WO2013121613A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2013121613A1
WO2013121613A1 PCT/JP2012/073212 JP2012073212W WO2013121613A1 WO 2013121613 A1 WO2013121613 A1 WO 2013121613A1 JP 2012073212 W JP2012073212 W JP 2012073212W WO 2013121613 A1 WO2013121613 A1 WO 2013121613A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inner liner
layer
tire
styrene
pneumatic tire
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/073212
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友美 増井
睦樹 杉本
Original Assignee
住友ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ゴム工業株式会社 filed Critical 住友ゴム工業株式会社
Publication of WO2013121613A1 publication Critical patent/WO2013121613A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C2005/145Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre made of laminated layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire provided with an inner liner having different thicknesses at the crown center position and the shoulder portion of the inner surface of the tire.
  • the inner liner is disposed on the inside of the tire, and has a function of reducing air leakage from the inside to the outside of the pneumatic tire to maintain the tire internal pressure constant.
  • a material having such a function rubber compositions having low gas permeability such as butyl-based rubber are conventionally used.
  • a film made of a material containing a thermoplastic resin may be used instead of the rubber composition.
  • thermoplastic elastomer to deteriorate and giving the impression that the internal appearance is badly cracked.
  • oxygen in the air penetrates into the interior of the tire component members and oxidation progresses with time, which adversely affects the durability of the pneumatic tire. It will affect.
  • the occurrence of a crack in the inner liner gives the user the impression that the inner appearance is bad.
  • the gas barrier property is partially deteriorated and the tire internal pressure is reduced.
  • an ultraviolet light absorber or an antioxidant is added to the thermoplastic resin.
  • the inner liner containing a thermoplastic resin is excellent in air permeation resistance, and the thickness of the inner liner layer can be reduced, so that the weight of the tire can be reduced.
  • deterioration due to sunlight may occur, or oxygen contained in air inside the tire may permeate into the interior of the tire component members to oxidize each part of the tire over time and reduce the durability of the pneumatic tire.
  • Patent Document 1 realizes improvement in low-temperature durability by designing the thickness in the shoulder portion to be larger than the thickness in the tire crown portion.
  • the thermoplastic resin may be degraded by the ultraviolet rays, or radicals may be generated and accumulated due to the oxidative degradation of the thermoplastic resin to generate micro cracks. At low temperatures, there is a problem that tire breakage occurs from such micro cracks.
  • the present invention provides a pneumatic tire excellent in the basic characteristics of the inner liner such as air permeation resistance and flex fatigue resistance, achieving weight reduction, reducing rolling resistance and improving low temperature durability.
  • the present invention is a pneumatic tire including an inner liner on the tire inner side of a carcass ply mounted between a pair of bead portions, wherein the inner liner is (A) A styrene-isobutylene-styrene triblock copolymer and at least one of a UV absorber and an antioxidant, and the total blending amount thereof is in the range of 0.5% by mass to 40% by mass of the elastomer component And (B) a styrene-isoprene-styrene triblock copolymer and at least one of a styrene-isobutylene diblock copolymer, and at least one of an ultraviolet absorber and an antioxidant.
  • a styrene-isobutylene-styrene triblock copolymer and at least one of a UV absorber and an antioxidant and the total blending amount thereof is in the range of 0.5% by mass to 40% by mass of the elastomer component
  • a polymer laminate comprising a second layer comprising an elastomer composition having a total blending amount ranging from 0.5% by weight to 40% by weight of the elastomer component, said second layer being a rubber of carcass ply
  • the inner liner is disposed in contact with the layer, and the inner liner has a thickness Gc at the crown center position Pc. Also it relates to a pneumatic tire, wherein the thickness Ge shoulder position Pe is thick.
  • the elastomer composition of any of the first layer and the second layer preferably contains either or both of a styrene-isoprene-styrene triblock copolymer and a SIBS modified copolymer.
  • the elastomer composition of either the first layer or the second layer is preferably blended with a tackifier or polyisobutylene.
  • a normal L is drawn from the ground contact end Te of the tread portion to the tire inner diameter direction with respect to the boundary line of the carcass ply and the inner liner.
  • Pe be the intersection of the boundary line of the carcass ply and the inner liner with the tire center line CL be the crown center position Pc, and further, the distance along the contour of the inner liner from the shoulder position Pe to the crown center position Pc be the shoulder
  • the thick portion of the inner liner is formed in a region (referred to as "wc") having a width of at least 10% of the shoulder distance Wc from the shoulder position Pe to the crown center position Pc. Is preferred.
  • the thick portion of the inner liner is preferably formed in a region having a width of 50% or less of the shoulder width Wc from the shoulder position Pe toward the crown center position Pc.
  • the thick portion of the inner liner is a side distance Ws when the distance along the contour of the inner liner from the shoulder position Pe of the inner liner to the tire maximum width position Ps is a side distance Ws. It is preferable that a region (referred to as “ws”) having a width of at least 20% of the side distance Ws be formed on the side of the maximum width position Ps from the shoulder position Pe.
  • the thick portion of the inner liner is preferably formed in a region having a width of 100% or less of the maximum width distance Ws on the side of the maximum width position Ps from the shoulder position Pe. Further, the thickness Ge of the shoulder position Pe is preferably 120% to 500% of the thickness Gc at the crown center position Pc of the inner liner.
  • thermoplastic elastomer material for the inner liner of the tire according to the present invention, it is possible to reduce the low temperature durability and the rolling resistance while maintaining the air barrier property by reducing the thickness.
  • the thermoplastic elastomer generates micro cracks in the elastomer due to oxidation and ultraviolet light. Under low temperature conditions, the fracture phenomenon of the tire progresses from such a minute crack. Therefore, in the present invention, the durability of the tire can be dramatically improved by making the thickness dimension at the shoulder portion of the inner liner larger than the thickness dimension at the tire crown portion.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of the right half of the pneumatic tire
  • FIG. 2 is an enlarged schematic cross-sectional view of its tread portion.
  • the pneumatic tire 1 has a tread portion 2 and sidewall portions 3 and bead portions 4 so as to form a toroidal shape from both ends of the tread portion.
  • the bead core 5 is embedded in the bead portion 4.
  • a carcass ply 6 is provided from one bead portion 4 to the other bead portion, and both ends are folded around and locked around the bead core 5, and at least two sheets are provided outside the crown portion of the carcass ply 6 And a belt layer 7 consisting of plies.
  • the belt layer 7 usually crosses two plies made of cords such as steel cords or aramid fibers between the plies so that the cords usually form an angle of 5 to 30 ° with respect to the tire circumferential direction.
  • a topping rubber layer can be provided on the outer sides of both ends of the belt layer to reduce the peeling of both ends of the belt layer.
  • organic fiber cords such as polyester, nylon, and aramid are arranged at approximately 90 ° in the tire circumferential direction, and in the region surrounded by the carcass ply and its turn, from the upper end of the bead core 5 to the sidewall direction
  • An extending bead apex 8 is arranged.
  • an inner liner 9 extending from one bead portion 4 to the other bead portion 4 is disposed on the inner side in the tire radial direction of the carcass ply 6.
  • the inner liner comprises: (A) a first layer comprising an elastomer composition containing a styrene-isobutylene-styrene triblock copolymer, a UV absorber and an antioxidant, and (B) styrene A polymer laminate comprising a second layer comprising an elastomer composition comprising at least one of an isoprene-styrene triblock copolymer and a styrene-isobutylene diblock copolymer, and an ultraviolet absorber and an antioxidant;
  • the second layer is disposed in contact with the rubber layer of the carcass ply, and the inner liner is characterized in that the thickness Ge at the shoulder position Pe is larger than the thickness Gc at the crown center position Pc.
  • the position, distance and width in the inner liner 9 are defined as follows.
  • ⁇ Shoulder position Pe> In the tire meridional section, a normal L is drawn from the ground contact end Te of the tread portion to the tire inner radial direction with respect to the boundary line of the carcass ply and the inner liner, and an intersection point with the boundary line is defined as a shoulder position Pe.
  • the ground contact end Te of the tread portion is defined as a line extending the outer contour of the tread portion and an intersection point extending the outer contour of the shoulder portion.
  • ⁇ Inner liner thickness> The thickness of the crown center position Pc of the inner liner is Gc, the thickness at the shoulder position Pe is Ge, and the thickness at the maximum width position Ps is Gs.
  • the thick portion of the inner liner is preferably formed in a region having a width of at least 10% of the shoulder distance Wc from the shoulder position Pe toward the crown center position Pc.
  • the thick portion is preferably formed in a region (wc) having a width of 50% or less of the shoulder distance Wc.
  • the thick portion of the inner liner is formed in a region (ws) having a width of at least 20% of the side distance Ws and a width of 100% or less on the side of the maximum width position Ps from the shoulder position Pe Is preferred.
  • the inner liner has a thickness Ge of 120% to 500% at the shoulder position Pe with respect to the thickness Gc at the crown center position Pc, and a thickness Gs at the shoulder position Pe with respect to the thickness Gs at the maximum width position Ps.
  • the thickness Ge is preferably 120% to 500%.
  • the thickness Ge of the shoulder position Pe is more preferably 150% to 500% with respect to the thickness Gc at the crown center position Pc.
  • the thick portion is configured to gradually decrease in thickness in the direction of the crown center position Pc and the direction of the maximum width position Ps around the shoulder position Pe.
  • the stress can be relieved even if bending deformation and shearing deformation are caused due to repeated deformation in this region during running of the tire, and the inner liner Generation of cracks can be prevented.
  • the inner liner is composed of a first layer made of an elastomer composition and a second layer made of an elastomer composition placed in contact with the rubber layer of the carcass ply.
  • the elastomer composition means a composition containing a thermoplastic elastomer or a rubber component as a polymer component.
  • the rubber component to be blended as an additive for example, polyisobutylene is not included in the elastomer component.
  • the first layer is formed of a thermoplastic elastomer composition containing a styrene-isobutylene-styrene block copolymer (hereinafter also referred to as "SIBS"). Since SIBS contains isobutylene blocks in the molecular chain, its polymer film has excellent resistance to air permeation. Since SIBS is saturated in its molecular structure except for the aromatic unit, oxidative degradation is suppressed.
  • SIBS styrene-isobutylene-styrene block copolymer
  • the molecular weight of SIBS is preferably 50,000 to 400,000, as measured by GPC, from the viewpoint of flowability, molding process and rubber elasticity. If the weight average molecular weight is less than 50,000, the tensile strength and the tensile elongation may be lowered, and if it exceeds 400,000, the extrusion processability may be deteriorated.
  • the content of the styrene component in SIBS is preferably 10 to 30% by mass from the viewpoint of improving air permeability and durability of SIBS.
  • the polymerization degree of each block in the molecular chain is preferably about 10,000 to 150,000 of isobutylene units and about 5,000 to 30,000 of styrene units.
  • the production of SIBS can be obtained by general living cationic polymerization of vinyl compounds.
  • JP-A-62-48704 and JP-A-64-62308 disclose living cationic polymerization of isobutylene with other vinyl compounds.
  • the elastomeric composition preferably comprises a UV absorber.
  • the ultraviolet absorber absorbs light in the ultraviolet region having a wavelength of 290 nm or more to prevent the deterioration of the molecular chain of the polymer compound.
  • benzophenone-based, salicylate-based and benzotriazole-based ultraviolet absorbers absorb ultraviolet light in the wavelength range of 320 nm to 350 nm at which the polymer compound is most susceptible to deterioration. It has a function of preventing absorption into a polymer compound by converting light in this wavelength range into vibrational energy or thermal energy.
  • benzotriazole-based ultraviolet absorbers can absorb a wide range of ultraviolet light.
  • an ultraviolet absorber is illustrated, it is as follows.
  • TINUVIN P / FL manufactured by BASF, molecular weight 225, melting point 128 to 132 ° C., maximum absorption wavelength 341 nm
  • TINUVIN 234 manufactured by BASF, molecular weight 447.6, melting point 137-141 ° C., maximum absorption wavelength 343 nm
  • TINUVIN 326 / FL manufactured by BASF, molecular weight 315.8, melting point 138-141 ° C, maximum absorption wavelength 353 nm
  • Adekastab LA-36 manufactured by ADEKA
  • TINUVIN 213 manufactured by BASF, melting point-40 ° C, maximum absorption wavelength 344 nm
  • TINUVIN 571 manufactured by BASF, molecular weight 393.6, melting point-56 ° C, maximum absorption wavelength 343 nm
  • TINUVIN 1577FF manufactured by BASF, molecular weight 425, melting point 148 ° C., maximum absorption wavelength 274 nm
  • CHIMASSORB 81 / FL manufactured by BASF, molecular weight 326.4, melting point 48-49 ° C.
  • octyloxy benzophenone 2-hydroxy-4- (octyloxy) benzophenone
  • TINUVIN 120 manufactured by BASF, molecular weight 438.7, melting point 192 to 197 ° C., maximum absorption wavelength 265 nm
  • BASF molecular weight 438.7
  • melting point 192 to 197 ° C. maximum absorption wavelength 265 nm
  • 2,4-di-tert-butylphenyl-3,5-di-tert- Butyl 4-hydroxybenzoate can be exemplified.
  • CHIMASSORB 2020 FDL (manufactured by BASF, molecular weight 2600-3400, melting point 130-136 ° C.) (dibutylamine 1,3,5-triazine ⁇ N, N-bis (2,2,6,6-) Polycondensate of tetramethyl-4-piperidyl-1,6-hexamethylenediamine ⁇ N- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) butylamine), CHIMASSORB 944 FDL (manufactured by BASF, molecular weight 2000) To 3100, melting point 100 to 135 ° C.) (poly [ ⁇ 6- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) amino-1,3,5-triazine-2,4-diyl ⁇ ⁇ (2,2,2 6,6-Tetramethyl-4-piperidyl) imino ⁇ hexamethylene ⁇ 2,2,6,
  • titanium oxide by blending titanium oxide with the thermoplastic elastomer composition, ultraviolet ray transmission can be suppressed, so that deterioration due to ultraviolet ray irradiation can be prevented.
  • titanium oxide when titanium oxide is compounded in a thermoplastic elastomer, it is necessary to be careful to uniformly disperse when mixing, since there is a possibility that the durability may be deteriorated due to poor dispersion.
  • the elastomeric composition preferably comprises an antioxidant.
  • the ultraviolet absorber functions as a radical scavenger, and mainly by trapping carbon radicals, degradation of the molecular chain of the polymer can be prevented.
  • a combination of a UV absorber and an antioxidant is preferred.
  • the antioxidants used in the present invention are exemplified below.
  • IRGANOX 1010 manufactured by BASF
  • Adekastab AO-60 manufactured by ADEKA
  • Sumilyzer BP-101 manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.
  • IRGANOX 1035 manufactured by BASF
  • IRGANOX1076 manufactured by BASF
  • IRGANOX 1098 manufactured by BASF
  • Phosphorus antioxidant Phosphorus-based antioxidants are used as peroxide decomposition agents and are excellent in the antioxidant function at the time of heat processing molding, and there are, for example, the following.
  • IRGAFOS 12 (manufactured by BASF, molecular weight: 1462.9) (6, 6 ', 6' '-[nitrilotris (ethyleneoxy)] tris (2, 4, 8, 10- tetra-tert-butylbenzo [d, f] [1] , 3, 2] Dioxaphosphepin)), IRGAFOS 38 (BASF, MW 514) (ethyl phosphite bis (2,4-di-tert-butyl-6-methylphenyl)), IRGAF 168 (BASF, MW) 646), Adekastab 2112 (manufactured by ADEKA Co., Ltd.), Sumilyzer P-16 (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) (Tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite), Adekastab PEP-8 ((stock) ADEKA made) (distearyl pentaerythri
  • IRGASTAB FS 042 manufactured by BASF
  • BASF N, N-dioctadecylhydroxylamine
  • Hindered phenol / phosphorus mixed antioxidant IRGANOX B 225 (manufactured by BASF)
  • IRGAFOS 168: IRGANOx 1010 1: 1)
  • IRGANOX 215 BASF
  • IRGANOX 168: IRGANOX1010 2: 1
  • IRGANOX 220 BASF
  • IRGAFOS 168: IRGANO1010 3: 1)
  • IRGANO 921 BASF
  • the antioxidant is a concept including an oxygen absorbent.
  • a general oxygen absorbent capable of scavenging oxygen in air can be used, for example, an iron powder oxygen absorbent that absorbs oxygen in air utilizing oxidation reaction of iron powder Of 0.1 to 50 parts by weight of a metal halide such as sodium chloride, sodium bromide, calcium chloride, magnesium chloride, etc. per 100 parts by weight of iron powder having a surface area of 0.5 m 2 / g or more.
  • a combination of halides of alkali metals or alkaline earth metals such as chlorine, bromine and iodine is used. This may be a mixture of the two, or the iron powder surface coated with a metal halide.
  • the oxidation of iron by the oxygen can be further promoted by further combining the oxygen absorbent used in the present invention with porous particles such as zeolite impregnated with water.
  • porous particles such as zeolite impregnated with water.
  • hindered phenol-based antioxidants are preferable as radical trapping agents for carbon radicals.
  • At least one of these ultraviolet absorbers and antioxidants can be used in combination.
  • Elastomer compositions comprising a styrene-isobutylene-styrene block copolymer are susceptible to degradation in the wavelength range of 290 nm or more of ultraviolet light. Therefore, by incorporating a UV absorber into the elastomer composition, it absorbs light in the vicinity of 320 nm to 350 nm, which is most susceptible to deterioration, and converts it into harmless vibrational energy and thermal energy, thereby protecting the elastomer composition from ultraviolet rays.
  • the UV absorber is a concept including a light stabilizer.
  • the elastomer composition generates radicals in excess of bending fatigue during running of the tire, and the radicals induce the main chain to progress in a chain-wise manner, which is likely to cause cracking and breakage of the elastomer composition. Then, it has a function which supplements the radical which generate
  • the elastomer composition of the first layer contains at least one of a UV absorber and an antioxidant, but the total blending amount of these is in the range of 0.5 to 40% by mass of the elastomer component. If it is less than 0.5% by mass, there is no effect of preventing deterioration by ultraviolet light and preventing oxidation deterioration by oxygen. On the other hand, if it exceeds 40% by mass, the durability of the elastomer composition may be reduced.
  • the UV absorber and the antioxidant are preferably in the range of 2.0 to 20% by mass of the elastomer component.
  • the thickness of the first layer of the laminate is preferably 0.05 to 0.6 mm.
  • the thickness of the first layer is preferably 0.05 to 0.6 mm.
  • the first layer is broken by the pressing pressure during vulcanization of a green tire in which the polymer laminate comprising the first layer and the second layer is applied to the inner liner. There is a possibility that an air leak phenomenon may occur in the obtained tire.
  • the thickness of the first layer exceeds 0.6 mm, the weight of the tire increases and the fuel economy performance is reduced.
  • the thickness of the first layer is preferably 0.05 to 0.4 mm.
  • a conventional method of forming a thermoplastic resin such as extrusion molding and calendar molding and a thermoplastic elastomer into a film can be adopted.
  • the second layer is an elastomer containing at least one of a styrene-isoprene-styrene block copolymer (hereinafter also referred to as “SIS”) and a styrene-isobutylene block copolymer (hereinafter also referred to as “SIB”). It is a composition.
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • SIB styrene-isobutylene block copolymer
  • the isoprene block of styrene-isoprene-styrene copolymer is a soft segment, a polymer film comprising SIS is easy to cure and adhere to a rubber component. Therefore, when a polymer film made of SIS is used for the inner liner, the inner liner is excellent in adhesion to, for example, the rubber layer of the carcass ply, so that a pneumatic tire excellent in durability can be obtained.
  • the molecular weight of the SIS is not particularly limited, but in view of rubber elasticity and moldability, it is preferable that the weight average molecular weight by GPC measurement is 100,000 to 290,000. If the weight average molecular weight is less than 100,000, the tensile strength may be lowered, and if it exceeds 290,000, the extrusion processability is unfavorably deteriorated.
  • the content of the styrene component in SIS is preferably 10 to 30% by mass from the viewpoints of tackiness, adhesiveness and rubber elasticity.
  • the degree of polymerization of each block in SIS is preferably about 500 to 5,000 for isoprene and about 50 to 1,500 for styrene from the viewpoint of rubber elasticity and handling.
  • the SIS can be obtained by a general polymerization method of a vinyl compound, and can be obtained, for example, by a living cationic polymerization method.
  • the SIS layer can be obtained by film-forming the SIS by a conventional method of film-forming a thermoplastic resin such as extrusion molding, calendar molding, or a thermoplastic elastomer.
  • the isobutylene block of the styrene-isobutylene block copolymer (SIB) is a soft segment, the polymer film made of SIB is easy to cure and adhere to the rubber component. Therefore, when a polymer film made of SIB is used for the inner liner, the inner liner is excellent in adhesion to the adjacent rubber forming, for example, the carcass and the insulation, so that a pneumatic tire excellent in durability is obtained. be able to.
  • SIB it is preferable to use a linear one from the viewpoint of rubber elasticity and adhesiveness.
  • the molecular weight of SIB is not particularly limited, but from the viewpoint of rubber elasticity and moldability, it is preferable that the weight average molecular weight by GPC measurement is 40,000 to 120,000. If the weight average molecular weight is less than 40,000, the tensile strength may be lowered, and if it exceeds 120,000, the extrusion processability may be deteriorated, which is not preferable.
  • the content of the styrene component in the SIB is preferably 10 to 35% by mass from the viewpoints of tackiness, adhesiveness and rubber elasticity.
  • the degree of polymerization of each block in SIB is preferably about 300 to 3,000 for isobutylene and about 10 to 1,500 for styrene from the viewpoint of rubber elasticity and handling.
  • the SIB can be obtained by a general living polymerization method of a vinyl compound, and for example, methylcyclohexane, n-butyl chloride and cumyl chloride are added to a stirrer, cooled to -70 ° C, and reacted for 2 hours The reaction can then be quenched by the addition of large amounts of methanol and dried in vacuo at 60 ° C. to give SIB.
  • the SIB layer can be formed by a conventional method of film-forming styrenic thermoplastic elastomer such as extrusion or calendaring of SIB.
  • the UV absorber and the antioxidant used in the second layer may be the same as or different from those used in the first layer described above.
  • the elastomer composition of the second layer contains at least one of a UV absorber and an antioxidant, but the total blending amount of these is in the range of 0.5 to 40% by mass of the elastomer component. If it is less than 0.5% by mass, there is no effect of preventing deterioration by ultraviolet light and preventing oxidation deterioration by oxygen. On the other hand, if it exceeds 40% by mass, the durability of the elastomer composition may be reduced.
  • the UV absorber and the antioxidant are preferably in the range of 2.0 to 20% by mass of the elastomer component.
  • the thickness of the second layer is preferably 0.01 mm to 0.3 mm.
  • the thickness of the second layer refers to, for example, the thickness of the second layer when it is formed of only one layer such as SIS layer or SIB.
  • the second layer is a multilayer including, for example, the SIS layer and the SIB layer, these mean the total thickness of these.
  • the thickness of the second layer is less than 0.01 mm, the second layer may be broken by the press pressure during vulcanization of a green tire in which the polymer laminate is applied to the inner liner, and the vulcanization adhesion may be reduced. There is.
  • the thickness of the second layer exceeds 0.3 mm, the weight of the tire may increase and the low fuel consumption performance may decrease.
  • the thickness of the second layer is preferably 0.05 to 0.2 mm.
  • the first layer or the second layer can contain an SIBS modified copolymer, a styrenic thermoplastic elastomer or a rubber component.
  • SIBS modified copolymer The SIBS modified copolymer is blended in the range of 5 to 80% by mass of the total thermoplastic elastomer component. If the amount is less than 5% by mass, the vulcanization adhesion to the first layer may be reduced, and if it exceeds 80% by mass, the adhesion to the carcass ply may be reduced.
  • the SIBS modified copolymer is one in which the styrene block part of SIBS is modified with acid chloride or acid anhydride having unsaturated bond, and contains the chemical structure of the following formula (1) in the molecular chain: It is.
  • n is an integer
  • R 1 is a monovalent organic group having a functional group.
  • the acid chloride having an unsaturated bond used for modification in the present invention includes methacrylic acid chloride, methacrylic acid bromide, methacrylic acid iodide, acrylic acid chloride, acrylic acid bromide, acrylic acid iodide, crotonic acid chloride and crotonic acid bromide. It is illustrated. In particular, methacrylic acid chloride and acrylic acid chloride are preferable.
  • an acetic anhydride a maleic anhydride, a phthalic anhydride etc. are illustrated with an acid anhydride, an acetic anhydride is especially preferable. These compounds can also be used in combination of two or more. Since the unsaturated group is introduced into SIBS by such modification, crosslinking using a crosslinking agent can be enabled.
  • the blending amount of the styrene-isobutylene-styrene block copolymer, the acid chloride having unsaturated bond and the SIBS modified copolymer modified with the acid anhydride is 10 to 100 mass of the thermoplastic elastomer component. %, Preferably in the range of 30 to 100% by mass.
  • the compounding amount of the SIBS modified copolymer is less than 10% by mass of the thermoplastic elastomer component, vulcanization adhesion with the second layer and the carcass ply rubber may not be sufficient.
  • the content of acid chloride and acid anhydride having unsaturated bonds in the SIBS modified copolymer is 1% by weight or more, preferably 5% by weight or more, and 30% by weight or less.
  • a conventional method can be used to crosslink the SIBS modified copolymer, and for example, thermal crosslink by heating and crosslink by a crosslinker can be performed.
  • organic peroxides such as dicumyl peroxide, di-tert-butyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di- (tert-butylperoxy) hexane, etc. can be used as a crosslinking agent.
  • the compounding amount of the organic peroxide is preferably in the range of 0.1 to 3.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic elastomer component.
  • the SIBS modified copolymer is derived from an isobutylene block, and a film composed of the SIBS modified copolymer has excellent air permeation resistance.
  • SIBS-modified copolymers can be thermally crosslinked and crosslinked by a crosslinking agent because unsaturated groups are introduced into ISBS, and the flexural cracking characteristics and basic properties such as tensile strength, elongation at break and permanent strain can be obtained.
  • the air permeation resistance is improved and the properties as an inner liner are improved.
  • the molecular weight of the SIBS modified copolymer is not particularly limited, but it is preferable that the weight average molecular weight by GPC measurement is 50,000 to 400,000, from the viewpoint of flowability, molding process, rubber elasticity and the like. If the weight average molecular weight is less than 50,000, the tensile strength and the tensile elongation may be lowered, and if it exceeds 400,000, the extrusion processability may be deteriorated, which is not preferable.
  • the content of the styrene component in SIBS is preferably 10 to 30% by mass, and more preferably 14 to 23% by mass, from the viewpoint of improving air permeability and durability of the SIBS modified copolymer.
  • a method of producing the SIBS modified copolymer is disclosed, for example, in Japanese Patent No. 4551005.
  • the styrenic thermoplastic elastomer refers to a copolymer containing a styrene block as a hard segment.
  • SBS styrene-butadiene-styrene block copolymer
  • SEBS styrene-ethylene-butene-styrene block copolymer
  • SEEPS Styrene-ethylene-propylene-styrene block copolymer
  • SEEPS Styrene-ethylene-ethylene-propylene-styrene block copolymer
  • SEEPS styrene-ethylene-ethylene-propylene-styrene block copolymer
  • SEEPS styrene-ethylene-ethylene-propylene-styrene block copolymer
  • SEEPS styrene-butadiene- /
  • SEEPS styrene-butadiene- /
  • SEEPS styrene-butadiene
  • the styrenic thermoplastic elastomer may have an epoxy group in its molecular structure.
  • Epofriend A 1020 made by Daicel Chemical Industries, Ltd., weight average molecular weight is 100,000, epoxy equivalent is 500
  • Epoxy modified styrene-butadiene-styrene copolymer epoxidized SBS
  • a rubber component can be blended with the elastomer composition of the first layer and the second layer. By blending the rubber component, it is possible to impart adhesiveness in the unvulcanized state with the adjacent carcass ply, and to enhance the vulcanized adhesiveness with the carcass ply and the insulation by vulcanization.
  • the rubber component preferably contains at least one selected from the group consisting of natural rubber, polyisobutylene, isoprene rubber, chloroprene rubber and butyl rubber.
  • the blending amount of the rubber component is preferably in the range of 5 to 75% by mass in the elastomer component.
  • thermoplastic elastomer component In the present invention, at least one of the first layer and the second layer is blended with 0.1 to 100 parts by mass of a tackifier based on 100 parts by mass of the thermoplastic elastomer component.
  • the tackifier refers to a compounding agent for promoting the tackiness of the thermoplastic elastomer composition, and the following tackifiers are exemplified.
  • C9 petroleum resin is pyrolyzing naphtha to obtain useful compounds such as ethylene, propylene and butadiene, but the remaining C5-C9 fraction (mainly C9 fraction) from which they are removed is mixed and mixed
  • Alcon P70, P90, P100, P125, P140, M90, M100, M115, and M135 all manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd., softening point 70 to 145 ° C.
  • Imarb S100 and S110 as trade names.
  • P100, P125, P140 (all manufactured by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd., aromatic copolymer hydrogenated petroleum resin, softening point 100 to 140 ° C., weight average molecular weight 700 to 900, bromine number 2.0 to 6.0 g / 100 g) and Petcoal XL (manufactured by Tosoh Corporation).
  • C5 petroleum resin naphtha is pyrolyzed to obtain useful compounds such as ethylene, propylene and butadiene, but the remaining C4-C5 fraction (mainly C5 fraction) from which they are removed is mixed
  • Hilets G100 made by Mitsui Petrochemicals Co., Ltd., softening point is 100 ° C
  • Malkaletz T100AS made by Maruzen Sekiyu Co., Ltd., softening point 100 ° C
  • Escorez 1102 made by Tonex Co., Ltd., softened There is a point of 110 ° C).
  • Terpene resin is, for example, trade name: YS resin PX800N, PX1000, PX1150, PX1250, PXN1150N, Clearon P85, P105, P115, P125, P135, P150, M105, M115, K100 (all manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd., softened) The point is 75-160 ° C.).
  • the aromatic-modified terpene resin is, for example, commercially available as YS resin TO85, TO105, TO115, or TO125 (all are manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd., and have a softening point of 75 to 165 ° C.).
  • Terpene phenol resin is, for example, commercially available as Tamanor 803L, 901 (Arakawa Chemical Industries, Ltd., softening point 120 ° C. to 160 ° C.), YS polystar U115, U130, T80, T100, T100, T115, T145, T160 (any one)
  • the softening point is also 75-165 ° C., manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd.
  • the coumarone resin is, for example, coumarone resin having a softening point of 90 ° C. (manufactured by Kobe Oil Chemical Industry Co., Ltd.).
  • coumarone-indene oil is 15E (manufactured by Kobe Oil Chemical Industry Co., Ltd .; pour point 15 ° C.).
  • Rosin ester is, for example, commercially available as ester gum AAL, A, AAV, 105, AT, H, HP, HD (all by Arakawa Chemical Industries Co., Ltd., softening point 68 ° C. to 110 ° C.), and Haliester TF , S, C, DS70L, DS90, DS130 (all are Harima Chemicals Co., Ltd., softening point: 68 ° C. to 138 ° C.).
  • the hydrogenated rosin ester has, for example, trade names Super Superester A75, A100, A115, A125 (all of which are manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd., softening point 70 ° C. to 130 ° C.).
  • the alkylphenol resin has, for example, TAMANOR 510 (manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd., softening point 75 ° C. to 95 ° C.) as a trade name.
  • TAMANOR 510 manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd., softening point 75 ° C. to 95 ° C.
  • DCPD Escholez 5300 (manufactured by Tonex Co., Ltd., softening point 105 ° C.) is available as a trade name.
  • the tackifier can enhance the adhesion without causing the fully hydrogenated petroleum resin of C9 petroleum resin to be compatible with SIB and without reducing the gas barrier property. It also has the effect of lowering the viscosity, and can be advantageously used for film extrusion.
  • the tackifier is preferably blended in the first layer in an amount of 0.1 to 100 parts by mass, preferably 1 to 50 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the elastomer component.
  • the tackifier is less than 0.1 parts by mass, the vulcanization adhesion with the second layer is not sufficient, while when it exceeds 100 parts by mass, the tackiness becomes too high, and the processability and productivity are increased. The gas barrier property is further reduced.
  • the second layer is disposed between the first layer on the inner side of the tire and the carcass ply, and adhesion to these two layers is required. Therefore, the tackifier is blended in the range of 0.1 to 100 parts by mass, preferably 1 to 50 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the elastomer component of the second layer. When the tackifier is less than 0.1 part by mass, the vulcanization adhesion with the first layer is not sufficient, while when it exceeds 100 parts by mass, the tackiness becomes too high, resulting in processability and productivity. The gas barrier property is further reduced.
  • a polymer laminate composed of the first layer and the second layer is used as the inner liner.
  • the first layer and the second layer are a composition of a thermoplastic elastomer, and are in a softened state in the mold at a vulcanization temperature, for example, 150 ° C. to 180 ° C.
  • the softened state means molecular mobility improves and means an intermediate state between solid and liquid.
  • the thermoplastic elastomer composition is in a softened state, the reactivity is improved more than in a solid state, so that it adheres and adheres to adjacent members.
  • the inside of the bladder can be cooled by quenching to 50 to 120 ° C. for 10 to 300 seconds.
  • a cooling medium one or more selected from air, water vapor, water and oil are used.
  • the polymer laminate PL is composed of a first layer PL1 and a second layer PL2.
  • the second layer PL2 is installed outward in the tire radial direction so as to be in contact with the carcass ply C, in the tire vulcanization step, the second layer PL2 As well as enhancing the adhesive strength between the carbon and the carcass C, it can have excellent air permeation resistance and durability.
  • the pneumatic tire of the present invention can use a general manufacturing method.
  • an in-liner is manufactured using the polymer laminate PL. It can manufacture by applying the said inner liner to the green tire of a pneumatic tire, and vulcanizing and forming with other members.
  • the second layer PL2 of the polymer laminate PL is disposed radially outward of the tire so as to be in contact with the carcass ply C.
  • the adhesive strength between the first layer and the carcass ply C can be enhanced in the tire vulcanization step.
  • the resulting pneumatic tire has excellent adhesion to the inner liner and the rubber layer of the carcass ply C and excellent air permeability and durability.
  • thermoplastic elastomer SIB, SIBS, SIS and SIBS modified copolymer
  • UV absorber and antioxidant used in the production of the polymer laminate comprising the first layer and the second layer of the present invention were prepared as follows: .
  • SIBS "SHIBSTER SIBSTAR 102T (Shore A hardness 25, Styrene component content 25 mass%, weight average molecular weight: 100,000)" manufactured by Kaneka Co., Ltd. was used.
  • Table 1 shows Comparative Formulations 1 to 6 and Working Formulations 1 to 8 of the first layer.
  • Table 2 shows comparative formulations 7 to 13 and working formulations 9 to 17 of the second layer.
  • the tires of Comparative Examples 1 to 22 and Examples 1 to 21 were manufactured using these formulations in the first layer and the second layer.
  • Tackifier C9 petroleum resin, Alcon P 140 (manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd., softening point 140 ° C., weight average molecular weight Mw: 900).
  • Polyisobutylene “Tetrax 3T” (viscosity average molecular weight 30,000, weight average molecular weight, 49,000) manufactured by Shin Nippon Oil Co., Ltd.
  • Ultraviolet absorber "Adecastab LA-36" (2- (2'-hydroxy-3'-ter-butyl-5'-methylphenyl) as a benzotriazole-based ultraviolet absorber manufactured by ADEKA Co., Ltd. -5-chlorobenzotriazole was used.
  • This UV absorber has a melting point of 138 to 141 ° C., a molecular weight of 315.8, and a maximum absorption wavelength of 353 nm.
  • Antioxidant “IRGANOX 1010” (pentaerythrityl tetrakis (3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate) as a hindered phenol-based antioxidant manufactured by BASF.
  • the antioxidant has a melting point of 110-125 ° C., a specific gravity of 1.15 and a molecular weight of 117.7.
  • SIBS modified The above-mentioned SIBS, SIB, SIS, SIBS modified copolymer (indicated as "SIBS modified” in the table) was used.
  • a twin-screw extruder (screw diameter: ⁇ 50 mm, L / D: 30, thermoplastic elastomer composition such as SIBS modified copolymer, SIBS, SIS and SIB) based on the implementation blending and comparison blending in Table 1 and Table 2. It pelletized at cylinder temperature: 220 degreeC. Then, using a T-die extruder (screw diameter: ⁇ 80 mm, L / D: 50, die lip width: 500 mm, cylinder temperature: 220 ° C., film gauge: first layer 0.25 mm, second layer 0.05 mm) An inner liner was produced.
  • the pneumatic tire was manufactured in the 195 / 65R15 size having the basic structure shown in FIG.
  • a green tire was manufactured using the above-mentioned polymer laminate for an inner liner, and press vulcanization was performed at 170 ° C. for 20 minutes.
  • the vulcanized tire was taken out of the vulcanized mold after being cooled at 110 ° C. for 3 minutes without being taken out of the vulcanized mold. Water was used as the cooling medium.
  • Comparative Examples 1 to 10 are inner liners in which Comparative Formulations 1 to 6 were used in the first layer, Comparative Formulation 9 (SIS) was used in the second layer, and the thickness ratio (Ge / Gc) was 200%.
  • SIS Comparative Formulation 9
  • Gc thickness ratio
  • Comparative Examples 7 to 10 are examples of inner liners using Comparative Formulation 3 as the first layer and Comparative Formulations 10 to 13 as the second layer, and setting the thickness ratio (Ge / Gc) to 200%.
  • the low temperature endurance mileage is not enough.
  • Comparative Examples 11 to 22 are the examples of inner liners in which Working Formulation 1 to 8 was used for the first layer, Working Formulation 13 for the second layer, and the thickness ratio (Ge / Gc) was 100%. is there. The low temperature endurance traveling distance is most excellent in Comparative Example 17.
  • Comparative Examples 19 to 22 are examples of the inner liner in which Working Formulation 5 was used for the first layer, Working Formulations 14 to 17 were used for the second layer, and the thickness ratio (Ge / Gc) was 100%.
  • the low temperature endurance traveling distance is most excellent in Comparative Examples 21 and 22.
  • Examples 1 to 10 In Table 5, Examples 1 to 7 use Working Formulation 8 for the first layer and Working Formulation 13 for the second layer, and have a thickness ratio (Ge / Gc) of 200%, and the area (wc / ws) It is an example of the inner liner which changed values.
  • the low temperature endurance traveling distance in any of the examples shows a significant improvement over Comparative Example 1.
  • Example 8 to 10 using the formulation 8 for the first layer, and the formulation 13 for the second layer, the region (wc / ws) is 10/20, and the thickness ratio (Ge / Gc) is changed. Is an example of an inner liner.
  • the low temperature endurance running distance of Example 10 having a thickness ratio value of 500% shows the most significant improvement.
  • Examples 11 to 21 In Table 6, Examples 11 to 17 are the examples of inner liners in which Working Formulations 1 to 7 were used for the first layer, Working Formulation 13 for the second layer, and the thickness ratio (Ge / Gc) was 200%. is there. The low-temperature endurance travel distance is most excellent in Example 12 in which Implementation Formulation 2 (blended with 40 parts by mass of an ultraviolet absorber in SIBS) is used in the first layer.
  • Examples 18 to 21 are examples of the inner liner having a thickness ratio (Ge / Gc) of 200%, using the practical combination 5 as the first layer, and using different combinations of the practical combinations 14 to 17 as the second layer. is there.
  • the low temperature durability travel distance of Example 21 in which the formulation No. 17 is used for the second layer (20 parts by mass of the ultraviolet absorber and the antioxidant added to the SIS / SIBS / SIBS modification) is the most excellent.
  • the area of the thick part (wc / ws) (%) is the ratio of the distance extending in the crown center position Pc centering on the shoulder position Pe to Wc as wc (%).
  • the ratio of the distance extending in the direction of the maximum width position Ps around the position Pe to Ws is shown as ws (%).
  • the driving conditions are: load starts at a speed of 100 km / h with a load of 8.15 kN, 10 minutes of running-in, and then cools down to -20 ° C., and the atmosphere temperature is -20 ° C. again for 100 km / h The car was run at and the distance traveled was measured until the tires broke down.
  • Endurance distance index (travel distance at failure of each example) / (travel distance at failure of comparative example 1) x 100 ⁇ Rolling resistance (index)>
  • a rolling resistance tester manufactured by Kobe Steel, Ltd. the manufactured 195 / 65R15 size pneumatic tire is assembled to a JIS standard rim 15 ⁇ 6JJ, under conditions of a load of 3.4 kN, an air pressure of 230 kPa and a speed of 80 km / hour
  • the rolling resistance was measured by running at room temperature (38 ° C.).
  • Comparative Example 1 as a reference (100)
  • the following calculation formula was used as a relative value to calculate Comparative Example and Example as an index. The smaller the value is, the smaller the rolling resistance is.
  • Rolling resistance index rolling resistance of each comparative example / example / rolling resistance of comparative example 1 ⁇ 100 ⁇ Overall judgment>
  • Judgment A is one that satisfies all the following conditions.
  • the determination B refers to the case where any one of the following conditions is satisfied.
  • (A) Low temperature endurance mileage index is 140 or less.
  • (B) The rolling resistance index is greater than 105.
  • the pneumatic tire of the present invention can be used as a pneumatic tire for trucks, buses, heavy machinery, etc. besides pneumatic tires for passenger cars.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 インナーライナー(9)を備えた空気入りタイヤ(1)であって、インナーライナー(9)は、(A)スチレン-イソブチレン-スチレントリブロック共重合体と紫外線吸収剤と酸化防止剤少なくともいずれかを含み、その合計の配合量が、エラストマー成分の0.5質量%~40質量%の範囲であるエラストマー組成物よりなる第1層と、(B)スチレン-イソプレン-スチレントリブロック共重合体およびスチレン-イソブチレンジブロック共重合体の少なくともいずれかと、紫外線吸収剤と酸化防止剤の少なくともいずれかを含み、その合計配合量がエラストマー成分の0.5質量%~40質量%の範囲であるエラストマー組成物よりなる第2層よりなるポリマー積層体で構成され、第2層がカーカスプライ(6)のゴム層と接するように配置されており、かつインナーライナーはクラウン中央位置Pcにおける厚さGcよりもショルダー位置Peの厚さGeが厚い。

Description

空気入りタイヤ
 本発明はタイヤ内面のクラウン中央位置とショルダー部において異なった厚さを有するインナーライナーを備えた空気入りタイヤに関する。
 インナーライナーはタイヤの内側に配置され、空気入りタイヤ内部から外部への空気の漏れを低減してタイヤ内圧を一定に維持する機能を有する。このような機能を有する材料として、従来からブチル系ゴムなどの気体透過性の低いゴム組成物が使用されている。一方、タイヤの軽量化を図るために、前記ゴム組成物にかえて熱可塑性樹脂を含む材料からなるフィルムが使用される場合がある。
 しかしタイヤ輸送中や販売店の店頭での展示中に屋外にさらされ、太陽光の紫外線による劣化を受け、熱可塑性エラストマーが劣化して内観に亀裂が悪いという印象を与えてしまう。また空気入りタイヤは、使用時にはその内部空間に空気が充填されているため、空気中の酸素がタイヤ構成部材の内部に浸透して経時的に酸化が進行し空気入りタイヤの耐久性に悪影響を及ぼすことになる。特に、インナーライナーに亀裂が発生するとユーザーには内観が悪いという印象を与える。さらに部分的にガスバリア性が悪くなりタイヤ内圧が低下する。係る紫外線による劣化を抑制するため、熱可塑性樹脂に紫外線吸収剤または酸化防止剤が添加されることが提案されている。
 また熱可塑性樹脂を含むインナーライナーは、耐空気透過性に優れ、インナーライナー層の厚みを薄くできることからタイヤの軽量化が可能である。しかし太陽光による劣化を生じるか、タイヤ内部の空気中に含まれる酸素がタイヤ構成部材の内部に浸透して経時的にタイヤ各部を酸化し空気入りタイヤの耐久性を低下させる。
 特開2005-343379号公報(特許文献1)は、ショルダー部における厚さをタイヤクラウン部における厚さよりも大きく設計することにより低温耐久性の向上を実現している。しかしインナーライナーの紫外線吸収剤や酸化防止剤が十分でないと、紫外線によって熱可塑性樹脂が劣化するか、熱可塑性樹脂の酸化劣化によってラジカルが生成・蓄積されて微小な亀裂が発生する。低温下ではこうした微小亀裂を起点にタイヤの破壊が発生する問題がある。
特開2005-343379号公報
 本発明は耐空気透過性および屈曲疲労性などのインナーライナーの基本特性に優れ、かつ軽量化を達成し、転がり抵抗を低減するとともに低温耐久性を改善した空気入りタイヤを提供する。
 本発明は、一対のビード部の間に装架されたカーカスプライのタイヤ内側にインナーライナーを備えた空気入りタイヤであって、前記インナーライナーは、
(A)スチレン-イソブチレン-スチレントリブロック共重合体と、紫外線吸収剤と酸化防止剤の少なくともいずれかを含み、その合計の配合量が、エラストマー成分の0.5質量%~40質量%の範囲であるエラストマー組成物よりなる第1層と、(B)スチレン-イソプレン-スチレントリブロック共重合体およびスチレン-イソブチレンジブロック共重合体の少なくともいずれかと、紫外線吸収剤と酸化防止剤の少なくともいずれかを含み、その合計配合量がエラストマー成分の0.5質量%~40質量%の範囲であるエラストマー組成物よりなる第2層よりなるポリマー積層体で構成され、前記第2層がカーカスプライのゴム層と接するように配置されており、かつ前記インナーライナーはクラウン中央位置Pcにおける厚さGcよりもショルダー位置Peの厚さGeが厚いことを特徴とする空気入りタイヤに関する。
 前記第1層および前記第2層のいずれかのエラストマー組成物は、スチレン-イソプレン-スチレントリブロック共重合体またはSIBS変性共重合体のいずれか、若しくは両者が含まれていることが好ましい。また前記第1層および第2層のいずれかのエラストマー組成物は、粘着付与剤またはポリイソブチレンが配合されていることが好ましい。
 本発明の空気入りタイヤは、タイヤ子午断面において、前記カーカスプライとインナーライナーの境界線に対してトレッド部の接地端Teからタイヤ内径方向に法線Lを引き前記境界線との交点をショルダー位置Peとし、前記カーカスプライとインナーライナーの境界線とタイヤ中心線CLとの交点をクラウン中心位置Pcとし、さらに前記ショルダー位置Peからクラウン中心位置Pcまでのインナーライナーの輪郭線に沿った距離をショルダー距離Wcとしたとき、前記インナーライナーの肉厚部は前記ショルダー位置Peからクラウン中心位置Pc側に前記ショルダー距離Wcの少なくとも10%の幅を有する領域(「wc」と記載する。)に形成されていることが好ましい。
 前記インナーライナーの肉厚部は、前記ショルダー位置Peからクラウン中心位置Pc側に、前記ショルダー幅Wcの50%以下の幅を有する領域に形成されていることが好ましい。
 また本発明の空気入りタイヤは、前記インナーライナーの前記ショルダー位置Peからタイヤ最大幅位置Psまでのインナーライナーの輪郭線に沿った距離をサイド距離Wsとしたとき、前記インナーライナーの肉厚部は、前記ショルダー位置Peから前記最大幅位置Ps側に、前記サイド距離Wsの少なくとも20%の幅を有する領域(「ws」と記載する。)に形成されていることが好ましい。
 前記インナーライナーの肉厚部は、前記ショルダー位置Peから前記最大幅位置Ps側に、前記最大幅距離Wsの100%以下の幅を有する領域に形成されていることが好ましい。また前記インナーライナーは、クラウン中央位置Pcにおける厚さGcに対し、ショルダー位置Peの厚さGeは120%~500%であることが好ましい。
 本発明のタイヤは、インナーライナーに特定の熱可塑性エラストマー材料を用いることで、厚みを薄くして空気遮断性を維持しながら低温耐久性および転がり抵抗の軽減を図ることができる。ここで熱可塑性エラストマーは酸化や紫外線によってエラストマー内に微小な亀裂が発生する。低温条件ではこうした微小な亀裂を起点としてタイヤの破壊現象が進行する。そこで本発明ではインナーライナーのショルダー部における厚さ寸法をタイヤクラウン部における厚さ寸法よりも大きくすることで、タイヤの耐久性を飛躍的に向上させることができる。
本発明の一実施の形態における空気入りタイヤの右半分の概略断面図である。 図1のトレッド部の拡大概略断面図である。 本発明の一実施の形態における空気入りタイヤのインナーライナーの概略断面図である。
 <タイヤの構造>
 本発明の空気入りタイヤの実施形態を図に基づき説明する。図1は、空気入りタイヤの右半分の概略断面図であり、図2は、そのトレッド部の拡大概略断面図である。図1において空気入りタイヤ1は、トレッド部2と、該トレッド部両端からトロイド形状を形成するようにサイドウォール部3とビード部4とを有している。さらに、ビード部4にはビードコア5が埋設される。また、一方のビード部4から他方のビード部に亘って設けられ、両端をビードコア5のまわりに折り返して係止されるカーカスプライ6と、該カーカスプライ6のクラウン部外側には、少なくとも2枚のプライよりなるベルト層7とが配置されている。
 前記ベルト層7は、通常、スチールコードまたはアラミド繊維等のコードよりなるプライの2枚をタイヤ周方向に対して、コードが通常5~30°の角度になるようにプライ間で相互に交差するように配置される。なおベルト層の両端外側には、トッピングゴム層を設け、ベルト層両端の剥離を軽減することができる。またカーカスプライはポリエステル、ナイロン、アラミド等の有機繊維コードがタイヤ周方向にほぼ90°に配列されており、カーカスプライとその折り返し部に囲まれる領域には、ビードコア5の上端からサイドウォール方向に延びるビードエーペックス8が配置される。また前記カーカスプライ6のタイヤ半径方向内側には一方のビード部4から他方のビード部4に亘るインナーライナー9が配置されている。
 本発明の空気入りタイヤにおいて、前記インナーライナーは、(A)スチレン-イソブチレン-スチレントリブロック共重合体と紫外線吸収剤と酸化防止剤を含むエラストマー組成物よりなる第1層と、(B)スチレン-イソプレン-スチレントリブロック共重合体およびスチレン-イソブチレンジブロック共重合体の少なくともいずれかと、紫外線吸収剤と酸化防止剤を含むエラストマー組成物よりなる第2層よりなるポリマー積層体で構成され、前記第2層がカーカスプライのゴム層と接するように配置されており、かつ前記インナーライナーはクラウン中央位置Pcにおける厚さGcよりもショルダー位置Peの厚さGeが厚いことを特徴とする。
 ここで本発明においてインナーライナー9における位置、距離および幅を次のように定義する。
 <ショルダー位置Pe>
 タイヤ子午断面において、前記カーカスプライとインナーライナーの境界線に対してトレッド部の接地端Teからタイヤ内径方向に法線Lを引き前記境界線との交点をショルダー位置Peと定義する。ここでトレッド部の接地端Teは、トレッド部の外側輪郭線を延長した線と、ショルダー部の外側輪郭線を延長した交点として定義される。
 <クラウン中心位置Pc>
 カーカスプライとインナーライナーの境界線とタイヤ中心線CLとの交点をクラウン中心位置Pcとする。
 <最大幅位置Ps>
 タイヤに規定内圧を充填し標準リムを装着したときの外側輪郭線の最大幅位置Leをとおるタイヤ回転軸に平行な線とカーカスプライとインナーライナーの境界線との交点を最大幅位置Psとする。
 <ショルダー距離Wc>
 前記ショルダー位置Peからクラウン中心位置Pcまでのインナーライナーの輪郭線に沿った距離をショルダー距離Wcとする。
 <サイド距離Ws>
 前記ショルダー位置Peからタイヤ最大幅位置Psまでのインナーライナーの輪郭線に沿った距離をサイド距離Wsとする。
 <インナーライナー厚さ>
 インナーライナーのクラウン中心位置Pcの厚さをGc、ショルダー位置Peにおける厚さをGe、最大幅位置Psにおける厚さをGsとする。
 前記インナーライナーの肉厚部は、前記ショルダー位置Peからクラウン中心位置Pc側に、前記ショルダー距離Wcの少なくとも10%の幅を有する領域に形成されていることが望ましい。一方、肉厚部は前記ショルダー距離Wcの50%以下の幅を有する領域(wc)に形成することが好ましい。
 前記インナーライナーの肉厚部は、前記ショルダー位置Peから前記最大幅位置Ps側に、前記サイド距離Wsの少なくとも20%の幅を有し、100%以下の幅の領域(ws)に形成されていることが好ましい。肉厚部がショルダー位置Peからサイド距離Wsの20%~100%の範囲に設定することで、タイヤ走行時に屈曲変形の激しいショルダー部の変形を抑制するとともに、この領域の応力緩和を効果的に達成することができる。さらに、前記肉厚部はショルダー位置Peからサイド距離Wsの20%~80%の範囲がより好ましい。
 本発明において前記インナーライナーは、クラウン中央位置Pcにおける厚さGcに対し、ショルダー位置Peの厚さGeは120%~500%であり、最大幅位置Psの厚さGsに対し、ショルダー位置Peの厚さGeは120%~500%であることが望ましい。ショルダー位置Peの厚さGeが120%未満の場合は、ショルダー部の屈曲変形およびせん断変形の抑制が十分でなく、また500%を超えるとインナーライナーの軽量化の効果は十分期待できない。クラウン中央位置Pcにおける厚さGcに対し、ショルダー位置Peの厚さGeは、より好ましくは150%~500%である。
 なお、肉厚部は、ショルダー位置Peを中心に、クラウン中央位置Pc方向と、最大幅位置Ps方向に厚さを漸減する構成とすることが好ましい。インナーライナーの肉厚部を上述のように形成することで、タイヤ走行時における、この領域での繰り返し変形に伴う屈曲変形およびせん断変形が生じても、その応力を緩和することができ、インナーライナーのクラックの発生を防止することができる。
 <インナーライナー用エラストマー組成物>
 本発明においてインナーライナーは、タイヤ内側に配置され、かつエラストマー組成物よりなる第1層と、前記カーカスプライのゴム層と接して配置されるエラストマー組成物よりなる第2層で構成されている。ここでエラストマー組成物とは、ポリマー成分として熱可塑性エラストマーまたはゴム成分を含む組成物を意味する。但し、添加剤として配合するゴム成分、例えば、ポリイソブチレンはエラストマー成分には含めないものとする。
 <第1層>
 前記第1層は、スチレン-イソブチレン-スチレンブロック共重合体(以下、「SIBS」ともいう。)含む熱可塑性エラストマー組成物で形成される。SIBSは、分子鎖中にイソブチレンブロックを含んでいるため、そのポリマーフィルムは優れた耐空気透過性を有する。SIBSは、その分子構造において、芳香族単位以外は飽和しているため、酸化劣化が抑制される。
 SIBSの分子量は、流動性、成形化工程およびゴム弾性などの観点から、GPC測定による重量平均分子量が50,000~400,000であることが好ましい。重量平均分子量が50,000未満であると引張強度、引張伸びが低下するおそれがあり、400,000を超えると押出加工性が悪くなるおそれがある。SIBSは耐空気透過性と耐久性をより良好にする観点から、SIBS中のスチレン成分の含有量は10~30質量%が好ましい。
 SIBSは、分子鎖中における各ブロックの重合度は、イソブチレン単位が10,000~150,000程度、またスチレン単位が5,000~30,000程度であることが好ましい。SIBSの製造は、一般的なビニル系化合物のリビングカチオン重合法により得ることができる。例えば特開昭62-48704号公報および特開昭64-62308号公報には、イソブチレンと他のビニル化合物とのリビングカチオン重合が開示されている。
 (紫外線吸収剤)
 本発明において、エラストマー組成物は、好ましくは紫外線吸収剤を含む。紫外線吸収剤は、波長290nm以上の紫外線領域の光を吸収し高分子化合物の分子鎖の劣化を防止する。例えば、ベンゾフェノン系、サリチレート系およびベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤は高分子化合物が最も劣化を受けやすい波長320nm~350nm付近の紫外線光を吸収する。この波長域の光を振動エネルギーや熱エネルギーに変換することで高分子化合物への吸収を防止する機能を有する。特に、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が幅広い紫外線光を吸収できる。ここで、紫外線吸収剤を例示すれば次のとおりである。
 [ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤]
 ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤として、TINUVIN P/FL(BASF社製、分子量225、融点128~132℃、最大吸収波長341nm)(2-(2-ヒドロキシ-ベンゾトリアゾール-2-イル)-p-クレゾール)、TINUVIN 234(BASF社製、分子量447.6、融点137~141℃、最大吸収波長343nm)(2-[2-ヒドロキシ-3,5-ビス(α、α’ジメチルベンジル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール)、TINUVIN 326/FL(BASF社製、分子量315.8、融点138~141℃、最大吸収波長353nm)、アデカスタブLA-36((株)ADEKA製)(2-(2’-ヒドロキシ-3’-tert-ブチル-5’-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール)、TINUVIN 237(BASF社製、分子量338.4、融点139~144℃、最大吸収波長359nm)(2,4-ジ-t-ブチル-6-(5-クロロベンゾトリアゾール-2-イル-)フェノール)、TINUVIN 328(BASF社製、分子量351.5、融点80~88℃、最大吸収波長347nm)(2-(3,5-ジ-t-アミル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール)およびTINUVIN 329/FL(BASF社製、分子量323、融点103~105℃、最大吸収波長343nm)(2-(2-ヒドロキシ-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-tert-オクチルフェノール)が例示できる。
 [液状紫外線吸収剤]
 液状紫外線吸収剤として、TINUVIN 213(BASF社製、融点-40℃、最大吸収波長344nm)(5-(2-ヒドロキシ-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシ-3-tert-ブチルベンゼンプロパン酸メチル)、TINUVIN 571(BASF社製、分子量393.6、融点-56℃、最大吸収波長343nm)(2-(2-ヒドロキシ-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-メチル-6-ドデシルフェノール)、[トリアジン系紫外線吸収剤]およびTINUVIN 1577FF(BASF社製、分子量425、融点148℃、最大吸収波長274nm)(2-[4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル]-5-(ヘキシルオキシ)フェノール)が例示できる。
 [ベンゾフェノン系紫外線吸収剤]
 ベンゾフェノン系紫外線吸収剤として、CHIMASSORB 81/FL(BASF社製、分子量326.4、融点48~49℃)(2-ヒドロキシ-4-(オクチルオキシ)ベンゾフェノン)が例示できる。
 [ベンゾエート系紫外線吸収剤]
 ベンゾエート系紫外線吸収剤として、TINUVIN 120(BASF社製、分子量438.7、融点192~197℃、最大吸収波長265nm)(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル-3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート)が例示できる。
 [ヒンダードアミン系安定剤]
 ヒンダードアミン系安定剤として、CHIMASSORB 2020 FDL(BASF社製、分子量2600~3400、融点130~136℃)(ジブチルアミン1,3,5-トリアジン・N,N-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル-1,6-ヘキサメチレンジアミン・N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ブチルアミンの重縮合物)、CHIMASSORB 944 FDL(BASF社製、分子量2000~3100、融点100~135℃)(ポリ[{6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル}{(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ}])、TINUVIN 622 LD(BASF社製、分子量3100~4000、融点55~70℃)(ブタン二酸1-[2-(4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジノ)エチル])、TINUVIN 144(BASF社製、分子量685、融点146~150℃)(2-ブチル-2-[3,5-ジ(tert-ブチル)-4-ヒドロキシベンジル]マロン酸ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)、TINUVIN 292(BASF社製、分子量509)(セバシン酸ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジニル))、TINUVIN 770 DF(BASF社製、分子量481、融点81~85℃)(セバシン酸ビス(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)が例示できる。
 本発明において、熱可塑性エラストマー組成物に酸化チタンを配合することにより、紫外線透過を抑制するため、紫外線照射による劣化を防ぐことができる。また酸化チタンを熱可塑性エラストマー中に配合する場合は、分散不良により耐久性が悪化する虞があるため、混合する際には均一な分散をさせることに注意する必要がある。
 (酸化防止剤)
 本発明において、エラストマー組成物は、好ましくは酸化防止剤を含む。酸化防止剤は、紫外線吸収剤はラジカル補足剤として機能し、主に炭素ラジカルを補足することで、高分子の分子鎖の劣化を防止できる。特に、紫外線吸収剤と酸化防止剤の併用が好ましい。本発明に用いられる酸化防止剤を以下に例示する。
 [ヒンダードフェノール系酸化防止剤]
 IRGANOX1010(BASF製)、アデカスタブAO-60((株)ADEKA製)、スミライザーBP-101(住友化学(株)製)(ペンタエリスリチル・テトラキス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート])、IRGANOX1035(BASF製)(2,2-チオ-ジエチレンビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート])、IRGANOX1076(BASF製)(オクタデシル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、IRGANOX1098(BASF製)(N,N’-ヘキサメチレンビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシ-ヒドロシンナマミド))、IRGANOX1135(BASF製)(イソオクチル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート])、IRGANOX1330(BASF製)(1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン)、IRGANOX1726(BASF製)(4,6-ビス(ドデシルチオメチル)-O-クレゾール)、IRGANOX1425(BASF製)(ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホン酸エチル)カルシウム(50%)、ポリエチレンワックス(50%))、IRGANOX1520(BASF製)(2,4-ビス[(オクチルチオ)メチル]-O-クレゾール)、IRGANOX245(BASF製)(トリエチレングリコール-ビス[3-(3-t-ブチル-5-メチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート])、IRGANOX259(BASF製)(1,6-ヘキサンジオール-ビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート])、IRGANOX3114(BASF製)(トリス-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-イソシアヌレイト)、IRGANOX5057(BASF製)(オクチル化ジフェニルアミン)、IRGANOX565(BASF製)(2,4-ビス-(n-オクチルチオ)-6-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン)、サイアノックスCY1790(サンケミカル(株)製)(1,3,5-トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)イソシアヌル酸)、アデカスタブAO-40((株)ADEKA製)、スミライサーBBM(住友化学(株)製)(4,4’-ブチリデンビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール))、アデカスタブAO-50((株)ADEKA製)、スミライザーBP-76(住友化学(株)製)(ステアリル-β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、アデカスタブAO-80((株)ADEKA製)、スミライザーGA-80(住友化学(株)製)(3,9-ビス[1,1-ジメチル-2-[β-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフィエニル)プロピオニルオキシ]エチル]2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,5]-ウンデカン)。
 [リン系酸化防止剤]
 リン系酸化防止剤は、過酸化物分解剤として使用され、熱加工成型時の酸化防止機能に優れており、例えば、以下のものがある。
 IRGAFOS12(BASF製、分子量1462.9)(6,6’,6’’-[ニトリロトリス(エチレンオキシ)]トリス(2,4,8,10-テトラ-tert-ブチルベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン))、IRGAFOS38(BASF製、分子量514)(亜リン酸エチルビス(2,4-ジ-tert-ブチル-6-メチルフェニル))、IRGAFOS168(BASF製、分子量646)、アデカスタブ2112((株)ADEKA製)、スミライザーP-16(住友化学(株)製)(トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスファイト)、アデカスタブPEP-8((株)ADEKA製)(ジステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト)、アデカスタブPEP-36((株)ADEKA製)(サイクリックネオペンタンテトライルビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェイニル)フォスファイト)。
 [ヒドロキシルアミン系]
 IRGASTAB FS 042(BASF製)(N,N-ジオクタデシルヒドロキシルアミン)、[ヒンダードフェノール/リン混合系酸化防止剤]、IRGANOX B 225(BASF製)(IRGAFOS168:IRGANOX1010=1:1)、IRGANOX215(BASF製)(IRGAFOS168:IRGANOX1010=2:1)、IRGANOX220(BASF製)(IRGAFOS168:IRGANOX1010=3:1)、IRGANOX921(BASF製)(IRGAFOS168:IRGANOX1076=2:1)。
 [酸素吸収剤]
 本発明において酸化防止剤は酸素吸収剤を包含する概念である。酸素吸収剤は空気中の酸素捕捉能がある一般的な酸素吸収剤を用いることができ、例えば、鉄粉の酸化反応を利用して空気中の酸素を吸収する鉄粉末酸素吸収剤をあげることができ、通常、表面積が0.5m2/g以上の鉄粉100重量部に対し、0.1~50重量部のハロゲン化金属、例えば塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウムなどのアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン化物を組合せて用いる。これは両者の混合物として、また鉄粉表面をハロゲン化金属で被覆したものでもよい。
 なお、本発明に用いる酸素吸収剤にはさらにゼオライトなどの多孔性粒子に水分を含浸させたものをさらに組合せて前記酸素による鉄の酸化をさらに促進させることができる。特に、炭素ラジカルのラジカルトラップ剤としてヒンダードフェノール系酸化防止剤が好ましい。
 本発明において、上記紫外線吸収剤および酸化防止剤について、これらのうち少なくとも1種、もしくは2種以上を組合せて使用できる。特に、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤とヒンダードフェノール系酸化防止剤を組合せて使うことが好ましい。
 [紫外線吸収剤/酸化防止剤の配合量]
 スチレン-イソブチレン-スチレンブロック共重合体を含むエラストマー組成物は、紫外線の波長290nm以上の波長領域で劣化を受けやすい。そこで紫外線吸収剤をエラストマー組成物に配合することで、最も劣化を受けやすい320nm~350nm付近の光を吸収し、無害の振動エネルギーや熱エネルギーに変換することで、エラストマー組成物を紫外線から保護する。ここで紫外線吸収剤は光安定剤を包含する概念である。
 一方、エラストマー組成物は、タイヤ走行時の屈曲疲労に余ってラジカルを発生し、ラジカルが主鎖を誘発し連鎖的に劣化が進行し、エラストマー組成物の亀裂発生・破壊を招来しやすい。そこで酸化防止剤を配合することで、屈曲疲労により発生したラジカルを補足し劣化を防ぐ機能を有する。
 本発明において第1層のエラストマー組成物は、紫外線吸収剤および酸化防止剤の少なくともいずれかを含むが、これらの合計の配合量は、エラストマー成分の0.5~40質量%の範囲である。0.5質量%未満では、紫外線による劣化防止、酸素による酸化劣化の防止の効果がない。一方、40質量%を超えるとエラストマー組成物の耐久性が低下することがある。紫外線吸収剤および酸化防止剤は、エラストマー成分の2.0~20質量%の範囲が好ましい。
 (第1層の厚さ)
 積層体の第1層の厚さは、0.05~0.6mmが好ましい。第1層の厚さが0.05mm未満であると、第1層と第2層よりなるポリマー積層体をインナーライナーに適用した生タイヤの加硫時に、第1層がプレス圧力で破れてしまい、得られたタイヤにおいてエアーリーク現象が生じる虞がある。一方、第1層の厚さが0.6mmを超えるとタイヤ重量が増加し、低燃費性能が低下する。第1層の厚さは0.05~0.4mmであることが好ましい。第1層は、押出成形、カレンダー成形といった熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマーをフィルム化する通常の方法が採用できる。
 <第2層>
 前記第2層は、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(以下、「SIS」ともいう。)およびスチレン-イソブチレンブロック共重合体(以下、「SIB」ともいう。)の少なくともいずれかを含むエラストマー組成物である。
 スチレン-イソプレン-スチレン共重合体(SIS)のイソプレンブロックはソフトセグメントであるため、SISからなるポリマーフィルムはゴム成分と加硫接着しやすい。したがって、SISからなるポリマーフィルムをインナーライナーに用いた場合、該インナーライナーは、たとえばカーカスプライのゴム層との接着性に優れているため、耐久性に優れた空気入りタイヤを得ることができる。
 前記SISの分子量は特に制限はないが、ゴム弾性および成形性の観点から、GPC測定による重量平均分子量が100,000~290,000であることが好ましい。重量平均分子量が100,000未満であると引張強度が低下するおそれがあり、290,000を超えると押出加工性が悪くなるため好ましくない。SIS中のスチレン成分の含有量は、粘着性、接着性およびゴム弾性の観点から10~30質量%が好ましい。
 本発明において、SISにおける、各ブロックの重合度は、ゴム弾性と取り扱いの観点からイソプレンでは500~5,000程度、またスチレンでは50~1,500程度であることが好ましい。
 前記SISは、一般的なビニル系化合物の重合法により得ることができ、例えば、リビングカチオン重合法により得ることができる。SIS層は、SISを押出成形、カレンダー成形といった熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマーをフィルム化する通常の方法によってフィルム化して得ることができる。
 スチレン-イソブチレンブロック共重合体(SIB)のイソブチレンブロックはソフトセグメントであるため、SIBからなるポリマーフィルムはゴム成分と加硫接着しやすい。したがって、SIBからなるポリマーフィルムをインナーライナーに用いた場合、該インナーライナーは、たとえばカーカスやインスレーションを形成する隣接ゴムとの接着性に優れているため、耐久性に優れた空気入りタイヤを得ることができる。
 SIBとしては、直鎖状のものを用いることがゴム弾性および接着性の観点から好ましい。SIBの分子量は特に制限はないが、ゴム弾性および成形性の観点から、GPC測定による重量平均分子量が40,000~120,000であることが好ましい。重量平均分子量が40,000未満であると引張強度が低下するおそれがあり、120,000を超えると押出加工性が悪くなるおそれがあるため好ましくない。SIB中のスチレン成分の含有量は、粘着性、接着性およびゴム弾性の観点から10~35質量%であることが好ましい。本発明において、SIBにおける、各ブロックの重合度は、ゴム弾性と取り扱いの観点からイソブチレンでは300~3,000程度、またスチレンでは10~1,500程度であることが好ましい。
 前記SIBは、一般的なビニル系化合物のリビング重合法により得ることができ、例えば、攪拌機にメチルシクロヘキサン、n-ブチルクロライド、クミルクロライドを加え、-70℃に冷却した後、2時間反応させ、その後に大量のメタノールを添加して反応を停止させ、60℃で真空乾燥してSIBを得ることができる。
 SIB層は、SIBを押出成形またはカレンダー成形などのスチレン系熱可塑性エラストマーをフィルム化する通常の方法によって成型できる。
 (紫外線吸収剤、酸化防止剤)
 第2層に用いられる紫外線吸収剤および酸化防止剤は、前述の第1層に用いられるものと同じ種類を用いてもよく、また異なった種類を用いてもよい。本発明において第2層のエラストマー組成物は、紫外線吸収剤および酸化防止剤の少なくともいずれかを含むが、これらの合計の配合量は、エラストマー成分の0.5~40質量%の範囲である。0.5質量%未満では、紫外線による劣化防止、酸素による酸化劣化の防止の効果がない。一方、40質量%を超えるとエラストマー組成物の耐久性が低下することがある。紫外線吸収剤および酸化防止剤は、エラストマー成分の2.0~20質量%の範囲が好ましい。
 (第2層の厚さ)
 第2層の厚さは、0.01mm~0.3mmが好ましい。ここで第2層の厚さとは、例えば第2層がSIS層、SIBなどの1層のみからなる場合は、その厚さをいう。一方、第2層が例えば、SIS層およびSIB層などを含む複数層の場合は、これらの合計厚さを意味する。第2層の厚さが0.01mm未満であると、ポリマー積層体をインナーライナーに適用した生タイヤの加硫時に、第2層がプレス圧力で破れてしまい、加硫接着力が低下する虞がある。一方、第2層の厚さが0.3mmを超えるとタイヤ重量が増加し低燃費性能が低下する可能性がある。第2層の厚さは、さらに0.05~0.2mmであることが好ましい。
 <第1層、第2層のポリマー成分>
 第1層また第2層はSIBS変性共重合体、スチレン系熱可塑性エラストマーまたはゴム成分を含むことができる。
 (SIBS変性共重合体)
 SIBS変性共重合体は、熱可塑性エラストマー成分全体の5~80質量%の範囲で配合される。5質量%未満の場合は、第1層との加硫接着力が低下する可能性があり、80質量%を超えるとカーカスプライとの接着力が低下する可能性がある。
ここでSIBS変性共重合体は、SIBSのスチレンブロック部分が不飽和結合を有する酸塩化物もしくは酸無水物で変性されたものであり、分子鎖中に次の式(1)の化学構造を含んでいる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式中(1)において、nは整数、R1は官能基を有する一価の有機基である。
 本発明で変性に用いられる不飽和結合を有する酸塩化物とは、メタクリル酸クロライド、メタクリル酸ブロマイド、メタクリル酸ヨウダイド、アクリル酸クロライド、アクリル酸ブロマイド、アクリル酸ヨウダイド、クロトニル酸クロライドおよびクロトニル酸ブロマイドが例示される。特に、メタクリル酸クロライド、アクリル酸クロライドが好適である。
 また酸無水物とは、無水酢酸、無水マレイン酸、無水フタル酸等が例示されるが、特に、無水酢酸が好適である。これの化合物は、二種類以上を併用することも可能である。係る変性により不飽和基がSIBSに導入されるため、架橋剤を用いた架橋を可能とすることができる。
 前述の如く、スチレン-イソブチレン-スチレンブロック共重合体を、不飽和結合を有する酸塩化物及び酸無水物にて変性したSIBS変性共重合体の配合量は、熱可塑性エラストマー成分の10~100質量%、好ましくは30~100質量%の範囲である。SIBS変性共重合体の配合量が、熱可塑性エラストマー成分の10質量%未満の場合は、第2層およびカーカスプライゴムとの加硫接着が十分でないことがある。
 SIBS変性共重合体における、不飽和結合を有する酸塩化物及び酸無水物の含量は、1%重量以上、好ましくは5重量%以上であり、30重量%以下である。
 SIBS変性共重合体を架橋するには、従来の方法を用いることができ、例えば、加熱による熱架橋、架橋剤による架橋を行うことができる。ここで架橋剤としては、有機パーオキサイド、例えば、ジクミルパーオキサイド、ジ‐tert‐ブチルパーオキサイド、2,5‐ジメチル‐2,5‐ジ‐(tert‐ブチルパーオキシ)ヘキサンなどが使用できる。有機パーオキサイドの配合量は、熱可塑性エラストマー成分100質量部に対して0.1~3.0質量部の範囲が好ましい。
 SIBS変性共重合体は、イソブチレンブロック由来により、SIBS変性共重合体からなるフィルムは優れた耐空気透過性を有する。またSIBS変性共重合体は、不飽和基がISBSに導入されているため、熱架橋および架橋剤による架橋が可能となり、引張強度、破断時伸および永久歪などの基本特性とともに、屈曲亀裂特性および耐空気透過性が改善されインナーライナーとしての特性が改善される。
 SIBS変性共重合体を含む熱可塑性エラストマー組成物からなるポリマーフィルムをインナーライナーに適用して空気入りタイヤを製造した場合には、耐空気透過性を確保できる。したがってハロゲン化ブチルゴム等の、従来耐空気透過性を付与するために使用されてきた高比重のハロゲン化ゴムを使用する必要がなく、使用する場合にも使用量の低減が可能である。これによってタイヤの軽量化が可能であり、燃費の向上効果が得られる。
 SIBS変性共重合体の分子量は特に制限はないが、流動性、成形化工程、ゴム弾性などの観点から、GPC測定による重量平均分子量が50,000~400,000であることが好ましい。重量平均分子量が50,000未満であると引張強度、引張伸びが低下するおそれがあり、400,000を超えると押出加工性が悪くなるおそれがあるため好ましくない。SIBS変性共重合体は耐空気透過性と耐久性をより良好にする観点から、SIBS中のスチレン成分の含有量は10~30質量%、好ましくは14~23質量%であることが好ましい。
 なお、SIBS変性共重合体の製造方法は、例えば特許第4551005号に開示されている。
 (スチレン系熱可塑性エラストマー)
 スチレン系熱可塑性エラストマーは、ハードセグメントとしてスチレンブロックを含む共重合体をいう。SIBS、SISおよびSIB以外に、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(以下、「SBS」ともいう。)、スチレン-エチレン・ブテン-スチレンブロック共重合体(以下、「SEBS」ともいう。)、スチレン-エチレン・プロピレン-スチレンブロック共重合体(以下、「SEPS」ともいう。)、スチレン-エチレン・エチレン・プロピレン-スチレンブロック共重合体(以下、「SEEPS」ともいう。)、スチレン-ブタジエン・ブチレン-スチレンブロック共重合体(以下、「SBBS」ともいう。)がある。
 また、スチレン系熱可塑性エラストマーは、その分子構造において、エポキシ基を有してもよく、例えば、ダイセル化学工業(株)社製、エポフレンドA1020(重量平均分子量が10万、エポキシ当量が500)のエポキシ変性スチレン-ブタジエン-スチレン共重合体(エポキシ化SBS)が使用できる。
 (ゴム成分)
 第1層、第2層のエラストマー組成物には、ゴム成分を配合することができる。ゴム成分の配合によって、隣接するカーカスプライとの未加硫状態での粘着性を付与し、加硫によりカーカスプライやインスレーションとの加硫接着性を高めることができる。ゴム成分は天然ゴム、ポリイソブチレン、イソプレンゴム、クロロプレンゴムおよびブチルゴムよりなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。ゴム成分の配合量は、エラストマー成分中、5~75質量%の範囲が好ましい。
 (粘着付与剤)
 本発明において、前記第1層及び第2層の少なくともいずれかは、熱可塑性エラストマー成分100質量に対し、粘着付与剤が0.1~100質量部は配合される。ここで粘着付与剤とは、熱可塑性エラストマー組成物の粘着性を増進するための配合剤をいい、例えば次の粘着付与剤が例示される。
 典型的には、C9石油樹脂、C5石油樹脂がある。ここでC9石油樹脂は、ナフサを熱分解して、エチレン、プロピレン、ブタジエンなどの有用な化合物を得ているが、それらを取り去った残りのC5~C9留分(主としてC9留分)を混合状態のまま重合して得られた芳香族石油樹脂である。例えば、商品名として、アルコンP70、P90、P100、P125、P140、M90、M100、M115、M135(いずれも、荒川化学工業(株)社製、軟化点70~145℃)、またアイマーブS100、S110、P100、P125、P140(いずれも出光石油化学(株)製、芳香族共重合系水添石油樹脂、軟化点100~140℃、重量平均分子量700~900、臭素価2.0~6.0g/100g)、さらに、ペトコールXL(東ソー(株)製)がある。
 またC5石油樹脂とは、ナフサを熱分解して、エチレン、プロピレンやブタジエンなどの有用な化合物を得ているが、それらを取り去った残りのC4~C5留分(主としてC5留分)を混合状態のまま重合して、得られた脂肪族石油樹脂である。商品名として、ハイレッツG100(三井石油化学(株)製、軟化点が100℃)、またマルカレッツT100AS(丸善石油(株)製、軟化点100℃)、さらにエスコレッツ1102(トーネックス(株)製、軟化点が110℃)がある。
 テルペン樹脂は、例えば、商品名として、YSレジンPX800N、PX1000、PX1150、PX1250、PXN1150N、クリアロンP85、P105、P115、P125、P135、P150、M105、M115、K100(いずれもヤスハラケミカル(株)製、軟化点は75~160℃)がある。
 芳香族変性テルペン樹脂は、例えば、商品名として、YSレジンTO85、TO105、TO115、TO125(いずれもヤスハラケミカル(株)製、軟化点75~165℃)がある。
 テルペンフェノール樹脂は、例えば商品名として、タマノル803L、901(荒川化学工業(株)製、軟化点120℃~160℃)、またYSポリスターU115、U130、T80、T100、T115、T145、T160(いずれもヤスハラケミカル(株)製、軟化点75~165℃)がある。クマロン樹脂は、例えば、軟化点90℃のクマロン樹脂(神戸油化学工業(株)製)がある。クマロンインデンオイルは、例えば商品名として、15E(神戸油化学工業(株)製、流動点15℃)がある。
 ロジンエステルは、例えば商品名として、エステルガムAAL、A、AAV、105、AT、H、HP、HD(いずれも荒川化学工業(株)製、軟化点68℃~110℃)、またハリエスターTF、S、C、DS70L、DS90、DS130(いずれもハリマ化成(株)製、軟化点68℃~138℃)がある。
 水添ロジンエステルは、例えば商品名として、スーパーエステルA75、A100、A115、A125(いずれも荒川化学工業(株)製、軟化点70℃~130℃)がある。
 アルキルフェノール樹脂は、例えば商品名として、タマノル510(荒川化学工業(株)製、軟化点75℃~95℃)がある。DCPDは、商品名として、エスコレッツ5300(トーネックス(株)製、軟化点105℃)がある。
 粘着付与剤は、C9石油樹脂の完全水添系石油樹脂がSIBと相溶性がよく、またガスバリア性も低下することなく、接着性を高めることができる。また粘度も下げる効果もあり、フィルム押出成形にも有利に使用できる。
 前記粘着付与剤は、第1層にエラストマー成分100質量部に対して、0.1~100質量部、好ましくは、1~50質量部の範囲で配合されることが好ましい。粘着付与剤が0.1質量部未満の場合は、第2層との加硫接着力が十分でなく、一方、100質量部を超えると粘着性が高くなりすぎて、加工性、生産性を低下し、更にガスバリア性が低下することになる。
 一方、第2層は、タイヤ内側の第1層とカーカスプライの間に配置され、これら両者との接着性が要求される。そこで前記粘着付与剤は、第2層のエラストマー成分100質量部に対して、0.1~100質量部、好ましくは、1~50質量部の範囲で配合される。粘着付与剤が0.1質量部未満の場合は、第1層との加硫接着力が十分でなく、一方、100質量部を超えると粘着性が高くなりすぎて、加工性、生産性を低下し、更にガスバリア性が低下することになる。
 <ポリマー積層体>
 本発明において、インナーライナーは前記第1層と第2層で構成されるポリマー積層体が使用される。ここで第1層、第2層は熱可塑性エラストマーの組成物であり、加硫温度、例えば150℃~180℃において、金型中で軟化状態にある。軟化状態とは分子運動性が向上し固体と液体の中間状態を意味する。また、熱可塑性エラストマー組成物が軟化状態では、固体状態よりも反応性が向上するため、隣接する部材と粘着、接着する。そのため熱可塑性エラストマー組成物の形状変化や隣接部材との粘着、融着を防止するために、タイヤの製造の際には冷却工程を設けることが好ましい。冷却工程は、タイヤ加硫後に、10~300秒間、50~120℃に急冷しブラダー部内を冷却することができる。冷却媒体としては、空気、水蒸気、水およびオイルより選択される1種以上が使用される。かかる冷却工程を採用することで、インナーライナーを0.05~0.6mmの範囲の薄いインナーライナーを形成することが容易となる。
 つぎに、インナーライナーの加硫タイヤにおけるカーカスプライとの配置状態を図3において示す。図3において、ポリマー積層体PLは、第1層PL1および第2層PL2から構成される。該ポリマー積層体PLを空気入りタイヤのインナーライナーに適用する場合、第2層PL2がカーカスプライCに接するようにタイヤ半径方向外側に向けて設置すると、タイヤの加硫工程において、第2層PL2とカーカスCとの接着強度を高めるとともに、優れた耐空気透過性および耐久性を有することができる。
 <空気入りタイヤの製造方法>
 本発明の空気入りタイヤは、一般的な製造方法を用いることができる。まず前記ポリマー積層体PLを用いてインナンーライナーを製造する。空気入りタイヤの生タイヤに前記インナーライナーを適用して他の部材とともに加硫成形することによって製造することができる。ポリマー積層体PLを生タイヤに配置する際は、ポリマー積層体PLの第2層PL2が、カーカスプライCに接するようにタイヤ半径方向外側に向けて配置する。このように配置すると、タイヤ加硫工程において、第1層とカーカスプライCとの接着強度を高めることができる。得られた空気入りタイヤは、インナーライナーとカーカスプライCのゴム層とが良好に接着し優れた耐空気透過性および耐久性を有する。
 <ポリマー積層体>
 本発明の第1層および第2層よりなるポリマー積層体の製造に用いた熱可塑性エラストマー(SIB、SIBS、SIS及びSIBS変性共重合体)、紫外線吸収剤、酸化防止剤は以下のとおり調整した。
 [SIB]
 攪拌機付き2L反応容器に、メチルシクロヘキサン(モレキュラーシーブスで乾燥したもの)589mL、n-ブチルクロライド(モレキュラーシーブスで乾燥したもの)613ml、クミルクロライド0.550gを加えた。反応容器を-70℃に冷却した後、α-ピコリン(2-メチルピリジン)0.35mL、イソブチレン179mLを添加した。さらに四塩化チタン9.4mLを加えて重合を開始し、-70℃で溶液を攪拌しながら2.0時間反応させた。次に反応容器にスチレン59mLを添加し、さらに60分間反応を続けた後、大量のメタノールを添加して反応を停止させた。反応溶液から溶剤などを除去した後に、重合体をトルエンに溶解して2回水洗した。このトルエン溶液をメタノール混合物に加えて重合体を沈殿させ、得られた重合体を60℃で24時間乾燥することによりスチレン-イソブチレンジブロック共重合体を得た(スチレン成分含有量:15質量%、重量平均分子量:70,000)。
 [SIBS]
 カネカ(株)社製の「シブスターSIBSTAR 102T(ショアA硬度25、スチレン成分含有量25質量%、重量平均分子量:100,000)」を用いた。
 [SIS]
 クレイトンポリマー社製のD1161JP(スチレン成分含有量15質量%、重量平均分子量:150,000)を用いた。
 [SIBS変性共重合体の製造]
 2リットルのセパラブルフラスコにスチレン―イソブチレンブロック共重合体75g(スチレン含量30%、スチレンユニットのモル数0.216モル)を入れて、容器内を窒素で置換した。注射器を用いて、モレキュラーシーブスで乾燥したn-ヘキサン1200mL及びモレキュラーシーブスで乾燥したn-ブチルクロリド1800ミリリットルを加えた。
 次に、シリンジを用いてメタクリル酸クロライド30g(0.291モル)を加えた。そして溶液を攪拌しながら三塩化アルミニウム39.4g(0.295モル)を加えて反応を開始した。30分の反応の後、反応溶液に約1000ミリリットルの水を加えて激しく攪拌し反応を終了させた。反応溶液を多量の水で数回水洗を行い、さらに大量のメタノールとアセトン混合溶媒(1:1)に徐々に滴下して反応生成物を沈殿させ、その後反応生成物を60℃で24時間真空乾燥して、SIBS変性共重合体(重量平均分子量:150,000、スチレン含量:20重量%、酸塩化物:1.0重量%)を得た。
 <第1層、第2層の配合>
 表1に第1層の比較配合1~6および実施配合1~8を示す。表2に第2層の比較配合7~13および実施配合9~17を示す。第1層及び第2層にこれらの配合を用いて比較例1~22、実施例1~21のタイヤを製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(注1)粘着付与剤:C9石油樹脂、アルコンP140(荒川化学工業(株)社製、軟化点140℃、重量平均分子量Mw:900)。
(注2)ポリイソブチレン:新日本石油(株)社製、「テトラックス3T」(粘度平均分子量30,000、重量平均分子量、49,000)。
(注3)紫外線吸収剤:(株)ADEKA社製のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤として「アデカスタブLA-36」(2-(2’-ヒドロキシ-3’-ter-ブチル-5’-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール)を用いた。この紫外線吸収剤は融点が138~141℃、分子量315.8、最大吸収波長が353nmである。
(注4)酸化防止剤:BASF社製のヒンダードフェノール系酸化防止剤として「IRGANOX 1010」(ペンタエリスリチル・テトラキス(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート)を用いた。この酸化防止剤の融点は110~125℃であり、比重が1.15、分子量が117.7である。
(注5)SIBS、SIB、SIS、SIBS変性共重合体(表中「SIBS変性」と示す)は上記のものを使用した。
 <インナーライナーの製造>
 表1、表2の実施配合、比較配合に基づき、SIBS変性共重合体、SIBS、SISおよびSIBなどの熱可塑性エラストマー組成物を、2軸押出機(スクリュ径:φ50mm、L/D:30、シリンダ温度:220℃)にてペレット化した。その後、Tダイ押出機(スクリュ径:φ80mm、L/D:50、ダイリップ幅:500mm、シリンダ温度:220℃、フィルムゲージ:第1層は0.25mm、第2層は0.05mm)にてインナーライナーを作製した。
 <空気入りタイヤの製造>
 空気入りタイヤは、図1に示す基本構造を有する195/65R15サイズのものを製造した。上記ポリマー積層体をインナーライナーに用いて生タイヤを製造し、170℃で20分間プレス加硫を行った。加硫タイヤを加硫金型から取り出すことなく、110℃で3分間冷却した後に加硫金型から取り出した。冷却媒体としては水を使用した。
 <比較例1~10>
 表3において、比較例1~6は、第1層に比較配合1~6を、第2層に比較配合9(SIS)を用い、厚さ比(Ge/Gc)を200%としたインナーライナーの例である。低温耐久走行距離は比較例1が最も優れているが、いずれも十分ではない。
 比較例7~10は、第1層として比較配合3、第2層として比較配合10~13を用い、厚さ比(Ge/Gc)を200%としたインナーライナーの例である。低温耐久走行距離はいずれも十分ではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 <比較例11~22>
 表4において、比較例11~18は、第1層に実施配合1~8を、第2層に実施配合13を用い、厚さ比(Ge/Gc)を100%としたインナーライナーの例である。低温耐久走行距離は比較例17が最も優れている。
 比較例19~22は、第1層に実施配合5を、第2層に実施配合14~17を用い、厚さ比(Ge/Gc)を100%としたインナーライナーの例である。低温耐久走行距離は比較例21、22が最も優れている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 <実施例1~10>
 表5において、実施例1~7は、第1層に実施配合8を、第2層に実施配合13を用い、厚さ比(Ge/Gc)を200%とし、領域(wc/ws)の値を変更したインナーライナーの例である。いずれの実施例の低温耐久走行距離は、比較例1よりも大幅な改善が認められる。
 実施例8~10は、第1層に実施配合8を、第2層に実施配合13を用い、領域(wc/ws)を10/20とし、厚さ比(Ge/Gc)の値を変更したインナーライナーの例である。厚さ比の値が500%の実施例10の低温耐久走行距離がもっとも大幅な改善が認められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 <実施例11~21>
 表6において、実施例11~17は、第1層に実施配合1~7を、第2層に実施配合13を用い、厚さ比(Ge/Gc)を200%としたインナーライナーの例である。低温耐久走行距離は第1層に実施配合2(SIBSに紫外線吸収剤40質量部配合)を用いた実施例12が最も優れている。
 実施例18~21は、第1層として実施配合5を、第2層として実施配合14~17の異なった配合を用い、厚さ比(Ge/Gc)を200%としたインナーライナーの例である。第2層に実施配合17(SIS/SIBS/SIBS変性に紫外線吸収剤と酸化防止剤をそれぞれ20質量部配合)を用いた実施例21の低温耐久走行距離がもっとも優れている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 (注)表3~6において、肉厚部の領域(wc/ws)(%)は、ショルダー位置Peを中心にクラウン中心位置Pc方向に延びる距離のWcに対する割合をwc(%)とし、ショルダー位置Peを中心に最大幅位置Ps方向に延びる距離のWsに対する割合をws(%)として示す。
 <性能試験>
 前述の如く製造された空気入りタイヤに関し、以下の性能評価をおこなった。
 <低温耐久走行距離(指数)>
 低温耐久走行試験は、屋内暴露後、酸素注入下、雰囲気温度-20℃のもとでタイヤが損傷するまでの走行距離を測定した。試作タイヤを十分日光に晒される屋外において1ヶ月放置した。その後、JIS規格リム15×6JJに組み付け、100%酸素注入し、内圧250kPaに設定しタイヤを準備する。
 走行条件は、荷重は8.15kN、速度100km/hで走行開始し、ならし走行を10分行い、その後、-20℃まで冷却して、雰囲気温度が-20℃の下、再度100km/hで走行させ、タイヤが故障するまで走行距離を測定した。
 各比較例、実施例の故障時の走行距離を求め、比較例1を基準として、その相対値を指数として求めた。指数の値が大きいほど耐久走行距離が長く、優れていることを示す。
 耐久走行距離指数=(各実施例の故障時の走行距離)/(比較例1の故障時の走行距離)×100
 <転がり抵抗(指数)>
 (株)神戸製鋼所製の転がり抵抗試験機を用い、製造した195/65R15サイズの空気入りタイヤをJIS規格リム15×6JJに組み付け、荷重3.4kN、空気圧230kPa、速度80km/時間の条件下で、室温(38℃)にて走行させて、転がり抵抗を測定した。下記計算式により、比較例1を基準(100)として、相対値として比較例、実施例を指数として算出した。数値が小さいほど転がり抵抗が小さいことを示す。
 転がり抵抗指数=各比較例、実施例の転がり抵抗/比較例1の転がり抵抗×100
 <総合判定>
 判定Aは、次の条件をすべて満たしたものをいう。
(a)低温耐久走行距離指数が140より大きい。
(b)転がり抵抗指数が105以下。
 判定Bは、次の条件のいずれか1つを満たす場合をいう。
(a)低温耐久走行距離指数が140以下。
(b)転がり抵抗指数が105より大きい。
 本発明の空気入りタイヤは、乗用車用空気入りタイヤのほか、トラック・バス用、重機用等の空気入りタイヤとして用いることができる。
 1 空気入りタイヤ、2 トレッド部、3 サイドウォール部、4 ビード部、5 ビードコア、6 カーカスプライ、7 ベルト層、8 ビードエーペックス、9 インナーライナー、PL ポリマー積層体、PL1 第1層、PL2 第2層、Pe ショルダー位置、Pc クラウン中央位置、Ps タイヤ最大幅位置、Te トレッド端。

Claims (8)

  1.  一対のビード部(4)の間に装架されたカーカスプライ(6)のタイヤ内側にインナーライナー(9)を備えた空気入りタイヤ(1)であって、前記インナーライナー(9)は、
    (A)スチレン-イソブチレン-スチレントリブロック共重合体と、紫外線吸収剤と酸化防止剤の少なくともいずれかを含み、その合計の配合量が、エラストマー成分の0.5質量%~40質量%の範囲であるエラストマー組成物よりなる第1層と、
    (B)スチレン-イソプレン-スチレントリブロック共重合体およびスチレン-イソブチレンジブロック共重合体の少なくともいずれかと、紫外線吸収剤と酸化防止剤の少なくともいずれかを含み、その合計配合量がエラストマー成分の0.5質量%~40質量%の範囲であるエラストマー組成物よりなる第2層よりなるポリマー積層体で構成され、
     前記第2層がカーカスプライ(6)のゴム層と接するように配置されており、かつ前記インナーライナー(9)はクラウン中央位置Pcにおける厚さGcよりもショルダー位置Peの厚さGeが厚いことを特徴とする空気入りタイヤ(1)。
  2.  前記第1層および前記第2層のいずれかのエラストマー組成物は、スチレン-イソプレン-スチレントリブロック共重合体またはSIBS変性共重合体のいずれか、若しくは両者が含まれている請求項1に記載の空気入りタイヤ(1)。
  3.  前記第1層および第2層のいずれかのエラストマー組成物は、粘着付与剤またはポリイソブチレンが配合されている請求項1または2に記載の空気入りタイヤ(1)。
  4.  タイヤ子午断面において、前記カーカスプライ(6)とインナーライナー(9)の境界線に対してトレッド部(2)の接地端Teからタイヤ内径方向に法線Lを引き前記境界線との交点をショルダー位置Peとし、前記カーカスプライ(6)とインナーライナー(9)の境界線とタイヤ中心線CLとの交点をクラウン中心位置Pcとし、さらに前記ショルダー位置Peからクラウン中心位置Pcまでのインナーライナーの輪郭線に沿った距離をショルダー距離Wcとしたとき、
     前記インナーライナー(9)の肉厚部は、前記ショルダー位置Peからクラウン中心位置Pc側に、前記ショルダー距離Wcの少なくとも10%の幅を有する領域に形成されている請求項1~3のいずれかに記載の空気入りタイヤ(1)。
  5.  インナーライナー(9)の肉厚部は、前記ショルダー位置Peからクラウン中心位置Pc側に、前記ショルダー幅Wcの50%以下の幅を有する領域に形成されている請求項1~4のいずれかに記載の空気入りタイヤ(1)。
  6.  前記インナーライナー(9)の前記ショルダー位置Peからタイヤ最大幅位置Psまでのインナーライナー(9)の輪郭線に沿った距離をサイド距離Wsとしたとき、前記インナーライナー(9)の肉厚部は、前記ショルダー位置Peから前記最大幅位置Ps側に、前記サイド距離Wsの少なくとも20%の幅を有する領域に形成されている請求項1~5のいずれかに記載の空気入りタイヤ(1)。
  7.  前記インナーライナー(9)の肉厚部は、前記ショルダー位置Peから前記最大幅位置Ps側に、前記最大幅距離Wsの100%以下の幅を有する領域に形成されている請求項1~6のいずれかに記載の空気入りタイヤ(1)。
  8.  前記インナーライナー(9)は、クラウン中央位置Pcにおける厚さGcに対し、ショルダー位置Peの厚さGeは120%~500%である請求項1~7のいずれかに記載の空気入りタイヤ(1)。
PCT/JP2012/073212 2012-02-17 2012-09-11 空気入りタイヤ WO2013121613A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-032588 2012-02-17
JP2012032588A JP5342662B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013121613A1 true WO2013121613A1 (ja) 2013-08-22

Family

ID=48983758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/073212 WO2013121613A1 (ja) 2012-02-17 2012-09-11 空気入りタイヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5342662B2 (ja)
WO (1) WO2013121613A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017105973A (ja) * 2015-12-04 2017-06-15 東レ株式会社 熱可塑性エラストマー組成物および成形品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343379A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009173051A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2010195969A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Kaneka Corp イソブチレン系ブロック共重合体
JP2011051320A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd ポリマー積層体およびそれをインナーライナーに用いた空気入りタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343379A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009173051A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2010195969A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Kaneka Corp イソブチレン系ブロック共重合体
JP2011051320A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd ポリマー積層体およびそれをインナーライナーに用いた空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017105973A (ja) * 2015-12-04 2017-06-15 東レ株式会社 熱可塑性エラストマー組成物および成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013166529A (ja) 2013-08-29
JP5342662B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048881B1 (ja) 空気入りタイヤ
US20180134075A1 (en) Pneumatic tire
US10464300B2 (en) Method for manufacturing pneumatic tire
JP5138758B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6367793B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5143958B1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2013121613A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5373932B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5497829B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014037198A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12868814

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12868814

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1