WO2013047362A1 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013047362A1
WO2013047362A1 PCT/JP2012/074206 JP2012074206W WO2013047362A1 WO 2013047362 A1 WO2013047362 A1 WO 2013047362A1 JP 2012074206 W JP2012074206 W JP 2012074206W WO 2013047362 A1 WO2013047362 A1 WO 2013047362A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
substrate
display device
crystal display
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/074206
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠 江口
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2013047362A1 publication Critical patent/WO2013047362A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13324Circuits comprising solar cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display device, and more particularly to a liquid crystal display device including a solar battery.
  • Patent Document 1 JP-A-2000-268891 is a prior document disclosing a display element having a dye-sensitized solar cell.
  • a multicolor dye-sensitized solar cell is a color filter.
  • Patent Document 2 As a prior document disclosing an integrated photovoltaic cell for a display device, there is JP 2010-244042 (Patent Document 2).
  • Patent Document 2 a photovoltaic cell having an absorption spectrum designed so as not to include a wavelength region corresponding to a specific color of visible light functions as a color filter.
  • Patent Document 3 JP-A-2002-214624 is a prior document disclosing a liquid crystal display device having columnar spacers.
  • the liquid crystal display device described in Patent Document 3 has a columnar spacer for maintaining a liquid crystal cell gap.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a liquid crystal display device capable of saving energy.
  • a liquid crystal display device includes a first substrate having a thin film transistor and a pixel electrode on one main surface, and a second substrate having an opposing surface facing the pixel electrode. Further, the liquid crystal display device is positioned on the first substrate side of the electrolyte layer, the transparent first electrode located on the opposite surface of the second substrate, the electrolyte layer located on the first substrate side of the first electrode, and A color filter layer including a plurality of first sensitizing dye adsorbing portions having gaps between each other, and a transparent second electrode positioned on the first substrate side of the color filter layer. Furthermore, the liquid crystal display device includes a liquid crystal layer positioned between the second electrode and the first substrate.
  • the liquid crystal display device is positioned at an interval from the pixel electrode on one main surface of the first substrate and an incident portion that allows light to enter the liquid crystal layer from the first substrate side toward the second substrate side.
  • a third electrode and a columnar spacer that is located in a part of the gap in plan view and includes a second sensitizing dye adsorbing portion that is sandwiched between the electrolyte layer and the third electrode and maintains the thickness of the liquid crystal layer .
  • the second sensitizing dye adsorbing portion adsorbs a black sensitizing dye.
  • each of the plurality of first sensitizing dye adsorbing portions adsorbs any one of red, green, and blue sensitizing dyes.
  • the third electrode is a transparent electrode.
  • the pixel electrode includes a transmissive portion made of the same material as the transparent electrode.
  • the incident portion includes an irradiation portion that irradiates light to the other main surface of the first substrate.
  • the incident portion includes a reflecting portion that reflects light on one main surface of the first substrate.
  • the pixel electrode includes a reflective portion.
  • the first electrode, the second electrode, and the third electrode are electrically connected to at least one of the thin film transistor and the incident portion.
  • the first electrode, the second electrode, and the third electrode are electrically connected to an external power source that supplies power to at least one of the thin film transistor and the incident portion.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing the intensity of light emitted from a backlight in the liquid crystal display device according to the embodiment. It is a figure which shows the intensity
  • Embodiment 1 of the present invention will be described.
  • the same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.
  • upper, lower, left, and right expressions are used. However, these expressions are based on the drawings and do not limit the configuration of the invention.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing a configuration of a main part of a liquid crystal display device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a view of the liquid crystal display device of FIG. 1 as viewed from an arrow II. In FIG. 2, only one pixel portion is shown.
  • a liquid crystal display device 100 As shown in FIGS. 1 and 2, a liquid crystal display device 100 according to Embodiment 1 of the present invention includes a TFT (Thin Film Transistor) substrate 180 as a first substrate, a color filter substrate 110 as a second substrate, and an irradiation. And a backlight 190 as a part.
  • the liquid crystal display device 100 according to the present embodiment is a transmissive liquid crystal display device.
  • a thin film transistor (hereinafter referred to as TFT) and a pixel electrode 183 are provided on one main surface of the TFT substrate 180.
  • the TFT substrate 180 includes a transparent glass substrate.
  • the pixel electrodes 183 are provided in a matrix.
  • a source wiring 181 for supplying a display signal to the TFT and a gate wiring 182 for supplying a scanning signal to the TFT are provided so as to be orthogonal to each other.
  • a TFT (not shown) as a switching element for supplying a display signal to the pixel electrode 183 is provided.
  • the pixel electrode 183 is made of transparent ITO (Indium Tin Oxide) and is individually connected to the TFT. Adjacent pixel electrodes 183 are spaced apart so as not to be electrically connected.
  • the color filter substrate 110 is disposed so as to face the TFT substrate 180.
  • the color filter substrate 110 includes a transparent glass substrate.
  • a transparent counter electrode (not shown) facing the pixel electrode 183 is provided on the facing surface of the color filter substrate 110 facing the TFT substrate 180.
  • the counter electrode is made of transparent ITO.
  • the counter electrode is an electrode for applying a voltage to the liquid crystal.
  • the counter electrode is provided, but the counter electrode is not necessarily provided. Specifically, the necessity of the counter electrode differs depending on the display mode of the liquid crystal display device.
  • a counter electrode is required.
  • TN Transmission Nematic
  • guest host mode guest host mode
  • PDLC Polymer Dispersed Liquid Crystal
  • the counter electrode is not necessary.
  • a transparent first electrode 120 is provided on the opposite surface of the color filter substrate 110.
  • the first electrode 120 is made of transparent ITO.
  • the counter electrode and the first electrode 120 are provided at a predetermined interval so as not to be electrically connected.
  • the first electrode 120 serves as a positive electrode in the dye-sensitized solar cell.
  • An electrolyte layer 170 is provided on the TFT substrate 180 side of the first electrode 120.
  • a macromonomer type organic polymer gel is used.
  • another solid electrolyte or an electrolytic solution containing an I 2 solution may be used.
  • an electrolytic solution containing a cross-linked precursor may be used as the electrolyte.
  • a cross-linked precursor is a compound that does not react at room temperature but reacts and crosslinks by heating in a state where it is blended with an electrolytic solution containing a redox substance.
  • one of the cross-linking agents that react with each other is phase-separated or dispersed from the electrolyte.
  • the cross-linked precursor there can be used inorganic particles and those made of an organic substance that reacts with the surface of the inorganic particles by heating, or those made of at least two kinds of organic substances that react by heating.
  • the inorganic particles for example, nano-sized silica can be used.
  • titania, zinc oxide, tin oxide, alumina, or the like can be used as the inorganic particles.
  • the surface of these inorganic particles covered with an organic group that exhibits basicity and reacts with carboxylic acid such as pyridine can be used.
  • polymers of monocarboxylic acids, and other carboxylic acids are used.
  • hexadecanedioic acid HDDA
  • dodecanedioic acid DDA
  • docosangioic acid dodecanedicarboxylic acid
  • undecanedicarbooxylic acid undecanedio Ic acid
  • sebacic acid azelic acid
  • pimelic acid oxalic acid
  • poly (oligo) acrylic acid and its copolymer benzophenone tetracarboxylic acid, diphenylsulfone tetracarboxylic acid, benzophenone tricarbohydrate Acid, benzophenone dicarboxylic acid, and the like can be used.
  • the above-mentioned carboxylic acids can be used as one organic substance among at least two kinds of organic substances that react by heating.
  • a nitrogen-containing compound capable of reacting with a carboxylic acid such as polyvinyl pyridine, polyvinyl imidazole, a compound containing two or more pyridine and imidazole in the molecule can be used.
  • a compound comprising a combination of iodide ions and iodine can be used.
  • a metal iodide such as LiI, NaI, and CaI 2 and iodine can be used in combination as an oxidation-reduction product.
  • bromide ions and bromine, thallium ions (Tl 3+ ) and thallium ions (Tl + ), mercury ions (Hg 2+ ) and mercury ions (Hg + ) may be used in combination as redox substances. it can.
  • a color filter layer 130 including a plurality of first sensitizing dye adsorbing portions having gaps between each other is provided.
  • the color filter layer 130 includes a red color filter 131, a green color filter 132, and a blue color filter 133.
  • the first sensitizing dye adsorbing portion is composed of a TiO 2 film adsorbing the sensitizing dye.
  • the TiO 2 film adsorbs the red sensitizing dye.
  • the TiO 2 film adsorbs the green sensitizing dye.
  • the TiO 2 film adsorbs the blue sensitizing dye.
  • the first sensitizing dye adsorbing portion is not limited to those that adsorb red, blue, and green sensitizing dyes, and may adsorb sensitizing dyes such as cyan, magenta, and yellow, for example.
  • a transition metal complex such as ruthenium, a metal such as phthalocyanine and porphyrin, or a nonmetal can be used.
  • a transparent second electrode 140 is provided on the TFT substrate 180 side of the color filter layer 130.
  • the second electrode 140 is made of transparent ITO.
  • the second electrode 140 becomes a negative electrode in the dye-sensitized solar cell.
  • a liquid crystal layer 160 is provided between the second electrode 140 and the TFT substrate 180.
  • the peripheral side surfaces of the electrolyte layer 170 and the liquid crystal layer 160 are surrounded by a sealing resin.
  • a transparent third electrode 141 is provided on one main surface of the TFT substrate 180 at a distance from the pixel electrode 183.
  • the third electrode 141 is provided on the source wiring 181 and the gate wiring 182 along the source wiring 181 and the gate wiring 182.
  • the third electrode 141 is a transparent electrode made of transparent ITO.
  • the third electrode 141 serves as a negative electrode in the dye-sensitized solar cell.
  • the second electrode 140 and the third electrode 141 are connected to each other by a wiring 142.
  • a second sensitizing dye that is located in a part of a gap between the plurality of first sensitizing dye adsorbing portions in plan view and is sandwiched between the electrolyte layer 170 and the third electrode 141 to maintain the thickness of the liquid crystal layer 160.
  • a columnar spacer 150 including an adsorbing portion is provided.
  • the second sensitizing dye adsorbing portion is composed of a TiO 2 film adsorbing a black sensitizing dye.
  • the columnar spacer 150 is formed on the third electrode 141 provided on the source wiring 181 and the gate wiring 182.
  • the backlight 190 irradiates the other main surface of the TFT substrate 180 with light.
  • the backlight 190 functions as an incident portion that allows light to enter the liquid crystal layer 160 from the TFT substrate 180 side toward the color filter substrate 110 side.
  • the backlight 190 may be any of a direct type backlight, an edge light type backlight, or a surface light source type backlight. A part of the light emitted from the backlight 190 is emitted from the main surface opposite to the facing surface of the color filter substrate 110, whereby the liquid crystal display device 100 displays an image.
  • the first electrode 120 and the backlight 190 are connected by the wiring 121. Further, the second electrode 140 and the third electrode 141 and the backlight 190 are electrically connected by the wiring 142.
  • a dye-sensitized solar cell using the color filter layer 130 and the columnar spacer 150 as a photoelectric conversion unit is formed in the liquid crystal display device 100.
  • an ITO film is formed by applying ITO on the color filter substrate 110 on which the counter electrode is formed by a general method using a spin coating method.
  • the first electrode 120 is formed by patterning the ITO film using a photolithography method. Thereafter, a black matrix is formed by the same method as necessary.
  • the electrolyte is injected by drawing a sealing resin on the first electrode 120.
  • an electrolytic solution containing a cross-linked precursor is used as an electrolyte
  • the injected cross-linked precursor is heated to be uniformly dissolved and prompt gelation occurs.
  • the reaction temperature at the time of heating varies depending on the crosslinking temperature of the components to be used, but is at least sufficiently higher than the atmospheric temperature at the time of producing the liquid crystal display device 100 such as room temperature, and other structures of the liquid crystal display device 100.
  • the temperature is low enough not to cause damage due to heat, for example, about 80 ° C.
  • the electrolytic solution can be handled in a state having a low viscosity and rich in fluidity, and when forming the electrolyte layer 170, the electrolytic solution can be easily and appropriately injected.
  • two or more types of reactive substances are dispersed in the electrolytic solution, the electrolytic solution is stored, and after injection of the electrolytic solution, the reactive substance is reacted to cause crosslinking so that the electrolytic solution can be formed in a short time. It can be gelled.
  • a paste containing TiO 2 is applied on the electrolyte layer 170 and baked at a temperature of 400 ° C. to 500 ° C. for 30 minutes, thereby forming a TiO 2 film as a transparent semiconductor.
  • the color filter layer 130 is formed by adsorbing red, green and blue sensitizing dyes to the TiO 2 film.
  • An ITO film is formed on the color filter layer 130 by applying ITO using a spin coating method.
  • the second electrode 140 is formed by patterning the ITO film using a photolithography method.
  • a paste containing TiO 2 is applied to a part of the gap between the red color filter 131, the green color filter 132, and the blue color filter 133, and baked at a temperature of 400 ° C. to 500 ° C. for 30 minutes.
  • a columnar TiO 2 film is formed as a transparent semiconductor.
  • a columnar spacer 150 is formed by adsorbing a black sensitizing dye to the TiO 2 film.
  • the liquid crystal layer 160 is formed by dropping the liquid crystal within the range surrounded by the sealing resin.
  • an ITO film is formed by applying ITO on the TFT substrate 180 on which the TFT and the pixel electrode are formed by a general method using a spin coating method.
  • the third electrode 141 is formed by patterning the ITO film using a photolithography method.
  • the TFT substrate 180 and the color filter substrate 110 are bonded together with a columnar spacer 150 interposed therebetween.
  • the liquid crystal display device 100 is manufactured by connecting the wiring 121 for drawing out the first electrode 120 and the wiring 142 for drawing out the second electrode 140 and the third electrode 141 to the backlight 190.
  • the manufacturing method of the liquid crystal display device 100 is not limited to the above, and the electrolyte layer 170 may be formed after the color filter layer 130 is formed. Further, the liquid crystal may be injected after the TFT substrate 180 and the color filter substrate 110 are bonded together. Further, of the first electrode 120, the second electrode 140, and the third electrode 141, a portion that shields light irradiated from the backlight 190, for example, an electrode formed above the black matrix is a non-transparent metal. It may be formed.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the intensity of light emitted from the backlight in the liquid crystal display device according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the intensity for each wavelength of light emitted from the backlight. In FIG. 3, electrodes and wiring are not shown. In FIG. 4, the vertical axis represents light energy (intensity), and the horizontal axis represents light wavelength.
  • the light 10 irradiated from the backlight 190 is irradiated to the other main surface of the TFT substrate 180.
  • the light emitted from the backlight 190 has intensity over a wavelength range including red (R), green (G), and blue (B).
  • the light 10 loses a part of light energy when passing through the TFT substrate 180 and enters the liquid crystal layer 160 to become light 20.
  • the light 20 that enters the green color filter 132 is photoelectrically converted by the green sensitizing dye in the wavelength portion other than the green (G) region shown in FIG. Only the light 30 passes through the color filter substrate 110.
  • red sensitizing dye in the wavelength portion other than the red (R) region shown in FIG. 4 when passing through the red color filter 131. Only red light is transmitted through the color filter substrate 110.
  • light that enters the blue color filter 133 out of the light 20 is photoelectrically converted by a blue sensitizing dye at a wavelength portion other than the blue (B) region shown in FIG. 4 when passing through the blue color filter 133. Only blue light is transmitted through the color filter substrate 110.
  • the light incident on the vicinity of the columnar spacer 150 is prevented from traveling by the liquid crystal and enters the columnar spacer 150.
  • the light incident on the columnar spacer 150 is photoelectrically converted by a black sensitizing dye at almost all wavelength portions.
  • Electricity obtained by photoelectric conversion by the color filter layer 130 and the columnar spacer 150 is supplied to the backlight 190 and used for light irradiation.
  • the first electrode 120 and the backlight 190 are connected by the wiring 121, and the second electrode 140 and the third electrode 141 and the backlight 190 are electrically connected by the wiring 142.
  • the TFT may be electrically connected to the first electrode 120, the second electrode 140, and the third electrode 141. In this case, electricity obtained by photoelectric conversion can be used for driving the TFT.
  • the first electrode 120, the second electrode 140, and the third electrode 141 may be electrically connected to an external power source that supplies power to at least one of the TFT and the backlight 190.
  • electric power can be stored in the external power source.
  • the pixel electrode 183 and the third electrode 141 are made of ITO, the pixel electrode 183 and the third electrode 141 may be formed by patterning from one ITO film. In this case, since the manufacturing process can be reduced, the manufacturing cost can be reduced.
  • Embodiment 2 of the present invention a liquid crystal display device according to Embodiment 2 of the present invention will be described. Since the liquid crystal display device according to the present embodiment is different from the liquid crystal display device 100 according to the first embodiment only in that a part of the pixel electrode is a reflection portion, the description of the configuration other than the pixel electrode will not be repeated.
  • FIG. 5 is a view of the pixel electrode according to the second embodiment of the present invention when viewed from the same direction as FIG.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the intensity of each wavelength of sunlight.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view exemplarily showing a locus of sunlight incident on the liquid crystal display device.
  • the vertical axis indicates the spectral irradiance (intensity) of sunlight
  • the horizontal axis indicates the wavelength of light.
  • electrodes and wiring are not shown, and only the reflective portion 183 b of the pixel electrode 183 is shown.
  • the pixel electrode 183 includes a transmission part 183a and a reflection part 183b.
  • the reflecting portion 183b functions as an incident portion that causes light to enter the liquid crystal layer 160 from the TFT substrate 180 side toward the color filter substrate 110 side.
  • the transmission part 183a is made of ITO.
  • the reflecting portion 183b is composed of an Al-based thin film or an Ag-based thin film.
  • the liquid crystal display device 200 according to the present embodiment is a transflective liquid crystal display device.
  • sunlight has more light energy than light emitted from the backlight. Therefore, the power consumption of the backlight 190 can be reduced by reflecting the sunlight incident on the liquid crystal display device and using it for image display. However, sunlight can transmit only light in a specific wavelength region when passing through the color filter layer 130.
  • the sunlight 40 incident on the liquid crystal display device is photoelectrically converted by the sensitizing dye of the color filter layer 130 except for a specific wavelength region. Only the light in a specific wavelength region is transmitted through the color filter layer 130.
  • Part of sunlight transmitted through the color filter layer 130 reaches the reflection portion 183b of the pixel electrode 183.
  • Part of the sunlight that has reached the reflecting portion 183 b becomes light 50 that is reflected by the reflecting portion 183 b and travels in the vicinity of the columnar spacer 150.
  • the light 50 traveling in the vicinity of the columnar spacer 150 is prevented from traveling by the liquid crystal and enters the columnar spacer 150.
  • the light incident on the columnar spacer 150 is photoelectrically converted by a black sensitizing dye at almost all wavelength portions.
  • the light irradiated from the backlight 190 and transmitted through the transmission part 183a of the pixel electrode 183 is photoelectrically converted by the color filter layer 130 and the columnar spacer 150, as in the liquid crystal display device 100 of the first embodiment.
  • Electricity obtained by photoelectric conversion by the color filter layer 130 and the columnar spacer 150 is supplied to and used for at least one of the backlight 190 and the TFT.
  • the first electrode 120, the second electrode 140, and the third electrode 141 may be electrically connected to an external power source that supplies power to at least one of the TFT and the backlight 190. In this case, even when the liquid crystal module is not driven, the electric power generated from the surrounding ambient light (such as sunlight) can be stored in the external power source.
  • the color filter layer 130 and the columnar spacer 150 As described above, in the color filter layer 130 and the columnar spacer 150, light energy that cannot be used for image display in the liquid crystal display device 100 is converted into electricity and reused to save energy.
  • the light energy of both the light emitted from the backlight 190 and the sunlight incident on the liquid crystal display device can be used effectively.
  • the transmissive part 183a and the third electrode 141 of the pixel electrode 183 are made of ITO, the transmissive part 183a and the third electrode 141 of the pixel electrode 183 are formed by patterning from one ITO film. May be. In this case, since the manufacturing process can be reduced, the manufacturing cost can be reduced.
  • Embodiment 3 of the present invention a liquid crystal display device according to Embodiment 3 of the present invention will be described. Since the liquid crystal display device according to the present embodiment is different from the liquid crystal display device 100 according to the first embodiment only in that the incident part is configured by a reflection part, the description of the configuration outside the reflection part will not be repeated.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the main part of the liquid crystal display device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the liquid crystal display device 300 according to Embodiment 3 of the present invention all the pixel electrodes 183 are configured by the reflection portions 183 c.
  • the reflecting portion 183c is composed of an Al-based thin film or an Ag-based thin film.
  • the liquid crystal display device 300 according to the present embodiment is a reflective liquid crystal display device.
  • the reflection unit 183c reflects ambient environmental light such as sunlight that has entered the liquid crystal display device 300, and makes the liquid crystal layer 160 enter again. That is, the reflecting portion 183c functions as an incident portion that causes light to enter the liquid crystal layer 160 from the TFT substrate 180 side toward the color filter substrate 110 side. Therefore, the liquid crystal display device 300 according to the present embodiment does not include a backlight. As a result, the configuration of the liquid crystal display device 300 can be simplified.
  • the liquid crystal display device 300 includes an external power source 390 that supplies power to the TFT.
  • the first electrode 120, the second electrode 140, and the third electrode 141 are electrically connected to the external power source 390.
  • the light reflected by the reflecting portion 183 c is photoelectrically converted by the color filter layer 130 and the columnar spacer 150.
  • Electricity obtained through photoelectric conversion by the color filter layer 130 and the columnar spacer 150 is stored in the external power source 390. Therefore, even when the liquid crystal module is not driven, the power generated from the surrounding ambient light (such as sunlight) can be stored in the external power source to save energy.
  • the first electrode 120, the second electrode 140, and the third electrode 141 may be electrically connected to the TFT. Also in this case, energy can be saved by using electricity obtained by photoelectric conversion for driving the TFT.
  • liquid crystal display device 110 color filter substrate, 120 first electrode, 121, 142 wiring, 130 color filter layer, 131 red color filter, 132 green color filter, 133 blue color filter, 140 second electrode, 141 Third electrode, 150 columnar spacer, 160 liquid crystal layer, 170 electrolyte layer, 180 TFT substrate, 181 source wiring, 182 gate wiring, 183 pixel electrode, 183a transmission part, 183b, 183c reflection part, 190 backlight, 390 external power source.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

 第2基板(110)の対向面上に位置する透明な第1電極(120)と、第1電極(120)の第1基板(180)側に位置する電解質層(170)と、電解質層(170)の第1基板(180)側に位置して複数の第1増感色素吸着部を含むカラーフィルタ層(130)と、カラーフィルタ層(130)の第1基板(180)側に位置する透明な第2電極(140)とを備える。第2電極(140)と第1基板(180)との間に位置する液晶層(160)と、第1基板(180)側から第2基板(110)側に向けて液晶層(160)内に光を入射させるバックライト(190)と、第1基板(180)の一方の主面上で画素電極と間隔を置いて位置する第3電極(141)と、電解質層(170)と第3電極(141)とに挟まれて液晶層(160)の厚みを維持する第2増感色素吸着部を含む柱状スペーサ(150)とを備える。

Description

液晶表示装置
 本発明は、液晶表示装置に関し、特に、太陽電池を含む液晶表示装置に関する。
 色素増感型太陽電池を備えた表示素子を開示した先行文献として、特開2000-268891号公報(特許文献1)がある。特許文献1に記載された表示素子においては、多色色素増感型太陽電池がカラーフィルタである。
 表示装置用の集積光電池を開示した先行文献として、特開2010-244042号公報(特許文献2)がある。特許文献2に記載された表示装置用の集積光電池においては、可視光のうちの特定の色に相当する波長域を含まないように設計された吸収スペクトルを有する光電池がカラーフィルタとして機能する。
 柱状スペーサを有する液晶表示装置を開示した先行文献として、特開2002-214624号公報(特許文献3)がある。特許文献3に記載された液晶表示装置は、液晶セルギャップを保持するための柱状スペーサを有する。
特開2000-268891号公報 特開2010-244042号公報 特開2002-214624号公報
 液晶表示装置において柱状スペーサを設けた場合、柱状スペーサの近傍に位置する液晶分子は、柱状スペーサにより拘束されるため電圧を印加されても回転することができない。そのため、柱状スペーサの周囲に入射した光の一部は、コントラストの低下などの表示品位の劣化を誘発する。そこで、ブラックマトリックスなどで遮光することにより、この光の一部を消滅させている。
 よって、色素増感型太陽電池からなるカラーフィルタおよび柱状スペーサを有する液晶表示装置においては、柱状スペーサの周囲に入射した光を有効利用することにより、さらに省エネルギー化を図ることができる。
 本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであって、省エネルギー化を図れる液晶表示装置を提供することを目的とする。
 本発明に基づく液晶表示装置は、薄膜トランジスタおよび画素電極を一方の主面に有する第1基板と、画素電極と対向する対向面を有する第2基板とを備える。また、液晶表示装置は、第2基板の対向面上に位置する透明な第1電極と、第1電極の第1基板側に位置する電解質層と、電解質層の第1基板側に位置して互いの間に隙間を有する複数の第1増感色素吸着部を含むカラーフィルタ層と、カラーフィルタ層の第1基板側に位置する透明な第2電極とを備える。さらに、液晶表示装置は、第2電極と第1基板との間に位置する液晶層とを備える。また、液晶表示装置は、第1基板側から第2基板側に向けて液晶層内に光を入射させる入射部と、第1基板の一方の主面上で画素電極と間隔を置いて位置する第3電極と、平面視において上記隙間の一部に位置して、電解質層と第3電極とに挟まれて液晶層の厚みを維持する第2増感色素吸着部を含む柱状スペーサとを備える。
 好ましくは、第2増感色素吸着部は、黒色の増感色素を吸着している。
 本発明の一形態においては、複数の第1増感色素吸着部の各々は、赤色、緑色、青色の増感色素のいずれかを吸着している。
 本発明の一形態においては、第3電極は透明電極である。
 好ましくは、画素電極は、上記透明電極と同一の材料で構成されている透過部を含む。
 本発明の一形態においては、入射部は、第1基板の他方の主面に光を照射する照射部を含む。
 本発明の一形態においては、入射部は、第1基板の一方の主面上で光を反射する反射部を含む。
 本発明の一形態においては、画素電極が反射部を含む。
 本発明の一形態においては、第1電極、第2電極および第3電極が、薄膜トランジスタおよび入射部の少なくとも一方に電気的に接続されている。
 本発明の一形態においては、第1電極、第2電極および第3電極が、薄膜トランジスタおよび入射部の少なくとも一方に電力を供給する外部電源に電気的に接続されている。
 本発明によれば、液晶表示装置の省エネルギー化を図れる。
本発明の実施形態1に係る液晶表示装置の主要部の構成を示す一部断面図である。 図1の液晶表示装置を矢印IIから見た図である。 同実施形態に係る液晶表示装置においてバックライトから照射された光の強度を模式的に示す断面図である。 バックライトから照射された光の波長ごとの強度を示す図である。 本発明の実施形態2に係る画素電極を図2と同じ方向から見た図である。 太陽光の光の波長ごとの強度を示す図である。 液晶表示装置に入射した太陽光の軌跡を例示的に示す断面図である。 本発明の実施形態3に係る液晶表示装置の主要部の構成を示す一部断面図である。
 以下、本発明の実施形態1に係る液晶表示装置について説明する。以下の実施形態の説明においては、図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は繰り返さない。なお、実施形態の説明において、説明の便宜上、上、下、左、右の表現を用いるが、これらの表現は示した図に基づくものであって発明の構成を限定するものではない。
 (実施形態1)
 図1は、本発明の実施形態1に係る液晶表示装置の主要部の構成を示す一部断面図である。図2は、図1の液晶表示装置を矢印IIから見た図である。なお、図2においては、1画素部分のみ示している。
 図1,2に示すように、本発明の実施形態1に係る液晶表示装置100は、第1基板であるTFT(Thin Film Transistor)基板180と、第2基板であるカラーフィルタ基板110と、照射部であるバックライト190とを備える。本実施形態に係る液晶表示装置100は、透過型液晶表示装置である。
 TFT基板180の一方の主面には、薄膜トランジスタ(以下、TFTと称す)および画素電極183が設けられている。TFT基板180は、透明なガラス基板を含む。
 画素電極183は、マトリクス状に設けられている。画素電極の周囲には、表示信号をTFTに供給するためのソース配線181と、走査信号をTFTに供給するためのゲート配線182とが互いに直交するように設けられている。
 ソース配線181とゲート配線182との交差部付近には、画素電極183に表示信号を供給するためのスイッチング素子としての図示しないTFTが設けられている。本実施形態においては、画素電極183は、透明なITO(Indium Tin Oxide)で構成され、個別にTFTに接続されている。また、隣接する画素電極183同士は、電気的に接続されないように離間して配置されている。
 カラーフィルタ基板110は、TFT基板180と対向するように配置されている。カラーフィルタ基板110は、透明なガラス基板を含む。TFT基板180と対向するカラーフィルタ基板110の対向面に、画素電極183と対向する図示しない透明な対向電極が設けられている。対向電極は、透明なITOで構成されている。
 対向電極は、液晶に電圧を印加するための電極である。本実施形態に係る液晶表示装置100においては対向電極を設けたが、必ずしも対向電極を設けなくてもよい。具体的には、液晶表示装置の表示モードによって対向電極の必要性が異なる。
 たとえば、TN(Twisted Nematic)モード、ゲストホストモード、PDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)モードなどの、基板に垂直に電圧を印加することで液晶を駆動する場合には対向電極が必要である。一方、IPS(In-Plane Switching)モードのように、基板と水平な電界により液晶を駆動する場合には対向電極は不要である。
 カラーフィルタ基板110の対向面上に透明な第1電極120が設けられている。第1電極120は、透明なITOで構成されている。対向電極と第1電極120とは、電気的に接続されないように互いに所定の間隔を置いて設けられている。第1電極120は、色素増感型太陽電池において正極となる。
 第1電極120のTFT基板180側に電解質層170が設けられている。電解質として、マクロモノマー型有機ポリマーゲルを用いている。ただし、電解質として、他の固体電解質またはI2溶液などを含む電解液を用いてもよい。
 電解質として、架橋物前駆体を配合した電解液を用いてもよい。架橋物前駆体は、酸化還元体を含む電解液に配合した状態において、常温下で反応せず、加温することで反応して架橋する化合物である。常温での安定性を付与するために、互いに反応する架橋剤の一方は電解液から相分離または分散されている。
 架橋物前駆体として、無機粒子および加熱により無機粒子表面と反応する有機物質からなるもの、または、加熱により反応する少なくとも2種類以上の有機物質からなるものを用いることができる。
 無機粒子としては、たとえば、ナノサイズのシリカを用いることができる。他にも、無機粒子として、チタニア、酸化亜鉛、酸化錫、アルミナなどを用いることができる。また、これらの無機粒子の表面を、たとえば、ピリジンなどの塩基性を示しカルボン酸と反応する有機基が覆ったものを用いることができる。
 無機粒子および加熱により無機粒子表面と反応する有機物質としては、分子量の大きなジカルボン酸(HOOC(CH2)nCOOH(n=10~50))、モノカルボン酸のポリマー、その他のカルボン酸類を用いることができ、たとえば、ヘキサデカンジオイックアシッド(HDDA:hexa decanedioic acid)、ドデカンジオイックアシッド(DDA:decanedioic acid)、ドコサンジオイックアシッド、ドデカンジカルボキシリックアシッド、ウンデカンジカルボオキシリックアシッド、ウンデカンジオイックアシッド、セバシックアシッド、アゼライックアシッド、ピメリックアシッド、オキサリックアシッド、ポリ(オリゴ)アクリル酸およびその共重合物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、ジフェニルスルホンテトラカルボン酸、ベンゾフェノントリカルボン酸およびベンゾフェノンジカルボン酸などを用いることができる。
 加熱により反応する少なくとも2種類以上の有機物質のうち一方の有機物質として、上記のカルボン酸類を用いることができる。他方の有機物質として、たとえば、ポリビニルピリジン、ポリビニルイミダゾール、ピリジンおよびイミダゾールを分子内に2個以上含む化合物などの、カルボン酸と反応しうる含窒素化合物を用いることができる。
 酸化還元体としては、ヨウ化物イオンおよびヨウ素の組み合わせからなるものを用いることができる。具体的には、LiI、NaI、CaI2などの金属ヨウ化物とヨウ素とを組み合わせて酸化還元体として用いることができる。他の組み合わせでは、臭化物イオンと臭素、タリウムイオン(Tl3+)とタリウムイオン(Tl+)、水銀イオン(Hg2+)と水銀イオン(Hg+)などを組み合わせて酸化還元体として用いることができる。
 電解質層170のTFT基板180側に、互いの間に隙間を有する複数の第1増感色素吸着部を含むカラーフィルタ層130が設けられている。本実施形態においては、カラーフィルタ層130は、赤色カラーフィルタ131、緑色カラーフィルタ132および青色カラーフィルタ133を含む。
 第1増感色素吸着部は、増感色素を吸着したTiO2膜からなる。赤色カラーフィルタ131に含まれる第1増感色素吸着部においては、TiO2膜が赤色の増感色素を吸着している。緑色カラーフィルタ132に含まれる第1増感色素吸着部においては、TiO2膜が緑色の増感色素を吸着している。青色カラーフィルタ133に含まれる第1増感色素吸着部においては、TiO2膜が青色の増感色素を吸着している。なお、第1増感色素吸着部は、赤色、青色および緑色の増感色素を吸着しているものに限られず、たとえば、シアン、マゼンダおよび黄色などの増感色素を吸着していてもよい。
 増感色素の色素としては、ルテニウムなどの遷移金属錯体、フタロシアニンおよびポルフィリンなどの金属または非金属などを用いることができる。
 カラーフィルタ層130のTFT基板180側に、透明な第2電極140が設けられている。第2電極140は、透明なITOで構成されている。第2電極140は、色素増感型太陽電池において負極となる。
 第2電極140とTFT基板180との間に液晶層160が設けられている。電解質層170および液晶層160の周側面は封止樹脂に囲まれている。
 TFT基板180の一方の主面上において、画素電極183と間隔を置いて透明な第3電極141が設けられている。第3電極141は、ソース配線181およびゲート配線182に沿うように、ソース配線181およびゲート配線182上に設けられている。第3電極141は、透明なITOで構成された透明電極である。第3電極141は、色素増感型太陽電池において負極となる。第2電極140と第3電極141とは、配線142により互いに接続されている。
 平面視において複数の第1増感色素吸着部同士の間の隙間の一部に位置し、電解質層170と第3電極141とに挟まれて液晶層160の厚みを維持する第2増感色素吸着部を含む柱状スペーサ150が設けられている。第2増感色素吸着部は、黒色の増感色素を吸着したTiO2膜からなる。具体的には、柱状スペーサ150は、ソース配線181およびゲート配線182上に設けられている第3電極141上に形成されている。
 バックライト190は、TFT基板180の他方の主面に光を照射する。バックライト190は、TFT基板180側からカラーフィルタ基板110側に向けて液晶層160内に光を入射させる入射部として機能する。なお、バックライト190は、直下型バックライト、エッジライト型バックライトまたは面光源型バックライトのいずれでもよい。バックライト190から照射された光の一部がカラーフィルタ基板110の対向面とは反対側の主面から出射することにより、液晶表示装置100が画像を表示する。
 本実施形態においては、配線121により第1電極120とバックライト190とが接続されている。また、配線142により第2電極140および第3電極141とバックライト190とが電気的に接続されている。
 上記の構成により、液晶表示装置100内に、カラーフィルタ層130および柱状スペーサ150を光電変換部とした色素増感型太陽電池が形成されている。
 以下、本実施形態に係る液晶表示装置100の主要部の作製方法について説明する。
 まず、一般的な方法で対向電極が形成されたカラーフィルタ基板110上に、スピンコート法を用いてITOを塗布してITO膜を形成する。フォトリソグラフィ法を用いてITO膜をパターニングすることにより、第1電極120を形成する。その後、必要に応じてブラックマトリクスを同様の方法で形成する。
 第1電極120上に封止樹脂を描画して電解質を注入する。電解質として、架橋物前駆体を配合した電解液を用いる場合、注入した架橋物前駆体を加熱することにより、均一に溶解し、速やかなゲル化が起こる。加温する際の反応温度は、使用する成分の架橋温度によって異なるが、少なくとも常温などの液晶表示装置100を作製する際の雰囲気温度より十分に高く、かつ、液晶表示装置100の他の構造物に熱による損傷を与えることがない程度に低い温度であり、たとえば、80℃程度である。
 このようにすることにより、電解液を低粘度で流動性に富む状態で取り扱うことができ、電解質層170を形成する際に、容易にかつ適正に電解液を注入することができる。また、2種類もしくはそれ以上の反応性物質を電解液に分散させて電解液を保管し、電解液の注入後に加熱して反応性物質を反応させて架橋させることにより、短時間で電解液をゲル化させることができる。
 電解質層170上にTiO2を含むペーストを塗布し、400℃~500℃の温度で30分間焼成することにより、透明半導体としてTiO2膜を形成する。TiO2膜に赤色、緑色および青色の増感色素を吸着させて、カラーフィルタ層130を形成する。
 カラーフィルタ層130上にスピンコート法を用いてITOを塗布してITO膜を形成する。フォトリソグラフィ法を用いてITO膜をパターニングすることにより、第2電極140を形成する。
 電解質層170上において、赤色カラーフィルタ131と緑色カラーフィルタ132と青色カラーフィルタ133との間の隙間の一部に、TiO2を含むペーストを塗布し、400℃~500℃の温度で30分間焼成することにより、透明半導体として柱状のTiO2膜を形成する。TiO2膜に黒色の増感色素を吸着させて、柱状スペーサ150を形成する。その後、液晶を封止樹脂で囲まれた範囲内に滴下して液晶層160を形成する。
 一方、一般的な方法でTFTおよび画素電極が形成されたTFT基板180上に、スピンコート法を用いてITOを塗布してITO膜を形成する。フォトリソグラフィ法を用いてITO膜をパターニングすることにより、第3電極141を形成する。
 TFT基板180とカラーフィルタ基板110とを、互いの間に柱状スペーサ150を間に挟んで貼り合わせる。最後に、第1電極120を引き出す配線121と、第2電極140および第3電極141を引き出す配線142とをバックライト190に接続することにより液晶表示装置100が作製される。
 なお、液晶表示装置100の作製方法は上記に限られず、カラーフィルタ層130を形成した後、電解質層170を形成してもよい。また、TFT基板180とカラーフィルタ基板110とを貼り合わせた後に液晶を注入するようにしてもよい。さらに、第1電極120、第2電極140、および第3電極141のうち、バックライト190から照射された光を遮光する部分、たとえばブラックマトリクスの上方に形成されている電極は、透明でない金属で形成されていてもよい。
 図3は、本実施形態に係る液晶表示装置においてバックライトから照射された光の強度を模式的に示す断面図である。図4は、バックライトから照射された光の波長ごとの強度を示す図である。なお、図3においては、電極および配線を図示していない。図4においては、縦軸に光エネルギー(強度)、横軸に光の波長を示している。
 図3に示すように、バックライト190から照射された光10は、TFT基板180の他方の主面に照射される。図4に示すように、バックライト190から照射された光は、赤色(R)、緑色(G)および青色(B)を含む波長域に亘って強度を有している。
 光10は、TFT基板180を透過する際に光エネルギーの一部を失い、液晶層160に入射して光20となる。光20のうち緑色カラーフィルタ132に入射する光は、緑色カラーフィルタ132を透過する際に図4に示す緑色(G)領域以外の波長部分を緑色の増感色素により光電変換されて、緑色の光30のみがカラーフィルタ基板110を透過する。
 同様に、光20のうち赤色カラーフィルタ131に入射する光は、赤色カラーフィルタ131を透過する際に図4に示す赤色(R)領域以外の波長部分を赤色の増感色素により光電変換されて、赤色の光のみがカラーフィルタ基板110を透過する。
 また、光20のうち青色カラーフィルタ133に入射する光は、青色カラーフィルタ133を透過する際に図4に示す青色(B)領域以外の波長部分を青色の増感色素により光電変換されて、青色の光のみがカラーフィルタ基板110を透過する。
 また、柱状スペーサ150の近傍に入射した光は、液晶により進行を妨げられて柱状スペーサ150に入射する。柱状スペーサ150に入射する光は、ほとんど全ての波長部分を黒色の増感色素により光電変換される。
 カラーフィルタ層130および柱状スペーサ150で光電変換されて得られた電気は、バックライト190に供給されて光の照射に利用される。
 本実施形態においては、配線121により第1電極120とバックライト190とが接続され、配線142により第2電極140および第3電極141とバックライト190とが電気的に接続されているが、これに限られず、TFTが第1電極120、第2電極140および第3電極141と電気的に接続されていてもよい。この場合、TFTの駆動に、光電変換されて得られた電気を利用できる。
 また、第1電極120、第2電極140および第3電極141が、TFTおよびバックライト190の少なくとも一方に電力を供給する外部電源に電気的に接続されていてもよい。この場合、外部電源に電力を蓄電することができる。
 このように、カラーフィルタ層130および柱状スペーサ150において、液晶表示装置100における画像表示に利用できない光エネルギーを電気に変換して再利用することにより省エネルギー化を図ることができる。
 本実施形態においては、画素電極183および第3電極141をITOで構成しているため、画素電極183および第3電極141を1つのITO膜からパターニングして作製してもよい。この場合、製造工程を削減できるため、製造コストを低減できる。
 以下、本発明の実施形態2に係る液晶表示装置について説明する。本実施形態に係る液晶表示装置は、画素電極の一部が反射部である点のみ実施形態1に係る液晶表示装置100と異なるため、画素電極以外の構成については説明を繰り返さない。
 (実施形態2)
 図5は、本発明の実施形態2に係る画素電極を図2と同じ方向から見た図である。図6は、太陽光の光の波長ごとの強度を示す図である。図7は、液晶表示装置に入射した太陽光の軌跡を例示的に示す断面図である。図6においては、縦軸に太陽光の分光放射照度(強度)、横軸に光の波長を示している。なお、図7においては、電極および配線を図示せず、画素電極183のうち反射部183bのみ図示している。
 図5,6に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置においては、画素電極183が透過部183aと反射部183bとを含む。反射部183bは、TFT基板180側からカラーフィルタ基板110側に向けて液晶層160内に光を入射させる入射部として機能する。透過部183aは、ITOで構成されている。反射部183bは、Al系薄膜またはAg系薄膜で構成されている。本実施形態に係る液晶表示装置200は、半透過型液晶表示装置である。
 図6に示すように、太陽光はバックライトから照射される光より多くの光エネルギーを有している。そのため、液晶表示装置に入射した太陽光を反射させて画像表示に利用することにより、バックライト190の消費電力を削減できる。ただし、太陽光は、カラーフィルタ層130を透過する際に特定の波長領域の光しか透過することができない。
 本実施形態に係る液晶表示装置においては、図7に示すように、液晶表示装置に入射する太陽光40のうち特定の波長領域以外の部分をカラーフィルタ層130の増感色素により光電変換させて、特定の波長領域の光のみカラーフィルタ層130を透過させる。
 カラーフィルタ層130を透過した太陽光の一部は、画素電極183の反射部183bに到達する。反射部183bに到達した太陽光の一部は、反射部183bで反射されて柱状スペーサ150の近傍に進行する光50となる。
 柱状スペーサ150の近傍に進行した光50は、液晶により進行を妨げられて柱状スペーサ150に入射する。柱状スペーサ150に入射する光は、ほとんど全ての波長部分を黒色の増感色素により光電変換される。
 バックライト190から照射されて画素電極183の透過部183aを透過した光は、実施形態1の液晶表示装置100と同様に、カラーフィルタ層130および柱状スペーサ150で光電変換される。
 カラーフィルタ層130および柱状スペーサ150で光電変換されて得られた電気は、バックライト190およびTFTの少なくとも一方に供給されて利用される。
 また、第1電極120、第2電極140および第3電極141が、TFTおよびバックライト190の少なくとも一方に電力を供給する外部電源に電気的に接続されていてもよい。この場合、液晶モジュールが駆動していない時においても、周辺の環境光(太陽光など)から発電した電力を外部電源に蓄電することができる。
 このように、カラーフィルタ層130および柱状スペーサ150において、液晶表示装置100における画像表示に利用できない光エネルギーを電気に変換して再利用することにより省エネルギー化を図ることができる。本実施形態に係る液晶表示装置においては、バックライト190から照射された光、および、液晶表示装置に入射した太陽光の両方の光エネルギーを有効利用できる。
 本実施形態においては、画素電極183の透過部183aおよび第3電極141をITOで構成しているため、画素電極183の透過部183aおよび第3電極141を1つのITO膜からパターニングして作製してもよい。この場合、製造工程を削減できるため、製造コストを低減できる。
 以下、本発明の実施形態3に係る液晶表示装置について説明する。本実施形態に係る液晶表示装置は、入射部が反射部で構成されている点のみ実施形態1に係る液晶表示装置100と異なるため、反射部位外の構成については説明を繰り返さない。
 (実施形態3)
 図8は、本発明の実施形態3に係る液晶表示装置の主要部の構成を示す一部断面図である。図8に示すように、本発明の実施形態3に係る液晶表示装置300においては、画素電極183が全て反射部183cで構成されている。反射部183cは、Al系薄膜またはAg系薄膜で構成されている。本実施形態に係る液晶表示装置300は、反射型液晶表示装置である。
 反射部183cは、液晶表示装置300内に入射した太陽光などの周辺の環境光を反射して再び液晶層160内に入射させる。すなわち、反射部183cは、TFT基板180側からカラーフィルタ基板110側に向けて液晶層160内に光を入射させる入射部として機能する。そのため、本実施形態に係る液晶表示装置300は、バックライトを備えていない。その結果、液晶表示装置300の構成を簡略化することができる。
 液晶表示装置300は、TFTに電力を供給する外部電源390を備えている。第1電極120、第2電極140および第3電極141が、外部電源390に電気的に接続されている。反射部183cで反射された光は、カラーフィルタ層130および柱状スペーサ150で光電変換される。
 カラーフィルタ層130および柱状スペーサ150で光電変換されて得られた電気は、外部電源390に蓄電される。そのため、液晶モジュールが駆動していない時においても、周辺の環境光(太陽光など)から発電した電力を外部電源に蓄電して、省エネルギー化を図ることができる。なお、第1電極120、第2電極140および第3電極141が、TFTと電気的に接続されていてもよい。この場合も、TFTの駆動に光電変換されて得られた電気を利用して、省エネルギー化を図ることができる。
 今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 100,200,300 液晶表示装置、110 カラーフィルタ基板、120 第1電極、121,142 配線、130 カラーフィルタ層、131 赤色カラーフィルタ、132 緑色カラーフィルタ、133 青色カラーフィルタ、140 第2電極、141 第3電極、150 柱状スペーサ、160 液晶層、170 電解質層、180 TFT基板、181 ソース配線、182 ゲート配線、183 画素電極、183a 透過部、183b,183c 反射部、190 バックライト、390 外部電源。

Claims (10)

  1.  薄膜トランジスタおよび画素電極(183)を一方の主面に有する第1基板(180)と、
     前記第1基板(180)の前記一方の主面と対向する対向面を有する第2基板(110)と、
     前記第2基板(110)の前記対向面上に位置する透明な第1電極(120)と、
     前記第1電極(120)の前記第1基板(180)側に位置する電解質層(170)と、
     前記電解質層(170)の前記第1基板(180)側に位置して互いの間に隙間を有する複数の第1増感色素吸着部を含むカラーフィルタ層(130)と、
     前記カラーフィルタ層(130)の前記第1基板(180)側に位置する透明な第2電極(140)と、
     前記第2電極(140)と前記第1基板(180)との間に位置する液晶層(160)と、
     前記第1基板(180)側から前記第2基板(110)側に向けて前記液晶層(160)内に光を入射させる入射部と、
     前記第1基板(180)の前記一方の主面上で前記画素電極(183)と間隔を置いて位置する第3電極(141)と、
     平面視において前記隙間の一部に位置し、前記電解質層(170)と前記第3電極(141)とに挟まれて前記液晶層(160)の厚みを維持する第2増感色素吸着部を含む柱状スペーサ(150)と
    を備える、液晶表示装置。
  2.  前記第2増感色素吸着部は、黒色の増感色素を吸着している、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3.  前記複数の第1増感色素吸着部の各々は、赤色、緑色、青色の増感色素のいずれかを吸着している、請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4.  前記第3電極(141)は、透明電極である、請求項1から3のいずれかに記載の液晶表示装置。
  5.  前記画素電極(183)は、前記透明電極と同一の材料で構成されている透過部(183a)を含む、請求項4に記載の液晶表示装置。
  6.  前記入射部は、前記第1基板(180)の他方の主面に光を照射する照射部を含む、請求項1から5のいずれかに記載の液晶表示装置。
  7.  前記入射部は、前記第1基板(180)の前記一方の主面上で光を反射する反射部(183b)を含む、請求項1から6のいずれかに記載の液晶表示装置。
  8.  前記画素電極(183)が、前記反射部(183c)を含む、請求項7に記載の液晶表示装置。
  9.  前記第1電極(120)、前記第2電極(140)および前記第3電極(141)が、前記薄膜トランジスタおよび前記入射部の少なくとも一方に電気的に接続されている、請求項1から8のいずれかに記載の液晶表示装置。
  10.  前記第1電極(120)、前記第2電極(140)および前記第3電極(141)が、前記薄膜トランジスタおよび前記入射部の少なくとも一方に電力を供給する外部電源に電気的に接続されている、請求項1から8のいずれかに記載の液晶表示装置。
PCT/JP2012/074206 2011-09-26 2012-09-21 液晶表示装置 WO2013047362A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011209025 2011-09-26
JP2011-209025 2011-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013047362A1 true WO2013047362A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47995395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/074206 WO2013047362A1 (ja) 2011-09-26 2012-09-21 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013047362A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103955082A (zh) * 2014-03-07 2014-07-30 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶面板及其制作方法和显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011153A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2008134661A (ja) * 2008-02-14 2008-06-12 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池付反射型ディスプレイ
JP2012064550A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Fujikura Ltd 色素増感太陽電池及び色素増感太陽電池付き表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011153A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2008134661A (ja) * 2008-02-14 2008-06-12 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池付反射型ディスプレイ
JP2012064550A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Fujikura Ltd 色素増感太陽電池及び色素増感太陽電池付き表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103955082A (zh) * 2014-03-07 2014-07-30 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶面板及其制作方法和显示装置
US9798171B2 (en) 2014-03-07 2017-10-24 Boe Technology Group Co., Ltd. Liquid crystal panel, method for manufacturing the same and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9638968B2 (en) Color liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
US9625759B2 (en) Color filter substrate, liquid crystal display panel, and liquid crystal display device
WO2017071060A1 (zh) Pdlc显示面板及其制作方法与液晶显示装置
CN1896857A (zh) 液晶显示装置及其制造方法
WO2011132374A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
CN102109701B (zh) 整合太阳能电池模块的液晶显示器
WO2015078024A1 (zh) 彩色液晶显示面板及其制作方法
CN109407390B (zh) 液晶显示面板的制作方法及液晶显示面板
US9459487B2 (en) Color liquid crystal display panel comprising dichroic dyes mixed in a liquid crystal material and manufacturing method thereof
Garner et al. Cholesteric liquid crystal display with flexible glass substrates
WO2011145258A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
CN102308252A (zh) 液晶显示装置及其制造方法
CN110286527B (zh) 染料液晶调光面板、其制作方法及双层染料液晶调光面板
JP2011133622A (ja) 電気化学表示素子の製造方法、及び電気化学表示素子
CN103744211B (zh) 彩色液晶显示面板
WO2013047362A1 (ja) 液晶表示装置
WO2012133417A1 (ja) シースルー型の表示装置、シースルー型の表示装置を備える、電気機器および家具
US8953126B2 (en) Liquid crystal display
US8623477B2 (en) Photovoltaic polarizing element and method of manufacturing the same
CN111413827A (zh) 液晶显示面板及预倾角形成方法
CN113820881B (zh) 对置基板及显示面板
CN100342273C (zh) 液晶显示器制作方法
JPH1096889A (ja) 液晶表示装置
CN108107638B (zh) 感光显示面板和感光显示装置
TWI407230B (zh) 電泳顯示面板及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12835423

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12835423

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP