WO2013128512A1 - 入力装置、入力制御方法及びプログラム - Google Patents

入力装置、入力制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2013128512A1
WO2013128512A1 PCT/JP2012/006947 JP2012006947W WO2013128512A1 WO 2013128512 A1 WO2013128512 A1 WO 2013128512A1 JP 2012006947 W JP2012006947 W JP 2012006947W WO 2013128512 A1 WO2013128512 A1 WO 2013128512A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
touch
determination
arbitrary
finger
detecting
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/006947
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩司 井戸田
Original Assignee
Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 filed Critical Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Publication of WO2013128512A1 publication Critical patent/WO2013128512A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Definitions

  • the present invention relates to an input device, an input control method, and a program, and more particularly, to a touch panel type input device, an input control method, and a program.
  • the operation events for the touch panel are basically touch (touch a finger), long touch (keep touching a finger), tap (release the touched finger immediately), drag (slip the finger while touching it), etc.
  • there are events such as flicking (flicking fingers), pinching in (touching with multiple fingers, narrowing the interval between the fingers) or pinching out (same as increasing the interval between the fingers).
  • These operation events are used for various controls such as application activation. For example, they may also be used for movement control of display objects (icons, etc.) on the screen.
  • Patent Document 1 describes a technique for detecting a touch operation (flick operation) indicating a direction performed on a display object and moving the display object in the direction.
  • Patent Document 2 when the second touch operation is performed in a state where the first touch operation is performed on the icon on the touch panel, the touch position of the second touch operation is set. A technique for pasting the icon is described.
  • Patent Document 3 processing contents (for example, right click and left click) for a display object corresponding to the coordinates of the first point according to the positional relationship between the touch coordinates of the first point and the second point are described. The technique to determine is described.
  • the flick operation is an operation of “flicking a finger”, and more specifically, an operation of sliding the touched finger at a short distance on the screen and releasing the finger immediately after that.
  • the drag operation differs from the drag operation in that it includes an action of releasing at a “short distance”, if the sliding distance is too long, it may be mistaken for the drag operation. For this reason, careful and accurate operation must be devised so as not to be mistaken as a drag operation, and the operation is nervous.
  • ⁇ Patent Document 2> When a part of the hand accidentally touches the touch panel while the first touch action is being performed on the icon on the touch panel, the touch is recognized as an unintentional second touch action. Thus, the icon is moved to the position of the second touch operation, that is, an unintentional position.
  • ⁇ Patent Document 3> It is merely a technique for determining the processing content (for example, right click or left click) for a display object, and cannot be applied to, for example, movement of an object.
  • Patent Documents 1 to 3 are problematic in that they are difficult to apply to the movement of objects, the icons moving to unintentional positions, and the movement of the objects. There is room for improvement.
  • an object of the present invention is to provide an input device, an input control method, and a program that are easy to use and can move an object with a small waiting time and have good operability.
  • An input device includes a detection unit that detects a touch on an arbitrary position of a background portion on which an object on the touch panel is not displayed, and an arbitrary time within a predetermined time while the touch is detected by the detection unit. And a determination unit that determines whether or not a touch has been performed on the object, and a control unit that controls the arbitrary object to be movable when the determination result of the determination unit is positive. .
  • the input device includes a detection unit that detects a touch on the first object on the touch panel, and a second unit within a predetermined time during which the detection unit detects a touch on the first object.
  • Determining means for determining whether or not a touch has been made to the object; and control means for controlling the first object and the second object to be movable when the determination result of the determining means is affirmative It is provided with.
  • the input control method includes a detection step of detecting a touch on an arbitrary position of a background portion where an object on the touch panel is not displayed, and an arbitrary within a predetermined time during which the touch is detected in the detection step.
  • a determination step of determining whether or not the touch of the object has been performed, and a control step of controlling the arbitrary object to a movable state when the determination result of the determination unit is affirmative. .
  • the input control method includes a detection step of detecting a touch on the first object on the touch panel, and a first time within a predetermined time during which the touch on the first object is detected in the detection step.
  • the program according to the present invention includes a detection unit that detects a touch on an arbitrary position of a background portion where an object on the touch panel is not displayed on the computer, and an arbitrary number of times within a predetermined time while the detection unit detects the touch.
  • a determination unit that determines whether or not the touch of the object has been performed, and a function as a control unit that controls the arbitrary object to be movable when the determination result of the determination unit is positive.
  • a program for detecting, on a computer a detection unit that detects a touch on a first object on a touch panel, and a detection unit that detects a touch on the first object within a predetermined time.
  • an input device an input control method, and a program that are easy to use and can move an object with a small waiting time and have good operability.
  • FIG. 1 is an external view of a mobile phone 1.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a mobile phone 1.
  • FIG. It is a figure (1/2) which shows the example of operation in 1st Embodiment.
  • FIG. It is a figure explaining the subject of 2nd Embodiment. It is a figure which shows the control flow of 3rd Embodiment. It is operation explanatory drawing of 4th Embodiment. It is a figure which shows the control flow of 4th Embodiment.
  • FIG. It is a block diagram of attachment 3.
  • FIG. 1 is an external view of the mobile phone 1.
  • a mobile phone 1 includes a display unit 3 formed of a flat display device such as a liquid crystal panel, an organic liquid crystal panel, or an EL panel on a main surface (front surface which is a main operation surface) of a tablet-type (flat plate) housing 2.
  • a multi-touch type touch panel 4 is arranged on the front surface of the display unit 3 so as to be integrated with or laminated on the screen of the display unit 3, and a housing on the lower side of the display unit 3.
  • Two (three here) hard keys 5 and a sound collecting hole 6 for a microphone are arranged in the frame of 2, and a housing on the upper side of the display unit 3
  • the loudspeaker hole 7 for the speaker is arranged in the frame of No.2.
  • a power switch, a charging / external device connection terminal, and the like are provided on an arbitrary surface (for example, an upper surface, a side surface, a back surface, or a bottom surface) of the housing 2, but are omitted to avoid congestion in the drawing. .
  • the display unit 3 displays various objects such as the widget 8 and icons 9 to 18, the partition line 19, and the buttons 20 to 22, for example.
  • Widget 8 is a generic name for a simple program with a single function executed in a specific runtime environment on the screen of the display unit 3. It excels in cooperation with the network, and there are various things such as a clock, calendar, dictionary, calculator, weather information, RSS (Really Simple Syndication) reader. Also called gadgets or desktop tools. Icons 9 to 18 represent processing contents and targets on the same screen with small pictures and symbols. A tap operation is performed on a desired icon, and processing associated with the icon is executed. Widgets and icons are different in that the former is a program itself while the latter is just a sign (picture, symbol, etc.).
  • the partition line 19 is an ornament on the screen design, and the buttons 20 to 22 are software parts (also referred to as button controls) for performing a specific process.
  • an object generally refers to an object that can itself be an operation target.
  • a physical or abstract entity existing in the real world that the software is trying to handle is modeled as a set of attributes (data) and operations (methods) and reproduced on a computer. It refers to things.
  • data such as files (things that do not have an entity as a thing) are also included in the object.
  • a display object that is, a widget 8 displayed on the display unit 3
  • Objects with visual entities such as icons 9 to 18 or buttons 20 to 22 are handled as objects.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the mobile phone 1.
  • the cellular phone 1 includes a telephone wireless communication unit 23, a voice processing unit 24, an operation unit 25, a display unit 3 with a touch panel 4, a memory interface (memory I / F 26), a memory 27, an external I / F 28, a power supply unit 29, And the central control part 30 is provided.
  • an imaging unit such as a camera or a short-range wireless communication unit such as WiFi or Bluetooth (registered trademark) may be provided.
  • the telephone radio communication unit 23 transmits / receives digital data by radio of a predetermined frequency band and a predetermined modulation method to / from the nearest mobile phone base station (not shown) via the antenna 23a under the control of the central control unit 30.
  • This digital data includes information on incoming and outgoing calls and information on voice calls, as well as information on sending and receiving e-mail, browsing information on various Internet contents, and service information on any network service as necessary. Etc. are included.
  • the audio processing unit 24 converts the audio signal picked up by the microphone 24 a into digital data and outputs it to the central control unit 30 under the control of the central control unit 30, or the digital audio signal output from the central control unit 30. Is converted into an analog signal and loudspeaked from the speaker 24b.
  • the operation unit 25 generates input signals corresponding to these keys and outputs them to the central control unit 30 in response to user operations on the hard keys 5 in FIG.
  • the display unit 3 visualizes arbitrary information appropriately output from the central control unit 30 and displays it on the screen.
  • the display unit 3 is equipped with a multi-touch type touch panel 4 that can detect contact of a part of a human body (such as a fingertip) or an electrostatic pen at one point, two points, or three or more points.
  • the touch panel 4 detects a user's touch operation and outputs a detection signal such as the touch coordinates to the central control unit 30.
  • the memory I / F 26 is, for example, a general-purpose interface corresponding to the standard of the memory 27 (such as an SD card), and is located between the central control unit 30 and the memory 27 and mediates mutual data exchange.
  • the memory 27 is a nonvolatile and rewritable information storage element.
  • a flash memory such as an SD card, a silicon disk, or a hard disk can be used.
  • the memory 27 stores and saves various user data, for example, user data such as a telephone directory and a mailbox.
  • External I / F 28 is a data interface with an external device such as a personal computer.
  • the external device can access the memory 27 via the external I / F 28 and the central control unit 30, and the user data stored in the memory 27 can be taken out to the external device or from the external device. It can be written back to the memory 27.
  • the power supply unit 29 includes a battery composed of a primary battery or a rechargeable secondary battery, generates various power supply voltages necessary for the operation of the mobile phone 1 from the power of the battery, and supplies the power supply to each unit.
  • the central control unit 30 is a control element of a program control system including a computer or microcomputer (hereinafter referred to as CPU 30a), a read-only semiconductor memory (hereinafter referred to as ROM 30b) and a high-speed semiconductor memory (hereinafter referred to as RAM 30c) and peripheral circuits not shown.
  • the control program stored in the ROM 30b in advance is loaded into the RAM 30c and executed by the CPU 30a, so that various processes are executed sequentially to control the overall operation of the cellular phone 1.
  • the ROM 30b may be a write-type nonvolatile semiconductor memory (PROM, EPROM, etc.).
  • the operation of the embodiment will be described.
  • ⁇ First Embodiment> an interface mechanism that can quickly move various display objects displayed on the display unit 3 and is easy to use is proposed.
  • the standard method of moving an object on a touch device is “long touch” as described at the beginning, and this long touch is an operation of keeping touching for a predetermined time. Since the waiting time corresponding to this time occurs and the operability deteriorates, the aim of the first embodiment is to eliminate this drawback.
  • FIGS. 3 and 4 are diagrams illustrating examples of operations in the first embodiment.
  • two figures 31 and 32 in the shape of a hand are drawn. These two figures 31 and 32 are parts of a human body that can “touch” different positions on the touch panel 4 at the same time.
  • one figure 31 may be regarded as a “right hand” and the other figure 32 may be regarded as a “left hand”.
  • touching an arbitrary position on the touch panel 4 with the fingertip of the right hand one graphic 31
  • another position on the touch panel 4 can be touched with the fingertip of the left hand (other graphic 32).
  • the two figures 31 and 32 may be regarded as separate fingertips (the i-th finger and the j-th finger) of either the left or right hand (for example, the dominant hand) instead of the left and right hands.
  • the dominant hand is the right hand
  • one figure 31 may be regarded as the i-th finger of the right hand
  • the other figure 32 may be regarded as the j-th finger of the right hand.
  • a dexterous person can touch another position on the touch panel 4 with the j th finger (the other graphic 32) while touching an arbitrary position on the touch panel 4 with the i th finger (the one graphic 31).
  • i and j are any one of 1 to 5 and i ⁇ j.
  • the first finger is the thumb
  • the second finger is the index finger
  • the third finger is the middle finger
  • the fourth finger is the ring finger
  • the fifth finger is the little finger.
  • one figure 31 is used as the index finger of the right hand
  • the other figure 32 is set as the middle finger of the same right hand
  • the first operation finger 31 and the second operation finger 32 are used.
  • the operation flow in the first embodiment is as follows. First, as shown in FIG. 3, an arbitrary position (hereinafter referred to as a first position) of the touch panel 4 is touched with the first operation finger 31 (this is the first operation stage). I will say). However, in the first embodiment, the first position is not displayed in the background screen of the display unit 3, that is, objects such as the widget 8, the icons 9 to 18, the partition line 19, and the buttons 20 to 22. Must be in the background screen such as wallpaper.
  • the object to be moved for example, for example, with the second operating finger 32 within a predetermined time (a short time not mistaken for a long touch) while maintaining the touch to the first position
  • a position on the icon 18 (hereinafter referred to as a second position) is touched (this will be referred to as a second operation stage).
  • the icon 18 can be moved, and in order to notify the user of the movable state, the icon display mode changes to a specific mode.
  • the touch at the first position is released while the touch at the second position is maintained, that is, the first operation finger 31 is released from the touch panel 4, and the second operation finger 32 is released.
  • a drag operation 33 in an arbitrary direction is performed (this is referred to as a 3A operation stage).
  • the icon 18 can be moved to a middle empty space. The moved icon 18 is indicated by a broken line.
  • a flick operation 34 in an arbitrary direction may be performed instead of the drag operation 33 (this will be referred to as a 3B operation stage).
  • the arbitrary direction is a direction in which the icon 18 is desired to be moved.
  • the icon 18 is displayed on the home screen (the screen of the display unit 3 is composed of a central home screen and one or more sub-screens hidden on both sides thereof. If it is desired to move to the right sub-screen of the home screen (the screen shown in the figure), a “right” flick operation may be performed with the vacant finger (first operation finger 31).
  • FIG. 5 is a diagram showing a control flow corresponding to the first operation stage and the second operation stage of FIG. 3 in the first embodiment.
  • a touch touch on the first position
  • an arbitrary position background portion where no object is present
  • step S3 it is subsequently determined whether or not the “another position” (second position) is on an arbitrary object.
  • step S3 determines whether or not the touch to the first position or the second position is a normal tap or a long touch, and event processing (tap processing or Long touch processing) is executed (step S4).
  • step S5 it is determined that an arbitrary object at the “different position” (second position) is the object of movement, and the object (in FIG. 3)
  • the display mode of the icon 18) is changed to a specific mode (step S5).
  • the specific mode is, for example, a mode representing a selected state, or a mode in which a staging effect such as swinging in a lifted state is created, but is not limited thereto. In short, any mode that can notify the user that the object (here, the icon 18) can be moved may be used.
  • FIG. 6 is a diagram showing a control flow corresponding to the 3A operation stage and the 3B operation stage of FIG. 4 in the first embodiment.
  • a flick operation is performed during the icon drag process (step S6) (step S7). If no flick operation is performed, the icon drag process (step S6) is performed.
  • the object here, the icon 18
  • the flick operation is performed, the object (here, the icon 18) is moved in the direction of the flick operation (step S8). For example, when the direction of the flick operation is “right direction” (see the flick operation 34 in FIG. 4), the icon 18 is moved to the sub screen on the right side of the home screen.
  • an arbitrary position (first position) of the background portion where the object is not displayed is touched, and the object (the first object) to be moved within the predetermined time is maintained while the touch is maintained.
  • the display mode of the object can be changed to a specific mode indicating a movable state. Then, when a user who confirms the display mode performs a required operation (see drag operation 33 or flick operation 34 in FIG. 4) on the object to be moved, the object can be moved in the direction of those operations. .
  • the time interval between the touch on the first position and the touch on the second position should be as short as possible. This is because a long touch may be mistaken for a long touch.
  • the standard way of moving an object in a touch device is “long touch”.
  • long touch is a special touch operation that slides over a long distance, and the operation time increases by the distance of the slide.
  • the disadvantage of long touch is at this time. In other words, since the object cannot be moved without waiting for a certain time, the operability is deteriorated.
  • “the time interval between the touch to the first position and the touch to the second position should be as short as possible”. This does not occur.
  • the operation flow with the shortest time in the first embodiment is the first operation stage ⁇ the second operation stage ⁇ the 3B operation stage.
  • the touch at the first position is released, and the flicking in an arbitrary direction is performed with the finger touching the first position.
  • the operation (3B operation stage) is performed. Since it does not include time-consuming operation elements, the object can be moved almost instantaneously as long as it is used.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an operation in the second embodiment.
  • (a) shows two figures 35 and 36 in the shape of a hand. These figures 35 and 36 can “touch simultaneously” a plurality of positions on the touch panel 4.
  • a part of the human body for example, two fingertips (i-th finger and j-th finger) of either left or right hand. If the dominant hand is the right hand, the first figure 35 is the i-th finger of the right hand and the second figure 36 is the j-th finger of the right hand.
  • i and j are any one of 1 to 5 and i ⁇ j.
  • the first finger is the thumb
  • the second finger is the index finger
  • the third finger is the middle finger
  • the fourth finger is the ring finger
  • the fifth finger is the little finger.
  • one figure 35 is used as the index finger of the right hand, and the other figure 36 is set as the middle finger of the same right hand, which are referred to as the first operation finger 35 and the second operation finger 36, respectively.
  • the flow of operations in the second embodiment is as follows. First, as shown in (a), the position on the first object (for example, the icon 11) to be moved with the first operating finger 35 (hereinafter referred to as the first) (Position) is touched (this is referred to as a first operation stage).
  • the second object for example, the icon 18
  • Touch an upper position hereinafter referred to as a second position
  • two objects icon 11 and icon 18
  • the drag operation is performed with the first operation finger 35 and the second operation finger 36 to move the two objects (the icon 11 and the icon 18) to desired positions.
  • FIG. 8 is a diagram showing a control flow of the second embodiment.
  • a touch to the first position on the touch panel 4 selection of the first object is detected (step S11).
  • Step S12 whether or not a touch to another position (touch to the second position) was performed within a predetermined time (a short time that is not mistaken for a long touch) while maintaining the touch to the first position.
  • Step S13 If the determination result in step S12 or step S13 is NO, it is determined that the touch on the first position or the second position is a normal tap or a long touch, and event processing (tap processing or Long touch processing) is executed (step S14).
  • step S12 and step S13 are YES, the two objects (the first object and the second object) at the first position and the second position are to be moved.
  • the display mode of these objects (the icon 11 and the icon 18 in the example of FIG. 7A) is changed to a specific mode, and the drag process of these icons is executed (step S15).
  • the specific mode is, for example, a mode representing a selected state, or a mode in which a staging effect such as swinging in a lifted state is created, but is not limited thereto. In short, any mode may be used as long as it can notify the user that the object (here, the icon 11 and the icon 18) can be moved.
  • step S16 When the object display mode change and the drag processing are executed, another touch is maintained within a predetermined time (a short time that is not mistaken for a long touch) while maintaining the touch on the first position and the second position. It is determined whether or not a touch on the position (a touch on the third position) has been performed (step S16).
  • step S15 that is, the display mode change and the drag process of the first object and the second object are continuously executed, while the third When the touch on the position is performed, it is determined whether or not the third position is on an arbitrary object (third object) (step S17).
  • step S17 If the determination result in step S17 is NO, the touch on the third position is ignored (step S18), and if the determination result in step S17 is YES, the object at the third position (third object).
  • the display mode is changed to a specific mode, and the third object is added to the target of the drag process (step S19).
  • step S20 After adding the third object to the target of the drag processing, it is determined whether or not any of the fingers at the first to third positions has been released (step S20). If the determination result is YES, The object at the position where the finger is released is excluded from the drag target (step S21).
  • two objects can be moved by dragging only by touching the first position and the second position.
  • the third object at that position can also be added to the movement target. Further, when it is desired to exclude some of the objects from the movement target, it is only necessary to lift the finger from the target position.
  • the second embodiment can be variously modified. For example, by selecting a plurality of objects and then releasing the fingers individually, the object may be deformed so that it can be dropped independently at an arbitrary place for each object. For example, when dragging and selecting two objects and sliding them by flicking, you may drop your finger from one of the two objects, or leave the rest of the objects in the dragged state. , It may be dropped after sliding by flicking.
  • the second embodiment has the following problems. That is, when performing a flick operation for a slide after dragging, if an object is touched accidentally, the object is erroneously recognized as an additional drag target.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the problem of the second embodiment.
  • the first object (icon 11) and the second object (icon 12) are being touched with the first operation finger 35 and the second operation finger 36, these two objects are now displayed. Is assumed to be flicked 38 with the third operating finger 37 in the left direction.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a control flow of the third embodiment.
  • steps having the same contents as those in the control flow (FIG. 8) of the second embodiment are denoted by the same step numbers.
  • step S31 it is determined whether or not the third position is on the object (step S31: corresponding to step S17 in FIG. 8). If the determination result is NO, immediately, and if the determination result is YES, a process of “changing the display mode of the object at the third position and adding the object to the drag process” (step S32: FIG. 8) After executing step S19), it is determined whether or not the touch to the third position is a flick (step S33).
  • step S33 determines whether the object at the first to third positions is slid (step S34) and the determination result at step S33 is YES.
  • step S35 when an object (icon 18 in FIG. 9) exists at the third position and the touch to the third position is a flick (flick operation 38 in FIG. 9). Only slides the objects at the first position and the second position, excluding the object at the third position (icon 18 in FIG. 9) (step S35), that is, the object at the third position ( Since the icon 18) in FIG. 9 is not set as a slide target, the problem of the second embodiment (unintentional object slide) can be solved.
  • FIG. 11 is an operation explanatory diagram of the fourth embodiment.
  • one object here, the icon 11
  • a left flick operation 38 is performed with the second operating finger 36, whereby the one object (icon 11) is touched.
  • FIG. 12 is a diagram showing a control flow of the fourth embodiment.
  • a touch to the first position on the touch panel 4 selection of the first object is detected (step S41).
  • Step S42 whether or not a touch to another position (touch to the second position) was performed within a predetermined time (a short time that is not mistaken for a long touch) while maintaining the touch to the first position.
  • step S43 it is subsequently determined whether or not the second position is on an arbitrary object (second object) (step S43).
  • the determination result of step S42 or step S43 is NO, it is determined that the touch to the first position or the second position is a normal tap or a long touch, and event processing (tap processing or Long touch processing) is executed (step S44).
  • step S42 and step S43 are YES, the two objects (the first object and the second object) at the first position and the second position are to be moved. Judgment is made, the display mode of those objects is changed to a specific mode, and drag processing of those objects is executed (step S45).
  • the specific mode is, for example, a mode representing a selected state, or a mode in which a staging effect such as swinging in a lifted state is created, but is not limited thereto. In short, any mode can be used as long as it can notify the user that the object can be moved.
  • step S46 it is next determined whether or not the touch to the second position is a flick (see flick operation 38 in FIG. 11) (step S46). If the determination result is NO, the objects at the first position and the second position are slid (step S47), while if the determination result is YES, only the object at the first position is processed. Is slide-processed (in other words, the object at the second position is not slide-processed) (step S48).
  • the first touched object (the icon 11 in FIG. 11) is determined as a drag target, and a slide process can be performed. That is, not only a drag process with a two-touch operation but also a slide process can be performed.
  • Each of the above embodiments can be variously modified and developed. For example, instead of using dragging with two touches for drag selection processing of an object, it may be used for menu opening of properties and application settings. Alternatively, instead of using a 2-touch touch and flick for dragging and sliding an icon, it may be used for switching between applications. In particular, a terminal that can move a plurality of applications in the background is preferable because it takes time to switch between applications.
  • stereoscopic display (3D) of the display unit 3 is expected to become common in smartphones.
  • the user interface in stereoscopic view is “pinch the object and pull it toward the screen”, “pinch the object”
  • an interface peculiar to stereoscopic vision such as “retracting the screen to the back”
  • Such an interface unique to stereoscopic vision cannot be realized by an existing touch event (two-finger pinch-in, pinch-out, etc.).
  • the display unit 3 can be adapted to stereoscopic (3D) display.
  • Embodiment is not limited to a mobile phone. Any electronic device equipped with a multi-touch type touch panel is applicable. Any electronic device that performs the tap operation and drag and drop on the same screen may be used. For example, in addition to a mobile phone, it can be applied to tablet computers including smartphones, portable game machines, electronic dictionaries, car navigation devices, and the like.
  • FIG. 13 is a configuration diagram of Supplementary Note 1.
  • Supplementary Note 1 includes detection means 104 (corresponding to the CPU 30a of the embodiment) for detecting a touch on an arbitrary position 103 of the background portion where the object 102 on the touch panel 101 (corresponding to the touch panel 4 of the embodiment) is not displayed.
  • a determination unit 105 (corresponding to the CPU 30a in the embodiment) that determines whether or not a touch on an arbitrary object 102 has been performed within a predetermined time while the touch is detected by the detection unit 104;
  • An input device 107 (implemented) comprising: a control means 106 (corresponding to the CPU 30a of the embodiment) for controlling the arbitrary object 102 to a movable state when the judgment result of the judgment means 105 is affirmative. Equivalent to the mobile phone 1 of the embodiment).
  • the supplementary note 2 further includes a moving unit that moves the arbitrary object controlled to be movable by the control unit in a direction of a drag operation or a flick operation performed on the touch panel.
  • the input device according to Supplementary Note 1. (Appendix 3) FIG.
  • the supplementary note 3 includes a detection unit 203 (corresponding to the CPU 30a of the embodiment) for detecting a touch on the first object 202 on the touch panel 201 (corresponding to the touch panel 4 of the embodiment), Determining means 205 (corresponding to the CPU 30a in the embodiment) for determining whether or not the second object 204 is touched within a predetermined time while the detection means 203 detects the touch on the first object 202. )When, Control means 206 (corresponding to the CPU 30a in the embodiment) for controlling the first object 202 and the second object 204 to be movable when the determination result of the determination means 205 is affirmative. This is an input device 207 (corresponding to the mobile phone 1 of the embodiment).
  • the supplementary note 4 further includes moving means for moving the first object and the second object controlled to be movable by the control means in a direction of a drag operation or a flick operation performed on the touch panel.
  • the input device according to attachment 3 wherein the input device is provided.
  • the supplementary note 5 further includes second determination means for determining that the touch of either the first object or the second object controlled to be movable by the control means is released.
  • Appendix 6 further includes third determination means for determining whether or not a flick operation has been performed when movement control of the first object and the second object is performed by the control means.
  • Appendix 7) Supplementary Note 7 is a detection step of detecting a touch on an arbitrary position of a background portion where an object on the touch panel is not displayed; A determination step of determining whether or not a touch on an arbitrary object has been performed within a predetermined time while a touch is detected in the detection step; And a control step of controlling the arbitrary object to a movable state when the determination result of the determination means is affirmative.
  • Appendix 8 is a detection step of detecting a touch on the first object on the touch panel; A determination step of determining whether or not a touch on the second object has been performed within a predetermined time while a touch on the first object is detected in the detection step; An input control method comprising: a control step of controlling the first object and the second object to a movable state when a determination result of the determination step is affirmative.
  • Appendix 9 Appendix 9 Detecting means for detecting a touch on an arbitrary position of a background portion on which an object on the touch panel is not displayed; Determination means for determining whether or not a touch on an arbitrary object has been performed within a predetermined time while a touch is detected by the detection means; When the determination result of the determination unit is affirmative, the program provides a function as a control unit that controls the arbitrary object to be movable.
  • Appendix 10 Appendix 10 Detecting means for detecting a touch on the first object on the touch panel; Determining means for determining whether or not a touch on the second object has been performed within a predetermined time while the touch on the first object is detected by the detecting means; When the determination result of the determination means is affirmative, the program provides a function as a control means for controlling the first object and the second object to be movable.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

使い勝手がよく、少ない待ち時間でオブジェクトの移動を行うことができる操作性の良好な入力装置、入力制御方法及びプログラムを提供する。入力装置107は、タッチパネル101上のオブジェクト102が表示されていない背景部分の任意の位置103へのタッチを検出する検出手段104と、前記検出手段104でタッチが検出されている間の所定時間内に任意のオブジェクト102に対するタッチが行われたか否かを判定する判定手段105と、前記判定手段105の判定結果が肯定の場合に前記任意のオブジェクト102を移動可能な状態に制御する制御手段106とを備える。

Description

入力装置、入力制御方法及びプログラム
 本発明は、入力装置、入力制御方法及びプログラムに関し、特にタッチパネル式の入力装置、入力制御方法及びプログラムに関する。
 近年、各種のコンピュータ応用機器、とりわけ、スマートフォンやタブレットパソコンなどの携帯機器にあっては、その多くに、タッチパネル式の入力装置が搭載されるようになってきた。タッチパッドのような場所をとらないうえ、画面上の表示オブジェクトに対する直感的な操作が可能になるからである。
 タッチパネルに対する操作イベントは、タッチ(指を触れる)、ロングタッチ(指を触れ続ける)、タップ(触れた指をすぐ離す)、ドラッグ(指を触れたままその指を滑らす)などが基本であるが、これらに加えて、フリック(指をはじく)やピンチイン(複数の指で触れたまま、その指の間隔を狭める)またはピンチアウト(同、その指の間隔を広げる)などのイベントもある。
 これらの操作イベントは、アプリ起動などの様々な制御に用いられるが、たとえば、画面上の表示オブジェクト(アイコン等)の移動制御にも用いられることがある。
 たとえば、下記の特許文献1には、表示オブジェクトに対して行われた、方向を示すタッチ操作(フリック操作)を検出し、その方向に表示オブジェクトを移動させる技術が記載されている。また、下記の特許文献2には、タッチパネル上のアイコンに対して第1のタッチ動作が行われている状態で、第2のタッチ動作が行われると、その第2のタッチ動作のタッチ位置に前記アイコンを貼り付ける技術が記載されている。さらに、下記の特許文献3には、1点目と2点目のタッチ座標の位置関係に応じて、1点目の座標に対応する表示オブジェクトに対する処理内容(例:右クリックや左クリック)を決定する技術が記載されている。
特開2011-248784号公報 特開2010-176568号公報 特開2009-104268号公報
 しかしながら、上記の特許文献1~3に記載の技術にあっては、以下の問題点がある。
<特許文献1>
 前記のとおり、フリック操作は「指をはじく」操作であり、より詳細には、タッチした指を、画面上の短い距離で滑らせ、その直後に指を離すという操作である。「短い距離」で離すという動作が入っている点でドラッグ操作と相違するものの、滑らす距離が長すぎた場合にはドラッグ操作と誤認される恐れがある。このため、ドラッグ操作と誤認されないように慎重かつ正確な操作を心がけなければならず、操作に神経を遣う。
<特許文献2>
 タッチパネル上のアイコンに対して第1のタッチ動作が行われている状態で、誤って手の一部がタッチパネルに触れてしまった場合に、その触れが、不本意な第2のタッチ動作として認識されてしまい、第2のタッチ動作の位置、つまり、不本意な位置にアイコンが移動してしまう。
<特許文献3>
 表示オブジェクトに対する処理内容(例:右クリックや左クリック)を決定するための技術に過ぎず、たとえば、オブジェクトの移動などに適用できない。
 このように、上記の特許文献1~3に記載の技術は、操作に神経を遣う、不本意な位置にアイコンが移動してしまう、オブジェクトの移動などに適用できないといった問題点があり、使い勝手の点で改善の余地がある。
 ここで、スマートフォンなどの携帯機器において、画面上のアイコンなどのオブジェクトを移動させる場合は、まず、対象のオブジェクトを「選択」し、次いで、ドラッグ操作によって所望の場所に移動させるという手順を踏む。上記の「選択」を行うための一般的な操作はロングタッチである(タッチデバイスの標準作法である)が、ロングタッチは、所定の時間だけタッチし続けるという操作であるから、オブジェクトの移動に、上記所定の時間に相当する待ち時間が発生し、操作性が悪くなるという欠点がある。しかも、複数のオブジェクトを移動させる場合には、そのオブジェクトの数だけ待ち時間が増えるので、より操作性が悪くなる。
 そこで、本発明の目的は、使い勝手がよく、少ない待ち時間でオブジェクトの移動を行うことができる操作性の良好な入力装置、入力制御方法及びプログラムを提供することにある。
 本発明の入力装置は、タッチパネル上のオブジェクトが表示されていない背景部分の任意の位置へのタッチを検出する検出手段と、前記検出手段でタッチが検出されている間の所定時間内に任意のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記任意のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
 また、本発明の入力装置は、タッチパネル上の第1のオブジェクトへのタッチを検出する検出手段と、前記検出手段で第1のオブジェクトへのタッチが検出されている間の所定時間内に第2のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
 本発明の入力制御方法は、タッチパネル上のオブジェクトが表示されていない背景部分の任意の位置へのタッチを検出する検出工程と、前記検出工程でタッチが検出されている間の所定時間内に任意のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定工程と、前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記任意のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御工程とを含むことを特徴とする。
 また、本発明の入力制御方法は、タッチパネル上の第1のオブジェクトへのタッチを検出する検出工程と、前記検出工程で第1のオブジェクトへのタッチが検出されている間の所定時間内に第2のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定工程と、前記判定工程の判定結果が肯定の場合に前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御工程とを含むことを特徴とする。
 本発明のプログラムは、コンピュータに、タッチパネル上のオブジェクトが表示されていない背景部分の任意の位置へのタッチを検出する検出手段、前記検出手段でタッチが検出されている間の所定時間内に任意のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定手段、前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記任意のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御手段としての機能を与えることを特徴とする。
 また、本発明のプログラムは、コンピュータに、タッチパネル上の第1のオブジェクトへのタッチを検出する検出手段、前記検出手段で第1のオブジェクトへのタッチが検出されている間の所定時間内に第2のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定手段、前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御手段としての機能を与えることを特徴とする。
 本発明によれば、使い勝手がよく、少ない待ち時間でオブジェクトの移動を行うことができる操作性の良好な入力装置、入力制御方法及びプログラムを提供することができる。
携帯電話機1の外観図である。 携帯電話機1の構成図である。 第1の実施形態における操作の実例を示す図(1/2)である。 第1の実施形態における操作の実例を示す図(2/2)である。 第1の実施形態における図3の第1操作段階と第2操作段階に対応した制御フローを示す図である。 第1の実施形態における図4の第3A操作段階と第3B操作段階に対応した制御フローを示す図である。 第2の実施形態における操作の実例を示す図である。 第2の実施形態の制御フローを示す図である。 第2の実施形態の課題を説明する図である。 第3の実施形態の制御フローを示す図である。 第4の実施形態の操作説明図である。 第4の実施形態の制御フローを示す図である。 付記1の構成図である。 付記3の構成図である。
 以下、本発明の実施形態を、スマートフォン型の携帯電話機への適用を例にして、図面を参照しながら説明する。
 まず、実施形態の構成を説明する。
 図1は、携帯電話機1の外観図である。図において、携帯電話機1は、タブレット型(平板型)の筐体2の主面(主たる操作面である前面)に、液晶パネルや有機液晶パネルあるいはELパネルなどの平面表示デバイスからなる表示部3を配置すると共に、その表示部3の前面にマルチタッチ方式のタッチパネル4を表示部3の画面と一体化または同画面上に積層して配置し、さらに、その表示部3の下辺側の筐体2の額縁内にいくつか(ここでは三つ)のハードキー5とマイク(図2のマイク24a参照)用の集音穴6とを配置し、且つ、その表示部3の上辺側の筐体2の額縁内にスピーカ(図2のスピーカ24b参照)用の拡声穴7を配置して構成されている。なお、筐体2の任意面(たとえば、上面や側面、裏面または底面など)に、電源スイッチや充電兼用外部機器接続端子などが設けられているが、図面の輻輳を避けるために省略している。
 携帯電話機1が動作中、表示部3には、たとえば、ウィジェット8やアイコン9~18、仕切り線19、及びボタン20~22などの様々なオブジェクトが表示されている。
 ウィジェット8は、表示部3の画面上において、特定のランタイム環境で実行される単機能でシンプルなプログラムの総称である。ネットワークとの連携に秀でており、時計、カレンダー、辞書、電卓、気象情報、RSS(Really Simple Syndication)リーダーなど様々なものがある。ガジェットやデスクトップツールなどとも呼ばれる。また、アイコン9~18は、同画面上において、処理の内容や対象を小さな絵や記号で表現したものである。所望のアイコン上でタップ操作を行って、そのアイコンに関連づけられた処理を実行する。ウィジェットとアイコンは、前者がプログラムそのものであるのに対して後者が単なる標識(絵や記号等)である点で相違する。また、仕切り線19は、画面デザイン上の飾りであり、ボタン20~22は特定の処理を行うためのソフトウェア部品(ボタンコントロールともいう)である。
 ここで、オブジェクトとは、一般的にそれ自体が操作の対象となり得る対象物のことをいう。詳細には、オブジェクト指向プログラミングにおいて、ソフトウェアが扱おうとしている現実世界に存在する物理的あるいは抽象的な実体を、属性(データ)や操作(メソッド)などの集合としてモデル化し、コンピュータ上に再現したもののことをいう。広義にはファイルなどのデータ(物としての実体がないもの)もオブジェクトに含まれるが、本明細書では、この広義のオブジェクトのうちの表示オブジェクト、すなわち、表示部3に表示されたウィジェット8やアイコン9~18またはボタン20~22などのように視覚的な実体を伴うものをオブジェクトとして取り扱うことにする。
 図2は、携帯電話機1の構成図である。携帯電話機1は、電話用無線通信部23、音声処理部24、操作部25、タッチパネル4付の表示部3、メモリインターフェース(メモリI/F26)、メモリ27、外部I/F28、電源部29、及び、中央制御部30を備える。なお、これら以外にもカメラなどの撮像部やWiFiまたはブルーツース(登録商標)などの近距離無線通信部を備えていてもよい。
 電話用無線通信部23は、中央制御部30からの制御により、アンテナ23aを介して最寄りの携帯電話基地局(図示略)との間で所定周波数帯域及び所定変調方式の無線によるデジタルデータの送受信を行う。このデジタルデータには、電話の着呼や発呼の情報および音声通話の情報が含まれるほか、必要に応じ、電子メールの送受信情報や、各種インターネットコンテンツの閲覧情報ならびに任意のネットワークサービスのサービス情報などが含まれる。
 音声処理部24は、中央制御部30からの制御により、マイク24aで拾った音声信号をデジタルデータに変換して中央制御部30に出力したり、中央制御部30から出力されたデジタルの音声信号をアナログ信号に変換してスピーカ24bから拡声したりする。
 操作部25は、図1のハードキー5へのユーザ操作に応答して、それらのキーに対応した入力信号を発生して中央制御部30に出力する。
 表示部3は、中央制御部30から適宜に出力される任意の情報を可視化して画面上に表示する。この表示部3は、人体の一部(指先等)や静電ペンなどの接触を1点または2点もしくは3点以上の多点で検知することができるマルチタッチ方式のタッチパネル4付きであり、タッチパネル4は、ユーザのタッチ操作を検知してそのタッチ座標等の検知信号を中央制御部30に出力する。
 メモリI/F26は、たとえば、メモリ27の規格(SDカード等)に対応した汎用インターフェースであり、中央制御部30とメモリ27との間に位置して相互のデータのやりとりを仲介する。
 メモリ27は、不揮発性且つ書き換え可能な情報記憶要素であり、たとえば、SDカード等のフラッシュメモリやシリコンディスクあるいはハードディスクなどを用いることができる。このメモリ27は、様々なユーザデータ、たとえば、電話帳やメールボックスなどのユーザデータを記憶保存する。
 外部I/F28は、パーソナルコンピュータなどの外部機器とのデータインターフェースである。外部機器は、この外部I/F28と中央制御部30とを介してメモリ27にアクセスすることが可能であり、メモリ27に記憶されているユーザデータを外部機器に取り出したり、あるいは、外部機器からメモリ27に書き戻したりすることができる。
 電源部29は、一次電池または充電可能な二次電池からなるバッテリを含み、このバッテリの電力から携帯電話機1の動作に必要な各種電源電圧を発生して各部に供給する。
 中央制御部30は、コンピュータまたはマイクロコンピュータ(以下、CPU30a)、読み出し専用半導体メモリ(以下、ROM30b)および高速半導体メモリ(以下、RAM30c)ならびに不図示の周辺回路を含むプログラム制御方式の制御要素であり、あらかじめROM30bに格納されている制御プログラムをRAM30cにロードしてCPU30aで実行することにより、各種の処理を逐次に実行して、この携帯電話機1の全体動作を統括制御する。なお、ROM30bは、書き込み型の不揮発性半導体メモリ(PROMやEPROMなど)であってもよい。
 次に、実施形態の作用を説明する。
<第1の実施形態>
 この第1の実施形態では、表示部3に表示された各種の表示オブジェクトの移動を速やかに行うことができ、且つ、使い勝手がよいインターフェースの仕組みを提案する。すなわち、タッチデバイスにおけるオブジェクト移動の標準的作法は、冒頭でも説明したとおり、「ロングタッチ」であり、このロングタッチは、所定の時間だけタッチし続けるという操作であって、オブジェクトの移動に上記所定の時間に相当する待ち時間が発生し、操作性が悪くなるという欠点があることから、この欠点を解消するようにしたことが第1の実施形態の狙いある。
 まず、第1の実施形態における操作の実例を説明する。
 図3及び図4は、第1の実施形態における操作の実例を示す図である。これらの図において、手の形をした二つの図形31、32が描かれているが、この二つの図形31、32は、タッチパネル4の異なる位置を“同時にタッチ”することができる人体の一部を表している。たとえば、一方の図形31を「右手」、他方の図形32を「左手」とみなしてもよい。右手(一方の図形31)の指先でタッチパネル4の任意の位置をタッチしたまま、左手(他方の図形32)の指先でタッチパネル4の別の位置をタッチすることができる。
 あるいは、二つの図形31、32を左右の手ではなく、左右いずれか一方の手(たとえば、利き手)の別々の指先(第i指と第j指)とみなしてもよい。たとえば、利き手を右手とすると、一方の図形31を右手の第i指とみなし、他方の図形32を右手の第j指とみなしてもよい。器用な人であれば、第i指(一方の図形31)でタッチパネル4の任意の位置をタッチしたまま、第j指(他方の図形32)でタッチパネル4の別の位置をタッチすることができる。ここに、iとjは1~5のいずれかであり、且つ、i≠jである。第1指は親指、第2指は人差し指、第3指は中指、第4指は薬指、第5指は小指である。
 以下、説明の便宜上、一方の図形31を右手の人差し指とするとともに、他方の図形32を同じ右手の中指とし、それぞれを第1操作指31、第2操作指32ということにする。
 第1の実施形態における操作の流れは、まず、図3に示すように、第1操作指31でタッチパネル4の任意の位置(以下、第1の位置)をタッチする(これを第1操作段階ということにする)。ただし、第1の実施形態においては、第1の位置は表示部3の背景画面内、つまり、ウィジェット8やアイコン9~18、仕切り線19、及びボタン20~22などのオブジェクトが表示されていない壁紙等の背景画面内になければならない。
 次いで、図3に示すように、上記第1の位置へのタッチを維持したまま、所定時間(ロングタッチと誤認されない程度の短い時間)内に第2操作指32で移動対象のオブジェクト(たとえば、アイコン18)上の位置(以下、第2の位置)をタッチする(これを第2操作段階ということにする)。この段階でアイコン18の移動が可能となり、その移動可能な状態をユーザに通知するために、アイコンの表示態様が特定の態様に変化する。
 次いで、図4に示すように、上記第2の位置へのタッチを維持したまま、上記第1の位置のタッチを解除、つまり、第1操作指31をタッチパネル4から離し、第2操作指32で任意方向へのドラッグ操作33を行う(これを第3A操作段階ということにする)。たとえば、図示のように上方向へのドラッグ操作33を行うと、アイコン18を中段の空きスペースに移動させることができる。移動後のアイコン18を破線で示す。
 あるいは、ドラッグ操作33の代わりに、任意方向へのフリック操作34を行ってもよい(これを第3B操作段階ということにする)。ここで、任意方向とは、アイコン18を移動させたい方向であり、たとえば、アイコン18をホーム画面(表示部3の画面は中央のホーム画面とその両隣に隠れた1または複数のサブ画面から構成されている。図示の画面はホーム画面である)の右サブ画面に移動させたければ、空いている方の指(第1操作指31)で「右方向」のフリック操作を行えばよい。
 以上が第1の実施形態における操作の流れであるが、次に、この操作を実現するための制御フロー(中央制御部30のCPU30aで実行される制御プログラムのフロー)について説明する。
 図5は、第1の実施形態における図3の第1操作段階と第2操作段階に対応した制御フローを示す図である。この図において、まず、タッチパネル4に対する任意の位置(オブジェクトがない背景部分)へのタッチ(第1の位置へのタッチ)を検出する(ステップS1)。
 次いで、第1の位置へのタッチを維持したままで所定時間(ロングタッチと誤認されない程度の短い時間)内に別の位置へのタッチ(第2の位置へのタッチ)が行われたか否かを判定し(ステップS2)、その判定結果がYESであれば、引き続き、当該「別の位置」(第2の位置)が任意のオブジェクトの上にあるか否かを判定する(ステップS3)。ステップS2またはステップS3の判定結果がNOの場合は、前記第1の位置や第2の位置へのタッチが通常のタップまたはロングタッチであると判断し、それらに対応したイベント処理(タップ処理またはロングタッチ処理)を実行する(ステップS4)。
 一方、ステップS2とステップS3の判定結果が共にYESの場合は、前記「別の位置」(第2の位置)にある任意のオブジェクトが移動の対象であると判断し、そのオブジェクト(図3の例ではアイコン18)の表示態様を特定の態様に変更する(ステップS5)。特定の態様とは、たとえば、選択状態を表す態様、または、浮き上がった状態で揺れ動くような演出効果を醸し出す態様などであるが、これらに限定されない。要は、ユーザに対して、対象物(ここではアイコン18)が移動可能となったことを通知することができる態様であればよい。
 図6は、第1の実施形態における図4の第3A操作段階と第3B操作段階に対応した制御フローを示す図である。この図において、まず、アイコンのドラッグ処理(ステップS6)中にフリック操作が行われたか否かを判定し(ステップS7)、フリック操作が行われていなければ、アイコンのドラッグ処理(ステップS6)をそのまま継続する一方、フリック操作が行われた場合は、フリック操作の方向に、対象物(ここではアイコン18)を移動する(ステップS8)。たとえば、フリック操作の方向が「右方向」の場合(図4のフリック操作34参照)は、アイコン18をホーム画面の右側にあるサブ画面に移動する。
 このように、第1の実施形態では、オブジェクトが表示されていない背景部分の任意の位置(第1の位置)をタッチし、そのタッチを維持したまま、所定時間内に移動対象のオブジェクト(第2の位置)にタッチすると、そのオブジェクトの表示態様を移動可能な状態を示す特定の態様へと変化させることができる。そして、この表示態様を確認したユーザによって、移動対象オブジェクトに対する所要の操作(図4のドラッグ操作33またはフリック操作34参照)が行われると、それらの操作の方向に前記オブジェクトを移動させることができる。
 この第1の実施形態において、第1の位置へのタッチと第2の位置へのタッチの時間間隔はできるだけ短い方がよい。長いと、ロングタッチと誤認される可能性があるからである。先に説明したとおり、タッチデバイスにおけるオブジェクト移動の標準的作法は「ロングタッチ」である。ロングタッチは、その名のとおり、長い距離を滑らす特殊なタッチ操作であり、滑らす距離の分だけ操作時間が長くなる。ロングタッチの欠点はこの時間にある。つまり、ある時間を待たなければオブジェクトの移動を行うことができないため、操作性の悪化につながることにある。この第1の実施形態では、上記のとおり、「第1の位置へのタッチと第2の位置へのタッチの時間間隔はできるだけ短い方がよい」ので、かかるロングタッチのような欠点(時間がかかる)を生じない。
 第1の実施形態における最も時間が短い操作の流れは、第1操作段階→第2操作段階→第3B操作段階である。この流れは、第1の位置と第2の位置へのほぼ同時タッチを行った後に、第1の位置のタッチを解除し、その第1の位置にタッチしていた指で任意方向へのフリック操作(第3B操作段階)を行うというものである。時間がかかる操作要素を含まないため、慣れさえすれば、ほぼ瞬間的にオブジェクトの移動を行うことができる。
 ここで、ホーム画面にある多数個(n個とする)のオブジェクトをすべて右画面に移動させる場合を考える。この場合、ロングタッチでオブジェクトを一つずつ移動させることを想定し、1回のロングタッチに要する時間をtとすると、全体の移動時間は「n×t」になる。これに対して、第1の実施形態(最も時間が短い操作の流れ)では、「t」を極限まで短くできるので、全体の移動時間を上記の「n×t」よりも遙かに短いものとすることができる。
<第2の実施形態>
 この第2の実施形態では、表示部3に表示された各種の表示オブジェクトのうち「2つ以上のオブジェクト」の移動を速やかに行うようにする点で、前記の第1の実施形態(一つのオブジェクトの移動)と相違する。
 まず、第2の実施形態における操作の実例を説明する。
 図7は、第2の実施形態における操作の実例を示す図である。この図において、(a)には、手の形をした二つの図形35、36が描かれているが、この図形35、36は、タッチパネル4の複数の位置を“同時にタッチ”することができる人体の一部、たとえば、左右いずれか一方の手の2本の指先(第i指と第j指)である。利き手を右手とすると、一の図形35は右手の第i指、二の図形36は右手の第j指である。ここに、iとjは1~5のいずれかであり、且つ、i≠jである。第1指は親指、第2指は人差し指、第3指は中指、第4指は薬指、第5指は小指である。
 以下、説明の便宜上、一方の図形35を右手の人差し指とするとともに、他方の図形36を同じ右手の中指とし、それぞれを第1操作指35、第2操作指36ということにする。
 第2の実施形態における操作の流れは、まず、(a)に示すように、第1操作指35で移動対象の一つ目のオブジェクト(たとえば、アイコン11)上の位置(以下、第1の位置)をタッチする(これを第1操作段階ということにする)。
 次いで、上記第1の位置へのタッチを維持したまま、所定時間(ロングタッチと誤認されない程度の短い時間)内に第2操作指36で移動対象の二つ目のオブジェクト(たとえば、アイコン18)上の位置(以下、第2の位置)をタッチする(これを第2操作段階ということにする)。この段階で二つのオブジェクト(アイコン11とアイコン18)のドラッグ操作が可能になる。後は、第1操作指35と第2操作指36でドラッグ操作を行って、二つのオブジェクト(アイコン11とアイコン18)を所望位置に移動すればよい。
 (a)では、二つのオブジェクト(アイコン11とアイコン18)を移動しているが、三つのオブジェクトを移動させたい場合は、(b)に示すように、第1操作指35(第i指)と第2操作指36(第j指)のタッチに加えて、さらに、第3操作指37(第k指:k=1~5、ただし、i≠j≠k)を使用して所望のオブジェクト(たとえば、アイコン12)にタッチすればよい。三つのオブジェクト(アイコン11とアイコン12とアイコン18)のドラッグ操作が可能になる。
 この考え方を発展させると、四つまたはそれ以上のオブジェクトの移動も可能である。人の指は片手で5本、両手で10本あるので、片手だけで同時に最大5個のオブジェクトにタッチでき、両手で同時に最大10個のオブジェクトにタッチできるからである。もちろん、そのような多くの指を用いた多数オブジェクトの同時タッチは、かなりの器用さを必要とするので現実的とはいえないが、原理上は可能である。
 また、複数のオブジェクトに同時タッチした後で、その中の一つまたはいくつかのオブジェクトの移動を取りやめたい(移動を解除したい)場合は、対象のオブジェクトからの指の離れを検出して、そのオブジェクトを移動の対象から除外すればよい。このような移動の解除は一つのオブジェクトだけを移動の対象としたいときに必要となる。なぜなら、この第2の実施形態では、操作手順(第1の操作段階と第2の操作段階)の関係上、必然的に二つのオブジェクトが移動の対象となってしまうからである。
 図8は、第2の実施形態の制御フローを示す図である。この図において、まず、タッチパネル4に対する第1の位置へのタッチ(第1のオブジェクトの選択)を検出する(ステップS11)。
 次いで、第1の位置へのタッチを維持したままで所定時間(ロングタッチと誤認されない程度の短い時間)内に別の位置へのタッチ(第2の位置へのタッチ)が行われたか否かを判定し(ステップS12)、その判定結果がYESであれば、引き続き、当該「別の位置」(第2の位置)が任意のオブジェクト(第2のオブジェクト)の上にあるか否かを判定する(ステップS13)。ステップS12またはステップS13の判定結果がNOの場合は、前記第1の位置や第2の位置へのタッチが通常のタップまたはロングタッチであると判断し、それらに対応したイベント処理(タップ処理またはロングタッチ処理)を実行する(ステップS14)。
 一方、ステップS12とステップS13の判定結果が共にYESの場合は、前記第1の位置と第2の位置にある二つのオブジェクト(第1のオブジェクトと第2のオブジェクト)が移動の対象であると判断し、それらのオブジェクト(図7(a)の例ではアイコン11とアイコン18)の表示態様を特定の態様に変更するとともに、それらのアイコンのドラッグ処理を実行する(ステップS15)。特定の態様とは、たとえば、選択状態を表す態様、または、浮き上がった状態で揺れ動くような演出効果を醸し出す態様などであるが、これらに限定されない。要は、ユーザに対して、対象物(ここではアイコン11とアイコン18)が移動可能となったことを通知することができる態様であればよい。
 オブジェクトの表示態様変更とドラッグ処理を実行すると、次に、第1の位置と第2の位置へのタッチを維持したままで所定時間(ロングタッチと誤認されない程度の短い時間)内にさらに別の位置へのタッチ(第3の位置へのタッチ)が行われたか否かを判定する(ステップS16)。
 そして、第3の位置へのタッチが行われていなければ、ステップS15の処理、すなわち、第1のオブジェクトと第2のオブジェクトの表示態様変更とドラッグ処理とを継続して実行する一方、第3の位置へのタッチが行われた場合には、その第3の位置が任意のオブジェクト(第3のオブジェクト)の上にあるか否かを判定する(ステップS17)。
 ステップS17の判定結果がNOの場合は、第3の位置へのタッチを無視し(ステップS18)、ステップS17の判定結果がYESの場合は、第3の位置にあるオブジェクト(第3のオブジェクト)の表示態様を特定の態様に変更すると共に、その第3のオブジェクトをドラッグ処理の対象に追加する(ステップS19)。
 そして、第3のオブジェクトをドラッグ処理の対象に追加した後、第1~第3の位置のいずれかの指が離れたか否かを判定し(ステップS20)、その判定結果がYESの場合に、指が離された位置にあるオブジェクトをドラッグ対象から除外する(ステップS21)。
 このように、第2の実施形態では、第1の位置と第2の位置へのタッチだけで二つのオブジェクト(第1と第2のオブジェクト)をドラッグの移動対象とすることができ、さらに、第3の位置へのタッチにより、その位置にある第3のオブジェクトも移動の対象に加えることができる。さらに、そのうちのいくつかのオブジェクトを移動対象から除外したい場合は、対象の位置から指を離すだけでよい。
 なお、この第2の実施形態は様々な変形が可能である。たとえば、複数のオブジェクトを選択した上で、個別に指を離すことで、任意の場所にオブジェクト毎に独立してドロップ可能とするように変形させてもよい。たとえば、二つのオブジェクトをドラッグ選択し、フリック操作によりスライドをさせる際に、二つのうちの一つのオブジェクトから指を離してドロップさせてもよく、また、残りのオブジェクトをドラッグ状態としたまま、さらに、フリック操作してスライドさせた後にドロップさせてもよい。
<第3の実施形態>
 さて、上記の第2の実施形態は、以下の課題がある。すなわち、ドラッグ選択後のスライドのためのフリック操作を行う際に、誤ってオブジェクトにタッチしてしまったときに、そのオブジェクトが追加のドラッグ対象として誤認識されてしまうという改善点がある。
 図9は、第2の実施形態の課題を説明する図である。この図において、今、第1のオブジェクト(アイコン11)と第2のオブジェクト(アイコン12)の二つを第1操作指35と第2操作指36でタッチしているときに、これら二つのオブジェクトをスライドさせるために、第3の操作指37で左方向へのフリック操作38を行った場合を想定する。
 この場合、第3の操作指37のタッチ位置にオブジェクトが存在しなければ、何らの問題も生じない。二つのオブジェクト(アイコン11とアイコン12)を支障なくスライドさせることができる。しかし、第3の操作指37のタッチ位置に、たとえば、アイコン18が存在していた場合には、このアイコン18もスライドの対象になってしまい、意図しないスライドが行われてしまう。
 第3の実施形態は、この課題の解決を図るためのものである。
 図10は、第3の実施形態の制御フローを示す図である。この図において、第2の実施形態の制御フロー(図8)と同じ内容のステップには、同一のステップ番号を付してある。
 第2の実施形態との相違は、破線で囲んだ範囲にあり、詳細には、第3の位置がオブジェクト上にあるか否かを判定(ステップS31:図8のステップS17に相当)し、その判定結果がNOの場合は直ちに、また、その判定結果がYESの場合は、「第3の位置のオブジェクトの表示態様変更及びそのオブジェクトをドラッグ処理に追加」する処理(ステップS32:図8のステップS19に相当)を実行した後で、第3の位置へのタッチがフリックであるか否かを判定(ステップS33)する点にあり、さらに、ステップS33の判定結果がNOの場合に「第1~第3の位置にあるオブジェクトをスライド処理」(ステップS34)する一方、ステップS33の判定結果がYESの場合に「第1の位置と第3の位置にあるオブジェクトをスライド処理」(ステップS35)する点にある。
 この第3の実施形態では、第3の位置にオブジェクト(図9のアイコン18)が存在し、且つ、その第3の位置へのタッチがフリック(図9のフリック操作38)であった場合には、第3の位置のオブジェクト(図9のアイコン18)を除く、第1の位置と第2の位置にあるオブジェクトのみをスライド処理する(ステップS35)ので、つまり、第3の位置のオブジェクト(図9のアイコン18)をスライド対象としないので、第2の実施形態の課題(意図しないオブジェクトのスライド)を解決することができる。
<第4の実施形態>
 この第4の実施形態では、一つのオブジェクトを即、隣にスライドして移動させる方法を提案する。
 図11は、第4の実施形態の操作説明図である。この図には、第1操作指35で一つのオブジェクト(ここではアイコン11)にタッチした状態で、第2操作指36で左方向のフリック操作38を行うことにより、上記一つのオブジェクト(アイコン11)をスライドさせる様子が示されている。
 図12は、第4の実施形態の制御フローを示す図である。この図において、まず、タッチパネル4に対する第1の位置へのタッチ(第1のオブジェクトの選択)を検出する(ステップS41)。
 次いで、第1の位置へのタッチを維持したままで所定時間(ロングタッチと誤認されない程度の短い時間)内に別の位置へのタッチ(第2の位置へのタッチ)が行われたか否かを判定し(ステップS42)、その判定結果がYESであれば、引き続き、第2の位置が任意のオブジェクト(第2のオブジェクト)の上にあるか否かを判定する(ステップS43)。ステップS42またはステップS43の判定結果がNOの場合は、前記第1の位置や第2の位置へのタッチが通常のタップまたはロングタッチであると判断し、それらに対応したイベント処理(タップ処理またはロングタッチ処理)を実行する(ステップS44)。
 一方、ステップS42とステップS43の判定結果が共にYESの場合は、前記第1の位置と第2の位置にある二つのオブジェクト(第1のオブジェクトと第2のオブジェクト)が移動の対象であると判断し、それらのオブジェクトの表示態様を特定の態様に変更するとともに、それらのオブジェクトのドラッグ処理を実行する(ステップS45)。特定の態様とは、たとえば、選択状態を表す態様、または、浮き上がった状態で揺れ動くような演出効果を醸し出す態様などであるが、これらに限定されない。要は、ユーザに対して、対象物が移動可能となったことを通知することができる態様であればよい。
 オブジェクトの表示態様変更とドラッグ処理を実行すると、次に、第2の位置へのタッチがフリック(図11のフリック操作38参照)であるか否かを判定する(ステップS46)。そして、その判定結果がNOであれば、第1の位置と第2の位置にあるオブジェクトをスライド処理する(ステップS47)一方、その判定結果がYESであれば、第1の位置にあるオブジェクトのみをスライド処理する(いいかえれば、第2の位置にあるオブジェクトをスライド処理しない)(ステップS48)。
 この第4の実施形態では、最初にタッチしたオブジェクト(図11のアイコン11)をドラッグ対象として判断し、スライド処理を行うことができる。すなわち、2タッチの操作でのドラッグ処理のみでなく、スライド処理までを可能とすることができる。
 このように、以上の各実施形態によれば、アイコン等のオブジェクトをドラッグやスライドによって移動・整理する際の「時間短縮」を図ることができるという効果が得られる。また、それらに加え、2タッチの操作でドラッグ対象を選択することができ、また、2タッチの操作でアイコンをスライドさせて移動可能とすることができるなどの効果を奏することができる。
 以上の各実施形態はさまざまな変形や発展が可能である。たとえば、2タッチでのドラッグをオブジェクトのドラッグ選択処理に使用する代わりに、プロパティやアプリ設定のメニュオープンに使用してもよい。あるいは、2タッチのタッチ&フリックをアイコンのドラッグ&スライドに使用する代わりに、アプリの切り替えに使用してもよい。特に、複数のアプリをバックグラウンドで動かすことが可能な端末にあっては、アプリの切り換えに手間がかかるので好ましい。
 あるいは、以下の応用も可能である。スマートフォンは今後、表示部3の立体視化(3D化)が一般的になると予想されているが、立体視におけるユーザインターフェースは、たとえば、「オブジェクトをつまんで画面手前に引っ張る」、「オブジェクトをつまんで画面奥に引っ込ませる」などの立体視特有のインターフェースが必要になると思われる。こうした立体視特有のインターフェースは、既存のタッチイベント(2本指のピンチインやピンチアウト等)で実現できない。
 そこで、上記各実施形態の発展として、3本の指を画面にタッチしてピンチインした場合はつまんで引っ張る動作とし、または、3本の指を画面にタッチしてピンチアウトした場合は引っ込ませる操作とすることが考えられる。このような操作をインターフェースとして実装すれば、表示部3の立体視化(3D化)に適合できる。
 なお、引っ張るや引っ込ませる等の操作をカメラの認識で実現することは容易に想像できるが、電力消費が激しいカメラ認識のユーザインターフェースは、スマートフォンでは活用が難しくその代替が必要である。また、3本指でのピンチインやピンチアウトは3D操作のみならず、他の操作にアサインしても当然かまわない。
 ちなみに、3D描画中の何(オブジェクト&範囲)を引っ張るか引っ込ませるかの判断技術については、ここでは詳細に言及しないが、たとえば、オブジェクト情報が明確なポリゴンをイメージしたとき、3本指の中央でオブジェクトを指定するイメージとしてもよい。ただし、3D動画や静止画では視差での凹凸情報しか持たず、オブジェクトとしては、情報としても存在しないため本操作には不向きであるが、画面全体の3Dの飛び出し度合い(強度)の調整にて3本指ピンチイン・アウトを使うようにすればよい。3D液晶では設定項目で飛び出し度合いを調整することができるので、メニューを開いてスケーラで操作すればよい。
 実施形態は、携帯電話機に限定されない。マルチタッチ方式のタッチパネルを搭載した電子機器であれば如何なるものであっても適用可能である。タップ操作とドラッグ&ドロップとを同一画面にて行う電子機器であればよい。たとえば、携帯電話機以外にも、スマートフォン含むタブレットパソコン、携帯ゲーム機、電子辞書、カーナビゲーション装置などへの適用が可能である。
 以下、本発明の特徴を付記する。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
 図13は、付記1の構成図である。
 付記1は、タッチパネル101(実施形態のタッチパネル4に相当)上のオブジェクト102が表示されていない背景部分の任意の位置103へのタッチを検出する検出手段104(実施形態のCPU30aに相当)と、
 前記検出手段104でタッチが検出されている間の所定時間内に任意のオブジェクト102に対するタッチが行われたか否かを判定する判定手段105(実施形態のCPU30aに相当)と、
 前記判定手段105の判定結果が肯定の場合に前記任意のオブジェクト102を移動可能な状態に制御する制御手段106(実施形態のCPU30aに相当)と
 を備えたことを特徴とする入力装置107(実施形態の携帯電話機1に相当)である。
(付記2)
 付記2は、さらに、前記制御手段によって移動可能な状態に制御された前記任意のオブジェクトを、前記タッチパネルに対して行われるドラッグ操作またはフリック操作の方向に移動させる移動手段を備えたことを特徴とする付記1に記載の入力装置である。
(付記3)
 図14は、付記3の構成図である。
 付記3は、タッチパネル201(実施形態のタッチパネル4に相当)上の第1のオブジェクト202へのタッチを検出する検出手段203(実施形態のCPU30aに相当)と、
 前記検出手段203で第1のオブジェクト202へのタッチが検出されている間の所定時間内に第2のオブジェクト204に対するタッチが行われたか否かを判定する判定手段205(実施形態のCPU30aに相当)と、
 前記判定手段205の判定結果が肯定の場合に前記第1のオブジェクト202と前記第2のオブジェクト204を移動可能な状態に制御する制御手段206(実施形態のCPU30aに相当)と
 を備えたことを特徴とする入力装置207(実施形態の携帯電話機1に相当)である。
(付記4)
 付記4は、さらに、前記制御手段によって移動可能な状態に制御された前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトを、前記タッチパネルに対して行われるドラッグ操作またはフリック操作の方向に移動させる移動手段を備えたことを特徴とする付記3に記載の入力装置である。
(付記5)
 付記5は、さらに、前記制御手段によって移動可能な状態に制御された前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトのいずれか一方のタッチが解除されたことを判定する第2の判定手段を備え、前記制御手段は、この第2の判定手段によってタッチの解除が判定された方のオブジェクトを移動制御の対象から除外することを特徴とする付記3に記載の入力装置である。
(付記6)
 付記6は、さらに、前記制御手段によって前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトの移動制御が行われているときにフリック操作が行われたか否かを判定する第3の判定手段を備え、前記制御手段は、この第3の判定手段によってフリック操作が判定された場合に、前記第2のオブジェクトを移動制御の対象から除外することを特徴とする付記3に記載の入力装置である。
(付記7)
 付記7は、タッチパネル上のオブジェクトが表示されていない背景部分の任意の位置へのタッチを検出する検出工程と、
 前記検出工程でタッチが検出されている間の所定時間内に任意のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定工程と、
 前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記任意のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御工程と
 を含むことを特徴とする入力制御方法である。
(付記8)
 付記8は、タッチパネル上の第1のオブジェクトへのタッチを検出する検出工程と、
 前記検出工程で第1のオブジェクトへのタッチが検出されている間の所定時間内に第2のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定工程と、
 前記判定工程の判定結果が肯定の場合に前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御工程と
 を含むことを特徴とする入力制御方法である。
(付記9)
 付記9は、コンピュータに、
 タッチパネル上のオブジェクトが表示されていない背景部分の任意の位置へのタッチを検出する検出手段、
 前記検出手段でタッチが検出されている間の所定時間内に任意のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定手段、
 前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記任意のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御手段
 としての機能を与えることを特徴とするプログラムである。
(付記10)
 付記10は、コンピュータに、
 タッチパネル上の第1のオブジェクトへのタッチを検出する検出手段、
 前記検出手段で第1のオブジェクトへのタッチが検出されている間の所定時間内に第2のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定手段、
 前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御手段
 としての機能を与えることを特徴とするプログラムである。
 101 タッチパネル
 102 オブジェクト
 103 任意の位置
 104 検出手段
 105 判定手段
 106 制御手段
 107 入力装置
 201 タッチパネル
 202 第1のオブジェクト
 203 検出手段
 204 第2のオブジェクト
 205 判定手段
 206 制御手段
 207 入力装置

Claims (10)

  1.  タッチパネル上のオブジェクトが表示されていない背景部分の任意の位置へのタッチを検出する検出手段と、
     前記検出手段でタッチが検出されている間の所定時間内に任意のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定手段と、
     前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記任意のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御手段と
     を備えたことを特徴とする入力装置。
  2.  さらに、前記制御手段によって移動可能な状態に制御された前記任意のオブジェクトを、前記タッチパネルに対して行われるドラッグ操作またはフリック操作の方向に移動させる移動手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
  3.  タッチパネル上の第1のオブジェクトへのタッチを検出する検出手段と、
     前記検出手段で第1のオブジェクトへのタッチが検出されている間の所定時間内に第2のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定手段と、
     前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御手段と
     を備えたことを特徴とする入力装置。
  4.  さらに、前記制御手段によって移動可能な状態に制御された前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトを、前記タッチパネルに対して行われるドラッグ操作またはフリック操作の方向に移動させる移動手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載の入力装置。
  5.  さらに、前記制御手段によって移動可能な状態に制御された前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトのいずれか一方のタッチが解除されたことを判定する第2の判定手段を備え、前記制御手段は、この第2の判定手段によってタッチの解除が判定された方のオブジェクトを移動制御の対象から除外することを特徴とする請求項3に記載の入力装置。
  6.  さらに、前記制御手段によって前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトの移動制御が行われているときにフリック操作が行われたか否かを判定する第3の判定手段を備え、前記制御手段は、この第3の判定手段によってフリック操作が判定された場合に、前記第2のオブジェクトを移動制御の対象から除外することを特徴とする請求項3に記載の入力装置。
  7.  タッチパネル上のオブジェクトが表示されていない背景部分の任意の位置へのタッチを検出する検出工程と、
     前記検出工程でタッチが検出されている間の所定時間内に任意のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定工程と、
     前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記任意のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御工程と
     を含むことを特徴とする入力制御方法。
  8.  タッチパネル上の第1のオブジェクトへのタッチを検出する検出工程と、
     前記検出工程で第1のオブジェクトへのタッチが検出されている間の所定時間内に第2のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定工程と、
     前記判定工程の判定結果が肯定の場合に前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御工程と
     を含むことを特徴とする入力制御方法。
  9.  コンピュータに、
     タッチパネル上のオブジェクトが表示されていない背景部分の任意の位置へのタッチを検出する検出手段、
     前記検出手段でタッチが検出されている間の所定時間内に任意のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定手段、
     前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記任意のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御手段
     としての機能を与えることを特徴とするプログラム。
  10.  コンピュータに、
     タッチパネル上の第1のオブジェクトへのタッチを検出する検出手段、
     前記検出手段で第1のオブジェクトへのタッチが検出されている間の所定時間内に第2のオブジェクトに対するタッチが行われたか否かを判定する判定手段、
     前記判定手段の判定結果が肯定の場合に前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトを移動可能な状態に制御する制御手段
     としての機能を与えることを特徴とするプログラム。
PCT/JP2012/006947 2012-03-01 2012-10-30 入力装置、入力制御方法及びプログラム WO2013128512A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045072 2012-03-01
JP2012-045072 2012-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013128512A1 true WO2013128512A1 (ja) 2013-09-06

Family

ID=49081777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/006947 WO2013128512A1 (ja) 2012-03-01 2012-10-30 入力装置、入力制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013128512A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015125699A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173271A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Sharp Corp 指示装置、処理装置および記憶媒体
JP2003173237A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Ricoh Co Ltd 情報入出力システム、プログラム及び記憶媒体
JP2008305087A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
WO2010050537A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 日本電気株式会社 携帯端末装置、データ操作処理方法及びデータ操作処理プログラム
US20110216095A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-08 Tobias Rydenhag Methods, Devices, and Computer Program Products Providing Multi-Touch Drag and Drop Operations for Touch-Sensitive User Interfaces
JP2012003404A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Nissan Motor Co Ltd 情報表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173271A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Sharp Corp 指示装置、処理装置および記憶媒体
JP2003173237A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Ricoh Co Ltd 情報入出力システム、プログラム及び記憶媒体
JP2008305087A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
WO2010050537A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 日本電気株式会社 携帯端末装置、データ操作処理方法及びデータ操作処理プログラム
US20110216095A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-08 Tobias Rydenhag Methods, Devices, and Computer Program Products Providing Multi-Touch Drag and Drop Operations for Touch-Sensitive User Interfaces
JP2012003404A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Nissan Motor Co Ltd 情報表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015125699A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12045440B2 (en) Method, device, and graphical user interface for tabbed and private browsing
US11054988B2 (en) Graphical user interface display method and electronic device
KR102642883B1 (ko) 터치 감응형 디스플레이를 갖는 전자 디바이스 상에 동시에 디스플레이되는 다수의 애플리케이션들과 상호작용하기 위한 시스템들 및 방법들
US10698564B2 (en) User terminal device and displaying method thereof
KR102255143B1 (ko) 벤디드 디스플레이를 구비한 휴대 단말기의 제어 방법 및 장치
EP2177978B1 (en) Mobile terminal comprising a virtual keypad
US10037130B2 (en) Display apparatus and method for improving visibility of the same
EP2779598B1 (en) Method and apparatus for operating electronic device with cover
US8739053B2 (en) Electronic device capable of transferring object between two display units and controlling method thereof
KR20160056778A (ko) 모바일 디바이스의 인터페이스 표시 방법 및 모바일 디바이스
WO2018082269A1 (zh) 菜单显示方法及终端
US20130113737A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
US20140015786A1 (en) Electronic device
US20130227490A1 (en) Method and Apparatus for Providing an Option to Enable Multiple Selections
KR20130093043A (ko) 터치 및 스와이프 내비게이션을 위한 사용자 인터페이스 방법 및 모바일 디바이스
KR20130127050A (ko) 벤디드 디스플레이를 갖는 휴대단말의 기능 운용 방법 및 장치
JP2016224523A (ja) 携帯端末
CN108509105B (zh) 一种应用程序管理方法和终端
KR20110041915A (ko) 데이터 표시 방법 및 그를 수행하는 단말기
KR20100043371A (ko) 휴대단말의 대기화면 구성 방법 및 장치
US9298364B2 (en) Mobile electronic device, screen control method, and storage medium strong screen control program
US10572148B2 (en) Electronic device for displaying keypad and keypad displaying method thereof
JP6032420B2 (ja) 印刷情報出力装置、印刷情報出力方法、プログラム及び携帯電子機器
US20200089362A1 (en) Device and control method capable of touch sensing and touch pressure sensing
JP2014219726A (ja) 表示装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12870107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12870107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP