WO2013154188A1 - 太陽電池セル - Google Patents

太陽電池セル Download PDF

Info

Publication number
WO2013154188A1
WO2013154188A1 PCT/JP2013/061079 JP2013061079W WO2013154188A1 WO 2013154188 A1 WO2013154188 A1 WO 2013154188A1 JP 2013061079 W JP2013061079 W JP 2013061079W WO 2013154188 A1 WO2013154188 A1 WO 2013154188A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive adhesive
adhesive film
light receiving
receiving surface
height
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/061079
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
礼欧 松川
鶴岡 恭生
竹村 賢三
藤縄 貢
Original Assignee
日立化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立化成株式会社 filed Critical 日立化成株式会社
Priority to CN201390000395.4U priority Critical patent/CN204204873U/zh
Publication of WO2013154188A1 publication Critical patent/WO2013154188A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a solar battery cell.
  • This solar cell is usually formed by connecting a plurality of solar cells in series or in parallel.
  • a plurality of linear electrodes (finger electrodes) made of Ag for obtaining an output are formed in parallel on the surface (light receiving surface) of the solar battery cell.
  • a back electrode made of Al is formed on the back surface so as to cover the entire surface.
  • a metal wiring member (TAB line) is connected to the light receiving surface of one solar cell so as to be orthogonal to all the finger electrodes, and this TAB line is connected to the other solar cell. Adjacent solar cells are connected to each other by being connected to the back electrode.
  • JP 2002-263880 A JP 2004-204256 A JP-A-8-330615 JP 2003-133570 A JP 2005-243935 A JP 2007-265635 A
  • solder showing good conductivity has been used for connection of TAB wires (Patent Document 1).
  • Sn-Ag-Cu solder not containing Pb is sometimes used in consideration of environmental problems (Patent Documents 1 and 2).
  • heat of about 220 ° C. or higher is applied to the solar cells, which may cause a decrease in the yield of the connection process and warpage of the solar cells.
  • the manufacturing cost increases.
  • an electrode made of Ag in advance at the position where the TAB line is arranged on the front and back surfaces of the solar battery cell. (Bus bar electrode) must be formed.
  • Ag is expensive, the manufacturing cost increases.
  • the electric resistance of the bus bar electrode layer is large, if the bus bar electrode is thin, the sheet resistance of the bus bar electrode is increased. If it does so, the power loss in a bus-bar electrode will increase and the power generation performance of a photovoltaic cell will fall. For this reason, in order to suppress the sheet resistance of the bus bar electrode, it is necessary to increase the width of the bus bar electrode to some extent, which further increases the manufacturing cost.
  • This conductive adhesive is a composition in which metal particles such as Al particles are mixed and dispersed in a thermosetting resin, and the metal particles are sandwiched between the TAB line and the electrode of the solar battery cell, and the electric adhesive is used. Connection is realized.
  • the conductive adhesive is used for the connection of the TAB line, since the connection can be performed at 200 ° C. or lower, a decrease in the yield of the connection process and the warpage of the solar battery cell are suppressed.
  • conductive adhesive when conductive adhesive is used to connect TAB lines, it is not necessary to ensure wettability, so a bus-per electrode having the same width as the TAB line formed to ensure wettability is not required. Alternatively, it can be made thinner and the use of Ag is reduced.
  • the TAB wire is attached to the uneven surface corresponding to the height of the finger electrode via the conductive adhesive film. If the space between the solar battery cell and the TAB line cannot be filled, the connection resistance between the solar battery cell and the TAB line will increase and the power generation efficiency will decrease, or sufficient adhesive force will not be obtained, and the yield of the assembly process as a solar battery will decrease. Long-term stable power generation capacity may be reduced. On the other hand, it is conceivable that the width of the finger electrode is increased only at the connection portion with the TAB line, but the manufacturing cost increases against the reduction of Ag.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and provides a solar battery cell capable of connecting TAB wires with sufficient strength and suppressing an increase in manufacturing cost. For the purpose.
  • a solar cell according to the present invention is a solar cell in which a plurality of finger electrodes are arranged on a light receiving surface, and a TAB line is connected to the finger electrodes via a conductive adhesive film.
  • the film thickness before connection of the conductive adhesive film is not less than the height from the light receiving surface of the finger electrode and not more than twice the height.
  • the film thickness before connection of the conductive adhesive film is not less than the height from the light receiving surface of the finger electrode and not more than twice the height.
  • a plurality of finger electrodes are arranged on the light receiving surface so as to be spaced apart from each other in parallel, and a bus bar electrode is arranged along a direction orthogonal to the finger electrodes, and a conductive adhesive film is provided on the bus bar electrode.
  • the TAB line is connected to the solar cell, and the bus bar electrode has a line width of 1/2 or less of the line width of the TAB line, and the film thickness before connection of the conductive adhesive film is as follows: It is more than the height from the light-receiving surface of a finger electrode, and is 1.8 times or less of the said height.
  • the film thickness before connection of the conductive adhesive film is not less than the height from the light receiving surface of the finger electrode and not more than 1.8 times the height.
  • the TAB wire can be connected with sufficient strength, and an increase in manufacturing cost can be suppressed.
  • FIG. 1 is a plan view showing a light receiving surface of the solar battery cell according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a bottom view showing the back surface of the solar battery cell of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a state in which a plurality of solar cells in FIG. 1 are connected.
  • FIG. 4 is a schematic side view of FIG.
  • FIG. 5 is a side view showing the conductive adhesive film before connection.
  • FIG. 6 is a plan view showing a light receiving surface of the solar battery cell according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a plan view showing a light receiving surface of the solar battery cell according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a bottom view showing the back surface of the solar battery cell of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a state in which a plurality of solar cells in FIG. 1 are connected.
  • FIG. 4 is a schematic side view of FIG.
  • a plurality of solar cells 100 are electrically connected in series or in parallel to form one solar cell module, and have a substrate 2.
  • the substrate 2 has a substantially square shape, and its four corners have an arc shape.
  • One surface of the substrate 2 is a light receiving surface 21 and the other surface is a back surface 22 (see FIG. 2).
  • the substrate 2 is made of at least one of, for example, Si single crystal, polycrystal, and amorphous.
  • the substrate 2 may be an n-type semiconductor or a p-type semiconductor on the light receiving surface 21 side. For example, the distance between two opposing sides of the substrate 2 is 125 mm.
  • a plurality of (for example, 48) linear finger electrodes 3 are disposed on the surface of the light receiving surface 21 so as to be spaced apart from each other in parallel.
  • a TAB line 4 is connected to the finger electrode 3 via a conductive adhesive film 5 (see FIG. 4).
  • the height H of the finger electrode 3 from the surface of the light receiving surface 21 is, for example, 10 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • the line width of the finger electrode 3 is preferably 0.05 mm to 0.2 mm, for example, 0.15 mm.
  • the interval between the finger electrodes 3 adjacent to each other is, for example, 2.55 mm.
  • the finger electrode 3 is made of a known material capable of obtaining electrical continuity.
  • the material of the finger electrode 3 includes a glass paste containing silver, a silver paste in which various conductive particles are dispersed in an adhesive resin, a gold paste, a carbon paste, a nickel paste, an aluminum paste, and ITO formed by firing or vapor deposition. Etc. Among these, it is preferable to use a glass paste containing silver from the viewpoint of heat resistance, conductivity, stability, and cost.
  • the adhesion areas SF and SF indicate areas where the conductive adhesive films 5 and 5 are bonded on the light receiving surface 21.
  • the width of the adhesive region SF (that is, the width of the conductive adhesive film 5) is, for example, 1.2 mm.
  • the interval between the adhesion areas SF and SF is, for example, 62 mm.
  • the back surface electrode 7 is formed on the back surface 22 of the solar battery cell 100 so as to cover the entire surface.
  • a TAB line 4 is connected to the back electrode 7 via a conductive adhesive film 5 (see FIG. 4).
  • the back electrode 7 is formed, for example, by sintering aluminum paste.
  • the adhesion areas SB and SB indicate areas where the conductive adhesive film 5 is adhered on the back surface 22, and are positions corresponding to the adhesion areas SF on the light receiving surface 21.
  • the width of the bonding area SB is, for example, 1.2 mm, similar to the width of the bonding area SF.
  • the distance between the adhesion areas SB and SB is, for example, about 62 mm, similar to the distance between the adhesion areas SF and SF.
  • the width of the TAB line 4 to be connected to the adhesive region SB is, for example, 1.5 mm, similarly to the width of the TAB line connected to the light receiving surface 21.
  • the configuration in which the bus bar electrode is not provided is described as an example. However, the bus bar electrode is not provided in a part of the adhesion areas SF and SF (the bus bar electrode is provided in a part of the adhesion areas SF and SF. It may be a configuration.
  • FIG. 5 is a side view showing the conductive adhesive film before connection.
  • the film thickness D before connection of the conductive adhesive film 5 is not less than the height H from the light receiving surface 21 of the finger electrode 3 and not more than twice the height H. (H ⁇ D ⁇ 2 ⁇ H).
  • the width of the conductive adhesive film 5 is not particularly limited, but is the same as the width of the TAB line 4 or less than the width of the TAB line 4. If the width is too large, the resin protrudes from the TAB line 4 and the design properties deteriorate.
  • the conductive adhesive film 5 is laminated on a base material to be a temporary support.
  • a base material to be a temporary support.
  • OPP unstretched polypropylene
  • polytetrafluoroethylene polytetrafluoroethylene
  • silicone-treated PET polyethylene terephthalate
  • the like is used in view of strength and peelability of the conductive adhesive film, but is not limited thereto.
  • the conductive adhesive film 5 includes a resin binder and conductive particles dispersed in the resin binder.
  • the conductive particles are not particularly limited, and examples thereof include gold particles, silver particles, copper particles, nickel particles, gold plating particles, copper plating particles, and nickel plating particles.
  • nickel particles are preferable from the viewpoint of adjusting characteristics such as oxidation resistance and melting point.
  • the average particle diameter (D50) is preferably 0.4 ⁇ m to 30 ⁇ m, and more preferably 1 ⁇ m to 10 ⁇ m.
  • the thickness is 0.4 ⁇ m or more, the oxidation resistance is more effectively improved.
  • the stability of connection resistance is more effectively acquired because it is 30 micrometers or less.
  • limiting in particular as a shape of electroconductive particle Any, such as substantially spherical shape, flat shape, block shape, plate shape, and scale shape, may be sufficient.
  • the shape of the conductive particles is preferably substantially spherical, flat, or plate-like from the viewpoint of oxidation resistance and low resistivity.
  • the conductive particles may be those obtained by coating a metal or a metal alloy such as silver, silver, palladium, or gold on the outside of the conductive particles manufactured from the phosphorus-containing alloy.
  • cover is preferable the metal which has silver as a main component from a viewpoint of cost.
  • a conventional method such as plating or vapor deposition can be applied.
  • the thickness of the coating is not particularly limited, but can be, for example, 1 ⁇ m or less, more preferably 0.5 ⁇ m or less from the viewpoint of cost.
  • the conductive particles may be used singly or in combination of two or more.
  • the content of the conductive particles contained in the conductive material can be, for example, 0.1 to 20% by volume, preferably 1 to 20% by volume, and more preferably 1 to 15% by volume. preferable.
  • the initial value of the connection resistance as the conductive material is increased as compared with the case where the content is within the above range.
  • the said content rate exceeds 20 volume%, compared with the case where it exists in the said range, the long-term stability of the connection resistance as a electrically-conductive material will fall.
  • the content is 1 to 15% by volume, the connection resistance of the solar battery cell 100 is reduced even when there is no bus bar (no bus bar), or when there is no bus bar and the finger electrode 3 is thin. Long-term stability can be more fully exhibited.
  • the resin binder is not particularly limited as long as it exhibits adhesiveness, but is preferably a resin composition containing a thermosetting resin from the viewpoint of further improving the connectivity.
  • thermosetting resin known resins can be used, and examples thereof include an epoxy resin, a phenoxy resin, an acrylic resin, a polyimide resin, a polyamide resin, and a polycarbonate resin. These thermosetting resins can be used alone or in combination of two or more. Among these, from the viewpoint of further improving connection reliability, one or more thermosetting resins selected from the group consisting of epoxy resins, phenoxy resins, and acrylic resins are preferable.
  • the resin composition as the adhesive component may contain a known curing agent and curing accelerator as optional components in addition to the above thermosetting resin.
  • this resin composition contains a modifying material such as a silane coupling agent, a titanate coupling agent, and an aluminate coupling agent in order to improve adhesion and wettability to an adherend.
  • a dispersant such as calcium phosphate or calcium carbonate may be contained.
  • this resin composition may contain a rubber component such as acrylic rubber, silicon rubber, and urethane in order to control the elastic modulus and tackiness, and is contained in the metal and conductive particles contained in the adherend.
  • chelate materials may be contained.
  • the conductive adhesive film 5 together with the above-mentioned resin binder and conductive fine particles, for example, an extender, a softener (plasticizer), an adhesive improver, an antioxidant (anti-aging agent),
  • an extender for example, an extender, a softener (plasticizer), an adhesive improver, an antioxidant (anti-aging agent),
  • an antioxidant antioxidant
  • One or more of various additives such as a heat stabilizer, a light stabilizer, an ultraviolet absorber, a colorant, a flame retardant, and an organic solvent may be used in combination.
  • TAB line 4 is not particularly limited. Specifically, the surface of a ribbon mainly made of copper having a thickness of 0.1 mm to 0.4 mm and a width of 0.5 mm to 10.0 mm is covered with leaded solder, lead-free solder, silver, tin or the like. A certain TAB line or the like can be used. It is also possible to use a type of TAB line in which the surface shape is a light diffusing surface, the sunlight ray irradiated on the TAB line 4 is diffusely reflected and re-reflected at the interface between the glass of the solar cell module and the atmosphere.
  • Such solar cells 100 are connected by a TAB wire 4 disposed via a conductive adhesive film 5 as shown in FIG. Specifically, the conductive adhesive film 5 is disposed in the adhesive region SF, and the TAB wire 4 is disposed thereon. Then, by setting predetermined thermocompression bonding conditions in the connection device and sandwiching the solar battery cell 100 on the stage between the lower thermocompression bonding head and the upper thermocompression bonding head, the conductive adhesive film 5 and the TAB wire 4 are simultaneously Perform thermocompression bonding. Examples of the thermocompression bonding conditions include 120 to 200 ° C., 1 to 30 seconds, and 0.1 to 3 MPa.
  • the connection between the conductive adhesive film 5 and the TAB line 4 is performed by connecting the finger electrode 3 on the light receiving surface 21 side of one solar cell 100A and the back surface of the other solar cell 100B among the adjacent solar cells 100A and 100B.
  • the back electrode 7 on the 22 side is connected by the TAB line 4, and the finger electrode 3 on the light receiving surface 21 side of one solar cell 100B and the other solar cell 100C among the adjacent solar cells 100B and 100C.
  • This is performed by connecting the back surface electrode 7 on the back surface 22 side with a TAB line and repeating this.
  • positioned at 1 row is electrically connected in series.
  • a solar cell module is formed by providing one or a plurality of such rows. In practical use, the solar cell module is sandwiched between tempered glass or the like, the gap is filled with a transparent resin, and an external terminal is further provided.
  • the film thickness D before connection of the conductive adhesive film 5 is equal to or higher than the height H from the light receiving surface 21 of the finger electrode 3 and twice the height H. It is as follows.
  • the conductive adhesive of the conductive adhesive film 5 is used as the solar cell 100 and the TAB wire.
  • a sufficient amount for filling between 4 can be secured.
  • the adhesive force between the solar battery cell 100 and the TAB wire 4 can be obtained as expected, the TAB wire can be connected with sufficient strength, and the yield of the assembly process as a solar cell can be reduced and the long-term stable power generation capability.
  • Ag can be reduced, and an increase in manufacturing cost can be suppressed.
  • the conductive adhesive film 5 is connected between the solar battery cell 100 and the TAB line 4 by the conductive adhesive film 5 after the conductive adhesive film 5 is connected. It cannot be filled and sufficient adhesion between the solar battery cell 100 and the TAB wire 4 cannot be obtained. Insufficient adhesive strength leads to a decrease in the yield of the assembly process as a solar cell.
  • the connection resistance between the solar battery cell 200 and the TAB wire 4 may increase and the power generation efficiency may decrease.
  • the film thickness D of the conductive adhesive film 5 is larger than 2 ⁇ H, the resin protrudes from the TAB wire 4 and the design properties deteriorate. Therefore, the thickness D of the conductive adhesive film 5 is not less than the height H from the light receiving surface 21 of the finger electrode 3 and not more than twice the height H, thereby maintaining the design property.
  • the conductive adhesive film 5 can be filled between the solar battery cell 100 and the TAB wire 4, and sufficient adhesive strength between the solar battery cell 100 and the TAB wire 4 can be obtained.
  • FIG. 6 is a plan view showing a light receiving surface of the solar battery cell according to the second embodiment.
  • bus bar electrodes 8 and 8 are arranged on the surface of the light receiving surface 21 of the solar battery cell 200.
  • the bus bar electrodes 8, 8 are arranged along a direction orthogonal to the extending direction of the finger electrodes 3.
  • the bus bar electrodes 8 and 8 are arranged in parallel and spaced apart from each other, and are located in the adhesion areas SF and SF where the conductive adhesive films 5 and 5 are adhered on the light receiving surface 21.
  • the bus bar electrodes 8 and 8 are provided continuously, but the bus bar electrodes 8 and 8 may be provided intermittently.
  • the line width W1 of the bus bar electrodes 8, 8 is less than or equal to 1/2 of the line width W2 of the TAB line 4 (indicated by a one-dot chain line in the figure) (W1 ⁇ (W2) / 2).
  • the film thickness D before connection of the conductive adhesive film 5 is equal to or higher than the height H from the light receiving surface 21 of the finger electrode 3 and 1 of the height H. .8 times or less (H ⁇ D ⁇ 1.8 ⁇ H).
  • the lower limit of the line width W1 of the bus bar electrodes 8, 8 is preferably 0.05 mm.
  • the film thickness D before connection of the conductive adhesive film 5 is equal to or higher than the height H from the light receiving surface 21 of the finger electrode 3, and the height H of 1. 8 times or less.
  • Example 1 Solar cell (silicon substrate, 125 mm square, thickness 0.2 mm, front finger electrode height 20 ⁇ m, no front bus bar, two back bus bars) and TAB wire (solder-plated copper wire, width 1.5 mm, thickness 0. 2 mm) was sandwiched through the conductive adhesive films 1 to 6 and electrically connected.
  • the connecting method is to arrange each material, and then use a crimping tool (trade name “AC-S300” manufactured by Nikka Engineering Co., Ltd.), heating temperature 180 ° C., pressurizing pressure 2 MPa, heating / pressurizing time 10 Heating and pressurizing were performed under the condition of seconds. It connected with the electrically conductive adhesive film with respect to the photovoltaic cell, and obtained the photovoltaic cell with a tab wire.
  • Example 2 Solar cell (silicon substrate, 125 mm square, thickness 0.2 mm, front finger electrode height 25 ⁇ m, no front bus bar, two back bus bars) and TAB wire (solder plated copper wire, width 1.5 mm, thickness 0. 2 mm) was sandwiched through the conductive adhesive films 1 to 6 and electrically connected.
  • the connection method, adhesive strength, and connection appearance were performed according to Example 1. The test results are shown in Table 1.
  • Example 3 Solar cell (silicon substrate, 125 mm square, thickness 0.2 mm, surface finger electrode height 20 ⁇ m, surface bus bar 0.4 mm width, 2 back bus bars) and TAB wire (solder plated copper wire, width 1. 5 mm, thickness 0.2 mm) was sandwiched and electrically connected through the conductive adhesive films 1 to 6.
  • the connection method, adhesive strength, and connection appearance were performed according to Example 1. The test results are shown in Table 2.
  • Example 4 Solar cell (silicon substrate, 125 mm square, thickness 0.2 mm, surface finger electrode height 25 ⁇ m, surface bus bar 0.4 mm width, 2 back bus bars) and TAB wire (solder plated copper wire, width 1. 5 mm, thickness 0.2 mm) were sandwiched and electrically connected via conductive adhesive films 1-6.
  • the connection method, adhesive strength, and connection appearance were performed according to Example 1. The test results are shown in Table 2.

Abstract

TAB線を十分な強度で接続することができ、且つ製造コストの増加を抑制することができる太陽電池セルを提供する。太陽電池セル100は、受光面21に複数のフィンガー電極3が配置され、フィンガー電極3に導電性接着フィルム5を介してTAB線4が接続されており、導電性接着フィルム5の接続前の膜厚Dは、フィンガー電極5の受光面21からの高さH以上で、且つ、当該高さHの2倍以下である。

Description

太陽電池セル
 本発明は、太陽電池セルに関する。
 近年、深刻化する地球温暖化や化石エネルギー枯渇問題を解決する手段として、太陽電池が注目されている。この太陽電池は、通常、複数の太陽電池セルを直列又は並列に接続することで形成される。この太陽電池セルの表面(受光面)には、出力を得るためのAgからなる直線状の電極(フィンガー電極)が、互いに平行に複数本形成されている。また、裏面には、その全面を覆うようにAlからなる裏面電極が形成されている。そして、隣接する太陽電池セルのうち、一方の太陽電池セルの受光面に全てのフィンガー電極と互いに直交するように金属配線部材(TAB線)を接続し、さらにこのTAB線を他方の太陽電池セルの裏面電極に接続することで、隣接する太陽電池セルが互いに接続される。
特開2002-263880号公報 特開2004-204256号公報 特開平8-330615号公報 特開2003-133570号公報 特開2005-243935号公報 特開2007-265635号公報
 従来、TAB線の接続には、良好な導電性を示すはんだが使用されてきた(特許文献1)。また、最近では、環境問題を考慮して、Pbを含まないSn-Ag-Cuはんだが使用されることもある(特許文献1及び2)。しかし、これらのはんだをTAB線の接続に使用する場合、約220℃以上の熱が太陽電池セルに加わるため、接続工程の歩留りの低下や太陽電池セルの反りが発生するおそれがある。これらを抑制するために、太陽電池セル中のシリコンの厚みを増加させることが考えられる。しかし、この場合、製造コストが増加してしまう。
 また、上記のようなはんだをTAB線の接続に使用する場合、はんだのぬれ性を確保するために、太陽電池セルの表面及び裏面において当該TAB線が配置される位置に、予めAgからなる電極(バスバー電極)を形成しておく必要がある。しかし、Agは高価であるため、製造コストが増加してしまう。また、バスバー電極層の電気抵抗は大きいため、バスバー電極が細いと、当該バスバー電極のシート抵抗が大きくなる。そうすると、バスバー電極における電力損失が増加して、太陽電池セルの発電性能が低下してしまう。このため、バスバー電極のシート抵抗を抑制するために、バスバー電極の幅はある程度太くする必要があり、さらに製造コストが増加する原因となっている。
 そこで、近年、はんだに代えて導電性接着層を有する導電性接着剤をTAB線の接続に使用することが提案されている(特許文献3~6)。この導電性接着剤は熱硬化性樹脂中にAl粒子などの金属粒子を混合・分散させた組成物であり、この金属粒子がTAB線と太陽電池セルの電極との間に挟まれることで電気的な接続が実現される。導電性接着剤をTAB線の接続に使用する場合、200℃以下で接続を行うことが可能であるため、接続工程の歩留りの低下や太陽電池セルの反りが抑制される。また、導電性接着剤をTAB線の接続に使用する場合、ぬれ性の確保が不要となるため、ぬれ性の確保のために形成されていたTAB線の幅と概ね同じ幅のバスパー電極が不要あるいは細くでき、Agの使用が低減される。
 しかしながら、太陽電池セルの受光面にバスバー電極が形成されていないと、フィンガー電極の高さ分の凹凸表面に、導電性接着フィルムを介してTAB線を貼り付けることになり、導電性接着フィルムを太陽電池セルとTAB線の間に充填できないと、太陽電池セルとTAB線の接続抵抗が大きくなり発電効率が低下したり、接着力が十分得られず、太陽電池としての組立工程の歩留まり低下や長期安定な発電能力が低下するおそれがある。これに対し、フィンガー電極の幅をTAB線との接続部分だけ太くすることが考えられるが、Agの削減に反し、製造コストが増加してしまう。
 本発明は、このような課題を解決するために成されたものであり、TAB線を十分な強度で接続することができ、且つ製造コストの増加を抑制することができる太陽電池セルを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明に係る太陽電池セルは、受光面に複数のフィンガー電極が配置され、フィンガー電極に導電性接着フィルムを介してTAB線が接続される太陽電池セルであって、導電性接着フィルムの接続前の膜厚は、フィンガー電極の受光面からの高さ以上で、且つ、当該高さの2倍以下であることを特徴とする。
 この太陽電池セルでは、導電性接着フィルムの接続前の膜厚がフィンガー電極の受光面からの高さ以上で、且つ、当該高さの2倍以下である。これにより、フィンガー電極の高さ分の凹凸表面に、導電性接着フィルムを介してTAB線を貼り付けるときに、導電性接着フィルムの導電性接着剤を太陽電池セルとTAB線の間に充填するに十分な量を確保できる。これにより、太陽電池セルとTAB線の接着力を期待通り得られ、TAB線を十分な強度で接続することができると共に、太陽電池としての組立工程の歩留まり低下や長期安定な発電能力が提供される。また、Agの削減が可能となり、製造コストの増加を抑制することができる。
 本発明に係る太陽電池セルは、受光面に複数のフィンガー電極が互いに平行に離間して配置されると共にフィンガー電極に直交する方向に沿ってバスバー電極が配置され、バスバー電極に導電性接着フィルムを介してTAB線が接続される太陽電池セルであって、バスバー電極は、TAB線の線幅の1/2以下の線幅を有しており、導電性接着フィルムの接続前の膜厚は、フィンガー電極の受光面からの高さ以上であり、且つ当該高さの1.8倍以下であることを特徴とする。
 この太陽電池セルでは、導電性接着フィルムの接続前の膜厚がフィンガー電極の受光面からの高さ以上であり、且つ当該高さの1.8倍以下である。これにより、フィンガー電極の高さ分の凹凸表面に、導電性接着フィルムを介してTAB線を貼り付けるときに、導電性接着フィルムの導電性接着剤を太陽電池セルとTAB線の間に充填するに十分な量を確保できる。これにより、太陽電池セルとTAB線の接着力を期待通り得られ、TAB線を十分な強度で接続することができると共に、太陽電池としての組立工程の歩留まり低下や長期安定な発電能力が提供される。また、Agの削減が可能となり、製造コストの増加を抑制することができる。
 本発明によれば、TAB線を十分な強度で接続することができ、且つ製造コストの増加を抑制することができる。
図1は、第1実施形態に係る太陽電池セルの受光面を示す平面図である。 図2は、図1の太陽電池セルの裏面を示す底面図である。 図3は、図1の太陽電池セルを複数接続した状態を示す斜視図である。 図4は、図3の概略側面図である。 図5は、接続前の導電性接着フィルムを示す側面図である。 図6は、第2実施形態に係る太陽電池セルの受光面を示す平面図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
[第1実施形態]
 図1は、第1実施形態に係る太陽電池セルの受光面を示す平面図である。図2は、図1の太陽電池セルの裏面を示す底面図である。図3は、図1の太陽電池セルを複数接続した状態を示す斜視図である。図4は、図3の概略側面図である。
 図1に示すように、太陽電池セル100は、複数が電気的に直列又は並列に接続されて1つの太陽電池モジュールを形成するものであり、基板2を有している。この基板2は略正方形状を呈しており、その四隅は円弧状となっている。基板2の一方面は受光面21となっており、他方面は裏面22となっている(図2参照)。基板2は、例えばSiの単結晶、多結晶、及び非結晶のうち少なくとも一つからなるものである。基板2は、受光面21側がn型半導体であってもよく、p型半導体であってもよい。基板2は、例えば、対向する2辺の距離が125mmとなっている。
 受光面21の表面には、複数本(例えば48本)の直線状のフィンガー電極3が、互いに平行に離間して配置されている。太陽電池セル100を複数接続して太陽電池モジュールを形成する際、このフィンガー電極3には、導電性接着フィルム5を介してTAB線4が接続される(図4参照)。図4に示すように、フィンガー電極3の受光面21の表面からの高さHは、例えば10μm~30μmとなっている。フィンガー電極3の線幅は、0.05mm~0.2mmであることが好ましく、例えば、0.15mmとなっている。互いに隣接するフィンガー電極3の間隔は、例えば、2.55mmとなっている。
 フィンガー電極3は、電気的導通を得ることができる公知の材料からなる。フィンガー電極3の材料としては、銀を含有したガラスペースト、接着剤樹脂に各種導電性粒子を分散した銀ペースト、金ペースト、カーボンペースト、ニッケルペースト、アルミニウムペースト、及び焼成や蒸着によって形成されるITOなどが挙げられる。これらの中でも、耐熱性、導電性、安定性、及びコストの観点から、銀を含有したガラスペーストを用いることが好ましい。
 接着領域SF,SFは、受光面21において導電性接着フィルム5,5が接着される領域を示している。接着領域SFの幅(すなわち、導電性接着フィルム5の幅)は、例えば、1.2mmとなっている。接着領域SF,SFの間隔は、例えば、62mmとなっている。
 図2に示すように、太陽電池セル100の裏面22には、その全体を覆うように裏面電極7が形成されている。太陽電池セル100を複数接続して太陽電池モジュールを形成する際、この裏面電極7には、導電性接着フィルム5を介してTAB線4が接続される(図4参照)。裏面電極7は、例えばアルミペーストを焼結することで形成される。
 接着領域SB,SBは、裏面22において導電性接着フィルム5が接着される領域を示しており、受光面21における接着領域SFと対応した位置となっている。接着領域SBの幅は、例えば、接着領域SFの幅と同様に1.2mmとなっている。接着領域SB,SBの間隔は、例えば、接着領域SF,SFの間隔と同様に62mm程度となっている。また、接着領域SBに接続されることとなるTAB線4の幅は、受光面21に接続されるTAB線の幅と同様に、例えば1.5mmとなっている。本実施形態では、バスバー電極を設けない構成を一例に説明しているが、接着領域SF,SFの一部にバスバー電極を設けない(接着領域SF,SFの一部にバスバー電極が設けられている)構成であってもよい。
 図5は、接続前の導電性接着フィルムを示す側面図である。図4及び図5に示すように、導電性接着フィルム5の接続前の膜厚Dは、フィンガー電極3の受光面21からの高さH以上であり、且つ、その高さHの2倍以下である(H≦D≦2×H)。導電性接着フィルム5の幅は、特に制限はないが、TAB線4の幅と同などか、TAB線4の幅未満を用いる。幅が大きすぎると、TAB線4から樹脂がはみ出て、意匠性が悪化する。
 導電性接着フィルム5は、仮支持体となる基材に積層される。基材としては、強度及び導電性接着フィルムの剥離性の面からOPP(延伸ポリプロピレン)、ポリテトラフルオロエチレン、シリコーン処理したPET(ポリエチレンテレフタレート)などを用いるが、これらに制限するものではない。
 導電性接着フィルム5は、樹脂バインダーと該樹脂バインダーに分散された導電粒子とを含む。
 上記導電性粒子としては、特に制限はないが、例えば金粒子、銀粒子、銅粒子、ニッケル粒子、金めっき粒子、銅めっき粒子、ニッケルめっき粒子などが挙げられる。これらの中では、耐酸化性、融点などの特性調整の観点から、ニッケル粒子が好ましい。
 上記導電粒子の粒子径としては、平均粒子径(D50)が0.4μm~30μmであることが好ましく、1μm~10μmであることがより好ましい。0.4μm以上とすることでより効果的に耐酸化性が向上する。また30μm以下であることで接続抵抗の安定性が、より効果的に得られる。また、導電粒子の形状としては特に制限はなく、略球状、扁平状、ブロック状、板状、及び鱗片状などのいずれであってもよい。導電粒子の形状は、耐酸化性と低抵抗率の観点から、略球状、扁平状、又は板状であることが好ましい。
 また、上記導電粒子は、上述のリン含有合金から製造される導電粒子の外側に、銀、銀、パラジウム、金などの金属や金属合金を被覆したものであってもよい。被覆する金属は、コストの観点から、銀を主成分とする金属が好ましい。被覆の方法としては、めっきや蒸着など、従来の手法を適用することができる。被覆の厚みは、特に限定されるものはではないが、例えば、コストの観点から、1μm以下、さらに好ましくは0.5μm以下とすることができる。
 また上記導電粒子は1種単独でも、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記導電材料に含まれる上記導電粒子の含有率は、例えば、0.1~20体積%とすることができ、1~20体積%であることが好ましく、1~15体積%であることがより好ましい。上記含有率が0.1体積%未満であると、上記範囲内にある場合と比較して、導電材料としての接続抵抗の初期値が増す。また、上記含有率が20体積%を超えると、上記範囲内にある場合と比較して導電材料としての接続抵抗の長期安定性が低下する。さらに、上記含有率が1~15体積%である場合には、太陽電池セル100のバスバーがない場合(バスバーレス)、あるいはバスバーがなく、かつフィンガー電極3が細い場合であっても、接続抵抗の長期安定性をより十分に発揮することが可能となる。
 上記樹脂バインダーとしては、接着性を示すものであれば特に限定されないが、接続性を一層高める観点から、熱硬化性樹脂を含有する樹脂組成物であることが好ましい。
 熱硬化性樹脂としては、公知のものを用いることができ、例えばエポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂が挙げられる。これらの熱硬化性樹脂は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、接続信頼性をさらに向上させる観点から、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂及びアクリル樹脂からなる群より選ばれる1種以上の熱硬化性樹脂が好ましい。
 また、接着剤成分としての樹脂組成物は、上記の熱硬化性樹脂以外に任意成分として、公知の硬化剤及び硬化促進剤を含有してもよい。
 また、この樹脂組成物は、被接着体に対する接着性及び濡れ性を改善するために、シラン系カップリング剤、チタネート系カップリング剤、アルミネート系カップリング剤などの改質材料を含有してもよく、導電粒子の均一分散性を向上させるために、リン酸カルシウムや、炭酸カルシウムなどの分散剤を含有してもよい。さらに、この樹脂組成物は、弾性率やタック性を制御するために、アクリルゴム、シリコンゴム、ウレタンなどのゴム成分を含有してもよく、被接着体に含まれる金属、及び導電粒子に含まれる金属(特には銀や銅)のマイグレーションを抑制するために、キレート材料などを含有してもよい。
 導電性接着フィルム5には、上述の樹脂バインダー及び導電微粒子とともに、必要に応じて、例えば、増量剤、軟化剤(可塑剤)、粘接着性向上剤、酸化防止剤(老化防止剤)、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、着色剤、難燃剤、有機溶媒などの各種添加剤の1種又は2種以上が併用されてもよい。
 TAB線4としては、特に限定されない。具体的には、厚み0.1mm~0.4mmで、幅が0.5mm~10.0mmの銅を主とするリボンの表面を、有鉛はんだや無鉛はんだ、銀、錫などで被覆してあるTAB線などを用いることができる。また、表面の形状を光拡散面とし、TAB線4に照射される太陽光線を拡散反射させ、太陽電池モジュールのガラスと大気の界面で、再起反射させるタイプのTAB線を用いることもできる。
 このような太陽電池セル100は、図4に示すように、導電性接着フィルム5を介して配置されたTAB線4によって連結される。具体的には、接着領域SFに導電性接着フィルム5を配置し、さらにその上にTAB線4を配置する。そして、所定の熱圧着条件を接続装置に設定し、ステージ上の太陽電池セル100を下側熱圧着ヘッドと上側熱圧着ヘッドとによって挟み込むことにより、表裏同時に導電性接着フィルム5とTAB線4との熱圧着を行う。熱圧着条件としては、例えば、120~200℃、1~30秒間、0.1~3MPaの条件が挙げられる。
 導電性接着フィルム5とTAB線4との連結は、隣接する太陽電池セル100A,100Bのうち、一方の太陽電池セル100Aの受光面21側のフィンガー電極3と、他方の太陽電池セル100Bの裏面22側の裏面電極7とをTAB線4で接続し、さらに隣接する太陽電池セル100B,100Cのうち、一方の太陽電池セル100Bの受光面21側のフィンガー電極3と、他方の太陽電池セル100Cの裏面22側の裏面電極7とをTAB線で接続し、これを繰り返すことで行われる。これにより、1列に配置された複数の太陽電池セル100が電気的に直列に接続される。このような列が、1列又は複数列設けられることで太陽電池モジュールが形成される。実用の際には、太陽電池モジュールを強化ガラスなどで挟みこむと共に、その間隙を透明な樹脂によって埋め、更に外部端子が設けられる。
 以上説明したように、本実施形態では、導電性接着フィルム5の接続前の膜厚Dは、フィンガー電極3の受光面21からの高さH以上であり、且つ、その高さHの2倍以下である。これにより、フィンガー電極3の高さ分の凹凸表面に、導電性接着フィルム5を介してTAB線4を貼り付けるときに、導電性接着フィルム5の導電性接着剤を太陽電池セル100とTAB線4の間に充填するに十分な量を確保できる。これにより、太陽電池セル100とTAB線4の接着力を期待通り得られ、TAB線を十分な強度で接続することができると共に、太陽電池としての組立工程の歩留まり低下や長期安定な発電能力が提供される。また、Agの削減が可能となり、製造コストの増加を抑制することができる。
 ここで、導電性接着フィルム5の膜厚DがH未満の場合、導電性接着フィルム5の接続後、導電性接着フィルム5により太陽電池セル100とTAB線4の間に導電性接着フィルム5を充填できず、太陽電池セル100とTAB線4の接着力が十分得られない。接着力不足は、太陽電池としての組立工程の歩留まり低下につながる。また、太陽電池セル200とTAB線4の接続抵抗が大きくなり発電効率が低下する場合がある。
 一方、導電性接着フィルム5の膜厚Dが2×Hよりも大きい場合、TAB線4から樹脂がはみ出て、意匠性が悪化する。そこで、導電性接着フィルム5の膜厚Dをフィンガー電極3の受光面21からの高さH以上であり、且つ、その高さHの2倍以下とすることにより、意匠性を維持しつつ、太陽電池セル100とTAB線4の間に導電性接着フィルム5を充填でき、太陽電池セル100とTAB線4の接着力が十分得られる。
[第2実施形態]
 続いて、第2実施形態について説明する。図6は、第2実施形態に係る太陽電池セルの受光面を示す平面図である。図6に示すように、太陽電池セル200の受光面21の表面には、バスバー電極8,8が配置されている。バスバー電極8,8は、フィンガー電極3の延在方向に直交する方向に沿って配置されている。具体的には、バスバー電極8,8は、互いに平行に離間して配置されており、受光面21において導電性接着フィルム5,5が接着される接着領域SF,SFに位置している。図6では、バスバー電極8,8が連続して設けられているが、バスバー電極8,8は、断続的に設けられていてもよい。
 バスバー電極8,8の線幅W1は、TAB線4の線幅W2(図中一点鎖線で示す)の1/2以下である(W1≦(W2)/2)。このような構成を有する太陽電池セル200において、導電性接着フィルム5の接続前の膜厚Dは、フィンガー電極3の受光面21からの高さH以上であり、且つ、その高さHの1.8倍以下である(H≦D≦1.8×H)。バスバー電極8,8の線幅W1の下限は、0.05mmであることが好ましい。
 以上説明したように、本実施形態では、導電性接着フィルム5の接続前の膜厚Dは、フィンガー電極3の受光面21からの高さH以上であり、且つ、その高さHの1.8倍以下である。これにより、本実施形態では、TAB線を十分な強度で接続することができ、且つ製造コストの増加を抑制することができる。
 以下実施例でさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されない。
<導電性接着フィルムの作製>
[導電性接着フィルム1]
 フェノキシ樹脂(高分子量エポキシ樹脂)とマイクロカプセル型潜在性硬化剤を含有する液状エポキシ樹脂(エポキシ当量185)の比率を30/70とし、これらを酢酸エチルに溶解させて、酢酸エチルの30%溶液を得た。
 この溶液に、2μm径のニッケル粒子を5質量%(液状導電材料全量基準)添加し、混合分散し、液状導電材料を得た。この液状導電材料を仮支持体(シリコーン処理ポリエチレンテレフタレートフィルム、厚み50μm)にバーコータで塗布し、80℃で10分乾燥し、厚み15μmの導電性接着フィルムと仮支持体の積層体を得た。その後、この積層体を1.5mm幅に裁断して、帯状の仮支持体上に導電性接着フィルム(厚さ15μm)を得た。
[導電性接着フィルム2]
 フェノキシ樹脂(高分子量エポキシ樹脂)とマイクロカプセル型潜在性硬化剤を含有する液状エポキシ樹脂(エポキシ当量185)の比率を30/70とし、これらを酢酸エチルに溶解させて、酢酸エチルの30%溶液を得た。
 この溶液に、4μm径の銅粒子を8質量%(液状導電材料全量基準)添加し、混合分散し、液状導電材料を得た。この液状導電材料を仮支持体(シリコーン処理ポリエチレンテレフタレートフィルム、厚み50μm)にバーコータで塗布し、80℃で10分乾燥し、厚み20μmの導電性接着フィルムと仮支持体の積層体を得た。その後、この積層体を1.5mm幅に裁断して、帯状の仮支持体上に導電性接着フィルム(厚さ20μm)を得た。
[導電性接着フィルム3]
 フェノキシ樹脂(高分子量エポキシ樹脂)とマイクロカプセル型潜在性硬化剤を含有する液状エポキシ樹脂(エポキシ当量185)の比率を30/70とし、これらを酢酸エチルに溶解させて、酢酸エチルの30%溶液を得た。
 この溶液に、5μm径のニッケル粒子を8質量%(液状導電材料全量基準)添加し、混合分散し、液状導電材料を得た。この液状導電材料を仮支持体(シリコーン処理ポリエチレンテレフタレートフィルム、厚み50μm)にバーコータで塗布し、80℃で10分乾燥し、厚み25μmの導電性接着フィルムと仮支持体の積層体を得た。その後、この積層体を1.5mm幅に裁断して、帯状の仮支持体上に導電性接着フィルム(厚さ25μm)を得た。
[導電性接着フィルム4]
 フェノキシ樹脂(高分子量エポキシ樹脂)とマイクロカプセル型潜在性硬化剤を含有する液状エポキシ樹脂(エポキシ当量185)の比率を30/70とし、これらを酢酸エチルに溶解させて、酢酸エチルの30%溶液を得た。
 この溶液に、2μm径のニッケル粒子を8質量%(液状導電材料全量基準)添加し、混合分散し、液状導電材料を得た。この液状導電材料を仮支持体(シリコーン処理ポリエチレンテレフタレートフィルム、厚み50μm)にバーコータで塗布し、80℃で10分乾燥し、厚み30μmの導電性接着フィルムと仮支持体の積層体を得た。その後、この積層体を1.5mm幅に裁断して、帯状の仮支持体上に導電性接着フィルム(厚さ30μm)を得た。
[導電性接着フィルム5]
 フェノキシ樹脂(高分子量エポキシ樹脂)とマイクロカプセル型潜在性硬化剤を含有する液状エポキシ樹脂(エポキシ当量185)の比率を30/70とし、これらを酢酸エチルに溶解させて、酢酸エチルの30%溶液を得た。
 この溶液に、2μm径のニッケル粒子を8質量%(液状導電材料全量基準)添加し、混合分散し、液状導電材料を得た。この液状導電材料を仮支持体(シリコーン処理ポリエチレンテレフタレートフィルム、厚み50μm)にバーコータで塗布し、80℃で10分乾燥し、厚み40μmの導電性接着フィルムと仮支持体の積層体を得た。その後、この積層体を1.5mm幅に裁断して、帯状の仮支持体上に導電性接着フィルム(厚さ40μm)を得た。
[導電性接着フィルム6]
 フェノキシ樹脂(高分子量エポキシ樹脂)とマイクロカプセル型潜在性硬化剤を含有する液状エポキシ樹脂(エポキシ当量185)の比率を30/70とし、これらを酢酸エチルに溶解させて、酢酸エチルの35%溶液を得た。
 この溶液に、10μm径のニッケル粒子を8質量%(液状導電材料全量基準)添加し、混合分散し、液状導電材料を得た。この液状導電材料を仮支持体(シリコーン処理ポリエチレンテレフタレートフィルム、厚み50μm)にバーコータで塗布し、80℃で10分乾燥し、厚み50μmの導電性接着フィルムと仮支持体の積層体を得た。その後、この積層体を1.5mm幅に裁断して、帯状の仮支持体上に導電性接着フィルム(厚さ50μm)を得た。
(実施例1)
 太陽電池セル(シリコン基板、125mm角、厚さ0.2mm、表面フィンガー電極高さ20μm、表面バスバーなし、裏面バスバー2本)と、TAB線(はんだめっき銅線、幅1.5mm、厚み0.2mm)を、導電性接着フィルム1~6を介し挟み電気的に接続した。接続方法は、各材料を配置し、その後、圧着ツール(日化設備エンジニアリング社製、商品名「AC-S300」)を用いて、加熱温度180℃、加圧圧力2MPa、加熱・加圧時間10秒間の条件で、加熱及び加圧を施した。太陽電池セルに対し、導電性接着フィルムで接続をして、タブ線付き太陽電池セルを得た。
 TAB線の太陽電池セルへの接着力を測定するため、TAB線を太陽電池の法線方向に50mm/minで引き上げたときのピール強度を採取し、2N以上の値を合格と判定した。さらに接続外観を目視検査し、硬化した導電性接着フィルムのはみ出しの有無を判定した。試験結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(実施例2)
 太陽電池セル(シリコン基板、125mm角、厚さ0.2mm、表面フィンガー電極高さ25μm、表面バスバーなし、裏面バスバー2本)と、TAB線(はんだめっき銅線、幅1.5mm、厚み0.2mm)を、導電性接着フィルム1~6を介し挟み電気的に接続した。接続方法と接着力、接続外観は、実施例1に従い行った。試験結果を表1に示す。
(実施例3)
 太陽電池セル(シリコン基板、125mm角、厚さ0.2mm、表面フィンガー電極高さ20μm、表面バスバー0.4mm幅2本、裏面バスバー2本)と、TAB線(はんだめっき銅線、幅1.5mm、厚み0.2mm)を、導電性接着フィルム1~6を介し挟み電気的に接続した。接続方法と接着力、接続外観は、実施例1に従い行った。試験結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実施例4)
 太陽電池セル(シリコン基板、125mm角、厚さ0.2mm、表面フィンガー電極高さ25μm、表面バスバー0.4mm幅2本、裏面バスバー2本)と、TAB線(はんだめっき銅線、幅1.5mm、厚み0.2mm)を、導電性接着フィルム1~6を介し挟み電気的に接続した。接続方法と接着力、接続外観は、実施例1に従い行った。試験結果を表2に示す。
 100,200…太陽電池セル、3…フィンガー電極、5…導電性接着フィルム、8…バスバー電極、21…受光面。

Claims (2)

  1.  受光面に複数のフィンガー電極が配置され、前記フィンガー電極に導電性接着フィルムを介してTAB線が接続される太陽電池セルであって、
     前記導電性接着フィルムの接続前の膜厚は、前記フィンガー電極の前記受光面からの高さ以上で、且つ、当該高さの2倍以下であることを特徴とする太陽電池セル。
  2.  受光面に複数のフィンガー電極が互いに平行に離間して配置されると共に前記フィンガー電極に直交する方向に沿ってバスバー電極が配置され、前記バスバー電極に導電性接着フィルムを介してTAB線が接続される太陽電池セルであって、
     前記バスバー電極は、前記TAB線の線幅の1/2以下の線幅を有しており、
     前記導電性接着フィルムの接続前の膜厚は、前記フィンガー電極の前記受光面からの高さ以上であり、且つ当該高さの1.8倍以下であることを特徴とする太陽電池セル。
PCT/JP2013/061079 2012-04-12 2013-04-12 太陽電池セル WO2013154188A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201390000395.4U CN204204873U (zh) 2012-04-12 2013-04-12 太阳能电池单元、太阳能电池模块及其连接构件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-090961 2012-04-12
JP2012090961A JP2015118952A (ja) 2012-04-12 2012-04-12 太陽電池セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013154188A1 true WO2013154188A1 (ja) 2013-10-17

Family

ID=49327746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/061079 WO2013154188A1 (ja) 2012-04-12 2013-04-12 太陽電池セル

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015118952A (ja)
CN (1) CN204204873U (ja)
WO (1) WO2013154188A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104638044A (zh) * 2013-11-14 2015-05-20 迪睿合电子材料有限公司 太阳能电池单元、太阳能电池模块及其制造方法
JP2016006819A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 日立化成株式会社 太陽電池モジュールの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6818872B2 (ja) * 2017-03-30 2021-01-20 株式会社カネカ 太陽電池モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243935A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2011151246A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243935A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2011151246A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104638044A (zh) * 2013-11-14 2015-05-20 迪睿合电子材料有限公司 太阳能电池单元、太阳能电池模块及其制造方法
JP2016006819A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 日立化成株式会社 太陽電池モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN204204873U (zh) 2015-03-11
JP2015118952A (ja) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697194B2 (ja) 太陽電池セルの接続方法及び太陽電池モジュール
JP5446420B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
EP2472597A1 (en) Solar cell string and solar cell module using same
KR20130036326A (ko) 태양 전지 모듈, 태양 전지 모듈의 제조 방법
US20130125951A1 (en) Solar cell module and method of manufacturing solar cell module
JP6217080B2 (ja) 太陽電池セル
TWI565784B (zh) 導電性接著劑、太陽電池模組及太陽電池模組的製造方法
US20140373339A1 (en) Method for producing solar battery module, method for measuring output of solar cell, and device for measuring output of solar cell
WO2013154188A1 (ja) 太陽電池セル
EP2667420A1 (en) Solar cell module and method of manufacturing solar cell module
EP2897177A1 (en) Wiring material, solar cell module, and method for manufacturing solar cell module
JP5692347B2 (ja) 導電接着剤
JP2015076446A (ja) 太陽電池セル
JP5359962B2 (ja) 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
JP6167900B2 (ja) 導電材料
WO2016002721A1 (ja) 太陽電池モジュール、太陽電池モジュール用導電部材および封止フィルム
WO2024009690A1 (ja) 太陽電池モジュール、導電性接着材、及び太陽電池モジュールの製造方法
JP5934984B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP2012160769A (ja) 太陽電池モジュール
WO2016065949A1 (en) Solar cell array, solar cell module and manufacturing method thereof
JP2016195201A (ja) 導電性接着ペースト、並びに太陽電池モジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201390000395.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13776323

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13776323

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP