WO2014013835A1 - 振動発電装置 - Google Patents

振動発電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014013835A1
WO2014013835A1 PCT/JP2013/066864 JP2013066864W WO2014013835A1 WO 2014013835 A1 WO2014013835 A1 WO 2014013835A1 JP 2013066864 W JP2013066864 W JP 2013066864W WO 2014013835 A1 WO2014013835 A1 WO 2014013835A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
power supply
current collecting
power
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/066864
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鍋藤実里
正木達章
松浦圭記
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to EP13820193.4A priority Critical patent/EP2876806B1/en
Priority to US14/411,771 priority patent/US10181805B2/en
Priority to CN201380034519.5A priority patent/CN104396137B/zh
Publication of WO2014013835A1 publication Critical patent/WO2014013835A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/06Influence generators
    • H02N1/08Influence generators with conductive charge carrier, i.e. capacitor machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • H02N1/004Electrostatic motors in which a body is moved along a path due to interaction with an electric field travelling along the path
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/06Influence generators
    • H02N1/10Influence generators with non-conductive charge carrier

Definitions

  • the present invention relates to a vibration power generation apparatus that generates electricity by external vibration using an electret.
  • a vibration power generation apparatus that generates power using this vibration energy has been developed, and electrets that can hold a charge semipermanently are widely used in the power generation apparatus (see, for example, Patent Documents 1 to 3). ).
  • a pair of movable substrates facing each other that reciprocate for power generation are arranged, and in each movable substrate, the electric charges generated by the action of the electret and the electret on the opposed substrate are arranged.
  • a collecting electrode for collecting is arranged. Each of the pair of collector electrodes is grounded via a load resistor that supplies generated power. The electric charges collected at each movable substrate are collected and supplied to the load via the rectifier circuit.
  • the present applicant when supplying the charge collected by the collecting electrode provided on the movable substrate to the load, the charge flows into the power supply load. An event that was inhibited was found. The higher the degree of inhibition, the more difficult it is to extract the power generated by the vibration power generation device to the outside. Therefore, the inhibition of the flow of electric charge suppresses the substantial power generation performance of the vibration power generation device. This is not preferable.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vibration power generator that can efficiently supply power generated by a vibration power generator using an electret to a power supply load.
  • a pair of collector electrodes for collecting generated power is provided on a substrate facing the electret, and each of the pair of collector electrodes
  • the power supply load is connected to the power supply load, and a configuration is adopted in which electric charges can flow from each current collecting electrode to each power supply load.
  • the present invention provides a first substrate and a second substrate configured to be capable of relative movement by external vibration while maintaining a state of facing each other, and one surface side of the first substrate.
  • An electret group composed of a plurality of electrets arranged in the relative movement direction, and a first collector electrode and a second collector arranged in the relative movement direction on a surface of the second substrate facing the electret group.
  • a vibration power generation apparatus including an electrode group, and a power supply load to which power generated by external vibration is supplied, wherein the power supply load has an impedance lower than the internal impedance of the vibration power generation apparatus,
  • the vibration power generator is electrically connected to each of the first current collecting electrode and the second current collecting electrode.
  • the vibration power generation device utilizes the property of an electret that can hold a charge semipermanently, and charges according to external vibration between the electrode group and the electret group provided on two relatively movable substrates.
  • the change in capacity is taken out by the first collector electrode and the second collector electrode and supplied to the power supply load.
  • the first current collecting electrode and the second current collecting electrode are connected to the power supply load, respectively, so that the charges collected by the current collecting electrodes can be supplied to the power supply load.
  • the present inventors have found an event in which the electric charge on the current collecting electrode is hindered from flowing into the power supply load by the applicant's efforts.
  • a virtual capacity unit that accumulates electric charges between the electrodes. (Parasitic capacitance part) is considered to exist.
  • the ability to store charges in this parasitic capacitance part, that is, the parasitic capacitance is thought to be strongly influenced by the size of the side surfaces (side end surfaces) of the adjacent substrates and the distance between the substrates. If there is a parasitic capacitance of the size, it is considered that the movement of the charge on the current collecting electrode to the power supply load is hindered and it is difficult to efficiently supply the generated power.
  • the amount of energy stored in the parasitic capacitance portion increases, it becomes difficult to smoothly supply power to the power supply load, and thus the power supply capacity to the power supply load as a vibration power generator is limited. Will be.
  • the vibration power generation device a configuration is adopted in which a power supply load having an impedance lower than the internal impedance of the vibration power generation device is connected to each of the first current collecting electrode and the second current collecting electrode. .
  • the present applicant by his own efforts, adopts such a correlation between the collector electrode and the power supply load, thereby allowing a parasitic capacitance portion that can exist between the first collector electrode and the second collector electrode. It has been found that the influence of can be reduced. That is, conventionally, it has been common to try to extract the power generated by the vibration power generator by connecting a load having an impedance that matches the internal impedance of the vibration power generator.
  • the present applicant dares to set the impedance of the power supply load connected to each collector electrode lower than the internal impedance, and as a result, from both the first collector electrode and the second collector electrode. It has been found that the total amount of power that can be supplied to the power supply load can be increased.
  • the power supply load connected to each current collecting electrode may be grounded or not grounded as long as power supply to the load is suitably performed.
  • the necessity of grounding the power supply load is appropriately determined according to the mode of the rectifier circuit. Good.
  • the impedance of the power supply load is connected to the first current collector electrode and the second current collector electrode within a predetermined impedance range lower than the internal impedance of the vibration power generator.
  • the power generation load supplied to the power supply load may be set to a value in the vicinity of a predetermined high-efficiency impedance that maximizes the amount of generated power.
  • a load having an impedance matched to the internal impedance of the vibration power generator as in the conventional case is connected to the current collecting electrode Compared to the above, it becomes possible to supply power to the load more efficiently.
  • the degree of “near” in the vicinity of the predetermined high-efficiency impedance is a deviation from the predetermined high-efficiency impedance that is allowed as long as the high-efficiency power supply is recognized.
  • the first current collection The electrode and the second current collecting electrode may be connected to the same power supply load via the same rectifier circuit.
  • the rectifier circuit is a full-wave rectifier circuit. It is also possible to use a double-wave rectifier circuit as the rectifier circuit, in which case the first current collecting electrode and the second current collecting electrode are respectively connected via the rectifier circuits formed individually.
  • the power supply load may be connected.
  • the first current collection electrode is replaced with the first current collection electrode.
  • the power supply load electrically connected to the second current collecting electrode and the power supply load electrically connected to the second current collecting electrode are configured to be grounded independently of each other, thereby collecting each current collecting electrode.
  • the power collected in (1) may be supplied to the power supply load connected to each.
  • the power supply load may be a load resistance, a capacitance, or the like as long as the generated power is supplied.
  • a storage circuit for storing power, a load circuit for performing a predetermined operation using the supplied generated power as a power source for example, a circuit equipped with a sensor for detecting a predetermined parameter, a wireless circuit for transmitting the detection parameter, etc.
  • Any one of the voltage conversion circuits that perform voltage conversion of the supplied generated power or an arbitrary combination thereof.
  • FIG. 2 It is a figure which shows schematic structure of the vibration electric power generating apparatus which concerns on the 1st Example of this invention. It is a model figure of the vibration electric power generating apparatus shown in FIG. It is a model figure of the vibration electric power generating apparatus which concerns on a 1st reference example.
  • the vibration power generator shown in FIG. 2 it is a figure which shows transition of the electric power supply amount by a 1st current collection electrode when the resistance value of the load resistance connected to a 2nd current collection electrode is changed. It is the figure which compared the vibration electric power generation apparatus shown in FIG. 1 with the vibration electric power generation apparatus of a reference example about electric power supply amount. It is a model figure of the vibration electric power generating apparatus which concerns on the 2nd Example of this invention.
  • vibration power generator 1 of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • the configuration of the following embodiment is an exemplification, and the present invention is not limited to the configuration of this embodiment.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of a vibration power generator 1 according to the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the vibration power generator 1 cut along a longitudinal section, that is, a ZX plane.
  • the vibration power generator 1 includes a first substrate 3 and a second substrate 5 that are housed in a housing (not shown).
  • the first substrate 3 and the second substrate 5 are configured to be relatively movable while maintaining a state of facing each other.
  • the second substrate 5 is fixed to the housing.
  • both ends of the first substrate 3 are respectively connected to the housing by springs, the first substrate 3 itself is attached to the casing by external vibration applied to the vibration power generator 1 from the outside. It is comprised so that it may move (vibrates) with respect to it.
  • the vibration direction of the first substrate 3 is indicated by a white arrow.
  • the first substrate 3 and the second substrate 5 are relatively movable in a state where they face each other and in a state where they are parallel to each other, that is, while a distance between the opposing surfaces is kept constant. It is configured. As a result, as will be described later, electric charges (generated electric charges) generated by the action of the electret 2 on the first substrate 3 side are collected by the pair of collector electrodes 6 and 7 on the second substrate 5 side and connected to each collector electrode. It becomes possible to supply the load resistors 10 and 11. Since the principle of power generation by the action of the electret 2 is a conventional technique, a detailed description thereof is omitted in this specification.
  • the configuration for maintaining the distance between the first substrate 3 and the second substrate 5 that is, the configuration for maintaining the smooth relative movement between the two is important for increasing the efficiency of the power generation. Since it deviates from the core of the invention, it will not be mentioned in this specification.
  • a plurality of electrets 2 and a plurality of guard electrodes 4 respectively formed on a conductor are provided on the surface of the first substrate 3 facing the second substrate 5. They are arranged so as to be arranged alternately along the general movement direction (vibration direction in the figure).
  • the plurality of electrets 2 correspond to the electret group according to the present invention.
  • the plurality of electrets 2 and the plurality of guard electrodes 4 are each formed in a comb shape, and the respective electrets 2 and the respective guard electrodes 4 are arranged in a nested manner.
  • FIG. 1 is a ZX sectional view.
  • the electret 2 and the guard electrode 4 are illustrated as being alternately arranged.
  • the electret 2 is configured to hold a negative charge semipermanently.
  • the width of the electret 2 in the relative movement direction and the width of the guard electrode 4 in the relative movement direction are both set to w3.
  • the distance in the relative movement direction with respect to the electrode 4 is d.
  • a pair of electrodes (the first collector electrode 6 and the first collector electrode 6) that collects electric charges generated by the action of the electret 2 and supplies electric power to the load resistance.
  • An electrode group including two collector electrodes 7) is formed.
  • the first current collecting electrode 6 and the second current collecting electrode 7 are formed on the second substrate 5 in an electrically insulated state, and the plurality of first current collecting electrodes 6 are connected to the wiring L1.
  • the plurality of second current collecting electrodes 7 are aggregated at the terminal 7A by the wiring L2, and then connected to the grounded load resistor 11 through the terminal 11A.
  • the width w1 of the first collector electrode 6 and the width w2 of the second collector electrode 7 in the relative movement direction are set to be the same.
  • the pitch due to the set of electrodes repeated on the second substrate 5, that is, the pitch due to the first current collector electrode 6 and the second current collector electrode 7 is the pitch due to the set of repeats on the first substrate 3, That is, the distance a between the first current collector 6 and the second current collector electrode 7 is appropriately set so as to be the same p as the pitch by the electret 2 and the guard electrode 4.
  • FIG. 2 is a model diagram of the vibration power generator 1 for explaining the parasitic capacitance between the first collector electrode 6 and the second collector electrode 7 shown in FIG.
  • FIG. 2 the same reference numerals as those of the components are assigned to the same components as those of the vibration power generator 1 shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a model diagram of the vibration power generation apparatus according to the reference example for comparison with the vibration power generation apparatus 1 shown in FIG. 2.
  • the electrodes corresponding to the first current collecting electrode 6 and the second current collecting electrode 7 are formed as the first current collecting electrode 600 and the second current collecting electrode 700.
  • substrate on the side of a current collection electrode is the same as the structure regarding the electret 2 and the guard electrode 4 shown in FIG.
  • the electric power based on the electric charge collected by the first current collecting electrode 600 is supplied to the load resistor 100, and the electric charge collected by the second current collecting electrode 700 is It simply goes back and forth between the electrode 700 and the ground plane. Therefore, in the reference example, although there are two types of collecting electrodes, the only collecting electrode that substantially supplies power to the load resistor 100 is the first collecting electrode 600. Power supply is not efficient. On the other hand, in the vibration power generator 1 shown in FIG. 2, the charges collected by the first current collecting electrode 6 are supplied to the load resistor 10, and the charges collected by the second current collecting electrode 7 are supplied to the load resistor 11. Therefore, in principle, both of the two types of current collecting electrodes can be used to supply power to the load resistance.
  • parasitic capacitance portions 20 and 200 that are virtual capacitance portions that act to inhibit the movement of charges from the electrodes.
  • the capacitance of the parasitic capacitance portion 20 or the like (hereinafter simply referred to as “parasitic capacitance”) is the shape of the end face of the adjacent electrode, the electrode thickness, the number of electrodes, the electrode length, the relative dielectric constant of the substrate, and the electrode spacing. Etc. due to etc.
  • the parasitic capacitance of the parasitic capacitance portion 20 existing between the first collector electrode 6 and the second collector electrode 7 is Cp. Also in the reference example shown in FIG. 3, the electrode spacing between the first current collecting electrode 600 and the second current collecting electrode 700, the shape of the end face of the electrode, and the size are the same as in the example shown in FIG.
  • the parasitic capacitance of the parasitic capacitance portion 200 existing between the first collector electrode 600 and the second collector electrode 700 is also Cp.
  • the present applicant can supply power with the two power collecting electrodes in the vibration power generation device 1 shown in FIG. 2, the parasitic capacitance existing between the first current collecting electrode 6 and the second current collecting electrode 7. Due to the unit 20, the degree of power supply to the load resistance by each current collecting electrode varies according to the magnitude of the load resistance connected to each current collecting electrode, and this fluctuation is the power of the vibration power generator 1. It was found that it affects the supply amount. Therefore, the fluctuation of the power supply will be described with reference to FIG. Note that the conditions of vibration applied to the vibration power generator, which are the premise of the transition of the power supply amount in FIG. 4 and FIG. 5 described later, are all the same in this specification.
  • the graph (line L3) shown in FIG. 4 shows the load resistance when the resistance value (impedance) of the load resistor 10 is set to 15 M ⁇ , which is the same as the internal impedance of the vibration power generator 1 shown in FIG. 11 is a diagram showing the transition of the amount of power supplied to the load resistor 10 by the first current collecting electrode 6 to which the load resistor 10 is connected when the resistance value of 11 is changed in the range of 0 to 50 M ⁇ .
  • the reason why the resistance value of the load resistor 10 is set to 15 M ⁇ is based on the conventional concept of impedance matching. From the graph shown in FIG.
  • the total amount of power supplied by the two collector electrodes 6 and 7 that is the amount of power supplied as the vibration power generator 1 is approximately the same as the maximum power supply amount at the time of single load.
  • the resistance value of the load resistor 11 is greater than 0 ⁇ and is a resistance value belonging to a range smaller than 15 M ⁇ , which is the same as the internal impedance of the vibration power generator 1 (hereinafter referred to as “low impedance range”)
  • the amount of power supplied to the load resistor 10 by the first current collecting electrode 6 is a supply amount exceeding half of the maximum power supply amount at the time of single load.
  • the reason why the amount of power supplied by the first current collecting electrode 6 is relatively high is that the load resistor 11 has It is conceivable that the flow of charge into the parasitic capacitance portion 20 between the first current collecting electrode 6 and the second current collecting electrode 7 is suppressed due to the low impedance. Therefore, it is considered that the lower the resistance value of the load resistor 11, the smaller the influence of the parasitic capacitance unit 20, that is, the degree of inhibition of power supply (charge transfer) from the first current collecting electrode 6 to the load resistor 10.
  • the resistance of the load resistors 10 and 11 in the vibration power generator 1 is shown in FIG.
  • the correlation between the resistance value and the amount of power supplied by the current collecting electrode 600 is shown.
  • a line L4 indicates a change in the amount of power supplied by the first current collecting electrode 6 when the resistance values of the load resistor 10 and the load resistor 11 are changed in the vibration power generator 1 shown in FIG.
  • FIG. 2 shows the transition of the amount of power supplied by the second collector electrode 7 when the resistance values of the load resistor 10 and the load resistor 11 are changed in the vibration power generator 1 shown in FIG. 2, and the line L6 shows the vibration of the reference example.
  • the transition of the electric power supply amount by the 1st current collection electrode 600 when changing the resistance value of the load resistance 100 in a power generator is shown.
  • the resistance value of each load resistance is the same as 15 M ⁇ which is the internal impedance of the vibration power generator 1 shown in FIG. 2 and the vibration power generator of the reference example, as shown by the lines L4 and L5,
  • the amount of power supplied by the first collector electrode 6 and the second collector electrode 7 is about 13.5 ⁇ W, while the amount of power supplied by the first collector electrode 600 is about the peak value as shown by the line L6. 27 ⁇ W. Therefore, in this case, the power supply amount of the vibration power generation apparatus 1 having two current collecting electrodes (first current collecting electrode 6 and second current collecting electrode 7) for supplying power is substantially equal to the current collecting electrode for supplying power. Therefore, the power supply amount of the vibration power generator of the reference example having only one is about the same.
  • the power supply amount of the vibration power generator 1 having two current collecting electrodes for supplying power is the power of the vibration power generator of the reference example having substantially only one current collecting electrode for supplying power. It will exceed the supply amount.
  • the configuration of the reference example that is, the current collecting electrode for supplying power is substantially one.
  • the vibration power generation device of the reference example when the resistance value of the load resistance 600 is approximately the same as the internal impedance of the vibration power generation device, the power supply amount is about 27 ⁇ W of the peak value. In the device 1, when the resistance values of the load resistors 6 and 7 are values in the vicinity of 8 M ⁇ belonging to the low impedance range, the power supply amount is about 16 ⁇ W of the peak value.
  • the vibration power generator 1 by setting the resistance values of the load resistors 6 and 7 to a value in the vicinity of 8 M ⁇ , the total power supply amount as the device is about 32 ⁇ W, and the total power supply amount of the vibration power generator of the reference example is Compared to about 20%, the power supply amount can be maximized.
  • FIG. 6 shows a model configuration of the second embodiment according to the vibration power generator 1 of the present invention.
  • the difference between the model configuration shown in FIG. 6 and the model configuration shown in FIG. 2 is the configuration related to the load resistance connected to the first collector electrode 6 and the second collector electrode 7.
  • the first collector electrode 6 and the second collector electrode 7 are connected to the two input terminals of the bridge-type full-wave rectifier circuit 9, respectively.
  • a load resistor 10 ′ is connected between the output terminals of the rectifier circuit 9. Therefore, in the model configuration shown in FIG. 5, the electric power due to the electric charge collected at the first current collecting electrode 6 and the electric power due to the electric charge collected at the second current collecting electrode 7 are transmitted via the bridge-type full-wave rectifier circuit 9. They are combined and supplied to a common load resistor 10 '.
  • the structure of the 1st current collection electrode 6, the 2nd current collection electrode 7, the electret 2, etc. it is the same as the model structure shown in FIG.
  • the resistance value of the load resistor 10 ′ is set to a value belonging to the low impedance range associated with the internal impedance of the vibration power generation device 1 as in the model configuration illustrated in FIG. 2. By setting, it is possible to improve the power supply amount of the vibration power generator 1 and maximize the power supply amount of the vibration power generator 1.
  • a double-wave rectifier circuit may be employed instead of the full-wave rectifier circuit 9.
  • the power supply load connected through the dual-wave rectifier circuit is the first current collecting electrode 6 and the second current collector.
  • a power supply load connected to the positive combined output from the electrode 7 and a power supply load connected to the negative combined output from the first collector electrode 6 and the second collector electrode 7 are provided.
  • the generated power is supplied to the load resistors 10 and 11.
  • various types of loads can be used as the power supply load.
  • a capacitor (storage circuit) for storing generated power and a voltage conversion circuit for converting the voltage of the generated power can also be adopted as the power supply load.
  • the mode of the circuit (whether wired or wireless) can also be adopted as the power supply load.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

エレクトレットを利用した振動発電装置による発電電力を、効率的に電力供給負荷に供給する。振動発電装置において、互いに対向した状態を保ったまま、外部振動により相対移動が可能となるように構成された第一基板および第二基板と、第一基板の一方の面側に、相対移動方向に並べられた複数のエレクトレットからなるエレクトレット群と、第二基板におけるエレクトレット群と対向する面側に、相対移動方向に並べられた第一集電電極および第二集電電極を含む電極群と、を備える。そして、外部振動による発電電力が供給される電力供給負荷であって、振動発電装置の内部インピーダンスより低いインピーダンスを有する電力供給負荷が、第一集電電極および第二集電電極にそれぞれ電気的に接続される。

Description

振動発電装置
 本発明は、エレクトレットを利用し外部振動により発電を行う振動発電装置に関する。
 昨今の省エネルギーの流れから、化石燃料等に依存しない日常的に存在する環境エネルギーが注目されている。環境エネルギーとして太陽光や風力等による発電エネルギーは広く知られているが、これらに劣らないエネルギー密度を有する環境エネルギーとして、日常周囲に存在する振動エネルギーを挙げることができる。
 そして、この振動エネルギーを利用して発電を行う振動発電装置が開発されており、その発電装置には電荷を半永久的に保持できるエレクトレットが広く利用されている(例えば、特許文献1~3を参照)。当該技術では、エレクトレットを利用した発電装置において、発電のために往復運動する互いに対向する一対の可動基板が配置され、各可動基板において、エレクトレットと、対向する基板上のエレクトレットの作用により生じる電荷を集めるための集電電極が配置されている。この一対の集電電極のそれぞれは、発電した電力を供給する負荷抵抗を介して接地されている。そして、各可動基板で集められた電荷は集約され、整流回路を介して負荷に供給される。
特開2008-161036号公報 特開2008-161040号公報 特開2009-219353号公報
 従来から開発されているエレクトレットを利用した振動発電装置では、エレクトレットの採用によって集電電極で効率的に電荷を集めるために、上述した電極構造を採用している。しかしながら、当該従来技術では、集電電極から負荷への電荷の移動、すなわち発電電力の効率的な供給については、何ら言及が為されていない。
 一方で、本出願人は、エレクトレットを利用した振動発電装置において、可動基板上に設けられた集電電極で集められた電荷を負荷に供給する際に、当該電荷の電力供給負荷への流れ込みが阻害される事象を見出した。この阻害の程度が高くなるほど、振動発電装置で発電された電力を外部に取出しにくくなることを意味することから、当該電荷の流れ込みの阻害は、いわば、振動発電装置の実質的な発電性能を抑制するものであり、好ましくない。
 本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、エレクトレットを利用した振動発電装置による発電電力を、効率的に電力供給負荷に供給することを可能とする振動発電装置を提供することを目的とする。
 本発明においては、上記課題を解決するために、エレクトレットを利用した振動発電装置において、エレクトレットに対向する基板上に、発電電力を集める一対の集電電極を設けるとともに、一対の集電電極のそれぞれに電力供給負荷をつなぎ、各集電電極からそれぞれの電力供給負荷に電荷を流し込むことが可能となる構成を採用した。このとき、電力供給負荷のインピーダンスが、振動発電装置の内部インピーダンスより低く設定されることで、電力供給負荷に効率的な電力供給を行うことが可能となる。
 詳細には、本発明は、互いに対向した状態を保ったまま、外部振動により相対移動が可能となるように構成された第一基板および第二基板と、前記第一基板の一方の面側に、前記相対移動方向に並べられた複数のエレクトレットからなるエレクトレット群と、前記第二基板における前記エレクトレット群と対向する面側に、前記相対移動方向に並べられた第一集電電極および第二集電電極を含む電極群と、を備える振動発電装置であって、外部振動による発電電力が供給される電力供給負荷であって、前記振動発電装置の内部インピーダンスより低いインピーダンスを有する電力供給負荷が、前記第一集電電極および前記第二集電電極にそれぞれ電気的に接続される、振動発電装置である。
 本発明に係る振動発電装置は、電荷を半永久的に保持できるエレクトレットの性質を利用し、相対移動可能な二つの基板に設けられた電極群とエレクトレット群との間での外部振動に応じた電荷容量の変動が、第一集電電極および第二集電電極で取出され、電力供給負荷へと供給される。ここで、当該振動発電装置では、第一集電電極と第二集電電極には、それぞれ電力供給負荷がつながれることで、各集電電極で集められた電荷を電力供給負荷へ供給し得る構成となっているが、本出願人の努力により、集電電極上の電荷の電力供給負荷への流れ込みが阻害される事象を見出した。
 第一基板と第二基板の相対移動方向に沿って、第一集電電極と第二集電電極が並べられている電極構成において、電極と電極の間に、電荷を溜め込む仮想的な容量部(寄生容量部)が存在すると考えられる。この寄生容量部において電荷を溜め込もうとする能力、すなわち寄生容量は、隣接する互いの基板の側面(側方端面)の大きさや基板間の距離に強く影響されるものと考えられるが、一定の大きさの寄生容量が存在すると、集電電極上の電荷の電力供給負荷への移動が阻害され、発電電力の効率的な供給が困難になると考えられる。そして、この寄生容量部に蓄積されるエネルギー量が増加すると、電力供給負荷への電力の供給が円滑に行われにくくなり、以て、振動発電装置として電力供給負荷への電力供給能力が制限されることになる。
 そこで、本発明に係る振動発電装置では、振動発電装置の内部インピーダンスより低いインピーダンスを有する電力供給負荷を、第一集電電極と第二集電電極のそれぞれに接続する構成を採用することとした。本出願人は、自己の努力により、このような集電電極と電力供給負荷の相関関係を採用することで、第一集電電極と第二集電電極との間に存在し得る寄生容量部の影響を軽減し得ることを見出したものである。すなわち、従来は、振動発電装置の内部インピーダンスと整合するインピーダンスを有する負荷を接続することで、振動発電装置による発電電力を取り出そうとするのが一般であった。しかし、本出願人は、敢えて、各集電電極に接続される電力供給負荷のインピーダンスを、内部インピーダンスより低く設定することで、結果として、第一集電電極と第二集電電極の両方から電力供給負荷に供給し得る総電力量を、増加させることができることを見出したものである。
 なお、各集電電極につながれた電力供給負荷に関しては、該負荷への電力供給が好適に行われる限りにおいて、該電力供給負荷を接地してもよく、又は接地しなくてもよい。例えば、後述するように、上記振動発電装置からの出力電圧を整流して電力供給負荷に供給する場合には、その整流回路の態様に応じて該電力供給負荷の接地要否を適宜決定すればよい。
 ここで、上記振動発電装置において、前記電力供給負荷のインピーダンスは、前記振動発電装置の内部インピーダンスより低い所定インピーダンス範囲の中で、前記第一集電電極および前記第二集電電極にそれぞれ接続された前記電力供給負荷に供給される発電電力量が最大となる、所定の高効率インピーダンス近傍の値に設定されてもよい。このように、電力供給負荷のインピーダンスを所定の高効率インピーダンス近傍の値に設定することで、従来のように振動発電装置の内部インピーダンスに整合されたインピーダンスを有する負荷を集電電極に接続する場合と比べて、より効率的に負荷に電力供給を行うことが可能となる。なお、所定の高効率インピーダンス近傍の値における「近傍」の程度は、上記高効率な電力供給が認められる限りにおいて許される、所定の高効率インピーダンスからのずれである。
 また、上述までの振動発電装置において、前記第一集電電極と前記第二集電電極にそれぞれ接続される前記電力供給負荷は、同一の電力供給負荷として形成される場合、前記第一集電電極と前記第二集電電極は、同一の整流回路を介して前記同一の電力供給負荷に接続されてもよい。このように整流回路を介して各集電電極と電力供給負荷とを接続することで、各集電電極からの出力を好適に合成した上で電力供給負荷に供給することが可能となる。なお、整流回路としては、全波整流回路を例示することができる。また、整流回路として両波整流回路を利用することも可能であり、その場合は、前記第一集電電極および前記第二集電電極は、それぞれ個別に形成される整流回路を介してそれぞれの前記電力供給負荷に接続されてもよい。
 ここで、上記のように前記第一集電電極と前記第二集電電極にそれぞれ接続される前記電力供給負荷を、同一の電力供給負荷として形成する形態に代えて、前記第一集電電極に電気的に接続された前記電力供給負荷と、前記第二集電電極に電気的に接続された前記電力供給負荷は、互いに独立して接地されるように構成することで、各集電電極で集めた電力を、それぞれにつながる電力供給負荷に供給するようにしてもよい。
 また、上述までの振動発電装置において、前記電力供給負荷は、発電電力が供給される負荷であれば、負荷抵抗やキャパシタンス等であってもよく、より具体的には、供給された発電電力を蓄電する蓄電回路、供給された発電電力を電源として所定の動作を実施する負荷回路(例えば、所定のパラメータを検出するためのセンサを搭載する回路や、その検出パラメータを送信するための無線回路等)、供給された発電電力の電圧変換を行う電圧変換回路のうち何れか、もしくはそれらを任意で組み合わせたものであってもよい。
 エレクトレットを利用した振動発電装置による発電電力を、効率的に電力供給負荷に供給することが可能となる。
本発明の第一の実施例に係る振動発電装置の概略構成を示す図である。 図1に示す振動発電装置のモデル図である。 第一の参考例に係る振動発電装置のモデル図である。 図2に示す振動発電装置において、第二集電電極に接続される負荷抵抗の抵抗値を変化させたときの、第一集電電極による電力供給量の推移を示す図である。 電力供給量について、図1に示す振動発電装置と参考例の振動発電装置とを比較した図である。 本発明の第二の実施例に係る振動発電装置のモデル図である。
 以下に、図面を参照して本発明の振動発電装置1について説明する。なお、以下の実施形態の構成は例示であり、本発明はこの実施の形態の構成に限定されるものではない。
 図1は、本発明に係る振動発電装置1の概略構成を示す。なお、図1は振動発電装置1を縦断面、すなわちZX平面で切断したときの断面図である。振動発電装置1は、不図示の筐体の内部に収納される第一基板3及び第二基板5を備えている。第一基板3と、第二基板5は、互いに対向した状態を保ったまま、相対的に移動可能に構成されている。そして、本実施例においては、第二基板5は筐体に固定されている。これに対して、第一基板3は、その両端がそれぞれバネによって筺体につながれているため、第一基板3そのものは、振動発電装置1に対して外部から付与された外部振動によって、筐体に対して移動(振動)するように構成されている。なお、図1においては、第一基板3の振動方向が、白抜き矢印で示されている。
 なお、第一基板3と第二基板5は、互いに対向した状態で、かつ互いに平行な状態を保ったまま、つまり対向する面の間隔が一定の状態を保ったまま、相対的に移動可能に構成されている。これにより、後述するように第一基板3側のエレクトレット2の作用によって生じる電荷(発電電荷)を、第二基板5側の一対の集電電極6、7で集め、各集電電極につながれた負荷抵抗10、11に供給することが可能となる。このエレクトレット2の作用による発電原理については従来技術であることから、本明細書ではその詳細な説明は割愛する。また、第一基板3と第二基板5との間の間隔を保持する構成、すなわち両者の円滑な相対移動を維持するための構成は、上記発電の効率を高めるために重要ではあるが、本願発明の核心から外れるものであるから、本明細書では言及は控えることとする。
 ここで、第一基板3側の構造について説明する。第一基板3における第二基板5との対向面側には、それぞれ導電体上に形成された複数のエレクトレット2と、複数のガード電極4が、第一基板3と第二基板5との相対的な移動方向(図中の振動方向)に沿って交互に並ぶように配置されている。この複数のエレクトレット2が、本発明に係るエレクトレット群に相当する。この複数のエレクトレット2と複数のガード電極4はそれぞれ櫛状に形成され、それぞれのエレクトレット2と、それぞれのガード電極4が入れ子状に配置されているが、上記のとおり、図1はZX断面図であるため、エレクトレット2とガード電極4が交互に配置されているように図示される。本実施形態においては、エレクトレット2はマイナスの電荷を半永久的に保持するように構成されている。このようにエレクトレット2とガード電極4が交互に並ぶ配置において、相対移動方向におけるエレクトレット2の幅と、同じように相対移動方向におけるガード電極4の幅は共にw3とされ、隣接するエレクトレット2とガード電極4との相対移動方向における間隔はdとされる。
 次に、第二基板5側の構造について説明する。第二基板5おける第一基板3との対向面側には、エレクトレット2の作用により発生した電荷を集め、負荷抵抗に該電荷による電力を供給する一対の電極(第一集電電極6と第二集電電極7)を含む電極群が形成されている。具体的には、第一集電電極6と第二集電電極7は、電気的に絶縁された状態で第二基板5上に形成されており、複数の第一集電電極6は配線L1によって端子6Aで集約された上で、接地されている負荷抵抗10に対して端子10Aを介して接続される。更に、複数の第二集電電極7は配線L2によって端子7Aで集約された上で、接地されている負荷抵抗11に対して端子11Aを介して接続される。
 このように第二基板5において形成された電極群については、相対移動方向における第一集電電極6の幅w1と第二集電電極7の幅w2は同じに設定される。また、第二基板5において繰り返される一組の電極配列によるピッチ、すなわち、第一集電電極6、第二集電電極7によるピッチは、第一基板3において繰り返される一組の配列によるピッチ、すなわちエレクトレット2、ガード電極4によるピッチと同じpとなるように、第一集電電6と第二集電電極7との間隔aが適宜設定される。
 上述のように図1に示す構成を有する振動発電装置1における発電および負荷抵抗10、11への電力供給について、図2および図3に基づいて説明する。図2は、図1に示す第一集電電極6と第二集電電極7との間の寄生容量を説明するための、振動発電装置1のモデル図である。なお、図2においては、図1に示す振動発電装置1の構成要素と同一の要素には、当該構成要素と同一の参照番号を付している。また、図3は、図2に示す振動発電装置1と比較するための、参考例に係る振動発電装置のモデル図である。図3に示す参考例では、第一集電電極6、第二集電電極7に相当する電極が、第一集電電極600、第二集電電極700として形成されているが、電力供給を受ける負荷抵抗100につながれているのは第一集電電極600のみであり、第二集電電極700は直接に接地されている。なお、集電電極側の基板に対向する基板に設けられたエレクトレット200およびガード電極400に関する構成は、図2に示すエレクトレット2およびガード電極4に関する構成と同じである。
 このように図3に示す参考例では、第一集電電極600によって集められた電荷による電力のみが負荷抵抗100に供給され、第二集電電極700によって集められた電荷は、第二集電電極700と接地面との間を行き来するだけである。したがって、当該参考例においては、集電電極は二種類あるものの、実質的に負荷抵抗100に電力供給を行っている集電電極は第一集電電極600のみであるため、集電電極からの電力供給は、効率的なものではない。一方で、図2に示す振動発電装置1では、第一集電電極6で集められた電荷は負荷抵抗10へ供給され、第二集電電極7で集められた電荷は負荷抵抗11へ供給されることから、原理的には、二種類の集電電極を共に負荷抵抗への電力供給に利用することができる。
 しかしながら、図2に示す振動発電装置1であれ、図3に示す参考例であれ、第二基板5側に形成された電極群において、隣接する集電電極と集電電極との間には、電極からの電荷の移動を阻害するように作用する仮想的な容量部である寄生容量部20、200が存在する。この寄生容量部20等の容量(以下、単に「寄生容量」という)は、原理的には隣接する電極の端面の形状、電極厚み、電極本数、電極長さ、基板の比誘電率、電極間隔等に起因して決定される。図2に示す振動発電装置1では、第一集電電極6と第二集電電極7との間に存在する寄生容量部20の寄生容量は、Cpとされる。また、図3に示す参考例においても、第一集電電極600と第二集電電極700の電極間隔、電極の端面の形状、大きさは、図2に示す例と同じとし、したがって、第一集電電極600と第二集電電極700との間に存在する寄生容量部200の寄生容量もCpとされる。
 ここで、本出願人は、図2に示す振動発電装置1は2つの集電電極で電力供給を行えるものの、第一集電電極6と第二集電電極7との間に存在する寄生容量部20に起因して、各集電電極につながれた負荷抵抗の大きさに応じて、各集電電極による負荷抵抗への電力供給の程度が変動し、当該変動が、振動発電装置1の電力供給量に影響を及ぼすことを見出した。そこで、当該電力供給の程度の変動について、図4に基づいて説明する。なお、図4および後述する図5における電力供給量の推移の前提となる、振動発電装置に付与される振動の条件は、本明細書においては全て同一とする。
 図4に示すグラフ(線L3)は、図2に示すモデルにおいて、負荷抵抗10の抵抗値(インピーダンス)を図1に示す振動発電装置1の内部インピーダンスと同じ15MΩに設定したときに、負荷抵抗11の抵抗値を0~50MΩの範囲で変化させていった場合の、負荷抵抗10がつながれている第一集電電極6による該負荷抵抗10への電力供給量の推移を示す図である。ここで、負荷抵抗10の抵抗値を15MΩに設定したのは、従来からのインピーダンス整合の考え方に基づくものである。また図4に示すグラフより、負荷抵抗11の抵抗値が0Ωであるとき第一集電電極6による電力供給量は最大となり、約27μWであると理解できるが、これは、図3に示すモデルにおいて負荷抵抗100の抵抗値をその振動発電装置の内部インピーダンスと同じく15MΩに設定した場合の、第一集電電極600による負荷抵抗100のみへの電力供給量に相当し、当該最大の電力供給量を「単負荷時最大電力供給量」と称する。
 ここで、図4に示すように、負荷抵抗10の抵抗値が15MΩで固定された状態において、負荷抵抗11の抵抗値が大きくなるに従い、第一集電電極6による負荷抵抗10への電力供給量は低下していく。そして、負荷抵抗11の抵抗値が、負荷抵抗10と同じように振動発電装置1の内部インピーダンスと同じ15MΩとなるとき、第一集電電極6による負荷抵抗10への電力供給量は約13.5μWとなり、上記単負荷時最大電力供給量の約半分となる。したがって、この場合、振動発電装置1としての電力供給量である2つの集電電極6、7による電力供給量の総量は、上記単負荷時最大電力供給量と同程度となる。一方で、負荷抵抗11の抵抗値が、0Ωより大きく、振動発電装置1の内部インピーダンスと同じ15MΩより小さい範囲(以下、「低インピーダンス範囲」と称する。)に属する抵抗値である場合には、第一集電電極6による負荷抵抗10への電力供給量は、上記単負荷時最大電力供給量の半分を超える供給量となる。
 このように、第二集電電極7につながる負荷抵抗11の抵抗値が低インピーダンス範囲に属する場合に、第一集電電極6による電力供給量が比較的高くなる理由としては、負荷抵抗11の低インピーダンス化により、第一集電電極6と第二集電電極7との間の寄生容量部20への電荷の流れ込みが抑制されていることが考えられる。そのため、負荷抵抗11の抵抗値が低くなるほど、寄生容量部20による影響、すなわち第一集電電極6から負荷抵抗10への電力供給(電荷の移動)の阻害の程度は、小さくなると考えられる。
 ここで、上述の負荷抵抗の低インピーダンス化による、寄生容量部20に起因した電力供給の阻害程度が軽減される点を考慮し、図5に、振動発電装置1において負荷抵抗10、11の抵抗値を変動させたときの、該抵抗値と、当該負荷抵抗がつながれている集電電極6、7による電力供給量との相関、および同じように図3に示す振動発電装置における負荷抵抗100の抵抗値と集電電極600による電力供給量の相関を示す。詳細には、線L4は、図2に示す振動発電装置1において負荷抵抗10および負荷抵抗11の抵抗値を変化させたときの第一集電電極6による電力供給量の推移を示し、線L5は、図2に示す振動発電装置1において負荷抵抗10および負荷抵抗11の抵抗値を変化させたときの第二集電電極7による電力供給量の推移を示し、線L6は、参考例の振動発電装置において負荷抵抗100の抵抗値を変化させたときの第一集電電極600による電力供給量の推移を示す。
 ここで、各負荷抵抗の抵抗値が、図2に示す振動発電装置1および参考例の振動発電装置の内部インピーダンスである15MΩと同じである場合には、線L4および線L5で示すように、第一集電電極6、第二集電電極7による電力供給量は約13.5μWであり、一方で、線L6で示すように、第一集電電極600による電力供給量はピーク値の約27μWである。したがって、この場合、電力供給を行う2つの集電電極(第一集電電極6、第二集電電極7)を有する振動発電装置1の電力供給量は、電力供給を行う集電電極を実質的に1つしか持たない参考例の振動発電装置の電力供給量と同程度になる。
 一方で、各負荷抵抗の抵抗値が、低インピーダンス範囲(0Ω~15MΩ)に属する場合には、第一集電電極6、第二集電電極7による電力供給量は、第一集電電極600による電力供給量の半分を超える値である。したがって、この場合、電力供給を行う2つの集電電極を有する振動発電装置1の電力供給量は、電力供給を行う集電電極を実質的に1つしか持たない参考例の振動発電装置の電力供給量を超えることになる。換言すれば、振動発電装置において、その内部インピーダンスより低いインピーダンスを有する負荷に対して電力を供給する場合には、参考例の構成(すなわち、電力供給を行う集電電極が実質的に1つとなる構成)に代えて、図2に示す構成(すなわち、電力供給を行う集電電極が2つとなる振動発電装置1に係る構成)を採用することで、振動発電装置としての電力供給量を向上させることができる。
 また、別の側面から振動発電装置による電力供給能力を捉える。上記の通り、参考例の振動発電装置では、負荷抵抗600の抵抗値が当該振動発電装置の内部インピーダンスと同程度となるときに、その電力供給量がピーク値の約27μWとなるが、振動発電装置1では、負荷抵抗6、7の抵抗値が、低インピーダンス範囲に属する8MΩ近傍の値であるときに、その電力供給量がピーク値の約16μWとなる。したがって、振動発電装置1では、負荷抵抗6、7の抵抗値を8MΩ近傍の値とすることで、装置としての総電力供給量は約32μWとなり、参考例の振動発電装置の総電力供給量と比べて約20%程度増加し、電力供給量の最大化を実現することができる。
 図6に、本発明の振動発電装置1に係る第二の実施例のモデル構成を示す。図6に示すモデル構成と、図2に示すモデル構成とで相違する点は、第一集電電極6および第二集電電極7につながれる負荷抵抗に関する構成である。具体的には、図6に示すモデル構成では、ブリッジ型全波整流回路9の二つの入力端子に、それぞれ第一集電電極6と第二集電電極7がつながれるとともに、ブリッジ型全波整流回路9の出力端子間に負荷抵抗10’がつながれている。したがって、図5に示すモデル構成では、第一集電電極6で集められた電荷による電力と、第二集電電極7で集められた電荷による電力が、ブリッジ型全波整流回路9を介して合成され共通の負荷抵抗10’に供給されることになる。なお、第一集電電極6、第二集電電極7、およびエレクトレット2等の構成については、図2に示すモデル構成と同じである。
 このように構成される振動発電装置1でも、図2に示すモデル構成と同じように、負荷抵抗10’の抵抗値を、振動発電装置1の内部インピーダンスに関連付けられた低インピーダンス範囲に属する値に設定することで、振動発電装置1の電力供給量の向上や、振動発電装置1としての電力供給量の最大化を図ることができる。
 <変形例>
 図6において、全波整流回路9に代えて、両波整流回路を採用してもよい。なお、両波整流回路については公知の技術であるため、その構成の図示は割愛するが、その場合、両波整流回路を通してつながれる電力供給負荷は、第一集電電極6および第二集電電極7からの正の合成出力に接続される電力供給負荷と、第一集電電極6および第二集電電極7からの負の合成出力に接続される電力供給負荷のそれぞれが設けられる。
<その他の実施例>
 上述までの振動発電装置1においては、負荷抵抗10、11に発電電力が供給されているが、振動発電装置1による発電電力を利用できる負荷であれば、様々な態様の負荷を電力供給負荷として採用できる。例えば、発電電力を蓄電するためのキャパシタ(蓄電回路)や、発電電力の電圧を変換する電圧変換回路の態様も、電力供給負荷として採用できる。また、振動発電装置1が設置される周囲の環境パラメータ(例えば、温度や湿度、加速度等)を検出するセンサの駆動回路(電源回路)や、検出したその環境パラメータを外部のサーバまで送信する送信回路(有線、無線を問わず)の態様も、電力供給負荷として採用できる。
 1・・・・振動発電装置
 2・・・・エレクトレット
 3・・・・第一基板
 4・・・・ガード電極
 5・・・・第二基板
 6・・・・第一集電電極
 7・・・・第二集電電極
 9・・・・整流器
 10、10’、11・・・・負荷抵抗
 20・・・・寄生容量部
 L1、L2・・・・配線

Claims (9)

  1.  互いに対向した状態を保ったまま、外部振動により相対移動が可能となるように構成された第一基板および第二基板と、
     前記第一基板の一方の面側に、前記相対移動方向に並べられた複数のエレクトレットからなるエレクトレット群と、
     前記第二基板における前記エレクトレット群と対向する面側に、前記相対移動方向に並べられた第一集電電極および第二集電電極を含む電極群と、
     を備える振動発電装置であって、
     外部振動による発電電力が供給される電力供給負荷であって、前記振動発電装置の内部インピーダンスより低いインピーダンスを有する電力供給負荷が、前記第一集電電極および前記第二集電電極にそれぞれ電気的に接続される、
     振動発電装置。
  2.  前記電力供給負荷のインピーダンスは、前記振動発電装置の内部インピーダンスより低い所定インピーダンス範囲の中で、前記第一集電電極および前記第二集電電極にそれぞれ接続された前記電力供給負荷に供給される発電電力量が最大となる、所定の高効率インピーダンス近傍の値に設定される、
     請求項1に記載の振動発電装置。
  3.  外部振動による前記第一基板と前記第二基板の相対移動に伴って、前記第一集電電極および前記第二集電電極のそれぞれに接続された前記電力供給負荷に電力供給する、
     請求項1又は請求項2に記載の振動発電装置。
  4.  前記第一集電電極と前記第二集電電極にそれぞれ接続される前記電力供給負荷は、同一の電力供給負荷として形成され、
     前記第一集電電極と前記第二集電電極は、同一の整流回路を介して前記同一の電力供給負荷に接続される、
     請求項1から請求項3の何れか1項に記載の振動発電装置。
  5.  前記整流回路は、全波整流回路である、
     請求項4に記載の振動発電装置。
  6.  前記第一集電電極と前記第二集電電極は、それぞれ個別に形成される整流回路を介して前記電力供給負荷に接続される、
     請求項1から請求項3の何れか1項に記載の振動発電装置。
  7.  前記整流回路は、両波整流回路である、
     請求項6に記載の振動発電装置。
  8.  前記第一集電電極に電気的に接続された前記電力供給負荷と、前記第二集電電極に電気的に接続された前記電力供給負荷は、互いに独立して接地される、
     請求項1から請求項3の何れか1項に記載の振動発電装置。
  9.  前記電力供給負荷は、供給された発電電力を蓄電する蓄電回路、供給された発電電力を電源として所定の動作を実施する負荷回路、供給された発電電力の電圧変換を行う電圧変換回路のうち何れか、もしくはそれらの任意の組合せである、
     請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の振動発電装置。
PCT/JP2013/066864 2012-07-19 2013-06-19 振動発電装置 WO2014013835A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13820193.4A EP2876806B1 (en) 2012-07-19 2013-06-19 Vibration power generator
US14/411,771 US10181805B2 (en) 2012-07-19 2013-06-19 Vibration power generator
CN201380034519.5A CN104396137B (zh) 2012-07-19 2013-06-19 振动发电装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160398A JP5790601B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 振動発電装置
JP2012-160398 2012-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014013835A1 true WO2014013835A1 (ja) 2014-01-23

Family

ID=49948670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/066864 WO2014013835A1 (ja) 2012-07-19 2013-06-19 振動発電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10181805B2 (ja)
EP (1) EP2876806B1 (ja)
JP (1) JP5790601B2 (ja)
CN (1) CN104396137B (ja)
WO (1) WO2014013835A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105978395A (zh) * 2016-06-07 2016-09-28 清华大学 无基底电极驻极体静电直线发电机和制造该驻极体的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103368458B (zh) * 2012-11-30 2016-01-20 北京纳米能源与系统研究所 脉冲发电机和发电机组
JP6581181B2 (ja) * 2014-04-18 2019-09-25 北京納米能源与系統研究所 静電誘起によるセンサ、発電機、センシング方法及び発電方法
EP3343750B1 (en) 2015-08-28 2021-09-22 Omron Corporation Power generation device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008161036A (ja) 2006-11-28 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 静電誘導型変換装置
JP2009284663A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 静電誘導型変換素子の電力取り出し回路
JP2012085515A (ja) * 2010-09-16 2012-04-26 Murata Mfg Co Ltd エレクトレットの帯電装置及びエレクトレットの帯電方法、振動発電装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053793A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif à actionnement électrostatique
US8212450B2 (en) * 2006-11-28 2012-07-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Generator including an electret member
JP5402395B2 (ja) * 2009-08-21 2014-01-29 オムロン株式会社 静電誘導型発電装置
US8803401B2 (en) * 2009-12-03 2014-08-12 Panasonic Corporation Vibration power generator, vibration power generating device, and electronic device and communication device that have the vibration power generating device installed
JP5063816B2 (ja) * 2009-12-25 2012-10-31 パナソニック株式会社 振動発電器、振動発電装置、及び振動発電装置を搭載した電子機器と通信装置
JP5568993B2 (ja) * 2010-01-08 2014-08-13 オムロン株式会社 静電誘導型発電装置
US8716916B2 (en) * 2011-06-10 2014-05-06 Panasonic Corporation Vibration generator, vibration generation device, and electronic equipment and communication device provided with vibration generation device
WO2013132753A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 振動発電器及び振動発電装置と、振動発電装置を搭載した通信装置及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008161036A (ja) 2006-11-28 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 静電誘導型変換装置
JP2008161040A (ja) 2006-11-28 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 静電動作装置
JP2009219353A (ja) 2006-11-28 2009-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 静電誘導型発電装置
JP2009284663A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 静電誘導型変換素子の電力取り出し回路
JP2012085515A (ja) * 2010-09-16 2012-04-26 Murata Mfg Co Ltd エレクトレットの帯電装置及びエレクトレットの帯電方法、振動発電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105978395A (zh) * 2016-06-07 2016-09-28 清华大学 无基底电极驻极体静电直线发电机和制造该驻极体的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2876806A1 (en) 2015-05-27
US10181805B2 (en) 2019-01-15
EP2876806A4 (en) 2016-06-08
JP5790601B2 (ja) 2015-10-07
EP2876806B1 (en) 2019-05-08
JP2014023302A (ja) 2014-02-03
CN104396137A (zh) 2015-03-04
US20150137659A1 (en) 2015-05-21
CN104396137B (zh) 2017-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8723398B2 (en) Piezoelectric energy harvesting apparatus
JP5380424B2 (ja) エネルギーハーべスティング電子装置
JP5790601B2 (ja) 振動発電装置
CA2829358A1 (en) Electroactive polymer energy converter
CN102680125A (zh) 无线温度传感器
JP2014531188A (ja) 電気活性ポリマーエネルギー変換装置
Ali et al. Design considerations for piezoelectric energy harvesting systems
JP5790599B2 (ja) 振動発電装置
Yu et al. Triboelectric nanogenerator with mechanical switch and clamp circuit for low ripple output
CN206759340U (zh) 一种波纹型压电悬臂梁振动能量采集器
CN202797092U (zh) 一种复合压电微能源发生器
JP2016025777A (ja) 電源装置
CN208858495U (zh) 一种海浪发电机
Liew et al. Analysis of batteries or supercapacitor as energy storage device for a sound energy harvester system
CN109285700A (zh) 一种自愈式高压干式电容器
JP2015080481A (ja) 蓄電池式掃除機用発電装置及び制御方法並びにそれらを備えた蓄電池式掃除機
Butram et al. Non traditional proof mass arrangement in cantilever based piezoelectric energy harvester
CN220564973U (zh) 一种应用于轨道结构的减振俘能监测一体化系统
WO2017037793A1 (ja) 電源装置
Fain et al. Development of a microscale energy harvesting system for portable device recharging: A laptop case model
CN209948928U (zh) 一种无源介电弹性体发电机结构和电器设备
CN116015098A (zh) 一种输电线振动能量收集装置
US10141857B2 (en) Energy supply device for supplying electric energy and method of operating a corresponding energy supply device
Tseng et al. Cloud Factory Environment Monitoring Using Energy-Harvesting Wireless Sensor Networks
de Oliveira et al. Development of a hybrid energy harvesting system based on thermoelectric and electromagnetic generators for use in industrial electric motors

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13820193

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14411771

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013820193

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE