WO2013129400A1 - 積層強化ガラス - Google Patents

積層強化ガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2013129400A1
WO2013129400A1 PCT/JP2013/054967 JP2013054967W WO2013129400A1 WO 2013129400 A1 WO2013129400 A1 WO 2013129400A1 JP 2013054967 W JP2013054967 W JP 2013054967W WO 2013129400 A1 WO2013129400 A1 WO 2013129400A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
expansion layer
chemical strengthening
tempered glass
compressive stress
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/054967
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
則史 大森
若月 博
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Publication of WO2013129400A1 publication Critical patent/WO2013129400A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/203Uniting glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/012Tempering or quenching glass products by heat treatment, e.g. for crystallisation; Heat treatment of glass products before tempering by cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium

Definitions

  • a high expansion glass layer (hereinafter, this glass layer is referred to as a high expansion layer) made of a high expansion glass and serving as an inner layer.
  • a laminated tempered glass comprising a low-expansion glass having a lower thermal expansion coefficient than the high-expansion layer, and a low-expansion glass layer serving as a surface layer (hereinafter, this glass layer is referred to as a low-expansion layer).
  • this glass layer is referred to as a low-expansion layer.
  • the present inventors have found that exposure of the tensile stress layer of the high expansion layer can be suppressed by applying chemical strengthening treatment to the end face portion of the high expansion layer where the tensile stress is generated. That is, the present invention provides the following (1) to (8).
  • the lamination strengthening compressive stress of the low expansion layer 3 is preferably 30 MPa or more, and more preferably 100 MPa or more, because the glass strength can be increased.
  • the lamination reinforcing compressive stress is the absolute value of the maximum value, and can be measured using, for example, a surface stress meter FSM-6000LE manufactured by Orihara Seisakusho Co., Ltd.
  • FIG. 2 is a side sectional view schematically showing another example of the laminated tempered glass 1.
  • the chemical strengthening process is also performed on the end surface portions and the surface portions of the low expansion layers 3 and 3 in the same manner as the end surface portions of the high expansion layer 2.
  • May be. 2a and 3a in FIG. 2 indicate chemical strengthening layers formed in the low expansion layer 3.
  • FIG. 2 In this case, the chemical strengthening layer 3a of the low expansion layer 3 partially overlaps with the laminated reinforcing layer.
  • the configuration of the laminated tempered glass shown in FIG. 2 is the same as the configuration of the laminated tempered glass in FIG. 1 except that a chemically strengthened layer is formed on the end face portion and the surface portion of the low expansion layer.
  • the chemical tempering treatment applied to the laminated tempered glass 1 generally includes an alkali component (for example, Li ion, Na ion, etc.) present in the high expansion layer 2 (or the high expansion layer 2 and the low expansion layer 3).
  • Alkali metal ions hereinafter also referred to as “small-diameter alkali components” are replaced with alkali components having a larger ion radius (for example, alkali metal ions such as K ions, hereinafter also referred to as “large-diameter alkali components”). This is a so-called ion exchange treatment for forming a compressive stress layer on the surface.
  • the depth of the chemically strengthened layer 2a of the high expansion layer 2 is 10 for the reason that cracking due to an increase in tensile stress can be suppressed while improving the end face strength. It is preferably from ⁇ 100 ⁇ m, more preferably from 20 to 80 ⁇ m.
  • the depth of the chemical strengthening layer 2a can be measured using, for example, a birefringence imaging system Abrio-IM manufactured by Tokyo Instruments Inc.
  • the depth of the chemical strengthening layer 3a can be measured using, for example, a surface stress meter FSM-6000LE manufactured by Orihara Seisakusho Co., Ltd.
  • the numerical value of the chemical strengthening compressive stress of the chemical strengthening layer 3a is the absolute value of the maximum value, and can be measured using, for example, a surface stress meter FSM-6000LE manufactured by Orihara Seisakusho Co., Ltd.
  • the difference in thermal expansion coefficient ( ⁇ CTE) between the high expansion layer 2 and the low expansion layer 3 is preferably 5 ⁇ 10 ⁇ 7 to 70 ⁇ 10 ⁇ 7 / K from the viewpoint of bringing the lamination reinforcing compressive stress and the tensile stress into the above ranges. 5 ⁇ 10 ⁇ 7 to 60 ⁇ 10 ⁇ 7 / K is more preferable. Therefore, the thermal expansion coefficient of the glass of the high expansion layer 2 is preferably 60 ⁇ 10 ⁇ 7 to 110 ⁇ 10 ⁇ 7 / K, and the thermal expansion coefficient of the glass of the low expansion layer 3 is 10 ⁇ 10 ⁇ 7 to 105 ⁇ 10 ⁇ 7 / K is preferred.
  • the “thermal expansion coefficient” is a linear expansion coefficient at 50 to 350 ° C., and is measured at a rate of temperature increase of 5 ° C./min using a thermal dilatometer.
  • the glass transition temperatures of the high expansion layer 2 and the low expansion layer 3 are each preferably 450 ° C. or higher, and more preferably 500 ° C. or higher.
  • the laminated tempered glass of the present invention is excellent in end face strength, for example, a cover mounted on a portable device (for example, a smartphone or a tablet PC) that is susceptible to impact on the end face because it is portable. It is suitably used as glass.
  • a portable device for example, a smartphone or a tablet PC
  • a method of drawing and stretching downward while merging with each other; a high expansion layer 2 (for example, a high expansion glass plate) is disposed between a pair of low expansion layers 3 (for example, a low expansion glass plate), and the softening point of both
  • melting the high expansion layer 2 and the low expansion layer 3; etc. are mentioned.
  • Glass B Glass composition not containing alkali components.
  • Oxide conversion display SiO 2: 66.2 mol%, Al 2 O 3: 11.3 mol%, B 2 O 3: 7.6 mol%, MgO: 5.3 mol%, CaO: 4.7 mol%, SrO: 4 .9 mol%.
  • -Thermal expansion coefficient 38 ⁇ 10 ⁇ 7 / K Glass transition temperature: 720 ° C Softening point: 950 ° C -Refractive index: 1.52 ⁇ Young's modulus: 75Pa -Poisson's ratio: 0.21
  • Example 1 plate-shaped glass A plates and glass B plates having the same size (65 mm ⁇ 65 mm) except for the plate thickness were prepared. Next, between the two glass B plates to be the low expansion layer (surface layer), one glass A plate to be the high expansion layer (inner layer) is disposed and laminated, and the glass A plate and the glass B plate are Both were heated to a temperature equal to or higher than the softening point, and then gradually cooled to obtain a laminate having a three-layer structure in which the glass plates were fused.
  • the glass composition and layer thickness ( TH , TL ) used for the high expansion layer and the low expansion layer are shown in the following Table 1.
  • the end surface portion of the obtained laminate was polished to a size of 63 mm ⁇ 63 mm, and chamfering was performed to chamfer the ridge line portion of the end surface of the laminate with a dimension of 0.15 mm over the entire circumference.
  • the laminated body was subjected to a chemical strengthening treatment to obtain laminated strengthened glass.
  • the obtained laminate is preheated using a heater, and then immersed in KNO 3 molten salt (immersion time: 4 hours, immersion temperature: 435 ° C.) to perform chemical strengthening treatment, After cleaning with pure water, it was dried to obtain laminated tempered glass.
  • the preheating temperature was the same as the immersion temperature.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

 優れた端面強度を有する積層強化ガラスを提供する。 高膨張層と、上記高膨張層よりも層厚が薄く熱膨張係数が小さい低膨張層とを、上記低膨張層が表面層となるように積層することで、上記高膨張層に引張応力を発生させ、上記低膨張層に圧縮応力を発生させた積層強化ガラスであって、上記高膨張層が、その端面部に、化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層を有することを特徴とする積層強化ガラス。

Description

積層強化ガラス
 本発明は、積層強化ガラスに関する。
 従来、機械的強度を高めたガラス基板として、いわゆる積層強化ガラスが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
 積層強化ガラスにおいては、特許文献1の[0009]にも記載されているように、熱膨張係数が相対的に小さい表面層と、当該表面層のガラスより熱膨張係数が相対的に大きい内部層とが相互に融着した構成を有することにより、表面層には圧縮応力層が形成され、内部層には引張応力層が形成されている。
日本特開2011-93728号公報
 上述した構成を有する積層強化ガラスは、内部層の引張応力層が端面部に露出してしまうため、端面強度が弱く、割れの原因となる場合がある。
 なお、積層強化ガラスの端面強度を高める試みとしては、例えば、端面部を熱によって融解させて引張応力を消滅させる方法が提案されているが、元形状を維持するのが困難であり、寸法精度が低下するという別の問題が発生する。
 本発明は、以上の点を鑑みてなされたものであり、優れた端面強度を有する積層強化ガラスを提供することを目的とする。
 本発明者らが、上記目的を達成するために鋭意検討を行なった結果、高膨張性ガラスからなり、内部層となる高膨張性ガラス層(以下、このガラス層を高膨張層という。)と、当該高膨張層よりも熱膨張係数が低い低膨張性ガラスからなり、表面層となる低膨張性ガラス層(以下、このガラス層を低膨張層という。)とが積層された積層強化ガラスにおいて、引張応力が発生した高膨張層の端面部に化学強化処理を施すことで、高膨張層の引張応力層の露出を抑制できることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、以下の(1)~(8)を提供する。
 (1)高膨張層と、上記高膨張層よりも層厚が薄く熱膨張係数が小さい低膨張層とを、上記低膨張層が表面層となるように積層することで、上記高膨張層に引張応力を発生させ、上記低膨張層に圧縮応力を発生させた積層強化ガラスであって、上記高膨張層が、その端面部に、化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層を有することを特徴とする積層強化ガラス。
 (2)上記低膨張層が、アルカリ成分を含まないガラス層である、上記(1)に記載の積層強化ガラス。
 (3)上記低膨張層が、その端面部および表面部に、化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層を有する、上記(1)に記載の積層強化ガラス。
 (4)上記した低膨張層と高膨張層と低膨張層とがこの順に、かつ当該低膨張層が表面層となるように積層された積層強化ガラスであって、少なくとも上記高膨張層の端面部は、化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層を有する、上記(1)~(3)のいずれかに記載の積層強化ガラス。
 (5)上記高膨張層の端面部に化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層の圧縮応力が、400MPa~2000MPaである、上記(1)~(4)のいずれかに記載の積層強化ガラス。
 (6)上記高膨張層の端面部に化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層の深さが、10μm~100μmである、上記(1)~(5)のいずれかに記載の積層強化ガラス。
 (7)上記低膨張層の端面部に化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層の圧縮応力が、400MPa~2000MPaである、上記(3)~(6)のいずれかに記載の積層強化ガラス。
 (8)上記低膨張層の端面部に化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層の深さが、10μm~100μmである、上記(3)~(7)のいずれかに記載の積層強化ガラス。
 本発明によれば、優れた端面強度を有する積層強化ガラスを提供することができる。
積層強化ガラス1の一例を模式的に示す側断面図である。 積層強化ガラス1の別の一例を模式的に示す側断面図である。
[積層強化ガラス]
 本発明の積層強化ガラスについて、図1および図2に基いて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 図1は、積層強化ガラス1の一例を模式的に示す側断面図である。図1に示す3層構造の積層強化ガラス1は、一対の表面層である低膨張層3の間に、内部層である高膨張層2が積層されている。低膨張層3のガラスの熱膨張係数は高膨張層2よりも小さい。低膨張層3のそれぞれの層厚(T)は、高膨張層2の層厚(T)よりも薄い。
 高膨張層2と低膨張層3、3とは、融着や接着等によって互いに接合し、積層されている。このような積層構成のため、内部層の高膨張層2には、図1中、白抜き矢印で示すような引張応力が発生し、表面層の低膨張層3、3には、図1中、黒矢印で示すような圧縮応力(以下、この圧縮応力を「積層強化圧縮応力」ともいう。)が発生している。
 上記積層構成によって引張応力が発生した領域を「引張応力層」ともいい、積層強化圧縮応力が発生した領域を「積層強化層」ともいう。実質的に、高膨張層2と引張応力層とはほぼ同義であり、低膨張層3と積層強化層とはほぼ同義である。
 高膨張層2の引張応力は、100MPa以下が好ましく、50MPa以下がより好ましい。引張応力が高すぎると傷が自走してしまい積層強化ガラスに割れが発生しやすいが、この範囲内であれば、割れの発生を抑制しやすい。
 なお、引張応力は、最大値の絶対値であり、例えば、株式会社東京インスツルメンツ社製の複屈折イメージングシステムAbrio-IMを用いて測定できる。
 低膨張層3の積層強化圧縮応力は、500MPa以下が好ましく、400MPa以下がより好ましい。積層強化圧縮応力が高すぎると、バランスをとって高膨張層2の引張応力も高くなり割れが発生しやすくなるおそれがあるが、この範囲内であれば高膨張層2の引張応力も高くなりすぎない。
 また、後述するように、低膨張層3にも化学強化処理を施す場合、積層強化圧縮応力が高すぎるとイオン交換が阻害される場合があるが、この範囲内であればイオン交換が適切に行われる。
 一方、ガラス強度を高めることができるという理由から、低膨張層3の積層強化圧縮応力は、30MPa以上であるのが好ましく、100MPa以上であるのがより好ましい。
 なお、積層強化圧縮応力は、最大値の絶対値であり、例えば、有限会社折原製作所社製の表面応力計FSM-6000LEを用いて測定できる。
 そして、積層強化ガラス1においては、高膨張層2の端面部に対して、後述する化学強化処理が施されており、この化学強化処理によって、高膨張層2の端面部には圧縮応力(以下、この圧縮応力を「「化学強化圧縮応力」ともいう。)が発生している。以下、化学強化圧縮応力が発生した領域を「化学強化層」ともいう。図1中の2a、2aは、高膨張層2に形成された化学強化層を示す。
 このように、積層強化ガラス1においては、引張応力が発生した高膨張層2の端面部に化学強化層2aが形成されているため、高膨張層2に形成された引張応力層の外部への露出を抑制できる。このため、引張応力層が端面部に露出することによる端面強度の低下が抑制され、積層強化ガラス1は、優れた端面強度を有する。
 なお、高膨張層2の「端面部」とは、低膨張層3と接触せずに外部に露出した露出面(すなわち、図1においては、高膨張層2における左右の端面)を含む部位のことをいい、具体的には、露出面から深さ200μmまでの部位を意味するものとする。
 ここで、積層強化ガラス1の別の一例について説明する。
 図2は、積層強化ガラス1の別の一例を模式的に示す側断面図である。図2に示すように、本発明においては、低膨張層3、3の端面部および表面部にも、高膨張層2の端面部と同様に化学強化処理が施されて、化学強化層が形成されていてもよい。図2中の3a、3aは、低膨張層3に形成された化学強化層を示す。この場合、低膨張層3の化学強化層3aは、積層強化層と一部重複する。図2に示した積層強化ガラスの構成は、低膨張層の端面部および表面部に化学強化層が形成されている点を除けば、図1の積層強化ガラスの構成と同様である。
 なお、低膨張層3の「端面部」とは、高膨張層2と接触せずに外部に露出した露出面(すなわち、図2においては、低膨張層3における左右の端面)を含む部位のことをいう。
 また、低膨張層3の「表面部」とは、同様に、高膨張層2と接触せずに外部に露出した露出面であって、「端面部」を規定する露出面以外の露出面(すなわち、図2においては、低膨張層3における上側または下側の端面および主表面)を含む部位のことをいう。
 具体的には、いずれも、露出面から深さ200μmまでの部位を意味するものとする。
 積層強化ガラス1に施される化学強化処理は、概略的には、高膨張層2(または、高膨張層2および低膨張層3)に存在するアルカリ成分(例えば、Liイオン、Naイオン等のアルカリ金属イオンであり、以下「小径アルカリ成分」ともいう)を、イオン半径がより大きいアルカリ成分(例えば、Kイオン等のアルカリ金属イオンであり、以下「大径アルカリ成分」ともいう)で置換し、圧縮応力層を表面に形成する、いわゆるイオン交換処理であり、このように、高膨張層2(または、高膨張層2および低膨張層3)の表面に大径アルカリ成分(大径アルカリイオン)が、小径アルカリ成分(小径アルカリイオン)とのイオン交換により導入されることにより表面層に圧縮応力層が形成され、強度が向上する。
 そのため、高膨張層2において、化学強化層2aにおける大径アルカリ成分の濃度は、化学強化層2aを除く部位のそれよりも高い。すなわち、大径アルカリ成分の濃度の違いによって、化学強化層2aと、化学強化層2aを除く部位とを、明確に区別することができる。なお、低膨張層3における化学強化層3aについても同様である。
 より詳細には、化学強化処理が施される前の大径アルカリ成分量(例えば、K元素量(単位:cps))の平均値を「μ」とし、標準偏差を「σ」とした場合に、化学強化層2aおよび化学強化層3aを「大径アルカリ成分量が「μ+2σ」以上」と規定し、化学強化層2aおよび化学強化層3aを除く部位を「大径アルカリ成分量が「μ+2σ」未満」と規定する。アルカリ成分量は電子線マイクロアナライザ(EPMA)によって測定することができる。
 なお、誤差が全くない理想状態であれば、化学強化層2aおよび化学強化層3aを、単純に「大径アルカリ成分量が「μ」以上の層」と規定することができる。しかし、実際は、化学強化処理前のガラス層の元素量や測定精度により誤差が生じる。そのため、化学強化処理後における大径アルカリ成分量の増分を、誤差領域を含まない程度の有意差以上の値として規定する必要がある。そこで、この有意差を「2σ」とし、化学強化層2aおよび化学強化層3aを上記のように「大径アルカリ成分量が「μ+2σ」以上の層」と規定するものである。
 高膨張層2の化学強化層2aの深さ(図1および図2中、Dで示す)は、端面強度を向上させつつ、引張応力の増加による割れの発生を抑えられるという理由から、10~100μmであるのが好ましく、20~80μmであるのがより好ましい。
 化学強化層2aの深さは、例えば、株式会社東京インスツルメンツ社製の複屈折イメージングシステムAbrio-IMを用いて測定することができる。
 化学強化層2aの化学強化圧縮応力は、端面強度がより優れるという理由から、400MPa以上が好ましく、600MPa以上がより好ましい。
 一方、化学強化層2aの化学強化圧縮応力は、高くなりすぎるとバランスをとって引張応力も高くなり割れが発生しやすくなるという理由から、2000MPa以下が好ましく、1500MPa以下がより好ましい。
 化学強化層2aの化学強化圧縮応力の数値は、最大値の絶対値であり、例えば、株式会社東京インスツルメンツ社製の複屈折イメージングシステムAbrio-IMを用いて測定した複屈折率から算出できる。
 低膨張層3に化学強化層3aを形成する場合、その深さ(図2中、Dで示す)は、加傷強度を向上させつつ、引張応力の増加による割れの発生を抑えられるという理由から、10~100μmであるのが好ましく、20~80μmであるのがより好ましい。
 化学強化層3aの化学強化圧縮応力は、曲げ強度および加傷強度に優れるという理由から、400MPa以上が好ましく、600MPa以上がより好ましい。
 一方、化学強化層3aの化学強化圧縮応力は、高くなりすぎるとバランスをとって高膨張層2の引張応力も高くなり割れが発生しやすくなるという理由から、2000MPa以下が好ましく、1500MPa以下がより好ましい。
 化学強化層3aの深さは、例えば、有限会社折原製作所社製の表面応力計FSM-6000LEを用いて測定することができる。
 また、化学強化層3aの化学強化圧縮応力の数値は、最大値の絶対値であり、例えば、有限会社折原製作所社製の表面応力計FSM-6000LEを用いて測定できる。
 高膨張層2および低膨張層3、3のそれぞれの層厚としては、低膨張層3、3が高膨張層2よりも薄ければ特に限定されないが、低膨張層3の合計層厚(2T)と高膨張層2の層厚(T)との比(2T/T)が、0.05~1.5となるのが好ましく、0.1~1.0となるのがより好ましい。なお、上記した低膨張層3の合計層厚とは、高膨張層2の両面に形成された低膨張層3、3の各層厚の合計である。
 上記の層厚比(2T/T)がこの範囲内であれば、積層強化ガラス1における引張応力と積層強化圧縮応力とのバランスに優れる。
 なお、高膨張層2および低膨張層3の具体的な層厚としては、例えば、高膨張層2の層厚(T)は、0.05~2mmが好ましく、0.1~2mmがより好ましい。また、低膨張層3の層厚(T)は、0.05~0.5mmが好ましく、0.05~0.4mmがより好ましい。
 高膨張層2および低膨張層3は、いずれもガラス層であるが、高膨張層2は、化学強化処理が施されることから、アルカリ成分を含有するガラス層であり、アルカリアルミノシリケートガラス層であるのが好ましい。
 なお、低膨張層3は、アルカリ成分を含有するガラス層であっても、アルカリ成分を含有しないガラス層であってもよいが、図2に基いて説明した積層強化ガラス1にする場合には、化学強化処理が施されるものであるから、アルカリ成分を含有するガラス層であり、アルカリアルミノシリケートガラス層であるのが好ましい。
 高膨張層2と低膨張層3との熱膨張係数差(ΔCTE)は、積層強化圧縮応力および引張応力を上記範囲にする観点から、5×10-7~70×10-7/Kが好ましく、5×10-7~60×10-7/Kがより好ましい。したがって、高膨張層2のガラスの熱膨張係数は、60×10-7~110×10-7/Kが好ましく、また、低膨張層3のガラスの熱膨張係数は、10×10-7~105×10-7/Kが好ましい。
 なお、本発明において「熱膨張係数」は、50~350℃での線膨張係数であり、熱膨張計を用いて5℃/分の昇温速度で測定したものである。
 高膨張層2および低膨張層3のガラス転移温度は、それぞれ、450℃以上が好ましく、500℃以上がより好ましい。
 高膨張層2と低膨張層3との屈折率差(Δn)は、0.1以下が好ましく、0.05以下がより好ましい。Δnがこの範囲であれば、積層強化ガラス1は、透過性が優れ、例えば、携帯機器に搭載されるカバーガラス用途に好適となる。
 なお、本発明において「屈折率」は、d線に対する屈折率であり、株式会社島津デバイス製造社製の精密屈折計KPR-2000により測定したものである。
 なお、本発明の積層強化ガラスは、図1および図2に基いて説明した積層強化ガラス1に限定されるものではなく、例えば、「低膨張層/高膨張層/低膨張層/高膨張層/低膨張層」という5層以上の積層強化ガラスであってもよい。
 この場合、複数の高膨張層の熱膨張係数は、低膨張層の熱膨張係数よりも大きければよく、例えば、複数の高膨張層が異なる熱膨張係数を有していてもよい。
 以上説明したように、本発明の積層強化ガラスは、端面強度に優れることから、例えば、携帯使用されるため端面に衝撃を受けやすい携帯機器(例えば、スマートフォンやタブレットPC等)に搭載されるカバーガラスとして好適に用いられる。
[製造方法]
 次に、積層強化ガラス1を得るための積層強化ガラスの製造方法について説明する。当該方法は、概略的には、高膨張層2と低膨張層3とを積層させる積層工程と、高膨張層2(または、高膨張層2および低膨張層3)に対して化学強化処理を行う化学強化工程と、を備える。
 〔積層工程〕
 積層工程としては、高膨張層2と低膨張層3とを、融着や接着等によって互いに接合させて積層させ、高膨張層2と低膨張層3との積層体(以下、単に「積層体」ともいう)を得る工程であれば特に限定されない。
 上記積層体を得る方法としては、従来公知の方法を用いることができ、例えば、高膨張層2の溶融ガラスと低膨張層3の溶融ガラスとをそれぞれ耐熱性の桶状構造物の両側から、低膨張層3(表面層)/高膨張層2(内部層)/低膨張層3(表面層)の3層構成となるように、溢れさせ、溢れさせた溶融ガラスを桶状構造物の下端で合流させながら下方に延伸成形する方法;高膨張層2(例えば、高膨張性ガラス板)を一対の低膨張層3(例えば、低膨張性ガラス板)の間に配置し、両者の軟化点以上の温度に加熱して、高膨張層2と低膨張層3とを融着させる方法;等が挙げられる。
 このような積層工程の後、得られた上記積層体は、必要に応じて、徐冷され、適当な大きさ形状に加工された後、化学強化工程に移行される。
 〔化学強化工程〕
 化学強化工程は、低膨張層3(または、高膨張層2および低膨張層3)に対して化学強化処理を行う工程である。
 化学強化処理としては、低膨張層3(または、高膨張層2および低膨張層3)に存在するアルカリ成分(例えば、Liイオン、Naイオン等のアルカリ金属イオン)をイオン半径がより大きいアルカリ成分(例えば、Kイオン等のアルカリ金属イオン)で置換する処理であれば特に限定されないが、例えば、上記積層体を硝酸カリウム(KNO)の溶融塩に浸漬させる方法が挙げられる。浸漬の条件は、高膨張層2および低膨張層3のサイズ等によっても異なるが、例えば、浸漬時間としては0.25~5時間が挙げられる。
 また、化学強化処理は、上記浸漬等の前処理として、上記積層体を予熱する予熱処理を含んでいてもよい。予熱処理の方法としては特に限定されず、例えば、ヒータを用いて上記積層体を加熱する方法等が挙げられる。
 化学強化処理(予熱処理を含む)の温度は、高膨張層2および低膨張層3が有するガラス転移温度のうち高い方の温度未満であるのが好ましく、高膨張層2および低膨張層3が有するガラス転移温度のうち低い方の温度未満であるのがより好ましい。
 なお、ここでいう、化学強化処理の温度とは、例えば、予熱処理におけるヒータによる加熱温度、KNO溶融塩の温度等である。
 このように高膨張層2および低膨張層3のガラス転移温度にもよるが、化学強化処理(予熱処理を含む)の温度としては、具体的には、例えば、550℃以下が好ましく、500℃以下がより好ましい。また、化学強化処理の温度は、上記したイオン交換の促進という点から400℃以上が好ましい。
 以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
 <ガラス組成>
 下記実施例等において使用されたガラス層の詳細は下記のとおりである。
 (ガラスA)
  ・組成(酸化物換算表示)
    SiO:73モル%、Al:7モル%、MgO:6モル%、
    NaO:14モル%。
  ・熱膨張係数:79×10-7/K
  ・ガラス転移温度:617℃
  ・軟化点:850℃
  ・屈折率:1.5
  ・ヤング率:71GPa
  ・ポアソン比:0.2
 (ガラスB)
  ・組成(アルカリ成分を含まないガラス組成。酸化物換算表示)
    SiO:66.2モル%、Al:11.3モル%、B:7.6モル%、MgO:5.3モル%、CaO:4.7モル%、SrO:4.9モル%。
  ・熱膨張係数:38×10-7/K
  ・ガラス転移温度:720℃
  ・軟化点:950℃
  ・屈折率:1.52
  ・ヤング率:75Pa
  ・ポアソン比:0.21
 <実施例1>
 まず、板厚以外が同じサイズ(65mm×65mm)である板状のガラスA板およびガラスB板を準備した。次に、低膨張層(表面層)となる2枚のガラスB板の間に、高膨張層(内部層)となる1枚のガラスA板を配置して積層し、ガラスA板およびガラスB板がともに軟化点以上となる温度まで加熱した後、徐冷することにより、各ガラス板が融着した3層構造の積層体を得た。なお、高膨張層および低膨張層に用いたガラス組成および層厚(T、T)は、下記第1表に示す。
 次に、得られた積層体の端面部分に対して研磨加工を行い63mm×63mmのサイズとし、全周にわたって0.15mmの寸法で積層体の端面の稜線部分を面取りするC面取りを行った。さらに、この積層体に対し化学強化処理を施し、積層強化ガラスを得た。具体的には、得られた積層体を、ヒータを用いて予熱処理した後、KNO溶融塩に浸漬(浸漬時間:4時間、浸漬温度:435℃)して化学強化処理を施し、その後、純水洗浄後に乾燥して、積層強化ガラスを得た。なお、予熱処理の温度は、浸漬温度と同温度とした。なお、実施例1において得られた積層強化ガラスは、浸漬法により化学強化処理が施こされているので、高膨張層の端面に化学強化処理による圧縮応力層が形成されているとともに、高膨張層の両側の低膨張層の端面および両側の主面の表面部に化学強化処理による圧縮応力層が形成されている。
 <比較例1>
 化学強化処理を施さなかった以外は、実施例1と同様にして、積層強化ガラスを得た。化学強化処理を施さなかったため、下記第1表中、化学強化層の化学強化圧縮応力および深さについては、「-」を記載した。
 <評価>
 (端面強度)
 得られた積層強化ガラスの端面強度を、「JIS R 1601 ファインセラミックスの曲げ強さ試験方法」に準じた4点曲げ試験によって評価した。同試験を20回繰り返し、割れが発生した際の平均荷重値を測定した。
 比較例1の平均荷重値を基準とし、平均荷重値が比較例1の値以下であった場合には「B」と評価し、平均荷重値が比較例1値よりも大きかった場合には「A」と評価した。「A」であれば、端面強度に優れるものとして評価できる。結果を下記第1表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記第1表に示す結果から明らかなように、実施例1の積層強化ガラスは、端面強度に優れるのに対して、化学強化処理を施さなかった比較例1の積層強化ガラスは、端面強度に劣ることが分かった。
 本発明によれば、従来の積層強化ガラスに比べ、優れた端面強度を有する積層強化ガラスを提供することができ、この積層強化ガラスは、特にスマートフォンやタブレットPC等の携帯用電子機器類のカバーガラスやガラス基板として有用である。
 なお、2012年2月28日に出願された日本特許出願2012-041521号の明細書、特許請求の範囲、図面および要約書の全内容をここに引用し、本発明の開示として取り入れるものである。
 1  積層強化ガラス
 2  高膨張層
 2a 化学強化層
 3  低膨張層
 3a 化学強化層
 D  高膨張層の化学強化層の深さ
 D  低膨張層の化学強化層の深さ
 T  高膨張層の層厚
 T  低膨張層の層厚

Claims (8)

  1.  高膨張層と、当該高膨張層よりも層厚が薄く熱膨張係数が小さい低膨張層とを、前記低膨張層が表面層となるように積層することで、前記高膨張層に引張応力を発生させ、前記低膨張層に圧縮応力を発生させた積層強化ガラスであって、
     前記高膨張層が、その端面部に、化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層を有することを特徴とする積層強化ガラス。
  2.  前記低膨張層が、アルカリ成分を含まないガラス層である、請求項1に記載の積層強化ガラス。
  3.  前記低膨張層が、その端面部および表面部に、化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層を有する、請求項1に記載の積層強化ガラス。
  4.  前記した低膨張層と高膨張層と低膨張層とがこの順に、かつ当該低膨張層が表面層となるように積層された積層強化ガラスであって、少なくとも前記高膨張層の端面部は、化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の積層強化ガラス。
  5.  前記高膨張層の端面部に化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層の圧縮応力が、400MPa~2000MPaである、請求項1~4のいずれか1項に記載の積層強化ガラス。
  6.  前記高膨張層の端面部に化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層の深さが、10μm~100μmである、請求項1~5のいずれか1項に記載の積層強化ガラス。
  7.  前記低膨張層の端面部に化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層の圧縮応力が、400MPa~2000MPaである、請求項3~6のいずれか1項に記載の積層強化ガラス。
  8.  前記低膨張層の端面部に化学強化処理によって圧縮応力を発生させた化学強化層の深さが、10μm~100μmである、請求項3~7のいずれか1項に記載の積層強化ガラス。
PCT/JP2013/054967 2012-02-28 2013-02-26 積層強化ガラス WO2013129400A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041521A JP2015091737A (ja) 2012-02-28 2012-02-28 積層強化ガラス
JP2012-041521 2012-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013129400A1 true WO2013129400A1 (ja) 2013-09-06

Family

ID=49082597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/054967 WO2013129400A1 (ja) 2012-02-28 2013-02-26 積層強化ガラス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015091737A (ja)
TW (1) TW201343385A (ja)
WO (1) WO2013129400A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098412A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 日本電気硝子株式会社 強化ガラス板、及び強化ガラス板の製造方法
WO2018013506A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Corning Incorporated Lighting unit with laminate structure
US10202300B2 (en) 2013-08-23 2019-02-12 Corning Incorporated Strengthened glass articles, edge-strengthened laminated glass articles, and methods for making the same
CN109690373A (zh) * 2016-07-15 2019-04-26 康宁股份有限公司 具有层叠结构的光波导制品及其形成方法
JP2019089706A (ja) * 2014-01-29 2019-06-13 コーニング インコーポレイテッド 屈曲可能なガラススタックアセンブリ、物品およびその製造方法
US11413848B2 (en) 2014-03-27 2022-08-16 Corning Incorporated Glass article

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286245A (ja) * 1985-06-10 1986-12-16 コ−ニング グラス ワ−クス 高強度ガラス製品およびその製造方法
JP2008522950A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 コーニング インコーポレイテッド 高められた耐衝撃/静荷重強度を有するガラス積層基板
WO2010111850A1 (zh) * 2009-03-31 2010-10-07 成都光明光电股份有限公司 适于化学钢化的玻璃及化学钢化玻璃
WO2010129732A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Corning Incorporated Glass articles with polymer overmolds and methods for forming the same
JP2011093728A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化板ガラス及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286245A (ja) * 1985-06-10 1986-12-16 コ−ニング グラス ワ−クス 高強度ガラス製品およびその製造方法
JP2008522950A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 コーニング インコーポレイテッド 高められた耐衝撃/静荷重強度を有するガラス積層基板
WO2010111850A1 (zh) * 2009-03-31 2010-10-07 成都光明光电股份有限公司 适于化学钢化的玻璃及化学钢化玻璃
WO2010129732A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Corning Incorporated Glass articles with polymer overmolds and methods for forming the same
JP2011093728A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化板ガラス及びその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10202300B2 (en) 2013-08-23 2019-02-12 Corning Incorporated Strengthened glass articles, edge-strengthened laminated glass articles, and methods for making the same
JP2015098412A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 日本電気硝子株式会社 強化ガラス板、及び強化ガラス板の製造方法
US11358372B2 (en) 2014-01-29 2022-06-14 Corning Incorporated Bendable glass stack assemblies, articles and methods of making the same
US11745471B2 (en) 2014-01-29 2023-09-05 Corning Incorporated Bendable glass stack assemblies, articles and methods of making the same
JP7228000B2 (ja) 2014-01-29 2023-02-22 コーニング インコーポレイテッド 屈曲可能なガラススタックアセンブリ、物品およびその製造方法
JP2019089706A (ja) * 2014-01-29 2019-06-13 コーニング インコーポレイテッド 屈曲可能なガラススタックアセンブリ、物品およびその製造方法
US10809766B2 (en) 2014-01-29 2020-10-20 Corning Incorporated Bendable glass stack assemblies, articles and methods of making the same
US10824200B2 (en) 2014-01-29 2020-11-03 Corning Incorporated Bendable glass stack assemblies, articles and methods of making the same
JP2021098654A (ja) * 2014-01-29 2021-07-01 コーニング インコーポレイテッド 屈曲可能なガラススタックアセンブリ、物品およびその製造方法
US11413848B2 (en) 2014-03-27 2022-08-16 Corning Incorporated Glass article
CN109689585A (zh) * 2016-07-15 2019-04-26 康宁股份有限公司 具有层叠结构的照明单元
CN109690373B (zh) * 2016-07-15 2022-06-10 康宁股份有限公司 具有层叠结构的光波导制品及其形成方法
CN109689585B (zh) * 2016-07-15 2022-06-24 康宁股份有限公司 具有层叠结构的照明单元
US11307352B2 (en) 2016-07-15 2022-04-19 Corning Incorporated Optical waveguide article with laminate structure and method for forming the same
US11506938B2 (en) 2016-07-15 2022-11-22 Corning Incorporated Lighting unit with laminate structure
CN109690373A (zh) * 2016-07-15 2019-04-26 康宁股份有限公司 具有层叠结构的光波导制品及其形成方法
WO2018013506A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Corning Incorporated Lighting unit with laminate structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015091737A (ja) 2015-05-14
TW201343385A (zh) 2013-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013065648A1 (ja) ガラス基板、ガラス基板の製造方法、およびカバーガラス
EP3589598B1 (en) Asymmetric stress profiles for low warp and high damage resistance glass articles
WO2013129400A1 (ja) 積層強化ガラス
TWI660930B (zh) 具有高熱膨脹係數之抗損壞玻璃
KR102597033B1 (ko) 높은 표면 강도를 갖는 유리
US20190030861A1 (en) Composite laminate with high depth of compression
TWI558675B (zh) 強化玻璃兩步驟之方法
TWI696592B (zh) 基於玻璃的製品與其製造方法及包含其之產品
US11028014B2 (en) Coated glass-based articles with engineered stress profiles
KR102501762B1 (ko) 공학적 응력 프로파일을 갖는 코팅된 유리-계 제품 및 그 제조방법
KR102426303B1 (ko) 엔지니어링된 응력 프로파일을 갖는 유리계 제품 및 이의 제조 방법
TW201726392A (zh) 具經決定的應力輪廓之積層玻璃製品以及形成其之方法
TW201920032A (zh) 防刮硼鋁矽酸鹽玻璃
KR20120026098A (ko) 기계적 내구성 에지를 갖는 얇은 기판
TWI734159B (zh) 允許高壓縮應力的玻璃組成
TWI825428B (zh) 增進具有多重厚度之玻璃物件的iox加工性之方法
TW201536699A (zh) 強化玻璃的製造方法以及強化玻璃
KR20110044775A (ko) 강화 유리 제품 및 제조방법
TWI806928B (zh) 具有高凹痕開裂閾值之含氫玻璃基底物件
CN113039164B (zh) 具有改进的组成的玻璃基材
TW201714853A (zh) 強化玻璃板的製造方法
CN113811447A (zh) 抗损伤的玻璃层压件及其制造方法
JP2023078387A (ja) 厚さの異なる区域を有するガラス系物品を製造する方法
WO2013129402A1 (ja) 電子機器用ガラス及び携帯機器保護用ガラス
US20230167020A1 (en) Glass-based articles with reduced risk of delayed failure and high stored strain energy

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13755616

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13755616

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP