WO2013121937A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013121937A1
WO2013121937A1 PCT/JP2013/052645 JP2013052645W WO2013121937A1 WO 2013121937 A1 WO2013121937 A1 WO 2013121937A1 JP 2013052645 W JP2013052645 W JP 2013052645W WO 2013121937 A1 WO2013121937 A1 WO 2013121937A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case body
circuit board
display device
housing
connection member
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/052645
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕 藤田
裕介 岡地
Original Assignee
日本精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精機株式会社 filed Critical 日本精機株式会社
Priority to US14/378,855 priority Critical patent/US9392707B2/en
Priority to EP13749298.9A priority patent/EP2816542A4/en
Priority to CN201380009369.2A priority patent/CN104137167B/zh
Publication of WO2013121937A1 publication Critical patent/WO2013121937A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/142Spacers not being card guides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0067Devices for protecting against damage from electrostatic discharge
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • G02F2201/465Snap -fit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/22Antistatic materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

 組付け性に優れた表示装置を提供する。 表示器10は、導電性の筐体13を有する。ケース体20は、表示器10を収容する。接続部材30は、表示器10の筐体13と回路基板40の接地部44とを導通させる。接続部材30は、筐体13に接触する基部31と、回路基板40をケース体20に固定したときに回路基板40の接地部44と接触する弾性接触片32と、を有する。固定部材70は、筐体13とケース体20との間に基部31が挟持されるように、表示器10をケース体20に固定する。ケース体20は、回路基板40を固定する弾性係止片23を有する。ケース体20は、接続部材30の弾性接触片32が挿通される貫通孔24を有する。

Description

表示装置
 本発明は、表示器に静電気が帯電することを防止する表示装置に関するものである。
 従来より、液晶表示装置が種々提案されており、例えば、特許文献1に開示されている。斯かる液晶表示装置は、液晶表示パネルに枠状の金属フレームを被せ、この金属フレームの所要箇所に複数設けられた固定爪を回路基板の固定孔に差し込んでそれぞれ折り曲げることにより、金属フレームを回路基板の接地部に接続すると同時に、金属フレームによって液晶表示パネルを固定するものである。
特開平5-188388号公報
 しかしながら、回路基板の接地部に金属フレームを導通させるために、金属フレームの固定爪を折り曲げる必要があったので、液晶表示装置の組付け性が必ずしも良好ではなく、更なる改善の余地があった。
 本発明は、この問題に鑑みなされたものであり、組付け性に優れた表示装置を提供するものである。
 本発明は、請求項1に記載したように、導電性の筐体13を有する表示器10と、前記表示器10を収容するケース体20と、前記表示器10の前記筐体13と回路基板40の接地部44とを導通させる接続部材30,130と、を備えた表示装置であって、前記接続部材30,130は、前記回路基板40を前記ケース体20に固定したときに前記回路基板40の前記接地部44と接触する弾性接触片32,132を有するものである。
 また、本発明は、請求項2に記載したように、導電性の筐体13を有する表示器10と、前記表示器10を収容するケース体20と、前記表示器10の前記筐体13と回路基板40の接地部44とを導通させる接続部材30,130と、を備え、前記表示器10から前記回路基板40に静電気を放電させる表示装置であって、前記接続部材30,130は、前記筐体13に接触する基部31,131と、前記回路基板40を前記ケース体20に固定したときに前記回路基板40の前記接地部44と接触する弾性接触片32,132と、を有し、前記筐体13と前記ケース体20との間に前記基部31,131が挟持されるように前記表示器10を前記ケース体20に固定する固定部材70を更に備えたものである。
 また、本発明は、請求項3に記載したように、前記ケース体20は、前記回路基板40を固定する弾性係止片23を有するものである。
 また、本発明は、請求項4に記載したように、前記ケース体20は、前記接続部材30の前記基部31が配置される凹部27を有するものである。
 また、本発明は、請求項5に記載したように、前記ケース体20は、前記接続部材30の前記弾性接触片32が挿通される貫通孔24を有するものである。
 また、本発明は、請求項6に記載したように、前記ケース体20は、前記回路基板40を位置決めする位置決め部22を有するものである。
 また、本発明は、請求項7に記載したように、前記ケース体20は、前記表示器10を固定する底壁29を有し、前記回路基板40を前記ケース体20に固定する前の状態において、前記弾性接触片32,132の前記底壁29の後面からの突出高さH2は、前記位置決め部の高さH3よりも小さいものである。
 回路基板をケース体に固定すると同時に、表示器の筐体と回路基板の接地部とを導通させることができ、組付け性に優れる。
本発明の第一実施形態を示す断面図。 同上実施形態を示す要部断面図。 同上実施形態を示す接続部材の正面図及び断面図。 同上実施形態を示す断面図。 同上実施形態を示す断面図。 本発明の第二実施形態を示す要部断面図。 同上実施形態を示す接続部材の正面図及び断面図。
 以下、本発明を車両用表示装置に適用した一実施形態を説明する。図1乃至図5は、第一実施形態を示すものである。車両用表示装置は、液晶表示器10,ケース体20,接続部材30,回路基板40,見返し部材80,背面カバー90等を備えている。
 液晶表示器10は、液晶表示パネル11,ハウジング12,筐体13,可撓性配線部材14を有している。液晶表示パネル11は、透明電極が形成された一対の透光性基板に液晶を封入した液晶セルの前後両面に偏光部材を貼着したTFT(Thin Film Transistor)型LCDパネルからなるものである。液晶表示パネル11は、ハウジング12に収容された発光素子及び導光板を有するバックライト(図示しない)によって透過照明される。液晶表示パネル11の後面側には、適宜、光拡散板等が配設される。
 液晶表示器10のハウジング12は白色の樹脂からなるものであり、ハウジング12には液晶表示パネル11及び前記バックライトが収容される。液晶表示器10の筐体13は、金属等の導電性材料からなるものであり、前側筐体13a及び後側筐体13bを有している。前側筐体13aは、液晶表示パネル11の表示画面に対応する矩形の開口部を有している。前側筐体13aは係止爪(図示しない)によって後側筐体13bに固定されており、前側筐体13aと後側筐体13bとは互いに電気的に導通されている。
 可撓性配線部材14は、可撓性のベースフィルムに所定の配線パターンを形成したFPC(Flexible Printed Circuit)からなるものである。可撓性配線部材14の一端部は液晶表示パネル11及び前記発光素子に接続され、他端部は回路基板40のコネクタ41に接続されている。液晶表示器10は、可撓性配線部材14を介して回路基板40から電力供給を受けると共に、回路基板40に搭載された制御部から所定の表示データを入力し、液晶表示パネル11の表示画面に車両の燃料残量や走行距離等を表示する。
 ケース体20は、白色の樹脂からなるものであり、側壁21及び底壁29にて形成される空間に液晶表示器10を収容する。ケース体20の底壁29の前面には、液晶表示器10が固定される。ケース体20の底壁29には、接続部材30の弾性接触片32が挿通される矩形の孔部24と、ビス70が貫通する円形の孔部25と、可撓性配線部材14が挿通される矩形の孔部28とが形成されている。接続部材30の基部31は、ケース体20の底壁29に形成された凹部27に配置される。
 ケース体20は、回路基板40を位置決めする位置決め部22と、回路基板40を係止する弾性係止片23と、液晶表示器10の側面に当接する壁部26と、を有している。位置決め部22及び弾性係止片23は、底壁29の後面に形成されており、所定高さH3を有している。
 ケース体20の位置決め部22は、基部22a及び突出部22bを有している。位置決め部22の基部22aは円柱形状になっており、この基部22aの高さは後述する所定間隔H1と同一になっている。位置決め部22の突出部22bは、基部22aから突出しており、回路基板40の孔部42に挿入される。
 ケース体20の弾性係止片23は、基部23a及び係止爪23bを有している。弾性係止片23の基部23aは断面矩形の棒状になっており、この基部23aの高さは後述する所定間隔H1と回路基板40の厚さとを合わせたものになっている。弾性係止片23の基部23aは回路基板40の孔部43に挿入され、弾性係止片22の係止爪22bによって回路基板40が係止される。回路基板40は、位置決め部22及び弾性係止片23により、底壁29から所定間隔H1でケース体20に固定される。当該所定間隔H1とは、底壁29の後面から回路基板40の前面までの間隔である。
 接続部材30は、導電性の薄板部材をプレス成型してなるものである。接続部材30は、基部31と、2個の弾性接触片32とを有している。接続部材30の基部31は、2個のビス70が貫通する円形の孔部31aと、2個の弾性接触片32をプレス成型したことによって形成された矩形の孔部31bとを有している。基部31の2個の孔部31aは、左右対称な箇所に形成されている。基部31の2個の孔部31bは、左右対称な箇所に形成されている。
 接続部材30の基部31は、ケース体20の凹部27に配置され、液晶表示器10の後側筐体13bとケース体20の底壁29との間に挟持される。接続部材30は、液晶表示器10と共に、2個のビス70によってケース体20の底壁29に固定される。接続部材30は、2個の弾性係止片23が液晶表示器10の中心線Sを対象軸として左右対称になるように、ケース体20に固定される。接続部材30の基部31は、孔部31aの近傍にて後側筐体13bに接触する。
 弾性接触片32の一端部32aは、湾曲形成されており、回路基板40の接地パターン44に接触する。弾性接触片32の他端部32bは、基部31に連なっている。2個の弾性接触片32は、左右対称な形状になっている。ケース体20に回路基板40を固定する前の状態では、接続部材30の弾性接触片32は、ケース体20の孔部24に挿通され、底壁29の後面から所定高さH2で突出する(図4参照)。
 当該所定高さH2は、前記所定間隔H1よりも若干大きく、且つ、位置決め部22及び弾性係止片23の所定高さH3よりも小さくなっている。液晶表示器10及び接続部材30が固定されたケース体20に、弾性係止片23によって回路基板40を固定するとき、接続部材30の弾性接触片32の一端部32aが押圧され、弾性係止片23は他端部32bを固定端として弾性変形する。
 回路基板40は、ガラスエポキシ樹脂からなる基材に所定の配線パターンを形成したものである。回路基板40の後面には、可撓性配線部材14の他端部が接続されるコネクタ41が搭載されている。可撓性配線部材14は、ケース体20の孔部28に挿通され、一端部が液晶表示器10に接続され、他端部がコネクタ41を介して回路基板40に接続される。
 回路基板40には、位置決め部22に対応する円形の孔部42と、ケース体20の弾性係止片23に対応する矩形の孔部43とが形成されている。回路基板40の孔部42には、位置決め部22の突出部22bが挿入される。回路基板40の孔部43には、ケース体20の弾性係止片23が係止される。回路基板40の前面には、接地パターン44が形成されている。本実施形態では、回路基板40の接地パターン44は、接地ランド上に形成された半田層からなるものであるが、半田層は無くても良い。回路基板40の接地パターン44には、弾性接触片32の一端部32aが接触する。
 液晶表示器10及び接続部材30が固定されたケース体20に、弾性係止片23によって回路基板40を固定すると共に、接続部材30の弾性接触片32が回路基板40の接地パターン44に導通される。ケース体20に回路基板40が固定されたときは、弾性係止片23が弾性変形して、弾性係止片23の一端部32aが回路基板40の接地パターン44に押圧された状態になり、接続部材30を介して、液晶表示器10の筐体13と回路基板40の接地パターン44とが導通される。
 見返し部材80は、不透明な樹脂からなるものであり、液晶表示器10の表示画面に対応する矩形の開口部81を有している。見返し部材80は、弾性係止片82によって背面カバー90に固定されている。背面カバー90は、不透明な樹脂からなるものであり、回路基板40の後面を保護している。背面カバー90は、図示しないビスによってケース体20に固定されている。
 図6及び図7は、第二実施形態を示す図である。第二実施形態は、接続部材130の基部131に設けられたフランジ部131cが第一実施形態と異なり、他の構成は、第一実施形態と略同様である。
 接続部材130は、導電性の薄板状部材をプレス成型してなるものである。接続部材130は、基部131と弾性接触片132とを有している。接続部材130は、液晶表示器10の筐体13とケース体20との間に基部131が挟持されるように、ビス70によってケース体20に固定される。接続部材130の基部131は、ビス70が貫通する円形の孔部131aと、弾性接触片132をプレス成型したことによって形成された矩形の孔部131bと、フランジ部131cとを有している。弾性接触片132の一端部132aは、湾曲形成されており、回路基板40の接地部44に接触する。弾性接触片132の他端部132bは、基部131に連なっている。
 第一,第二実施形態によれば、回路基板40をケース体20に固定すると同時に、液晶表示器10の筐体13と回路基板40の接地パターン44とを導通させることができる。液晶表示器10の静電気は、接続部材30及び回路基板40を介して放電される。
 回路基板40をケース体20に固定する前の状態において、弾性接触片32の底壁29の後面からの突出高さ(所定高さH2)は、位置決め部22の所定高さH3よりも小さいことが望ましく、図5に示すように、位置決め部22の突出部22bを回路基板40の孔部42に位置合せするときに、弾性接触片32が回路基板30に接触して、回路基板40の組付け作業の支障になる虞がない。
 換言すると、弾性接触片32の底壁29の後面からの突出高さ(所定高さH2)が、位置決め部22の所定高さH3よりも大きいことは好ましくなく、位置決め部22の突出部22bを回路基板40の孔部42に位置合せする前に、弾性接触片32が回路基板30に接触して、回路基板40の組付け作業の支障になる虞がある。
 なお、本発明は、第一,第二実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、第一,第二実施形態では、表示器は、液晶表示パネル11を有する液晶表示器10であったが、有機EL表示パネルを有する有機EL表示器であっても良い。また、第一,第二実施形態では、回路基板40は、弾性係止片22によってケース体20に固定されているが、例えば、回路基板40をネジによってケース体に20に固定しても良い。
 回路基板をケース体に固定すると同時に、表示器の筐体と回路基板の接地部とを導通させることができ、組付け性に優れた表示装置は、例えば車両に搭載される表示装置として利用可能である。
  10 液晶表示器(表示器)
  13 筐体
  20 ケース体
  22 突出部
  23 弾性係止片
  24 貫通孔
  27 凹部
  30 接続部材
  31 基部
  32 弾性接触片
  40 回路基板
  44 接地パターン(接地部)
  70 ビス(固定部材)
 130 接続部材
 131 基部
 132 弾性接触片
 

Claims (7)

  1.  導電性の筐体を有する表示器と、前記表示器を収容するケース体と、前記表示器の前記筐体と回路基板の接地部とを導通させる接続部材と、を備えた表示装置であって、
     前記接続部材は、前記回路基板を前記ケース体に固定したときに前記回路基板の前記接地部と接触する弾性接触片を有することを特徴とする表示装置。
  2.  導電性の筐体を有する表示器と、前記表示器を収容するケース体と、前記表示器の前記筐体と回路基板の接地部とを導通させる接続部材と、を備え、前記表示器から前記回路基板に静電気を放電させる表示装置であって、
     前記接続部材は、前記筐体に接触する基部と、前記回路基板を前記ケース体に固定したときに前記回路基板の前記接地部と接触する弾性接触片と、を有し、
     前記筐体と前記ケース体との間に前記基部が挟持されるように前記表示器を前記ケース体に固定する固定部材を更に備えたことを特徴とする表示装置。
  3.  前記ケース体は、前記回路基板を固定する弾性係止片を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4.  前記ケース体は、前記接続部材の前記基部が配置される凹部を有することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5.  前記ケース体は、前記接続部材の前記弾性接触片が挿通される貫通孔を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  6.  前記ケース体は、前記回路基板を位置決めする位置決め部を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  7.  前記ケース体は、前記表示器を固定する底壁を有し、
     前記回路基板を前記ケース体に固定する前の状態において、前記弾性接触片の前記底壁の後面からの突出高さは、前記位置決め部の高さよりも小さいことを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
     
PCT/JP2013/052645 2012-02-15 2013-02-06 表示装置 WO2013121937A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/378,855 US9392707B2 (en) 2012-02-15 2013-02-06 Display device
EP13749298.9A EP2816542A4 (en) 2012-02-15 2013-02-06 PRESENTATION DEVICE
CN201380009369.2A CN104137167B (zh) 2012-02-15 2013-02-06 显示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-030907 2012-02-15
JP2012030907A JP5845952B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013121937A1 true WO2013121937A1 (ja) 2013-08-22

Family

ID=48984050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/052645 WO2013121937A1 (ja) 2012-02-15 2013-02-06 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9392707B2 (ja)
EP (1) EP2816542A4 (ja)
JP (1) JP5845952B2 (ja)
CN (1) CN104137167B (ja)
WO (1) WO2013121937A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105208759A (zh) * 2014-06-16 2015-12-30 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 接地弹片及应用其的车载显示屏
CN106664813A (zh) * 2014-07-16 2017-05-10 Bsh家用电器有限公司 具有单独的控制电路板的电子的用户接口以及具有这样的用户接口的家用器具

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102179329B1 (ko) * 2013-11-28 2020-11-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
FR3021601B1 (fr) * 2014-05-27 2017-10-20 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d'affichage destine a l'habitacle d'un vehicule automobile
CN105577156B (zh) * 2014-10-09 2020-08-25 E.G.O.电气设备制造股份有限公司 用于电气设备的操作控制单元以及电气设备
FR3028460B1 (fr) * 2014-11-19 2018-05-11 Dav Dispositif d'affichage pour vehicule automobile
JP2017016042A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 日本精機株式会社 表示装置
KR102440550B1 (ko) * 2015-12-29 2022-09-06 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이의 조립 방법
US10426198B2 (en) * 2016-10-31 2019-10-01 Altria Client Services Llc Electrical connector for an electronic vaping device
CN108738288B (zh) * 2017-04-19 2021-02-09 阿尔派株式会社 电子设备及其组装方法
JP7221607B2 (ja) * 2018-07-31 2023-02-14 サンデン株式会社 電動コンプレッサ
US10908654B2 (en) * 2018-09-18 2021-02-02 Apple Inc. Display grounding structures
US11224134B2 (en) * 2019-11-14 2022-01-11 Eaton Intelligent Power Limited Electronic apparatus, circuit assembly, and associated method
US11363745B1 (en) * 2020-07-07 2022-06-14 Waymo Llc Housing for display electromagnetic shielding and electrostatic grounding
CN113079686B (zh) * 2021-04-08 2022-10-18 业成科技(成都)有限公司 显示模组及电子设备
KR102575275B1 (ko) * 2022-08-19 2023-09-06 주식회사 디텍 산업용 차량운행정보 저장장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188388A (ja) 1975-12-26 1976-08-02
JP2000147545A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示器取付接続装置
JP2001075485A (ja) * 1999-06-30 2001-03-23 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2005209868A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP2006067317A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kyocera Corp 表示ユニット及び表示ユニットの取付構造、並びに表示ユニットを備えた携帯電子機器
WO2008010280A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Hitachi, Ltd. Affichage à plasma
JP2009237220A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188388A (ja) 1992-01-10 1993-07-30 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH07152019A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US5808707A (en) * 1995-03-01 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
KR200200857Y1 (ko) * 1997-03-05 2000-11-01 윤종용 쉴드구조물및이쉴드구조물이구비된디스플레이장치
US6049469A (en) * 1997-08-20 2000-04-11 Dell Usa, L.P. Combination electromagnetic shield and heat spreader
JP3728981B2 (ja) * 1998-08-26 2005-12-21 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
TW554214B (en) 1999-06-30 2003-09-21 Toshiba Corp Flat display device having backlight and electromagnetic shielding case
TWI401488B (zh) 2004-11-23 2013-07-11 Samsung Display Co Ltd 顯示器裝置
US7304854B2 (en) * 2005-04-15 2007-12-04 Foxconn Technology Co., Ltd. Heat dissipating device for electronic component
US7537962B2 (en) * 2006-12-22 2009-05-26 Stats Chippac Ltd. Method of fabricating a shielded stacked integrated circuit package system
US7722398B2 (en) * 2007-04-13 2010-05-25 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector assembly with a protecting section over a flexible printed circuit board connected thereto
JP5125773B2 (ja) * 2008-05-30 2013-01-23 富士通株式会社 電子機器およびグラウンド接続構造
US20110120770A1 (en) * 2008-08-22 2011-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic package, display device and electronic apparatus
CN101726879A (zh) * 2008-10-24 2010-06-09 奇美电子股份有限公司 液晶显示装置及其组装方法
JP2010107633A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Panasonic Corp 電子機器
JP4934685B2 (ja) * 2009-01-19 2012-05-16 シャープ株式会社 ディスクドライブ搭載型表示装置,表示ユニット
CN101799594B (zh) * 2009-02-10 2011-08-17 胜华科技股份有限公司 液晶显示装置
CN201477323U (zh) * 2009-08-14 2010-05-19 和硕联合科技股份有限公司 防静电放电显示面板模块
JP2011077446A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd シールドケース及び画像表示装置
US20120194491A1 (en) * 2009-10-14 2012-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
KR102096400B1 (ko) * 2012-10-17 2020-04-06 삼성전자주식회사 액정표시장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188388A (ja) 1975-12-26 1976-08-02
JP2000147545A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示器取付接続装置
JP2001075485A (ja) * 1999-06-30 2001-03-23 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2005209868A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP2006067317A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kyocera Corp 表示ユニット及び表示ユニットの取付構造、並びに表示ユニットを備えた携帯電子機器
WO2008010280A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Hitachi, Ltd. Affichage à plasma
JP2009237220A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2816542A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105208759A (zh) * 2014-06-16 2015-12-30 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 接地弹片及应用其的车载显示屏
CN105208759B (zh) * 2014-06-16 2017-04-12 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 接地弹片及应用其的车载显示屏
CN106664813A (zh) * 2014-07-16 2017-05-10 Bsh家用电器有限公司 具有单独的控制电路板的电子的用户接口以及具有这样的用户接口的家用器具
CN106664813B (zh) * 2014-07-16 2020-12-22 Bsh家用电器有限公司 具有单独的控制电路板的电子的用户接口以及具有这样的用户接口的家用器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2816542A4 (en) 2016-03-09
JP5845952B2 (ja) 2016-01-20
US9392707B2 (en) 2016-07-12
US20150029688A1 (en) 2015-01-29
CN104137167A (zh) 2014-11-05
CN104137167B (zh) 2016-09-21
JP2013167757A (ja) 2013-08-29
EP2816542A1 (en) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5845952B2 (ja) 表示装置
JP5289712B2 (ja) シールドカバー取付け構造および表示装置
US7738244B2 (en) Display device
KR20070011180A (ko) 액정표시장치
US9274359B2 (en) Electronic device display chassis
JP2009020430A (ja) 表示装置
JP2019045854A (ja) ディスプレイ装置
JP2011180190A (ja) タッチパネル付き表示装置及び静電防止構造
KR101789237B1 (ko) 액정 표시 장치
US20110199741A1 (en) Flexible substrate and display device provided with same
JP2006010967A (ja) 液晶表示装置
JP2009216810A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5621647B2 (ja) 液晶表示装置
JP5207135B2 (ja) 計器装置
JP6529354B2 (ja) 光源装置および表示装置
JP5273553B2 (ja) 液晶表示装置
WO2014061469A1 (ja) 液晶表示装置
JP2016038443A (ja) 車両用表示装置
JP5294080B2 (ja) 表示装置
KR20090055986A (ko) 표시장치
JP2007292826A (ja) 液晶モジュール
JP6077847B2 (ja) 液晶表示ユニット
JP5310288B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007094219A (ja) 液晶表示装置
JP2007093850A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13749298

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14378855

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013749298

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013749298

Country of ref document: EP