q)
化合物(1−1) 30重量%
ベノキサコール 1重量%
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート 3重量%
カルボキシメチルセルロース 3重量%
水 63重量%
を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して、製剤を得る。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
化合物(1−1) 20重量%
クロキントセットメキシル 5重量%
リグニンスルホン酸ナトリウム 5重量%
ポリオキシエチレンアルキルエーテル 5重量%
ホワイトカーボン 5重量%
クレイ 60重量%
を混合粉砕して水和剤を得る。調製した製剤は水で適宜希釈して使用する。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
化合物(1−1) 20重量%
シオメトリニル 4重量%
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート 3重量%
カルボキシメチルセルロース 3重量%
水 70重量%
を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して、製剤を得る。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
化合物(1−1) 12重量%
ジクロルミド 2重量%
リグニンスルホン酸ナトリウム 5重量%
ポリオキシエチレンアルキルエーテル 5重量%
ホワイトカーボン 5重量%
クレイ 71重量%
を混合粉砕して製剤を得る。調製した製剤は水で適宜希釈して使用する。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
化合物(1−1) 20重量%
フェンクロラゾールエチル 5重量%
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレェート 3重量%
カルボキシメチルセルロース 3重量%
水 69重量%
を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して、製剤を得る。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
化合物(1−1) 12重量%
フェンクロリム 4重量%
リグニンスルホン酸ナトリウム 5重量%
ポリオキシエチレンアルキルエーテル 5重量%
ホワイトカーボン 5重量%
クレイ 69重量%
を混合粉砕して製剤を得る。調製した製剤は水で適宜希釈して使用する。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
化合物(1−1) 15重量%
フルラゾール 5重量%
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレェート 3重量%
カルボキシメチルセルロース 3重量%
水 74重量%
を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して、製剤を得る。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
化合物(1−1) 30重量%
フリラゾール 1重量%
リグニンスルホン酸ナトリウム 5重量%
ポリオキシエチレンアルキルエーテル 5重量%
ホワイトカーボン 5重量%
クレイ 54重量%
を混合粉砕して製剤を得る。調製した製剤は水で適宜希釈して使用する。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
化合物(1−1) 16重量%
メフェンピルジエチル 4重量%
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレェート 3重量%
カルボキシメチルセルロース 3重量%
水 74重量%
を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して、製剤を得る。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
化合物(1−1) 10重量%
オキサベトリニル 5重量%
リグニンスルホン酸ナトリウム 5重量%
ポリオキシエチレンアルキルエーテル 5重量%
ホワイトカーボン 5重量%
クレイ 70重量%
を混合粉砕して製剤を得る。調製した製剤は水で適宜希釈して使用する。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
化合物(1−1) 10重量%
イソキサジフェン 1重量%
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレェート 5重量%
カルボキシメチルセルロース 5重量%
水 79重量%
を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して、製剤を得る。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
化合物(1−1) 10重量%
シプロスルファミド 10重量%
リグニンスルホン酸ナトリウム 5重量%
ポリオキシエチレンアルキルエーテル 5重量%
ホワイトカーボン 5重量%
クレイ 65重量%
を混合粉砕して製剤を得る。調製した製剤は水で適宜希釈して使用する。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
化合物(1−1) 10重量%
フルクソフェニム 3重量%
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレェート 4重量%
カルボキシメチルセルロース 6重量%
水 77重量%
を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して、製剤を得る。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
化合物(1−1) 14重量%
1,8−ナフタル酸無水物 6重量%
リグニンスルホン酸ナトリウム 6重量%
ポリオキシエチレンアルキルエーテル 3重量%
ホワイトカーボン 6重量%
クレイ 65重量%
を混合粉砕して製剤を得る。調製した製剤は水で適宜希釈して使用する。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
化合物(1−1) 20重量%
AD−67 2重量%
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレェート 4重量%
カルボキシメチルセルロース 6重量%
水 68重量%
を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して、製剤を得る。
化合物(1−1)を化合物(1−2)~化合物(1−156)または化合物(1−158)~化合物(1−200)に代えて、同様の方法で各々の製剤を得る。
試験例1 雑草への茎葉散布試験
市販培土をプラスチックカップに充填し、これにイヌビエ(Echinochloa crus−galli)またはカラスムギ(Avena fatua)の種子をまき、約0.5cmの覆土をした後、温室内で栽培した。植物が1~2葉期まで生育した時、本発明除草用組成物の散布液を所定の薬量になるように植物全体に均一に散布した。散布液は夫々の化合物の所定量をトゥイーン20(ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、MPバイオメディカルズ・インク製)のジメチルホルムアミド溶液(2%)に溶解し、水で希釈することにより調製した。薬剤処理後、植物を温室内に3週間置いた。除草効果を0(無作用)~100(完全枯死)の101段階で評価した。
結果を表2~表78に示す。
本発明除草用組成物は、雑草防除に有用である。
Claims (7)
- 式(I)
[式中、
mは1、2又は3を表し、
nは1~5いずれかの整数を表し、
XはCH2、O、NR9、S、S(O)又はS(O)2を表し、
R1は水素またはメチル基を表し、
R2及びR3は、互いに独立に、水素、C1−6アルキル基、C1−6ハロアルキル基、C3−8シクロアルキル基、C3−8ハロシクロアルキル基、(C1−6アルキル)C3−8シクロアルキル基、(C3−8シクロアルキル)C1−6アルキル基、(C3−8シクロアルキル)C3−8シクロアルキル基、(C3−8ハロシクロアルキル)C1−6アルキル基、{(C1−6アルキル)C3−8シクロアルキル}C1−6アルキル基を表すか、R2とR3とが結合してC2−5アルキレン鎖を表すか、又はR2とR3とが一緒になってハロゲンを有していてもよいC1−3アルキリデン基を表し(但し、mが2又は3である場合、2又は3個のR2は同一であっても異なっていてもよく、2又は3個のR3は同一であっても異なっていてもよい。)、
R4はC6−10アリール基又は5~6員のヘテロアリール基を表し(但し、該C6−10アリール基及び5~6員のヘテロアリール基はハロゲン、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、(C1−6アルキル)アミノ基、(C1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノ基、ベンゾイルアミノ基、アミノカルボニル基、(C1−6アルキル)アミノカルボニル基、(C1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノカルボニル基、ペンタフルオロチオ基、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C3−6アルケニルオキシ基、C3−6アルキニルオキシ基、C6−10アリール基、C6−10アリールオキシ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、ヒドロキシル基、(C1−6アルキル)カルボニル基、ヒドロキシカルボニル基、(C1−6アルコキシ)カルボニル基及び(C6−10アリール)C1−6アルコキシ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。また、該(C1−6アルキル)アミノ基、(C1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノ基、ベンゾイルアミノ基、(C1−6アルキル)アミノカルボニル基、(C1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノカルボニル基、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C3−6アルケニルオキシ基、C3−6アルキニルオキシ基、C6−10アリール基、C6−10アリールオキシ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、(C1−6アルコキシ)カルボニル基及び(C6−10アリール)C1−6アルコキシ基は1以上のハロゲンまたはC1−3ハロアルキル基を有していてもよく、2以上のハロゲンまたはC1−3ハロアルキル基を有している場合、該ハロゲンまたはC1−3ハロアルキル基は同一であっても異なっていてもよい)、
Gは水素又は下記式
{式中、Lは酸素または硫黄を表し、
R5はC1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、(C6−10アリール)C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−8シクロアルコキシ基、C3−6アルケニルオキシ基、C3−6アルキニルオキシ基、C6−10アリールオキシ基、(C6−10アリール)C1−6アルコキシ基、(C1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノ基、(C3−6アルケニル)(C3−6アルケニル)アミノ基、(C1−6アルキル)(C6−10アリール)アミノ基又は5~6員のヘテロアリール基を表し(但し、これらはいずれも1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該C3−8シクロアルキル基、C6−10アリール基、(C6−10アリール)C1−6アルキル基のアリール部分、C3−8シクロアルコキシ基、C6−10アリールオキシ基、(C6−10アリール)C1−6アルコキシ基のアリール部分、(C1−6アルキル)(C6−10アリール)アミノ基のアリール部分及び5~6員のヘテロアリール基はいずれも1以上のC1−6アルキル基を有していてもよく、2以上のC1−6アルキル基を有している場合、該アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)、
R6はC1−6アルキル基、C6−10アリール基又は(C1−6アルキル)(C1−6アルキル)アミノ基を表し(但し、これらはいずれも1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該C6−10アリール基は1以上のC1−6アルキル基を有していてもよく、2以上のC1−6アルキル基を有している場合、該アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)、
R7は水素又はC1−6アルキル基を表し、
WはC1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基を表す(但し、これらはいずれも1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)。}で表されるいずれかの基を表し、
R9は、水素、C1−6アルキル基、C6−10アリール基、C6−10アリールチオ基、C6−10アリールスルフィニル基、C6−10アリールスルホニル基を表し(但し、該C1−6アルキル基は1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該C6−10アリール基、C6−10アリールチオ基、C6−10アリールスルフィニル基、C6−10アリールスルホニル基はハロゲン、シアノ基、ニトロ基、アミノ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。)
Zはハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、(C1−6アルキル)カルボニル基、C1−6アルキルチオ基、C6−10アリールオキシ基、5~6員のヘテロアリールオキシ基、C3−8シクロアルキル基、C6−10アリール基又は5~6員のヘテロアリール基を表し、(但し、該C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、(C1−6アルキル)カルボニル基、及びC1−6アルキルチオ基は1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該C6−10アリール基、5~6員のヘテロアリール基、C6−10アリールオキシ基、及び5~6員のヘテロアリールオキシ基はハロゲン、C1−6アルキル基及びC1−6ハロアルキル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。該C3−8シクロアルキル基はハロゲン及びC1−6アルキル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。さらに、nが2以上の整数を表わす場合、Zは同一であっても異なっていてもよい。)。〕
で示されるシクロヘキサノン化合物と、下記A群から選ばれる少なくとも1種の化合物とを含有する除草用組成物。
A群:
ベノキサコール、クロキントセットメキシル、シオメトリニル、ジクロルミド、フェンクロラゾールエチル、フェンクロリム、フルラゾール、フリラゾール、メフェンピルジエチル、オキサベトリニル、イソキサジフェンエチル、シプロスルファミド、フルクソフェニム、1,8−ナフタル酸無水物、および、AD−67からなる群。 - nが1~3いずれかの整数であり、
R1が水素であり、
R2及びR3が、互いに独立に、水素、C1−3アルキル基又はR2とR3とが結合してC2−5アルキレン鎖であり(但し、mが2又は3である場合、2又は3個のR2は同一であっても異なっていてもよく、2又は3個のR3は同一であっても異なっていてもよい。)、
R4がフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基、2−チアゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基又は1−ピラゾリル基であり(但し、該フェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基及び2−チアゾリル基はハロゲン、C1−3アルキル基、ヒドロキシル基、(C1−3アルキル)カルボニル基、(C1−3アルコキシ)カルボニル基、C1−3アルコキシ基、C1−3ハロアルキル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3ハロアルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、ペンタフルオロチオ基、ベンゾイルアミノ基及びC1−3ハロアルコキシ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。また該1,2,3−トリアゾリル基及び1−ピラゾリル基は、C1−3アルキル基及びC6−10アリール基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、該C1−3アルキル基及びC6−10アリール基は、1以上のハロゲンまたは1以上のC1−3ハロアルキル基を有していてもよく、2以上のハロゲンまたは2以上のC1−3ハロアルキル基を有している場合、該ハロゲンまたはC1−3ハロアルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)、
Gが水素又は下記式
{式中、R5aはC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6アルケニルオキシ基、又はC6−10アリールオキシ基を表し、
R6aはC1−6アルキル基を表し、
WaはC1−3アルコキシ基を表す。}で表されるいずれかの基であり、
R9が、水素、C1−6アルキル基又はC6−10アリールスルホニル基であり(但し、該C1−6アルキル基は1以上のハロゲンを有していてもよく、2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該C6−10アリールスルホニル基は、ハロゲン及びニトロ基からなる群から選ばれる1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)、
Zがハロゲン、C1−3アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−3アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、ニトロ基、フェニル基又は5~6員のヘテロアリールオキシ基(但し、該C1−3アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−3アルコキシ基、フェニル基及び5~6員のヘテロアリールオキシ基は、1以上のハロゲンを有していてもよく。2以上のハロゲンを有している場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)である、請求項1に記載の除草用組成物。 - R2及びR3は、互いに独立に、水素、メチル基、エチル基又はR2とR3とが結合してエチレン鎖であり(但し、2個のR2は同一であっても異なっていてもよく、また、2個のR3は同一であっても異なっていてもよい。)、
R4がフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基、2−チアゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基又は1−ピラゾリル基であり(但し、該フェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピリダジニル基、3−フリル基、2−チエニル基及び2−チアゾリル基は塩素、臭素、ヨウ素、フッ素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、メトキシ基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ヒドロキシル基、アセチル基、メトキシカルボニル基、ペンタフルオロチオ基、ペンタフルオロエチル基、ジフルオロエチル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、トリフルオロメチルチオ基、ベンゾイルアミノ基、トリフルオロメトキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有している。また該1,2,3−トリアゾリル基及び1−ピラゾリル基は、メチル基及びフェニル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。また、該フェニル基は塩素、臭素、ヨウ素、フッ素及びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。)、
Gが水素、アセチル基、プロピオニル基、ブチルカルボニル基、ベンゾイル基、メチルスルホニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、メトキシメチル基又はエトキシメチル基であり、
R9が水素、2−ニトロフェニルスルホニル基又はメチル基であり、
Zがメチル基、エチル基、フェニル基、ビニル基、シクロプロピル基、ニトロ基、フッ素、塩素、臭素、メトキシ基、トリフルオロメチル基、5−トリフルオロメチル−2−クロロピリジルオキシ基又はエチニル基である、請求項2に記載の除草用組成物。 - Gが水素である請求項1~請求項3のいずれか1つに記載の除草用組成物。
- 請求項1~請求項4のいずれか1つに記載の除草用組成物を含有する除草剤。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA2889315A CA2889315A1 (en) | 2012-11-08 | 2013-10-31 | Herbicide composition |
AU2013342504A AU2013342504B2 (en) | 2012-11-08 | 2013-10-31 | Herbicide composition |
MX2015005727A MX2015005727A (es) | 2012-11-08 | 2013-10-31 | Composicion herbicida. |
ES13853225.4T ES2628078T3 (es) | 2012-11-08 | 2013-10-31 | Composición herbicida |
RU2015121637A RU2628507C2 (ru) | 2012-11-08 | 2013-10-31 | Гербицидная композиция |
US14/440,650 US9414588B2 (en) | 2012-11-08 | 2013-10-31 | Herbicide composition |
DK13853225.4T DK2923571T3 (en) | 2012-11-08 | 2013-10-31 | herbicidal |
BR112015010107A BR112015010107A2 (pt) | 2012-11-08 | 2013-10-31 | composição herbicida |
CN201380056157.XA CN104768374B (zh) | 2012-11-08 | 2013-10-31 | 除草用组合物 |
EP13853225.4A EP2923571B1 (en) | 2012-11-08 | 2013-10-31 | Herbicide composition |
ZA2015/03755A ZA201503755B (en) | 2012-11-08 | 2015-05-26 | Herbicide composition |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012-246170 | 2012-11-08 | ||
JP2012246170 | 2012-11-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014073624A1 true WO2014073624A1 (ja) | 2014-05-15 |
Family
ID=50684722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/080170 WO2014073624A1 (ja) | 2012-11-08 | 2013-10-31 | 除草用組成物 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9414588B2 (ja) |
EP (1) | EP2923571B1 (ja) |
KR (1) | KR20150083091A (ja) |
CN (1) | CN104768374B (ja) |
AU (1) | AU2013342504B2 (ja) |
BR (1) | BR112015010107A2 (ja) |
CA (1) | CA2889315A1 (ja) |
CL (1) | CL2015001192A1 (ja) |
DK (1) | DK2923571T3 (ja) |
ES (1) | ES2628078T3 (ja) |
HU (1) | HUE035217T2 (ja) |
MX (1) | MX2015005727A (ja) |
PL (1) | PL2923571T3 (ja) |
RU (1) | RU2628507C2 (ja) |
WO (1) | WO2014073624A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201503755B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104996420A (zh) * | 2015-08-05 | 2015-10-28 | 陆月霞 | 一种除草剂安全剂 |
US10142284B2 (en) * | 2015-09-30 | 2018-11-27 | Vmware, Inc. | Faster IP address allocation in a hybrid cloud environment using subnet selective randomization |
AR111838A1 (es) * | 2017-05-30 | 2019-08-21 | Arysta Lifescience Inc | Dispersión oleosa herbicida que contiene un fitoprotector |
CN108315373B (zh) * | 2018-04-28 | 2021-07-27 | 济宁学院 | 空心莲子草水解糖化工艺 |
GB201910930D0 (en) * | 2019-07-31 | 2019-09-11 | Syngenta Crop Protection Ag | Improvements in or relating to organic compounds |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63146856A (ja) | 1986-07-22 | 1988-06-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | シクロヘキサン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤 |
US6251827B1 (en) | 1997-09-29 | 2001-06-26 | Hoechst Schering Agrevo Gmbh | Acylsulfamoylbenzamides, crop protection compositions comprising them, and processes for their preparation |
WO2006084663A1 (en) | 2005-02-09 | 2006-08-17 | Syngenta Participations Ag | Process for the preparation of intermediates |
JP2008133252A (ja) | 2006-03-17 | 2008-06-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ピリダジノン化合物及びそれを含有する除草剤 |
JP2010520867A (ja) * | 2007-03-09 | 2010-06-17 | シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト | 新規除草剤 |
WO2010102761A1 (de) | 2009-03-12 | 2010-09-16 | Bayer Cropscience Aktiengesellschaft | Verfahren zur herstellung von chlor- und bromaromaten |
JP2012505848A (ja) * | 2008-10-20 | 2012-03-08 | シンジェンタ リミテッド | 新規除草剤 |
JP2012515190A (ja) * | 2009-01-19 | 2012-07-05 | シンジェンタ リミテッド | シクロペンタジオン由来の除草剤 |
WO2012165648A1 (en) * | 2011-05-30 | 2012-12-06 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Cyclohexanone compounds and herbicides comprising the same |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
UA32518U (uk) * | 2006-05-18 | 2008-05-26 | Валерий Вилинович КАЛЮЖНЫЙ | Брикетований інсектицидний водорозчинний препарат рослинного походження |
BRPI1006916A8 (pt) | 2009-01-19 | 2016-05-03 | Bayer Cropscience Ag | Dionas cíclicas e seu uso como inseticidas, acaricidas e/ou fungicidas |
JP2014094908A (ja) | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 除草用組成物 |
JP2014094904A (ja) | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 除草用組成物 |
JP2014094906A (ja) | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 除草用組成物 |
JP2014094905A (ja) | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 除草用組成物 |
JP2014094907A (ja) | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 除草用組成物 |
JP2014094909A (ja) | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 除草用組成物 |
JP2014094903A (ja) | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 除草用組成物 |
-
2013
- 2013-10-31 CN CN201380056157.XA patent/CN104768374B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-10-31 HU HUE13853225A patent/HUE035217T2/hu unknown
- 2013-10-31 US US14/440,650 patent/US9414588B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-10-31 ES ES13853225.4T patent/ES2628078T3/es active Active
- 2013-10-31 MX MX2015005727A patent/MX2015005727A/es unknown
- 2013-10-31 RU RU2015121637A patent/RU2628507C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2013-10-31 KR KR1020157012790A patent/KR20150083091A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-10-31 AU AU2013342504A patent/AU2013342504B2/en not_active Ceased
- 2013-10-31 PL PL13853225T patent/PL2923571T3/pl unknown
- 2013-10-31 WO PCT/JP2013/080170 patent/WO2014073624A1/ja active Application Filing
- 2013-10-31 DK DK13853225.4T patent/DK2923571T3/en active
- 2013-10-31 CA CA2889315A patent/CA2889315A1/en not_active Abandoned
- 2013-10-31 BR BR112015010107A patent/BR112015010107A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2013-10-31 EP EP13853225.4A patent/EP2923571B1/en not_active Not-in-force
-
2015
- 2015-05-06 CL CL2015001192A patent/CL2015001192A1/es unknown
- 2015-05-26 ZA ZA2015/03755A patent/ZA201503755B/en unknown
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63146856A (ja) | 1986-07-22 | 1988-06-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | シクロヘキサン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤 |
US6251827B1 (en) | 1997-09-29 | 2001-06-26 | Hoechst Schering Agrevo Gmbh | Acylsulfamoylbenzamides, crop protection compositions comprising them, and processes for their preparation |
WO2006084663A1 (en) | 2005-02-09 | 2006-08-17 | Syngenta Participations Ag | Process for the preparation of intermediates |
JP2008133252A (ja) | 2006-03-17 | 2008-06-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ピリダジノン化合物及びそれを含有する除草剤 |
JP2010520867A (ja) * | 2007-03-09 | 2010-06-17 | シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト | 新規除草剤 |
JP2012505848A (ja) * | 2008-10-20 | 2012-03-08 | シンジェンタ リミテッド | 新規除草剤 |
JP2012515190A (ja) * | 2009-01-19 | 2012-07-05 | シンジェンタ リミテッド | シクロペンタジオン由来の除草剤 |
WO2010102761A1 (de) | 2009-03-12 | 2010-09-16 | Bayer Cropscience Aktiengesellschaft | Verfahren zur herstellung von chlor- und bromaromaten |
WO2012165648A1 (en) * | 2011-05-30 | 2012-12-06 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Cyclohexanone compounds and herbicides comprising the same |
Non-Patent Citations (7)
Title |
---|
"The Pesticide Manual", 2009, BRITISH CROP PRODUCTION COUNCIL |
BULL. CHEM. SOC. JPN., vol. 65, 1992, pages 3504 - 3506 |
MARIE-LUISE HUBER; JOHN T. PINHEY, JOURNAL OF CHEMICAL SOCIETY PERKIN TRANSION, vol. 1, 1990, pages 721 |
See also references of EP2923571A4 * |
TETRAHEDRON LETTER, vol. 28, 1987, pages 2893 - 2894 |
TETRAHEDRON LETTER, vol. 47, 2006, pages 5869 - 5873 |
TETRAHEDRON, vol. 42, 1986, pages 6071 - 6095 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PL2923571T3 (pl) | 2017-09-29 |
CN104768374A (zh) | 2015-07-08 |
BR112015010107A2 (pt) | 2017-07-11 |
HUE035217T2 (hu) | 2018-05-02 |
EP2923571A4 (en) | 2016-06-15 |
CA2889315A1 (en) | 2014-05-15 |
US9414588B2 (en) | 2016-08-16 |
EP2923571A1 (en) | 2015-09-30 |
ZA201503755B (en) | 2019-07-31 |
RU2628507C2 (ru) | 2017-08-17 |
AU2013342504A1 (en) | 2015-05-14 |
CL2015001192A1 (es) | 2015-08-28 |
EP2923571B1 (en) | 2017-04-26 |
DK2923571T3 (en) | 2017-07-17 |
MX2015005727A (es) | 2015-08-12 |
RU2015121637A (ru) | 2016-12-27 |
CN104768374B (zh) | 2016-08-24 |
US20150289505A1 (en) | 2015-10-15 |
ES2628078T3 (es) | 2017-08-01 |
AU2013342504B2 (en) | 2016-07-28 |
KR20150083091A (ko) | 2015-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5915383B2 (ja) | シクロヘキサノン化合物及びそれを含有する除草剤 | |
JP2014094909A (ja) | 除草用組成物 | |
RU2628507C2 (ru) | Гербицидная композиция | |
JP2014094906A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2014094907A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2014094905A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2014094904A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2014094908A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2014094903A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2013227241A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2013253052A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2013253051A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2013227242A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2013253054A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2013227239A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2013227237A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2013227240A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2013253053A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2013253050A (ja) | 除草用組成物 | |
JP2013227238A (ja) | 除草用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13853225 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2889315 Country of ref document: CA |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14440650 Country of ref document: US |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: MX/A/2015/005727 Country of ref document: MX |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2013342504 Country of ref document: AU Date of ref document: 20131031 Kind code of ref document: A |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 20157012790 Country of ref document: KR Kind code of ref document: A |
|
REG | Reference to national code |
Ref country code: BR Ref legal event code: B01A Ref document number: 112015010107 Country of ref document: BR |
|
REEP | Request for entry into the european phase |
Ref document number: 2013853225 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2013853225 Country of ref document: EP |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2015121637 Country of ref document: RU Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 112015010107 Country of ref document: BR Kind code of ref document: A2 Effective date: 20150505 |