WO2014030269A1 - テープフィーダ - Google Patents

テープフィーダ Download PDF

Info

Publication number
WO2014030269A1
WO2014030269A1 PCT/JP2013/001126 JP2013001126W WO2014030269A1 WO 2014030269 A1 WO2014030269 A1 WO 2014030269A1 JP 2013001126 W JP2013001126 W JP 2013001126W WO 2014030269 A1 WO2014030269 A1 WO 2014030269A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tape
carrier tape
traveling path
carrier
feeder
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/001126
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
河口 悟史
茂和 米山
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2014030269A1 publication Critical patent/WO2014030269A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • H05K13/0419Feeding with belts or tapes tape feeders

Definitions

  • the present invention relates to a tape feeder that is mounted on a component mounting apparatus and supplies a component to a predetermined component supply position by pulling and moving a carrier tape holding the component.
  • the tape feeder has a base portion having a tape traveling path which is a traveling path of the carrier tape, and a sprocket attached to the base portion and provided with a feed pin on the outer peripheral portion.
  • the tape traveling path is generally formed in a tunnel shape inside the base part, but the tape traveling path has a shape opened to one side of the base part.
  • What is known is also known (for example, Patent Document 1).
  • the tape traveling path is formed in a tunnel shape, when a carrier tape is newly attached to the tape feeder, the leading end of the carrier tape is inserted from the entrance of the tunnel of the tape traveling path and fed little by little. Since the leading end of the tape is pulled when it exits from the outlet, the operation of attaching the carrier tape to the tape feeder is complicated.
  • the carrier tape is supplied while being wound around the reel, and the carrier tape pulled out from the reel has a curved wrinkle, so that the carrier tape falls off the tape advancing path beyond the drop-off preventing portion.
  • the drop prevention part is provided in the tape traveling path, when a carrier tape is newly attached to the tape feeder, the carrier tape must be pushed into the gap between the drop prevention part and the tape traveling path. There was a problem that the work of attaching the carrier tape to the tape feeder was not easy.
  • the present invention provides a tape feeder in which the tape traveling path is formed in a shape opened to one side of the base portion, and the carrier tape is removed from the tape traveling path even when the carrier tape is curved.
  • An object of the present invention is to provide a tape feeder having a configuration that is difficult and that allows easy mounting of a carrier tape.
  • the tape feeder of the present invention has a base portion provided with a groove-shaped tape traveling path opened to one side between the lower casing and the upper casing positioned above the traveling path of the carrier tape,
  • the carrier tape is pulled and advanced on the tape advancing path by rotating a feed pin provided on the outer peripheral portion, which is attached to the base portion, and engaged with a feed hole provided in the carrier tape, thereby rotating the carrier tape.
  • a vertical extension portion extending in a direction perpendicular to the traveling direction of the carrier tape and a top surface side of the carrier tape from the vertical extension portion And a plurality of disengagement prevention part consisting of overhanging extending overhanging portion.
  • the lower housing has a protrusion protruding rearward from a tape inlet that is a rear end of the tape in the direction of travel of the carrier tape, and at least one of the drop-off prevention parts is the protrusion.
  • the dimension of the overhang portion in the width direction of the carrier tape is not more than half of the dimension in the width direction of the carrier tape.
  • the carrier tape on the tape traveling path tries to move to the open side, this is blocked by the vertical extension portion of the drop-off prevention portion, and the vertical extension portion even if the curved carrier tape tries to exceed the drop-off prevention portion.
  • This prevents the carrier tape from dropping off from the tape traveling path since it is prevented from coming into contact with the overhanging portion that extends from the carrier tape to the upper surface side of the carrier tape.
  • the drop-off preventing portion is provided in a portion other than the tape traveling path, the carrier tape can be easily set in the tape traveling path, and the work of attaching the carrier tape to the tape feeder is facilitated.
  • the block diagram of the component mounting apparatus in one embodiment of this invention The perspective view which shows the tape feeder in one embodiment of this invention with a feeder insertion part
  • the side view of the tape feeder in one embodiment of this invention The partial expanded side view of the tape feeder in one embodiment of this invention (A), (b)
  • the partial expansion perspective view of the tape feeder in one embodiment of this invention The block diagram which shows the control system of the component mounting apparatus in one embodiment of this invention
  • a component mounting apparatus 1 shown in FIG. 1 is configured to carry in and position a substrate 2 sent from an upstream process device (not shown) (for example, a solder printer or other component mounting apparatus), and on the positioned electrode portion 3 of the substrate 2.
  • an upstream process device for example, a solder printer or other component mounting apparatus
  • a series of operations including the mounting of the component 4 on the substrate and the unloading of the substrate 2 on which the component 4 is mounted to the downstream process side device for example, another component mounting device, an inspection machine, a reflow furnace, etc.
  • the component mounting apparatus 1 serves as a board positioning unit that transports and positions a board 2 in the center of a base 10 in one direction in the horizontal plane (left-right direction as viewed from the operator OP; X-axis direction).
  • a plurality of tape feeders 13 serving as component supply units for supplying components 4 to a feeder insertion portion 12 installed on the side of the substrate transfer conveyor 11 on the base 10.
  • a head moving mechanism 14 composed of a Cartesian coordinate robot is provided on the base 10, and the mounting head 15 is moved in a horizontal plane by the head moving mechanism 14.
  • the head moving mechanism 14 includes a Y-axis table 14a that is fixed to the base 10 and extends in the Y-axis direction, an X-axis table 14b that moves along the Y-axis table 14a, and an X-axis table 14b that extends in the X-axis direction.
  • the mounting head 15 is attached to the moving stage 14c.
  • a plurality of suction nozzles 16 that vacuum-suck the component 4 are attached to the mounting head 15 so as to be freely movable in the vertical direction (Z-axis direction) and rotated around the vertical axis.
  • a substrate camera 17 is attached to the mounting head 15 so that the imaging field of view is directed downward, and the imaging field of view is directed upward in a region between the feeder insertion portion 12 and the substrate transport conveyor 11 on the base 10.
  • a component camera 18 is attached.
  • each tape feeder 13 is configured to pull out and feed the carrier tape 21 in which the component 4 is stored in the component storage portion 21a from the reel 22, and continuously supply the component 4 to the component supply position 13a. ing.
  • the direction toward the center side (substrate transport conveyor 11 side) of the base 10 viewed from the operator OP in the state of being inserted into the feeder insertion portion 12 is referred to as the front of the tape feeder 13.
  • the opposite direction is referred to as the rear of the tape feeder 13.
  • the tape feeder 13 includes a base portion 31 and a reel holding portion 32.
  • the base portion 31 is configured integrally with a side plate 41 made of a plate-like member extending in the vertical direction and the front-rear direction when viewed from the operator OP, and a lower housing 42 and an upper housing 43 positioned on the right surface of the side plate 41.
  • the lower housing 42 occupies the entire front half region and the lower half region in the right region of the side plate 41
  • the upper housing 43 occupies the upper half region in the right region of the side plate 41.
  • the lower housing 42 and the upper housing 43 are not configured integrally with the side plate 41 but may be configured to be attached to the side plate 41.
  • a sprocket 45 that is rotationally driven by a sprocket drive motor 44 is provided at the front upper portion in the lower housing 42.
  • the upper surface of the lower housing 42 forms a tape guide path 46 composed of a horizontal rear horizontal portion 46a from the rear side of the base portion 31, an inclined portion 46b inclined upward and a horizontal front horizontal portion 46c.
  • the lower surface of the upper housing 43 is kept at a constant distance (interval slightly larger than the thickness of the carrier tape 21) with the rear half of the rear horizontal portion 46a and the inclined portion 46b in the tape guide path 46. Are located apart. For this reason, a groove-shaped carrier tape 21 opened to one side (here, the right side as viewed from the operator OP) between the lower casing 42 and the upper casing 43 positioned above the base section 31 is provided.
  • a traveling path (hereinafter referred to as a tape traveling path 47) is formed.
  • the reel holding portion 32 is provided below the rear end portion of the lower housing 42 of the base portion 31.
  • the reel holding portion 32 extends downward from the lower housing 42. It has a plate-like flat plate portion 52 that extends and a reel support shaft 53 that extends from the flat plate portion 52 in the X-axis direction, and the reel 22 is rotatable through the center portion of the reel support shaft 53. Is held in.
  • the carrier tape 21 pulled out from the reel 22 is guided by a guide portion 55 at the rear end of a guide support shaft 54 provided so as to extend horizontally rearward from the rear end portion of the lower housing 42 to the upper side of the flat plate portion 52, and the tape advances.
  • a tape entrance 47a From the entrance of the carrier tape 21 at the rear end of the path 47 (hereinafter referred to as a tape entrance 47a; FIG. 5A), it enters the tape travel path 47 and proceeds on the tape guide path 46 to the upper front of the lower housing 42. It is led above the sprocket 45 located at the position.
  • Feed holes 21b are provided at regular intervals in the longitudinal direction of the carrier tape 21 (enlarged view of FIG. 2). Of these feed holes 21b, those located immediately above the sprocket 45 are provided on the outer periphery of the sprocket 45. Engage with the feed pin 45p.
  • a tape pressing member 60 is provided at a position that covers the sprocket 45 in front of the base portion 31 from above.
  • the tape pressing member 60 is formed of a member having a U-shaped cross section opened downward and extending in the Y-axis direction.
  • the tape pressing member 60 extends downward from the horizontal upper surface 61 and both end surfaces of the upper surface facing the X-axis direction. It has a pair of side surfaces 62, a rear extending portion 63 provided obliquely rearward from the rear end portion, and a lower extending portion 64 provided downward extending from the front end portion.
  • a component take-out opening 61p is provided on the upper surface 61 of the tape pressing member 60 so as to be located immediately above the component take-out position 13p.
  • a top tape 21t is attached to the surface (upper surface) of the carrier tape 21 to prevent the component 4 from dropping from the component storage portion 21a.
  • the tape After being peeled off before reaching the supply position 13 a, the tape is pulled out rearward and upward from a top tape pull-out opening 61 a provided adjacent to the rear of the component take-out opening 61 p of the tape pressing member 60. It is wound up and collected by a tape collecting mechanism 70 provided above the inclined portion 46b (FIGS. 2 and 3).
  • a connecting portion 31 a having a reverse “T” shape in cross section is provided on the lower surface of the base portion 31 so as to extend in the longitudinal direction of the base portion 31 (Y-axis direction).
  • the tape feeder 13 is inserted into the feeder insertion portion 12 by being inserted into the slot 12a (FIGS. 1 and 2) of the feeder insertion portion 12 in the Y-axis direction (FIG. 3).
  • the protrusion 31b provided to project forward from the front end portion of the lower surface of the base portion 31 contacts the projection contact portion 12b provided to the front end portion of the feeder insertion portion 12 from the rear, so that the tape feeder 13 Positioning with respect to the feeder insertion portion 12 is performed.
  • the tape pressing member 60 is formed by a biasing member 65 such as a spring provided at two front and rear positions in the base portion 31.
  • the portion of the carrier tape 21 that is urged toward the portion 31 and pressed near the portion that engages with the feed pin 45p of the sprocket 45 of the carrier tape 21 is bent from being wound around the reel 22 from above.
  • the wrinkles of the carrier tape 21 are corrected to prevent the feed hole 21b from being detached from the feed pin 45p.
  • the operator OP When a part of the carrier tape 21 is fitted in the tape advancing path 47 in this manner, the operator OP then inserts the leading portion of the carrier tape 21 between the tape pressing member 60 and the base portion 31, so that the tape
  • the rear end of the pressing member 60 (the end opposite to the traveling direction of the carrier tape 21; specifically, the rear extension 63) is lifted up against the biasing force of the biasing member 65 ( 6 (a) ⁇ FIG. 6 (b), arrow A shown in FIG.
  • a downward extending portion 64 provided extending downward from the front end portion (end portion on the traveling direction side of the carrier tape 21) of the tape pressing member 60 is provided.
  • the lower end contacts the front end surface (front end surface) of the base portion 31, and the tape pressing member 60 swings using the contact portion SP as a swing fulcrum (arrow B shown in FIG. 6B).
  • the tape pressing member 60 slides an arcuate swing guide 66 provided extending in the vertical direction on one side surface 62 with respect to the in-guide protrusion 31 c provided on the side surface of the base portion 31. Swing.
  • the maximum swing angle at this time is limited to a relatively small angle (about 10 degrees) by the swing guide 66.
  • the operator OP engages the feed hole 21b of the carrier tape 21 with the feed pin 45p of the sprocket 45 as described above, the operator OP releases the tape pressing member 60 to release the lifting state of the tape pressing member 60 (lifting). State release step). As a result, the tape pressing member 60 returns to the original position, and the attachment of the carrier tape 21 to the tape feeder 13 is completed.
  • a carrier tape is provided at a front portion of the tape traveling path 47 (that is, a portion other than the tape traveling path 47) in the tape guide path 46 provided in the base portion 31.
  • a drop-off prevention part 80 (front drop-off prevention part 80a) is provided to prevent 21 from dropping off from the tape traveling path 47 (from the tape guide path 46).
  • the drop-off prevention unit 80 is configured so that the side of the carrier tape 21 traveling on the tape traveling path 47 on the side where the tape traveling path 47 is opened (in this case, the right side) is perpendicular to the traveling direction of the carrier tape 21.
  • a vertically extending portion 81 and a protruding portion 82 extending from the vertical extending portion 81 to the upper surface side of the carrier tape 21.
  • the lower housing 42 is behind the tape inlet 47 a that is the rear end of the tape traveling path 47 in the traveling direction of the carrier tape 21 (the carrier tape 21.
  • the protrusion 42a protrudes in the direction opposite to the direction of travel of the tape, and a drop-off prevention part 80 (rear drop-off prevention part 80b) is also provided on the protrusion 42a (that is, a part other than the tape travel path 47). ing.
  • the drop-off preventing portion 80 provided on the protruding portion 42a not only prevents the carrier tape 21 from dropping from the tape traveling path 47 to the open side, but is pulled by the sprocket 45 to the outside (rear side) of the base portion 31. It also has a function of allowing the carrier tape 21 proceeding to enter the tape inlet 47a smoothly.
  • the drop-off prevention unit 80 even if the carrier tape 21 on the tape traveling path 47 is about to drop off to the open side (here, the right side as viewed from the operator OP), this is the case of the drop-off prevention unit 80. Even if the curved carrier tape 21 is blocked by the vertically extending portion 81 and exceeds the drop-off preventing portion, it comes into contact with the protruding portion 82 that extends from the vertically extending portion 81 to the upper surface side of the carrier tape 21 from below. This prevents the carrier tape 21 from dropping off from the tape traveling path 47.
  • the dimension S1 of the overhang portion 82 in the width direction of the carrier tape 21 is the width direction of the carrier tape 21. Or less than half of the dimension S2. That is, the dimension S2 in the width direction of the overhanging portion 82 has a minimum size that can prevent the curved carrier tape 21 from exceeding the upper end portion of the vertically extending portion 81. Therefore, it is possible to improve workability when the carrier tape 21 is mounted in the tape traveling path 47 while preventing the carrier tape 21 from dropping from the tape traveling path 47.
  • the substrate 2 is transported and positioned by controlling the operation of the substrate transport conveyor 11 by the control device 90 provided in the component mounting apparatus 1, and the transport operation (components) of the carrier tape 21 in each tape feeder 13.
  • the operation of supplying the component 4 to the supply position 13a) is performed by causing the control device 90 to rotate the sprocket 45 by the aforementioned sprocket drive motor 44 provided in each tape feeder 13.
  • Each tape feeder 13 is electrically connected to the control device 90 by being inserted into the feeder insertion portion 12, and the control of the operation of the sprocket drive motor 44 and the like by the control device 90 becomes possible.
  • the control device 90 controls the operation of the head moving mechanism 14 (control of movement of the X-axis table 14b with respect to the Y-axis table 14a and control of movement of the moving stage 14c with respect to the X-axis table 14b).
  • the suction nozzle 16 is moved in the vertical direction with respect to the mounting head 15 and rotated around the vertical axis by the control device 90 controlling the operation of the nozzle drive mechanism 16A (FIG. 8) provided in the mounting head 15.
  • the suction of the component 4 by each suction nozzle 16 and the release operation thereof are performed by the control device 90 performing operation control of the suction operation mechanism 16B (FIG. 8).
  • control of the imaging operation by the substrate camera 17 and the imaging operation by the component camera 18 are performed by the control device 90.
  • Image data obtained by the imaging operation of the substrate camera 17 and image data obtained by the imaging operation of the component camera 18 are input to the control device 90, and image recognition processing is performed in an image recognition unit 90a included in the control device 90.
  • the sprocket drive motor 44 of each tape feeder 13 is intermittently driven by the control device 90, the sprocket 45 provided in the tape feeder 13 rotates intermittently. Since the carrier tape 21 is pulled and travels intermittently from the rear end side to the front end side of the base portion 31 on the tape guide path 46 (including the tape traveling path 47) provided in the base portion 31, the carrier tape 21 component storage portions 21a are positioned below the component extraction opening 61p of the tape pressing member 60 at regular time intervals, and the components 4 are supplied to the component extraction position 13p at regular time intervals.
  • the tape feeder 13 has a groove-like shape opened to one side between the lower housing 42 and the upper housing 43 located above the lower tape 42 as the traveling path of the carrier tape 21.
  • the carrier tape 21 is provided by rotating the base portion 31 provided with the tape traveling path 47 and the feed pin 45p provided on the outer peripheral portion by engaging with the feed hole 21b provided on the carrier tape 21. Is provided on a portion other than the tape traveling path 47 of the base 31 and the sprocket 45 that feeds the component 4 held on the carrier tape 21 to the predetermined component supply position 13a.
  • the side of the carrier tape 21 that travels on the tape traveling path 47 on the side where the tape traveling path 47 is opened is directed to the traveling direction of the carrier tape 21.
  • the control device 90 first operates the substrate transport conveyor 11 to receive the board 2 sent from the upstream process side device of the component mounting device 1 and carry it into the component mounting device 1, in a predetermined manner. (Step ST1).
  • control device 90 moves the mounting head 15 to move the substrate camera 17 above the substrate 2, and the substrate camera 17 moves the pair of substrate marks 2 m (FIG. 1) on the substrate 2.
  • the image recognition unit 90a recognizes the image. Then, the positional deviation of the substrate 2 from the reference position is calculated by comparing the position of the obtained pair of substrate marks 2m with a preset reference position (step ST2).
  • the control device 90 controls the operation of the tape feeder 13 to supply the component 4 to the component supply position 13a of the tape feeder 13 while the mounting head 15 is moved to the tape. After being positioned above the feeder 13, the component 4 supplied to the component supply position 13a of the tape feeder 13 is sucked (step ST3).
  • step ST4 image recognition is performed.
  • the control device 90 calculates a positional shift (suction shift) of the component 4 with respect to the suction nozzle 16.
  • the mounting head 15 When the controller 90 recognizes the image of the component 4, the mounting head 15 is positioned above the substrate 2, the component 4 adsorbed by the adsorption nozzle 16 is brought into contact with the electrode portion 3 on the substrate 2, and then the adsorption nozzle The suction of the component 4 by 16 is released, and the component 4 is mounted on the substrate 2 (step ST5).
  • the control device 90 corrects the position of the suction nozzle 16 relative to the substrate 2 so that the positional deviation of the substrate 2 obtained in step ST2 and the suction deviation of the component 4 obtained in step ST4 are corrected. (Including rotation correction).
  • the mounting head 15 is configured to mount the component 4 supplied by the tape feeder 13 on the substrate 2 by sucking the component 4 by the suction nozzle 16.
  • the control device 90 determines whether or not the mounting of all the components 4 to be mounted on the substrate 2 is completed after the mounting of the components 4 on the substrate 2 (step ST6). If the mounting of all the components 4 to be mounted on the substrate 2 has not been completed, the process returns to step ST3 to pick up the next component 4 by the suction nozzle 16, and all the components 4 to be mounted on the substrate 2 are picked up.
  • the substrate carrying conveyor 11 is operated to carry out the substrate 2 from the component mounting apparatus 1 (step ST7), and the component mounting operation for one substrate 2 is completed.
  • the procedure described above that is, the direction opposite to the traveling direction of the carrier tape 21 of the tape pressing member 60 is performed.
  • the lower end of the downwardly extending portion 64 provided to extend downward from the end portion of the tape pressing member 60 in the traveling direction of the carrier tape 21 is lifted up against the biasing force of the biasing member 65.
  • the thickness of the carrier tape 21 is made between the tape pressing member 60 and the base portion 31 by causing the tape pressing member 60 to swing with the front end surface of the base portion 31 as a swing fulcrum.
  • the new carrier tape 21 is attached to the tape feeder 13 by the attaching method of the carrier tape 21 including the carrier tape insertion step, the engagement step, and the lifted state release step.
  • the carrier tape 21 on the tape traveling path 47 tries to move to the open side, this is blocked by the vertically extending portion 81 of the drop-off preventing portion 80, and Even if the curved carrier tape 21 exceeds the drop-off preventing portion 80, the carrier tape 21 abuts against the extended portion 82 that extends from the vertically extending portion 81 to the upper surface side of the carrier tape 21, and this is prevented. It is difficult to drop off from the traveling path 47.
  • the drop-off preventing portion 80 is a portion other than the tape traveling path 47 (in the above embodiment, two portions of the portion between the tape traveling path 47 and the tape pressing member 60 and the projecting portion 42a to the rear of the lower housing 42). Therefore, the carrier tape 21 can be easily set in the tape traveling path 47, and the work of attaching the carrier tape 21 to the tape feeder 13 is easy.
  • the drop-off prevention unit 80 is provided at each of the two portions of the portion between the tape traveling path 47 and the tape pressing member 60 and the projecting portion 42a to the rear of the lower housing 42. Although it has been configured, this is an example, and the drop-off prevention unit 80 may be provided at any number of portions other than the tape traveling path 47 (may be one location). Although the drop-off prevention part 80 may be only between the tape traveling path 47 and the tape pressing member 60, as shown in the above-described embodiment, at least one drop-off prevention part 80 is provided on the protruding part 42a of the lower housing 42. It is preferable that
  • the tape feeder is formed in a shape in which the tape traveling path is opened to one side of the base portion, and even when the carrier tape is curved, the carrier tape is unlikely to fall out of the tape traveling path.
  • a tape feeder having a structure that can be easily attached.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

 一側方に開放された溝形状のテープ進行路47を備えたベース部31と、外周部に設けられた送りピン45pをキャリヤテープ21に設けられた送り孔21bに係合させて回転することによりキャリヤテープ21を牽引してテープ進行路47上で進行させるスプロケットを備えて成るテープフィーダ13が、ベース部31のテープ進行路47以外の部分に、テープ進行路47上を進行するキャリヤテープ21の開放側の側方をキャリヤテープ21の進行方向に対して垂直な方向に延びた垂直延設部81及び垂直延設部81からキャリヤテープ21の上面側に張り出して延びた張り出し部82から成る複数の脱落防止部80を備える。

Description

テープフィーダ
 本発明は、部品実装装置に装着され、部品を保持したキャリヤテープを牽引して進行させることで部品を所定の部品供給位置に供給するテープフィーダに関するものである。
 テープフィーダは、キャリヤテープの進行路であるテープ進行路を備えたベース部と、ベース部に取り付けられて外周部に送りピンが設けられたスプロケットを有して成り、キャリヤテープに設けられた送り孔にスプロケットの送りピンを係合させてスプロケットを回転させることにより、キャリヤテープを牽引してテープ進行路上で進行させ、キャリヤテープに保持された部品を所定の部品供給位置に供給するようになっている。
 このようなテープフィーダでは、テープ進行路はベース部の内部にトンネル状に形成されているのが一般的であるが、テープ進行路がベース部の一側方に開放された形状を有しているものも知られている(例えば、特許文献1)。テープ進行路がトンネル状に形成されているものでは、テープフィーダにキャリヤテープを新規に取り付けるときには、キャリヤテープの先端部をテープ進行路のトンネルの入口から挿入して少しずつ送り、キャリヤテープがトンネルの出口から出たところでテープの先端部を引っ張るようにするため、テープフィーダへのキャリヤテープの取り付け作業が煩雑であった。
 これに対し、テープ進行路がベース部の一側方に開放された形状に形成されているタイプのテープフィーダでは、テープフィーダにキャリヤテープを新規に取り付けるときには、キャリヤテープをベース部の側方からテープ進行路内に押し込めばよいので、テープフィーダへのキャリヤテープの取り付け作業の煩雑さが改善される。なお、この場合、テープ進行路内に取り付けたキャリヤテープが開放側から脱落しないようにするため、テープ進行路内にはキャリヤテープの進行方向に対して垂直な方向に突出した突起状の脱落防止部が設けられる。
日本国特開2005-203524号公報
 しかしながら、キャリヤテープはリールに巻かれた状態で供給され、リールから引き出されたキャリヤテープには湾曲した癖がついていることから、キャリヤテープが脱落防止部を越えてテープ進行路から脱落してしまう場合があった。また、脱落防止部がテープ進行路内に設けられているため、テープフィーダにキャリヤテープを新規に取り付ける際には、キャリヤテープを脱落防止部とテープ進行路との隙間に押し込まなければならず、テープフィーダへのキャリヤテープの取り付け作業が容易でないという問題点があった。
 そこで本発明は、テープ進行路がベース部の一側方に開放された形状に形成されているテープフィーダであって、キャリヤテープが湾曲している場合においてもキャリヤテープがテープ進行路から脱落しにくく、キャリヤテープの取り付け作業が容易な構成のテープフィーダを提供することを目的とする。
 本発明のテープフィーダは、キャリヤテープの進行路として、下部筐体とその上方に位置する上部筐体との間に一側方に開放された溝形状のテープ進行路を備えたベース部と、前記ベース部に取り付けられ、外周部に設けられた送りピンをキャリヤテープに設けられた送り孔に係合させて回転することにより前記キャリヤテープを牽引して前記テープ進行路上で進行させ、前記キャリヤテープに保持された部品を所定の部品供給位置に供給するスプロケットと、前記ベース部の前記テープ進行路以外の部分に設けられ、前記テープ進行路上を進行する前記キャリヤテープの前記テープ進行路の開放された側の側方を前記キャリヤテープの進行方向に対して垂直な方向に延びた垂直延設部及び前記垂直延設部から前記キャリヤテープの上面側に張り出して延びた張り出し部から成る複数の脱落防止部とを備えた。
 上記構成において、前記下部筐体は、前記テープ進行路のキャリヤテープの進行方向の後端であるテープ入口よりも後方に突出した突出部を有し、前記脱落防止部の少なくともひとつが前記突出部に設けられた。
 上記構成において、前記張り出し部の前記キャリヤテープの幅方向の寸法は前記キャリヤテープの幅方向の寸法の半分以下である。
 本発明では、テープ進行路上のキャリヤテープが開放側に移動しようとしてもこれが脱落防止部の垂直延設部によって阻止され、また、湾曲したキャリヤテープが脱落防止部を超えようとしても垂直延設部からキャリヤテープの上面側に張り出して延びた張り出し部に当接してこれが阻止されるので、キャリヤテープはテープ進行路から脱落しにくい。また、脱落防止部がテープ進行路以外の部分に設けられているため、キャリヤテープをテープ進行路に容易にセットすることができ、テープフィーダへのキャリヤテープの取り付け作業が容易になる。
本発明の一実施の形態における部品実装装置の構成図 本発明の一実施の形態におけるテープフィーダをフィーダ挿着部とともに示す斜視図 本発明の一実施の形態におけるテープフィーダの側面図 本発明の一実施の形態におけるテープフィーダの部分拡大側面図 (a),(b)本発明の一実施の形態におけるテープフィーダの部分斜視図 (a),(b),(c)本発明の一実施の形態におけるテープフィーダにキャリヤテープを取り付ける手順を説明する図 本発明の一実施の形態におけるテープフィーダの部分拡大斜視図 本発明の一実施の形態における部品実装装置の制御系統を示すブロック図 本発明の一実施の形態における部品実装装置による部品実装作業の実行手順を示すフローチャート
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1に示す部品実装装置1は、図示しない上流工程側の装置(例えば半田印刷機や他の部品実装装置)から送られてきた基板2の搬入及び位置決め、位置決めした基板2の電極部3上への部品4の装着及び部品4を装着した基板2の下流工程側の装置(例えば他の部品実装装置や検査機、リフロー炉等)への搬出から成る一連の動作を繰り返し実行するものである。
 図1において、部品実装装置1は、基台10の中央に基板2を水平面内の一の方向(オペレータOPから見た左右方向。X軸方向とする)に搬送して位置決めする基板位置決め部としての基板搬送コンベア11を有しており、基台10上の基板搬送コンベア11の側方に設置されたフィーダ挿着部12には部品4の供給を行う部品供給部としての複数のテープフィーダ13がそれぞれX軸方向と直交する水平方向(オペレータOPから見た前後方向。Y軸方向とする)に着脱自在に取り付けられている。
 基台10上には直交座標ロボットから成るヘッド移動機構14が設けられており、このヘッド移動機構14によって装着ヘッド15が水平面内で移動される。ヘッド移動機構14は、基台10に固定されてY軸方向に延びたY軸テーブル14a、Y軸テーブル14aに沿って移動されるX軸方向に延びたX軸テーブル14b及びX軸テーブル14bに沿って移動される移動ステージ14cから成り、装着ヘッド15は移動ステージ14cに取り付けられている。装着ヘッド15には、部品4を真空吸着する複数の吸着ノズル16が、上下方向(Z軸方向とする)への移動と上下軸回りの回転が自在な状態で取り付けられている。
 装着ヘッド15には撮像視野を下方に向けた基板カメラ17が取り付けられており、基台10上のフィーダ挿着部12と基板搬送コンベア11との間の領域には撮像視野を上方に向けた部品カメラ18が取り付けられている。
 図2及び図3において、各テープフィーダ13は部品収納部21aに部品4が収納されたキャリヤテープ21をリール22から引き出して送り、部品供給位置13aに部品4を連続的に供給する構成となっている。以下のテープフィーダ13の説明では、フィーダ挿着部12に挿着された状態でオペレータOPから見た基台10の中央側(基板搬送コンベア11側)に向く方向をテープフィーダ13の前方と称し、これとは反対の方向をテープフィーダ13の後方と称する。
 図2及び図3において、テープフィーダ13は、ベース部31及びリール保持部32を備えて成る。ベース部31は、オペレータOPから見て上下及び前後方向に延びた板状の部材から成る側板41と側板41の右面に位置する下部筐体42及び上部筐体43が一体的に構成されており、下部筐体42は側板41の右側領域における前半分領域の全体と後半分の下部領域を占め、上部筐体43は側板41の右側領域における後半分の上部領域を占めている。なお、下部筐体42及び上部筐体43は、側板41と一体的に構成されたものではなく、側板41に取り付けられた構成であってもよい。下部筐体42内の前方上部にはスプロケット駆動モータ44によって回転駆動されるスプロケット45が設けられている。
 図4において、下部筐体42の上面はベース部31の後方側から水平な後方水平部46a、前方に向けて上昇傾斜する傾斜部46b及び水平な前方水平部46cから成るテープ案内路46を形成しており、上部筐体43の下面はテープ案内路46のうち後方水平部46a及び傾斜部46bの後半分と一定の間隔(キャリヤテープ21の厚さ寸法よりもやや大きい寸法の間隔)を保って離間した状態で位置している。このためベース部31には下部筐体42とその上方に位置する上部筐体43との間に一側方(ここではオペレータOPから見た右側方)に開放された溝形状のキャリヤテープ21の進行路(以下、テープ進行路47と称する)が形成された状態となっている。
 図2及び図3において、リール保持部32はベース部31の下部筐体42の後端部の下方に設けられており、下部筐体42から下方に延びる下垂柱51、下垂柱51から後方に広がって延びた板状の平板部52及び平板部52からX軸方向に延びて設けられたリール支持軸53を有して成り、リール22はリール支持軸53に中心部が挿通されて回転自在に保持されている。
 リール22から引き出されたキャリヤテープ21は下部筐体42の後端部から平板部52の上方を水平後方に延びて設けられたガイド支持軸54の後端のガイド部55においてガイドされてテープ進行路47の後端のキャリヤテープ21の入口(以下、テープ入口47aと称する。図5(a))からテープ進行路47内に入り、テープ案内路46上を進んで下部筐体42の前上部に位置するスプロケット45の上方に導かれる。
 キャリヤテープ21の長手方向には送り孔21bが一定間隔で設けられており(図2の拡大図)、これら送り孔21bのうちスプロケット45の直上に位置するものがスプロケット45の外周部に設けられた送りピン45pと係合される。
 図2、図3及び図4において、ベース部31の前方のスプロケット45を上方から覆う位置にはテープ押さえ部材60が設けられている。このテープ押さえ部材60は下方に開口した断面「コ」の字形状でY軸方向に延びた部材から成り、水平な上面61、その上面のX軸方向に対向する両端面から下方に延びて設けられた一対の側面62、後端部から斜め後方に延びて設けられた後方延出部63及び前端部から下方に延びて設けられた下方延出部64を有している。
 図5(b)において、テープ押さえ部材60の上面61には部品取り出し位置13pの直上に位置するように部品取り出し開口61pが設けられている。スプロケット45がスプロケット駆動モータ44によって間欠的に回転駆動されるとキャリヤテープ21が一定時間間隔でテープ案内路46上を進行し、部品4を部品取り出し開口61pに(すなわち部品供給位置13aに)連続的に供給する。
 なお、キャリヤテープ21の表面(上面)には部品4が部品収納部21aから脱落するのを防止するためのトップテープ21tが貼り付けられているが、このトップテープ21tは部品収納部21aが部品供給位置13aに到達する前に引き剥がされたうえで、テープ押さえ部材60の部品取り出し開口61pの後方に隣接して設けられたトップテープ引き出し口61aから後上方に引き出され、テープ案内路46の傾斜部46bの上方に設けられたテープ回収機構70によって巻き取られて回収される(図2及び図3)。
 図4において、ベース部31の下面には断面が逆「T」字形状を有した連結部31aがベース部31の長手方向(Y軸方向)に延びて設けられており、この連結部31aがフィーダ挿着部12のスロット12a(図1及び図2)にY軸方向に差し込まれることによって、テープフィーダ13がフィーダ挿着部12に挿着される(図3)。このとき、ベース部31の下面の前端部に前方に突出して設けられた突起31bがフィーダ挿着部12の前端部に設けられた突起当接部12bに後方から当接することで、テープフィーダ13のフィーダ挿着部12に対する位置決めがなされる。
 図5(b)及び図6(a),(b),(c)に示すように、テープ押さえ部材60は、ベース部31内の前後2箇所に設けられたばね等の付勢部材65によってベース部31の側に付勢されており、キャリヤテープ21のスプロケット45の送りピン45pと係合する部分の近傍を上方から押さえることにより、リール22に巻き付けられていたことによって湾曲した状態となっているキャリヤテープ21の癖を矯正して、送り孔21bが送りピン45pから離脱することを防止するようになっている。
 このようなテープフィーダ13において、新規にキャリヤテープ21をテープフィーダ13に取り付けるときには、オペレータOPは先ず、リール保持部32に保持されたリール22からキャリヤテープ21を一定量引き出したうえで、その引き出したキャリヤテープ21の一部をベース部31の右側からテープ進行路47内に嵌め込む。このとき、引き出したキャリヤテープ21の先頭部は、テープ進行路47よりも前方に位置するようにする。
 このようにしてテープ進行路47内にキャリヤテープ21の一部を嵌め込んだら、次いでオペレータOPは、キャリヤテープ21の先頭部をテープ押さえ部材60とベース部31との間に挿通するため、テープ押さえ部材60の後端側の端部(キャリヤテープ21の進行方向と反対側の端部。具体的には後方延出部63)を付勢部材65による付勢力に抗して持ち上げ操作する(図6(a)→図6(b)。図6(b)中に示す矢印A)。
 このテープ押さえ部材60の後端側の端部の持ち上げ操作により、テープ押さえ部材60の前端部(キャリヤテープ21の進行方向側の端部)から下方に延びて設けられた下方延出部64の下端がベース部31の先端面(前端面)に当接し、テープ押さえ部材60はその当接部SPを揺動支点として揺動する(図6(b)中に示す矢印B)。このときテープ押さえ部材60は、一方の側面62に上下方向に延びて設けられた弧状の揺動ガイド66をベース部31の側面に設けられたガイド内突起31cに対して摺動させるようにして揺動する。なお、このときの最大揺動角度は、揺動ガイド66によって比較的小さい角度(10度程度)に限定される。
 このようにしてテープ押さえ部材60が揺動された場合、テープ押さえ部材60とベース部31との間には、キャリヤテープ21の厚さを超える寸法Tを有する隙間SK(図6(b))が形成されるようになっており(隙間形成工程)、オペレータOPはこのテープ押さえ部材60の後端部の持ち上げ操作した状態を保持しておけば、テープ押さえ部材60とベース部31との間に形成された上記隙間SKにキャリヤテープ21を容易に挿通することができる(図6(c)。キャリヤテープ挿通工程)。しかも、キャリヤテープ21はテープ押さえ部材60のベース部31との間の隙間SK内で前後移動させることができるので、キャリヤテープ21の送り孔21bをスプロケット45の送りピン45pに容易に係合させることができる(係合工程)。
 オペレータOPは、上記のようにしてキャリヤテープ21の送り孔21bをスプロケット45の送りピン45pに係合させたら、テープ押さえ部材60から手を離してテープ押さえ部材60の持ち上げ状態を解除する(持ち上げ状態解除工程)。これによりテープ押さえ部材60はもとの位置に復帰し、キャリヤテープ21のテープフィーダ13への取り付けが完了する。
 図2、図3及び図5(b)に示すように、ベース部31に設けられたテープ案内路46におけるテープ進行路47の前方部分(すなわちテープ進行路47以外の部分)には、キャリヤテープ21がテープ進行路47から(テープ案内路46から)脱落するのを防止する脱落防止部80(前方脱落防止部80a)が設けられている。この脱落防止部80は、テープ進行路47上を進行するキャリヤテープ21のテープ進行路47の開放された側の側方(ここでは右側方)をキャリヤテープ21の進行方向に対して垂直な方向に延びた垂直延設部81及び垂直延設部81からキャリヤテープ21の上面側に張り出して延びた張り出し部82から成る。
 また、図2、図3及び図5(a)に示すように、下部筐体42は、テープ進行路47のキャリヤテープ21の進行方向の後端であるテープ入口47aよりも後方(キャリヤテープ21の進行方向と反対の方向)に突出した突出部42aを有しており、この突出部42a(すなわちテープ進行路47以外の部分)にも脱落防止部80(後方脱落防止部80b)が設けられている。この突出部42aに設けられた脱落防止部80は、キャリヤテープ21がテープ進行路47上から開放側に脱落するのを防止するだけでなく、スプロケット45に牽引されてベース部31の外部(後方)を進行するキャリヤテープ21がテープ入口47aにスムーズに入ることができるようにする機能をも有している。
 このように脱落防止部80を備えたテープフィーダ13では、テープ進行路47上のキャリヤテープ21が開放側(ここではオペレータOPから見て右側)に脱落しそうになってもこれが脱落防止部80の垂直延設部81によって阻止され、また、湾曲したキャリヤテープ21が脱落防止部を超えようとしても垂直延設部81からキャリヤテープ21の上面側に張り出して延びた張り出し部82に下方から当接してこれが阻止されるので、キャリヤテープ21はテープ進行路47から脱落しにくくなっている。
 なお、上記脱落防止部80(前方脱落防止部80a及び後方脱落防止部80b)では、図7に示すように、張り出し部82のキャリヤテープ21の幅方向の寸法S1は、キャリヤテープ21の幅方向の寸法S2の半分以下となっている。すなわち、張り出し部82の幅方向の寸法S2は、湾曲したキャリヤテープ21が垂直延設部81の上端部を超えることを阻止できる最小限度の寸法を有したものとなっている。このため、キャリヤテープ21のテープ進行路47からの脱落を防止しつつも、キャリヤテープ21をテープ進行路47内に取り付ける際の作業性を向上させることができる。
 図8において、基板2の搬送及び位置決め動作は部品実装装置1に備えられた制御装置90が基板搬送コンベア11の作動制御を行うことによってなされ、各テープフィーダ13におけるキャリヤテープ21の搬送動作(部品供給位置13aへの部品4の供給動作)は、制御装置90が各テープフィーダ13に備えられた前述のスプロケット駆動モータ44によりスプロケット45を回転作動させることによってなされる。各テープフィーダ13はフィーダ挿着部12に挿着されることによって制御装置90と電気的に接続され、制御装置90によるスプロケット駆動モータ44等の作動制御が可能となる。
 装着ヘッド15の水平面内での移動動作は、制御装置90がヘッド移動機構14の作動制御(Y軸テーブル14aに対するX軸テーブル14bの移動制御及びX軸テーブル14bに対する移動ステージ14cの移動の制御)を行うことによってなされる(図8)。装着ヘッド15に対する各吸着ノズル16の上下方向への移動と上下軸回りの回転は、制御装置90が装着ヘッド15内に設けられたノズル駆動機構16A(図8)の作動制御を行うことによってなされ、各吸着ノズル16による部品4の吸着及びその解除動作は、制御装置90が吸着動作機構16B(図8)の作動制御を行うことによってなされる。
 図8において、基板カメラ17による撮像動作の制御と部品カメラ18による撮像動作の制御は制御装置90によってなされる。基板カメラ17の撮像動作によって得られた画像データと部品カメラ18の撮像動作によって得られた画像データは制御装置90に入力され、制御装置90が備える画像認識部90aにおいて画像認識処理がなされる。
 このような部品実装装置1において、制御装置90によって各テープフィーダ13のスプロケット駆動モータ44が間欠駆動されると、そのテープフィーダ13に備えられたスプロケット45が間欠的に回転し、そのスプロケット45によってキャリヤテープ21が牽引されてベース部31に設けられたテープ案内路46(テープ進行路47を含む)上をベース部31の後端側から前端側に向けて断続的に進行するので、キャリヤテープ21の部品収納部21aが一定時間間隔でテープ押さえ部材60の部品取り出し開口61pの下方位置に位置され、部品取り出し位置13pに部品4が一定時間間隔で供給される。
 このように、本実施の形態におけるテープフィーダ13は、キャリヤテープ21の進行路として、下部筐体42とその上方に位置する上部筐体43との間に一側方に開放された溝形状のテープ進行路47を備えたベース部31及びベース部31に取り付けられ、外周部に設けられた送りピン45pをキャリヤテープ21に設けられた送り孔21bに係合させて回転することによりキャリヤテープ21を牽引してテープ進行路47上で進行させ、キャリヤテープ21に保持された部品4を所定の部品供給位置13aに供給するスプロケット45及びベース部31のテープ進行路47以外の部分に設けられ、テープ進行路47上を進行するキャリヤテープ21のテープ進行路47の開放された側の側方をキャリヤテープ21の進行方向に対して垂直な方向に延びた垂直延設部81及び垂直延設部81からキャリヤテープ21の上面側に張り出して延びた張り出し部82から成る複数の脱落防止部80を備えたものとなっている。
 次に、上記構成の部品実装装置1により、基板2上の電極部3に部品4を装着する部品実装作業を行う手順を図9のフローチャートを参照して説明する。部品実装作業では、制御装置90は先ず、基板搬送コンベア11を作動させ、部品実装装置1の上流工程側の装置から送られてきた基板2を受け取って部品実装装置1の内部に搬入し、所定の作業位置に位置決めする(ステップST1)。
 制御装置90は、基板2の搬入及び位置決めを行ったら、装着ヘッド15を移動させて基板カメラ17を基板2の上方に移動させ、基板カメラ17に基板2上の一対の基板マーク2m(図1)の撮像を行わせて画像認識部90aにおいて画像認識する。そして、得られた一対の基板マーク2mの位置を予め設定された基準の位置と比較することによって、基板2の基準の位置からの位置ずれを算出する(ステップST2)。
 制御装置90は、基板2の基準の位置からの位置ずれを算出したら、テープフィーダ13の作動制御を行ってそのテープフィーダ13の部品供給位置13aに部品4を供給しつつ、装着ヘッド15をテープフィーダ13の上方に位置させたうえで、テープフィーダ13の部品供給位置13aに供給された部品4を吸着する(ステップST3)。
 制御装置90は、吸着ノズル16により部品4を吸着したら、その部品4が部品カメラ18の上方を通過するように装着ヘッド15を移動させ、部品カメラ18に部品4を撮像させて画像認識部90aにおいて画像認識を行う(ステップST4)。この画像認識の際には、制御装置90は、部品4の吸着ノズル16に対する位置ずれ(吸着ずれ)を算出する。
 制御装置90は、部品4の画像認識を行ったら、装着ヘッド15を基板2の上方に位置させ、吸着ノズル16により吸着した部品4を基板2上の電極部3に接触させたうえで吸着ノズル16による部品4の吸着を解除し、部品4を基板2に装着する(ステップST5)。この部品装着工程では、制御装置90は、ステップST2で求めた基板2の位置ずれと、ステップST4で求めた部品4の吸着ずれが修正されるように、基板2に対する吸着ノズル16の位置補正(回転補正を含む)を行う。このように装着ヘッド15は、テープフィーダ13が供給する部品4を吸着ノズル16により吸着して基板2に装着するものとなっている。
 制御装置90は、基板2に対する部品4の装着を行ったら、基板2に装着すべき全ての部品4の装着が終了したか否かの判断を行う(ステップST6)。そして、基板2に装着すべき全ての部品4の装着が終了していなかったときにはステップST3に戻って吸着ノズル16による次の部品4のピックアップを行い、基板2に装着すべき全ての部品4の装着が終了していたときには、基板搬送コンベア11を作動させて基板2を部品実装装置1から搬出し(ステップST7)、基板2の1枚当たりの部品実装作業を終了する。
 なお、上記部品実装装置1による部品実装作業において、使用しているテープフィーダ13に部品切れが生じた場合には、前述した手順、すなわち、テープ押さえ部材60のキャリヤテープ21の進行方向と反対側の端部を付勢部材65による付勢力に抗して持ち上げ操作し、テープ押さえ部材60のキャリヤテープ21の進行方向側の端部から下方に延びて設けられた下方延出部64の下端をベース部31の先端面に当接させてその当接部SPを揺動支点としてテープ押さえ部材60を揺動させることで、テープ押さえ部材60とベース部31との間にキャリヤテープ21の厚さを超える寸法を有する隙間SKを形成させる工程(前述の隙間形成工程)及びテープ押さえ部材60とベース部31との間に形成させた隙間SKにキャリヤテープ21を挿通し、キャリヤテープ21の送り孔21bをスプロケット45の送りピン45pに係合させた後にテープ押さえ部材60の持ち上げ状態を解除することでキャリヤテープ21をテープフィーダ13に取り付ける工程(前述のキャリヤテープ挿通工程、係合工程及び持ち上げ状態解除工程)を含むキャリヤテープ21の取り付け方法で新規のキャリヤテープ21をテープフィーダ13に取り付ける。
 以上説明したように、本実施の形態におけるテープフィーダ13では、テープ進行路47上のキャリヤテープ21が開放側に移動しようとしてもこれが脱落防止部80の垂直延設部81によって阻止され、また、湾曲したキャリヤテープ21が脱落防止部80を超えようとしても垂直延設部81からキャリヤテープ21の上面側に張り出して延びた張り出し部82に当接してこれが阻止されるので、キャリヤテープ21はテープ進行路47から脱落しにくい。また、脱落防止部80がテープ進行路47以外の部分(上記実施の形態では、テープ進行路47とテープ押さえ部材60の間の部分と下部筐体42の後方への突出部42aの2箇所)に設けられているため、キャリヤテープ21をテープ進行路47に容易にセットすることができ、テープフィーダ13へのキャリヤテープ21の取り付け作業が容易である。
 なお、上述の実施の形態では、脱落防止部80はテープ進行路47とテープ押さえ部材60の間の部分と下部筐体42の後方への突出部42aの2箇所のそれぞれにひとつずつ設けられた構成となっていたが、これは一例であり、脱落防止部80はテープ進行路47以外の部分の何箇所に設けられていてもよい(1箇所であってもよい)。脱落防止部80はテープ進行路47とテープ押さえ部材60との間のみでもよいが、上述の実施形態に示したように、下部筐体42の突出部42aに少なくともひとつの脱落防止部80が設けられていることが好ましい。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2012年8月21日出願の日本特許出願(特願2012-182069)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 テープ進行路がベース部の一側方に開放された形状に形成されているテープフィーダであって、キャリヤテープが湾曲している場合においてもキャリヤテープがテープ進行路から脱落しにくく、キャリヤテープの取り付け作業が容易な構成のテープフィーダを提供する。
 4 部品
 13 テープフィーダ
 13a 部品供給位置
 21 キャリヤテープ
 21b 送り孔
 31 ベース部
 42 下部筐体
 42a 突出部
 43 上部筐体
 45 スプロケット
 45p 送りピン
 47 テープ進行路
 47a テープ入口
 80 脱落防止部
 81 垂直延設部
 82 張り出し部

Claims (3)

  1.  キャリヤテープの進行路として、下部筐体とその上方に位置する上部筐体との間に一側方に開放された溝形状のテープ進行路を備えたベース部と、
     前記ベース部に取り付けられ、外周部に設けられた送りピンをキャリヤテープに設けられた送り孔に係合させて回転することにより前記キャリヤテープを牽引して前記テープ進行路上で進行させ、前記キャリヤテープに保持された部品を所定の部品供給位置に供給するスプロケットと、
     前記ベース部の前記テープ進行路以外の部分に設けられ、前記テープ進行路上を進行する前記キャリヤテープの前記テープ進行路の開放された側の側方を前記キャリヤテープの進行方向に対して垂直な方向に延びた垂直延設部及び前記垂直延設部から前記キャリヤテープの上面側に張り出して延びた張り出し部から成る複数の脱落防止部とを備えたことを特徴とするテープフィーダ。
  2.  前記下部筐体は、前記テープ進行路のキャリヤテープの進行方向の後端であるテープ入口よりも後方に突出した突出部を有し、前記脱落防止部の少なくともひとつが前記突出部に設けられたことを特徴とする請求項1に記載のテープフィーダ。
  3.  前記張り出し部の前記キャリヤテープの幅方向の寸法は前記キャリヤテープの幅方向の寸法の半分以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のテープフィーダ。
PCT/JP2013/001126 2012-08-21 2013-02-26 テープフィーダ WO2014030269A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-182069 2012-08-21
JP2012182069A JP2014041858A (ja) 2012-08-21 2012-08-21 テープフィーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014030269A1 true WO2014030269A1 (ja) 2014-02-27

Family

ID=50149601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/001126 WO2014030269A1 (ja) 2012-08-21 2013-02-26 テープフィーダ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014041858A (ja)
WO (1) WO2014030269A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015181958A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 富士機械製造株式会社 フィーダ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217265A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 部品供給装置
WO2008078647A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. テープフィーダ
JP2011228600A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Juki Corp 電子部品供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217265A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 部品供給装置
WO2008078647A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. テープフィーダ
JP2011228600A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Juki Corp 電子部品供給装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015181958A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 富士機械製造株式会社 フィーダ
CN106465571A (zh) * 2014-05-30 2017-02-22 富士机械制造株式会社 供料器
JPWO2015181958A1 (ja) * 2014-05-30 2017-04-20 富士機械製造株式会社 フィーダ
US10212868B2 (en) 2014-05-30 2019-02-19 Fuji Corporation Feeder
CN106465571B (zh) * 2014-05-30 2019-04-23 株式会社富士 供料器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014041858A (ja) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014083852A1 (ja) テープフィーダ
JP5903664B2 (ja) テープフィーダおよびテープ送り方法
JP2007150136A (ja) 電子部品装着装置
JP6431048B2 (ja) フィーダ
JP6019393B2 (ja) テープフィーダ
JP6035514B2 (ja) テープフィーダ
JP5877315B2 (ja) 部品実装装置、パーツフィーダ及び部品実装装置におけるパーツフィーダ引き抜き規制解除方法
JP2014041859A (ja) テープフィーダ及びテープフィーダにおけるキャリヤテープの取り付け方法
JP5445537B2 (ja) テープフィーダ、部品実装装置及び部品実装方法
JP5753984B2 (ja) テープフィーダ
JP5891353B2 (ja) テープフィーダ及び部品実装装置
JP5510419B2 (ja) テープフィーダ及び部品実装装置
JP5895149B2 (ja) テープフィーダ
JP5891354B2 (ja) テープフィーダ及び部品実装装置
WO2014030269A1 (ja) テープフィーダ
JP2013098361A (ja) テープフィーダ及び電子部品実装装置
JP5510420B2 (ja) テープフィーダ及び部品実装装置
JP5360138B2 (ja) 部品実装方法
JP5510364B2 (ja) テープフィーダ及びテープフィーダによる部品供給方法
JP5192453B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2017063117A (ja) フィーダ
WO2020003424A1 (ja) 部品供給装置
JP6427762B2 (ja) テープフィーダ
JP2014075401A (ja) テープフィーダ
JP2011054810A (ja) 電子部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13830786

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13830786

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1