WO2014006673A1 - ロボット - Google Patents

ロボット Download PDF

Info

Publication number
WO2014006673A1
WO2014006673A1 PCT/JP2012/066902 JP2012066902W WO2014006673A1 WO 2014006673 A1 WO2014006673 A1 WO 2014006673A1 JP 2012066902 W JP2012066902 W JP 2012066902W WO 2014006673 A1 WO2014006673 A1 WO 2014006673A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
knob
robot
hand
carriage
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/066902
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健仁 曽我
洋一 本村
山口 剛
祐規 本田
飛 趙
Original Assignee
株式会社安川電機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安川電機 filed Critical 株式会社安川電機
Priority to PCT/JP2012/066902 priority Critical patent/WO2014006673A1/ja
Publication of WO2014006673A1 publication Critical patent/WO2014006673A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0253Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers
    • B25J15/026Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers actuated by gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0253Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers
    • B25J15/0266Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers actuated by articulated links
    • B25J15/0273Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers actuated by articulated links comprising linear guide means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • B25J15/10Gripping heads and other end effectors having finger members with three or more finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm

Definitions

  • the disclosed embodiment relates to a robot.
  • robots that can be operated by remote control so that a sense of realism can be obtained even in remote locations.
  • Such robots are called so-called “telepresence robots” and can be used for conferences between members at remote locations and for practical work in remote locations.
  • Normal telepresence robots do not have a means to open the door, and cannot move to another room by opening the door.
  • Patent Document 1 a robot including a hand that can unlock a knob interlocked with a locking mechanism with a rotating body and a locking claw to open a door, and a crawler type cart has been proposed (for example, Patent Document 1). See).
  • One aspect of the embodiment has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a robot that can be easily and smoothly opened and moved to another room.
  • a robot includes a carriage provided with an omnidirectional movement mechanism, a trunk portion standing on the carriage, and attached to the trunk section, having at least one degree of freedom, and having a door at a tip. And an arm having a hand capable of gripping a knob provided on the head.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating the robot according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing a mode in which the robot pulls the door and opens it to move to another room.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing a mode in which the robot pushes and opens the door to move to another room.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the robot according to the second embodiment as viewed from the side.
  • FIG. 5A is an explanatory diagram illustrating a configuration in which a hook included in the robot is rotated.
  • FIG. 5B is an explanatory diagram showing a modification of the configuration for rotating the hook.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a mode in which the robot pulls the door to open and moves to another room.
  • FIG. 5A is an explanatory diagram illustrating a configuration in which a hook included in the robot is rotated.
  • FIG. 5B is an explanatory diagram showing a modification of the configuration for rotating the hook.
  • FIG. 6 is
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an aspect in which the robot moves to another room by opening a sliding door.
  • FIG. 8 is an explanatory view in plan view showing an example of the hook.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a robot according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing a mode in which the robot pulls the door to open it and moves to another room when there are barriers on the left and right.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing a mode in which the robot pulls the door to open it and moves to another room when there are barriers in the front and rear.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of a robot according to the fourth embodiment.
  • FIG. 13 is an explanatory view showing a mode in which the robot pulls the door and opens it to move to another room.
  • FIG. 14 is an explanatory view showing a mode in which the robot moves to another room by opening a sliding door.
  • FIG. 15 is an exploded perspective view illustrating an example of a hand included in the robot.
  • FIG. 16 is an explanatory view showing the movement of the nail body of the gripper provided in the hand.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating another example of a hand included in a robot.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram of the hand in a sectional view.
  • FIG. 19A is an explanatory diagram showing movement of a claw portion of a gripper provided in the hand.
  • FIG. 19B is an explanatory diagram showing movement of a claw portion of a gripper provided in the hand.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing the appearance of the robot 10 according to the first embodiment
  • FIG. 2 is an explanatory view showing a state in which the robot 10 pulls and opens the door 100 and moves to another room.
  • a robot 10 in this embodiment includes an arm 2 having at least one degree of freedom attached to a robot main body 1 (hereinafter simply referred to as “main body 1”), and a tip of the arm 2. And a hand 3 attached to the.
  • the robot body 1 includes a cart 11 having a circular plan view provided with a traveling device having an omnidirectional movement mechanism, and a body 12 standing on the cart 11.
  • the robot 10 is provided with a turntable 7 that is rotatable around the body 12 as indicated by an arrow f1 above the center of the main body 1 in the height direction.
  • the rotary table 7 has a mounting structure that can be moved up and down with respect to the body portion 12.
  • the arm 2 is connected to the rotary table 7 via a passive joint having a vertical shaft 21, and hooks 8, 8 are provided so as to project from side to side so as to sandwich the arm 2.
  • the hook 8 functions as a door opening maintenance mechanism.
  • the hand 3 attached to the tip of the arm 2 is connected via a passive joint (not shown) having a horizontal axis, and is configured to be rotatable around the horizontal axis as indicated by an arrow f2.
  • the configuration of the hand 3 is not particularly limited as long as the configuration is such that the knob 110 can be gripped and twisted. Moreover, the structure which can hold
  • the hand 3 includes a gripper 4 including a pair of claw bodies 41 and 41 capable of gripping the knob 110, for example, as shown in FIG.
  • the robot 10 provided with the hand 3 can move to another room by opening the door 100 in cooperation with the carriage 11. Note that a specific configuration example of the configuration of the hand 3 will be described in detail later.
  • the knob 110 of the door 100 is firmly held by the gripper 4, and the knob 110 is rotated and unlocked (for example, the latch is released), the carriage 11 is driven to open the door 100, and the door 100 is turned around. And move. At this time, the door 100 can be kept open by engaging the door 100 with a hook 8 that is a door opening maintaining mechanism.
  • the robot 10 drives the carriage 11 to move in front of the door 100 and grips the knob 110 by the gripper 4 of the hand 3. That is, the claws 41 are moved to grip the knob 110. Then, the knob 110 is rotated by rotating the gripper 4 in this state.
  • FIG. 2 is a schematic diagram, and the positional relationship between the hand 3 and the knob 110 is not necessarily accurate, but even if the main body 1 is moved, the hand 3 is not aligned with the knob 110 due to the passive joint. There is no.
  • the rotary table 7 is rotated (rotated counterclockwise in FIG. 2) while gripping the knob 110, and the carriage 11 is driven to move the main body 1 to the side wall surface of the knob. Separated slightly from 120. Thereby, the door 100 opens and the passage space 200 is formed between the door 100 and the knob side wall surface 120.
  • the main body 1 is moved to the hinge side of the door 100, and the door 100 is opened more greatly while pushing the door 100 in the opening direction with the tip of the hook 8.
  • the carriage 11 is driven to move until the main body 1 is positioned at the approximate center of the passage space 200, and the passage space 200 is retracted while the main body 1 is inverted. Move to another room.
  • the robot 10 has a cart 11 having an omnidirectional movement mechanism, a trunk 12 standing on the cart 11, the trunk 12 and is attached to the trunk 12, and has at least one degree of freedom.
  • an arm 2 having a hand 3 capable of gripping a knob 110 provided on the door 100 is provided at the tip. Therefore, the robot 10 can easily open the door 100 with the knob 110 and smoothly move to another room.
  • the robot 10 according to the present embodiment passes through the door 100, as described above, the direction of the trunk 12 is reversed from the direction when the hand 3 grips the knob 110, and becomes backward. .
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a mode in which the robot 10 moves to another room by pushing the door open.
  • the robot 10 first drives the carriage 11 to move in front of the door 100, and grips the knob 110 by the gripper 4 of the hand 3. As shown in FIG. That is, the claws 41 are moved to grip the knob 110. Then, by rotating the gripper 4 in this state, the knob 110 is rotated and unlocked (for example, the latch is released).
  • the carriage 11 is moved in the direction of the door 100 while holding the knob 110, and the unlocked door 100 is pushed through the arm 2 and the hand 3. As shown in the drawing, the door 100 is rotated slightly toward the other room side and slightly opened.
  • the carriage 11 is driven to advance, and the door 100 is opened while being pushed through the arm 2 and the hand 3. And it passes through the passage space 200 formed between the door 100 and the knob side wall surface 120.
  • the robot 10 grips the knob 110 with the hand 3 and rotates the knob 110 to unlock, thereby driving the trolley 11 including the omnidirectional movement mechanism to smoothly control the door. It is possible to open 100 and move to another room.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing the appearance of the robot 10 according to the second embodiment
  • FIG. 5A is an explanatory diagram showing a configuration for rotating the hook 8 provided in the robot 10
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a mode in which the robot 10 pulls and opens the door 100 and moves to another room.
  • FIG. 7 shows the robot 10 that opens the sliding door 100 and moves to another room. It is explanatory drawing which shows the mode to do.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram in plan view showing an example of the hook 8.
  • the robot 10 according to the present embodiment is similar to the robot 10 according to the previous embodiment, in the plan view circular carriage 11 having a traveling device having an omnidirectional movement mechanism, and the carriage 11. And a substantially cylindrical body 12 that is erected.
  • an arm 2 having one degree of freedom that is rotatable around an axis orthogonal to the body 12 as shown by an arrow f2 is attached to a position above the center of the main body 1 in the height direction.
  • a hand 3 is attached to the tip of the arm 2 so as to be rotatable around the arm axis as indicated by an arrow f3.
  • a hook 8 protrudes from the trunk portion 12 so as to be rotatable around the trunk portion 12.
  • the hook 8 is swingably attached to the peripheral surface of the body portion 12 by a hinge and an actuator (not shown), and as shown by an arrow f4, in the range of 180 degrees in the horizontal direction. Rotate.
  • the configuration of rotating the hook 8 is such that the hook 8 is rotated in the range of 180 degrees in the horizontal direction, as indicated by the arrow f4, around the center of the body 12 having a substantially circular shape in plan view. It may be.
  • a rotating body (not shown) that rotates around the body portion 12 can be provided in the body portion 12, and the hook 8 can project from the rotating body.
  • the hook 8 can be directly projected from the body part 12 so that the body part 12 can be rotated around the vertical axis on the carriage 11.
  • the robot 10 keeps the hook 8 positioned substantially parallel to the door 100, drives the carriage 11 to move in front of the door 100, and moves the hand 3.
  • the knob 110 is gripped by moving the claws 41 and 41 of the gripper 4 included in the hand 3.
  • the carriage 11 is driven while holding the knob 110 to move the main body 1 obliquely rearward along the rotation direction of the door 100, and the door 100 and the knob side A passage space 200 is formed between the wall surface 120 and the hook 8 is then rotated so as to come into contact with and support the front edge of the door 100.
  • the main body 1 while holding the knob 110 and supporting the door 100 with the hook 8, the main body 1 is further moved obliquely rearward along the rotation direction of the door 100, And the passage space 200 between the knob side wall surface 120 and the knob side wall surface 120 is further enlarged.
  • the main body 1 is moved slightly rearward while the door 100 is kept open by the hook 8, and the hook 8 is rotated counterclockwise so that the arm 2 and the hook are moved. 8 is polymerized.
  • the hook 8 is further rotated counterclockwise to open the door 100 to approximately 90 degrees. That is, as illustrated, a passage space 200 having the same area as the door 100 is secured.
  • the orientation of the main body 1 is almost the same as when the hand 3 grips the knob 110.
  • the direction of the main body 1, that is, the direction of the body portion 12 is reversed together with the hook 8, and the door 100 is moved to about 90. It can also be opened up to a certain degree. In this case, it is preferable to drive the cart 11 provided with the omnidirectional moving mechanism with the hook 8 fixed.
  • the robot 10 opens the sliding door 100 and moves to another room
  • the robot 10 keeps the hook 8 positioned substantially parallel to the door 100 and drives the carriage 11 to move in front of the door 100.
  • the knob 110 is gripped by the hand 3.
  • the carriage 11 is moved in the opening direction of the door 100 while holding the knob 110, and a passing space 200 is formed between the leading edge of the door 100 and the knob side wall surface 120. To do. Then, the hook 8 is rotated counterclockwise, and the tip is positioned in the passage space 200.
  • the main body 1 is further advanced to the left obliquely forward, and passes through the passing space 200 while sliding the door 100 by the main body 1.
  • a roller 82 or the like can be provided as a buffer member at the tip.
  • a support rod 81 having rollers 82 and 82 rotatably attached to both ends can be attached to the tip of the hook 8 so that the whole can be formed into a substantially T-shape.
  • the roller 82 is preferably formed of an elastic material such as rubber.
  • reference numeral 83 denotes a rotation axis of the roller 82.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an appearance of the robot 10 according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is an explanatory view showing an aspect in which the robot 10 pulls the door 100 and moves to another room when there is a barrier on the left and right, and
  • FIG. 11 shows the robot when there is a barrier on the front and back. It is explanatory drawing which shows the aspect which 10 pulls and opens the door 100, and moves to another room.
  • the robot 10 according to the present embodiment also has a circular cart 11 in plan view including a traveling device having an omnidirectional movement mechanism, similarly to the robot 10 according to the first and second embodiments. And a substantially cylindrical body portion 12 erected on the carriage 11.
  • the arm 2 is attached to the trunk 12 so as to be movable up and down via an elevating mechanism (not shown) (see arrow f5).
  • the arm 2 in this embodiment is a one-degree-of-freedom multi-joint arm having a first joint 31, a second joint 32, and a third joint 33.
  • the rotation angle of the axis of one joint is determined, the other joint
  • the rotation angle of each axis is uniquely determined.
  • an actuator (not shown) is controlled so that the rotation axis of the first joint 31 close to the body 12 rotates by a certain angle
  • the rotation angles of the second joint 32 and the third joint 33 are uniquely determined.
  • teaching work for the robot 10 is facilitated.
  • the hand 3 is attached to the tip of the arm 2 so as to be rotatable around the arm axis. As described above, the hand 3 may be configured to be able to grip the knob 110.
  • roller bodies 14 are provided on the peripheral surface of the carriage 11 as a door opening maintaining mechanism that also serves as a buffer member.
  • the roller body 14 is formed of an elastic material or the like, and is attached so as to be rotatable in a horizontal direction via a bracket 15 that is substantially U-shaped in a side view as illustrated.
  • the robot 10 since the robot 10 according to the present embodiment includes a carriage 11 having an omnidirectional movement mechanism and a one-degree-of-freedom multi-joint arm 2, the door 100 is opened even in a narrow place or the like to move to an adjacent room or the like. Can be done easily.
  • the robot 10 opens the door 100 and moves to another room as follows. can do.
  • the robot 10 first moves to a position approaching the wall body 140 on the side opposite to the knob 110. At this time, since the cart 11 is provided with the roller body 14 serving as a buffer member, the robot 10 and the wall body 140 may contact each other.
  • the arm 2 is controlled by controlling the actuator so that the rotation axis of the first joint 31 is a predetermined rotation angle and the entire arm 2 draws an arc with a predetermined curvature so that the hand 3 can grip the knob 110. To distract. Thereafter, when the knob 110 is gripped by the hand 3, the hand 3 is rotated around the axis, and the knob 110 is rotated to unlock (release the latch).
  • the carriage 11 is driven to move the main body 1 away from the door 100, that is, rearward, while the arm 2 is extended so as to be substantially linear, and the door 100 is moved. Open slightly.
  • the carriage 11 is driven so that the main body 1 approaches the wall body 150 on the knob 110 side, and the entire arm 2 is in the state shown in FIG.
  • the arm 2 is controlled to swing so as to draw an arc in the reverse direction. With this operation, the opening degree of the door 100 is increased, and a passing space 200 is formed between the front end of the door 100 and the wall body 150 on the knob 110 side.
  • the rotation angle of the rotation shaft of the first joint 31 is set to a predetermined size so that the entire arm 2 draws an arc with a large curvature, and the carriage 11 so that the main body 1 wraps around the door 100. Control the drive. That is, as shown in FIG. 10 (d), the arm 2 is bent so as to bypass the door 100 while the knob 110 is held by the hand 3, and the robot 10 is positioned beyond the door 100. .
  • the driving of the carriage 11 and the posture of the arm 2 are controlled so that the arm 2 has an arcuate posture with a curvature that wraps around the main body 1, while the main body 1 and the arm 2 are Pass through the passage space 200.
  • the robot 10 can move to another room.
  • the door 100 is provided with a closer or the like, even when the door 100 collides with the robot 10, it is buffered by the roller body 14 described above. Mutual damage is prevented.
  • the robot 10 when there is a wall body 160 that becomes an obstacle in front of the door 100, that is, when the wall body 160 is immediately behind the robot 10 positioned in front of the door 100, the robot 10 performs the door operation as follows. You can open 100 and move to another room.
  • the robot 10 first drives the carriage 11 and moves to a position close to the knob side wall surface 120.
  • the arm 2 is extended by controlling the actuator so that the entire arm 2 forms an arc with a predetermined curvature so that the hand 3 can grip the knob 110. Thereafter, when the knob 110 is gripped by the hand 3, the hand 3 is rotated around the axis, and the knob 110 is rotated to unlock (release the latch).
  • FIG. 11B While the knob 110 is held by the hand 3, the arm 2 is bent to open the door 100, and further bent to increase the curvature of the arm 2. And the trolley
  • the carriage 11 is driven to move the main body 1 to the passage space 200, and the entire arm 2 is swung around the door 100.
  • the arm 2 can pass through the passage space 200 without being obstructed by the door 100.
  • the robot 10 can move from the passing space 200 to another room by driving the arm 2 and the carriage 11.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of the robot 10 according to the fourth embodiment.
  • FIG. 13 is an explanatory view showing a mode in which the robot 10 pulls and opens the door 100 and moves to another room
  • FIG. 14 shows a mode in which the robot 10 opens the sliding door 100 and moves to another room. It is explanatory drawing which shows.
  • the robot 10 includes a rectangular carriage 11 provided with a traveling device having an omnidirectional movement mechanism, and a rectangular trunk 12 standing on the carriage 11. I have.
  • the carriage 11 may be circular or any shape in plan view.
  • the body portion 12 is provided with a pair of left and right lifting shafts 18 and 18 on the front side, and a linear motion table 16 having the arm 2 attached to the lifting shafts 18 and 18 so as to be movable in the horizontal direction can be lifted and lowered. Installed. That is, the arm base 161 is attached to the linear motion table 16 so as to be movable in the horizontal direction.
  • the arm 2 is a multi-joint arm composed of passive joints using a predetermined spring force, and includes a first passive joint 35 and a second passive joint 36 here.
  • the hand 3 which can hold
  • the spring force of a passive joint shall be set larger than the spring force of this closer, when the door 100 is provided with the closer.
  • the robot 10 When the robot 10 having such a configuration pulls and opens the door 100 and moves to another room, the robot 10 grips the knob 110 with the hand 3 and rotates the knob 110 as shown in FIG. To unlock (unlatch). And the trolley
  • the carriage 11 is driven and turns around to the opposite side of the door 100 with the main body 1 inverted. And as shown in FIG.13 (e), the trolley
  • the robot 10 holds the knob 110 by the hand 3 provided at the tip of the arm 2 in a linearly extended state. Then, the carriage 11 is moved in the opening direction of the door 100, and the door 100 is slid to move the passing space 200 between the tip edge of the door 100 and the knob side wall surface 120 as shown in FIG. Form.
  • the carriage 11 is driven to move the main body 1 toward the passage space 200 while holding the knob 110. Further, subsequently, the carriage 11 is driven, and the main body 1 is moved sideways with respect to the door 100 as shown in FIG. At this time, the arm 2 is bent in a bay shape.
  • FIG. 15 is an exploded perspective view showing an example of the hand 3 provided in the robot 10, and FIG. 16 is an explanatory view showing the movement of the claw body 41 of the gripper 4 provided in the hand 3.
  • the hand 3 can have a structure including a gripper 4, a power transmission mechanism 5, and a motor 6 as a single actuator.
  • the gripper 4 includes three pairs of claw bodies 41, 41 formed in a pair of rectangular bars that move in opposite directions.
  • the claw body 41 is formed with a thick contact portion 411 at the tip of the claw body 41 in order to secure a sufficient contact area for clamping, for example, the knob 110 in cooperation with the other claw body 41.
  • the power transmission mechanism 5 can be configured to use a planetary gear mechanism as an example of a differential reduction mechanism.
  • the gripper 4 including the claw bodies 41 and 41 can be driven through the power transmission mechanism 5.
  • each planetary gear 53 is attached to the rotating shaft 530 so as to penetrate the rotating shaft 530, and meshes with the sun gear 52 and the inner teeth 54 a of the outer gear 54 at the same time.
  • a friction wheel 57 is attached to the rotating shaft 530 of each planetary gear 53 via a planetary carrier 55. It is assumed that the friction wheel 57 is formed of a material having a high friction coefficient on at least a peripheral surface that comes into contact with the claw body 41.
  • the planetary carrier 55 is formed in a shape in which a rectangular plate extends in a trifurcated shape in accordance with the arrangement of the three planetary gears 53, and the rotation shaft 530 is inserted through the shaft insertion hole 551 formed in each rectangular plate. ing. Note that the shape of the planetary carrier 55 is not limited, and may be formed in a disk shape, for example.
  • the planetary carrier 55 is provided with a linear guide 552 that supports the claw body 41 so as to move freely. That is, as shown in FIG. 15, the linear guide 552 is formed by bending both side edges of a rectangular plate formed in a trifurcated shape into a hook shape, and the nail body 41 is held by the linear guide 552. It is guided to move forward and backward in the longitudinal direction.
  • One of the pair of claws 41, 41 in contact with the friction wheel 57 is moved inward by a frictional force as indicated by an arrow f9 in FIG.
  • the other nail body 41 is moved outward as indicated by an arrow f10.
  • the three claw bodies 41 move toward the center.
  • the hand 3 when the hand 3 is moved and the knob 110 (see FIG. 2) is positioned at the approximate center of the gripper 4, the three claw bodies 41, 41, 41 move inwardly, and the peripheral surface of the knob 110 is moved. It can be gripped firmly.
  • the material of the friction wheel 57 may be set so that an appropriate frictional force for the friction wheel 57 to slip can be obtained.
  • the planetary gear 53 of the power transmission mechanism 5 is revolving while rotating. Therefore, the planetary carrier 55 holding the claw body 41 holding the knob 110 is rotated, and the knob 110 in the held state can be rotated and unlocked (unlatched).
  • the gripper 4 is rotated while the claw body 41 is moved. That is, the knob 110 is rotated around the knob axis while gripping the knob 110, and therefore the friction wheel 57 is used to move the claw body 41 forward and backward.
  • the present invention is not limited to this configuration, and the claw body 41 is advanced and retracted by a so-called “rack and pinion” in which a tooth row is formed on the inner surface of the claw body 41 and a pinion is used instead of the friction wheel 57. You can also. In that case, it is possible to uniquely determine the amount of movement of the nail body 41 and the gripping force.
  • one of the pair of claws 41 and 41 moves in the direction (inward direction) for gripping the knob 110 regardless of the rotation direction of the rotation shaft of the motor 6.
  • the knob 110 can be held regardless of the rotation direction of the rotation shaft.
  • the single motor 6 it is possible to realize a two-degree-of-freedom operation in which the knob 110 is gripped and the knob 110 is rotated. In addition, it is possible to obtain a force sufficient to grip the knob 110.
  • FIG. 17 is an explanatory view showing another example of the hand 3 provided in the robot 10
  • FIG. 18 is an explanatory view of the hand 3 in a sectional view
  • FIGS. 19A and 19B are views of the gripper 4 provided in the hand 3. It is explanatory drawing which shows a motion of the nail
  • the hand 3 includes a gripper 4 including two claw bodies 41, a motor 6 that is a single actuator, and power transmission that transmits power from the motor 6 to the gripper 4. And a mechanism 5.
  • the power transmission mechanism 5 moves the two claw bodies 41 and 41 in, for example, the direction of contact with and away from the knob 110, and the grip 110 in which the contact portions 411 and 411 of the two claw bodies 41 and 41 are in contact with the knob 110. In this state, the gripper 4 can be rotated around the axis of the knob 110.
  • a planetary gear mechanism is also adopted here.
  • the sun gear 52 is interlocked and connected to the motor 6 through the input shaft 51, and the three planetary gears 53, 53, 53 are arranged in the outer gear 54 around the sun gear 52 so as to be able to rotate and revolve. Yes.
  • a planetary carrier 55 linked to the rotation shaft 530 of each planetary gear 53 is provided with a crank mechanism.
  • the crank mechanism includes a first link 58a connected to the planetary carrier 55 and second links 58b and 58b connected to both ends of the first link 58a.
  • the crank mechanism protrudes from the distal end side of the second link 58b.
  • the claw body 41 is connected through the connected pin 580.
  • a guide insertion hole is formed in the claw body 41 connected to each of the two second links 58b and 58b, and the slide guide 43 is inserted into the guide insertion hole. That is, the pair of claw bodies 41 and 41 are fitted to the slide guide 43 so as to be slidable.
  • the slide guide 43 extends in the orthogonal direction from the approximate center of the bowl-shaped guide holder 42 installed on the upper edge of the outer gear 54.
  • the slide guide 43 according to the present embodiment is formed integrally with the guide holding body 42, but may be formed separately and connected.
  • a spring portion 61 is provided between the motor 6 and the outer gear 54 via a bearing 65.
  • the spring portion 61 includes two torsion springs 62 a and 62 b that engage the coil shaft portion with a stepped boss portion 66 formed at the center of the base 64 and have both ends locked to the spring restricting pins 63 and 63. Yes. Then, one end sides of the two torsion springs 62a and 62b are crossed and locked to the spring restricting pins 63 and 63. Then, an interlocking pin 59 projects from the bottom plate portion of the outer gear 54 toward the base 64 so as to be positioned between the spring restricting pins 63 and 63.
  • the rotational force is transmitted to the outer gear 54 after the power is transmitted to the planetary carrier 55. That is, for example, after gripping the knob 110 at the contact portions 411 and 411 of the claw bodies 41 and 41, the entire gripper 4 can be rotated to rotate the knob 110.
  • the gripper 4 provided in the hand 3 grips the knob 110 with the nail bodies 41 and 41 that have been separated from each other, and then rotates the knob 110 to unlock it. (Latch release). That is, the power transmission mechanism 5 including the planetary gear mechanism and the crank mechanism can rotate the gripper 4 after moving the claw body 41 in cooperation with the spring portion 61.
  • the planetary carrier 55 is moved via the planetary gear mechanism. It rotates around the input shaft 51. Then, the first link 58 a of the crank mechanism also rotates together with the planetary carrier 55.
  • the second links 58b and 58b connected to both ends of the first link 58a are connected to the claw body 41 restricted by the slide guide 43 at the tip. Accordingly, as shown in FIG. 19A, the claws 41 and 41 move on the slide guide 43 in a direction approaching each other.
  • the claws 41 and 41 move further toward each other. And if the nail
  • the door 100 can be opened easily and smoothly to another room.
  • the robot 10 which concerns on each embodiment is not illustrated for every embodiment, it can respond
  • the configuration of the robot 10 is not limited to the above-described embodiment.
  • the shapes of the carriage 11, the trunk 12, the arm 2, etc. can be designed as appropriate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

 容易かつ円滑にドアを開放して他の部屋へ移動可能なロボットを提供することを課題とする。全方位移動機構を備えた台車と、台車に立設された胴部と、胴部に取付けられ、少なくとも1自由度を有するとともに、先端に、ドアに設けられたノブを把持可能なハンドを備えたアームとを備える。

Description

ロボット
 開示の実施形態は、ロボットに関する。
 近年、遠隔地においてもその場の臨場感を得ることができるように、遠隔操作によって操作可能なロボットが様々な研究機関で研究開発されている。かかるロボットは、所謂「テレプレゼンスロボット」と呼ばれており、遠隔地のメンバー同士の会議や、遠隔地での仕事の実践などへの活用が考えられる。
 通常のテレプレゼンスロボットは、ドアを開けるような手段を備えておらず、ドアを開けて他の部屋に移動することができない。
 そこで、施錠機構と連動したノブを、回転体と係止爪とにより開錠してドアを開けることのできるハンドと、クローラ式の台車とを備えたロボットが提案された(例えば、特許文献1を参照)。
特開2009-18371号公報
 しかし、特許文献1に示したロボットは、例えば引きドアの場合、ハンドでノブを保持してドアを開けた状態を維持したまま、ドアを回りこむようにロボットを移動せざるを得ないが、そのためのクローラの制御が複雑で容易でない。
 実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、容易かつ円滑にドアを開放して他の部屋へ移動可能なロボットを提供することを目的とする。
 実施形態の一態様に係るロボットは、全方位移動機構を備えた台車と、前記台車に立設された胴部と、前記胴部に取付けられ、少なくとも1自由度を有するとともに、先端に、ドアに設けられたノブを把持可能なハンドを備えたアームとを備える。
 実施形態の一態様によれば、容易かつ円滑にドアを開放して他の部屋へ移動可能なロボットを提供することができる。
図1は、第1の実施形態に係るロボットを示す説明図である。 図2は、同ロボットがドアを引いて開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図である。 図3は、同ロボットがドアを押して開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図である。 図4は、第2の実施形態に係るロボットの側面視による説明図である。 図5Aは、同ロボットが備えるフックを回動させる構成を示す説明図である。 図5Bは、同フックを回動させる構成の変形例を示す説明図である。 図6は、同ロボットがドアを引いて開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図である。 図7は、同ロボットがスライド式のドアを開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図である。 図8は、同フックの一例を示す平面視による説明図である。 図9は、第3の実施形態に係るロボットを示す説明図である。 図10は、左右に障壁がある場合に同ロボットがドアを引いて開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図である。 図11は、前後に障壁がある場合に同ロボットがドアを引いて開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図である。 図12は、第4の実施形態に係るロボットの説明図である。 図13は、同ロボットがドアを引いて開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図である。 図14は、同ロボットがスライド式のドアを開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図である。 図15は、ロボットが備えるハンドの一例を示す分解斜視図である。 図16は、同ハンドが備えるグリッパの爪体の動きを示す説明図である。 図17は、ロボットが備えるハンドの他の例を示す説明図である。 図18は、同ハンドの断面視による説明図である。 図19Aは、同ハンドが備えるグリッパの爪部の動きを示す説明図である。 図19Bは、同ハンドが備えるグリッパの爪部の動きを示す説明図である。
 以下、添付図面を参照して、本願の開示するロボットのいくつかの実施形態を詳細に説明する。ただし、以下の各実施形態における例示で本発明が限定されるものではない。なお、各実施形態において、同一の機能や形態を有する構成要素などは同一の符号を付す。また、各実施形態で示すドアのノブについては、ドアの両面に設けられていたとしても、便宜上、ロボットの存在する側の面にのみ示した。
 (第1の実施形態)
 図1は第1の実施形態に係るロボット10の外観を示す説明図、図2は、ロボット10がドア100を引いて開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図である。図1に示すように、本実施形態におけるロボット10は、ロボット本体1(以下、単に「本体1」とする場合がある)に取付けられた少なくとも1自由度を有するアーム2と、アーム2の先端に取付けられたハンド3とを備える。
 ロボット本体1は、図示するように、全方向移動機構を有する走行装置を備えた平面視円形の台車11と、この台車11に立設された胴部12とを備えている。そして、ロボット10は、本体1の高さ方向における中央よりも上側位置に、矢印f1で示すように胴部12の周りに回転自在とした回転テーブル7が取付けられている。なお、回転テーブル7は、胴部12に対して、上下昇降自在な取付構造とすることが好ましい。
 かかる回転テーブル7に、垂直軸21を有する受動関節を介してアーム2を連結するとともに、このアーム2を挟むように、フック8,8を左右に突設している。かかるフック8は、ドア開放維持機構として機能するものである。
 なお、アーム2の先端に取付けられたハンド3は、水平軸を有する図示しない受動関節を介して連結されており、矢印f2で示すように、水平軸周りに回転可能に構成される。
 ハンド3の構成については特に限定されるものではなく、ノブ110を把持し、捻転可能な構成であればよい。また、把持ではなく、例えば、吸着などによってノブ110を保持可能な構成であってもよい。
 本実施形態に係るハンド3は、図1に示すように、例えば、ノブ110を把持可能な1対の爪体41,41を備えるグリッパ4を備えている。かかるハンド3を備えたロボット10は、台車11と協働しながらドア100を開けて他の部屋へ移動することができる。なお、ハンド3の構成の具体的な構成例については、後に詳述する。
 すなわち、ドア100のノブ110をグリッパ4によりしっかり把持するとともに、ノブ110を回動して開錠(例えば、ラッチの解除)し、台車11を駆動してドア100を開け、ドア100を回り込むようにして移動するのである。このとき、ドア100に、ドア開放維持機構であるフック8を係合させることにより、ドア100の開放状態を維持可能としている。
 ここで、図2を参照しながら、ロボット10がドア100を引いて開け、他の部屋へ移動する態様について、具体的に説明する。図2(a)に示すように、先ず、ロボット10は、台車11を駆動してドア100の前に移動し、ハンド3のグリッパ4によりノブ110を把持する。すなわち、爪体41,41を移動させてノブ110を把持する。そして、かかる状態でグリッパ4を回転させることにより、ノブ110を回転させる。
 次いで、図2(b)に示すように、ノブ110を把持したまま、本体1を、ノブ側壁面120の方向へ移動させる。なお、図2は模式図であって、ハンド3とノブ110との位置関係は必ずしも正確ではないが、本体1を移動しても、受動関節によりハンド3はノブ110に対する正対姿勢は崩れることがない。
 次いで、図2(c)に示すように、ノブ110を把持したまま、回転テーブル7を回転させるとともに(図2では反時計回りに回転)、台車11を駆動して、本体1をノブ側壁面120からやや離隔させる。これにより、ドア100が開き、ドア100とノブ側壁面120との間に通過空間200が形成される。
 そして、図2(d)に示すように、ハンド3のグリッパ4の爪体41,41をノブ110から離隔する方向へ移動させてノブ110の把持を解除する。そして、本体1を反転させながら台車11を駆動して通過空間200側に回りこませるとともに、右側のフック8をドア100の裏面に係合し、ドア100の開放状態を維持させる。
 次に、図2(e)に示すように、本体1をドア100のヒンジ側に移動させ、フック8の先端でドア100を開方向へ押しながらドア100をより大きく開く。
 そして、図2(f)に示すように、台車11を駆動して本体1が通過空間200の略中央に位置するまで移動し、本体1を反転させた状態のまま通過空間200を後退して他の部屋へと移動する。
 上述したように、本実施形態に係るロボット10は、全方位移動機構を備えた台車11と、台車11に立設された胴部12と、胴部12に取付けられ、少なくとも1自由度を有するとともに、先端に、ドア100に設けられたノブ110を把持可能なハンド3を備えたアーム2とを備えている。したがって、ロボット10は、ノブ110が付いているドア100を容易に開けて、他の部屋への移動を円滑に行うことができる。
 また、本実施形態に係るロボット10は、ドア100を通過する際には、上述したように、胴部12の向きを、ハンド3がノブ110を把持したときの向きから反転させ、後ろ向きとなる。
 上述した例は、ドア100を引いて開いたが、本実施形態に係るロボット10は、ドア100を押して開くこともできる。図3は、同ロボット10がドアを押して開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図である。
 図3(a)に示すように、ロボット10は、先ず、台車11を駆動してドア100の前に移動し、ハンド3のグリッパ4によりノブ110を把持する。すなわち、爪体41,41を移動させてノブ110を把持する。そして、かかる状態でグリッパ4を回転させることにより、ノブ110を回転させて開錠(例えば、ラッチの解除)する。
 次いで、図3(b)に示すように、ノブ110を把持したまま、台車11をドア100の方向へ移動し、アーム2およびハンド3を介して開錠された状態のドア100を押し放つ。図示するように、ドア100は他の部屋側へ回動して僅かに開く。
 次いで、図3(c)に示すように、台車11を駆動して前進させ、アーム2およびハンド3を介してドア100を押しながら開けていく。そして、ドア100とノブ側壁面120との間に形成された通過空間200を通過していく。
 そして、図3(d)に示すように、回転テーブル7を反時計回りに回転させてハンド3でドア100をさらに押し込むとともに、台車11を駆動して前進させて十分に広がった通過空間200を通過する。
 このように、本実施形態に係るロボット10は、ハンド3でノブ110を把持するとともに、ノブ110を回転させて開錠し、全方位移動機構を備えた台車11を駆動制御して円滑にドア100を開放して他の部屋へと移動することが可能である。
 (第2の実施形態)
 図4は第2の実施形態に係るロボット10の外観を示す説明図、図5Aは、同ロボット10が備えるフック8を回動させる構成を示す説明図、図5Bは、同フック8を回動させる構成の変形例を示す説明図である。また、図6は、同ロボット10がドア100を引いて開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図、図7は、同ロボット10がスライド式のドア100を開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図である。また、図8は、同フック8の一例を示す平面視による説明図である。
 図4に示すように、本実施形態におけるロボット10も、先の実施形態に係るロボット10と同様に、全方向移動機構を有する走行装置を備えた平面視円形の台車11と、この台車11に立設された略円柱状の胴部12とを備えている。
 そして、本体1の高さ方向における中央よりも上側位置に、矢印f2で示すように胴部12に対して直交する軸周りに回転自在とした1自由度を有するアーム2が取付けられている。そして、アーム2の先端に、矢印f3で示すように、アーム軸周りに回転自在にハンド3が取付けられている。
 また、アーム2と台車11との間には、胴部12からフック8が当該胴部12周りに回動自在に突設されている。かかるフック8は、図5Aに示すように、胴部12の周面に、図示しないヒンジおよびアクチュエータによって首振り自在に取り付けられており、矢印f4で示すように、水平方向へ180度の範囲で回動する。
 なお、フック8を回動させる構成は、図5Bに示すように、平面視略円形の胴部12の中心周りに、矢印f4で示すように、水平方向へ180度の範囲で回動するようにしてもよい。この場合、例えば、胴部12に、胴部12周りに回転する回転体(不図示)を設け、この回転体にフック8を突設することができる。あるいは、胴部12に直接フック8を突設し、胴部12を台車11上で垂直軸周りに回転自在とすることもできる。
 ここで、図6を参照しながら、第2の実施形態に係るロボット10が、ドア100を引いて開け、他の部屋へ移動する態様について、具体的に説明する。図6(a)に示すように、ロボット10は、フック8をドア100に対して略平行となるように位置させておき、台車11を駆動してドア100の前に移動するとともに、ハンド3によりノブ110を把持する。すなわち、この場合も、ハンド3が備えるグリッパ4の爪体41,41を移動させてノブ110を把持する。
 次いで、図6(b)に示すように、ノブ110を把持したまま、台車11を駆動して、本体1を、ドア100の回動方向に沿って斜め後方へ移動させ、ドア100とノブ側壁面120との間に通過空間200を形成し、その後、フック8を回動させてドア100の先端縁に当接させ押圧支持する。
 次いで、図6(c)に示すように、ノブ110を把持し、ドア100をフック8で支持したまま、さらに本体1を、ドア100の回動方向に沿って斜め後方へ移動させ、ドア100とノブ側壁面120との間の通過空間200をより拡大する。
 そして、図6(d)に示すように、フック8を回動させ、ドア100の裏側に回りこませるとともに、ハンド3のグリッパ4によるノブ110の把持を解除する。
 次に、図6(e)に示すように、フック8でドア100の開放状態を維持しながら本体1をやや後方へ移動するとともに、フック8を反時計回りに回動させてアーム2とフック8とが重合するように位置させる。
 そして、図6(f)に示すように、さらにフック8を反時計回りに回動して、ドア100を略90度まで開く。すなわち、図示するように、ドア100と同広さの通過空間200が確保されることになる。
 かかる状態で、図6(g)に示すように、台車11を駆動して本体1を前方へ移動させてそのまま通過空間200を通過する。
 なお、図6で示したロボット10の態様では、本体1の向きはハンド3がノブ110を把持したときと殆ど変らない。しかし、例えば、図6(e)の状態から、フック8を反時計回りに回動させるのではなく、本体1の向き、すなわち胴部12の向きをフック8ごと反転させてドア100を略90度まで開くようにすることもできる。この場合、フック8は固定した状態で、全方位移動機構を備えた台車11を駆動するとよい。
 次に、図7を参照しながら、第2の実施形態に係るロボット10が、スライド式のドア100を開けて他の部屋へ移動する態様について、具体的に説明する。図7(a)に示すように、この場合も、ロボット10は、フック8をドア100に対して略平行となるように位置させておき、台車11を駆動してドア100の前に移動して、ハンド3によりノブ110を把持する。
 次いで、図7(b)に示すように、ノブ110を把持したまま、台車11をドア100の開方向へ移動させ、ドア100の先端縁とノブ側壁面120との間に通過空間200を形成する。そして、フック8を反時計回りに回動させ、先端を通過空間200に位置させる。
 次いで、図7(c)に示すように、ハンド3によるノブ110の把持を解除するとともに、フック8をドア100の先端縁に係合させて、ノブ110を把持したハンド3と重合する位置まで回動する。これにより、ドア100がスライドして通過空間200が広がる。
 そして、図7(d)に示すように、フック8をさらに回動させてドア100をスライドさせつつ、台車11を駆動して、本体1をやや前進させる。
 図7(e)に示すように、本体1をやや左斜め前へと移動させながら、さらにフック8を回動してドア100をスライドさせて通過空間200を十分に広げる。
 そして、図7(f)に示すように、本体1をさらに左斜め前へ前進させて、本体1によってドア100をスライドさせながら通過空間200を通過する。
 かかる状態で、図7(g)に示すように、台車11を駆動して本体1を前方へ移動させて行けば、ロボット10は、そのまま通過空間200を通過することができる。
 ところで、ロボット10が備えるフック8の構成として、図8に示すように、先端に緩衝部材としてローラ82などを設けることができる。例えば、図示するように、フック8の先端に、両端にローラ82,82を回転自在に取り付けた支持杆81を取り付け、全体を略T字形状にすることができる。なお、ローラ82は、ゴムなどのように弾性素材などで形成することが望ましい。また、図中、符号83はローラ82の回転軸を示す。
 かかる構成とすることで、フック8をドア100に係合する場合、ドア100を損傷したりするおそれを大幅に軽減することができる。
 このように、本実施形態に係るロボット10においても、全方位移動機構を備えた台車11を駆動制御して円滑にドア100を開放して他の部屋へと移動することが可能である。
 (第3の実施形態)
 図9は、第3の実施形態に係るロボット10の外観を示す説明図である。また、図10は、同ロボット10が、左右に障壁がある場合にドア100を引いて開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図、図11は、前後に障壁がある場合に同ロボット10がドア100を引いて開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図である。
 図9に示すように、本実施形態におけるロボット10も、先の第1、第2の実施形態に係るロボット10と同様に、全方向移動機構を有する走行装置を備えた平面視円形の台車11と、この台車11に立設された略円柱状の胴部12とを備えている。
 胴部12には、アーム2が、図示しない昇降機構を介して上下移動自在に取付けられている(矢印f5を参照)。本実施形態におけるアーム2は、第1関節31、第2関節32および第3関節33を有する1自由度多関節アームであり、1つの関節の軸の回転角度が定まったときに、他の関節の各軸の回転角度が一義的に定まる。例えば、胴部12に近い第1関節31の回動軸が一定角度だけ回動するように図示しないアクチュエータを制御すると、第2関節32および第3関節33の回転角度が一義的に決まる。このように、アーム2の姿勢を1つの関節の動きだけで制御できるため、ロボット10に対する教示作業が容易となる。
 また、アーム2の先端には、矢印f6で示すように、アーム軸周りにハンド3が回動自在に取付けられている。ハンド3は、上述してきたように、ノブ110を把持可能な構成であればよい。
 また、台車11の周面には、複数のローラ体14が緩衝部材を兼ねるドア開放維持機構として設けられている。ローラ体14は、弾性素材などで形成され、図示するように、側面視略コ字状のブラケット15を介して水平方向へ回転自在に取り付けられている。
 本実施形態に係るロボット10は、全方向移動機構を有する台車11と、1自由度多関節のアーム2を備えているため、狭い場所などにおいてもドア100を開けて隣の部屋などに移動することが容易に行える。
 例えば、ドア100の左右、すなわち、ドア100に対峙するロボット10の左右に障害となる壁体140,150がある場合、ロボット10は以下のようにしてドア100を開けて他の部屋へと移動することができる。
 すなわち、図10(a)に示すように、ロボット10は、先ず、ノブ110とは反対側の壁体140に接近する位置まで移動する。このとき、台車11には緩衝部材となるローラ体14が設けられているため、ロボット10と壁体140とが当接しても構わない。
 そして、ハンド3がノブ110を把持できるように、第1関節31の回動軸が所定の回転角度となって、アーム2全体が所定の曲率で弧を描くようにアクチュエータを制御してアーム2を伸延させる。その後、ハンド3でノブ110を把持すると、ハンド3を軸周りに回動してノブ110を回転して開錠(ラッチを解除)する。
 次いで、図10(b)に示すように、台車11を駆動して本体1をドア100から離隔する方向、すなわち後方へ移動しつつ、アーム2を略直線状になるように伸延させてドア100を僅かに開く。
 次に、図10(c)に示すように、本体1がノブ110の側の壁体150に接近するように台車11を駆動するとともに、アーム2全体が、図10(a)の状態とは逆方向に弧を描くようにアーム2を制御してスイングさせる。かかる動作により、ドア100の開度が大きくなり、ドア100の先端とノブ110側の壁体150との間に通過空間200が形成される。
 そして、第1関節31の回動軸の回転角度を所定の大きさにして、アーム2全体が大きな曲率の弧を描くようにするとともに、本体1がドア100の向こう側に回り込むように台車11の駆動を制御する。すなわち、図10(d)に示すように、アーム2は、ハンド3でノブ110を把持したままの状態で、ドア100を迂回するように湾曲し、ロボット10はドア100の向こう側に位置する。
 その後、図10(e)に示すように、ハンド3によるノブ110の把持を解除する。そして、図10(f)に示すように、ドア100の開放状態を、ドア開放維持機構として台車11に設けられているローラ体14で保持しつつ、アーム2の姿勢を制御して、これまでと反対側に湾曲するようにする。なお、このとき、ハンド3がノブ110側の壁体150に衝突しないようにする。
 その後、図10(g)に示すように、台車11の駆動とアーム2の姿勢とを制御して、アーム2が本体1に巻き付くような曲率の円弧姿勢としつつ、本体1およびアーム2に通過空間200を通過させる。このようにして、ロボット10は他の部屋へと移動することができるが、ドア100にクローザなどが設けられているため、ドア100がロボット10に衝突した場合でも前述したローラ体14によって緩衝され、互いの損傷が防止される。
 また、例えば、ドア100の前方に障害となる壁体160がある場合、すなわち、ドア100の前に位置したロボット10の直ぐ後ろに壁体160がある場合、ロボット10は以下のようにしてドア100を開けて他の部屋へと移動することができる。
 すなわち、図11(a)に示すように、ロボット10は、先ず、台車11を駆動してノブ側壁面120に近接した位置に移動する。そして、ハンド3がノブ110を把持できるように、アーム2全体が所定の曲率で弧を描くようにアクチュエータを制御してアーム2を伸延させる。その後、ハンド3でノブ110を把持すると、ハンド3を軸周りに回動してノブ110を回転して開錠(ラッチを解除)する。
 次いで、図11(b)に示すように、ハンド3でノブ110を把持したままの状態で、アーム2を湾曲させてドア100を開けるとともに、アーム2の曲率が大きくなるようにさらに湾曲させる。そして、台車11を駆動して、本体1をドア100の向こう側に位置させる。
 そして、図11(c)に示すように、ハンド3によるノブ110の把持を解除するとともに、台車11を駆動して、ドア100の先端とノブ側壁面120との間に形成された通過空間200に向けて本体1を移動させる。このとき、ドア100は、台車11に設けられたローラ体14により開放状態が維持されている。
 その後、図11(d)に示すように、台車11を駆動して本体1を通過空間200に移動させるとともに、アーム2全体を、ドア100を回り込むようにスイングさせる。かかる動作により、アーム2はドア100に邪魔されることなく通過空間200を通過可能となる。このように、たとえ狭い場所などであっても、ロボット10は、アーム2と台車11を駆動して通過空間200から他の部屋へと移動可能となる。
 (第4の実施形態)
 図12は、第4の実施形態に係るロボット10の説明図である。図13は、同ロボット10がドア100を引いて開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図、図14は、同ロボット10がスライド式のドア100を開けて他の部屋へ移動する態様を示す説明図である。
 図12に示すように、本実施形態におけるロボット10は、全方向移動機構を有する走行装置を備えた平面視矩形の台車11と、この台車11に立設された矩形状の胴部12とを備えている。なお、当然ではあるが、台車11は平面視円形であってもいかなる形状であっても構わない。
 胴部12には、前面側に左右一対の昇降軸18,18が設けられており、かかる昇降軸18,18に、アーム2を水平方向へ移動自在に取付けた直動テーブル16が昇降自在に取付けられている。すなわち、アーム基部161が、直動テーブル16内に水平方向へ移動自在に取付けられている。
 アーム2は、すべて所定のバネ力を利用した受動関節からなる多関節アームであり、ここでは、第1受動関節35と第2受動関節36とを備えている。そして、アーム2の先端にノブ110を把持したり、把持した状態で捻転したりすることのできるハンド3が取付けられている。なお、受動関節のバネ力は、ドア100にクローザが設けられている場合、かかるクローザのバネ力よりも大きく設定しているものとする。
 かかる構成のロボット10が、ドア100を引いて開けて他の部屋へ移動する場合、図13(a)に示すように、ロボット10は、ハンド3でノブ110を把持してノブ110を回転させて開錠(ラッチ解除)する。そして、アーム2が直線状に伸延した状態で台車11を後方へ移動させる。こうして、ドア100は開き、ドア100の先端とノブ側壁面120との間には通過空間200が形成される。
 そして、図13(b)に示すように、台車11を駆動して、ドア100に回り込む方向へ本体1を移動する。図13(c)に示すように、引き続き台車11をドア100に回り込む方向へ移動させていくと、アーム2が撓むとともに、その復元力によってドア100を開方向へと引くことになる。それに伴い、通過空間200も拡大する。
 図13(d)に示すように、台車11を駆動して、本体1が反転した状態でドア100の反対側に回り込む。そして、図13(e)に示すように、本体1が開いたドア100と略平行になるように台車11を駆動する。
 最後に、図13(f)に示すように、ハンド3によるノブ110の把持を解除し、アーム2を略直線状の初期状態に復元させる。そして、そのまま台車11を駆動して後退させることにより、ロボット10は後ろ向きのまま他の部屋へと移動する。
 次に、図14を参照しながら、第4の実施形態に係るロボット10が、スライド式のドア100を開けて他の部屋へ移動する態様について説明する。
 この場合も、ロボット10は、直線状に伸延した状態のアーム2の先端に設けられたハンド3によりノブ110を把持している。そして、ドア100の開方向へと台車11を移動させて、図14(a)に示すように、ドア100をスライドさせてドア100の先端縁とノブ側壁面120との間に通過空間200を形成する。
 次いで、図14(b)に示すように、台車11を駆動して、ノブ110を把持したまま本体1を通過空間200に向けて移動させる。さらに、引き続いて台車11を駆動し、図14(c)に示すように、本体1がドア100に対して横向きとなるように移動する。このとき、アーム2は湾状に撓んでいる。
 そして、図14(d)に示すように、本体1が反転する方向に、さらに台車11を駆動して、図14(e)に示すように、通過空間200の範囲内において、本体1が完全に後ろ向きとなるまで反転させる。
 そして、図14(f)に示すように、ハンド3によるノブ110の把持を解除し、アーム2を略直線状の初期状態に復元させる。そして、そのまま台車11を駆動して後退させることにより、ロボット10は後ろ向きのまま他の部屋へと移動する。
 以上、各実施形態を通して説明してきたロボット10が備えるハンド3の具体的な構造について、図面を参照しながら説明する。なお、各図面を通して、同一機能の構成要素については同一の符号を用いて説明する。
 図15は、ロボット10が備えるハンド3の一例を示す分解斜視図、図16は、同ハンド3が備えるグリッパ4の爪体41の動きを示す説明図である。図15に示すように、ハンド3としては、グリッパ4と動力伝達機構5と、単一のアクチュエータとしてのモータ6とを備えた構造とすることができる。
 グリッパ4は、互いに逆向きに移動する一対の矩形棒状に形成された爪体41,41を3組備えている。爪体41は、他の爪体41と協働して例えばノブ110を挟持するための十分な接触面積を確保するために、その先端に肉厚の当接部411を形成している。
 また、動力伝達機構5としては、差動減速機構の一例としての遊星歯車機構を用いた構成とすることができる。かかる動力伝達機構5を介して爪体41,41を具備するグリッパ4を駆動することができる。
 すなわち、図示するように、リング状のアウタギヤ54内に、入力軸51を介してモータ6と連動連結した太陽歯車52を中心として、3つの遊星歯車53,53,53を自転および公転可能に配置している。各遊星歯車53は、回転軸530に、これを貫装した状態で取付けられており、太陽歯車52と、アウタギヤ54の内歯54aに同時に噛合している。
 そして、各遊星歯車53の回転軸530に、プラネタリキャリア55を介して摩擦車57を取付けている。摩擦車57は、少なくとも爪体41と当接する周面については、摩擦係数の高い材料で形成されたものとする。
 プラネタリキャリア55は、3つの遊星歯車53の配置に合わせた三又状に矩形板が延在する形状に形成されており、各矩形板に形成された軸挿通孔551に回転軸530を挿通している。なお、プラネタリキャリア55の形状としては限定されるものではなく、例えば、円板状に形成してもよい。
 また、プラネタリキャリア55には、爪体41を直動自在に支持するリニアガイド552が設けられている。すなわち、図15に示すように、三又状に形成された矩形板の両側縁を鉤状に折曲してリニアガイド552を形成し、このリニアガイド552により、爪体41を抱持しつつ長手方向に進退自在にガイドしている。
 したがって、モータ6が駆動し、図16(a)の矢印f7で示すように、入力軸51を介して太陽歯車52が回転すると、太陽歯車52とアウタギヤ54に噛合する3つの遊星歯車53,53,53が、矢印f8に示すように自転する。すなわち、遊星歯車53の自転により回転軸530が回転し、これに固着された摩擦車57も矢印f8に示す方向へ回転する。
 摩擦車57に当接している一対の爪体41,41のうち一方は、図16(b)の矢印f9に示すように、摩擦力によって内側方向へと移動させられる。他方の爪体41は、矢印f10で示すように、外側方向へと移動させられる。こうして、3組の6つの爪体41のうち、3つの爪体41が中心方向へと移動することになる。
 したがって、ハンド3を動かして、グリッパ4の略中心にノブ110(図2参照)を位置させた場合、3つの爪体41,41,41が内側方向へ移動して、ノブ110の周面をしっかりと把持することができる。なお、十分な把持力が得られた後は、摩擦車57がスリップする適宜な摩擦力が得られるように、摩擦車57の材質などを設定するとよい。
 また、動力伝達機構5の遊星歯車53は、自転しながら公転している。したがって、ノブ110を把持した爪体41を保持しているプラネタリキャリア55が回転して、把持された状態のノブ110を回転させて開錠(ラッチ解除)することができる。
 なお、上述した例では、爪体41を移動させながら、グリッパ4を回転させる構成としている。すなわち、ノブ110を把持しながらノブ110をノブ軸周りに回転させるようにしており、そのために、爪体41を進退動作させるために摩擦車57を用いた。しかし、かかる構成に限定されるものではなく、爪体41の内側面に歯列を形成し、摩擦車57に代えてピニオンを用いた、所謂「ラックアンドピニオン」によって爪体41を進退させることもできる。その場合、爪体41の移動量ひいては把持力を一義的に決めることが可能である。
 上述してきたグリッパ4であれば、モータ6の回転軸の回転方向に拘わらず、1対の爪体41,41の一方はノブ110を把持する方向(内側方向)へ移動するため、モータ6の回転軸の回転方向に拘わらずノブ110を把持することができる。
 また、単一のモータ6を用いているにも拘わらず、ノブ110を把持し、かつノブ110を回転させるという、2自由度の動作を実現することができる。しかも、ノブ110を把持するのに十分な力を得ることも可能である。
 また、図17は、ロボット10が備えるハンド3の他の例を示す説明図、図18は、同ハンド3の断面視による説明図、図19Aおよび図19Bは、同ハンド3が備えるグリッパ4の爪体41の動きを示す説明図である。
 ハンド3の構造のさらなる例について説明する。図17および図18に示すように、ハンド3は、2つの爪体41,41を備えるグリッパ4と、単一のアクチュエータであるモータ6と、モータ6からの動力をグリッパ4に伝達する動力伝達機構5とを備える。
 動力伝達機構5は、2つの爪体41,41を、例えば、ノブ110に対する接離方向へ移動させるとともに、当該ノブ110に2つの爪体41,41の当接部411,411が接触した把持状態で、当該ノブ110の軸周りにグリッパ4を回転させることができる。なお、動力伝達機構5としては、ここでも遊星歯車機構を採用している。
 すなわち、モータ6に、入力軸51を介して太陽歯車52を連動連結し、太陽歯車52を中心として、アウタギヤ54内に、3つの遊星歯車53,53,53を自転および公転可能に配置している。
 各遊星歯車53の回転軸530に連動連結されたプラネタリキャリア55には、クランク機構が設けられている。クランク機構は、プラネタリキャリア55に連接された第1リンク58aと、この第1リンク58aの両端に連結された第2リンク58b,58bから構成されており、第2リンク58bの先端側に突設された連結ピン580を介して爪体41が連結されている。
 他方、2つの第2リンク58b,58bにそれぞれ連結された爪体41には、ガイド挿通孔が形成されており、かかるガイド挿通孔にスライドガイド43が挿通されている。すなわち、一対の爪体41,41は、スライドガイド43に、スライド自在に対向状態に嵌装されている。なお、スライドガイド43は、アウタギヤ54の上縁に架設された杆状のガイド保持体42の略中央から直交方向に延在している。本実施形態に係るスライドガイド43は、ガイド保持体42と一体的に形成されているが、別体で形成して連接してもよい。
 ところで、モータ6とアウタギヤ54との間には、軸受65を介してバネ部61が設けられている。バネ部61は、基盤64の中央に形成された段付ボス部66にコイル軸部を嵌合するとともに、両端をバネ規制ピン63,63に係止した2つのトーションバネ62a、62bを備えている。そして、2つのトーションバネ62a、62bの一端側同士をクロスさせてバネ規制ピン63,63に係止させている。そして、これらバネ規制ピン63,63の間に位置するように、アウタギヤ54の底板部に連動ピン59を基盤64側に向けて突設している。
 かかるバネ部61が設けられることにより、プラネタリキャリア55へ動力が伝達された後にアウタギヤ54へ回転力が伝達されることになる。すなわち、爪体41,41の当接部411,411で、例えばノブ110を把持した後、グリッパ4全体を回転させてノブ110を回転させることができる。
 かかる構成としたことにより、ハンド3が備えるグリッパ4は、モータ6が駆動すると、離隔していた爪体41,41が近接してノブ110を把持し、その後、ノブ110を回転させて開錠(ラッチ解除)することができる。すなわち、遊星歯車機構とクランク機構とを備える動力伝達機構5は、バネ部61と協働して、爪体41を移動させた後、グリッパ4を回転させることができる。
 すなわち、第1リンク58aと第2リンク58b,58bとが略一直線の状態で、爪体41,41同士が最も離隔した状態から、モータ6が駆動すると、遊星歯車機構を介してプラネタリキャリア55が入力軸51周りに回動する。そして、クランク機構の第1リンク58aもプラネタリキャリア55と共に回動する。
 一方、第1リンク58aの両端に連結された第2リンク58b,58bは、それぞれ先端にスライドガイド43に規制された爪体41と連結されている。したがって、図19Aに示すように、爪体41,41同士はスライドガイド43上を、互いに接近する方向へと移動する。
 プラネタリキャリア55の回転角度がさらに大きくなると、図19Bに示すように、爪体41,41同士は、さらに互いに接近する方向へと移動する。そして、爪体41,41同士が、ノブ110をしっかりと把持できる適切な力が爪体41に生じると、上述したバネ部61が機能して、アウタギヤ54を回動させる。すなわち、爪体41の把持力が、トーションバネ62aおよび62bで設定された値よりも大きくなるタイミングでアウタギヤ54が回動する。こうして、グリッパ4は、ノブ110を把持したまま当該ノブ110を回転させて開錠(ラッチ解除)することができる。
 ところで、上述してきたハンド3の具体的な構造として、グリッパ4へ動力を伝達する動力伝達機構5として、差動減速機構の一例である遊星歯車機構を採用したものを説明したが、差動減速機構に代えてカム機構などを用いることもできる。
 以上、説明してきたように、各実施形態に係るロボット10によれば、容易かつ円滑にドア100を開放して他の部屋へ移動することができる。なお、各実施形態に係るロボット10は、実施形態ごとに例示はしていないが、ドア100が押すタイプでも引くタイプでも、あるいはスライドするタイプでも全てに対応することができる。
 なお、ロボット10の構成は、上述の実施形態に限定されるものではない。全方位移動機構を備えた台車11と、台車11に立設された胴部12と、胴部12に取付けられ、少なくとも1自由度を有するとともに、先端に、ドア100に設けられたノブ110を把持可能なハンド3を備えたアーム2とを有する構成であればよい。そして、台車11や胴部12、アーム2などの形状については適宜設計することができる。
 上述した実施形態のさらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
 1  ロボット本体
 2  アーム
 3  ハンド
 4  グリッパ
 6  モータ(アクチュエータ)
 8  フック(ドア開放維持機構)
 10  ロボット
 11  台車
 12  胴部
 14  ローラ体(ドア開放維持機構)
 41  爪体
 100  ドア
 110  ノブ

Claims (8)

  1.  全方位移動機構を備えた台車と、
     前記台車に立設された胴部と、
     前記胴部に取付けられ、少なくとも1自由度を有するとともに、先端に、ドアに設けられたノブを把持可能なハンドを備えたアームと
     を備えることを特徴とするロボット。
  2.  前記台車は、
     前記胴部の向きを、前記ハンドが前記ノブを把持したときの向きから反転させて前記ドアを通過する
     ことを特徴とする請求項1に記載のロボット。
  3.  前記アームは、
     少なくとも1つの受動関節を備える
     ことを特徴とする請求項1または2に記載のロボット。
  4.  前記アームは、
     1つの関節の軸の回転角度が定まったときに、他の関節の各軸の回転角度が一義的に定まる1自由度多関節アームである
     ことを特徴とする請求項1または2に記載のロボット。
  5.  前記胴部に取付けられ、前記ドアの開放を維持させるドア開放維持機構をさらに備える
     ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1つに記載のロボット。
  6.  前記ドア開放維持機構は、
     前記胴部の周りに回動自在に配設されたフックを備える
     ことを特徴とする請求項5に記載のロボット。
  7.  前記ドア開放維持機構は、
     前記台車の周壁に配設されたローラ体である
     ことを特徴とする請求項5に記載のロボット。
  8.  前記ハンドは、
     ドアに設けられたノブを把持可能とした複数の爪体を備えるグリッパと、
     前記複数の爪体を、前記ノブに対する接離方向へ移動するとともに、当該ノブに前記複数の爪体が接触した把持状態で、当該ノブの軸周りに前記グリッパを回転させる単一のアクチュエータと
     を備えることを特徴とする請求項1~7のいずれか1つに記載のロボット。
PCT/JP2012/066902 2012-07-02 2012-07-02 ロボット WO2014006673A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/066902 WO2014006673A1 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/066902 WO2014006673A1 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014006673A1 true WO2014006673A1 (ja) 2014-01-09

Family

ID=49881467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/066902 WO2014006673A1 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 ロボット

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014006673A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107639621A (zh) * 2017-09-30 2018-01-30 中广核研究院有限公司 一种用于核电站场所的遥操作设备、系统及其作业方法
CN107479551B (zh) * 2017-08-22 2020-11-10 北京小米移动软件有限公司 控制移动的方法和装置
JP7512923B2 (ja) 2021-02-15 2024-07-09 トヨタ自動車株式会社 運搬システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029597A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Toshiba Corp マニピュレータの先端構造
JP2007252734A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Olympia:Kk 遊技機の演出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029597A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Toshiba Corp マニピュレータの先端構造
JP2007252734A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Olympia:Kk 遊技機の演出装置

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROSHI OKA: "A study on Behaviors to Pass Through a Door by an Autonomous Mobile Manipulator", ANNUAL CONFERENCE OF THE ROBOTICS SOCIETY OF JAPAN YOKOSHU, vol. 1, 12 September 2000 (2000-09-12), pages 243 - 244 *
HIROYUKI SASAKI: "A Door Opening Method by a Mobile Manipulator with Passive Joints", JOURNAL OF THE ROBOTICS SOCIETY OF JAPAN, vol. 19, no. 2, 15 March 2001 (2001-03-15), pages 277 - 284 *
HIROYUKI SASAKI: "A Study on a door opening method by a mobile manipulator with passive joints", JAPAN SOCIETY OF MECHANICAL ENGINEERS CONFERENCE ON ROBOTICS AND MECHATRONICS KOEN RONBUNSHU, vol. B, 7 June 1997 (1997-06-07), pages 1123 - 1124 *
HIROYUKI SASAKI: "A Study On Door Opening By A Manipulator Mounted On An Omni-directional Vehicle", ANNUAL CONFERENCE OF THE ROBOTICS SOCIETY OF JAPAN YOKOSHU, vol. 13, no. 3, 3 November 1995 (1995-11-03), pages 711 - 712 *
HIROYUKI SASAKI: "An application of door opening method by a mobile manipulator with passive joints to a Power Wheeled Steering vehicle", ANNUAL CONFERENCE OF THE ROBOTICS SOCIETY OF JAPAN YOKOSHU, vol. 15TH, 12 September 1997 (1997-09-12), pages 845 - 846 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107479551B (zh) * 2017-08-22 2020-11-10 北京小米移动软件有限公司 控制移动的方法和装置
CN107639621A (zh) * 2017-09-30 2018-01-30 中广核研究院有限公司 一种用于核电站场所的遥操作设备、系统及其作业方法
JP7512923B2 (ja) 2021-02-15 2024-07-09 トヨタ自動車株式会社 運搬システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10131058B2 (en) Robot arm mechanism
WO2014006680A1 (ja) ロボット
KR101045995B1 (ko) 길이조정이 가능한 원격 조작기구
CN103846922B (zh) 齿条止回自适应欠驱动机器人手指装置
JP5666166B2 (ja) 走行ロボット
EP3235608B1 (en) Robot arm mechanism
WO2016104807A1 (ja) ロボットアーム機構及び直動伸縮機構
EP3249259A1 (en) Coupling segment, direct-acting extension/retraction mechanism, and robot arm mechanism
JP2664292B2 (ja) 直交2軸移動装置
JP2009148846A (ja) 把持機構
CN205521469U (zh) 夹取装置及机器人
WO2017206501A1 (zh) 左右开门机构及冰箱
WO2014006673A1 (ja) ロボット
CN106393161A (zh) 双齿条平夹间接自适应机器人手指装置
US20130341973A1 (en) Two-way interlock sliding system and roller blind apparatus havnig the same
KR101045994B1 (ko) 원격 조작기구
WO2014006674A1 (ja) ロボット
CN107433607A (zh) 适合桌面物抓取的机器人手指装置
JP3203245U (ja) 関節ロボット手首
CN108189054A (zh) 单路传动一体式平捏自适应机器人手指装置
TWM483332U (zh) 用於轉軸之傳動結構
JP6040909B2 (ja) シート搭載装置及びシート搭載方法
CN103909528A (zh) 一种单电机驱动的两自由度机器人视觉系统
JP4387839B2 (ja) 収納家具
CN109571521A (zh) 延时多路直线平夹自适应机器人手指装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12880493

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12880493

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP