WO2013047575A1 - 上部電極、プラズマ処理装置及び電界強度分布の制御方法 - Google Patents

上部電極、プラズマ処理装置及び電界強度分布の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013047575A1
WO2013047575A1 PCT/JP2012/074674 JP2012074674W WO2013047575A1 WO 2013047575 A1 WO2013047575 A1 WO 2013047575A1 JP 2012074674 W JP2012074674 W JP 2012074674W WO 2013047575 A1 WO2013047575 A1 WO 2013047575A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
upper electrode
conductor layer
conductor member
electric field
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/074674
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昇一郎 松山
阿部 淳
彰昭 遠藤
Original Assignee
東京エレクトロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京エレクトロン株式会社 filed Critical 東京エレクトロン株式会社
Priority to JP2013536326A priority Critical patent/JP6169491B2/ja
Publication of WO2013047575A1 publication Critical patent/WO2013047575A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/3255Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32577Electrical connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching

Definitions

  • the present invention relates to an upper electrode for a parallel plate type plasma processing apparatus, a plasma processing apparatus including the upper electrode, and a method for controlling an electric field intensity distribution in the plasma processing apparatus.
  • Parallel plate type (capacitive coupling type) plasma processing apparatus inductively coupled plasma processing apparatus, microwave plasma processing apparatus, etc. are practically used as apparatuses for performing fine processing such as etching and film formation on the target object by the action of plasma. It has become.
  • high-frequency power is applied to at least one of the upper electrode and the lower electrode provided to face each other, and gas is excited by the electric field energy to generate plasma.
  • the object to be processed is finely processed by the discharge plasma.
  • the electric field energy consumed for generating the plasma on the center side of the electrode is larger than the electric field energy consumed for generating the plasma on the end side of the electrode, and the electrode energy is larger than the end side of the electrode. Gas ionization and dissociation are promoted at the center. As a result, the electron density of the plasma on the center side becomes higher than the electron density of the plasma on the end side. Since the plasma resistivity is low on the center side of the electrode where the plasma electron density is high, the current due to high frequency (electromagnetic waves) is concentrated on the center side of the electrode even in the counter electrode, resulting in non-uniform plasma density.
  • the electrode of the parallel plate type plasma processing apparatus is required to have a function capable of changing the electric field intensity distribution when the plasma processing conditions are changed.
  • an object of the present invention is to provide an upper electrode, a plasma processing apparatus, and a method for controlling an electric field intensity distribution that can improve plasma uniformity even under a plurality of different processing conditions.
  • an upper electrode for a parallel plate type plasma processing apparatus a base material formed of a dielectric, and a surface of the base material, At least a part of the surface facing the lower electrode of the plasma processing apparatus, a conductor member formed in a predetermined pattern and equipotential, and the same side as the side where the conductor member is formed in the base material
  • An upper electrode comprising: an auxiliary conductor member formed on a surface in a predetermined pattern and electrically independent from the conductor member.
  • the upper electrode has a predetermined pattern on a base material formed of a dielectric and at least a part of the surface of the base material facing the lower electrode of the plasma processing apparatus. And a conductive member formed at an equipotential, and an auxiliary conductive material that is formed in a predetermined pattern on the same surface as the side on which the conductive member is formed in the base material and is electrically independent from the conductive member.
  • a parallel plate type plasma processing apparatus in which an upper electrode and a lower electrode are arranged to face each other, wherein the upper electrode is made of a dielectric.
  • a conductive member formed in a predetermined pattern and equipotential on at least a part of the surface of the substrate facing the lower electrode of the plasma processing apparatus among the formed substrate and the surface of the substrate;
  • An auxiliary conductor member that is formed in a predetermined pattern on the same surface as the side on which the conductor member is formed in the base material and is electrically independent of the conductor member.
  • a method for controlling a distribution of electric field strength formed by an upper electrode the upper electrode Is formed in a predetermined pattern and equipotentially on a base material formed of a dielectric and at least a part of the surface of the base material facing the lower electrode of the plasma processing apparatus.
  • the uniformity of plasma can be enhanced even under a plurality of different processing conditions.
  • FIG. 1 It is the figure which showed the electric field strength by the upper electrode which formed the dense pattern in the conductor member. It is a top view of the upper electrode concerning one embodiment of the present invention. It is a longitudinal cross-sectional view of the upper electrode which concerns on one Embodiment of this invention. It is a circuit diagram which shows the outline of a structure of the switch comprised using the diode. It is a longitudinal cross-sectional view which shows the outline of a structure at the time of mounting the switch comprised using the diode on an upper electrode. It is a longitudinal cross-sectional view which shows the outline of a structure at the time of mounting the switch comprised using the diode on an upper electrode.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an outline of a configuration of a plasma etching apparatus 10 according to the present embodiment.
  • the plasma etching apparatus 10 according to the present embodiment is a parallel plate type plasma processing apparatus, for example.
  • the plasma etching apparatus 10 includes a processing container 100 that can be depressurized.
  • the processing container 100 is formed of a small-diameter upper chamber 100a and a large-diameter lower chamber 100b.
  • the processing container 100 is made of a metal such as aluminum and is grounded.
  • the lower chamber 100b is provided with an exhaust port 270, which will be described later, and also functions as an exhaust manifold.
  • an upper electrode 101 and a lower electrode 210 are arranged to face each other, thereby forming a pair of parallel plate electrodes.
  • a gate valve V is provided on the side surface of the lower chamber 100b.
  • the wafer W is loaded into the processing container 100 from the gate valve V and placed on the lower electrode 210.
  • a processing gas is introduced and plasma is generated by the power of the high frequency power.
  • a substrate, for example, a wafer W, placed on the lower electrode 210 is etched by the plasma.
  • the upper electrode 101 is attached to the top plate 101d, the upper base material 101a, and the immediate lower surface of the upper base material 101a to form a shower head together with the upper base material 101a.
  • a gas diffusion part (conductor base plate) 101b is provided between the top plate 101d and the upper base material 101a.
  • a gas supply pipe 102 for supplying a processing gas is connected on the top plate 101d. The processing gas is supplied from the gas supply source 215 to the gas diffusion unit 101b through the gas supply pipe 102.
  • the processing gas is diffused in the gas diffusion portion 101b, passes through a plurality of gas passages 101e communicating with the gas diffusion portion 101b, and passes through a plurality of gas introduction passages 101f penetrating the upper base material 101a to form a plurality of gas holes 101c. Is introduced into the processing container.
  • the lower electrode 210 is configured such that a base 210a formed of a metal such as aluminum is supported by a support base 210c via an insulating layer 210b, and is electrically floated (insulated) from the processing vessel 100. ing. A lower portion of the support base 210c is covered with a cover 216. A baffle plate 220 is provided on the outer periphery of the lower electrode of the support base 210c to control the gas flow in the processing container 100.
  • the lower electrode 210 is provided with a refrigerant flow path 221, and the refrigerant is introduced from the in side of the refrigerant introduction pipe 222 communicating with the refrigerant flow path 221.
  • the introduced refrigerant circulates through the refrigerant flow path 221 and is discharged from the out side of the refrigerant introduction pipe 222. Thereby, the lower electrode 210 can be controlled to a desired temperature.
  • An electrostatic chuck mechanism 225 is disposed immediately above the lower electrode 210.
  • the electrostatic chuck mechanism 225 includes an insulating member 225a and an electrode portion (metal sheet member) 225b embedded in the insulating member 225b.
  • a DC power source 235 is connected to the electrode portion 225 b, and the wafer W is electrostatically attracted to the lower electrode 210 by a DC voltage applied by the DC power source 235.
  • a focus ring 230 formed of, for example, a silicon-based (including doped) member such as silicon or polysilicon is provided, and plasma is diffused to the outer peripheral side of the wafer. It plays the role of maintaining the uniformity of the plasma.
  • the lower electrode 210 is connected to the first high-frequency power source 250 via the first matching unit 245.
  • the first high frequency power source 250 is a power source for plasma generation, and outputs a first high frequency of 100 MHz, for example.
  • the processing gas supplied in the processing container 100 is excited by the high frequency electric field energy output from the first high frequency power source 250 to the lower electrode 210, and the wafer W is etched by the discharge type plasma generated thereby. Applied.
  • the lower electrode 210 is connected to the second high-frequency power source 265 through the second matching unit 260.
  • the second high frequency power source 265 is a power source for bias control to the wafer W, and outputs a second high frequency of, for example, 3 MHz or 13 MHz.
  • the second high frequency output from the second high frequency power supply 265 is used for drawing ions into the lower electrode 210 as a bias voltage.
  • An exhaust port 270 is provided on the bottom surface of the lower chamber 100b, and the exhaust device 275 is driven through an exhaust pipe 271 connected to the exhaust port 270 so that the inside of the processing vessel 100 is maintained in a desired vacuum state. It has become.
  • Multi-pole ring magnets 280a and 280b are disposed around the upper chamber 100a.
  • a plurality of anisotropic segment columnar magnets are attached to a casing of a ring-shaped magnetic body, and the magnetic pole directions of a plurality of adjacent anisotropic segment columnar magnets are opposite to each other. It is arranged to be.
  • a magnetic field is formed only in the peripheral portion of the processing space between the upper electrode 101 and the lower electrode 210. At this time, lines of magnetic force are formed between adjacent segment magnets and act to confine the plasma in the processing space.
  • a high frequency current is generated by the skin effect (a phenomenon in which a high frequency current flows on the surface of the conductor). It flows on the surface of the lower electrode 210. That is, a high-frequency current flows from the end portion side toward the center portion of the upper surface of the lower electrode 210. As a result, a constant wave having the center of the lower electrode 210 as an antinode is formed, and the electric field strength on the center side of the lower electrode 210 is higher than the electric field strength on the end side of the lower electrode 210. Gas ionization and dissociation are promoted from the end side.
  • the electron density of the plasma on the center side of the lower electrode 210 is higher than the electron density of the plasma on the end side. Since the plasma resistivity is low on the center side of the lower electrode 210 where the electron density of plasma is high, high-frequency current is concentrated on the center side of the upper electrode 101 even in the upper electrode 101 facing the plasma, and the plasma density is not uniform. Will increase. As a result, as shown in FIG. 2B, the higher the frequency, the higher the electric field strength at the center of the wafer than at the periphery. In particular, high-frequency power with a high frequency of 100 MHz has high non-uniformity in electric field strength, so that the plasma density is generated more non-uniformly.
  • a tapered dielectric is embedded in the electrode as described above in order to improve the plasma uniformity.
  • the tapered dielectric 920b is embedded in the central portion of the plasma surface of the substrate 920a constituting the electrode 920.
  • the base material 920a and the dielectric 920b are bonded with a metallic adhesive 925.
  • the dielectric 920b is made of a ceramic such as alumina or aluminum nitride.
  • a protective layer 930 is formed by spraying yttria (Y 2 O 3) or the like having high plasma resistance on the surface.
  • Curves Ea ′, Eb ′, and Ec ′ in FIG. 3B are distances r (mm) from the wafer center when a dielectric 920b having the same thickness and a different taper ratio ⁇ A / ⁇ B is inserted into the substrate 920a. Shows the electric field strength E (au).
  • the taper ratio ⁇ A / ⁇ B of the dielectric 920b of the curves Ea ′, Eb ′, and Ec ′ has a relationship of Ea ′ ⁇ Eb ′ ⁇ Ec ′.
  • the tapered dielectric 920b is made of alumina, and high frequency power for plasma excitation of 100 MHz is applied to the lower electrode.
  • the capacitance component is larger on the end side of the dielectric 920b than on the center, so that the electric field strength does not decrease too much on the end side of the dielectric compared with the case where a cylindrical dielectric is embedded, and the uniformity is more uniform. It can be seen that the electric field strength is obtained.
  • the base material 920a and the dielectric 920b it is difficult to join.
  • a certain thickness or more is required to absorb the difference in linear expansion coefficient.
  • the adhesive layer is used as a cushioning material. Therefore, an adhesive layer having a certain width is exposed on the surface.
  • stress is generated due to a difference in coefficient of linear expansion from the metal base material, which may cause cracking.
  • the bonding of the dielectric substrate and the dielectric covered with the metal coating by the adhesive can solve the above-mentioned problem, but there is a concern that the temperature characteristics may be deteriorated by using the adhesive.
  • the temperature characteristics may be deteriorated by using the adhesive.
  • there is a concern of cracking because stress during joining performed at a high temperature is accumulated.
  • the present inventor has found a method for improving the uniformity of the electric field strength of the electrode without bonding a dielectric to the electrode. That is, in the case where the uniformity of the electric field strength of the electrode is increased without bonding the dielectric to the electrode, as shown in FIG. 4A, a predetermined surface treatment such as PVD is applied to the substrate 905a of the electrode 905. It can be easily formed by performing a surface treatment using a method, a plasma spraying method or the like. The formation method will be described below.
  • the surface of the dielectric substrate 905a is first covered with a conductive layer 910 of a conductive member.
  • the position of the tip portion covered by the conductor layer 910 from the outer peripheral portion of the base material 905a on the plasma surface side is preferably the same as the substrate size, smaller than the substrate, or larger than the substrate. More preferably, it is a substrate size.
  • a protective member 915 is sprayed on the surface of the base material 905a and the conductor layer 910 by spraying a dielectric member having high plasma resistance such as an oxide and fluoride of a group 3a element of the periodic table such as yttria (Y2O3 layer) and YF3. Form.
  • the conductor layer 910 is not formed on the central surface of the plasma-side base material 905a, but is formed in a donut shape on the outer peripheral surface of the base material 905a.
  • Curves Ea, Eb, and Ec in FIG. 4B show the electric field strength when the donut-shaped conductor layer 910 having different inner diameters is formed on the base material 905a having the same size and thickness.
  • the inner diameters of the curves Ea, Eb, and Ec are in a relationship of Ea ⁇ Eb ⁇ Ec.
  • the base material is formed of alumina, and high frequency power for plasma excitation of 100 MHz is applied to the lower electrode.
  • the electric field strength of the plasma in the region on the center side of the electrode 905 is suppressed compared to a flat base material (FlatUEL) not provided with a conductor layer, and the center side of the electrode 905
  • the uniformity of the electric field strength of the plasma in the region is improved.
  • the electric field intensity distribution shows a steep change around the boundary (gradation) 915a between the portion with and without the conductor layer 910. Therefore, only by forming the conductor layer 910 in a donut shape by a surface treatment that is easy to manufacture, the uniformity of the electric field intensity in the entire region of the electrode 905 is the same as the case where the tapered dielectric in FIG. 3 is embedded. The effect cannot be obtained.
  • FIG. 5 is a view showing the surface of the upper electrode 105 on the plasma side (lower electrode side).
  • FIG. 6 is a cross-sectional view seen from the cross section indicated by 1-1 in FIG.
  • the upper electrode 105 covers the surface of the upper base material 105a with a conductor layer 110 as a conductor member in a predetermined pattern, and the surface of the upper electrode 105 has a high plasma resistance yttria (Y2O3).
  • the structure is covered with a protective layer 115 formed by thermal spraying.
  • the protective layer 115 covers the upper base material 105a and the conductor layer 110.
  • the plasma surface of the upper electrode 105 is arranged on the outer peripheral portion, the inner peripheral portion, and the gradation portion therebetween (GR0, GR1, GR2, GR3, GR4 in FIG. 7). ).
  • the conductor layer 110 covers the entire outer periphery of the upper electrode 105.
  • the conductor layer 110 is not formed on the inner peripheral portion on the lower surface side of the upper electrode 105.
  • FIG. 5 is a comb-like pattern in which the conductor layer 110 of the upper electrode 105 protrudes from the outside toward the inside.
  • three types of linear comb teeth having different lengths protrude inward.
  • 64 comb teeth each having a width of 1 ° are provided radially inward from the inner peripheral surface side of the outer peripheral portion at an equal interval of 360 °.
  • the arrangement positions of the three types of comb teeth are symmetrical.
  • the longest comb teeth, the shortest comb teeth, the intermediate comb teeth, the shortest comb teeth, and the longest comb teeth are arranged in this order. Yes.
  • the region of the outer periphery of the upper electrode 105 that is completely covered by the conductor layer 110 is GR0, the annular region where the shortest comb teeth are formed is GR1, and the annular region where the intermediate comb teeth are formed Is GR2, the annular region where the longest comb teeth are formed is GR3, and the circular region at the center of the upper electrode 105 where the conductor layer 110 is not present is GR4, the surface area of each region GR0 to GR3
  • the proportion of the conductor layer 110 occupying (hereinafter referred to as “conductor layer occupation ratio”) is 100% in the region GR0, 13 to 25% in the region GR1, 7 to 13% in the region GR2, and 1 to 7% in the region GR3.
  • the conductor layer occupancy ratio in the regions GR0 to GR4 shown in FIG. 7 is 100% in the region GR0, 18% in the region GR1, 9% in the region GR2, 4.5% in the region GR3, and 4.5% in the region GR4. Is 0%.
  • the conductive layer 110 on the plasma surface side is formed with a dense (gradation) pattern so that the outer side is denser than the inner side.
  • FIG. 8 shows the electric field strength E (a.u.) with respect to the distance r (mm) from the wafer center when the upper electrode 105 having the conductor layer 110 having the above pattern is used.
  • the base material is made of alumina, and high frequency power for plasma excitation of 100 MHz is applied to the lower electrode.
  • the protruding conductor layer 110 having different lengths in the middle part (gradation part) between the dielectric and conductor layer on the plasma side of the upper electrode 105, the curve Ep1 in FIG.
  • the electric field intensity distribution can be made gentle and uniform as in the case where the tapered dielectric is embedded.
  • the effect of the upper electrode 105 is more significant than the curve Er1 that shows the electric field strength distribution in the case of a flat substrate.
  • the electric field intensity distribution in the upper electrode 105 was changed by changing the conductor layer occupation ratio in the upper electrode 105. Accordingly, the etching rate of the wafer can be made uniform by appropriately setting the conductor layer occupation ratio in the upper electrode 105.
  • the manufacture of the upper electrode 105 described above a joining process is not necessary. Thereby, it is possible to prevent the electrode from being cracked or the inside of the chamber from being contaminated due to a difference in thermal expansion between different materials or a residual stress at the time of bonding.
  • the conductor layer 110 may cover the side surface and the upper surface of the upper base material 105a, but is not limited thereto.
  • the conductor layer 110 is formed on at least a part of the surface of the upper base material 105a facing the lower electrode of the plasma processing apparatus, and is connected to the grounded processing container 100. If it becomes a ground potential, the side surface and upper surface of the upper base material 105a may not be covered.
  • the present inventor has paid attention to the fact that the electric field strength distribution by the upper electrode can be changed online if the conductor layer occupancy can be changed online in the regions GR1 to GR4, for example. Therefore, in the upper electrode 101 according to the present embodiment, the surface of the upper electrode 105 described above is obtained so that a uniform electric field strength distribution can be obtained even when the plasma processing conditions change in the course of continuous processing.
  • the conductor layer 110 is formed in a predetermined pattern, and an auxiliary conductor layer, which is an auxiliary electrode member, is formed further on the center side of the upper electrode 105 than the conductor layer 110.
  • the auxiliary conductor layer 120 as the auxiliary conductor member has, for example, the longest comb-teeth of the comb-like conductor layers 110 protruding from the outer side to the inner side of the upper electrode 101.
  • the first auxiliary conductor layer 120a is formed linearly on the extension line
  • the second auxiliary conductor layer 120b is formed linearly on the extension line of the intermediate comb teeth.
  • FIG. 9 the case where the first auxiliary conductor layer 120a is formed in the region GR3 and the second auxiliary conductor layer 120b is formed in the region GR4 is illustrated.
  • the first auxiliary conductor layer 120a and the second auxiliary conductor layer 120b are electrically independent from each other and are also electrically independent from the conductor layer 110.
  • Each of the auxiliary conductor layers 120a and 120b is electrically connected to conductive members 121a and 121b penetrating the inside of the base material 101a of the upper electrode 101 in the vertical direction, for example, as shown in FIG.
  • the conductor layer 110 on the upper surface side and the conductive members 121a and 121b are insulated and electrically independent from each other. Thereby, it is comprised so that conduction
  • Each first auxiliary conductor layer 120a is connected, for example, on the upper surface of the upper electrode 101 by a conductive wire 122a, and is configured such that the potential of each first auxiliary conductor layer 120a becomes the same potential.
  • each second auxiliary conductor layer 120b is connected to the upper surface of the upper electrode 101 by a conductive wire 122b, and the potential of each second auxiliary conductor layer 120b is the same.
  • the conductive wires 122a and 122b only need to be connected to the auxiliary conductor layers 120a and 120b so as to have the same potential, and the connection method is not limited to this embodiment.
  • switches 123a and 123b are electrically connected to the conducting wires 122a and 122b, respectively.
  • the ends of the switches 123a and 123b opposite to the conductive wires 122a and 122b are connected to the conductor layer 110. Therefore, by opening / closing the switches 123a and 123b, the electrical connection state of the auxiliary conductor layers 120a and 120b with the conductor layer 110 can be independently operated. That is, for example, when the switch 123a is closed, each first auxiliary conductor layer 120a and the conductor layer 110 can be set to the same potential. Further, when the switch 123a is closed, each second auxiliary conductor layer 120b and the conductor layer 110 can be set to the same potential.
  • each auxiliary conductor layer 120a, 120b is in an electrically floating state (insulated / floating) when each switch 123a, 123b is opened, and thus does not function as a conductor.
  • each auxiliary conductor layer 120a, 120b does not contribute to the conductor layer occupancy of each region G3, G4.
  • the switches 123a and 123b are not necessarily connected directly to the conductor layer 110.
  • the switches 123a and 123b are not connected.
  • the auxiliary conductor layers 120 a and 120 b may be connected to the processing container 100 and have the same potential as the conductor layer 110 through the processing container 100. Further, the auxiliary conductor layers 120a and 120b are not necessarily set to the same potential as the conductor layer 110, and may be grounded through an impedance having a predetermined value. Even in this case, the electric field intensity distribution by the upper electrode 101 can be changed.
  • switches 123a and 123b for example, general-purpose relay switches can be used. Further, for example, a switch constituted by a semiconductor element such as a diode switch may be used.
  • the configuration of the switch 124 when a diode switch is used will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 11 shows an example of a circuit of the switch 124
  • FIG. 12 shows an example of a configuration when the switch 124 is mounted on the upper electrode 101.
  • the switch 124 includes a blocking capacitor 130 connected in series to the auxiliary conductor layer 120a, a diode 131 having an anode connected in series to the blocking capacitor 130, and an anode side of the diode 131.
  • a reactance 132 connected in parallel and a bypass capacitor 133 connected to the anti-diode 131 side of the reactance 132 are provided.
  • the cathode of the diode 131 is at ground potential.
  • a switch element 134 is connected to the reactance 132 in parallel with the bypass capacitor 133.
  • Switch power supplies 135 and 136 which are DC power supplies having different polarities are connected to the switch element 134.
  • the switch power supply 135 is connected to the switch element 134 with the positive electrode and the switch power supply 136 is connected with the negative electrode. Between the reactance 132 and the switch element 134, a resistor 137 is provided for causing a current to flow through the diode 131 by the switch power supplies 135 and 136.
  • the switch element 134 for example, a general-purpose relay switch or the like can be used.
  • the switch 124 switches the switch element 134 to the switch power supply 135 side, whereby a forward current flows through the diode 131, whereby the auxiliary conductor layer 120 a and the conductor layer 110 are electrically connected.
  • the switch element 134 is switched to the switch power supply 135 side, no current flows through the diode 131, so that the conduction between the auxiliary conductor layer 120a and the conductor layer 110 is lost. In any case, the high frequency power for plasma excitation is blocked by the reactance 132 and dropped to the ground by the bypass capacitor 133.
  • the switch power supplies 135 and 136 do not affect the potential of the auxiliary conductor layer 120a.
  • the blocking capacitor 130 is not always necessary, and may be arbitrarily installed according to the influence of the switch power supplies 135 and 136 on the potential of the auxiliary conductor layer 120a.
  • the capacitors 130 and 133 are formed of a thin film as shown in FIG. Specifically, a conductive film 140 that is electrically insulated from the conductor layer 110 is formed on the upper surface of the base material 101a of the upper electrode 101, and the conductive film 140 and the conductive member 121a are connected.
  • the conductive film 140 can be formed by, for example, copper tape or aluminum spraying.
  • a dielectric film 141 such as polyimide tape is bonded to the upper surface of the conductive film 140, and a conductive film 142 is bonded to the upper surface of the dielectric film 141, thereby forming the blocking capacitor 130 shown in FIG.
  • a conductive film 143 is bonded to the upper surface of the conductive layer 110, and a dielectric film 144 and a conductive film 145 are bonded to the upper surface in this order from below to form a bypass capacitor 133.
  • the conductive film 142 on the base material 101a is connected to the anode of the diode 131 through the conductive wire 150, and the conductive film 143 on the conductor layer 110 is connected to the cathode.
  • a reactance 132 is connected between the conductive film 142 and the conductive film 145 through a conductive wire 151.
  • a resistor 137 is connected to the conductive film 145 through a conductive wire 152.
  • the conductive wire 145 is provided, for example, through the top plate 101d of the upper electrode 101, and the resistor 137 and the switch element 134 are provided outside the processing container 100, so that they are not affected by the heat of the plasma.
  • FIG. 12 shows an example in which the auxiliary conductor layer 120a is connected by a switch 124 instead of the switch 123a, and the description of the auxiliary conductor layer 120b is omitted.
  • the layer 120b can also be connected using the switch 124.
  • the switch 124 by forming the switch 124 by the diodes 130 and the capacitors 130 and 133 formed of the thin film, for example, as compared with the case where a relay is used for the switch 123a as shown in FIG. Can be small.
  • the switch 123a needs to be disposed outside the processing container 100 in order to avoid the influence of heat by plasma on the relay. In that case, the conducting wire 122a connecting the switch 123a and the auxiliary conductor layer 120a becomes long, and the impedance to the high frequency power increases due to the reactance component of the conducting wire 122a.
  • the apparent impedance of the auxiliary conductor layer 120a increases, and the function of changing the electric field strength distribution by the auxiliary conductor layer 120a is degraded. That is, by configuring the switch 124 with the thin film and the diode 131, the switch 124 can be disposed in the vicinity of the conductor layer 110. As a result, the electric field intensity distribution can be controlled more effectively by the auxiliary conductor layer 120a by shortening the length of the conducting wire 150 for grounding the auxiliary conductor layer 120a and keeping the impedance low.
  • the conductive film 143 is formed on the upper surface of the conductor layer 110.
  • the dielectric film 144 is directly bonded to the upper surface of the conductor layer 110 to form the conductor layer 110 and the dielectric film 144.
  • the bypass capacitor 133 may be formed of the conductive film 145.
  • the switch 124 is not necessarily provided on the upper surface of the base material 101a.
  • a concave portion 160 is formed on the lower surface of the base material 101a, and the switch 124 is disposed in the concave portion 160. May be.
  • a depression 161 may be formed along the thickness direction of the substrate 101a, and the switch 124 may be disposed in the depression 161 so as to straddle the upper surface and the lower surface of the substrate 101a.
  • FIG. 12 shows an example of the switch 124 using the diode 131
  • the switch 124 may be configured using another semiconductor element such as a MOSFET instead of the diode 131.
  • the upper electrode 101 according to the present embodiment is configured as described above. Prior to the evaluation of the auxiliary conductor layer 120, pattern evaluation of the conductor layer 110 will be described first. The inventor examined the electric field strength distribution of three types of patterns formed in the gradient layer of the conductor layer 110. The result is shown in FIG. Note that the results shown in FIG. 15 were measured with both the switches 123a and 123b open in order to purely evaluate only the pattern of the conductor layer 110.
  • FIG. 15 shows the electric field intensity E (a.u.) with respect to the distance r (mm) from the wafer center when the upper electrode 101 having the conductor layer 110 is used.
  • the base material is made of alumina, and high frequency power for plasma excitation of 100 MHz is applied to the lower electrode.
  • three types of linear comb teeth having different lengths protrude toward the inside.
  • the arrangement positions of the three types of comb teeth have symmetry.
  • the longest comb teeth, the shortest comb teeth, the intermediate comb teeth, the shortest comb teeth, and the longest comb teeth are arranged in this order.
  • the triangular mark Ep1 shows the electric field intensity distribution in the case of 64 comb-tooth patterns each having a width of 1 ° as in FIG.
  • a square mark Ep2 indicates an electric field strength distribution in the case of 32 comb patterns having a width of 2 °.
  • the mark Ep3 of x shows the electric field strength distribution in the case of one comb width pattern with a width of 4 °.
  • the distribution of is shown.
  • the distribution of the electric field strengths Ep1, Ep2, Ep3 of the electrode having the comb-tooth pattern is lower in the electric field strength at the center of the electrode than the distribution of the electric field strength Er1 of the flat electrode, and the uniformity is increased.
  • the distribution of the electric field strengths Ep1, Ep2, and Ep3 is gentler and more uniform than the distribution of the electric field strength Er2 of the surface-treated electrode.
  • each comb tooth of the pattern formed on the conductor layer 110 should be 2 ° or less and 32 or more. preferable.
  • each comb tooth of the pattern formed on the conductor layer 110 is 1 ° or less and the number is 64 or more. It is more preferable.
  • linear comb teeth of three different lengths protrude inward as in the pattern described in FIG.
  • 64 comb teeth are formed inward at an equal interval of 360 ° from the inner peripheral surface side of the outer peripheral portion.
  • the arrangement positions of the three types of comb teeth are symmetrical.
  • the longest comb teeth, the shortest comb teeth, the intermediate comb teeth, the shortest comb teeth, and the longest comb teeth are arranged in this order. Yes.
  • the length of the longest comb teeth in FIG. 9 is longer than the length of the longest comb teeth in FIG. 17, and the patterns shown in FIG. 9 and FIG. 17 are different.
  • the first auxiliary conductor layer 120 a is, for example, on the extension line of the longest comb tooth in the conductor layer 110, and the second auxiliary conductor layer 120 a is on the extension line of the intermediate comb tooth.
  • Each auxiliary conductor layer 120b is formed.
  • the first auxiliary conductor layer 120a is formed on the extension line of the longest comb teeth in the conductor layer 110, and the second auxiliary conductor is formed on the extension line of the intermediate comb teeth.
  • Each body layer 120b is formed.
  • FIG. 18 shows the electric field strength E (a.u.) with respect to the distance r (mm) from the wafer center when the upper electrode 101 having the conductor layer 110 is used.
  • the base material is made of alumina, and high frequency power for plasma excitation of 100 MHz is applied to the lower electrode.
  • the distribution of the electric field strength Ep4 of the electrode of the pattern of FIG. 16 having the smallest number of comb teeth is slightly W-shaped, and the plasma uniformity is poor.
  • the distribution of the electric field strengths Ep5 and Ep6 of the electrodes in the patterns of FIGS. 9 and 17 having a large number of comb teeth is uniform, the uniformity of the plasma is higher than in the case of using the electrodes of the pattern of FIG. From this result, it can be confirmed that the number of comb teeth of the pattern formed on the conductor layer 110 needs to be more than 16 in order to make the plasma uniform and ensure a good etching rate without variation. .
  • FIG. 19 shows an electric field in the case where 64 comb teeth of three different lengths as shown in FIG. 9 are provided and the distances GR1, GR2, and GR3 from the center of the upper electrode 101 to the tips of the respective comb teeth are changed. It is a graph which shows the change of intensity
  • the curve Ed1 in FIG. 19 indicates that the distance GR1 to the tip of the longest comb tooth shown in FIG. 20 is 47.5 mm, the distance GR2 to the tip of the intermediate comb tooth is 80 mm, and the tip to the tip of the shortest comb tooth The electric field intensity distribution when the distance GR3 is 105 mm is shown.
  • the curve Ed2 shows the electric field strength distribution when the distance GR1 to the tip of the longest comb tooth is 55 mm, the distance GR2 to the tip of the intermediate comb tooth is 90 mm, and the distance GR3 to the tip of the shortest comb tooth is 105 mm. Is shown.
  • the curve Ed3 indicates that the distance GR1 from the center of the upper electrode 101 to the tip of the longest comb tooth and the distance GR2 to the tip of the intermediate comb tooth are both 100 mm, and the distance GR3 to the tip of the shortest comb tooth Shows the electric field strength distribution when the length is 120 mm, that is, when there are two types of comb teeth length. In any case, the distance GR0 from the outer peripheral portion of the upper electrode 101 to the region completely covered with the conductor layer 110 was set to 125 mm.
  • a curve FlatUEL is an electric field intensity distribution when a flat base material not provided with a conductor layer is used as shown in FIG.
  • the inventor examined the change in the electric field intensity distribution when the oxide film on the wafer W was etched in the case where the shape of the comb-teeth of the sparse / dense pattern of the conductor layer 110 was changed.
  • a square mark Ef1 in FIG. 21 indicates an etching rate based on the electric field intensity distribution when the distances GR1, GR2, and GR3 to the tips of the comb teeth in the dense pattern of the conductor layer 110 are 40 mm, 75 mm, and 100 mm, respectively. Distribution is shown.
  • a square mark Ef2 is the same as Ef1 in that GR1, GR2, and GR3 are 40 mm, 75 mm, and 100 mm, respectively, but the area of the conductor layer 110 is continuous with the dense pattern of the conductor layer 110.
  • the etching rate distribution by electric field strength distribution at the time of forming the transition part which changes automatically is shown.
  • the transition portion is formed at the boundary between the conductive layer 110 and the dense pattern of the conductive layer 110, in other words, at the boundary between the dielectric substrate 101 a and the conductive layer 110. ing.
  • This transition portion is formed so that the conductor layer 110 is continuously dense from the inside to the outside of the upper electrode 101.
  • the conductor layer 110 is formed so that the width of the comb teeth gradually increases.
  • the boundary between the dense pattern of the conductor layer 110 and the conductor layer 110 is located on the inner side of the outer end portion of the wafer W placed on the lower electrode 210. That is, the distance from the center of the upper electrode 101 to the outer peripheral edge of the dense pattern of the conductor layer 110 is smaller than the radius of the wafer W.
  • the distribution of the etching rate Ef1 in the comb-only pattern has a steep peak near the outer peripheral edge of the wafer W.
  • the distribution of the etching rate Ef ⁇ b> 2 having the transition portion is more uniform because the electric field strength in the vicinity of the outer peripheral end portion of the wafer W is reduced. From this result, it is preferable to provide a transition portion at the boundary between the conductive layer 110 and the dense pattern of the conductive layer 110 in order to make the electric field strength distribution uniform and ensure a good etching rate without variation. Further, it is preferable that the outer peripheral end portion of the transition portion is located inside the outer peripheral end portion of the wafer W.
  • the transition part in this Embodiment was formed in the triangle shape in the boundary of a sparse / dense pattern, if the ratio of the conductor layer 110 changes continuously, the shape can be set arbitrarily. There is no limitation to this embodiment.
  • a square mark FlatUEL in FIG. 23 indicates an etching rate when the above-described flat base upper electrode 905 without a conductor layer is used, and a triangular mark Eg1 is an upper part having a transition portion.
  • the etching rate when the electrode 101 is used is shown.
  • the distances GR1, GR2, and GR3 to the tips of the comb teeth in the dense pattern of the conductor layer 110 having the transition portions are 40 mm, 75 mm, and 100 mm, respectively, and the outer periphery of the transition portion is the same as in the case of Ef2 in FIG.
  • the electric field intensity distribution when the end portion is positioned inside the outer peripheral end portion of the wafer W is shown.
  • the etching rate at the center is higher than the etching rate at the outer periphery.
  • the conductive layer 110 having a sparse / dense pattern is provided, the etching rate of the central portion is lower than that in the case of FlatUEL, and good uniformity is obtained. From this result, it was confirmed that by providing the upper electrode 101 with a comb-teeth pattern, the same effect as that obtained when the tapered dielectric was embedded can be obtained with respect to the etching rate distribution.
  • the distance to the tip of each comb tooth is 35 to 50 mm for GR1, 60 to 90 mm for GR2, and 100 to 125 mm for GR3.
  • GR0 is 140 to 145 mm and the length of the region X is 15 to 20 mm.
  • the average ratio of the conductor layer 110 and the upper base material 101a in the transition portion is preferably 40% to 60%.
  • Ep7 in FIG. 18 is an electric field intensity distribution when only the switch 123a is closed, that is, only the first auxiliary conductor layer 120a is grounded and the second auxiliary conductor layer 120b is in an electrically floating state.
  • Ep8 shows the electric field strength distribution when only the switch 123b is closed, that is, only the second auxiliary conductor layer 120b is grounded and the first auxiliary conductor layer 120a is in an electrically floating state. Yes.
  • the etching rate of the central portion is higher than the etching rate of the outer peripheral portion due to characteristics of the object to be processed.
  • the auxiliary conductor layers 120a and 120b of the upper electrode 101 shown in FIG. 17 are replaced with the whole area GR4 and the conductor layer 110 of the area GR3 as shown in FIG. It can be proposed to use the upper electrode 101 replaced with the auxiliary conductor layer 170 formed so as to cover a portion where no is provided.
  • electrically grounding the auxiliary conductor layer 170 when the entire lower surface of the upper electrode 101 is electrically covered with the conductor layer 110, in other words, similarly to the case where the upper electrode using a flat substrate is used. This is because it is considered that the electric field strength in the central portion can be increased.
  • the change in the electric field strength distribution was also examined for the upper electrode 101 having the auxiliary conductor layer 170. The result is shown as Ep9 in FIG.
  • the auxiliary conductor layers 120a and 120b that are electrically independent of the conductor layer 110 are provided, and the electrical connection with the conductor layer 110 is performed by operating the switches 123a and 123b.
  • a desired electric field strength can be obtained even under a situation where the plasma conditions change.
  • the electric field intensity distribution is similar to the electric field intensity distribution (FlatUEL) when a flat substrate is used. It was confirmed that As described above, this is because the auxiliary conductor layer 170 is grounded to cover the entire lower surface of the upper electrode 101 with the conductor layer 110, in other words, electrically when compared with the case of using a flat substrate. Is equivalent.
  • the auxiliary conductor layer 170 is electrically lifted from the conductor layer 110 by opening the switch, the upper electrode electrically opens the switches 123a and 123b in the upper electrode 101 of FIG. It was also confirmed that the electric field intensity distribution was the same as in the case (Ep6 in FIG. 18).
  • the sparse / dense pattern shown in FIG. 5 is one in which 64 comb teeth each having a width of 1 ° are provided radially inward from the inner peripheral surface side of the outer peripheral portion at 360 ° intervals. is there.
  • FIG. 25 shows the electric field strength E (a.u.) with respect to the distance r (mm) from the wafer center when the upper electrode 101 having the conductor layer 110 of FIG. 5 is used.
  • the electric field strength E / E0 shown in FIG. 25 is normalized by the value at the wafer center.
  • the gap between the upper electrode 101 and the lower electrode 210 indicates that the triangular mark is 10 (mm), the x mark is 30 (mm), and the asterisk mark is 50 (mm).
  • the gap when the gap is 30 (mm) and 50 (mm), the variation in the circumferential direction is small.
  • the gap is 10 (mm)
  • the width varies as shown in the graph in the circumferential direction.
  • the variation in the circumferential direction becomes significant.
  • the uniformity of the electric field strength distribution can be sufficiently obtained by using 64 comb-tooth patterns each having a width of 1 °. It was. Further, as the distance between the electrodes becomes shorter, further subdivision of the electrodes is required.
  • FIG. 26 shows a modification of the pattern that the conductor layer 110 has.
  • FIG. 26A shows a pattern that protrudes in a crescent shape from the outside to the inside of the upper electrode 101.
  • the crescent-shaped projecting portions may be directed in the same direction or may be directed in different directions with symmetry.
  • the longest comb teeth, the shortest comb teeth, the intermediate comb teeth, the shortest comb teeth, and the longest comb teeth are arranged in this order. This also makes it possible to form a dense pattern of the conductor layer 110 so that the outer side of the upper electrode 101 is denser than the inner side.
  • the auxiliary conductor layer 120 may also be formed in a crescent shape.
  • FIG. 26B shows a pattern similar to a comb-like shape protruding from the outside to the inside of the upper electrode 101.
  • This pattern has symmetry. Also in this pattern, the longest comb teeth, the shortest comb teeth, the intermediate comb teeth, the shortest comb teeth, and the longest comb teeth are arranged in this order. This also makes it possible to form a dense pattern of the conductor layer 110 so that the outer side of the upper electrode 101 is denser than the inner side. Even in such a case, for example, the auxiliary conductor layer 120 may be formed in the same symmetrical pattern shape as the conductor layer 110.
  • FIG. 26 (c) is a further modification of FIG. 26 (b).
  • This pattern also has symmetry. Also in this pattern, the longest comb teeth, the shortest comb teeth, the intermediate comb teeth, the shortest comb teeth, and the longest comb teeth are arranged in this order. This also makes it possible to form a dense pattern of the conductor layer 110 so that the outer side of the upper electrode 101 is denser than the inner side. Even in such a case, the auxiliary conductor layer 120 may be formed in a symmetrical pattern shape similar to that of the conductor layer 110.
  • FIG. 26D shows a pattern that opens from the outside to the inside of the upper electrode 101.
  • the opening diameter increases from the outside to the inside of the upper electrode 101.
  • This also makes it possible to form a dense pattern of the conductor layer 110 so that the outer side of the upper electrode 101 is denser than the inner side.
  • the density pattern of the conductor layer 110 can be formed by increasing or decreasing the number of openings in which no conductor exists.
  • the auxiliary conductor layer 120 is formed, for example, inside the opening of the conductor layer 110, as indicated by the oblique lines in FIG.
  • the upper electrode 101 includes the base material 101a formed of a dielectric and the conductor formed on the surface of the base material 101a on the lower electrode 210 side. It has a layer 110 and an auxiliary conductor layer 120. Then, the conductor layer 110 and the auxiliary conductor layer 120 can be arbitrarily set to the same potential. Thereby, the electric field intensity distribution by the upper electrode 101 can be changed arbitrarily. Therefore, according to the upper electrode 101 of the present embodiment and the modification thereof, a desired electric field intensity distribution can be obtained even under a situation where the plasma conditions change. Further, a dense pattern is formed on the conductor layer 110 so that the outer side of the upper electrode 101 is denser than the inner side.
  • the combined capacitor of the upper electrode 101, the sheath generated between the upper electrode 101 and the plasma is larger outside the upper electrode 101 than inside.
  • the plasma uniformity can be further improved as in the case where the dielectric formed in a tapered shape is embedded in the upper electrode 101.
  • the pattern of the conductor layer 110 is not limited to the above example, and a dense pattern can be formed by at least one of the number of comb teeth, the length of the teeth, and the width between the teeth.
  • an annular auxiliary conductor layer 140 is provided inside the conductor layer 110 in the diameter direction.
  • the auxiliary conductor layer 310 shown in FIG. 27 is preferably disposed, for example, 0.5 mm to 20 mm inside the conductor layer 110.
  • the width H of the auxiliary conductor layer 140 is preferably 0.5 mm to 5 mm.
  • auxiliary conductor layers 320 are provided concentrically inside the conductor layer 110 in the diameter direction.
  • Each auxiliary conductor layer 320 shown in FIG. 28 has a length set to 0.5 mm to 50 mm, for example, and a circumferential distance P between the auxiliary conductor layers 320 set to 0.5 mm to 50 mm, for example.
  • the distance between the conductor layer 110 and the auxiliary conductor layer 320 and the width H of the auxiliary conductor layer 320 are the same as those of the auxiliary conductor layer 140 shown in FIG.
  • the auxiliary conductor layer 320a and the auxiliary conductor layer 320c are connected to the auxiliary conductor layer 320b and the auxiliary conductor layer with the same conductor.
  • the conductor layer 320d is connected by the same conductor 122 and the switch 123 is provided individually, all the auxiliary conductor layers 320a to 320d are connected by the same conductor 122 and one switch 123 or switch 124 is provided. In this case, the degree of increase in the conductor layer occupation rate when the switch is closed is different. Therefore, when the auxiliary conductor layers 320a to 320d are formed as shown in FIG.
  • the conductor layer occupancy ratio in the region where the auxiliary conductor layers 320a to 320d are formed is the same as that of each auxiliary conductor layer 320a to 320d. It can be arbitrarily set according to the connection method between the switch 122 and the switches 123 and 124. As described above, the method of changing the conductor layer occupancy by the connection method is not only applied to the upper electrode 300 shown in FIG. 28 but also to the upper electrode 101 shown in FIG. 9 regardless of the arrangement and shape of the auxiliary conductor layer. Naturally applicable. Specifically, in the upper electrode 101 shown in FIG. 9, adjacent auxiliary conductor layers 120b are alternately connected to the same conductors and switches, and each switch is individually operated, for example, half of the auxiliary conductor layers. By setting 120b to the ground state and the remaining half of the auxiliary conductor layer 120b to be in an electrically floating state, the conductor layer occupation ratio in the region GR3 can be changed more finely.
  • auxiliary conductor layers 330 are concentrically provided inside the conductor layer 110 in the diameter direction.
  • Each auxiliary conductor layer 330 shown in FIG. 29 has a length set to, for example, 50 mm to 200 mm, and a distance P between the auxiliary conductor layers 330 is set to, for example, 50 mm to 200 mm.
  • the distance between the conductor layer 110 and each auxiliary conductor layer 330 and the width of each auxiliary conductor layer 330 are the same as those of the auxiliary conductor layer 310 shown in FIG.
  • auxiliary conductor layer 330 is formed by the connection method of the conductive wire 122 and each of the auxiliary conductor layers 330a and 330b. The same as in the case of the body layer 320.
  • the base material of the upper electrode may be formed of either alumina (Al 2 O 3 ) or aluminum nitride (AlN).
  • the conductor layer may be aluminum (Al), tungsten (W), molybdenum (Mo,) titanium (Ti), or tantalum Ta.
  • the conductor layer 110, the auxiliary conductor layers 120, 140, 150, 160, and the protective layer 115 are all formed by thermal spraying (plasma spraying or the like), so that the manufacturing cost can be reduced.
  • the conductor layer 110 and the auxiliary conductor layers 120, 140, 150, and 160 can be formed by spraying an aluminum pattern having a thickness of about 100 ⁇ m after performing predetermined masking on the base material.
  • the conductor layer 110, the auxiliary conductor layers 120, 140, 150, 160, and the protective layer 115 are not limited to this, and may be formed by a CVD method or metallization.
  • the protective layer 115 can be formed of a plate material having a thickness of about 5 mm and can function equally.
  • the high frequency power applied to the high frequency power source for plasma generation may be 40 MHz or more, for example.
  • the object to be processed can be applied to any size silicon wafer.
  • Plasma etching apparatus 100 Processing container 101 Upper electrode 101a Base material 110 Conductor layer 115 Protective layer 120a, 120b Auxiliary conductor layer 123a, 123b Switch 124 Switch 130 Blocking capacitor 131 Diode 132 Reactance 133 Bypass capacitor 134 Switch element 135, 136 Switch Power supply 137 Resistance 210 Lower electrode E Electric field strength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

 平行平板型のプラズマ処理装置用の上部電極であって、所望の誘電体から形成された基材と、基材の表面のうち、少なくともプラズマ処理装置の下部電極に対向する側の表面の一部に所定のパターンで形成された導電体層と、基材における導電体層が形成された側と同じ表面に所定のパターンで形成され、導電体層とは電気的に独立した補助導電体層とを含み、スイッチを開閉操作することで、導電体層と補助導電体層との接続状態を操作する。

Description

上部電極、プラズマ処理装置及び電界強度分布の制御方法
 本発明は、平行平板型のプラズマ処理装置用の上部電極、前記上部電極を備えたプラズマ処理装置及び前記プラズマ処理装置における電界強度分布の制御方法に関する。
 プラズマの作用により被処理体上にエッチングや成膜等の微細加工を施す装置としては、平行平板型(容量結合型)プラズマ処理装置、誘導結合型プラズマ処理装置、マイクロ波プラズマ処理装置等が実用化されている。このうち、平行平板型プラズマ処理装置では、対向して設けられた上部電極及び下部電極の少なくともいずれかに高周波電力を印加し、その電界エネルギーによりガスを励起させてプラズマを生成し、生成された放電プラズマによって被処理体を微細加工する。
 ところで、近年の更なる微細化の要請に伴い、100MHz程度の比較的高い周波数を持つ電力を供給し、高密度・低イオンエネルギーのプラズマを生成することが不可欠になってきている。その一方で、供給される電力の周波数が高くなると、高周波の電流が、表皮効果により電極(上部又は下部)のプラズマ側の表面を端部側から中心側に向かって流れる。これにより、電極の中心を腹にした定在波が形成され、電極の中心側の電界強度が電極の端部側の電界強度より高くなる。このため、電極の中心側にてプラズマの生成に消費される電界エネルギーは、電極の端部側にてプラズマの生成に消費される電界エネルギーよりも大きくなり、電極の端部側よりも電極の中心側にてガスの電離や解離が促進される。この結果、中心側のプラズマの電子密度は、端部側のプラズマの電子密度より高くなる。プラズマの電子密度が高い電極の中心側ではプラズマの抵抗率が低くなるため、対向電極でも電極の中心側に高周波(電磁波)による電流が集中して、プラズマ密度が不均一になる。
 これに対して、プラズマ密度の均一性を高めるために、電極のプラズマ面の中心部分にセラミックス等の誘電体を埋設することが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
日本国特開2000-323456号公報
 プラズマの均一性をより高めるために、電極に埋設する誘電体をテーパ状に形成することも提案されている。この場合、誘電体の端部側では中心部側よりキャパシタンス成分が大きくなるため、フラット構造の誘電体を埋設した場合より誘電体の端部側にて電界強度が低下しすぎず、より均一な電界強度が得られる。
 ところで、近年のプラズマ処理装置においては、1台の装置によって複数の被処理体を異なる条件により連続的に処理することが望まれている。
 しかしながら、テーパ状の誘電体を埋設した電極を用いた場合であっても、例えばプラズマ密度や処理ガスの種類といったプラズマ処理の条件を変化させると、各条件ごとに電極面内における電界強度分布は異なったものとなる。つまり、複数の処理条件の全てにおいて均一な電界強度分布、換言すれば均一なプラズマ密度を得ることはできない。
 そのため、平行平板型プラズマ処理装置の電極には、プラズマ処理の条件を変化させた際に、電界強度分布を変化させることができる機能が求められている。
 上記問題に鑑み、本発明は、複数の異なる処理条件下においてもプラズマの均一性を高めることが可能な上部電極、プラズマ処理装置及び電界強度分布の制御方法を提供することを目的としている。
 上記課題を解決するために、本発明のある態様によれば、平行平板型のプラズマ処理装置用の上部電極であって、誘電体により形成された基材と、前記基材の表面のうち、少なくとも前記プラズマ処理装置の下部電極と対向する側の表面の一部に、所定のパターンで且つ等電位に形成された導電体部材と、前記基材における前記導電体部材が形成された側と同じ表面に所定のパターンで形成され、前記導電体部材とは電気的に独立した補助導電体部材と、を有することを特徴とする、上部電極が提供される。
 かかる構成によれば、上部電極は、誘電体から形成された基材と、前記基材の表面のうち、少なくとも前記プラズマ処理装置の下部電極と対向する側の表面の一部に、所定のパターンで且つ等電位に形成された導電体部材と、前記基材における前記導電体部材が形成された側と同じ表面に所定のパターンで形成され、前記導電体部材とは電気的に独立した補助導電体部材とを有する。したがって、導電体部材と補助導電体部材の電位を独立に設定することができる。これにより、上部電極による電界強度分布を任意に変化させることができる。その結果、プラズマ条件が変化する状況下においても、所望の電界強度を得ることができる。
 上記課題を解決するために、本発明の別の態様によれば、上部電極と下部電極とが対向して配置された平行平板型のプラズマ処理装置であって、前記上部電極は、誘電体により形成された基材と、前記基材の表面のうち、少なくとも前記プラズマ処理装置の下部電極と対向する側の表面の一部に、所定のパターンで且つ等電位に形成された導電体部材と、前記基材における前記導電体部材が形成された側と同じ表面に所定のパターンで形成され、前記導電体部材とは電気的に独立した補助導電体部材と、を備えていることを特徴とする、プラズマ処理装置が提供される。
 また、上記課題を解決するために、本発明の別の態様によれば、平行平板型のプラズマ処理装置において、上部電極により形成される電界強度の分布を制御する方法であって、前記上部電極は、誘電体により形成された基材と、前記基材の表面のうち、少なくとも前記プラズマ処理装置の下部電極と対向する側の表面の一部に、所定のパターンで且つ等電位に形成された導電体部材と、前記基材における前記導電体部材が形成された側と同じ表面に所定のパターンで形成され、前記導電体部材とは電気的に独立した補助導電体部材と、を有し、前記補助導電体部材と前記導電体部材との電気的な接続状態を操作することにより、前記上部電極の、前記プラズマ処理装置の下部電極と対向する側の表面積に占める導電体の割合を変化させて、上部電極により形成される電界強度の分布を変化させることを特徴とする、電界強度分布の制御方法が提供される。
 以上説明したように、本発明に係る上部電極プラズマ処理装置及び電界強度分布の制御方法によれば、複数の異なる処理条件下においてもプラズマの均一性を高めることができる。
本発明の一実施形態に係るプラズマエッチング装置の構成の概略を示す縦断面図である。 電極を流れる高周波を説明するための図である。 テーパ状の誘電体を電極に埋設した場合の電界強度を示した図である。 矩形状の誘電体を電極に埋設した場合と同等の電極における電界強度を示した図である。 導電体部材に疎密パターンを形成した上部電極の平面図である。 導電体部材に疎密パターンを形成した上部電極の縦断面図である。 導電体部材に形成された疎密パターン近傍の平面図である。 導電体部材に疎密パターンを形成した上部電極による電界強度を示した図である。 本発明の一実施形態に係る上部電極の平面図である。 本発明の一実施形態に係る上部電極の縦断面図である。 ダイオードを用いて構成したスイッチの構成の概略を示す回路図である。 ダイオードを用いて構成したスイッチを上部電極に実装した場合の構成の概略を示す縦断面図である。 ダイオードを用いて構成したスイッチを上部電極に実装した場合の構成の概略を示す縦断面図である。 ダイオードを用いて構成したスイッチを上部電極に実装した場合の構成の概略を示す縦断面図である。 3種類の疎密パターンの電界強度を示した図である。 一実施形態に係る上部電極の平面図である。 一実施形態に係る上部電極の平面図である。 各種疎密パターンにおける電界強度を示した図である。 疎密パターンの櫛歯の長さを変化させた場合の電界強度を示した図である。 疎密パターンの櫛歯の長さを示した図である。 疎密パターンの櫛歯の形状を変化させた場合の電界強度を示した図である。 疎密パターンのトランジション部を示した図である。 一実施形態に係る上部電極の導電体層に疎密パターンを形成した場合のエッチングレートを示した図である。 一実施形態に係る上部電極の平面図である。 上下電極間のギャップと電界強度との関係を示した図である。 変形例に係る各種疎密パターンである。 一実施形態に係る上部電極の平面図である。 一実施形態に係る上部電極の平面図である。 一実施形態に係る上部電極の平面図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の各実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明及び添付図面において、同一の構成及び機能を有する構成要素については、同一符号を付することにより、重複説明を省略する。
(プラズマ処理装置の全体構成)
 まず、本発明の一実施形態に係る上部電極を有したプラズマ処理装置について説明する。図1は、本実施形態に係るプラズマエッチング装置10の構成の概略を示す縦断面図である。本実施の形態に係るプラズマエッチング装置10は、例えば平行平板型のプラズマ処理装置である。
 プラズマエッチング装置10は、減圧可能な処理容器100を有する。処理容器100は、小径の上部チャンバ100aと大径の下部チャンバ100bとから形成されている。処理容器100は、例えばアルミニウム等の金属から形成され、接地されている。なお、下部チャンバ100bには、後述する排気口270が設けられ、排気マニホールドとしても機能する。
 処理容器100の内部には、上部電極101と下部電極210とが対向して配置され、これにより、一対の平行平板電極が形成されている。下部チャンバ100bの側面には、ゲートバルブVが設けられている。ウエハWは、このゲートバルブVから処理容器100の内部に搬入され、下部電極210に載置される。処理容器100の内部では、処理ガスを導入して高周波電力のパワーによりプラズマが生成される。下部電極210に載置された基板、例えばウエハWは、そのプラズマによりエッチング処理される。
 上部電極101は、天板101dと上部基材101a、及び当該上部基材101aの直下面に取り付けられて上部基材101aとともにシャワーヘッドを形成する。また、天板101dと上部基材101aとの間にガス拡散部(導電体のベースプレート)101bを有している。天板101d上には処理ガスを供給するためのガス供給管102が接続されている。処理ガスは、ガス供給管102を介してガス供給源215からガス拡散部101bへ供給される。その後処理ガスは、ガス拡散部101bにて拡散され、ガス拡散部101bに連通する複数のガス通路101eを経て、上部基材101aを貫通する複数のガス導入路101fを介して複数のガス穴101cから処理容器内に導入される。
 下部電極210は、アルミニウム等の金属から形成された基材210aが絶縁層210bを介して支持台210cに支持されて構成され、電気的に処理容器100から浮いた(絶縁された)状態になっている。支持台210cの下方部分はカバー216にて覆われている。支持台210cの下部電極の外周には、バッフル板220が設けられていて、処理容器100内のガスの流れを制御する。
 下部電極210には、冷媒流路221が設けられており、冷媒流路221に連通する冷媒導入管222のイン側から冷媒が導入される。導入された冷媒は、冷媒流路221を循環して冷媒導入管222のアウト側から排出される。これにより、下部電極210を所望の温度に制御できる。
 下部電極210の直上には静電チャック機構225が配置されている。静電チャック機構225は、絶縁部材225aと、当該絶縁部材225b内に埋め込まれた電極部(金属シート部材)225bにより構成されている。電極部225bには直流電源235が接続され、直流電源235によって印加された直流電圧により、ウエハWは下部電極210に静電吸着される。静電チャック機構225の外周には、例えばシリコンやポリシリコン等のシリコン系(ドープされたものも含む)の部材で形成されたフォーカスリング230が設けられており、プラズマをウエハ外周側に拡散してプラズマの均一性を維持する役割を果たしている。
 下部電極210は、第1の整合器245を介して第1の高周波電源250に接続されている。第1の高周波電源250はプラズマ生成用の電源であって、例えば100MHzの第1の高周波が出力される。処理容器100内の供給された処理ガスは、第1の高周波電源250から下部電極210へ出力された高周波の電界エネルギーにより励起され、これにより生成された放電型のプラズマによってウエハWにエッチング処理が施される。
 また、下部電極210は、第2の整合器260を介して第2の高周波電源265に接続されている。第2の高周波電源265はウエハWへのバイアス制御用の電源であって、例えば3MHzや13MHzの第2の高周波が出力される。第2の高周波電源265から出力された第2の高周波はバイアス電圧として下部電極210へのイオンの引き込みに用いられる。
 下部チャンバ100bの底面には排気口270が設けられ、排気口270に接続された排気管271を介して排気装置275を駆動することにより、処理容器100の内部を所望の真空状態に保つようになっている。
 上部チャンバ100aの周囲には、マルチポールリング磁石280a、280bが配置されている。マルチポールリング磁石280a、280bは、複数の異方性セグメント柱状磁石がリング状の磁性体のケーシングに取り付けられていて、隣接する複数の異方性セグメント柱状磁石同士の磁極の向きが互いに逆向きになるように配置されている。その結果、上部電極101と下部電極210との間の処理空間の周辺部のみに磁場が形成される。このとき、磁力線が隣接するセグメント磁石間に形成され、処理空間にプラズマを閉じこめるように作用する。
 次に、本発明の一実施形態にかかる上部電極101形態について説明するにあたり、従来の上部電極における問題について説明する。
 図2(a)に示したように、高周波電源250から、例えば100MHzの高周波電力が下部電極210に印加されると、表皮効果(導体の表面を高周波電流が流れる現象)により高周波の電流は、下部電極210の表面を流れる。つまり、下部電極210の上部表面を端部側から中央部に向けて高周波電流が流れる。これにより、下部電極210の中心を腹にした定材波が形成され、下部電極210の中心側の電界強度が下部電極210の端部側の電界強度より高くなり、下部電極210の中心側では端部側よりガスの電離や解離が促進される。この結果、下部電極210の中心側のプラズマの電子密度は、端部側のプラズマの電子密度より高くなる。プラズマの電子密度が高い下部電極210の中心側ではプラズマの抵抗率が低くなるため、対向する上部電極101においても上部電極101の中心側に高周波による電流が集中して、さらにプラズマ密度の不均一が高まる。その結果、図2(b)に示したように、周波数が高いほどウエハ中心部の電界強度が周辺部より高くなる。特に、100MHzの高い周波数の高周波電力では電界強度の不均一性が高いため、プラズマ密度がより不均一に生成されてしまう。
 プラズマの均一性を高めるため、既述のように電極にテーパ状の誘電体を埋設した場合について説明する。図3(a)に示したように、電極920に埋設する誘電体920bをテーパ状に形成する場合、電極920を構成する基材920aのプラズマ面の中心部分にテーパ状の誘電体920bを埋設し、その基材920aと誘電体920bの間を金属性接着剤925で接着する。誘電体920bとしては、アルミナ、窒化アルミなどのセラミックスで構成する。そして、その表面に耐プラズマ性の高いイットリア(Y2O3)などを溶射して保護層930を形成する。図3(b)の曲線Ea’、Eb’、Ec’は、厚さが同一でテーパ比φA/φBが異なる誘電体920bを基材920aに挿入した場合のウエハ中心からの距離r(mm)に対する電界強度E(a.u.)を示す。曲線Ea’、Eb’、Ec’の誘電体920bのテーパ比φA/φBは、Ea’<Eb’<Ec’の関係にある。ここでは、テーパ状の誘電体920bはアルミナで形成され、下部電極に100MHzのプラズマ励起用の高周波電力が印加される。その結果、誘電体920bの端部側では中心部よりキャパシタンス成分が大きくなるため、円筒状の誘電体を埋設した場合より誘電体の端部側にて電界強度が低下しすぎず、より均一な電界強度が得られていることがわかる。
 しかしながら、基材920aと誘電体920bとを接合するのは難しく、例えば金属の基材とセラミックス等の誘電体との接着剤による接合では、線膨張係数差を吸収するために一定の厚さ以上の接着剤層を緩衝材として用いる。そのため、一定の幅の接着剤層が表面に露出してしまう。また、接着剤層が露出しないように表面に誘電体を張り合わせると、金属基材との線膨張係数の差により応力が発生し、割れの懸念が生じる。
 また、例えば誘電体の基材と金属被膜で覆われた誘電体との接着剤による接合では、上記の問題を解決することができるが、接着剤を用いることでの温度特性の悪化が懸念される。一方、温度特性の良好なロウ付けによる接合では、高温で行われる接合時の応力が蓄積されるため割れの懸念がある。
 そこで、本発明者は、電極に誘電体の接合をせずに当該電極の電界強度の均一性を高める方法を見出した。即ち、電極に誘電体の接合をせずに当該電極の電界強度の均一性を高める場合、図4(a)に示したように、電極905の基材905aに所定の表面処理、例えば、PVD法、プラズマ溶射法等を用いた表面処理を施すことで簡単に形成することができる。以下その形成方法について説明する。
 電極905の形成にあたっては、先ず誘電体の基材905aの表面を導電部材の導電体層910で覆う。この場合、プラズマ面側の基材905aの外周部から導電体層910が覆う先端部の位置は基板サイズと同じか、或いは基板より小さいか、又は基板より大きいかの位置が好ましい。より好ましくは、基板サイズである。さらにその基材905a及び導電体層910の表面に耐プラズマ性の高い誘電体部材、例えばイットリア(Y2O3層)、YF3など周期律表3a族元素の酸化物及びフッ化物を溶射して保護層915を形成する。導電体層910は、プラズマ側の基材905aの中央側の面には形成せず、基材905aの外周側の面にドーナッツ状に形成する。図4(b)の曲線Ea、Eb、Ecは、大きさ及び厚さが同一な基材905aに異なる内径のドーナッツ状の導電体層910を形成した場合の電界強度を示す。曲線Ea、Eb、Ecの内径は、Ea<Eb<Ecの関係にある。この場合も、基材はアルミナで形成され、下部電極に100MHzのプラズマ励起用の高周波電力を印加する。
 図4(b)に示すように、導電体層が設けられていないフラットな基材(FlatUEL)に比べて、電極905の中央側の領域のプラズマの電界強度が抑えられ、電極905の中央側の領域でのプラズマの電界強度の均一性が高められている。しかし、その電界強度分布には、導電体層910がある部分とない部分との境目(グラデーション)915aあたりで急峻な変化が見られる。よって、製作が容易な表面処理により、導電体層910をドーナッツ状に形成するのみでは、電極905領域全体での電界強度の均一性について図3のテーパ状の誘電体を埋め込んだ場合と同様の効果を得ることはできない。
(電極構造)
 そこで、本発明者は、電極に誘電体の接合をせずに電界強度の均一性を高めるための上部電極105として、図5に示すように、誘電体の上部基材105aのプラズマ側の面の外周部を導電体層で被膜し、これにより導電体層を形成した。これに加えて、形成された導電体層の表面に所定のパターンを形成する。図5は、上部電極105のプラズマ側(下部電極側)の面を示した図である。図6は、図5に1-1で示される断面から見た断面図である。
 図6に示されるように、上部電極105は、上部基材105aの表面を所定のパターンの、導電体部材としての導電体層110で覆い、さらにその表面に耐プラズマ性の高いイットリア(Y2O3)などを溶射して形成された保護層115で覆われた構造となっている。このようにして、保護層115は上部基材105aと導電体層110とを覆っている。
 次に導電体層を所定のパターンで形成した構造における電界強度について、上部電極105のプラズマ面を、外周部、内周部及びその間のグラデーション部(図7のGR0、GR1、GR2、GR3、GR4)に分けて説明する。導電体層110は上部電極105の外周部全体を覆っている。一方、導電体層110は上部電極105下面側の内周部には形成されていない。
 図5に示した導電体層110の疎密のパターンは、上部電極105の導電体層110を外側から内側に向けて突出する櫛歯状のパターンである。具体的には、3種類の異なる長さの線状の櫛歯が内側に向けて突出している。ここでは、1本の幅が1°の64本の櫛歯が、外周部の内周面側から360°等間隔に内側に向けて放射状に設けられている。3種類の櫛歯の配置位置には対称性があり、ここでは、最も長い櫛歯、最も短い櫛歯、中間の長さの櫛歯、最も短い櫛歯、最も長い櫛歯の順に配置されている。上部電極105外周部の、導電体層110により完全に覆われている領域をGR0、最も短い櫛歯が形成されている環状の領域をGR1、中間の長さの櫛歯が形成されている環状の領域をGR2、最も長い櫛歯が形成されている環状の領域をGR3、上部電極105中心の、導電体層110が存在しない円状の領域をGR4とすると、各領域GR0~GR3の表面積に占める導電体層110の割合(以下、「導電体層占有率」という)は、領域GR0では100%、領域GR1では13~25%、領域GR2では7~13%、領域GR3では1~7%とすることが好ましい。例えば、上部電極105において図7に示す領域GR0~GR4における導電体層占有率は、領域GR0が100%、領域GR1が18%、領域GR2が9%、領域GR3が4.5%、領域GR4が0%となっている。このように、プラズマ面側の導電体層110は、外側が内側より密になるように疎密(グラデーション)のパターンが形成されている。
 図8は、上記パターンの導電体層110を有する上部電極105を用いた場合のウエハ中心からの距離r(mm)に対する電界強度E(a.u.)を示す。この場合にも、基材はアルミナで形成され、下部電極に100MHzのプラズマ励起用の高周波電力が印加される。これによれば、上部電極105のプラズマ側における誘電体と導電体層との中間部(グラデーション部)に長さの異なる突起状の導電体層110を形成することで、図8の曲線Ep1に示したように、上記テーパ状の誘電体を埋め込んだ場合と同様に、電界強度の分布をなだらかで均一なものにすることができる。このように、上部電極105の効果は、フラットな基材の場合の電界強度の分布を示した曲線Er1と比べても顕著である。これにより、上部電極105において導電体層占有率を変化させることで、上部電極105における電界強度の分布を変化させることが確認できた。したがって、上部電極105において導電体層占有率を適切に設定することでウエハのエッチングレートを均一にすることができる。
 また、上記の上部電極105の製造では、接合工程が不要となる。これにより、異種材料間の熱膨張差や接合時の残留応力によって、電極にクラックが生じたりチャンバ内が汚染されたりすることを防止できる。
 図6に示したように、導電体層110は、上部基材105aの側面や上面を被覆してもよいが、これに限られない。例えば、導電体層110は、上部基材105aの表面のうち、少なくとも前記プラズマ処理装置の下部電極と対向する側の表面の一部に形成し、接地された処理容器100に接続されることによりグランド電位となれば、上部基材105aの側面や上面を被覆していなくてもよい。
 ところで、本発明者は、この上部電極105を用いた場合であっても、例えば処理ガスの種類やプラズマ密度等のプラズマ処理の条件を変化させると、それに伴い上部電極105の電界強度分布も変化することを確認した。つまり、ある所定のプラズマ処理条件の下では均一な電界強度を得ることができていたとしても、条件を変更すると、均一な電界強度が得られなくなることがある。具体的には、プラズマ処理の条件として例えばプラズマ密度を変化させると、図7に曲線Ep1で示される電界強度分布は、例えば図7の曲線Ep2に示すように変化する。なお、図7のEp1、Ep2は、プラズマ密度に依存する数値である処理空間における抵抗率を、それぞれ10Ωm、1Ωmとした場合を示している。
 そこで、本発明者は、例えば領域GR1~GR4において導電体層占有率をオンラインで変化させることができれば、上部電極による電界強度分布をオンラインで変化させることができる点に着目した。そこで、本実施の形態に係る上部電極101においては、連続的な処理の過程でプラズマ処理の条件が変化した場合でも、均一な電界強度分布が得られるように、上述の上部電極105の表面に所定のパターンで導電体層110を形成し、さらに導電体層110よりも上部電極105の中心側に、補助電極部材である補助導電体層を形成した構成としている。
 例えば図9に示すように、補助導電体部材としての補助導電体層120は、上部電極101の外側から内側に向けて突出する櫛歯状の導電体層110のうち、例えば最も長い櫛歯の延長線上に直線状に形成された第1の補助導電体層120aと、中間の長さの櫛歯の延長線上に直線状に形成された第2の補助導電体層120bを備えている。図9においては、第1の補助導電体層120aが領域GR3に、第2の補助導電体層120bが領域GR4にそれぞれ形成された場合を描図している。
 第1の補助導電体層120aと第2の補助導電体層120bは互いに電気的に独立しており、且つ導電体層110とも電気的に独立している。
 各補助導電体層120a、120bは、例えば図10に示すように、上部電極101の基材101aの内部を上下方向に貫通する導電部材121a、121bにそれぞれ電気的に接続されている。上部面側の導電体層110と導電部材121a,121bとは絶縁されており、互いに電気的に独立している。これにより、上部電極101の上面、即ち上部電極101における下部電極210と対向する側の面と反対側の表面から導通がとれるように構成されている。
 各第1の補助導電体層120aは、例えば上部電極101の上面において、導線122aにより接続され、各第1の補助導電体層120aの電位が同電位となるように構成されている。また、各第2の補助導電体層120bも同様に、上部電極101の上面において、導線122bにより接続され、各第2の補助導電体層120bの電位が同電位になっている。なお、導線122a、122bとしては、各補助導電体層120a、120bをそれぞれ接続して同電位にできればよく、その接続方法については本実施の形態に限定されない。
 図10に示すように、導線122a、122bには、それぞれスイッチ123a、123bが電気的に接続されている。スイッチ123a、123bの導線122a、122bと反対側の端部は、導電体層110に接続されている。したがって、このスイッチ123a、123bを開閉操作することで、各補助導電体層120a、120bの導電体層110との電気的な接続状態を、それぞれ独立して操作することができる。即ち、例えばスイッチ123aを閉操作すると、各第1の補助導電体層120aと導電体層110とを同電位とすることができる。また、スイッチ123aを閉操作すると、各第2の補助導電体層120bと導電体層110とを同電位とすることができる。そのため、例えば領域G3と領域G4における導電体層占有率をオンラインで変化させ、それにより上部電極101による電界強度分布を変化させることができる。即ち、各補助導電体層120a、120bは、各スイッチ123a、123bを開放した状態では電気的に浮いた(絶縁された/フローティング)状態になっているため、導体としては機能しない。この場合、各補助導電体層120a、120bは、各領域G3、G4の導電体層占有率には寄与していない。
 一方、各スイッチ123a、123bをそれぞれ閉操作すると、各補助導電体層120a、120bは導電体層110と接続されて同電位になる。その結果、各領域G3、G4における導電体層110の実質的な面積が増加し、導電体層占有率が上昇する。これにより、上部電極101による電界強度分布を変化させることができる。
 なお、スイッチ123a、123bは必ずしも導電体層110に直接接続する必要はなく、例えば、導電体層110が処理容器100に接続されることで接地電位となっている場合は、スイッチ123a、123bを処理容器100に接続し、処理容器100を介して各補助導電体層120a、120bを導電体層110と同電位にしてもよい。また、各補助導電体層120a、120bは必ずしも導電体層110と同電位とする必要はなく、所定の値のインピーダンスを介して接地するようにしてもよい。このようにしても、上部電極101による電界の強度分布を変化させることができる。
 また、スイッチ123a、123bとしては、例えば汎用のリレースイッチなどを用いることができる。また、例えばダイオードスイッチのような、半導体素子等により構成したスイッチを用いてもよい。図11及び図12を用いて、ダイオードスイッチを用いた場合のスイッチ124構成について説明する。図11はスイッチ124の回路の一例、図12はスイッチ124を上部電極101に実装する場合の構成の一例をそれぞれ示している。
 図11に示すように、スイッチ124は、補助導電体層120aに対して直列に接続されたブロッキングコンデンサ130、ブロッキングコンデンサ130に対してアノードが直列に接続されたダイオード131、ダイオード131のアノード側に並列に接続されたリアクタンス132、リアクタンス132の反ダイオード131側に接続されたバイパスコンデンサ133を有している。ダイオード131のカソードは接地電位となっている。リアクタンス132には、バイパスコンデンサ133と並列にスイッチ素子134が接続されている。スイッチ素子134には、それぞれ極性の異なる直流電源であるスイッチ用電源135、136が接続されている。スイッチ用電源135は正極が、スイッチ用電源136は負極が、それぞれスイッチ素子134に接続されている。リアクタンス132とスイッチ素子134との間には、スイッチ用電源135、136によりダイオード131に電流を流すための抵抗137が設けられている。スイッチ素子134としては、例えば汎用のリレースイッチ等を用いることができる。
 スイッチ124は、スイッチ素子134をスイッチ用電源135側に切替えることで、ダイオード131に順電流が流れ、これにより補助導電体層120aと導電体層110とが電気的に接続される。反対に、スイッチ素子134をスイッチ用電源135側に切替えると、ダイオード131には電流が流れないため、補助導電体層120aと導電体層110との導通が失われる。なお、いずれの場合においても、プラズマ励起用の高周波電力についてはリアクタンス132によりブロックされると共に、バイパスコンデンサ133によりグランドに落とされる。また、ダイオード131に印加される直流成分についてもブロッキングコンデンサ130により遮蔽されるので、スイッチ用電源135、136が補助導体層120aの電位に影響を与えることがない。なお、ブロッキングコンデンサ130は必ずしも必要ではなく、スイッチ用電源135、136が補助導体層120aの電位に与える影響に応じて任意に設置すればよい。
 また、このスイッチ124を上部電極101に実装する場合は、例えば図12に示すように、コンデンサ130、133を薄膜により形成することが提案できる。具体的には、上部電極101の基材101aの上面に、導電体層110とは電気的に絶縁された導電膜140を形成し、この導電膜140と導電部材121aとを接続する。導電膜140は、例えば銅テープやアルミ溶射などにより形成できる。導電膜140の上面には、例えばポリイミドテープなどの誘電体膜141を接合し、この誘電体膜141の上面にさらに導電膜142を接合することで、図11に示すブロッキングコンデンサ130を形成する。
 導電体層110の上面には、導電膜143が接合され、その上面に誘電体膜144、導電膜145が下からこの順に接合され、バイパスコンデンサ133が形成される。基材101a上の導電膜142には、導線150を介してダイオード131のアノードが接続され、導電体層110上の導電膜143には、カソードが接続される。導電膜142と導電膜145の間には、導線151を介してリアクタンス132が接続される。また、導電膜145には、導線152を介して抵抗137が接続される。この際、導線145を例えば上部電極101の天板101dを貫通して設け、抵抗137やスイッチ素子134を処理容器100の外部に設けることで、プラズマによる熱の影響を受けないようにすることが好ましい。なお、図12においては、補助導電体層120aを、スイッチ123aに代えてスイッチ124で接続する場合の例について示し、補助導電体層120bについては記載を省略しているが、当然ながら補助導電体層120bもスイッチ124を用いて接続できる。
 このように、ダイオード131と薄膜により構成されたコンデンサ130、133によりスイッチ124を形成することで、例えば図10のようにスイッチ123aにリレーを用いた場合と比較して、スイッチ124の設置スペースを小さくすることができる。また、スイッチ123aのようにリレーを用いた場合、リレーに対するプラズマによる熱の影響を避けるために、スイッチ123aを処理容器100の外部に配置する必要がある。その場合、スイッチ123aと補助導電体層120aを接続する導線122aが長くなり、導線122aの有するリアクタンス成分により高周波電力に対するインピーダンスが増加する。その結果、補助導電体層120aの見かけ上のインピーダンスが増加し、補助導電体層120aにより電界強度分布を変化させる機能が低下してしまう。つまり、スイッチ124を薄膜とダイオード131により構成することで、導電体層110の近傍に配置することが可能となる。その結果、補助導電体層120aを接地するための導線150の長さを短くしてインピーダンスを低く抑えることで、より効果的に補助導電体層120aによって電界強度分布を制御できる。
 なお、図12においては、導電体層110の上面に導電膜143を形成しているが、導電体層110の上面に誘電体膜144を直接接合して、導電体層110、誘電体膜144、導電膜145によりバイパスコンデンサ133を形成してもよい。また、スイッチ124は必ずしも基材101aの上面に設ける必要はなく、例えば図13に示すように基材101aの下面に上に窪んだ窪み部160を形成し、この窪み部160にスイッチ124を配置してもよい。かかる場合、補助導体層120aの上面に直接ブロッキングコンデンサ130を形成することで導電部材121aが不要となるので、補助導電体層120aの接地のためのインピーダンスをより小さくできる。その結果、補助導電体層120aによる電界強度分布の制御をより効果的に行うことができる。また、例えば図14に示すように基材101aの厚み方向に沿って窪み部161を形成し、この窪み部161に基材101aの上面と下面を跨ぐようにスイッチ124を配置してもよい。
 なお、図12ではダイオード131を用いたスイッチ124の例を示したが、ダイオード131に代えて、MOSFETなどの、他の半導体素子を用いてスイッチ124を構成してもよい。
(パターン評価1)
 本実施の形態にかかる上部電極101は以上のように構成されており、補助導電体層120の評価に先立ち、先ず導電体層110のパターン評価について説明する。本発明者は、導電体層110のグラディエーション層に形成する3種類のパターンについて、その電界強度分布を調べた。その結果を図15に示す。なお、図15に示す結果は、純粋に導電体層110のパターンのみを評価するために、スイッチ123a、123bを共に開放した状態で測定したものである。
 図15は、上記導電体層110を有する上部電極101を用いた場合のウエハ中心からの距離r(mm)に対する電界強度E(a.u.)を示している。この場合にも、基材はアルミナで形成され、下部電極に100MHzのプラズマ励起用の高周波電力が印加される。具体的には、3種類のパターンのいずれも、3種類の異なる長さの線状の櫛歯が内側に向けて突出している。3種類の櫛歯の配置位置には対称性がある。ここでは、最も長い櫛歯、最も短い櫛歯、中間の長さの櫛歯、最も短い櫛歯、最も長い櫛歯の順に配置されている。三角のマークEp1は、図8と同様に、1本の幅が1°で64本の櫛歯パターンの場合の電界強度分布を示している。四角のマークEp2は、1本の幅が2°で32本の櫛歯パターンの場合の電界強度分布を示している。×のマークEp3は、1本の幅が4°で16本の櫛歯パターンの場合の電界強度分布を示している。
 また、図15には、比較例として、図8に示したフラットな電極の電界強度Er1の分布、及び、図4(a)に示した基材905aに表面処理を施した電極の電界強度Er2の分布が示されている。これによれば、櫛歯のパターンを有する電極の電界強度Ep1,Ep2,Ep3の分布は、フラットな電極の電界強度Er1の分布より電極中央にて電界強度が低下し、均一性が高まっている。また、同電界強度Ep1,Ep2,Ep3の分布は、表面処理を施した電極の電界強度Er2の分布よりなだらかで均一性が高まっている。さらに、櫛歯のパターンの電界強度Ep1,Ep2,Ep3を比較すると、櫛歯の本数はEp1,Ep2,Ep3の順に減少し、櫛歯の本数が少なくなるほど、電界強度が外周から内周へ向かって単調に減少せず、W型に分布する傾向が強くなり、プラズマの均一性が悪くなる。この結果から、径方向でプラズマを均一にし、ばらつきのない良好なエッチングレートを確保するためには、導電体層110に形成するパターンの各櫛歯は2°以下、32本以上であることが好ましい。
 また、四角のマークEp2及び×のマークEp3の曲線は、周方向でグラフに示すような幅のバラツキを持っている。この結果から、周方向でプラズマを均一にし、ばらつきのない良好なエッチングレートを確保するためには、導電体層110に形成するパターンの各櫛歯は1°以下、本数は64本以上であることがより好ましい。
(パターン評価2)
 次に、本発明者は、導電体層110の他の3種類のパターンについて、その電界強度分布を調べた。3種類のパターン形状は、それぞれ図9、図16、図17に示されるとおりである。その電界強度分布を図18のEp4、Ep5、Ep6に示す。なお、図18のEp4、Ep5、Ep6も、スイッチ123a、123bを開放した状態において測定した電界強度分布である。
 図16に示した導電体層110の疎密のパターンでは、上部電極101の外側から内側に向けて突出する櫛歯は長短の2種類のみである。図16では、8本の長い櫛歯及び8本の短い櫛歯が、外周部の内周面側から360°等間隔に内側に向けて交互に形成されている。
 図17に示した導電体層110の疎密のパターンは、図5で説明したパターンと同様に、3種類の異なる長さの線状の櫛歯が内側に向けて突出している。ここでは、64本の櫛歯が、外周部の内周面側から360°等間隔に内側に向けて形成されている。3種類の櫛歯の配置位置には対称性があり、ここでは、最も長い櫛歯、最も短い櫛歯、中間の長さの櫛歯、最も短い櫛歯、最も長い櫛歯の順に配置されている。図9の最も長い櫛歯の長さは、図17の最も長い櫛歯の長さより長い点で、図9と図17に示したパターンは異なっている。
 図9及び図17に示すパターンにおいても、導電体層110のうち、例えば最も長い櫛歯の延長線上に第1の補助導電体層120aが、中間の長さの櫛歯の延長線上に第2の補助導電体層120bがそれぞれ形成されている。図16に示すパターンにおいても、導電体層110のうち、例えば最も長い櫛歯の延長線上に第1の補助導電体層120aが、中間の長さの櫛歯の延長線上に第2の補助導電体層120bがそれぞれ形成されている。
 図18は、導電体層110を有する上部電極101を用いた場合のウエハ中心からの距離r(mm)に対する電界強度E(a.u.)を示す。この場合にも、基材はアルミナで形成され、下部電極に100MHzのプラズマ励起用の高周波電力が印加される。これによれば、櫛歯の本数が最も少ない図16のパターンの電極の電界強度Ep4の分布は、ややW型となっていて、プラズマの均一性が悪い。一方、櫛歯の本数が多い図9及び図17のパターンの電極の電界強度Ep5、Ep6の分布は均一であるため、図16のパターンの電極を用いた場合よりプラズマの均一性は高くなる。この結果から、プラズマを均一にし、ばらつきのない良好なエッチングレートを確保するためには、導電体層110に形成するパターンの各櫛歯の本数は16本より多くする必要があることが確認できる。
(パターン評価3)
 次に、発明者は、導電体層110の疎密のパターンの櫛歯の長さを変化させた場合について、その電界強度分布の変化を調べた。その結果を図19に示す。図19は、図9に示すような3種類の異なる長さの櫛歯を64本設け、上部電極101の中心から各櫛歯の先端までの距離GR1、GR2、GR3を変化させた場合の電界強度E(a.u.)の変化を示すグラフである。この場合も、純粋に導電体層110のパターンのみを評価するために、スイッチ123a、123bを共に開放した状態で測定している。
 図19の曲線Ed1は、図20に示す最も長い櫛歯の先端までの距離GR1を47.5mm、中間の長さの櫛歯の先端までの距離GR2を80mm、最も短い櫛歯の先端までの距離GR3を105mm場合の電界強度分布を示している。曲線Ed2は、最も長い櫛歯の先端までの距離GR1を55mm、中間の長さの櫛歯の先端までの距離GR2を90mm、最も短い櫛歯の先端までの距離GR3を105mm場合の電界強度分布を示している。曲線Ed3は、上部電極101の中心から最も長い櫛歯の先端までの距離GR1と、中間の長さの櫛歯の先端までの距離GR2を共に100mmとし、最も短い櫛歯の先端までの距離GR3を120mmとした場合、即ち櫛歯の長さを2種類とした場合の電界強度分布を示している。なお、いずれの場合も、上部電極101外周部の、導電体層110により完全に覆われている領域までの距離GR0は125mmとした。曲線FlatUELは、図4(b)に示したように、導電体層が設けられていないフラットな基材を用いた場合の電界強度分布である。
 図19に示すように、上部電極101の中心から各櫛歯の先端までの距離を短くすると、換言すれば、櫛歯の長さを長くすると、上記テーパ状の誘電体920bのテーパ比を相対的に大きくし、櫛歯の長さを長くするとテーパ比を相対的に小さくした場合と同じ効果が得られていることがわかる。具体的には、櫛歯の長さを長くするほど上部電極101の中心近傍の電界強度を低下させ、より均一な電界強度が得られていることがわかる。
(パターン評価4)
 次に、発明者は、導電体層110の疎密のパターンの櫛歯の形状を変化させた場合について、ウェハW上の酸化膜をエッチングする際の電界強度分布の変化を調べた。その際の処理容器100内の条件は、圧力20mTorr、処理ガスC4F8/Ar/O2=60/400/20sccmとし、プラズマ生成用の高周波電力を100MH/1000W、バイアス制御用の高周波電力を13MHz/5500Wとした。その結果を図21に示す。
 図21の四角◇のマークEf1は、導電体層110の疎密のパターンにおける各櫛歯の先端までの距離GR1、GR2、GR3を、それぞれ40mm、75mm、100mmとした場合の電界強度分布によるエッチングレート分布を示している。四角□のマークEf2は、GR1、GR2、GR3を、それぞれ40mm、75mm、100mmとする点でEf1とは同様であるが、導電体層110の疎密のパターンに、導電体層110の面積が連続的に変化するトランジション部を形成した場合の電界強度分布によるエッチングレート分布を示している。
 トランジション部は、例えば図22に示すように、導電体層110と当該導電体層110の疎密のパターンの境界、換言すれば、誘電体の基材101aと導電体層110との境界に形成されている。このトランジション部は、上部電極101の内側から外側に向かって導電体層110が連続的に密になるように形成されており、例えば図22に示すように、導電体層110の疎密のパターンの最外部の領域Xにおいて導電体層110の櫛歯の幅が徐々に広がるように形成されている。この際、導電体層110の疎密のパターンと導電体層110との境界は、下部電極210に載置されるウェハWの外端部よりも内側に位置している。すなわち、上部電極101の中心から導電体層110の疎密のパターンの外周端部までの距離は、ウェハWの半径よりも小さい。
 図21に示すように、櫛歯のみのパターンにおけるエッチングレートEf1の分布は、ウェハWの外周端部近傍において急峻なピークが存在する。一方、トランジション部を有するエッチングレートEf2の分布は、ウェハWの外周端部近傍での電界強度が低下し、より均一性が高まっている。この結果から、電界強度分布を均一にし、ばらつきのない良好なエッチングレートを確保するためには、導電体層110と当該導電体層110の疎密のパターンの境界にトランジション部を設けることが好ましい。また、トランジション部の外周端部は、ウェハWの外周端部よりも内側に位置していることが好ましい。なお、本実施の形態におけるトランジション部は、疎密のパターンの境界に三角形状に形成したが、導電体層110の比率が連続的に変化するものであれば、その形状は任意に設定が可能であり、本実施の形態に限定されるものではない。
(パターン評価5)
 次に、発明者は、導電体層110の有無によるエッチングレートへの影響について調べた。エッチングの条件は、処理容器100内の条件が圧力20mTorr、処理ガスO2=200sccmとし、プラズマ生成用の高周波電力を100MH/1000Wとし、ウェハW上に形成されたレジスト膜をエッチングした。その結果を図23に示す。
 図23の四角のマークFlatUELは、導電体層が設けられていない、既述のフラットな基材の上部電極905を用いた場合のエッチングレートを示し、三角のマークEg1は、トランジション部を有する上部電極101を用いた場合のエッチングレートを示す。トランジション部を有する導電体層110の疎密のパターンにおける各櫛歯の先端までの距離GR1、GR2、GR3は、それぞれ40mm、75mm、100mmとし、図21のEf2の場合と同様に、トランジション部の外周端部をウェハWの外周端部よりも内側に位置させた場合の電界強度分布を示している。
 図23に示すように、導電体層が設けられていない場合(FlatUEL)は、中心部のエッチングレートが外周部のエッチングレートより高くなる。その一方、疎密のパターンの導電体層110を設けた場合、中心部のエッチングレートがFlatUELの場合と比較して低下し、良好な均一性が得られる。この結果から、上部電極101に櫛歯のパターンを設けることで、エッチングレートの分布についても、上記テーパ状の誘電体を埋め込んだ場合と同様の効果を得られることが確認された。
 なお、発明者によれば、均一な電界分布及びエッチングレートを得るためには、各櫛歯の先端までの距離は、GR1が35~50mm、GR2が60~90mm、GR3が100~125mmとすることが好ましく、トランジション部を設ける場合は、GR0を140~145mmとし、領域Xの長さを15~20mmとすることが好ましい。さらには、トランジション部における導電体層110と上部基材101aとの平均の比率を、40%~60%とすることが好ましい。導電体層110を上記の範囲内とすることで、均一な電界分布が得られ、均一なエッチングを行うことができる。
 (補助導電体層の評価)
 次に、本発明者は、スイッチ123a、123bを閉操作した場合、図18のEp4に示される電界強度分布がどのように変化するかを調べた。その結果を、図18のEp7、Ep8に示す。図18のEp7は、スイッチ123aのみを閉操作、即ち、第1の補助導電体層120aのみを接地し、第2の補助導電体層120bは電気的に浮いた状態とした場合の電界強度分布を示している。Ep8は、スイッチ123bのみを閉操作、即ち、第2の補助導電体層120bのみを接地し、第1の補助導電体層120aは電気的に浮いた状態とした場合の電界強度分布を示している。また、例えば被処理体の特性上、中央部分のエッチングレートを、外周部分のエッチングレートよりも高くすることが好ましい場合もありうる。そのような被処理体に対応するためには、図17に示す上部電極101の補助導電体層120a、120bを、例えば図24に示すように、領域GR4の全域及び領域GR3の導電体層110が設けられていない部位を覆うように形成れた補助導電体層170に置き換えた上部電極101を用いることが提案できる。補助導電体層170を接地することにより、電気的には上部電極101下面の全面を導電体層110で覆った場合、換言すればフラットな基材を用いた上部電極を使用した場合と同様に、中央部分の電界強度を高めることができると考えられるためである。この、補助導電体層170を有する上部電極101についても電界強度分布の変化について調べた。その結果を、図18のEp9に示す。
 図18に示すように、上部電極101の最も中心よりにある第1の補助導電体層120aを接地した場合(図18のEp7)、第1の補助導電体層120aに対応する位置で電界強度が高くなり、誘電体による電界強度の抑制効果を低減できることが確認された。
 同様に、第1の補助導電体層120aよりも上部電極101の外周方向よりに設けられた第2の補助導電体層120bを接地した場合(図18のEp8)、第2の補助導電体層120bに対応する位置で電界強度が高くなり、当該領域での誘電体による電界強度の抑制効果を低減できることが確認された。
 したがって、本実施の形態にかかる上部電極101によれば、電気的に導電体層110と独立した補助導電体層120a、120bを設け、スイッチ123a、123bの操作により導電体層110との電気的な接続状態を操作することで、プラズマ条件が変化する状況下においても、所望の電界強度を得ることができる。
 補助導電体層170を有する上部電極101において補助導電体層170を接地した場合(図18のEp9)、その電界強度分布はフラットな基材を用いた場合の電界強度分布(FlatUEL)と相似となることが確認された。これは、上述のとおり、補助導電体層170を接地することにより、上部電極101下面の全面を導電体層110で覆った場合、換言すれば、フラットな基材を用いた場合と電気的には等価になるためである。また、スイッチを開操作して補助導電体層170を電気的に導電体層110から浮いた状態にした場合、当該上部電極は電気的には図13の上部電極101においてスイッチ123a、123bを開放した場合(図18のEp6)と同じ電界強度分布となることも併せて確認された。
(ギャップによる影響)
 次に、発明者は、図5に示したパターンに対して、その電界強度分布のギャップによる影響を調べた。図5に示した疎密のパターンは、1本の幅が1°の64本の櫛歯が、外周部の内周面側から360°等間隔に内側に向けて放射状に設けられているものである。
 図25は、図5の導電体層110を有する上部電極101を用いた場合のウエハ中心からの距離r(mm)に対する電界強度E(a.u.)を示す。ただし、図25に示した電界強度E/E0は、ウエハ中心の値で規格化されている。また、上部電極101と下部電極210とのギャップは、三角のマークが10(mm)、×のマークが30(mm)、アスタリスクのマークが50(mm)を示す。
 これによれば、ギャップが30(mm)及び50(mm)の場合、周方向のバラツキが小さい。これに対して、ギャップが10(mm)の場合、周方向にグラフに示すような幅のバラツキを持っている。このようにギャップが10(mm)の場合には、周方向のバラツキが顕著になる。通常のエッチング処理装置では、ギャップは20~50mm程度であるため、1本の幅が1°の64本の櫛歯のパターンであれば、電界強度分布の均一性は十分得られることが証明された。また、電極間の距離が短くなるほど、電極の更なる細分化が必要となる。
(変形例)
 図26は、導電体層110の有するパターンの変形例を示す。図26(a)には、上部電極101の外側から内側に向けて三日月状に突出するパターンが示されている。三日月状の突出部分は、同じ方向に向いていても良く、対称性を持って異なる方向に向いていてもよい。ここでは、最も長い櫛歯、最も短い櫛歯、中間の長さの櫛歯、最も短い櫛歯、最も長い櫛歯の順に配置されている。これによっても、上部電極101の外側が内側より密になるように導電体層110の疎密パターンを形成することができる。かかる場合、補助導電体層120も三日月状に形成してもよい。
 図26(b)には、上部電極101の外側から内側に向けて突出する櫛歯状に類似するパターンが示されている。このパターンには対称性がある。また、このパターンでも、最も長い櫛歯、最も短い櫛歯、中間の長さの櫛歯、最も短い櫛歯、最も長い櫛歯の順に配置されている。これによっても、上部電極101の外側が内側より密になるように導電体層110の疎密パターンを形成することができる。かかる場合においても、例えば補助導電体層120は、導電体層110と同様の対称性のパターン形状に形成してもよい。
 図26(c)も、図26(b)の更なる変形例である。このパターンにも対称性がある。また、このパターンでも、最も長い櫛歯、最も短い櫛歯、中間の長さの櫛歯、最も短い櫛歯、最も長い櫛歯の順に配置されている。これによっても、上部電極101の外側が内側より密になるように導電体層110の疎密パターンを形成することができる。かかる場合においても、補助導電体層120は、導電体層110と同様の対称性のパターン形状に形成してもよい。
 図26(d)には、上部電極101の外側から内側に向けて開口するパターンが示されている。開口径は、上部電極101の外側から内側に向けて大きくなっている。これによっても、上部電極101の外側が内側より密になるように導電体層110の疎密パターンを形成することができる。また、導体が存在しない開口の数に疎密をもたせることで、導電体層110の疎密パターンを形成することもできる。図26(d)に示す上部電極101においては、補助導電体層120は、図26(d)に斜線で示されるように、例えば導電体層110の開口の内側に形成される。
 以上に説明したように、本実施形態及びその変形例によれば、上部電極101は、誘電体から形成された基材101aと、基材101aの下部電極210側の表面に形成された導電体層110と、補助導電体層120を有する。そして、導電体層110と、補助導電体層120とを任意に同電位にすることができる。これにより、上部電極101による電界強度分布を任意に変化させることができる。したがって、本実施の形態及びその変形例の上部電極101によれば、プラズマ条件が変化する状況下においても、所望の電界強度分布を得ることができる。また、導電体層110には、上部電極101の外側が内側より密になるように疎密のパターンが形成されている。このため、上部電極101と上部電極101とプラズマの間に生成されるシースとの合成キャパシタは、上部電極101の外側では内側より大きくなる。これにより、テーパ状に形成された誘電体を上部電極101に埋設した場合と同様に、プラズマの均一性をより高めることができる。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、導電体層110のパターンは上記例に限られず、櫛歯状の歯の本数、当該歯の長さ及び当該歯間の幅の少なくともいずれかにより疎密のパターンを形成することができる。
 また、各領域GR1~GR4における導電体層占有率を変化させるという点に着目すれば、例えば図27~図29に示す上部電極300も本発明の技術的範囲に属するものであることは明らかである。なお、図27~図29ではガス穴の記載は省略している。
 図27に示す上部電極300においては、円環状の補助導電体層140が、導電体層110の直径方向の内側に設けられている。図27に示される補助導電体層310は、導電体層110よりも例えば0.5mm~20mm内側に配置されることが好ましい。また、補助導電体層140の幅Hは0.5mm~5mmとすることが好ましい。
 図28に示す上部電極300においては、導電体層110の直径方向の内側に、円弧状の補助導電体層320が同心円状に複数設けられている。図28に示される補助導電体層320は、各々の長さが例えば0.5mm~50mmに設定され、各補助導電体層320の間の周方向の距離Pは例えば0.5mm~50mmに設定されている。なお、導電体層110と補助導電体層320との距離や、補助導電体層320の幅Hについては、図27に示される補助導電体層140の場合と同じである。
 例えば図28のように、複数の補助導電体層320a~320dを同心円状に形成された場合、例えば補助導電体層320aと補助導電体層320cを同一の導線で、補助導電体層320bと補助導電体層320dを同一の導線122でそれぞれ接続し、個別にスイッチ123を設ける場合と、全ての補助導電体層320a~320dを同一の導線122で接続してスイッチ123またはスイッチ124を一つ設けた場合とでは、スイッチを閉操作した場合の導電体層占有率の上昇の度合いが異なったものとなる。したがって、図28のように補助導電体層320a~320dが形成された場合、補助導電体層320a~320dの形成された領域における導電体層占有率は、各補助導電体層320a~320dと導線122及びスイッチ123、124との接続方法により任意に設定することができる。このように、接続方法により導電体層占有率を変化させる手法は、図28に示す上部電極300のみでなく、補助導電体層の配置や形状によらず図9に示す上部電極101などにも当然適用できる。具体的には、図9に示す上部電極101において、隣り合う補助導電体層120bを交互に同一の導線とスイッチに接続し、各スイッチを個別に操作することで、例えば半分の補助導電体層120bを接地状態にし、残りの半分の補助導電体層120bは電気的に浮いたままの状態とすることで、さらに細かく領域GR3における導電体層占有率を変化させることができる。
 図29に示す上部電極300においては、導電体層110の直径方向の内側に、円弧状の補助導電体層330が同心円状に複数設けられている。図29に示される補助導電体層330は、各々の長さが例えば50mm~200mmに設定され、各補助導電体層330の間の距離Pは例えば50mm~200mmに設定されている。なお、導電体層110と各補助導電体層330との距離や、各補助導電体層330の幅については、図27に示される補助導電体層310の場合と同じである。
 また、導線122と各補助導電体層330a、330bの接続方法により、補助導電体層330が形成された領域における導電体層占有率を変化させることができる点も、図28に示される補助導電体層320の場合と同じである。
 また、上部電極の基材は、アルミナ(Al)又は窒化アルミニウム(AlN)のいずれかから形成されてもよい。導電体層は、アルミニウム(Al)でもよく、タングステン(W)、モリブデン(Mo,)チタン(Ti)、タンタルTaでもよい。
 また、導電体層110、補助導電体層120、140、150、160及び保護層115は、すべて溶射(プラズマ溶射等)で形成することにより製造コストを低減することができる。例えば、導電体層110及び補助導電体層120、140、150、160は、基材に所定のマスキングを施した後、100μm程度の厚さのアルミニウムのパターンを溶射することにより形成できる。しかしながら、導電体層110、補助導電体層120、140、150、160及び保護層115は、これに限らず、CVD法やメタライズにより形成してもよい。なお、保護層115を5mm厚程度の板材で形成し、同等に機能させることも可能である。
 また、プラズマ生成用の高周波電源に印加される高周波電力は、例えば40MHz以上であればよい。
 また、被処理体は、いずれのサイズのシリコンウエハにも適用できる。
 10    プラズマエッチング装置
 100   処理容器
 101   上部電極
 101a  基材
 110   導電体層
 115   保護層
 120a、120b   補助導電体層
 123a、123b   スイッチ
 124   スイッチ
 130   ブロッキングコンデンサ
 131   ダイオード
 132   リアクタンス
 133   バイパスコンデンサ
 134   スイッチ素子
 135、136   スイッチ用電源
 137   抵抗
 210   下部電極
 E     電界強度

Claims (15)

  1. 平行平板型のプラズマ処理装置用の上部電極であって、
    誘電体により形成された基材と、
    前記基材の表面のうち、少なくとも前記プラズマ処理装置の下部電極と対向する側の表面の一部に、所定のパターンで且つ等電位に形成された導電体部材と、
    前記基材における前記導電体部材が形成された側と同じ表面に所定のパターンで形成され、前記導電体部材とは電気的に独立した補助導電体部材と、を有することを特徴とする、上部電極。
  2. 前記補助導電体部材に電気的に接続されたスイッチを有し、
    前記スイッチを開閉操作することで、前記補助導電体部材と前記導電体部材との接続状態を操作することができることを特徴とする、請求項1に記載の上部電極。
  3. 前記スイッチは、ダイオードスイッチであり、
    前記ダイオードスイッチは、
     前記補助導電体層に接続されたブロッキングコンデンサと、
     前記ブロッキングコンデンサに対してアノードが直列に接続されたダイオードと、
     前記ダイオードのアノード側に並列に接続されたリアクタンスと、
     前記リアクタンスの反ダイオード側に接続されたバイパスコンデンサを有し、
     前記バイパスコンデンサ及び前記ブロッキングコンデンサは、導電膜と誘電体膜を積層して構成されていることを特徴とする、請求項2に記載の上部電極。
  4. 前記ブロッキングコンデンサを構成する前記導電膜は、前記補助導電体部材に電気的に接続され、
    前記バイパスコンデンサを構成する前記導電膜は、前記導電体部材に電気的に接続されていることを特徴とする、請求項3に記載の上部電極。
  5. 前記導電体部材は、前記上部電極の外側から内側に向けて突出する櫛歯状のパターン、前記上部電極の外側から内側に向けて突出する三日月状のパターン、前記上部電極の外側から内側に向けて開口するパターンのいずれかの疎密のパターンを有することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の上部電極。
  6. 前記導電体部材により疎密のパターンが形成される領域における導電体部材及び補助導電体部材の占める割合は1~45%であることを特徴とする、請求項5に記載の上部電極。
  7. 前記導電体部材は、前記櫛歯状の歯の本数、当該歯の長さ及び当該歯間の幅の少なくともいずれかにより疎密のパターンを形成することを特徴とする請求項5または6のいずれかに記載の上部電極。
  8. 前記疎密のパターンは、少なくとも異なる3種類の長さの前記櫛歯状の歯により形成され、前記上部電極の中心から最も長い櫛歯の先端までの距離は35~50mm、前記上部電極の中心から中間の長さの櫛歯の先端までの距離は60~90mm、前記上部電極の中心から最も短い櫛歯の先端までの距離は100~125mmであることを特徴とする、請求項7に記載の上部電極。
  9. 前記上部電極の中心から最も長い櫛歯の先端までの領域における導電体部材及び補助導電体部材の占める割合は1~7%であり、
    前記上部電極の中心から中間の長さの櫛歯の先端までの領域における導電体部材及び補助導電体部材の占める割合は7~13%であり、
    前記上部電極の中心から最も短い櫛歯の先端までの領域における導電体部材及び補助導電体部材の占める割合は13~25%であることを特徴とする、請求項8に記載の上部電極。
  10. 前記導電体部材は、グラウンド電位であることを特徴とする請求項1~9のいずれかに記載の上部電極。
  11.  前記基材は、アルミナ(Al2O3)又は窒化アルミニウム(AlN)のいずれかから形成されていることを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載の上部電極。
  12. 前記基材と、前記導電体部材とを覆う保護部材を更に備えることを特徴とする請求項1~11のいずれかに記載の上部電極。
  13. 前記上部電極の基材には、複数のガス導入路が貫通して形成されていることを特徴とする請求項1~12のいずれかに記載の上部電極。
  14. 上部電極と下部電極とが対向して配置された平行平板型のプラズマ処理装置であって、
    前記上部電極は、
     誘電体により形成された基材と、
     前記基材の表面のうち、少なくとも前記プラズマ処理装置の下部電極と対向する側の表面の一部に、所定のパターンで且つ等電位に形成された導電体部材と、
     前記基材における前記導電体部材が形成された側と同じ表面に所定のパターンで形成され、前記導電体部材とは電気的に独立した補助導電体部材と、を備えていることを特徴とする、プラズマ処理装置。
  15. 平行平板型のプラズマ処理装置において、上部電極により形成される電界強度の分布を制御する方法であって、
    前記上部電極は、
     誘電体により形成された基材と、
     前記基材の表面のうち、少なくとも前記プラズマ処理装置の下部電極と対向する側の表面の一部に、所定のパターンで且つ等電位に形成された導電体部材と、
     前記基材における前記導電体部材が形成された側と同じ表面に所定のパターンで形成され、前記導電体部材とは電気的に独立した補助導電体部材と、を有し、
    前記補助導電体部材と前記導電体部材との電気的な接続状態を操作することにより、前記上部電極の、前記プラズマ処理装置の下部電極と対向する側の表面積に占める導電体の割合を変化させて、上部電極により形成される電界強度の分布を変化させることを特徴とする、電界強度分布の制御方法。
     
     
     
PCT/JP2012/074674 2011-09-30 2012-09-26 上部電極、プラズマ処理装置及び電界強度分布の制御方法 WO2013047575A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013536326A JP6169491B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-26 上部電極及びプラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011218169 2011-09-30
JP2011-218169 2011-09-30
US201161549371P 2011-10-20 2011-10-20
US61/549,371 2011-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013047575A1 true WO2013047575A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47995605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/074674 WO2013047575A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-26 上部電極、プラズマ処理装置及び電界強度分布の制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6169491B2 (ja)
TW (1) TW201334019A (ja)
WO (1) WO2013047575A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101992458B1 (ko) * 2017-12-22 2019-06-24 인베니아 주식회사 전원공급유닛 및 이를 포함하는 플라즈마 기판 처리장치
KR101992460B1 (ko) * 2017-12-22 2019-06-24 인베니아 주식회사 그라운딩 유닛 및 이를 포함하는 플라즈마 기판 처리장치
KR102512209B1 (ko) * 2018-11-16 2023-03-21 주식회사 원익아이피에스 기판처리장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175738A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Sharp Corp ドライエッチング装置
JPH09293682A (ja) * 1996-02-27 1997-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ発生装置
JP2005064465A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Sharp Corp プラズマプロセス装置及びそのクリーニング方法
JP2008235901A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Applied Materials Inc パルス化vhf動作によるプラズマ種と均一性の制御

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493756B2 (ja) * 1999-08-20 2010-06-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP4769014B2 (ja) * 2005-04-28 2011-09-07 学校法人日本大学 同軸磁化プラズマ生成装置と同軸磁化プラズマ生成装置を用いた膜形成装置
JP5162284B2 (ja) * 2008-03-12 2013-03-13 日本碍子株式会社 プラズマ発生装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175738A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Sharp Corp ドライエッチング装置
JPH09293682A (ja) * 1996-02-27 1997-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ発生装置
JP2005064465A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Sharp Corp プラズマプロセス装置及びそのクリーニング方法
JP2008235901A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Applied Materials Inc パルス化vhf動作によるプラズマ種と均一性の制御

Also Published As

Publication number Publication date
TW201334019A (zh) 2013-08-16
JPWO2013047575A1 (ja) 2015-03-26
JP6169491B2 (ja) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5982129B2 (ja) 電極及びプラズマ処理装置
US9202675B2 (en) Plasma processing apparatus and electrode for same
JP4544740B2 (ja) プラズマ処理チャンバ内で基板を支持する支持体、基板をプラズマ内で処理する処理チャンバ、及び、基板をプラズマ域で均一に処理する方法
TWI435664B (zh) 使用多頻率射頻電力之混合射頻電容性及電感性耦合電漿源及其使用方法
JP3956239B2 (ja) プラズマエッチング装置
JP5513104B2 (ja) プラズマ処理装置
TW201721801A (zh) 陶瓷加熱器和具有增強的晶片邊緣效能的esc
US20040040931A1 (en) Plasma processing method and plasma processor
KR20170022902A (ko) Icp 플라즈마들에서 유전체 윈도우를 재컨디셔닝하도록 전력공급된 정전 패러데이 차폐의 인가
KR20070046166A (ko) 플라즈마 챔버 내부에서의 사용을 위한 이트리아 절연체 링
TW201448032A (zh) 等離子體處理裝置
JP2006507662A (ja) プラズマ処理システム内のアーク抑制方法およびシステム
JP5674328B2 (ja) 電極及びプラズマ処理装置
JP2010278166A (ja) プラズマ処理用円環状部品、及びプラズマ処理装置
US8888951B2 (en) Plasma processing apparatus and electrode for same
JP6169491B2 (ja) 上部電極及びプラズマ処理装置
KR20030066759A (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP2017033788A (ja) プラズマ処理装置
KR102595900B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
US7674723B2 (en) Plasma immersion ion implantation using an electrode with edge-effect suppression by a downwardly curving edge
US20230366082A1 (en) Film forming apparatus with annular exhaust duct
WO2020116245A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP7042142B2 (ja) プラズマ発生装置
KR20220097615A (ko) 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12836378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013536326

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12836378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1