WO2013161039A1 - 有機el発光素子及びその製造方法 - Google Patents

有機el発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013161039A1
WO2013161039A1 PCT/JP2012/061240 JP2012061240W WO2013161039A1 WO 2013161039 A1 WO2013161039 A1 WO 2013161039A1 JP 2012061240 W JP2012061240 W JP 2012061240W WO 2013161039 A1 WO2013161039 A1 WO 2013161039A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
organic
groove
adhesive
light emitting
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/061240
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑生 寺尾
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to PCT/JP2012/061240 priority Critical patent/WO2013161039A1/ja
Publication of WO2013161039A1 publication Critical patent/WO2013161039A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/87Arrangements for heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices

Definitions

  • the present invention relates to an organic EL (Electro Luminescence) light emitting element provided with a heat sink and a method for manufacturing the same.
  • organic EL Electro Luminescence
  • Patent Document 1 discloses a method for manufacturing an organic EL device including a heat sink as a fifth embodiment. The outline of the manufacturing method is as follows.
  • a metal plate to be a heat radiating plate is pressed to form a plurality of concave portions on one surface thereof.
  • the heat radiating plate is transferred into the vacuum chamber, and the adhesive is supplied from the dispenser into the recess.
  • a pressure is applied to the organic EL panel to adhere it to the heat sink, thereby completing the organic EL device.
  • the organic EL device manufactured by the method disclosed in Patent Document 1 does not necessarily have high heat dissipation efficiency.
  • the supply amount of the adhesive is adjusted to be smaller than the volume of the recess formed in the heat sink. Since the supply amount of the adhesive is smaller than the volume of the recess, a cavity is formed in the recess after the sealing substrate and the heat sink are bonded together. Since the bonding process described above is performed in a vacuum chamber, the cavity is a vacuum region. That is, on the sealing substrate, there is a region (reference numeral 28 in FIG. 9 of Patent Document 1) where neither the heat sink nor the adhesive is in contact. Naturally, the thermal conductivity of this region is low.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an organic EL light-emitting element with high heat dissipation efficiency and a method for manufacturing such an element.
  • An organic EL light emitting device includes a transparent substrate, an organic EL light emitter provided on the transparent substrate, a sealing body that seals the organic EL light emitter and has a flat outer surface, and the outer surface.
  • An organic EL light-emitting element including a heat sink having a contact plane bonded to the heat sink, wherein the heat sink has a groove on the contact plane and communicates with the groove and the exhaust hole. It has a hole.
  • An organic EL light emitting device manufacturing method is an organic EL light emitting device forming method for forming an organic EL light emitting device, wherein the organic EL light emitting device provided on a transparent substrate and the organic EL light emitting device are sealed.
  • FIG. 1 shows a configuration of an organic EL light emitting device 1 which is an embodiment of the present invention.
  • the light emitting part 3 is formed on the transparent substrate 2.
  • the light emitting unit 3 includes an organic layer 31 and a first electrode layer (anode) 32 and a second electrode layer (cathode) 33 sandwiching the organic layer 31.
  • the organic layer 31 is typically formed by laminating a hole injection layer 31a, a hole transport layer 31b, a light emitting layer 31c, an electron transport layer 31d, and an electron injection layer 31e.
  • the light emitting layer 31c is made of an organic EL material.
  • the organic EL material for example, any known material such as a fluorescent material or a phosphorescent material can be applied.
  • Examples of fluorescent materials that emit blue light include naphthalene, perylene, and pyrene.
  • fluorescent materials that give green light emission include quinacridone derivatives, coumarin derivatives, and aluminum complexes such as Alq3 (tris (8-hydroxy-quinoline) aluminum).
  • Examples of fluorescent materials that give yellow light include rubrene and perimidone derivatives.
  • Examples of fluorescent materials that give red light emission include DCM (4- (dicyanomethylene) -2-methyl-6- (p-dimethylaminostyryl) -4H-pyran) compounds, benzopyran derivatives, rhodamine derivatives, and the like.
  • Examples of the phosphorescent material include ruthenium, rhodium, and palladium. Specific examples of the phosphorescent material include tris (2-phenylpyridine) iridium (so-called Ir (ppy) 3), tris (2-phenylpyridine) ruthenium, and the like.
  • Each of the first electrode layer 32 and the second electrode layer 33 includes a light transmissive electrode layer and a light reflective electrode layer.
  • the light transmissive electrode material for example, ITO (Indium-tin-oxide) or FTO (fluorine-tin-oxide) is used. It is also possible to use materials such as ZnO, ZnO—Al 2 O 3 (so-called AZO), In 2 O 3 —ZnO (so-called IZO), SnO 2 —Sb 2 O 3 (so-called ATO), RuO 2, etc. it can.
  • the light reflective electrode material Al, Ag, MgAg alloy or the like is used.
  • the transparent substrate 2 is made of a light transmissive material such as a resin film such as glass, polyester, polymethacrylate, polycarbonate, or polysulfone. Light emitted from the light emitting unit 3 is output via the transparent substrate 2.
  • the sealing can 4 is a hollow sealing body having a hollow portion 41, contacts the transparent substrate 2 around the light emitting portion 3, and seals the light emitting portion 3 on the transparent substrate 2 in the hollow portion 41. To do.
  • the sealing body 4 has a flat outer surface 4a (hereinafter referred to as a bottom surface 4a).
  • the bottom surface 4 a can be formed in parallel or substantially parallel to the surface of the transparent substrate 2.
  • the edge of the side surface 4 b of the sealing body 4 is bonded and fixed on the transparent substrate 2.
  • the sealing can 4 is made of, for example, a synthetic resin such as plastic, or a metal such as glass or stainless steel.
  • the sealing method is not limited to hollow sealing, and may be solid sealing or membrane sealing. However, in order to prevent the pressure applied to the heat dissipation plate 5 from being transmitted to the organic EL light-emitting element 1 in the close contact step with the heat dissipation plate 5, it is desirable that the sealing method is hollow sealing.
  • the heat sink 5 is provided on the bottom surface 4 a of the sealing can 4.
  • the plane bonded to the bottom surface 4 a of the sealing can 4 is referred to as a contact surface 5 a
  • the opposite surface is referred to as a heat radiating surface 5 b.
  • the shape of the heat sink 5 is square or rectangular when viewed from the heat dissipation surface 5b side.
  • the four sides of the heat sink 5 may just overlap the four sides of the bottom surface 4a of the sealing can 4 or may extend outward from the four sides of the bottom surface 4a.
  • the heat radiating plate 5 can be formed using, for example, a metal such as aluminum or copper, or a metal oxide such as ceramic.
  • the surface of the heat sink 5 may be coated with a resin or an oxide film for rust prevention or insulation. In order to increase the heat dissipation efficiency, the heat dissipation surface 5b may be processed into an uneven shape.
  • FIG. 3 shows an example of the heat radiating plate 5 viewed from the heat radiating surface 5b side.
  • the heat radiating plate 5 is provided with a plurality of through holes from the heat radiating surface 5b side to the contact surface 5a side. At least one of the through holes is used as an injection hole 51 for injecting an adhesive.
  • one injection hole 51 exists in the center of the heat radiating surface.
  • the through holes other than the injection holes 51 are used as exhaust holes 52 for extracting air when the adhesive is injected.
  • the exhaust holes 52 can also serve as outflow holes for the injected adhesive.
  • FIG. 4 shows an example of the heat sink 5 viewed from the contact surface 5a side.
  • a groove 53 is provided on the contact surface 5a.
  • each of the injection hole 51 and the exhaust hole 52 communicates with the groove 53.
  • the groove 53 includes a plurality of longitudinal grooves intersecting each other, the injection hole 51 is opened at the intersection, and the exhaust hole 52 is opened at the end of the longitudinal groove.
  • the groove 53 is formed only on a part of the contact surface 5a. In other words, there is a portion where the groove 53 is not formed on the contact surface 5a.
  • the width and depth of the groove 53 are set to a size that allows the adhesive to flow in the groove 53 in consideration of characteristics such as fluidity of the adhesive injected from the injection hole 51.
  • the length L1 of the side of the contact surface 5a is 120 mm
  • the distance S1 between the exhaust holes 52 near the corner is 100 mm
  • the diameter D1 of each of the injection holes 51 and the exhaust holes 52 is 4 mm
  • the width W1 of the groove 53 is 4 mm. It is.
  • FIG. 5 shows a cross section along the line AA in FIG.
  • Each of the injection hole 51 and the exhaust hole 52 penetrates from the heat radiation surface 5b to the contact surface 5a.
  • the groove part 53 is provided on the contact surface 5a.
  • Each of the injection hole 51 and the exhaust hole 52 is connected to the groove 53.
  • the thickness T1 of the heat sink 5 is 1.2 mm
  • the diameter D1 of each of the injection hole 51 and the exhaust hole 52 is 4 mm
  • the depth M1 of the groove 53 is 0.4 mm.
  • FIG. 6 shows a cross section of the organic EL light emitting device 1.
  • the contact surface 5a of the heat sink 5 and the bottom surface 4a of the sealing can 4 are in contact with each other.
  • the adhesive 6 injected from the injection hole 51 fills the space 40 formed by at least the groove 53 and the bottom surface 4a.
  • the adhesive 6 may fill the injection hole 51 and / or the exhaust hole 52.
  • a portion of the contact surface 5 a where the groove 53 is formed is bonded to the bottom surface 4 a of the sealing can 4 by the adhesive 6 filling the space 40.
  • the portion of the contact surface 5a where the groove 53 is not formed is in close contact with the bottom surface 4a, although not adhered to the bottom surface 4a of the sealing can 4.
  • the adhesive 6 for example, a two-component adhesive can be used.
  • the two-component adhesive include EP001 manufactured by Cemedine.
  • the adhesive 6 can be poured into the injection hole 51 after mixing two solvents in the nozzle immediately before injection using a dispenser.
  • the adhesive 6 may be mixed with particles made of a thermal conductive material such as alumina, boron nitride, aluminum nitride, carbon, silica, silver, copper in a dispersed state.
  • the heat radiating plate 5 made of a metal such as aluminum or copper and having the injection hole 51, the exhaust hole 52, and the groove part 53, and the light emitting part 3 are formed on the transparent substrate 2.
  • the pre-adhesive light emitting element 10 formed and sealed by the sealing can 4 is prepared, and the pre-adhesive light emitting element 10 is placed on the base 20 with the transparent substrate 2 side facing down.
  • the pedestal 20 is made of a material such as metal having a strength that can withstand pressing in a later process.
  • a resin film may be formed on the surface of the pedestal 20 in order to prevent damage to the transparent substrate 2 during mounting or pressing.
  • the heat sink 5 is placed on the bottom surface 4 a of the sealing can 4 with the contact surface 5 a side facing down.
  • the press plate 30 is placed on the heat radiating surface 5 b of the heat radiating plate 5.
  • the press plate 30 is provided with openings 31 at locations corresponding to the positions where the injection holes 51 and the exhaust holes 52 exist. At the time of mounting, the positions of the openings 31 are aligned so as to coincide with the positions where the injection holes 51 and the exhaust holes 52 exist. From the viewpoint of easy alignment and adhesive injection, the diameter of the opening 31 is preferably slightly larger than the diameter of the injection hole 51 and the exhaust hole 52.
  • the press plate 30 is made of a material such as a metal having a strength capable of withstanding a subsequent press.
  • pressure is applied from above the press plate 30 to bring the contact surface 5a of the heat sink 5 and the bottom surface 4a of the sealing can 4 into close contact.
  • the pressure can be about 75 kN / m 2, for example.
  • the adhesive agent 6 is inject
  • the adhesive 6 can be injected from the nozzle 40 of the dispenser.
  • the injected adhesive 6 fills the space 40 formed by the groove 53 and the bottom surface 4 a of the sealing can 4.
  • the air present in the space 40 is pushed out by the adhesive 6 and exhausted from the exhaust hole 52.
  • the adhesive 6 is injected until at least the entire space 40 is filled.
  • the adhesive 6 may be injected until it flows out from the exhaust hole 52.
  • the press plate 30 is removed. It waits for a predetermined time such as 10 minutes until the adhesive 6 is cured. At this time, in order to accelerate the curing of the adhesive 6 and increase the adhesion, for example, a treatment such as heating from the base 40 side may be performed. With this process, the portion of the contact surface 5 a where the groove 53 is formed is adhered to the bottom surface 4 a of the sealing can 4 by the adhesive 6 filling the space 40. A portion of the contact surface 5 a where the groove 53 is not formed is in direct contact with the bottom surface 4 a of the sealing can 4 without the adhesive 6 interposed therebetween.
  • the heat sink 5 having the groove 53 in a part of the contact surface 5a fills the space 40 formed by the groove 53 and the bottom surface 4a of the sealing can 4.
  • the adhesive 6 is adhered to the bottom surface 4 a of the sealing can 4.
  • a portion of the contact surface 5 a where the groove 53 is not formed is in direct contact with the bottom surface 4 a of the sealing can 4 without the adhesive 6 interposed therebetween.
  • the entire area of the bottom surface 4 a of the sealing can 4 other than the portion in contact with the adhesive 6 is in direct contact with the heat sink 5.
  • the heat sink 5 having the contact surface 5a provided with the groove 53 and the bottom surface 4a of the sealing can 4 are brought into close contact, and the groove 53 and the sealing can.
  • a space 40 is formed by the bottom surface 4a of the four.
  • the adhesive 6 is injected from the injection hole 51 communicating with the space 40 so that the adhesive 6 fills the space 40.
  • the adhesive 6 is poured into the space 40 after the heat sink 5 and the sealing can 4 are brought into close contact with each other, instead of applying the adhesive to the groove 53 of the heat sink 5 and then bonding it to the sealing can 4. All the existing air is pushed out by the adhesive 6 and exhausted from the exhaust hole 52. Therefore, there is no region on the bottom surface 4a of the seal 4 that is not in contact with either the heat sink or the adhesive. As a result, the thermal conductivity and the heat dissipation effect can be improved.
  • the manufacturing method of the present embodiment it is only necessary to inject from the injection hole 51 until the adhesive 6 flows out from the exhaust hole 52, so that it is not necessary to finely adjust the injection amount of the adhesive 6 with high accuracy. Even if a larger amount of the adhesive 6 than the volume of the injection hole 51, the exhaust hole 52, and the groove 53 is injected, the adhesive 6 only flows out from the exhaust hole 52, and the heat sink 5 And the sealing can 4 do not deteriorate.
  • the manufacturing method of this embodiment has an advantage that the injection process is simple because the injection operation needs to be performed only once.
  • the manufacturing method of the present embodiment it is not necessary to perform alignment with high accuracy when placing the heat sink 5 on the bottom surface 4a of the sealing can 4. For example, even if the positions of the four sides of the heat sink 5 and the positions of the four sides of the bottom surface 4a of the seal 4 do not coincide with each other and are slightly deviated, the degree of adhesion between the heat sink 5 and the sealing can 4 does not deteriorate. Moreover, in the manufacturing method of a present Example, an adhesion process can be performed in the air. Therefore, the heat radiation efficiency is not deteriorated by forming a vacuum region in the space 40, and an apparatus such as a vacuum chamber is not necessary.
  • a part of the contact surface 5a of the heat sink 5 is bonded to the sealing can 4 technically easily, and the other part of the contact surface 5a is sealed to the sealing can 4 Can be contacted directly.
  • the groove 53 can have various shapes. Below, the shape of the groove part 53 is illustrated.
  • FIG. 8 shows another example of the heat sink 5 viewed from the contact surface 5a side.
  • the groove 53 extending from the injection hole 51 to the exhaust hole 52 is a meandering longitudinal groove.
  • the injection hole 51 is located near one corner of the contact surface 5a, and the exhaust hole 52 is located near the diagonal.
  • the adhesive 6 injected from one injection hole 51 flows out from one exhaust hole 52 through one flow path, so that there is almost no loss of the adhesive 6. There is.
  • FIG. 9 shows another example of the heat sink 5 viewed from the contact surface 5a side.
  • the groove 53 extending from the injection hole 51 to the exhaust hole 52 is a spiral long groove.
  • the injection hole 51 is located near the center of the contact surface 5a, and the exhaust hole 52 is located near one corner of the contact surface 5a.
  • both the vicinity of the center and the vicinity of the side can be adhered while leaving a non-adhered close contact portion on the contact surface 5a, so that sufficient adhesive strength can be obtained while enhancing the heat radiation effect.
  • FIG. 10 shows another example of the heat sink 5 viewed from the contact surface 5a side.
  • Two comb-shaped longitudinal grooves 53 extending from one injection hole 51 to two exhaust holes 52 are formed.
  • the two longitudinal grooves 53 are separated from each other on the contact surface 5a.
  • the injection hole 51 of one groove 53 is located near one corner of the contact surface 5a, and the two exhaust holes 52 are located at the tips of the comb teeth.
  • the injection hole 51 of the other groove 53 is located near the diagonal of the contact surface 5a, and the two exhaust holes 52 are located at the tips of the comb teeth.
  • the so-called vacuum chucking is performed by exhausting the injection hole 51 and the exhaust hole 52 of one groove portion 53 by connecting to a vacuum pump.
  • the adhesive 6 is filled in the other groove 53 during vacuum chucking. After the filling, the vacuum chucking is released, and the adhesive 6 is filled in the groove 53 on the side used for the vacuum chucking. By this process, the degree of adhesion between the heat sink 5 and the sealing can 4 can be increased.
  • FIG. 11 shows another example of the heat sink 5 viewed from the contact surface 5a side.
  • Two spiral longitudinal grooves 53 extending from one injection hole 51 to one exhaust hole 52 are formed.
  • the two longitudinal grooves 53 are separated from each other on the contact surface 5a.
  • the injection hole 51 of one groove 53 is located near the center of the contact surface 5a, and the exhaust hole 52 is located near one corner of the contact surface 5a.
  • the injection hole 51 of the other groove 53 is also located near the center of the contact surface 5a, and the exhaust hole 52 is located near the diagonal of the contact surface 5a.
  • FIG. 12 shows another example of the heat sink 5 viewed from the contact surface 5a side.
  • Four cross-shaped grooves 53 are formed.
  • the four groove portions 53 are separated from each other on the contact surface 5a.
  • the injection hole 51 is opened at the cross point of the cross section of the groove 53, and the exhaust hole 52 is opened at each end of the cross section.
  • the degree of adhesion can be improved by vacuum chucking.
  • the flow path of the adhesive is shorter than the shape of FIG. 4, there are effects of shortening the injection time and reducing the injection load by the dispenser.
  • the groove 53 is basically formed from the central part of the contact surface 5a to the vicinity of the side from the viewpoint of obtaining sufficient adhesive strength.
  • a spiral groove 53 can be provided only in the central portion of the contact surface 5a or in the vicinity of the side.
  • the above example is an example in which a press plate is used when the heat radiating plate 5 and the sealing can 4 are brought into close contact with each other, but is not limited thereto.
  • jigs such as a clamp, and adhesive tape.
  • vacuum chucking is performed by using the injection hole 51 and the exhaust hole 52 of one groove 53. By doing so, the sealing can 4 and the heat sink 5 may be tightly fixed.
  • the injection hole 51 is provided on the heat radiating surface 5b side, but is not limited thereto.
  • the injection hole 51 may be provided on the side surface of the heat sink 5.
  • the adhesive 6 is injected from the injection hole 51 provided on the side surface and fills the groove 53.
  • the exhaust hole 52 may be provided on the side surface of the heat sink 5.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 放熱効率の高い有機EL発光素子及びかかる素子の製造方法を提供する。 【解決手段】 有機EL発光素子は、透明基板上に設けられた有機EL発光体と、当該有機EL発光体を封止し且つ平坦な外面を有する封止体と、当該外面上に接着剤を介して接着した接触平面を有する放熱板と、を含み、当該放熱板は、当該接触平面上に溝部を有し且つ当該溝部に連通する注入孔及び排気孔を有する。

Description

有機EL発光素子及びその製造方法
 本発明は、放熱板を備えた有機EL(Electro Luminescence)発光素子及びその製造方法に関する。
 従来より、温度上昇による品質低下を防止するために放熱板を備えた有機EL発光素子が知られている。例えば接着剤や両面テープを用いて放熱板の接触面全体を有機EL発光体の封止缶又は封止基板に貼り合わせた場合には放熱効率が悪化するので、当該接触面を部分的に貼り合わせる方法が提案されている。例えば特許文献1には、第5の実施形態として放熱板を備えた有機EL装置の製造方法が開示されている。当該製造方法の概略は以下のようになる。先ず、複数の凸部を有する金型を用いて、放熱板となるべき金属板にプレス加工を施こしてその一方の面に複数の凹部を形成する。次に、放熱板を真空チャンバー内に移送してディスペンサーから接着剤を当該凹部内に供給する。最後に、有機ELパネルに押し圧力を加えて放熱板と接着させ、有機EL装置を完成させる。かかる方法によって製造された有機EL装置によれば、発熱を効率よく外部に放熱でき、信頼性を向上させることができるとしている。
特開2011-43724号公報
 しかしながら、特許文献1に開示されている方法によって製造された有機EL装置においては必ずしも放熱効率が高いとはいえない。当該製造方法においては、接着剤の供給量は、放熱板に形成された凹部の容積よりも少なくなるように調整される。接着剤の供給量は凹部の容積よりも少ないので、封止基板と放熱板とが貼り合された後の凹部内には空洞部が形成されている。上記した貼合わせ工程は真空チャンバー内で行われるので、空洞部は真空領域となっている。すなわち、封止基板上には、放熱板とも接着剤とも接触していない領域(特許文献1の図9の符号28)が存在していることになる。この領域の熱伝導率は当然に低くなってしまう。
 また、特許文献1に開示されている製造方法においては、放熱板上に形成された複数の凹部の各々に対して適切な量の接着剤を供給する必要がある。それ故、接着剤の量や接着剤の塗布位置を高い精度で調整しなければならず、技術的な困難性を伴う。仮に接着剤の量の過不足や接着剤の塗布位置のズレが生じた場合には、放熱板と金属板の密着度が悪化し、その結果、放熱特性や接着強度が悪化してしまう。
 本発明は上記した如き問題点に鑑みてなされたものであって、放熱効率の高い有機EL発光素子及びかかる素子の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明による有機EL発光素子は、透明基板と、前記透明基板上に設けられた有機EL発光体と、前記有機EL発光体を封止し且つ平坦な外面を有する封止体と、前記外面上に接着剤を介して接着した接触平面を有する放熱板と、を含む有機EL発光素子であって、前記放熱板は、前記接触平面上に溝部を有し且つ前記溝部に連通する注入孔及び排気孔を有することを特徴とする。
 本発明による有機EL発光素子製造方法は、有機EL発光素子を形成する有機EL発光素子形成方法であって、透明基板上に設けられた有機EL発光体と前記有機EL発光体を封止し且つ平坦な外面を有する封止体とを有する接着前発光素子と、溝部が設けられた接触平面及び前記溝部に連通する注入孔及び排気孔を有する放熱板と、を準備する準備ステップと、前記外面と前記接触平面とを密着させる密着ステップと、前記注入孔から接着剤を注入して前記溝部と前記外面との間に形成された空間を前記接着剤で満たす注入ステップと、前記接着剤を硬化させて前記外面と前記接触平面とを接着する接着ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の実施例である有機EL発光素子の構成を示すブロック図である。 図1の発光部の積層構成の一例を示す図である。 図1の放熱板の放熱面の一例を示す図である。 図1の放熱板の接着面の一例を示す図である。 図4の接着面を有する放熱板の断面を示す図である。 図5の放熱板が接着された有機EL発光素子の断面を示す図である。 有機EL発光素子の製造工程を示す図である。 別の接触面を有する放熱板の一例を示す図である。 別の接触面を有する放熱板の一例を示す図である。 別の接触面を有する放熱板の一例を示す図である。 別の接触面を有する放熱板の一例を示す図である。 別の接触面を有する放熱板の一例を示す図である。
 以下、本発明に係る実施例について添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。
 図1には、本発明の実施例である有機EL発光素子1の構成が示されている。
 発光部3が透明基板2上に形成されている。発光部3は、図2に示される如く、有機層31と、これを挟む第1電極層(陽極)32及び第2電極層(陰極)33とからなる。有機層31は、典型的には、ホール注入層31a、ホール輸送層31b、発光層31c、電子輸送層31d、及び電子注入層31eが積層されて構成される。
 発光層31cは、有機EL材料からなる。有機EL材料としては、例えば、蛍光材料や燐光材料等の任意の公知の材料を適用可能である。
 青色発光を与える蛍光材料としては、例えば、ナフタレン、ペリレン、ピレンなどが挙げられる。緑色発光を与える蛍光材料としては、例えば、キナクリドン誘導体、クマリン誘導体、Alq3(tris (8-hydroxy-quinoline) aluminum) などのアルミニウム錯体などが挙げられる。黄色発光を与える蛍光材料としては、例えば、ルブレン、ペリミドン誘導体などが挙げられる。赤色発光を与える蛍光材料としては、例えば、DCM(4-(dicyanomethylene)-2-methyl-6-(p-dimethylaminostyryl)-4H-pyran)系化合物、ベンゾピラン誘導体、ローダミン誘導体などが挙げられる。燐光材料としては、例えば、ルテニウム、ロジウム、パラジウムなどが挙げられる。燐光材料として、具体的には、トリス(2-フェニルピリジン)イリジウム(所謂、Ir(ppy)3)、トリス(2-フェニルピリジン)ルテニウム、などが挙げられる。
 第1電極層32及び第2電極層33の各々は、光透過性電極層と光反射性電極層とからなる。光透過性電極材料としては、例えばITO(Indium-tin-oxide)やFTO(fluorine-tin-oxide)が用いられる。また、ZnO、ZnO-Al23(所謂、AZO)、In23-ZnO(所謂、IZO)、SnO2-Sb23(所謂、ATO)、RuO2などの材料を用いることもできる。光反射性電極材料としては、Al、Ag、MgAg合金などが用いられる。
 透明基板2は、例えばガラスやポリエステル、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、又はポリスルホンなどの樹脂フィルムなどの光透過性材料からなる。発光部3から発せられた光は透明基板2を介して出力される。
 封止缶4は、中空部41を有する中空封止体であり、発光部3の周囲において透明基板2上に接触して、その中空部41内に透明基板2上の発光部3を封止する。封止体4は平坦な外面4a(以下、底面4aと称する)を有している。底面4aは、透明基板2の表面に対して平行又は略平行に形成され得る。封止体4の側面4bの縁は透明基板2上に接着固定されている。封止缶4は、例えばプラスチックなどの合成樹脂、又はガラスやステンレンスなどの金属からなる。封止体4が平坦な外面を有している限り、封止方法は中空封止に限定されず、固体封止や膜封止などでも良い。ただし、放熱板5との密着ステップにおいて放熱板5に加えた圧力が有機EL発光素子1に伝わらないために、封止方法は中空封止にすることが望ましい。
 放熱板5は、封止缶4の底面4a上に設けられている。以下、放熱板5の2面のうち、封止缶4の底面4aに接着される側の平面を接触面5aと称し、その反対側の面を放熱面5bと称する。放熱板5の形状は放熱面5b側から見て正方形又は長方形である。放熱板5の四辺は、封止缶4の底面4aの四辺に丁度重なっていても良いし、底面4aの四辺より外側に延伸していても良い。放熱板5は、例えばアルミニウムや銅などの金属、又はセラミックスなどの金属酸化物を材料として形成され得る。防錆や絶縁のために、放熱板5の表面は樹脂や酸化膜によって皮膜されていても良い。放熱効率を上げるために、放熱面5bが凹凸状に加工されていても良い。
 図3には、放熱面5b側から見た放熱板5の一例が示されている。放熱板5には、放熱面5b側から接触面5a側に至る複数の貫通孔が設けられている。貫通孔のうちの少なくとも1つは、接着剤を注入するための注入孔51として用いられる。図3の例の場合、放熱面の中央に1つの注入孔51が存在する。また、注入孔51以外の貫通孔は、接着剤注入時に空気を抜くための排気孔52として用いられる。図3の例の場合、放熱板5の各辺及び各角の付近に1つずつ計8つの排気孔52が存在する。排気孔52は、注入された接着剤の流出孔としても働き得る。
 図4には、接触面5a側から見た放熱板5の一例が示されている。接触面5a上には溝部53が設けられている。また、注入孔51及び排気孔52の各々が溝部53に連通している。詳細には、溝部53は互いに交差する複数の長手溝からなり、注入孔51は当該交差部分において開口し、排気孔52は当該長手溝の端部において開口している。溝部53は、接触面5a上の一部分にのみ形成されている。換言すれば、接触面5a上には、溝部53が形成されていない部分も存在する。溝部53の幅及び深さは、注入孔51から注入される接着剤の流動性等の特性を勘案して、接着剤が溝部53内を流動できる程度のサイズとする。寸法を例示すると、接触面5aの辺の長さL1は120mm、角付近の排気孔52の間隔S1は100mm、注入孔51及び排気孔52各々の直径D1は4mm、溝部53の幅W1は4mmである。
 図5には、図4のA-A線に沿った断面が示されている。注入孔51及び排気孔52の各々は、放熱面5bから接触面5aまで貫通している。溝部53は、接触面5a上に設けられている。注入孔51及び排気孔52の各々は、溝部53と繋がっている。寸法を例示すると、放熱板5の厚さT1は1.2mm、注入孔51及び排気孔52各々の直径D1は4mm、溝部53の深さM1は0.4mmである。
 図6には、有機EL発光素子1の断面が示されている。放熱板5の接触面5aと封止缶4の底面4aとが互いに接触している。注入孔51から注入された接着剤6が、少なくとも溝部53と底面4aとによって形成された空間40を満たしている。接着剤6は、注入孔51及び/又は排気孔52を満たしていても良い。接触面5aのうちの溝部53が形成されている部分は、空間40を満たしている接着剤6によって封止缶4の底面4aに接着されている。接触面5aのうちの溝部53が形成されていない部分は、封止缶4の底面4aに接着されていないものの、底面4aと密着している。
 接着剤6としては例えば2液性接着剤を用いることができる。2液性接着剤としては、例えばセメダイン社のEP001が挙げられる。例えばディスペンサーを用いて注入直前にノズル内で2つの溶剤を混合してから注入孔51に接着剤6を流し込むことができる。熱導電性を高める観点から、接着剤6には、例えばアルミナ、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、カーボン、シリカ、銀、銅などの熱伝導性物質からなる粒子が分散状態で混入されていても良い。
 以下、図7を参照しつつ、有機EL発光素子1の製造工程について説明する。
 先ず、図7(a)に示されるように、例えばアルミニウムや銅などの金属からなり、注入孔51、排気孔52、及び溝部53を有する放熱板5と、発光部3が透明基板2上に形成され且つ封止缶4によって封止されている接着前発光素子10と、を準備し、透明基板2側を下に向けて接着前発光素子10を台座20に載置する。台座20は、後工程のプレスに耐えられる強度を有する例えば金属等の材料からなる。載置時やプレス時における透明基板2の損傷を防止する為に、台座20の表面には樹脂膜が形成されていても良い。
 次に、図7(b)に示されるように、接触面5a側を下に向けて放熱板5を封止缶4の底面4a上に載置する。更に、プレス板30を放熱板5の放熱面5b上に載置する。プレス板30には、注入孔51及び排気孔52の存在位置に対応する箇所にそれぞれ開口31が設けられている。載置時には、開口31の位置が注入孔51及び排気孔52の存在位置に一致するように位置合せされる。位置合せ及び接着剤注入の容易化の観点から、開口31の直径は、注入孔51及び排気孔52の直径よりも一回り大きいことが好ましい。プレス板30は、後工程のプレスに耐えられる強度を有する例えば金属等の材料からなる。
 次に、図7(c)に示されるように、プレス板30上部から圧力をかけて放熱板5の接触面5aと封止缶4の底面4aとを密着させる。圧力は、例えば75kN/m2程度とすることができる。そして、密着状態のまま、注入孔51から接着剤6を注入する。接着剤6は、ディスペンサーのノズル40から注入することができる。注入された接着剤6は、溝部53と封止缶4の底面4aとによって形成された空間40を満たしていく。空間40内に存在する空気は接着剤6に押し出されて排気孔52から排気される。接着剤6は、少なくとも空間40の全体を満たすまで注入される。接着剤6は、排気孔52から流出するまで注入されても良い。
 次に、図7(d)に示されるように、注入された接着剤6が硬化してからプレス板30を取外す。接着剤6が硬化するまで例えば10分など所定時間だけ待つ。この際、接着剤6の硬化を促進し、密着性を増すために、例えば台座40側から加熱する等の処理を施しても良い。かかる処理により、接触面5aのうちの溝部53が形成されている部分は、空間40を満たしている接着剤6によって封止缶4の底面4aに接着されている。接触面5aのうちの溝部53が形成されていない部分は、接着剤6を介さずに封止缶4の底面4aと直接接触している。
 このように、本実施例の有機EL発光素子1においては、接触面5aの一部分に溝部53を有する放熱板5が、溝部53と封止缶4の底面4aとによって形成された空間40を満たしている接着剤6によって封止缶4の底面4aに接着されている。接触面5aのうちの溝部53が形成されていない部分は、接着剤6を介さずに封止缶4の底面4aと直接接触している。すなわち、封止缶4の底面4aのうち、接着剤6と接触している部分以外の領域は全て放熱板5に直接接触している。かかる構成により、封止缶4から放熱板5への熱伝導性が増して放熱効果を高めることができる。その結果、発光効率、発光寿命、輝度ムラ等の特性を改善することができる。
 また、本実施例の有機EL発光素子1の製造方法においては、溝部53が設けられた接触面5aを有する放熱板5と封止缶4の底面4aとを密着させ、溝部53と封止缶4の底面4aとによって空間40を形成する。そして、空間40に通じている注入孔51から接着剤6を注入して接着剤6が空間40を満たすようにしている。放熱板5の溝部53に接着剤を塗布してから封止缶4に貼り合わせるのではなく、放熱板5と封止缶4とを密着させてから接着剤6を流し込むので、空間40内に存在する空気は全て接着剤6によって押し出されて排気孔52から排気される。故に、封止4の底面4aには放熱板とも接着剤とも接触していない領域は存在しなくなる。その結果、熱伝導性及び放熱効果を向上させることができる。
 また、本実施例の製造方法においては、接着剤6が排気孔52から流出するまで注入孔51から注入すれば良いので、接着剤6の注入量を高精度で微調整する必要もない。仮に、注入孔51、排気孔52、及び溝部53の容積よりも多い量の接着剤6の注入された場合であっても、接着剤6が排気孔52から流出するのみであり、放熱板5と封止缶4との密着度が悪化することは無い。また、本実施例の製造方法においては、注入動作を1回行なうだけで良いので注入工程が簡単であるという利点もある。
 また、本実施例の製造方法においては、放熱板5を封止缶4の底面4aに載置する際の位置合せについても高精度で行う必要がない。例えば、放熱板5の四辺の位置と封止4の底面4aの四辺の位置とが一致せず多少ずれていても、放熱板5と封止缶4との密着度が悪化することは無い。また、本実施例の製造方法においては、接着工程を空気中で行なうことができる。故に、空間40内に真空領域が形成されることによって放熱効率が悪化することもなく、真空チャンバー等の装置も不要である。
 このように、本実施例の製造方法によれば、技術的に簡単に放熱板5の接触面5aの一部を封止缶4に接着し、接触面5aの他の部分を封止缶4に直接接触させることができる。
 図4に示した以外に、溝部53は様々な形状とすることができる。以下に、溝部53の形状を例示する。
 図8には、接触面5a側から見た放熱板5の別の一例が示されている。注入孔51から排気孔52に至る溝部53は蛇行形状の長手溝からなる。注入孔51は接触面5aの1つの角付近に位置し、排気孔52はその対角付近に位置している。接着剤の流動経路は1つである。かかる形状の場合、接着剤6の流動経路が複数有る溝部形状と比較して以下の利点がある。流動経路が複数有る溝部形状の場合には、経路間で接着剤6の流動量に差が生じることもあり得る。例えば、長い経路に合わせて接着剤6を注入した場合には短い経路に流入した接着剤6の一部が無駄になる。一方、図8の形状の場合には、1つの注入孔51から注入された接着剤6は1つの流動経路を経て1つの排気孔52から流出するので、接着剤6のロスがほとんど無いという利点がある。
 図9には、接触面5a側から見た放熱板5の別の一例が示されている。注入孔51から排気孔52に至る溝部53は渦巻き形状の長手溝からなる。注入孔51は接触面5aの中央付近に位置し、排気孔52は接触面5aの1つの角付近に位置している。かかる形状とした場合にも、図8の形状と同様の利点がある。また、図8及び図9の場合とも、接触面5aにおいて非接着の密着部分を残しつつ中央付近も辺付近も接着できるので、放熱効果を高めつつ十分な接着強度も得られる。
 図10には、接触面5a側から見た放熱板5の別の一例が示されている。1つの注入孔51から2つの排気孔52に至る櫛形状の長手溝部53が2つ形成されている。2つの長手溝部53は、接触面5a上で互いに分離している。一方の溝部53の注入孔51は接触面5aの1つの角付近に位置し、2つの排気孔52は櫛の歯の先端部に位置している。他方の溝部53の注入孔51は接触面5aの対角付近に位置し、2つの排気孔52は櫛の歯の先端部に位置している。かかる形状の場合、以下のような接着方法を採用することができる。一方の溝部53の注入孔51及び排気孔52を真空ポンプに接続して排気することにより、いわゆる真空チャッキングを行う。真空チャッキング中に他方の溝部53に接着剤6を充填する。当該充填後に真空チャッキングを解除し、真空チャッキングに用いた側の溝部53に接着剤6を充填する。かかる工程により、放熱板5と封止缶4との密着度を増すことができる。
 図11には、接触面5a側から見た放熱板5の別の一例が示されている。1つの注入孔51から1つの排気孔52に至る渦巻き形状の長手溝部53が2つ成されている。2つの長手溝部53は、接触面5a上で互いに分離している。一方の溝部53の注入孔51は接触面5aの中央付近に位置し、その排気孔52は接触面5aの1つの角付近に位置している。他方の溝部53の注入孔51も接触面5aの中央付近に位置し、その排気孔52は接触面5aの対角付近に位置している。かかる形状とした場合にも、図10の形状と同様の利点がある。
 図12には、接触面5a側から見た放熱板5の別の一例が示されている。十文字型の溝部53が4つ形成されている。4つの溝部53は、接触面5a上で互いに分離している。注入孔51は溝部53の十文字の交点において開口し、排気孔52は十文字の各端部において開口している。かかる形状の場合にも、真空チャッキングにより密着度を向上させることができる。また、図4の形状に比較して接着剤の流動経路が短いので、注入時間の短縮やディスペンサーによる注入負荷の低減の効果がある。
 図8乃至図12いずれの場合にも、十分な接着強度を得るという観点からは、基本的には接触面5aの中央部分から辺付近に亘って溝部53が形成されていることが望ましい。一方、接着強度の強い接着剤を用いた場合には、例えば渦巻状などの溝部53を接触面5aの中央部分にのみ又は辺付近にのみ設けることもできる。
 上記の例は、放熱板5と封止缶4とを密着させる際にプレス板を用いた場合の例であるが、これに限られない。例えば、クランプなどの治具や粘着テープを用いて封止缶4と放熱板5とを固定しても良い。また、例えば図10乃至図12に示されるような2つ以上の独立した溝部53がある放熱板5を用いる場合には、一方の溝部53の注入孔51及び排気孔52を用いて真空チャッキングすることによって封止缶4と放熱板5とを密着固定しても良い。
 上記した実施例においては、注入孔51が放熱面5b側に設けられているが、これに限られない。注入孔51は、放熱板5の側面に設けられていても良い。この場合、接着剤6は、側面に設けられた注入孔51から注入されて溝部53を満たすことになる。排気孔52についても同様に放熱板5の側面に設けられていても良い。なお、注入孔51及び排気孔52を側面に設けた場合には、プレス板30の開口31(図7)は不要であり、開口31と注入孔51及び排気孔52の位置合せも不要である。
1 有機EL発光素子
2 透明基板
3 発光部
4 封止缶
5 放熱板
6 接着剤
51 注入孔
52 排気孔
53 溝部

Claims (7)

  1.  透明基板と、前記透明基板上に設けられた有機EL発光体と、前記有機EL発光体を封止し且つ平坦な外面を有する封止体と、前記外面上に接着剤を介して接着した接触平面を有する放熱板と、を含む有機EL発光素子であって、
     前記放熱板は、前記接触平面上に溝部を有し且つ前記溝部に連通する注入孔及び排気孔を有することを特徴とする有機EL発光素子。
  2.  前記溝部は、長手溝であり、前記長手溝の一端及び他端において注入孔及び排気孔がそれぞれ開口していることを特徴とする請求項1に記載の有機EL発光素子。
  3.  前記長手溝は、蛇行形状、渦巻形状、又は櫛形状であることを特徴とする請求項2に記載の有機EL発光素子。
  4.  前記接着剤は、熱伝導性の粒子を分散状態で含むことを特徴とする請求項3に記載の有機EL発光素子。
  5.  前記溝部は、互いに交差する複数の長手溝からなり、前記注入孔が当該交差部分において開口し且つ前記排気孔が前記長手溝の端部において開口していることを特徴とする請求項1に記載の有機EL発光素子。
  6.  有機EL発光素子を形成する有機EL発光素子形成方法であって、
     透明基板上に設けられた有機EL発光体と前記有機EL発光体を封止し且つ平坦な外面を有する封止体とを有する接着前発光素子と、溝部が設けられた接触平面及び前記溝部に連通する注入孔及び排気孔を有する放熱板と、を準備する準備ステップと、
     前記外面と前記接触平面とを密着させる密着ステップと、
     前記注入孔から接着剤を注入して前記溝部と前記外面との間に形成された空間を前記接着剤で満たす注入ステップと、
     前記接着剤を硬化させて前記外面と前記接触平面とを接着する接着ステップと、を含むことを特徴とする有機EL発光素子形成方法。
  7.  前記溝部は、互いに分離した複数の溝部からなり、
     前記密着ステップにおいては、前記複数の溝部のうちの1つに連通する注入孔及び排気孔を介して真空チャッキングすることによって前記外面と前記接触平面とを密着させることを特徴とする請求項6に記載の有機EL発光素子形成方法。
PCT/JP2012/061240 2012-04-26 2012-04-26 有機el発光素子及びその製造方法 WO2013161039A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/061240 WO2013161039A1 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 有機el発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/061240 WO2013161039A1 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 有機el発光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013161039A1 true WO2013161039A1 (ja) 2013-10-31

Family

ID=49482408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/061240 WO2013161039A1 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 有機el発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013161039A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118825A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日本精機株式会社 有機elパネル
JP2015125860A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日本精機株式会社 有機elパネル
JP2020172069A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 清水建設株式会社 木製部材の接合方法及び構造体
WO2021210261A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 株式会社デンソー 表示装置および表示装置の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025913A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用サセプタとそれを用いた半導体製造装置
JP2009272073A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Seiko Epson Corp 有機el装置及び電子機器
JP2010175680A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Seiko Epson Corp 表示装置の製造方法
JP2010256654A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2011043724A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2012071522A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Kyocera Corp サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025913A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用サセプタとそれを用いた半導体製造装置
JP2009272073A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Seiko Epson Corp 有機el装置及び電子機器
JP2010175680A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Seiko Epson Corp 表示装置の製造方法
JP2010256654A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2011043724A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2012071522A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Kyocera Corp サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118825A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日本精機株式会社 有機elパネル
JP2015125860A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日本精機株式会社 有機elパネル
JP2020172069A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 清水建設株式会社 木製部材の接合方法及び構造体
JP7257857B2 (ja) 2019-04-11 2023-04-14 清水建設株式会社 木製部材の接合方法及び構造体
WO2021210261A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 株式会社デンソー 表示装置および表示装置の製造方法
JP2021170070A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 株式会社デンソー 表示装置および表示装置の製造方法
JP7276234B2 (ja) 2020-04-15 2023-05-18 株式会社デンソー 表示装置および表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140120B2 (ja) 封止基板、それを用いた有機電界発光表示装置及びその製造方法
CN107148685B (zh) 基板、发光装置以及照明装置
TWI470597B (zh) 有機電激發光用密封玻璃基板及有機電激發光顯示器之製造方法
WO2013161039A1 (ja) 有機el発光素子及びその製造方法
WO2003092332A1 (en) Organic electroluminescence light-emitting device
CN102694102B (zh) 发光二极管封装结构及其制造方法、以及光源装置
KR20130031092A (ko) 유기전계발광 표시소자 및 그 제조방법
JP2014089825A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光装置、及びその製造方法
JP2007102211A (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
KR20010109181A (ko) 유기 전기 발광 소자 및 그 제조 방법
WO2014057678A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
CN101984511A (zh) Led芯片和led晶片及芯片制造方法
CN103066192A (zh) 半导体发光光源及制造该光源和半导体发光芯片的方法
TW202125873A (zh) 微發光二極體顯示面板及其製備方法
TWI466286B (zh) 面狀發光裝置及其製造方法
JP2005243413A (ja) 表示装置の製造方法
JP6284736B2 (ja) 蛍光体層の製造方法及びled発光装置の製造方法
KR100337494B1 (ko) 유리 페이스트를 이용한 유기 전계 발광 표시 패널의형성방법 및 그 유기 전계 발광 표시 패널
CN103715190B (zh) 发光器件
JP2004095251A (ja) El装置、及びその製造方法
JP5812070B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
WO2015118798A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
JP2010135503A (ja) Ledユニットの製造方法
WO2013179482A1 (ja) 有機el発光素子及びその製造方法
WO2016206228A1 (zh) 阵列型双面发光器件及其制作方法和双面显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12875458

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12875458

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP