WO2013058155A1 - フィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法 - Google Patents

フィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013058155A1
WO2013058155A1 PCT/JP2012/076263 JP2012076263W WO2013058155A1 WO 2013058155 A1 WO2013058155 A1 WO 2013058155A1 JP 2012076263 W JP2012076263 W JP 2012076263W WO 2013058155 A1 WO2013058155 A1 WO 2013058155A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filler
model
elements
region
simulation
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076263
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正登 内藤
Original Assignee
住友ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ゴム工業株式会社 filed Critical 住友ゴム工業株式会社
Priority to US14/350,319 priority Critical patent/US10002210B2/en
Priority to EP12840968.7A priority patent/EP2752780B1/en
Publication of WO2013058155A1 publication Critical patent/WO2013058155A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/23Design optimisation, verification or simulation using finite element methods [FEM] or finite difference methods [FDM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/10Numerical modelling

Definitions

  • the present invention relates to a method for generating a simulation model of a filler compounding material that can generate a simulation model easily and in a short time using a computer from a filler compounding material in which a filler is dispersed and mixed in a matrix.
  • filler compounded material for example, carbon reinforced rubber
  • filler for example, carbon black
  • a matrix for example, rubber
  • FIG. 8 visualizes an example of the simulation model a as described above.
  • the simulation model a is typically formed of a filler model b representing a filler, a small-thickness interface model c formed outside the filler model b, an outside of the interface model c, and A matrix model d representing the matrix.
  • the physical layer like the interface model c is not clearly formed.
  • the portion of the matrix that is in contact with the filler exhibits different physical property values than other different portions. Based on such knowledge, the interface model c is often adopted.
  • Patent Document 1 a simulation model a is automatically generated including the following steps s1 to s6.
  • s1 A step of acquiring an image including a matrix and a filler from the filler compounding material.
  • s2 A step of extracting a filler edge from the image.
  • s3 After extracting the edge, an offset with a predetermined thickness outside the edge is performed.
  • Step s4) dividing the inner region of the edge into elements and defining a set of them as a filler model s5) dividing the outer region of the contour into elements and collecting the sets S6) dividing the region between the contour line and the edge into elements and defining the aggregate as an interface model having physical property values different from the matrix model
  • the contour shape of the filler includes not only a single particle having a simple spherical shape, but also a complicated shape in which a plurality of particles are connected to form a tuft tuft as shown in FIG.
  • the filler f having a complicated shape is placed outside the edge e of the filler f.
  • the contour lines g1 and g2 offset by the predetermined thickness z are set, the contour lines g1 and g2 may cross each other particularly at the corner k of the edge e.
  • the present invention has been devised in view of the above problems, and defines a boundary for dividing the simulation model formation space into a filler region and a region other than the filler, and the filler region is defined as a finite number of elements.
  • Set the filler model by dividing the area into non-filler areas, divide the area other than the filler into a finite number of elements, and set at least the elements that are in contact with the filler model as the interface model.
  • a method for generating a filler compound material simulation model that can generate a filler compound material simulation model easily and in a short period of time is based on setting elements outside the interface model as matrix elements among the elements in the region This is the main purpose.
  • the invention according to claim 1 of the present invention is a method for generating a simulation model of a filler compounded material in which a filler is dispersed and mixed in a matrix using a computer, and the formation space of the simulation model is A step of dividing the filler region and a region other than the filler and defining the boundary thereof, a step of setting the filler model by dividing the filler region into a finite number of elements, and a region other than the filler being a finite number of elements A step of setting at least an element in contact with the filler model as an interface model among elements in a region other than the filler, and an outside of the interface model among elements in a region other than the filler Including the step of setting the elements of as a matrix model
  • the step of setting the interface model it is desirable to set at least an element in contact with the filler model and an element in contact with the outside as an interface model.
  • the interface model has different physical properties than the matrix model.
  • a step of dividing a formation space of the simulation model into a region of the filler and a region other than the filler, and defining a boundary between them, the filler region is a finite number of elements
  • a step of setting an element outside the interface model as a matrix element among elements in a region other than the filler Therefore, when setting the interface model, it is sufficient for the computer to simply extract only the elements that are in contact with the filler model from the elements in the region other than the filler. it can. Note that the thickness of the interface model can be freely set.
  • FIG. 2 It is a flowchart which shows embodiment of this invention. It is an example of the image which extracted the boundary which divides the formation space of a simulation model into the area
  • the filler compounding material includes carbon reinforced rubber in which carbon is dispersed and compounded in rubber, and a procedure for generating a two-dimensional (single plane) simulation model is described. This procedure is performed using a computer device (not shown).
  • FIG. 1 shows an example of the processing procedure of the simulation model generation method of the present embodiment.
  • the simulation model formation space is divided into a filler region and a region other than the filler, and these boundaries are set (step S1).
  • FIG. 2 shows a rectangular two-dimensional space j having a predetermined size as a simulation model forming space.
  • the two-dimensional space j constitutes a microscopic structure (also referred to as a unit cell) as a minimum unit of the simulation model.
  • the two-dimensional space j is divided into a filler region 2 and a region 3 other than the filler. Thereby, the boundary E which divides these areas 2 and 3 is set.
  • the filler region 2 is defined as four regions 2a to 2d spaced apart from each other. These four filler regions 2a to 2d are surrounded by boundaries (boundary lines) Ea to Ed connecting arcs. Thus, the four filler regions 2a to 2d are all closed spaces.
  • the region 3 other than the filler is specified as a region outside the boundaries Ea to Ed in the two-dimensional space j.
  • boundaries Ea to Ed may be acquired by any method.
  • the boundaries Ea to Ed can be obtained by performing known image processing on the microscopic image of the actual filler compounding material. For example, a microscope image containing matrix rubber and carbon is obtained using a TEM, etc., and this image is converted into raster data (however, this processing is not necessary if direct digital data is obtained), and noise is removed if necessary.
  • a filler edge can be extracted from the rasterized image. The extracted edges correspond to the boundaries Ea to Ed.
  • the edge (boundary) is not continuous, it is preferable that the discontinuous portion of the edge is subjected to processing that is continued by, for example, interpolation processing.
  • the filler area 2 a to 2 d is divided into a finite number of elements 4 a to set the filler model 4. Further, the region 3 other than the filler is also divided into a finite number of elements 5a (steps S2 and S3). Any of these processes may be performed first.
  • Dividing the filler regions 2a to 2d and the non-filler regions 3 into the closed spaces by a finite number of small elements 4a to 5a uses various application software. Done.
  • the shape of the elements 4a to 5a is preferably a triangle or a quadrangle.
  • the size of each element 4a to 5a is determined in advance in accordance with, for example, the purpose of analysis, and can be processed accordingly. After the division, information such as node coordinates, element numbers, and element shapes of all the elements 4a and 5a is stored in the computer device.
  • Set filler model 4 is information that can identify that the element 4a corresponding to filler model 4 is an element constituting filler model 4 among the elements stored in the computer. Means that it can be distinguished from other elements.
  • step S4 the process of setting the element 6a in contact with the filler model 4 as the interface model 6 is performed (step) S4).
  • the node coordinates of all the elements are stored in the computer, and the elements constituting the filler model 4 can be identified therein. Therefore, the computer can quickly extract an element in contact with the filler model 4 based on these pieces of information and set it as the interface model 6.
  • the “element 6a in contact with the filler model 4” is an element sharing a side or a node with the element 4a constituting the filler model 4. Moreover, in this embodiment, since the filler model 4 has the continuous edge (contour line) surrounding a closed space, the element 4a which touches it, ie, an interface model, becomes a cyclic
  • Set as the interface model 6 means information that can identify that an element corresponding to the interface model 6 is an element constituting the interface model 6 among the elements stored in the computer. In addition, it means that it can be distinguished from other elements.
  • step S ⁇ b> 5 processing for setting the element 7 a outside the interface model 6 among the elements in the region 3 other than the filler as the matrix model 7 is performed.
  • a simulation model 10 is generated in which the two-dimensional space j is divided into a filler model 4, a matrix model 7, and an interface model 6 between them.
  • each element 4a of the filler model 4, each element 6a of the interface model 6, and each element 7a of the matrix model 7 are defined as physical parameters such as density and elastic modulus as calculation parameters, respectively.
  • each element 6a constituting the interface model 6 is defined with a physical property different from that of the matrix model 7, for example, a physical property harder than the matrix model 7 or a physical property with a larger tan ⁇ .
  • the simulation model 10 generated through the above processing is very close to the actual carbon contour shape and dispersion state. Therefore, the calculation result in the simulation becomes closer to that of the actual product, and a great improvement in simulation accuracy can be expected.
  • the generation process of the simulation model 10 can be executed by continuous automatic processing by a computer even if the filler has a complicated contour shape such as an inset corner. It can be carried out.
  • the two-dimensional simulation model 10 is shown.
  • the above process is repeated in the thickness direction of the carbon reinforced rubber, and the three-dimensional simulation model is supplemented between them. It can also be generated.
  • the thickness of the interface model 6 is generally considered to be about 1 to 10 nanometers.
  • the thickness of the interface model 6 can be freely set according to the size of the element a.
  • the element 6a in contact with the filler model 4 and the element 6b in contact with the outside can be further set as an interface model.
  • the present invention can be used to generate a simulation model such as a rubber composition or various elastomers using silica as a filler in addition to the carbon reinforced rubber.

Abstract

 フィラー配合材料のシミュレーションモデルを、コンピュータを用いて簡単かつ短時間で生成する。マトリックス中にフィラーが分散配合されたフィラー配合材料のシミュレーションモデルをコンピュータを用いて生成するための方法であって、シミュレーションモデルの形成空間を、前記フィラーの領域とフィラー以外の領域とに区分し、これらの境界を定めるステップS1、前記フィラーの領域を有限個の要素に分割してフィラーモデルを設定するステップS2、前記フィラー以外の領域を有限個の要素に分割するステップS3、前記フィラー以外の領域の要素のうち、少なくとも前記フィラーモデルに接触している要素を界面モデルとして設定するステップS4、及び前記フィラー以外の領域の要素のうち、前記界面モデルの外側の要素をマトリックスモデルとして設定するステップS5を含むことを特徴とする。

Description

フィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法
 本発明は、マトリックス中にフィラーが分散して配合されたフィラー配合材料から、そのシミュレーションモデルを、コンピュータを用いて簡単かつ短時間で生成しうるフィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法に関する。
 近年、マトリックス(例えばゴム)中にフィラー(例えばカーボンブラック)が分散して配合されたフィラー配合材料(例えばカーボン補強ゴム)の変形挙動、応力又は歪分布状態などを評価するために、コンピュータシミュレーションによる解析が行われている。コンピュータシミュレーションを行うためには、上述のフィラー配合材料について、例えば有限要素法などの数値解析法で取り扱いが可能なシミュレーションモデルを準備する必要がある。
 図8には、上記のようなシミュレーションモデルaの一例が視覚化して示されている。シミュレーションモデルaは、典型的には、フィラーを表現しているフィラーモデルbと、該フィラーモデルbの外側に形成された小厚さの界面モデルcと、該界面モデルcの外側に形成されかつマトリックスを表現しているマトリックスモデルdとを含む。
 実際の材料において、界面モデルcのような物理的な層は、明確に形成されているものではない。しかし、マトリックスのうち、フィラーと接触している部分は、異なる他の部分に比べて、異なる物性値を示すことが知られている。このような知見に基づき、界面モデルcが採用されることが多い。
 本件出願人は、上記シミュレーションモデルaを、コンピュータを用いて生成する方法として、既に、下記特許文献1を提案している。該特許文献1では、次のステップs1乃至s6を含んで、シミュレーションモデルaを自動生成する。
 s1)フィラー配合材料から、マトリックス及びフィラーを含んだ画像を取得するステップ
 s2)前記画像からフィラーのエッジを抽出するステップ
 s3)前記エッジを抽出した後、エッジの外側に予め定めた厚さでオフセットされた輪郭線を設定するステップ
 s4)前記エッジの内側領域を要素に分割し、それらの集合体をフィラーモデルとして定義するステップ
 s5)前記輪郭線の外側領域を要素に分割し、それらの集合体をマトリックスモデルとして定義するステップ
 s6)前記輪郭線と前記エッジとの間の領域を要素に分割し、それらの集合体を、マトリックスモデルとは異なる物性値の界面モデルとして定義するステップ
特許第4695399号公報
 しかしながら、上記方法では、次のような問題がある。即ち、フィラーの輪郭形状は単純な球形をなす単一の粒子のみならず、図8に示したように、複数の粒子が連結して葡萄の房状をなす複雑なものが含まれる。このため、例えば、ステップs3を終えた状態を示す図9、及び、そのA部拡大図である図10に示されるように、複雑な形状のフィラーfに関しては、フィラーfのエッジeの外側に所定厚さzでオフセットされた輪郭線g1、g2を設定した場合、特にエッジeの入隅部kでは、輪郭線g1、g2が交差する場合がある。このような現象が生じると、コンピュータで上記ステップs4及びs6を実行することが困難になり、処理が中断されることがある。このような場合、界面モデルの輪郭線g1、g2は、手作業で修正される必要がある。従って、シミュレーションモデルの作成作業に多くの時間が必要になるという問題があった。

 本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、シミュレーションモデルの形成空間を、フィラーの領域とフィラー以外の領域とに区分する境界を定め、フィラーの領域を有限個の要素に分割してフィラーモデルを設定し、フィラー以外の領域を有限個の要素に分割し、フィラー以外の領域の要素のうち、少なくともフィラーモデルに接触している要素を界面モデルとして設定し、フィラー以外の領域の要素のうち、界面モデルの外側の要素をマトリックス要素として設定することを基本として、フィラー配合材料のシミュレーションモデルを簡単かつ短時間で生成しうるフィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法を提供することを主たる目的としている。
 本発明のうち請求項1記載の発明は、マトリックス中にフィラーが分散配合されたフィラー配合材料のシミュレーションモデルを、コンピュータを用いて生成するための方法であって、シミュレーションモデルの形成空間を、前記フィラーの領域とフィラー以外の領域とに区分し、これらの境界を定めるステップ、前記フィラーの領域を有限個の要素に分割してフィラーモデルを設定するステップ、前記フィラー以外の領域を有限個の要素に分割するステップ、前記フィラー以外の領域の要素のうち、少なくとも前記フィラーモデルに接触している要素を界面モデルとして設定するステップ、及び、前記フィラー以外の領域の要素のうち、前記界面モデルの外側の要素をマトリックスモデルとして設定するステップを含むことを特徴とする。
 また、前記界面モデルを設定するステップは、少なくとも、前記フィラーモデルに接触している要素、及び、その外側に接触している要素を、界面モデルとして設定することが望ましい。
 また、前記界面モデルは、前記マトリックスモデルと異なる物性が定義されることが望ましい。
 本発明のフィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法では、シミュレーションモデルの形成空間を、前記フィラーの領域とフィラー以外の領域とに区分し、これらの境界を定めるステップ、前記フィラーの領域を有限個の要素に分割してフィラーモデルを設定するステップ、前記フィラー以外の領域を有限個の要素に分割するステップ、前記フィラー以外の領域の要素のうち、少なくとも前記フィラーモデルに接触している要素を界面モデルとして設定するステップ、及び前記フィラー以外の領域の要素のうち、前記界面モデルの外側の要素をマトリックス要素として設定するステップを含んでいる。従って、界面モデルを設定する際、コンピュータは、単純に、フィラー以外の領域の要素の中から、フィラーモデルに接触している要素のみを抽出すれば足りるので、簡単に界面モデルを設定することができる。なお、界面モデルの厚さは、自在に設定され得る。
本発明の実施形態を示すフローチャートである。 シミュレーションモデルの形成空間を、フィラーの領域とフィラー以外の領域とに区分する境界を抽出した画像の一例である。 図2の各領域を有限個の要素に分割した状態を示す線図である。 フィラーモデルに接触している要素を界面モデルとして設定するステップを説明する部分拡大図である。 界面モデルの外側の要素をマトリックスモデルとして設定するステップを説明する部分拡大図である。 本実施形態のシミュレーションモデルを示す線図である。 他の実施形態のシミュレーションモデルを示す線図である。 従来のシミュレーションモデルを示す線図である。 フィラーのエッジ、及び、オフセットされた輪郭線を示す線図である。 図9のA部拡大図である。
 以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
 本実施形態では、フィラー配合材料として、ゴムにカーボンが分散配合されたカーボン補強ゴムが挙げられ、その二次元(単一平面)のシミュレーションモデルを生成する手順が説明される。この手順は、図示しないコンピュータ装置を用いて行われる。
 図1には、本実施形態のシミュレーションモデルの生成方法の処理手順の一例が示されている。本実施形態の生成方法では、先ず、シミュレーションモデルの形成空間が、フィラーの領域とフィラー以外の領域とに区分され、これらの境界が設定される(ステップS1)。
 図2には、シミュレーションモデルの形成空間として、予め定められた所定の大きさの矩形の2次元空間jが示される。本実施形態において、この2次元空間jは、シミュレーションモデルの最小単位としての微視構造(ユニットセルとも呼ばれる。)を構成している。この2次元空間jは、フィラーの領域2とフィラー以外の領域3とに区分される。これにより、これらの領域2及び3を区画する境界Eが設定される。
 本実施形態において、フィラーの領域2は、互いに離間した4つの領域2a乃至2dが定義されている。これらの4つのフィラーの領域2a乃至2dは、円弧を連ねた境界(境界線)Ea乃至Edで囲まれている。これにより、4つのフィラーの領域2a乃至2dは、いずれも閉じた空間とされる。
 前記フィラー以外の領域3は、前記2次元空間jのうち、境界Ea乃至Edの外側の領域として特定される。
 このような境界Ea乃至Edは、いかなる方法で取得されても良い。好ましくは、実際のフィラー配合材料の顕微鏡画像に、公知の画像処理を施すことにより、境界Ea乃至Edを取得することができる。例えば、マトリックスゴム及びカーボンを含んだ顕微鏡画像を、TEM等を利用して取得し、この画像をラスターデータ化し(ただし、直接デジタルデータが得られる場合はこの処理は不要)、必要によりノイズを除去し、このラスター化された画像に対してフィラーのエッジを抽出する処理を行うことができる。この抽出されたエッジは、前記境界Ea乃至Edに相当する。なお、エッジ(境界)が連続していない場合、そのエッジの不連続部は、例えば補間処理等によって連続させる処理が行われるのが好ましい。
 次に、本実施形態では、図3に示されるように、フィラーの領域2a乃至2dを、有限個の要素4aに分割してフィラーモデル4を設定する。また、フィラー以外の領域3についても、有限個の要素5aに分割する(ステップS2及びS3)。これらの処理は、いずれが先に行われても良い。
 前記各閉空間であるフィラーの領域2a乃至2d、及び、フィラー以外の領域3を、それぞれ有限個の小さな要素4a乃至5aで分割すること(即ち、メッシュ化処理)は、種々のアプリケーションソフトを用いて行われる。要素4a乃至5aの形状は、平面要素の場合、三角形又は四角形が望ましい。また、各要素4a乃至5aの大きさは、例えば、解析の目的などに応じて、予め好ましい範囲が定められ、それに従って処理され得る。そして、分割後、全ての要素4a及び5aの節点座標や要素番号、要素形状などの情報がコンピュータ装置に記憶される。
 また、「フィラーモデル4を設定する」とは、コンピュータに記憶されている前記要素のうち、フィラーモデル4に該当する要素4aについて、該フィラーモデル4を構成する要素であることを識別しうる情報を付加して他の要素と識別可能とされることを意味する。
 次に、図4に示されるように、本実施形態では、フィラー以外の領域3の要素5aのうち、フィラーモデル4に接触している要素6aを界面モデル6として設定する処理が行われる(ステップS4)。全ての要素の節点座標は、コンピュータに記憶されており、かつ、その中で、フィラーモデル4を構成する要素も識別可能である。従って、コンピュータは、これらの情報に基づいて、フィラーモデル4に接触している要素を迅速に抽出し、界面モデル6として設定することができる。
 前記「フィラーモデル4に接触している要素6a」とは、フィラーモデル4を構成する要素4aと辺又は節点を共有する要素である。また、本実施形態では、フィラーモデル4は、閉空間を囲む連続したエッジ(輪郭線)を有するので、それに接触する要素4a、即ち、界面モデルは、環状に連続するものとなる。
 また、「界面モデル6として設定する」とは、コンピュータに記憶されている前記要素のうち、界面モデル6に該当する要素について、該界面モデル6を構成する要素であることを識別しうる情報を付加して他の要素と識別可能とされることを意味する。
 次に、図5に示されるように、本実施形態では、フィラー以外の領域3の要素のうち、界面モデル6の外側の要素7aをマトリックスモデル7として設定する処理が行われる(ステップS5)。この処理を行うことにより、図6に示されるように、2次元空間jが、フィラーモデル4、マトリックスモデル7及びこれらの間の界面モデル6に区分されたシミュレーションモデル10が生成される。
 なお、フィラーモデル4の各要素4a、界面モデル6の各要素6a、及び、マトリックスモデル7の各要素7aには、それぞれ、計算用のパラーメータとして、密度や弾性率といった物性値が定義され、コンピュータ装置に記憶される。特に、界面モデル6を構成する各要素6aには、マトリックスモデル7とは異なる物性、例えば、マトリックスモデル7よりも硬い物性やtanδの大きい物性が定義されることが望ましい。これにより、界面モデル6において、より大きなエネルギーロスを生じさせること、又は、変形し難くすることなど、実際のゴム材料で生じうる種々の変形形態をシミュレーションで精度良く再現することができる。
 以上のような処理を経て生成されたシミュレーションモデル10は、実際のカーボンの輪郭形状及び分散状態と非常に近似する。従って、シミュレーションにおける計算結果が、より実物のそれに近くなり、シミュレーション精度の大幅な向上が期待できる。また、シミュレーションモデル10の生成工程は、フィラーの輪郭形状が入隅等を有する複雑なものであっても、コンピュータによる連続自動処理で実行できるため、人間の作業工数を減じ、かつ、短時間で行うことができる。
 また、本実施形態では、2次元のシミュレーションモデル10を示したが、例えば、上記の処理をカーボン補強ゴムの厚さ方向で繰り返して行い、かつ、それらの間を補って三次元のシミュレーションモデルを生成することも可能になる。

 また、カーボン配合ゴムの場合、界面モデル6の厚さは、一般的に、1~10ナノメータ程度と考えられている。このような厚さに調整するために、界面モデル6の厚さは、要素aの大きさに応じて自在に設定することができる。例えば、前記界面モデル6を設定するステップS4を、フィラーモデル4に接触している要素6a及びその外側に接触する要素6bをさらに界面モデルとして設定することができる。この際、外側に接触する要素の数を指定して厚さを変えることも可能である。これによれば、図7に示されるように、要素の大きさに応じて界面モデル6の厚さを大きくかつ自在に設定することができる。
 以上本発明の実施形態について説明したが、本発明は、カーボン補強ゴム以外にも、シリカをフィラーとしてゴム組成物や、各種のエラストマーなどのシミュレーションモデルの生成にも用いることができる。
j シミュレーションモデルの2次元空間
E、Ea~Ed 境界
2、2a~2d フィラーの領域
3 フィラー以外の領域
4 フィラーモデル
4a~4d フィラーモデルを構成する要素
6 界面モデル
6a~6d 界面モデルを構成する要素
7 マトリックスモデル
7a~7d マトリックスモデルを構成する要素
10 シミュレーションモデル

Claims (4)

  1.  マトリックス中にフィラーが分散配合されたフィラー配合材料のシミュレーションモデルを、コンピュータを用いて生成するための方法であって、
     シミュレーションモデルの形成空間を、前記フィラーの領域とフィラー以外の領域とに区分し、これらの境界を定めるステップ、
     前記フィラーの領域を有限個の要素に分割してフィラーモデルを設定するステップ、
     前記フィラー以外の領域を有限個の要素に分割するステップ、
     前記フィラー以外の領域の要素のうち、少なくとも前記フィラーモデルに接触している要素を界面モデルとして設定するステップ、及び
     前記フィラー以外の領域の要素のうち、前記界面モデルの外側の要素をマトリックスモデルとして設定するステップを含むことを特徴とするフィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法。
  2.  前記界面モデルを設定するステップは、前記フィラーモデルに接触している要素、及び、その外側に接触している要素を界面モデルとして設定する請求項1記載のフィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法。
  3.  前記界面モデルを設定するステップは、少なくとも、前記フィラーモデルに接触している要素、及び、その外側に接触している要素を界面モデルとして設定する請求項1記載のフィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法。
  4.  前記界面モデルは、前記マトリックスモデルと異なる物性が定義される請求項1乃至3のいずれかに記載のフィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法。
PCT/JP2012/076263 2011-10-20 2012-10-11 フィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法 WO2013058155A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/350,319 US10002210B2 (en) 2011-10-20 2012-10-11 Simulation model generation method for filler mixed material
EP12840968.7A EP2752780B1 (en) 2011-10-20 2012-10-11 Simulation model generation method for filler mixed material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011230956A JP5555216B2 (ja) 2011-10-20 2011-10-20 フィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法。
JP2011-230956 2011-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013058155A1 true WO2013058155A1 (ja) 2013-04-25

Family

ID=48140803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076263 WO2013058155A1 (ja) 2011-10-20 2012-10-11 フィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10002210B2 (ja)
EP (1) EP2752780B1 (ja)
JP (1) JP5555216B2 (ja)
WO (1) WO2013058155A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10303826B2 (en) 2013-10-07 2019-05-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for creating finite element model for filler-containing rubber
JP6492438B2 (ja) * 2014-07-24 2019-04-03 横浜ゴム株式会社 特定物質の解析用モデルの作成方法、特定物質の解析用モデルの作成用コンピュータプログラム、特定物質のシミュレーション方法及び特定物質のシミュレーション用コンピュータプログラム
JP6492439B2 (ja) * 2014-07-24 2019-04-03 横浜ゴム株式会社 特定物質の解析用モデルの作成方法、特定物質の解析用モデルの作成用コンピュータプログラム、特定物質のシミュレーション方法及び特定物質のシミュレーション用コンピュータプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101499A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 粘弾性材料のシミュレーション方法
JP2008122154A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム材料解析モデルの作成方法
JP4695399B2 (ja) 2005-01-11 2011-06-08 住友ゴム工業株式会社 フィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3668238B2 (ja) 2003-10-17 2005-07-06 住友ゴム工業株式会社 ゴム材料のシミュレーション方法
JP4594043B2 (ja) * 2004-11-15 2010-12-08 住友ゴム工業株式会社 ゴム材料のシミュレーション方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4695399B2 (ja) 2005-01-11 2011-06-08 住友ゴム工業株式会社 フィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法
JP2007101499A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 粘弾性材料のシミュレーション方法
JP2008122154A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム材料解析モデルの作成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2752780A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013089124A (ja) 2013-05-13
US10002210B2 (en) 2018-06-19
EP2752780A1 (en) 2014-07-09
EP2752780B1 (en) 2022-05-04
JP5555216B2 (ja) 2014-07-23
US20140257783A1 (en) 2014-09-11
EP2752780A4 (en) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695399B2 (ja) フィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法
JP5003303B2 (ja) 複合材料のシミュレーションモデルの作成方法およびシミュレーション方法
JP4685747B2 (ja) ゴム材料解析モデルの作成方法
WO2013058155A1 (ja) フィラー配合材料のシミュレーションモデル生成方法
JP2009193339A (ja) 不均質材料モデルの作成方法、この方法を用いた不均質材料のシミュレーション方法、不均質材料モデルの作成装置及び不均質材料のシミュレーション装置
JP2013024711A (ja) フィラー充填ポリマーの平衡モデルの作成方法
JP5800655B2 (ja) 樹脂成形体変形改善方法及び樹脂成形体軽量化方法
JP5324820B2 (ja) 解析モデルの作成方法
JP2017114118A5 (ja)
JP2005092718A (ja) 複合材料の力学的解析方法及びプログラム、並びに複合材料の力学的解析装置
JP5752472B2 (ja) モデル作成装置、その方法及びそのプログラム
JP2010205254A (ja) 複合材料の力学的材料定数の算出方法、複合材料中の材料の体積分率の算出方法および記録メディア
JP2009193290A (ja) 複合材料モデルの作成方法、複合材料の変形挙動のシミュレーション方法及び複合材料シミュレーション装置
US20140081604A1 (en) Computer-implemented method of identifying a group of perforations
JP2007272557A (ja) 解析モデル生成方法及び解析モデル生成プログラム
US10303826B2 (en) Method for creating finite element model for filler-containing rubber
CN1639715A (zh) 边界数据转换为单元内形状的转换方法和转换程序
US9348955B2 (en) Method for simulating deformation of rubber compound with filler particles
JP6361547B2 (ja) 粒子モデルおよびメッシュモデル間のデータ引き継ぎ方法
JP2010205253A (ja) 複合材料の力学的材料定数を算出する方法、複合材料中の材料の体積分率を算出する方法および記録メディア
JP2013045119A (ja) プレス成形シミュレーション解析方法及び装置
JP6155110B2 (ja) 分散性評価方法、分散性評価装置、及び分散性評価機能をコンピュータに実現させる為のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5404516B2 (ja) コンピュータ支援工学解析における近傍判定方法およびシステム
JP2014232526A (ja) 深絞り加工シミュレーションの重力荷重段階にシートメタルブランクがガイドピンに接触する影響を含める方法およびシステム
JP2010049414A (ja) ゴム材料のシミュレーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12840968

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012840968

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14350319

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE