WO2014069349A1 - 表示装置および表示方法 - Google Patents

表示装置および表示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014069349A1
WO2014069349A1 PCT/JP2013/078914 JP2013078914W WO2014069349A1 WO 2014069349 A1 WO2014069349 A1 WO 2014069349A1 JP 2013078914 W JP2013078914 W JP 2013078914W WO 2014069349 A1 WO2014069349 A1 WO 2014069349A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
parallax barrier
color
display panel
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/078914
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健 稲田
大和 朝日
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to CN201380057459.9A priority Critical patent/CN104854863A/zh
Priority to US14/437,569 priority patent/US20150304641A1/en
Publication of WO2014069349A1 publication Critical patent/WO2014069349A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • G02B30/31Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers involving active parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Definitions

  • the present invention relates to a display device and a display method, and more particularly to a display device and a display method using a display panel capable of autostereoscopic viewing.
  • a display device such as a mobile terminal may employ a display panel capable of stereoscopic display with the naked eye, and may be provided with a parallax barrier such as a shutter element or a film or a lenticular lens.
  • a parallax barrier such as a shutter element or a film or a lenticular lens.
  • the substantial display resolution is halved in the horizontal direction (left-right direction).
  • the parallax barrier when the parallax barrier is formed by a shutter element, typically a liquid crystal element, the parallax barrier can be freely erased (that is, not formed). Therefore, when displaying a normal image, by not forming a parallax barrier, the substantial display resolution can be doubled in the horizontal direction (left-right direction) compared to the case where a lens or a film is provided. it can.
  • the color of the display panel when the parallax barrier is formed is often different from the color of the display panel when the parallax barrier is not formed.
  • the liquid crystal panel for forming a parallax barrier and the liquid crystal panel for displaying an image often have different configurations, the difference in the configuration often appears as a difference in color.
  • the display panel originally has a variation in display quality (that is, there are individual differences), the individual difference between the two liquid crystal panels may cause a difference in color. Therefore, it is necessary to adjust the color so that the user does not feel uncomfortable.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-91237 discloses that image processing using a predetermined matrix can be used to adjust the color so that variations in display quality due to individual differences in lighting devices are corrected.
  • the configuration of the display device is described.
  • a display device such as a portable terminal that includes a display panel that forms a parallax barrier and a display panel that displays an image, the color adjustment is performed depending on whether the parallax barrier is formed or not. It is an object of the present invention to provide a display device that can be easily performed.
  • a first aspect of the present invention is a display device capable of autostereoscopic viewing by a parallax barrier method, A first display panel that forms a parallax barrier only when autostereoscopic viewing is performed based on an external control signal; A second display panel for forming an image based on an external video signal; Color when an image formed on the second display panel is displayed externally in a first case where the parallax barrier is formed on the first display panel and a second case where the parallax barrier is not formed on the first display panel And an image adjustment unit that adjusts a correction amount of a pixel gradation value included in the video signal in either one of the first and second cases so as to match.
  • a backlight device provided on the opposite side of the display surface of the second display panel so as to emit light to be transmitted through the second display panel;
  • the first display panel is a liquid crystal panel, and is arranged on the display surface side of the second display panel or between the display surface and the backlight device, whereby the second display panel is The parallax barrier that blocks or reduces transmitted light is formed.
  • the image adjusting unit adjusts the color by matrix conversion.
  • the image adjusting unit when adjusting the color, repeats forming the parallax barrier in the first display panel for a predetermined first period and then not forming a predetermined second period. To do.
  • a fifth aspect of the present invention is a display device capable of autostereoscopic viewing by a parallax barrier method, and forms a parallax barrier only when autostereoscopic viewing is performed based on an external control signal.
  • a display method in a display device comprising a display panel and a second display panel that forms an image based on an external video signal, A display step of displaying an image formed on the second display panel to the outside in a first case where the parallax barrier is formed in the first display panel and a second case where the parallax barrier is not formed; Correction amount of the pixel gradation value included in the video signal in either case of the first or second case so that the color tone when the image is displayed outside in the display step matches And an image adjustment step for adjusting the image.
  • the color of either one of the screen on which the parallax barrier is not formed or the screen on which the parallax barrier is formed by the image adjustment unit matches the color of the other screen (display of the image). (Adjusting the tone value), there is no need to adjust both separately, and the color tone in a liquid crystal panel that allows easy autostereoscopic viewing can be aligned with and without a parallax barrier. .
  • the second aspect of the present invention even when there is a decrease in luminance due to the parallax barrier, a sufficient display luminance is ensured by the backlight device, and whether the parallax barrier is formed or not is changed. Can be easily adjusted.
  • the period in which the parallax barrier is formed and the period in which the parallax barrier is not formed are alternately repeated, so that it is possible to adjust so as to eliminate the color difference that is noticeable at the time of switching.
  • an effect similar to the effect in the first aspect of the present invention can be achieved in the display method.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the liquid crystal display device according to this embodiment.
  • a display device 100 shown in FIG. 1 is typically a mobile terminal device, and a first display device 10 (hereinafter also referred to as “TFT liquid crystal panel 10”) which is a TFT liquid crystal panel for image display;
  • a second display device 20 that is a switch liquid crystal panel for forming a parallax barrier (hereinafter also referred to as “switch liquid crystal panel 20”) and a terminal control device 30 that is a controller are provided.
  • the terminal control device 30 is a general control computer and includes a CPU, a RAM, a ROM, an input / output interface, and the like.
  • a ROM in order to perform color adjustment which is a characteristic configuration of the present invention, when providing a user interface for adjustment to the user, an image adjustment program for that purpose is stored. Yes.
  • the terminal control device 30 outputs a control signal and a video signal to the first and second display devices 10 and 20.
  • a video signal indicating a game screen capable of autostereoscopic vision generated based on a game program stored in the ROM is generated, and the first signal is generated.
  • a control signal given to the display device 10 and instructing to form a parallax barrier is given to the second display device 20.
  • the content of the video signal may be anything, but both an image that can be viewed with autostereoscopic images and a normal image (which does not require autostereoscopic viewing) must be provided during use of the device.
  • the TFT liquid crystal panel 10 does not need to have a particularly high resolution and high gradation display. However, since a high quality display such as a game screen is often required, a high resolution and high gradation display suitable for these displays is required. Panels are often used. In general, therefore, the color adjustment of the TFT liquid crystal panel 10 capable of autostereoscopic viewing can be set in detail and is often performed in advance so as to obtain an ideal color. . However, due to individual differences of liquid crystal panels and changes over time, the white color may change, and the color may become slightly bluish.
  • the switch liquid crystal panel 20 does not display an image but displays a predetermined light shielding pattern for displaying a parallax barrier. Details will be described later.
  • the color of the image in the present specification means the color of the image displayed from the display device 100 to the outside. Unless otherwise specified, the color of the image is displayed on the display portion of the TFT liquid crystal panel 10. It does not basically mean the color of the formed image itself.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of an active matrix liquid crystal display device which is a first display device according to an embodiment of the present invention.
  • the first display device 10 includes a drive control unit including a display control circuit 200, a video signal line drive circuit 300, and a scanning signal line drive circuit (gate driver) 400, and a display unit 500.
  • the display unit 500 shown in FIG. 2 includes a plurality (M) of video signal lines SL (1) to SL (M) and a plurality (N) of scanning signal lines GL (1) to GL (N). And a plurality (M ⁇ ) provided corresponding to the intersections of the plurality of video signal lines SL (1) to SL (M) and the plurality of scanning signal lines GL (1) to GL (N), respectively.
  • N pixel forming portions are included (hereinafter, the pixel forming portion corresponding to the intersection of the scanning signal line GL (n) and the video signal line SL (m) is denoted by the reference symbol “P (n, m)”.
  • FIGS. 3 and 4 schematically illustrates the configuration of the display unit 500 in the first display device
  • FIG. 4 illustrates an equivalent circuit of the pixel formation unit P (n, m) in the display unit 500.
  • each pixel forming portion P (n, m) is connected to the scanning signal line GL (n) passing through the corresponding intersection and the video signal passing through the intersection.
  • each pixel formation portion P (n, m) is colors displayed by the pixel formation portion P (n, m). Indicates “red”, “green”, or “blue”. Therefore, in practice, RGB color pixels formed by the RGB pixel forming units form a set to form one color pixel.
  • a liquid crystal capacitance Clc is formed by a pixel electrode Epix and a common electrode Ecom that faces the pixel electrode Epix across the liquid crystal layer.
  • An auxiliary capacitor Cs is formed.
  • the TFT 10 When the scanning signal G (n) applied to the scanning signal line GL (n) becomes active, the TFT 10 is selected and becomes conductive. Then, the driving video signal S (m) is applied to the pixel electrode Epix via the video signal line SL (m). As a result, the voltage of the applied drive video signal S (m) (voltage based on the potential of the common electrode Ecom) is set as a pixel value in the pixel formation portion P (n, m) including the pixel electrode Epix. Written.
  • the pixel forming portion P (n, m) performs display by controlling the transmittance of light from a backlight device (light guide plate) (not shown), and thus this backlight device is included in this specification.
  • the pixel formation portion P (n, m) is called a display element.
  • the light from the backlight device is selectively blocked by the parallax barrier displayed on the switch liquid crystal panel 20 when autostereoscopic viewing is performed.
  • the display control circuit 200 receives a display data signal DAT and a timing control signal TS sent from the outside, and controls a digital image signal DV, a source start pulse signal SSP for controlling the timing of displaying an image on the display unit 500, and a source A clock signal SCK, a latch strobe signal LS, a gate start pulse signal GSP, and a gate clock signal GCK are output.
  • the display control circuit 200 performs an appropriate correction on the received display data signal DAT so as to compensate for a change in color, and outputs it as a digital image signal DV. This operation and detailed configuration will be described later.
  • the video signal line driving circuit 300 receives the digital image signal DV, the source start pulse signal SSP, the source clock signal SCK, and the latch strobe signal LS output from the display control circuit 200 and receives each pixel forming unit P in the display unit 500.
  • a driving video signal is applied to each video signal line SL (1) to SL (M).
  • the digital image signal DV indicating the voltage to be applied to each of the video signal lines SL (1) to SL (M) is sequentially supplied at the timing when the pulse of the source clock signal SCK is generated. Retained.
  • the held digital image signal DV is converted to an analog voltage at the timing when the pulse of the latch strobe signal LS is generated.
  • the converted analog voltage is applied simultaneously to all the video signal lines SL (1) to SL (M) as drive video signals. That is, in the present embodiment, the line sequential driving method is adopted as the driving method of the video signal lines SL (1) to SL (M). Note that the polarities of the video signals applied to the video signal lines SL (1) to SL (M) are inverted in order to drive the display unit 500 to be AC.
  • the scanning signal line driving circuit 400 Based on the gate start pulse signal GSP and the gate clock signal GCK output from the display control circuit 200, the scanning signal line driving circuit 400 sends active scanning signals to the scanning signal lines GL (1) to GL (N). Apply sequentially.
  • a common voltage Vcom which is a voltage to be applied to the common electrode of the liquid crystal, is generated by a common electrode driving circuit (not shown).
  • a common electrode driving circuit not shown.
  • the potential of the common electrode according to AC driving is used. Shall also be changed.
  • the driving video signal is applied to the video signal lines SL (1) to SL (M), and the scanning signal is applied to the scanning signal lines GL (1) to GL (N).
  • the light transmittance of the liquid crystal layer is controlled, and an image is displayed on the display unit 500.
  • the operation of the TFT liquid crystal panel 10 is not different from that of a normal liquid crystal display panel. However, when autostereoscopic viewing is performed, the display content is different, and a parallax barrier is formed in the switch liquid crystal panel 20. (The corresponding display is made).
  • a description will be given with reference to FIG.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining that autostereoscopic viewing is possible in the display device 100.
  • the display device 100 includes a backlight device 11 in addition to the first and second display devices 10 and 20.
  • the TFT liquid crystal panel 10, the switch liquid crystal panel 20, and the backlight device 11 are arranged so as to be stacked in order from the top to the bottom.
  • the cross section shown in FIG. 5 is cut in the stacking direction and in the horizontal direction (left-right direction) when the display device is viewed from the user.
  • the positions of the TFT liquid crystal panel 10 and the switch liquid crystal panel 20 may be interchanged, or may be integrally formed on the same panel.
  • the backlight device 11 can be omitted when a liquid crystal panel or a reflection sheet that reflects external light is provided. However, since the display brightness is reduced by the parallax barrier, the backlight device 11 is actually used. A configuration in which is provided is preferable.
  • the light emitted from the backlight device 11 passes through the switch liquid crystal panel 20 (the display portion thereof), and further passes through the display element of the TFT liquid crystal panel 10 and reaches the user's right eye Re and left eye Le.
  • the display element displays one of RGB colors, and displays pixels at a desired display gradation by changing the light transmittance of the corresponding liquid crystal.
  • the display element of the switch liquid crystal panel 20 has the same structure as the display element of the TFT liquid crystal panel 10, but there are two types, a light-blocking state that does not transmit light through the corresponding liquid crystal element and a light-transmitting state that transmits light. Switching between two display gradations corresponding to a state, specifically, a light-shielding state in which the light transmittance is 0% or a nearby value and a light-transmitting state in which the light transmittance is 100% or a nearby value It is done.
  • a display element that is in a light-shielding state has a predetermined position in which the display element is in a light-shielding state so as to form a parallax barrier when autostereoscopic viewing is performed.
  • the display element corresponding to the part that does not become is in a transmissive state. That is, when autostereoscopic viewing is performed, the switch liquid crystal panel 20 displays a light shielding pattern such that a parallax barrier is displayed.
  • the switch liquid crystal panel 20 shown in FIG. 5 is in a state in which the light shielding pattern as described above is displayed, and the display elements in the hatched portion shown in the figure are in a light shielding state.
  • the (planar) shape of the light-shielding portion in this light-shielding pattern is the same as the shape of a general parallax barrier formed of a film or the like, and thus the description thereof is omitted.
  • the light from the backlight device 11 is typically irradiated uniformly on the switch liquid crystal panel 20 by an optical compensation sheet such as a light diffusion sheet. Therefore, when all the display elements of the switch liquid crystal panel 20 are in a transmissive state, that is, when autostereoscopic viewing is not performed, the light from the backlight device 11 passes through the switch liquid crystal panel 20 and enters the TFT liquid crystal panel 10. Irradiated uniformly.
  • the light from the backlight device 11 is selectively blocked by the display element of the switch liquid crystal panel 20, but is laminated between the TFT liquid crystal panel 10 and the switch liquid crystal panel 20. Since the predetermined interval is open in the direction (the vertical direction in the figure), the light from the backlight device 11 is not always blocked in the same manner for the left and right eyes of the user.
  • the light emitted from the backlight device 11 is transmitted to the right eye Re of the user by the display element of the corresponding switch liquid crystal panel 20. Therefore, it is displayed with a desired gradation. However, since the light emitted from the backlight device 11 is blocked by the display element of the corresponding switch liquid crystal panel 20 for the left eye Le of the user, no display is performed.
  • the display element P4 of the TFT liquid crystal panel 10 shown in FIG. 5 has a switch liquid crystal panel 20 corresponding to the light irradiated from the backlight device 11 to the user's left eye Le contrary to the above case. Therefore, it is displayed with a desired gradation. However, since the light emitted from the backlight device 11 is blocked by the display element of the corresponding switch liquid crystal panel 20 for the right eye Re of the user, no display is performed.
  • a known parallax barrier is formed by arranging the display elements of the switch liquid crystal panel 20 in a light shielding state at appropriate positions (that is, by a predetermined light shielding pattern), and the display elements of the TFT liquid crystal panel 10 are used. Can only be seen by one of the left and right eyes. Utilizing this fact, when the parallax barrier is formed, among the display elements of the TFT liquid crystal panel 10, an image for the left eye is displayed on a display element that can be seen only with the left eye, and a display element that is visible only with the right eye. Display the image for the right eye. Then, autostereoscopic viewing becomes possible. When autostereoscopic viewing is enabled, the display data signal DAT includes an image obtained by synthesizing the left-eye image and the right-eye image as described above (here, alternately arranged for each column).
  • the display screen of the display device 100 has a slightly yellowish tint when performing normal display without performing autostereoscopic viewing, and performing autostereoscopic viewing. It is known to have a slightly blue color. Therefore, adjustments are often made at the time of factory shipment so that the tint does not differ between the case of performing autostereoscopic viewing and the case of not performing autostereoscopic viewing. However, it may be necessary to make subsequent adjustments by the user due to various factors such as insufficient adjustment or aging. In this embodiment, in order to perform such adjustment, the configuration shown in FIG.
  • FIG. 6 is a block diagram showing the overall configuration of the display control circuit in the present embodiment.
  • the display control circuit 200 is included in a timing control unit 21 that performs timing control, a color correction table storage unit 22 that stores a parameter Mp to be described later for adjusting the color, and a display data signal DAT that is given from the outside of the apparatus.
  • the pixel value (display gradation data) is received, and based on the parameter Mp stored in the color correction table storage unit 22, the pixel value is corrected by performing an operation so that the blue color is changed.
  • a data correction unit 23 is included in a timing control unit 21 that performs timing control, a color correction table storage unit 22 that stores a parameter Mp to be described later for adjusting the color, and a display data signal DAT that is given from the outside of the apparatus.
  • the pixel value (display gradation data) is received, and based on the parameter Mp stored in the color correction table storage unit 22, the pixel value is corrected by performing an operation so that the blue color is
  • the timing control unit 21 shown in FIG. 6 receives a timing control signal TS sent from the outside, and controls the control signal CT for controlling the operation of the data correction unit 23 and the timing for displaying an image on the display unit 500.
  • a source start pulse signal SSP, a source clock signal SCK, a latch strobe signal LS, a gate start pulse signal GSP, and a gate clock signal GCK are output.
  • the color correction table storage unit 22 converts pixel values (display gradation data) included in the display data signal DAT given to the data correction unit 23 into corresponding luminance data. Specifically, the luminance data is obtained from the gradation data by referring to a lookup table (LUT) stored in the color correction table storage unit 22. Next, the obtained luminance data is converted into target color data (luminance data) by performing matrix conversion. Specifically, the color conversion is performed by applying a predetermined parameter (hereinafter referred to as “matrix parameter”) of 3 rows and 3 columns stored in the color correction table storage unit 22.
  • matrix parameter a predetermined parameter
  • the color correction table storage unit 22 that stores the lookup table may be any storage device, but the information can be electrically erased, and the stored contents can be stored even when the power is turned off.
  • a holdable EEPROM, flash memory, or the like is preferable.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a user interface for the user to give an instruction value.
  • the adjustment bar display area 110 shown in FIG. 7 is an area that is displayed in a part of the display screen of the TFT liquid crystal panel 10 in the form of a pop-up window or the like. The screen is displayed by performing an operation input for selecting a screen adjustment button).
  • the color of the screen (normal screen) displayed in a state where the autostereoscopic view is not performed is matched with the color of the screen (3D screen) displayed in a state where the autostereoscopic view is possible.
  • a guidance sentence instructing (not to change the color) is displayed, and an adjustment bar 111 that functions as a slider bar is displayed below the guidance sentence.
  • This adjustment bar 111 has a round area (shaded area in the figure) that can be moved to the left and right, and the user touches this area with a finger or the like and moves it to the left and right to move the screen of the TFT liquid crystal panel 10. Can be adjusted.
  • Such an operation is realized by an image adjustment program stored in the ROM of the terminal control device 30, for example.
  • the difference in color between the two is not large, even if the color after adjustment deviates from the ideal color, the user can hardly discriminate.
  • the two colors are different, the user may determine the color difference when switching between the 3D screen and the normal screen, even if there is a slight difference. There are many cases where this is possible. Therefore, since it is often sufficient to adjust one of the 3D screen and the normal screen to match the other, it can be said that the method is easy to adjust.
  • the screen color of the TFT liquid crystal panel 10 can be set so that the color changes to yellow, but as described above, the 3D screen is basically more bluish. It is common to change to a different color. Therefore, a matrix parameter (correction value) that is predicted to be suitable based on parameters such as secular change may be calculated in advance, and the value may be selected as the median value of the adjustment bar 111 and automatically set. . Then, when the user feels that the bluish color is strong, in this case, the adjustment may be performed by moving the slider bar to the right.
  • the 3D screen and the normal screen are alternately displayed.
  • the length of the display period of the 3D screen and the length of the display period of the normal screen are not particularly limited. For example, when the display period is several seconds, the display period of the 3D screen is longer than the display period of the normal screen. It may be preferable to display a short message. This is to make it easier for the user to understand that the longer screen is to be adjusted. However, it can be said that if these display periods are too long, adjustment takes time, and the memory about the color before switching becomes unclear.
  • the switching between the 3D screen and the normal screen has been described as an automatic configuration.
  • a screen switching button is provided in or near the adjustment bar display area 110, so that the user can freely
  • the configuration may be such that the above-described color adjustment is arbitrarily performed by configuring so as to be able to be switched. Moreover, the structure which does not perform such switching itself may be sufficient.
  • the data correction unit 23 receives the pixel value (display gradation data) included in the display data signal DAT given from the outside of the apparatus, and matrix parameters given from the color correction table storage unit 22 so that the blue color changes. The color conversion process is applied.
  • RGB is 8-bit data and is composed of 256 gradations
  • a set of matrix parameters including nine values, which is 16-bit data is set as a correction level that can be specified by the user
  • a set of matrix parameter groups corresponding to the number of instruction values is stored in the color correction table storage unit 22.
  • the number of bits constituting the matrix parameter is preferably larger than the number of bits of the gradation value because the conversion becomes accurate, but may be smaller.
  • the correction amount (matrix parameter) is the same in all apparatuses, only one matrix parameter Mp is required for one instruction value of the user. In some cases, the same gradation may not be used. Therefore, the amount of change is measured (or calculated) in advance, and the corresponding matrix parameter Mp is stored in the color correction table storage unit 22.
  • the data correction unit 23 calculates the value based on the matrix parameter Mp given from the color correction table storage unit 22.
  • one matrix parameter Mp may be stored without performing interpolation calculation.
  • the reason why a plurality of sets of matrix parameters Mp are necessary is that accurate correction may not be possible only by multiplying the values constituting the matrix parameters Mp according to the instruction value of the user. That is, when the color changes to a bluish color, it does not change the same when the color change is large or small, and changes in a change amount corresponding to a predetermined characteristic in each case. Accordingly, this change characteristic is similarly measured (or calculated) in advance, and each matrix parameter Mp corresponding to the indicated value is stored in the color correction table storage unit 22.
  • the display device 100 such as a portable terminal having a screen capable of autostereoscopic viewing in the above embodiment
  • the 3D screen and the normal screen have different colors, one color has the other color. Since the adjustment is made to match, it is not necessary to adjust both separately, and the colors of the 3D screen and the normal screen in a liquid crystal panel that can be easily subjected to autostereoscopic viewing can be made uniform.
  • the configuration is instructed by the user.
  • the configuration may be such that a value corresponding to the instruction value is automatically calculated.
  • an imaging device such as a camera is connected to the portable terminal, and a 3D screen displayed on the TFT liquid crystal panel 10 and a normal screen are photographed.
  • the indicated value is calculated so that the color tone at is the same.
  • the calculated instruction value is given to the color correction table storage unit 22 and has the same configuration as in the above embodiment.
  • the color adjustment of the above embodiment is not performed by the user, but may be configured such that only a person who knows a predetermined hidden command or password at a service center or the like can use the user interface as shown in FIG. Good. In this way, erroneous color correction by the user can be prevented in advance.
  • the data correction unit 23 corrects the pixel value (typically blue) using the matrix parameter Mp stored in the color correction table storage unit 22.
  • the matrix parameter Mp may not be stored in the form of a table, or the matrix parameter Mp may be calculated.
  • the data correction unit 23 may correct with parameters other than the matrix parameter Mp.
  • a known gradation correction method such as correction of the gradation voltage may be employed instead of the above configuration.
  • the TFT liquid crystal panel 10 has been described on the assumption that it is a liquid crystal display device.
  • the TFT liquid crystal panel 10 is not limited to a display device using liquid crystal as long as it is a matrix type display device.
  • a display device using an electro-optical element such as an inorganic EL (Electro Luminescence) element or an organic EL element may be used.
  • the electro-optical element is an EL element, FED (Field Emission Display), MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) display, LED, charge driving element, E ink, etc., and its optical characteristics change by applying electricity. It refers to all elements that do.
  • the switch liquid crystal panel 20 need not be a liquid crystal display device, and may be any device including a shutter element or a light shielding element capable of forming a parallax barrier.
  • the present invention is applied to an active matrix display device, and is particularly suitable for a display device such as a portable terminal using a display panel capable of autostereoscopic viewing.
  • First display device TFT liquid crystal panel
  • Second display device switch liquid crystal panel
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Timing control part 22

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

 3D表示が可能な表示装置(100)の表示制御回路(200)における色補正テーブル記憶部(22)は、色味を調整するためのパラメータ(Mp)を記憶し、データ補正部(23)は、このパラメータ(Mp)に基づき、青色の色味が変化するよう演算を行うことにより、画素値を補正する。この調整は、視差バリアを形成した3D表示の場合の色味を、視差バリアを形成しない通常表示の場色の色味に合わせるように行うので、調整が簡単となる。

Description

表示装置および表示方法
 本発明は、表示装置および表示方法に関し、より詳しくは裸眼立体視が可能な表示パネルを使用した表示装置および表示方法に関する。
 近年、携帯端末などの表示装置には、裸眼での立体表示が可能な表示パネルが採用されていることがあり、シャッタ素子やフィルムなどの視差バリアやレンチキュラーレンズが設けられているものがある。もっとも、レンズやフィルムなどを設ける場合には、立体表示を行うべきでない通常の画像を表示する場合、異なる画素で利用者の左右の目に同一の画像を与えることになるため、レンズ等を設けない構造の表示装置に比べて、実質的な表示解像度が横方向(左右方向)で半分になる。
 この点、視差バリアをシャッタ素子、典型的には液晶素子により形成する場合には、視差バリアを自由に消去(すなわち非形成状態に)することができる。したがって、通常の画像を表示する場合、視差バリアを形成しないようにすることで、レンズやフィルムを設ける場合に比べて、実質的な表示解像度を横方向(左右方向)で2倍にすることができる。
 しかし、この視差バリアが形成されている状態での表示パネルの色味と、形成されていない状態での表示パネルの色味とは、異なることが多い。また、視差バリア形成用の液晶パネルと、画像表示用の液晶パネルとは、それぞれ異なる構成を有していることが多いため、その構成の違いが色味の違いとなって現れることが多い。また、表示パネルにはもともと表示品質のばらつきがある(すなわち個体差がある)ため、2つの液晶パネルにおける個体差が、色味の違いとなることがある。そのため、利用者に違和感を生じさせないように、色味の調整が必要となる。
 日本特開2006-91237号公報には、所定のマトリクスを使用した画像処理を行うことにより、照明装置の個体差に起因する表示品質のばらつきが補正されるよう、色味を調整することができる表示装置の構成が記載されている。
日本特開2006-91237号公報
 しかし、上記日本特開2006-91237号公報に記載されているような従来の表示装置における色味の調整方法を2つの液晶パネルを有する表示装置にそのまま適用すると、視差バリアを形成した場合と形成しない場合とで、表示画面の調整が個別に必要となるため手間と時間がかかる。特に、経年的な変化などにより、利用者が装置の使用前に色味の調整を行う場合には、利用者に対して煩雑な調整を求めることになる。
 そこで本発明では、視差バリアを形成する表示パネルと画像を表示する表示パネルとを備える携帯端末などの表示装置であって、視差バリアを形成した場合と形成しない場合とで、色味の調整を簡単に行うことができる表示装置を提供することを目的とする。
 本発明の第1の局面は、視差バリア方式による裸眼立体視が可能な表示装置であって、
 外部からの制御信号に基づき、裸眼立体視が行われる場合にのみ視差バリアを形成する第1の表示パネルと、
 外部からの映像信号に基づき、画像を形成する第2の表示パネルと、
 前記第1の表示パネルにおいて前記視差バリアが形成される第1の場合と、形成されない第2の場合とで、前記第2の表示パネルにおいて形成される画像が外部に表示されるときの色味が合致するよう、前記第1または第2の場合のいずれか一方の場合に、前記映像信号に含まれる画素階調値の補正量を調整する画像調整部と
を備えることを特徴とする。
 本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
 前記第2の表示パネルを透過すべき光を放つよう、前記第2の表示パネルにおける表示面の反対側に設けられるバックライト装置をさらに備え、
 前記第1の表示パネルは、液晶パネルであって、前記第2の表示パネルにおける表示面側または当該表示面と前記バックライト装置との間に配されることにより、前記第2の表示パネルを透過する光を遮断または低減する前記視差バリアを形成することを特徴とする。
 本発明の第3の局面は、本発明の第1の局面において、
 前記画像調整部は、マトリクス変換により前記色味を調整することを特徴とする。
 本発明の第4の局面は、本発明の第1の局面において、
 前記画像調整部は、前記色味を調整する場合、前記第1の表示パネルにおける前記視差バリアを所定の第1の期間形成した後、所定の第2の期間形成しないことを繰り返すことを特徴とする。
 本発明の第5の局面は、視差バリア方式による裸眼立体視が可能な表示装置であって、外部からの制御信号に基づき、裸眼立体視が行われる場合にのみ視差バリアを形成する第1の表示パネルと、外部からの映像信号に基づき、画像を形成する第2の表示パネルとを備える表示装置における表示方法であって、
 前記第1の表示パネルにおいて前記視差バリアが形成される第1の場合と、形成されない第2の場合とで、前記第2の表示パネルにおいて形成される画像を外部に表示する表示ステップと、
 前記表示ステップにおいて前記画像が外部に表示されるときの色味が合致するよう、前記第1または第2の場合のいずれか一方の場合に、前記映像信号に含まれる画素階調値の補正量を調整する画像調整ステップと
を備えることを特徴とする。
 本発明の第1の局面によれば、画像調整部により視差バリアが形成される画面とされない画面とのいずれか一方の画面の色味が他方の画面の色味に合致するよう(画像の表示階調値を)調整するため、両方を個別に調整する必要が無く、簡単に裸眼立体視が可能な液晶パネルにおける色味を、視差バリアが形成される場合とされない場合とで揃えることができる。
 本発明の第2の局面によれば、視差バリアによる輝度低下がある場合にも、バックライト装置により十分な表示輝度を確保し、かつ視差バリアを形成した場合と形成しない場合とで、色味の調整を簡単に行うことができる。
 本発明の第3の局面によれば、色味の調整についてマトリクス変換を行うので、複雑な変換を簡単に行うことができる。
 本発明の第4の局面によれば、視差バリアを形成する期間と、形成しない期間とが交互に繰り返されるので、切り替え時に目立ちやすい色味の差を解消するように調整することができる。
 本発明の第5の局面によれば、本発明の第1の局面における効果と同様の効果を表示方法において奏することができる。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 上記実施形態における第1の表示装置の全体構成を示すブロック図である。 上記実施形態における第1の表示装置における表示部の構成を示す模式図である。 上記実施形態における表示部に含まれる画素形成部P(n,m)の等価回路図である。 上記実施形態における液晶表示装置において、裸眼立体視が可能であることを説明するための図である。 上記実施形態における表示制御回路の構成を示すブロック図である。 上記実施形態において、利用者が指示値を与えるためのユーザインタフェースの例を示す図である。
 以下、本発明の一実施形態について添付図面を参照して説明する。
<1. 液晶表示装置の全体的な構造>
 図1は、本実施形態における液晶表示装置の全体的な構成を示すブロック図である。この図1に示される表示装置100は、典型的には携帯端末装置であって、画像表示用のTFT液晶パネルである第1の表示装置10(以下「TFT液晶パネル10」とも言う)と、視差バリア形成用のスイッチ液晶パネルである第2の表示装置20(以下「スイッチ液晶パネル20」とも言う)と、コントローラである端末制御装置30とを備えている。
 端末制御装置30は、一般的な制御用のコンピュータであって、CPU、RAM、ROM,および入出力インタフェースなどを備えている。また、ROM内には、本発明の特徴的な構成である色味の調整を行うため、利用者に対して調整用のユーザインタフェースを提供する場合には、そのための画像調整プログラムが格納されている。
 また、この端末制御装置30は、第1および第2の表示装置10,20に対して制御信号および映像信号を出力する。例えばこの表示装置100がゲーム用携帯端末である場合には、ROM内に格納されているゲームプログラムに基づき生成される裸眼立体視が可能なゲーム用画面を示す映像信号が生成され、第1の表示装置10に与えられ、視差バリアを形成するよう指示する制御信号が第2の表示装置20に与えられる。この映像信号の内容についてはどのようなものであってもよいが、裸眼立体視が可能な画像と、通常の(裸眼立体視が必要でない)画像とがともに、装置の使用中に与えられることが好ましく、またそれぞれの画像が表示される時に画面における色味の違いが認識されるようなカラー画像を示すものであるのが好適である。もっとも、グレー画像を示す映像信号であっても色味の違いに相当する階調の違いは認識されることから、カラー画像に限定されるものではない。
 なお、TFT液晶パネル10は、特に高解像度かつ高階調表示である必要はないが、例えばゲーム画面など高品位の表示が求められることが多いため、これらの表示に適した高解像度かつ高階調表示のパネルが使用されることが多い。このことから一般的には、裸眼立体視が可能なTFT液晶パネル10の色味調整は、詳細な設定が可能となっており、かつ予め理想的な色味になるように行われることが多い。しかし、液晶パネルの個体差や経年変化などの理由によって、特にその白色の色味が変化することがあり、またその色味がやや青みがかってくることもある。
 もっとも、このような色味のずれは利用者にとって一見して明らかでない(直ちに認識できない)場合が多いが、裸眼立体視状態で液晶パネルを見ただけでは、通常表示の場合との色味の違いを認識できない場合であっても、視差バリアを形成状態にした瞬間または非形成状態にした瞬間、すなわち立体視状態との非立体視状態との切り替えの際に色味のずれが利用者に認識されることがある。したがって、本表示装置では、このような色味のずれを補償するために後述するような色味調整機能が実現されている。この機能を説明する前に、表示装置100を構成する2つの液晶パネル10,20に相当する第1および第2の表示装置10,20の構成について説明する。なお、これらの表示装置の基本的な構成はほぼ同一であるため、以下では第1の表示装置10の構成について説明する。ただし、スイッチ液晶パネル20は、画像を表示するのではなく、視差バリアを表示するための所定の遮光パターンを表示することになる。詳しくは後述する。また、本明細書における画像の色味(または単に色味)とは、表示装置100から外部へ表示される画像の色味を意味し、特に言及のない限り、TFT液晶パネル10の表示部に形成される画像そのものの色味を基本的に意味するものではない。
<2. 液晶表示装置の全体構成および動作>
 図2は、本発明の一実施形態に係る第1の表示装置であるアクティブマトリクス型液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。この第1の表示装置10は、表示制御回路200、映像信号線駆動回路300、および走査信号線駆動回路(ゲートドライバ)400からなる駆動制御部と、表示部500とを備えている。
 図2に示される表示部500は、複数本(M本)の映像信号線SL(1)~SL(M)と、複数本(N本)の走査信号線GL(1)~GL(N)と、それら複数本の映像信号線SL(1)~SL(M)と複数本の走査信号線GL(1)~GL(N)との交差点にそれぞれ対応して設けられた複数個(M×N個)の画素形成部を含んでおり(以下、走査信号線GL(n)と映像信号線SL(m)との交差点に対応する画素形成部を参照符号“P(n,m)”で示すものとする。)、図3および図4に示すような構成となっている。ここで、図4は、第1の表示装置における表示部500の構成を模式的に示し、図4は、この表示部500における画素形成部P(n,m)の等価回路を示している。
 図3および図4に示すように、各画素形成部P(n,m)は、対応する交差点を通過する走査信号線GL(n)にゲート端子が接続されるとともに当該交差点を通過する映像信号線SL(m)にソース端子が接続されたスイッチング素子であるTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)10と、そのTFT10のドレイン端子に接続された画素電極Epixと、上記複数個の画素形成部P(i,j)(i=1~N、j=1~M)に共通的に設けられた共通電極(「対向電極」ともいう)Ecomと、上記複数個の画素形成部P(i,j)(i=1~N、j=1~M)に共通的に設けられ画素電極Epixと共通電極Ecomとの間に挟持された電気光学素子としての液晶層とによって構成される。
 なお、図3において、各画素形成部P(n,m)に付されている“R”“G”“B”の各符号は、当該画素形成部P(n,m)により表示される色が「赤」「緑」「青」のいずれであるかを示すものである。したがって、実際にはRGBの各画素形成部により形成されるRGBの各色の画素が一組となって一つのカラー画素を形成することになる。
 なお、ここでは図示されない共通電極駆動回路によって共通電極への印加電圧を反転させ、画素液晶への印加電圧の正負極性を表示部500における行毎に反転させかつ1フレーム毎にも反転させる駆動方式であるライン反転駆動方式が採用されるものとする。
 図4に示されるように、各画素形成部P(n,m)では、画素電極Epixと、それに液晶層を挟んで対向する共通電極Ecomとによって液晶容量Clcが形成されており、その近傍に補助容量Csが形成されている。
 TFT10は、走査信号線GL(n)に印加される走査信号G(n)がアクティブになると、当該走査信号線が選択されて導通状態となる。そして、画素電極Epixには駆動用映像信号S(m)が映像信号線SL(m)を介して印加される。これにより、その印加された駆動用映像信号S(m)の電圧(共通電極Ecomの電位を基準とする電圧)が、その画素電極Epixを含む画素形成部P(n,m)に画素値として書き込まれる。
 なお、画素形成部P(n,m)は、図示されないバックライト装置(の導光板)からの光の透過率を制御することにより表示を行うので、本明細書ではこのバックライト装置を含んだ画素形成部P(n,m)を表示素子と呼ぶ。ただし、後述するように、バックライト装置からの光は、裸眼立体視が行われる場合には、スイッチ液晶パネル20に表示される視差バリアにより、選択的に遮られる。
 表示制御回路200は、外部から送られる表示データ信号DATとタイミング制御信号TSとを受け取り、デジタル画像信号DVと、表示部500に画像を表示するタイミングを制御するためのソーススタートパルス信号SSP、ソースクロック信号SCK、ラッチストローブ信号LS、ゲートスタートパルス信号GSP、およびゲートクロック信号GCKを出力する。また、この表示制御回路200は、受け取った表示データ信号DATに対して色味の変化が補償されるように適宜の補正を行い、デジタル画像信号DVとして出力する。この動作および詳細な構成については後述する。
 映像信号線駆動回路300は、表示制御回路200から出力されたデジタル画像信号DV、ソーススタートパルス信号SSP、ソースクロック信号SCK、およびラッチストローブ信号LSを受け取り、表示部500内の各画素形成部P(n,m)の画素容量を充電するために駆動用映像信号を各映像信号線SL(1)~SL(M)に印加する。このとき、映像信号線駆動回路300では、ソースクロック信号SCKのパルスが発生するタイミングで、各映像信号線SL(1)~SL(M)に印加すべき電圧を示すデジタル画像信号DVが順次に保持される。そして、ラッチストローブ信号LSのパルスが発生するタイミングで、上記保持されたデジタル画像信号DVがアナログ電圧に変換される。変換されたアナログ電圧は、駆動用映像信号として全ての映像信号線SL(1)~SL(M)に一斉に印加される。すなわち、本実施形態においては、映像信号線SL(1)~SL(M)の駆動方式には線順次駆動方式が採用されている。なお、各映像信号線SL(1)~SL(M)に印加される映像信号は、表示部500の交流化駆動のために、その極性が反転される。
 走査信号線駆動回路400は、表示制御回路200から出力されたゲートスタートパルス信号GSPとゲートクロック信号GCKとに基づいて、各走査信号線GL(1)~GL(N)にアクティブな走査信号を順次印加する。
 なお図示されない共通電極駆動回路によって、液晶の共通電極に与えるべき電圧である共通電圧Vcomが生成され、ここでは映像信号線の電圧の振幅を抑えるために、交流化駆動に応じて共通電極の電位をも変化させるものとする。
 以上のようにして、各映像信号線SL(1)~SL(M)に駆動用映像信号が印加され、各走査信号線GL(1)~GL(N)に走査信号が印加されることにより、液晶層の光透過率が制御され、表示部500に画像が表示される。
 このようなTFT液晶パネル10の動作は、通常の液晶表示パネルとなんら変わりないが、裸眼立体視を行う場合には、その表示内容が異なり、また、スイッチ液晶パネル20において視差バリアが形成される(対応する表示が行われる)。以下、図5を参照して説明する。
 図5は、本表示装置100において、裸眼立体視が可能であることを説明するための図である。図5に示されるように、本表示装置100は、第1および第2の表示装置10,20に加えて、バックライト装置11を備えており、表示面を図の上方向とするとき、図の上から下方向へ順に、TFT液晶パネル10、スイッチ液晶パネル20、およびバックライト装置11が積層されるように配置されている。なお、図5に示す断面は、積層方向に、かつ表示装置を利用者から見て横方向(左右方向)に切断したものである。なお、TFT液晶パネル10とスイッチ液晶パネル20とは、その位置が入れ替えられてもよいし、同一のパネルに一体的に形成されていてもよい。また、外光を反射する液晶パネルや反射シートなどが設けられる場合にはバックライト装置11を省略することも可能であるが、視差バリアにより表示輝度が低下するため、実際にはバックライト装置11が設けられる構成が好適である。
 すなわち、バックライト装置11から照射される光は、スイッチ液晶パネル20(の表示部)を透過した後、さらにTFT液晶パネル10の表示素子を透過し、利用者の右目Reおよび左目Leに届く。前述したように、上記表示素子は、RGB各色のいずれかを表示するものであって、対応する液晶の光透過率を変化させることにより、所望の表示階調で画素を表示する。
 しかし、スイッチ液晶パネル20の表示素子は、TFT液晶パネル10の表示素子と同様の構造を有するが、対応する液晶素子を光を透過しない遮光状態と、光を透過する透過状態との2種類の状態、具体的には光透過率を0%またはその近傍値とした遮光状態と、光透過率を100%またはその近傍値とした透過状態とに対応した2種類の表示階調の間で切り替えられる。
 このスイッチ液晶パネル20において遮光状態となる表示素子は、裸眼立体視が行われる場合に、視差バリアを形成するよう、どの位置の表示素子が遮光状態となるか予め定められており、視差バリアとならない部分に対応する表示素子は透過状態となる。すなわち、裸眼立体視が行われる場合、スイッチ液晶パネル20は、視差バリアが表示されるような遮光パターンの表示を行うことになる。
 図5に示されるスイッチ液晶パネル20は、上記のような遮光パターンを表示した状態であって、図中に示す斜線部分の表示素子が遮光状態となっている。なお、この遮光パターンにおける遮光部分の(平面の)形状は、フィルムなどで形成される一般的な視差バリアの形状と同一であるため、説明を省略する。
 バックライト装置11からの光は、典型的には光拡散シートなどの光学補償シートによってスイッチ液晶パネル20に一様に照射される。したがって、スイッチ液晶パネル20の表示素子が全て透過状態の場合、すなわち裸眼立体視が行われない場合には、バックライト装置11からの光は、スイッチ液晶パネル20を通って、TFT液晶パネル10に一様に照射される。
 しかし、裸眼立体視が行われる場合、バックライト装置11からの光は、スイッチ液晶パネル20の表示素子によって選択的に遮断されるが、TFT液晶パネル10とスイッチ液晶パネル20との間には積層方向(図の上下方向)に所定の間隔が開いているため、バックライト装置11からの光は、利用者の左右の目に対して、同様に遮断されるとは限らない。
 例えば、図5に示すTFT液晶パネル10の表示素子P3,P5は、利用者の右目Reに対してはバックライト装置11から照射される光が、対応するスイッチ液晶パネル20の表示素子により透過されるため、所望の階調で表示される。しかし、利用者の左目Leに対してはバックライト装置11から照射される光が、対応するスイッチ液晶パネル20の表示素子により遮断されるため、表示が行われない。
 他方、図5に示すTFT液晶パネル10の表示素子P4は、上記の場合とは逆に、利用者の左目Leに対してはバックライト装置11から照射される光が、対応するスイッチ液晶パネル20の表示素子により透過されるため、所望の階調で表示される。しかし、利用者の右目Reに対してはバックライト装置11から照射される光が、対応するスイッチ液晶パネル20の表示素子により遮断されるため、表示が行われない。
 このように、遮光状態となるスイッチ液晶パネル20の表示素子を適宜の位置に配置することにより(すなわち所定の遮光パターンにより)周知の視差バリアが形成され、TFT液晶パネル10の表示素子は、利用者の左右の目のいずれか一方でしか見ることができなくなる。このことを利用して、視差バリアが形成されているときには、TFT液晶パネル10の表示素子のうち、左目でのみ見える表示素子には左目用の画像を表示し、右目でのみ見える表示素子には右目用の画像を表示する。そうすれば、裸眼立体視が可能となる。裸眼立体視を可能にする場合、表示データ信号DATは、以上のような左目用画像と右目用画像とが(ここでは一列毎に交互に配置されるように)合成された画像を含む。
 ここで、スイッチ液晶パネル20が存在しない表示装置と比較して、表示装置100の表示画面は、裸眼立体視を行わない通常表示の場合、やや黄色っぽい色味となり、裸眼立体視を行う場合、やや青色っぽい色味となることが知られている。したがって、裸眼立体視を行う場合と行わない場合とで、色味が異ならないように、工場出荷時には調整されていることが多い。しかし、調整が不十分な場合や、経年変化など、各種要因によって、利用者による事後的な調整が必要となることが考えられる。本実施形態では、このような調整を行うため、図6に示すような構成となっている。
<3. 表示制御回路の構成および動作>
<3.1 表示制御回路全体の構成および動作>
 図6は、本実施形態における表示制御回路の全体構成を示すブロック図である。この表示制御回路200は、タイミング制御を行うタイミング制御部21と、色味を調整するための後述するパラメータMpを記憶する色補正テーブル記憶部22と、装置外部から与えられる表示データ信号DATに含まれる画素値(表示階調データ)を受けとり、色補正テーブル記憶部22に記憶されているパラメータMpに基づき、ここでは青色の色味が変化するよう演算を行うことにより、上記画素値を補正するデータ補正部23とを含む。
 まず図6に示されるタイミング制御部21は、外部から送られるタイミング制御信号TSを受け取り、データ補正部23の動作を制御するための制御信号CTと、表示部500に画像を表示するタイミングを制御するためのソーススタートパルス信号SSP、ソースクロック信号SCK、ラッチストローブ信号LS、ゲートスタートパルス信号GSP、およびゲートクロック信号GCKとを出力する。
 色補正テーブル記憶部22は、データ補正部23に与えられる表示データ信号DATに含まれる画素値(表示階調データ)を対応する輝度データに変換する。具体的には色補正テーブル記憶部22に記憶されたルックアップテーブル(LUT)を参照することにより、階調データから輝度データを得る。次に得られた輝度データに対してマトリクス変換を行うことにより目標の色データ(輝度データ)へ変換する。具体的には、色補正テーブル記憶部22に記憶された3行3列の所定のパラメータ(以下「マトリクスパラメータ」という)を適用することにより、上記色変換を行う。最後に再び色補正テーブル記憶部22に記憶された上記LUTを参照することにより、上記変換により得られた輝度データから対応する画素値(表示階調データ)を得る。このようにマトリクスパラメータによるマトリクス変換を行う構成によって、上記のような複雑な変換を簡単に行うことができる。
 この色補正テーブル記憶部22である、上記ルックアップテーブルを記憶する装置は、どのような記憶装置であってもよいが、電気的に情報を消去可能であり、電源を切っても記憶内容を保持可能なEEPROMやフラッシュメモリなどが好適である。
 図7は、利用者が指示値を与えるためのユーザインタフェースの例を示す図である。この図7に示される調整バー表示領域110は、TFT液晶パネル10の表示画面における一部にポップアップウィンドウなどの形で表示される領域であって、例えば、TFT液晶パネル10における所定のボタン(例えば画面調整ボタン)などを選択する操作入力を行うことにより表示される。
 この調整バー表示領域110には、裸眼立体視が可能な状態で表示される画面(3D画面)の色味に、裸眼立体視されない状態で表示される画面(通常画面)の色味を合わせる旨(色味が変わらないようにする旨)を指示する案内文が表示されており、その下方に、スライダーバーとして機能する調整バー111が表示されている。この調整バー111には左右に動かすことができる丸い領域(図中における斜線領域)が付いており、利用者はこの領域に指などを接触させ、左右へ動かすことにより、TFT液晶パネル10の画面の色味を調節することができる。このような動作は、例えば端末制御装置30のROM内に格納される画像調整プログラムにより実現される。
 なお、ここでは便宜上、通常画面の色味のみを調整できるものとして説明するが、3D画面の色味のみを調整できるように構成されていてもよく、また両者の色味を調整できるように構成されていてもよい。
 もっとも、両者の色味の差は大きくないため、調整後の色味が理想的な色味からずれたとしても、利用者はほとんど判別することはできない。これに対して、両者の色味が異なる場合には、例えそれがわずかの差であったとしても、3D画面と通常画面とを切り替える際に、利用者は色味の違いを判別することができる場合が多い。したがって、3D画面と通常画面とのうちの一方を他方に合わせるように調整すれば足りることが多いため、調整が容易な当該方法が好適であると言える。
 ここで、図7には黄色に変化するよう、TFT液晶パネル10の画面の色味を設定することができるように構成されているが、前述したように基本的には3D画面の方が青みがかった色味に変化するのが一般的である。そこで、経年変化などのパラメータに基づき好適と予測されるマトリクスパラメータ(補正値)を予め算出し、その値を調整バー111の中央値として選択するとともに、自動的に設定する構成であってもよい。そうすれば、利用者によれば青みが強いと感じる場合に、この場合には、スライダーバーを右へ動かすことにより調整を行うことも考えられる。
 また、本実施形態では、図7に示す調整バー表示領域110がTFT液晶パネル10の画面に表示されている時には、3D画面と通常画面とが交互に表示されるものとする。3D画面の表示期間の長さ、および通常画面の表示期間の長さには、特に限定はないが、例えば数秒程度である場合には、3D画面の表示期間は、通常画面の表示期間よりも短く表示されることが好適とも考えられる。長く表示されている方の画面を調整対象としていることが利用者にわかりやすくするためである。ただし、これらの表示期間があまり長いと、調整に時間がかかり、また切り替わる前の色味についての記憶が曖昧になるため好ましくないと言える。
 さらに、1秒以下の表示期間が設定される場合には、表示画面が3D画面であるか通常画面であるかの判別が難しくなるが、短い時間間隔で切り替わる場合には、3D画面と通常画面との色味の違いはより判別しやすくなるとも言える。これらの画面の色味の違いは画面が切り替わる時に感じられやすいためである。このことから、1秒以下の短い時間間隔で切り替わる構成も好適であるが、当該時間間隔が1/60秒以下の場合には、切り替わっていること自体が判別できなくなるため、それ以上の時間間隔であることが好適である。
 なお、ここでは上記3D画面と通常画面との切り替えは、自動的になされる構成として説明したが、例えば調整バー表示領域110内またはその近傍に、画面切り替えボタンを設けるなど、利用者が自由に切り替えることができるように構成することにより、上記色味の調整が任意に行われる構成であってもよい。また、このような切り替え自体を行わない構成であってもよい。
 データ補正部23は、装置外部から与えられる表示データ信号DATに含まれる画素値(表示階調データ)を受けとり、その青色の色味が変化するよう、色補正テーブル記憶部22から与えられるマトリクスパラメータを適用する色変換処理を行う。
 例えば、RGBの各画素値が8ビットデータであって、256階調からなる場合、例えば16ビットデータである9個の値を含むマトリクスパラメータを1組として、利用者が指定可能な補正レベル(指示値)の数に対応する組数のマトリクスパラメータ群が色補正テーブル記憶部22に記憶されている。なお、マトリクスパラメータを構成する値のビット数は、階調値のビット数より大きいことが変換が正確となるため好ましいが、小さくてもよい。
 ここでもし全ての装置で補正量(マトリクスパラメータ)が同一であれば、利用者の1つの指示値に対して1つのマトリクスパラメータMpしか必要ではないが、青みがかった色味に変化する場合、全ての装置において同一階調で変化しない場合もある。したがって、この変化量を予め計測(または計算)し、対応するマトリクスパラメータMpが色補正テーブル記憶部22に記憶される。
 もっとも、記憶素子における記憶容量にも限界があるため複数のマトリクスパラメータが記憶され、その間は線形補間などの周知の補間手法により補間される。具体的には、色補正テーブル記憶部22から与えられるマトリクスパラメータMpに基づき、データ補正部23において計算により算出される。もちろん、補間計算を行うことなく、1つのマトリクスパラメータMpが記憶される構成であってもよい。
 また、マトリクスパラメータMpが複数組必要であるのは、利用者の指示値に応じてマトリクスパラメータMpを構成する値を等倍するだけでは正確な補正ができないことがあるからである。すなわち、青みがかった色味に変化する場合、色味の変化が大きい場合と小さい場合とで同一に変化することはなく、それぞれの場合で個別に予め定まった特性に応じた変化量で変化する。したがって、この変化特性も同様に予め計測(または計算)し、指示値に対応する各マトリクスパラメータMpが色補正テーブル記憶部22に記憶される。
 もっとも、記憶容量を低減するため、予め設定される利用者の指示値の数よりも少ない数、例えばその半分の数の組のマトリクスパラメータMpが記憶され、その間は上記と同様に線形補間などの周知の補間手法により補間されてもよい。また、正確に補正できない可能性はあるが、1組のマトリクスパラメータMpのみを記憶しておき、利用者の指示値に応じてこのマトリクスパラメータMpを乗算する構成であってもよい。
<4. 効果>
 以上のように上記実施形態における裸眼立体視が可能な画面を有する携帯端末などの表示装置100は、3D画面と通常画面とで色味が異なる場合に、一方の色味に他方の色味が合致するよう調整するため、両方を個別に調整する必要が無く、簡単に裸眼立体視が可能な液晶パネルにおける3D画面と通常画面との色味を揃えることができる。
<5. 変形例>
 上記実施形態では、図7に示すように利用者が指示する構成であるが、指示値に相当する値を自動的に算出する構成であってもよい。典型的には、製品製造時の工場やサービスセンターなどにおいて、本携帯端末にカメラなどの撮像装置を接続し、TFT液晶パネル10に表示される3D画面と通常画面とを撮影し、これらの画面における色味が同じになるような指示値を算出する。算出された指示値は、色補正テーブル記憶部22に与えられ、上記実施形態と同様の構成となる。
 なお、上記実施形態の色調整を利用者が行うのではなく、サービスセンターなどで所定の隠しコマンドやパスワードを知る者だけが図7に示されるようなユーザインタフェースを利用できるように構成してもよい。そうすれば利用者による誤った色補正を未然に防止することができる。
 上記実施形態では、色補正テーブル記憶部22に記憶されたマトリクスパラメータMpを使用しデータ補正部23が(典型的には青色の)画素値を補正する構成であるが、色補正テーブル記憶部22にマトリクスパラメータMpをテーブルの形で記憶していなくてもよいし、マトリクスパラメータMpを算出する構成であってもよい。また、データ補正部23はマトリクスパラメータMp以外のパラメータで補正してもよい。さらには、画素階調値が結果的に補正されればよいので、上記構成に代えて、例えば階調電圧を補正するなど、周知の階調補正方法が採用されてもよい。
 上記実施形態では、TFT液晶パネル10は、液晶表示装置であることを前提に説明したが、マトリクス型の表示装置であれば液晶を使用した表示装置には限定されない。例えば、液晶に代えて、例えば無機EL(Electro Luminescence)素子や有機EL素子等の電気光学素子を使用した表示装置であってもよい。ここで電気光学素子とは、EL素子の他、FED(Field Emission Display)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ディスプレイ、LED、電荷駆動素子、Eインクなど、電気を与えることにより光学的な特性が変化する全ての素子をいう。また、スイッチ液晶パネル20も同様に液晶表示装置である必要はなく、視差バリアを形成可能なシャッタ素子ないし遮光素子を含む装置であればよい。
 本発明は、アクティブマトリクス型の表示装置に適用されるものであって、特に裸眼立体視が可能な表示パネルを使用した携帯端末などの表示装置に適している。
  10   …第1の表示装置(TFT液晶パネル)
  20   …第2の表示装置(スイッチ液晶パネル)
  21   …タイミング制御部
  22   …色補正テーブル記憶部
  23   …データ補正部
  30   …端末制御装置
  100  …表示装置
  200  …表示制御回路
  300  …映像信号線駆動回路
  400  …走査信号線駆動回路
  500  …表示部
  G(k) …走査信号(k=1,2,3,…)
  GL(k)…走査信号線(k=1,2,3,…)
  D(j) …映像信号(j=1,2,3,…)
  SL(j)…映像信号線(j=1,2,3,…)
  Mp   …マトリクスパラメータ
  CT,CS…制御信号

Claims (5)

  1.  視差バリア方式による裸眼立体視が可能な表示装置であって、
     外部からの制御信号に基づき、裸眼立体視が行われる場合にのみ視差バリアを形成する第1の表示パネルと、
     外部からの映像信号に基づき、画像を形成する第2の表示パネルと、
     前記第1の表示パネルにおいて前記視差バリアが形成される第1の場合と、形成されない第2の場合とで、前記第2の表示パネルにおいて形成される画像が外部に表示されるときの色味が合致するよう、前記第1または第2の場合のいずれか一方の場合に、前記映像信号に含まれる画素階調値の補正量を調整する画像調整部と
    を備えることを特徴とする、表示装置。
  2.  前記第2の表示パネルを透過すべき光を放つよう、前記第2の表示パネルにおける表示面の反対側に設けられるバックライト装置をさらに備え、
     前記第1の表示パネルは、液晶パネルであって、前記第2の表示パネルにおける表示面側または当該表示面と前記バックライト装置との間に配されることにより、前記第2の表示パネルを透過する光を遮断または低減する前記視差バリアを形成することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記画像調整部は、マトリクス変換により前記色味を調整することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  4.  前記画像調整部は、前記色味を調整する場合、前記第1の表示パネルにおける前記視差バリアを所定の第1の期間形成した後、所定の第2の期間形成しないことを繰り返すことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  5.  視差バリア方式による裸眼立体視が可能な表示装置であって、外部からの制御信号に基づき、裸眼立体視が行われる場合にのみ視差バリアを形成する第1の表示パネルと、外部からの映像信号に基づき、画像を形成する第2の表示パネルとを備える表示装置における表示方法であって、
     前記第1の表示パネルにおいて前記視差バリアが形成される第1の場合と、形成されない第2の場合とで、前記第2の表示パネルにおいて形成される画像を外部に表示する表示ステップと、
     前記表示ステップにおいて前記画像が外部に表示されるときの色味が合致するよう、前記第1または第2の場合のいずれか一方の場合に、前記映像信号に含まれる画素階調値の補正量を調整する画像調整ステップと
    を備えることを特徴とする、表示方法。
PCT/JP2013/078914 2012-11-02 2013-10-25 表示装置および表示方法 WO2014069349A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380057459.9A CN104854863A (zh) 2012-11-02 2013-10-25 显示装置及显示方法
US14/437,569 US20150304641A1 (en) 2012-11-02 2013-10-25 Display device and display method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-242369 2012-11-02
JP2012242369 2012-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014069349A1 true WO2014069349A1 (ja) 2014-05-08

Family

ID=50627257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/078914 WO2014069349A1 (ja) 2012-11-02 2013-10-25 表示装置および表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150304641A1 (ja)
CN (1) CN104854863A (ja)
WO (1) WO2014069349A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6391280B2 (ja) * 2014-04-17 2018-09-19 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142661A (ja) * 2011-02-23 2011-07-21 Fujifilm Corp 複眼デジタルカメラ
JP2012190017A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561525B2 (ja) * 2005-08-10 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 表示装置および遊技機
CN101630493B (zh) * 2009-07-10 2013-09-18 天马微电子股份有限公司 液晶显示装置
CN101738733A (zh) * 2009-12-23 2010-06-16 华映光电股份有限公司 可切换式立体显示装置及其控制方法
KR20120056929A (ko) * 2010-09-20 2012-06-05 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
US20130093753A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Nokia Corporation Auto-stereoscopic display control
US9013502B2 (en) * 2011-12-29 2015-04-21 Tektronix, Inc. Method of viewing virtual display outputs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142661A (ja) * 2011-02-23 2011-07-21 Fujifilm Corp 複眼デジタルカメラ
JP2012190017A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104854863A (zh) 2015-08-19
US20150304641A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100501500C (zh) 立体显示设备及其驱动方法
US9083965B2 (en) Stereoscopic display device
US9105227B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
US20180286339A1 (en) Display device
US20110298906A1 (en) Three dimensional liquid crystal display device and method for driving the same
US20140015864A1 (en) Display apparatus and a method of displaying a three-dimensional image using the same
US20120162208A1 (en) 2d/3d image display device
US9177495B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
KR102142250B1 (ko) 입체영상 표시장치 및 이의 구동방법
WO2014017388A1 (ja) 表示装置および表示方法
US9344709B2 (en) Display control circuit, liquid crystal display device including the same, and display control method
US9368080B2 (en) Three-dimensional display and driving method thereof
WO2014069349A1 (ja) 表示装置および表示方法
US9019264B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP5780054B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5842632B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US9170427B2 (en) Stereoscopic electro-optical device and electronic apparatus with cross-talk correction
JP2013117554A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2013073036A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2019015942A (ja) 表示装置、及び、その駆動方法
JP6255836B2 (ja) 駆動装置、駆動方法、表示装置および電子機器
KR102191979B1 (ko) 입체영상 표시장치 및 이의 구동방법
JP5821415B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2012249013A (ja) 表示装置および表示方法
WO2012144470A1 (ja) 表示装置、および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13850248

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14437569

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13850248

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP