WO2013042564A1 - 診断システム - Google Patents

診断システム Download PDF

Info

Publication number
WO2013042564A1
WO2013042564A1 PCT/JP2012/073019 JP2012073019W WO2013042564A1 WO 2013042564 A1 WO2013042564 A1 WO 2013042564A1 JP 2012073019 W JP2012073019 W JP 2012073019W WO 2013042564 A1 WO2013042564 A1 WO 2013042564A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diagnostic
frame
frames
relay node
node
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/073019
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
厩橋 正樹
櫻井 暁
珍龍 崔
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to CN201280045791.9A priority Critical patent/CN103828302B/zh
Priority to JP2013534665A priority patent/JP6011540B2/ja
Priority to US14/344,367 priority patent/US9369359B2/en
Publication of WO2013042564A1 publication Critical patent/WO2013042564A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0852Delays

Definitions

  • the present invention relates to a diagnosis system, a transmission source node, a relay node, an input line card, an output line card, a diagnosis method, and a program for diagnosing a communication system that performs packet data communication.
  • IP / Ethernet registered trademark, hereinafter the same
  • SONET Synchronous Optical NETwork
  • SDH Synchronous Digital Hierarchy
  • SONET / SDH has a carrier-class fine-grained monitoring and control function (Operations, AdministratorMandantMandantMandantMandantMandantMandantMandantMandantMandantMandMandO Was responding to service requests.
  • the OAM function for Ethernet is recommended as Y.1731 in ITU-t.
  • MPLS-TP Multi Protocol Label Switching-Transport Profile
  • MPLS Multi-Protocol Label Switching
  • IETF Internet Engineering Task
  • Standardization is being promoted as one feature of interest.
  • the OAM function is classified into a fault management (FM) function for detecting, notifying, and localizing a fault, and a performance monitor (PM) function for monitoring the performance of data traffic.
  • FM fault management
  • PM performance monitor
  • TST function Diagnostic Test function
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a communication network that executes a TST function defined as a standard and a monitoring section.
  • monitoring sections are MEP (Maintenance End Point) # 100 of communication device 100 as an end point and MEP # 400 of communication device 400.
  • MEP Maintenance End Point
  • MIP Maintenance Intermediate Point
  • the transmission and reception of a TST frame in one direction from MEP # 100 to MEP # 400 or MEP # 400 to MEP # 100 Check the continuity (throughput) and frame loss at the TST frame transmission rate in the section.
  • the TST function can be executed between MEP and MEP, but cannot be executed between MEP and MIP. Therefore, there is a problem that finer monitoring control cannot be performed.
  • the TST function can be executed between the MEP and MIP while complying with the standard, and an object is to realize fine monitoring control.
  • the diagnostic system of the present invention comprises: A diagnostic system for diagnosing a network in which a transmission source node and a transmission destination node are connected via a relay node,
  • the transmission source node includes a diagnostic frame processing unit that generates a diagnostic frame in which the number of hops to the relay node is a TTL value, stores the TTL value in a predetermined field, and transmits the diagnostic frame to the relay node.
  • the relay node is A TTL processing unit for decrementing the TTL value stored in the field of the diagnostic frame when the diagnostic frame is received;
  • a diagnostic frame processing unit that counts the number of diagnostic frames having a TTL value decremented by the TTL processing unit, discards the diagnostic frames, and outputs the counted number of diagnostic frames as the number of confirmed frames.
  • the continuity in the direction from the transmission source node to the relay node between the transmission source node and the relay node is confirmed. It is characterized by doing.
  • the diagnostic system diagnoses a network in which a transmission source node and a transmission destination node are connected via a relay node
  • the transmission source node includes a diagnostic frame processing unit that generates a diagnostic frame in which the number of hops to the relay node is a TTL value, stores the TTL value in a predetermined field, and transmits the diagnostic frame to the relay node.
  • the relay node is When the diagnostic frame is received on the input interface side of the relay node, the TTL value stored in the field of the diagnostic frame is decremented, and the number of diagnostic frames whose decremented TTL value is 0 is counted.
  • An input line card that transfers the diagnostic frame and outputs the counted number of diagnostic frames as the number of confirmed frames; On the output interface side of the relay node, among the diagnostic frames transferred from the input line card, the number of diagnostic frames whose TTL value is 0 is counted, and the counted number of diagnostic frames is set as the number of confirmed frames.
  • An output line card for output Based on the number of diagnostic frames transmitted from the source node, the number of confirmed frames output from the input line card, and the number of confirmed frames output from the output line card, the source node Continuity in the direction from the transmission source node to the relay node from the transmission source node to the input line card and from the transmission source node to the output line card is confirmed.
  • the source node of the present invention is A source node connected to a destination node via a relay node, A diagnostic frame processing unit configured to generate a diagnostic frame in which the number of hops to the relay node is a TTL value, store the TTL value in a predetermined field, and transmit the diagnostic frame to the relay node;
  • the relay node of the present invention is A relay node that relays between a source node and a destination node, A TTL processing unit that decrements a TTL value stored in a predetermined field of the diagnostic frame when a diagnostic frame transmitted from the transmission source node is received; A diagnostic frame processing unit that counts the number of diagnostic frames whose TTL value decremented by the TTL processing unit is 0, discards the diagnostic frame, and outputs the counted number of diagnostic frames.
  • a relay node that relays between the source node and the destination node, When a diagnostic frame transmitted from the transmission source node is received on the input interface side of the relay node, the TTL value stored in a predetermined field of the diagnostic frame is decremented, and the decremented TTL value is 0
  • An input line card that counts the number of diagnostic frames, transfers the diagnostic frames, and outputs the counted number of diagnostic frames;
  • On the output interface side of the relay node among the diagnostic frames transferred from the input line card, an output line card that counts the number of diagnostic frames whose TTL value is 0 and outputs the counted number of diagnostic frames And a relay device.
  • the input line card of the present invention is An input line card installed in a relay node that relays between a transmission source node and a transmission destination node, When a diagnostic frame transmitted from the transmission source node is received on the input interface side of the relay node, the TTL value stored in a predetermined field of the diagnostic frame is decremented, and the decremented TTL value is 0 The number of diagnostic frames is counted, the diagnostic frames are transferred, and the counted number of diagnostic frames is output.
  • the output line card of the present invention is An output line card mounted on a relay node that relays between a transmission source node and a transmission destination node, On the output interface side of the relay node, among the diagnostic frames transferred from the input line card mounted on the input interface side of the relay node, the number of diagnostic frames whose TTL value stored in a predetermined field is 0 Count and output the number of diagnostic frames counted.
  • the diagnostic method of the present invention comprises: A diagnosis method for diagnosing a network in which a transmission source node and a transmission destination node are connected via a relay node, A process in which the transmission source node generates a diagnostic frame in which the number of hops to the relay node is set as a TTL value and the TTL value is stored in a predetermined field; A process in which the transmission source node transmits the diagnostic frame to the relay node; When the relay node receives the diagnostic frame, a process of decrementing the TTL value stored in the field of the diagnostic frame; A process in which the relay node counts the number of diagnostic frames in which the decremented TTL value is 0; A process in which the relay node discards the diagnostic frame whose decremented TTL value is 0; A process in which the relay node outputs the counted number of diagnostic frames as the number of confirmed frames; Based on the number of diagnostic frames transmitted from the transmission source node and the number of confirmed frames, the continuity in the direction from the transmission source node
  • a diagnosis method for diagnosing a network in which a transmission source node and a transmission destination node are connected via a relay node A process in which the transmission source node generates a diagnostic frame in which the number of hops to the relay node is set as a TTL value and the TTL value is stored in a predetermined field; A process in which the transmission source node transmits the diagnostic frame to the relay node; When the relay node receives the diagnostic frame at the input interface side, a process of decrementing the TTL value stored in the field of the diagnostic frame; A process in which the relay node counts the number of diagnostic frames in which the decremented TTL value is 0; A process in which the relay node forwards a diagnostic frame whose decremented TTL value is 0; A process in which the relay node outputs the counted number of diagnostic frames as the number of confirmed frames; The relay node counts the number of diagnostic frames whose TTL value is 0 among the diagnostic frames transferred from the input interface side on the output interface side; The
  • the program of the present invention is A program for causing a transmission source node connected to a transmission destination node to execute via a relay node, A procedure for generating a diagnostic frame in which the number of hops to the relay node is a TTL value and the TTL value is stored in a predetermined field; And a procedure for transmitting the diagnostic frame to the relay node.
  • a program for causing a relay node that relays a transmission source node and a transmission destination node to execute A procedure for decrementing a TTL value stored in a predetermined field of the diagnostic frame when a diagnostic frame transmitted from the source node is received; A procedure for counting the number of diagnostic frames in which the decremented TTL value is 0; A procedure for discarding a diagnostic frame whose decremented TTL value is 0; And outputting the counted number of diagnostic frames.
  • a program for causing a relay node that relays a transmission source node and a transmission destination node to execute A step of decrementing a TTL value stored in a predetermined field of the diagnostic frame when the diagnostic frame transmitted from the transmission source node is received on the input interface side of the relay node; A procedure for counting the number of diagnostic frames in which the decremented TTL value is 0; Transferring a diagnostic frame having the decremented TTL value of 0; Outputting the counted number of diagnostic frames; On the output interface side of the relay node, among the transferred diagnostic frames, a procedure for counting the number of diagnostic frames whose TTL value is 0; And a procedure for outputting the number of diagnostic frames counted on the output interface side.
  • a program for causing an input line card mounted on a relay node that relays between a transmission source node and a transmission destination node to execute the program A step of decrementing a TTL value stored in a predetermined field of the diagnostic frame when the diagnostic frame transmitted from the transmission source node is received on the input interface side of the relay node; A procedure for counting the number of diagnostic frames in which the decremented TTL value is 0; Transferring a diagnostic frame having the decremented TTL value of 0; And outputting the counted number of diagnostic frames.
  • a program for causing an output line card mounted on a relay node that relays between a transmission source node and a transmission destination node to execute On the output interface side of the relay node, among the diagnostic frames transferred from the input line card mounted on the input interface side of the relay node, the number of diagnostic frames whose TTL value stored in a predetermined field is 0 The steps to count, And outputting the counted number of diagnostic frames.
  • the TST function can be executed between the MEP and MIP while conforming to the standard, and fine monitoring control can be realized.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the communication network which performs the TST function prescribed
  • FIG. 3 is a diagram showing how a fault location is specified when there is a one-way fault between communication devices 2-3 in the network shown in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram showing how a failure location is specified when there is a bidirectional failure between communication devices 2-3 in the network shown in FIG.
  • FIG. 12 It is a figure which shows an example of the diagnostic network which performs the TST function in 2nd Embodiment, and a monitoring area. It is a figure which shows an example of an internal structure of the communication apparatus shown in FIG. 12 is a flowchart for explaining processing in the TTL processing unit illustrated in FIG. 11. It is a flowchart for demonstrating the process in the TTL identification part shown in FIG. FIG. 11 is a diagram showing an example of how a failure location is specified when there is a one-way failure between communication devices 6-7 in the network shown in FIG.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a diagnostic system that executes a TST (diagnosis) function and a monitoring section in the first embodiment.
  • communication devices 1 to 4 are connected in series.
  • MEP # 1 is set for the communication device 1
  • MIP # 2 is set for the communication device 2
  • MIP # 3 is set for the communication device 3
  • MEP # 4 is set for the communication device 4.
  • the communication devices 1 and 4 are transmission nodes.
  • the communication devices 2 and 3 are relay nodes. That is, only the communication devices 1 and 4 have a function of counting the number of transmissions or receptions of TST frames that are diagnostic frames, and the communication devices 2 and 3 have no function.
  • TST function (TST # 1-1, # 1-2, # 2-1, # 2-2) from MEP to MIP, which is the above-mentioned problem, is realized.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an internal configuration of the communication device 1 illustrated in FIG.
  • the internal configurations of the communication devices 2 to 4 shown in FIG. 2 are the same as those shown in FIG.
  • the communication device 1 shown in FIG. 2 is provided with an input line card 10, a switch fabric 20, and an output line card 30.
  • Each of these is a card (board, board), and may be a chassis type such as a unit or a housing in which these cards are mounted.
  • Each of these may be a single board type having an input port corresponding to the input line card 10, an output port corresponding to the output line card 30, and a switch fabric connecting them in a single card. good.
  • the input line card 10 is provided on the input interface side of the communication device 1, and includes a frame transmission / reception unit 11, a label identification unit 12, a TTL processing unit 13, a frame transfer unit 14, and an OAM process. A portion 15 is provided.
  • the output card is provided on the output interface side of the communication device 1, and is provided with a frame transmission / reception unit 11 and an OAM processing unit 15.
  • the frame transmission / reception unit 11 transfers the frame received from the outside to the label identification unit 12.
  • the frame transmission / reception unit 11 outputs the frame received from the OAM processing unit 15 or the switch fabric 20 to the outside.
  • the label identification unit 12 identifies an LSP (Label Switched Path) label of a frame received from the frame transmission / reception unit 11. As a result of the identification, if the LSP label indicates that the frame should be relayed and transferred, the label identifying unit 12 transfers the frame to the TTL processing unit 13.
  • LSP Label Switched Path
  • the label identification unit 12 looks at a predetermined identification header (“GAL label” described later) in the frame, It is determined whether the frame is an OAM frame.
  • the label identifying unit 12 transfers this frame to the OAM processing unit 15. If the frame is not an OAM frame, the label identifying unit 12 discards the frame or performs other termination processing. Since the other termination processing in the label identification unit 12 is not directly related to the present invention, the description thereof is omitted.
  • the TTL processing unit 13 transfers this frame to the frame transfer unit 14. If the updated TTL value is “0”, the TTL processing unit 13 looks at the identification header of this frame and determines whether the frame is an OAM frame.
  • the TTL processing unit 13 transfers this frame to the OAM processing unit 15. If the frame is not an OAM frame, the TTL processing unit 13 discards the frame or performs other termination processing. Since discarding or other termination processing is not directly related to the present invention, the description thereof is omitted.
  • the TTL processing unit 13 counts the number of frames when the updated TTL value is “0” and the frame is an OAM frame TST frame.
  • the frame transfer unit 14 swaps the label of the frame received from the TTL processing unit 13 or the OAM processing unit 15, and specifies the transfer destination port to transfer the frame to the switch fabric 20.
  • the OAM processing unit 15 is a diagnostic frame processing unit that receives an OAM frame from the label identification unit 12 or the TTL processing unit 13 and processes the OAM frame according to the OAM frame type. Further, upon receiving an OAM frame generation instruction from the external output IF, the OAM processing unit 15 generates a corresponding OAM frame. The processed or generated OAM frame is transferred to the frame transmitting / receiving unit 11 or the frame transfer unit 14. After the processing according to the OAM frame type, the OAM processing unit 15 outputs the result or progress of the OAM processing to the host device or the like via a storage or external output IF (InterFace) as necessary.
  • the OAM processing unit 15 When the OAM processing unit 15 is provided in the transmission destination node (for example, the communication device 4), the OAM processing unit 15 counts the number of received TST frames as the number of receptions, and outputs the number of receptions to the host device.
  • the switch fabric 20 transfers the frame received from the frame transfer unit 14 to the designated transfer destination port.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the frame format of the OAM frame in MPLS-TP.
  • FIG. 4 shows the format of the LSP layer as a representative example.
  • FIG. -Ether header 40 including the destination / source address of the ether LSP label 41 for storing LSP layer transfer information
  • a GAL label 42 indicating that the frame is an OAM frame by storing a specific value “13” in the GAL label.
  • ACH header 43 indicating an OAM channel (control channel)
  • OAM PDU (Protocol Data Unit) 44 that stores information for each OAM type -FCS45 for storing Frame Check Sequence information It consists of each field.
  • the type of the OAM frame is identified by the Channel Type value of the ACH header 43, or the Channel Type value and a predetermined value in the OAM PDU 44. That is, a value indicating a TST frame is stored in a predetermined field in the Channel Type or the Channel Type + OAM PDU.
  • the TTL value processed by the TTL processing unit 13 of each of the communication apparatuses 1 to 4 is stored in the TTL field in the LSP label 41.
  • the TC field stores information indicating the traffic class.
  • the S field stores information indicating whether the label is at the bottom of the label stack. For example, when the GAL label 42 is at the bottom of the label stack of the frame, “0” is stored in the S field of the LSP label 41 and “1” is stored in the S field of the GAL label 42.
  • TST # 1-2 TST execution from MEP # 1 of communication device 1 to MEP # 3 of communication device 3 via MIP # 2 of communication device 2 shown in FIG.
  • the relay process and the reception process will be described as an example.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining an example of transmission processing in the communication apparatus 1 (transmission source node) serving as a TST frame transmission node in the diagnosis method of the present embodiment. This process is performed in the OAM processing unit 15 in the output line card 30 of the communication device 1.
  • step 51 when the OAM processing unit 15 receives a TST start instruction serving as a trigger for starting TST from the external output IF, in step 52, the OAM processing unit 15 generates a TST frame.
  • this TST frame an LSP label for transmission to MEP # 4 of the communication apparatus 4 (transmission destination node) which is the opposite end point is set in accordance with the above-described standard.
  • “2” which is the number of hops from MEP # 1 to MIP # 3 is set as a TTL value. “2” is stored in the TTL field of the indicated LSP label 41.
  • step 53 the OAM processing unit 15 transfers the TST frame to the frame transfer unit 14 at the designated transmission interval (rate) and counts the number of transmissions (the number of transmissions).
  • the OAM processing unit 15 triggers the TST end, such as the transmission number specified (for example, specified at the start of TST), the transmission end, the end time has elapsed, and the TST end instruction is received from the external output IF
  • the transmission of the TST frame is terminated.
  • the number of transmissions is output to an external device serving as an external output IF such as an operation system, CLI (Command Line Interface), or a memory.
  • TST frame relay operation MIP # 2 of communication device 2
  • MIP # 2 serving as a relay node, when the frame transmission / reception unit 11 receives a TST frame transmitted from the communication device 1, the frame transmission / reception unit 11 transfers the TST frame to the label identification unit 12.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining an example of a relay process in the communication apparatus 2 serving as a relay node of the TST frame in the diagnosis method according to the present embodiment. This process is performed in the label identifying unit 12 in the input line card 10 of the communication device 2.
  • step 61 when the label identifying unit 12 receives a frame from the frame transmitting / receiving unit 11, in step 62, the label identifying unit 12 identifies an LSP label that is a transfer label of the received frame. At this time, in step 63, the label identifying unit 12 determines whether the label value stored in the LSP label field shown in FIG. 4 is a label value to relay the frame or a label value to be terminated. To identify.
  • the label identifying unit 12 determines whether or not the frame is an OAM frame in step 65.
  • the label identifying unit 12 determines that the frame is an OAM frame.
  • the label identifying unit 12 transfers the frame to the TTL processing unit 13 in step 64.
  • the label value is the label value to be relayed, and the label identifying unit 12 sends the TTL processing unit 13 to the TTL processing unit 13 in step 64. Forward the frame.
  • step 65 If it is determined in the conditional branch in step 65 that the frame is not an OAM frame, the frame is terminated in step 66 and a normal data frame is processed. That is, when the outermost label is removed and there are more labels, label transfer is performed. When the outermost label is removed and there is no label, client frame transfer is performed.
  • step 65 If it is determined in the conditional branch of step 65 that the frame is an OAM frame, the label identifying unit 12 transfers the frame to the OAM processing unit 15. Then, the OAM processing unit 15 performs OAM processing.
  • This OAM process differs depending on the OAM frame type. For example, when the frame is a TST frame, the reception number is counted up and discarded.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of a relay process in the communication apparatus 2 serving as a relay node of the TST frame in the diagnosis method according to the present embodiment. This processing is performed in the TTL processing unit 13 in the input line card 10 of the communication device 2.
  • step 71 when the TTL processing unit 13 receives the frame from the label identification unit 12, in step 72, the TTL processing unit 13 subtracts “1” from the TTL value stored in the TTL field of the LSP label 41 of the received frame. That is, the TTL processing unit 13 decrements the TTL value stored in the TTL field of the LSP label 41 of the received frame.
  • the new TTL value is “1”.
  • step 73 the TTL processing unit 13 determines whether or not the TTL value is “0”.
  • the TTL processing unit 13 transfers the frame to the frame transfer unit 14 in step 74.
  • step 74 the label of the TST frame transferred to the frame transfer unit 14 is swapped and transferred to the outside from the frame transmission / reception unit 11 of the output line card 30 of an appropriate output destination via the switch fabric 20.
  • step 73 the process when the TTL value of the frame is “0”, that is, when the TTL value is “0” and TTL expires will be described later.
  • the TTL value of the TST frame is updated to “1”, and the process of step 74 is performed.
  • C TST frame reception operation (MIP # 3 of communication device 3)
  • MIP # 3 of communication device 3 processing in the communication apparatus 3 will be described using the flowcharts shown in FIGS. 6 and 7.
  • the frame transmission / reception unit 11 when the frame transmission / reception unit 11 receives the TST frame from the communication device 2, the frame transmission / reception unit 11 transfers the received TST frame to the label identification unit 12.
  • step 61 when the label identifying unit 12 receives a frame from the frame transmitting / receiving unit 11, in step 62, the label identifying unit 12 identifies an LSP label that is a transfer label of the received frame. At this time, in step 63, the label identifying unit 12 determines whether the label value stored in the LSP label field shown in FIG. 4 is a label value to relay the frame or a label value to be terminated. To identify.
  • the label identifying unit 12 transfers the frame to the TTL processing unit 13 in step 64.
  • the label value since the destination of the TST frame received by the communication device 3 is the communication device 4, the label value is the label value to be relayed, and the label identifying unit 12 sends the TTL processing unit 13 to the TTL processing unit 13 in step 64. Forward the frame.
  • step 71 when the TTL processing unit 13 receives the frame from the label identification unit 12, in step 72, "1" is subtracted from the TTL value stored in the TTL field of the LSP label 41 of the received frame. To do.
  • the new TTL value is “0”.
  • step 73 the TTL processing unit 13 determines whether or not the TTL value is “0”.
  • step 75 since the TTL value of the frame is “0”, the TTL value is “0” and the TTL is expired, the process of step 75 is performed.
  • the TTL processing unit 13 counts the number of TST frames from the presence of the GAL label, the ACH header, and the information of the OAM PDU among the TTL expired frames.
  • an operation is performed in which only the TST frame is used as the OAM frame for TTL expiry (for example, when the LB function for which TTL expire is defined as a standard operation is not supported, or when the LB function and the TST function are not activated simultaneously). It is possible to count TTL-expanded TST frames only by the presence or absence of a GAL label without determining the TST frame from the Channel Type value of the ACH header or the contents of the OAM PDU.
  • step 76 the TTL processing unit 13 determines whether or not the TTL expired frame is an OAM frame. For this determination, as described above, the GAL label is referred to.
  • step 76 when the TTL expired frame is an OAM frame, the TTL processing unit 13 transfers the OAM frame to the OAM processing unit 15 in step 78.
  • step 77 the TTL processing unit 13 discards the frame. It should be noted that there is no need to transfer the TST frame that has been subjected to TTL, since there is no processing required in the OAM processing unit 15.
  • the TTL processing unit 13 receives a TST end trigger such as when a specified end time (for example, specified at the start of TST) has elapsed and a TST end instruction is received from the external output IF.
  • a specified end time for example, specified at the start of TST
  • a TST end instruction is received from the external output IF.
  • the counting of the expired TST frame is terminated.
  • the counted number of TST frames is output as a confirmed number of frames to an external device serving as an external output IF such as an operation system, CLI, or memory.
  • the transmission operation sets the TTL value to the number of hops to the destination MIP in the standard-compliant TST frame, and the reception operation counts the number of TST frames that have been TTL-expired in the MIP.
  • TST can be performed from MEP to MIP.
  • the TST frame to be transmitted conforms to the standard, and the processing in the MIP is a TTL expire frame count process as a normal node operation, and can be realized under conditions compliant with the standard.
  • TST # 1-1 (MEP # 1 ⁇ MIP # 2)
  • TST # 1-2 (MEP # 1 ⁇ MIP # 3)
  • TST # 2-1 (MEP # 4 ⁇ MIP # 2)
  • TST # 2-2 (MEP # 4 ⁇ MIP # 2)
  • FIG. 8 is a diagram showing how the failure location is specified when there is a one-way failure between the communication devices 2-3 in the network shown in FIG.
  • TST is performed on MEP # 1 to MEP # 4 as TST # 8-1.
  • a label when communication device # 4 is the destination is set as the destination label, and “255” which is the maximum value is set as the TTL value and is transmitted. Since this TST frame is discarded between the communication apparatuses # 2 to # 3, it is not received by the communication apparatus # 4. As a result, it can be seen that there is a failure between the communication device 1 and the communication device 4.
  • TST # 8-2 from MEP # 1 to MIP # 3 is performed as a TST narrowed down to a specific section.
  • a label when the communication device # 4 is a destination is set as a destination label, and “2” that is the number of hops up to MIP # 3 is set as a TTL value and transmitted. Since this TST frame is discarded between the communication devices # 2 and # 3, it is not received by the communication device # 3. That is, in communication apparatus # 3 with MIP # 3, since there is no TST frame that is exposed to TTL, it can be seen that there is a failure between communication apparatus 1 and communication apparatus 3 as a result.
  • TST # 8-3 from MEP # 1 to MIP # 2 is performed as a TST that further narrows down a specific section.
  • a label when the communication device # 4 is a destination is set as a destination label, and “1” which is the number of hops to MIP # 2 is set as a TTL value and transmitted.
  • communication apparatus # 2 with MIP # 2 there are TST frames that are exposed in TTL, and the number thereof is the same as the number of transmission TST frames, so it can be seen that there is no failure between communication apparatus 1 and communication apparatus 2.
  • TST # 8-4 from MEP # 4 to MEP # 1 is implemented. Since there is no failure in this direction in this section, this TST frame is received by MEP # 1. The number of transmissions of MEP # 4 and the number of receptions of MEP # 1 match, and it can be seen that there is no failure end-to-end in the direction from the communication device 4 to the communication device 1.
  • FIG. 9 is a diagram showing how the failure location is specified when there is a bidirectional failure between the communication devices 2-3 in the network shown in FIG.
  • TST # 9-2 TST from MEP # 4 to MEP # 3 TST # 9-3
  • TST # 9-3 TST # 9-3
  • TST # 9-2 there is no TTL expired TST frame in MIP # 2. There is a failure in device 4 ⁇ communication device 2.
  • TST # 9-3 there is a TTL expired TST frame in MIP # 4 ⁇ communication device 4 ⁇ no failure in communication device 3
  • TST # 9-1 to TST # 9-3 From these results, it can be seen that there is a failure in the direction from the communication device 3 to 2 between the communication devices 2-3.
  • ... (B) From the results of (A) and (B), it can be seen that there is a failure in both directions between the communication devices 2-3. In this way, the continuity from the transmission source node to the relay node can be confirmed based on whether or not a TTL expired TST frame has been received by transmitting only one TST frame.
  • the transmission source MEP sets the number of hops to the destination MIP to be diagnosed as a TTL value for the standard TST frame, and transmits the TTL value.
  • the number of transmitted TST frames is counted, and the difference in the number of transmission / reception is confirmed by an external device or the like. Thereby, continuity at the TST frame transmission rate in the direction from the transmission source MEP to the destination MIP can be confirmed.
  • This confirmation may be to present the number of transmissions / receptions (output such as display), or to perform a predetermined calculation for the number of transmissions / receptions to calculate and present the conduction state.
  • the output destination of the number of transmissions, the TTL Expired diagnostic frame, and the number of receptions may be any of the communication devices 1 to 4 instead of the external device.
  • the continuity at the TST frame transmission rate in the direction from the MEP to the MIP is confirmed between the transmission source MEP and the destination input / output MIP by confirming the difference based on the number. It is the device that receives those numbers.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a diagnostic network that executes the TST function and a monitoring section in the first embodiment.
  • the MIPs in the relay communication devices 6 and 7 are MIP # 11 and 12 in the input line card and the output line card, respectively. , 13 and 14 are set.
  • the MST-to-MIP TST function of the present invention is TST # 10-1, # 10-2, # 10-3, # 10 with MEP # 10 as the source and each MIP as the destination. 10-4 and TST # 10-8, # 10-7, # 10-6, and # 10-5 with MEP # 15 as the source and each MIP as the destination are executed.
  • TST # 10-1 and 2 are transmitted from MEP # 10 as one TST frame (the same applies to TST # 10-3 and 4).
  • TST # 10-5 and 6 are transmitted as one TST frame from MEP # 15 (the same applies to TST # 10-7 and 8).
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an internal configuration of the communication device 5 illustrated in FIG.
  • the internal configurations of the communication devices 6 to 8 shown in FIG. 10 are the same as those shown in FIG.
  • the TTL processing unit 13 becomes the TTL processing unit 113 in the input line card 110 and the output line card 111 is compared with the communication device 1 shown in FIG. Is added with a TTL identification unit 114.
  • Other operations of the TTL processing unit 113 are the same as the operations of the TTL processing unit 13.
  • TST # 10-4 (from MEP # 10 of communication device 5 to MIP # 11, 12 of communication device 6) is used in the configuration shown in FIG. 10, the device configuration diagram and the flowchart shown in FIG.
  • the transmission processing, relay processing, and reception processing of the TST to the MIP # 14 of the output line card via the MIP # 13 of the input line card of the communication device 7 are performed in the first embodiment. The difference will be mainly described.
  • FIG. 12 is a flowchart for explaining processing in the TTL processing unit 113 shown in FIG. (E) TST frame transmission operation (MEP # 10 of communication device 5)
  • the transmission operation of the TST frame is the same as the transmission operation in the first embodiment, and the OAM processing unit 15 of the communication device 5 (MEP # 10) transmits the TST frame according to the operation flow described with reference to FIG. Send.
  • the TTL value set in step 52 designates “2”, which is the number of hops to the communication apparatus 7 with the destination MIP # 14 (since the TTL value is subtracted only on the input line card side, Even if there is MIP, the TTL value up to the destination device does not change).
  • TST frame relay operation (communication device 6)
  • the relay operation of the TST frame is the same as the transmission operation in the first embodiment.
  • the TTL value of the TST frame is subtracted to “1” and transferred to the communication device 7.
  • TST frame reception operation (MIP # 13 of the input line card and MIP # 14 of the output line card of the communication device 7)
  • MIP # 13 of the input line card and MIP # 14 of the output line card of the communication device 7 In the input line card 110 (MIP # 13) of the communication device 7, the operation of the TTL processing unit 113 is different from the reception operation in the first embodiment.
  • the TTL processing unit 113 When the TTL processing unit 113 receives a frame from the label identification unit 12 in step 71, the TTL processing unit 113 subtracts the TTL value of the received frame in step 72. Since the TTL value of the received frame is “1”, the new TTL value is “0”.
  • step 73 since the TTL value of the frame is “0” and the TTL is expired, the TTL processing unit 113 performs the process of step 75.
  • step 75 the TTL processing unit 113 counts the number of TST frames in the TTL expired frame if it is a TST frame from the presence / absence of a GAL label, ACH header, and OAM PDU information.
  • step 76 if the TTL expired frame is an OAM frame, the TTL processing unit 113 proceeds to the process of step 128.
  • the TTL processing unit 113 discards the frame in step 77.
  • the TTL processing unit 113 performs the process of step 128.
  • step 1208 the TTL processing unit 113 transfers the TTL-expired OAM frame to the OAM processing unit 15 and the frame transfer unit 14.
  • transfer to the frame transfer unit 14 is a difference from the TTL processing unit 13 of the first embodiment.
  • the TST frame does not need to be processed by the OAM processing unit 15, so the TTL processing unit 113 does not need to transfer it, and only needs to transfer it to the frame transfer unit 14.
  • TTL processing unit 113 When the TTL processing unit 113 receives a TST end trigger, such as receiving a TST end instruction from the external output IF in step 79 after the end time specified (for example, specified at the start of TST) has elapsed, The count of the TST frame is finished.
  • a TST end trigger such as receiving a TST end instruction from the external output IF in step 79 after the end time specified (for example, specified at the start of TST) has elapsed.
  • the TTL processing unit 113 outputs the count number to an external device such as an external output IF, an operation system, or a memory. This output result is the result of TST up to MIP # 13 of the input line card.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining processing in the TTL identification unit 114 shown in FIG.
  • the TTL identifying unit 114 determines whether or not the TTL value of the received frame is “0” in step 132.
  • the TTL identifying unit 114 transfers the frame to the frame transmitting / receiving unit 11 in step 133.
  • the continuity from the source MEP # 10 to the destination MIP # 13 or MIP # 14 can be confirmed by comparing the count result in step 79 and the count result in step 136 with the number of transmission TST frames.
  • the transmission source MEP sets the TTL value to the number of hops to the destination MIP in the standard-compliant TST frame and transmits the transmission.
  • the TTL expired TST frame is terminated at the input line card and transferred to the output line card.
  • TST can be performed from the MEP to both the input line card side and the output line card side MIP.
  • the TST frame to be transmitted conforms to the standard, and the processing in the MIP does not perform an operation not defined by the standard, and can be realized under conditions compliant with the standard.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of how the failure location is specified when there is a one-way failure between the communication devices 6-7 in the network shown in FIG. (A) to (d)
  • the failure location is different as follows.
  • (B) Failure at the switch fabric of the communication device 6 (b) Failure at the output side card of the communication device 6 (c) Failure at the link between the communication devices 6-7 (d) Failure at the input line card of the communication device 7
  • the MIP of the input line card on the receiving side counts the number of TST frames that have been subjected to TTL experience and transfers the TST frame to the output line card.
  • the continuity at the TST frame transmission rate in the direction from the MEP to the MIP is confirmed between the transmission source MEP and the destination input / output side MIP by confirming the difference in the number of transmission / reception by an external device or the like. it can.
  • This confirmation may be to present the number of transmissions / receptions (output such as display), or to perform a predetermined calculation for the number of transmissions / receptions to calculate and present the conduction state.
  • the output destination of the transmission number, the TTL Expired diagnostic frame, and the reception number may be any of the communication devices 6 to 8 instead of the external device.
  • the continuity at the TST frame transmission rate in the direction from the MEP to the MIP is confirmed between the transmission source MEP and the destination input / output MIP by confirming the difference based on the number. It is the device that receives those numbers.
  • the number of diagnostic frames transmitted from the transmission source node is counted by the OAM processing unit 15 of the transmission source node and output to the external output IF. However, it may be counted by another method and output to the external output IF.
  • a sequence number (SN) stored in the OAM PDU 44 of the TST frame may be used.
  • a preset value is set to the SN of the TST frame that is first transmitted from the transmission source node after the start of TST (for example, the initial value of the mechanism that assigns SN to the TST frame is set to “0”, and transmission is performed first. If the SN of the TST frame to be transmitted is set to “1”) and transmitted, the SN stored in the TST frame transmitted thereafter is referred to by the relay node on the receiving side, so that the number of transmissions based on the SN Can be confirmed on the receiving side. Then, the number of transmissions confirmed on the receiving side may be output to the external output IF. It goes without saying that this preset value is a value that has been recognized in advance on the receiving side.
  • each component provided in each of the communication devices 1 to 8, the input line cards 10 and 110, and the output line cards 30 and 111 (hereinafter referred to as devices) is prepared according to the purpose.
  • the logic circuit may be used.
  • a computer program (hereinafter referred to as a program) in which processing contents are described as a procedure is recorded on a recording medium readable by each apparatus, and the program recorded on the recording medium is read by each apparatus and executed. It may be.
  • the recording media that can be read by each device include a removable recording medium such as a floppy (registered trademark) disk, a magneto-optical disk, a DVD, and a CD, as well as a memory such as a ROM and a RAM, and an HDD built in each device.
  • a removable recording medium such as a floppy (registered trademark) disk, a magneto-optical disk, a DVD, and a CD
  • a memory such as a ROM and a RAM
  • HDD built in each device.
  • the program recorded on this recording medium is read by a CPU (not shown) provided in each apparatus, and the same processing as described above is performed under the control of the CPU.
  • the CPU operates as a computer that executes a program read from a recording medium on which the program is recorded.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

 送信元ノードが、TTL値を中間ノードまでのホップ数に設定した診断フレームを送信し、中継ノードが、受信した診断フレームのTTL値をデクリメントし、デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントし、送信元ノードから送信された診断フレームの送信数とデクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数とから送信元ノードと中継ノードとの間の導通を認識する。

Description

診断システム
 本発明は、パケットデータの通信を行う通信システムを診断する診断システム、送信元ノード、中継ノード、入力ラインカード、出力ラインカード、診断方法およびプログラムに関する。
 近年のユーザトラヒックのIP化/イーサネット(登録商標、以下、同じ)化に伴い、トラヒックを効率的に収容するために、通信ネットワーク、特に、通信状況の管理や監視の質、信頼性への要求が高いネットワークについて、通信される信号のパケット化が進められている。
 これまでのSONET(Synchronous Optical NETwork)/SDH(Synchronous Digital Hierarchy)ベースの通信ネットワークでは、SONET/SDHが持つキャリアクラスのきめ細かな監視・制御機能(Operations, Administration and Maintenance:OAM機能)により、キャリアグレードのサービス要求に応えていた。
 SONET/SDHベースの通信ネットワークがパケットネットワークへシフトしていく中でも、同等レベルのOAM機能を実現する必要があり、この実現について、近年では標準化で活発に議論が進められている。
 例えば、イーサネット向けOAM機能としては、ITU-tにおいて、Y.1731として勧告化されている。
 また、MPLS(Multi-Protocol Label Switching)ベースのパケットトランスポート技術として注目を集めているMPLS-TP(Multi Protocol Label Switching-Transport Profile)に関しても、IETF(Internet Engineering Task Force)において、OAM機能が1つの注目機能として標準化が進められている。
 また、OAM機能は、障害の検出、通知、局所化等を行うFault Management(FM)機能と、データトラヒックの性能を監視するPerformance Monitor(PM)機能とに分類される。
 このPM機能の1つとして、監視区間の診断機能(Diagnostic Test機能(以下、TST機能と称する))がある。
 図1は、標準で規定されるTST機能を実行する通信ネットワークならびに監視区間の構成例を示す図である。
 図1に示すように、通信装置100~400が直列に接続される通信ネットワークにおいて、監視区間は、端点となる通信装置100のMEP(Maintenance End Point)#100と通信装置400のMEP#400との間で設定され、その中間に、通信装置200のMIP(Maintenance Intermediate Point)#200と通信装置300のMIP#300とが設定されている。通信状態の監視を片方向で実行する1-way TST機能の場合、MEP#100からMEP#400、または、MEP#400からMEP#100への片方向でのTSTフレームの送受信することにより、その区間でのTSTフレーム送信レートでの導通(スループット)やフレームロスを確認する。
ITU-T Y.1731 IETF PFC5860, Requirements for Operations, Administration, and Maintenance(OAM) in MPLS Transport Networks IETF draft-ietf-mpls-tp-oam-framework, Operations, Administration and Maintenance Framework for MPLS-based Transport Networks
 ここで、図1に示した構成例に対して、MEPからMIPの間(MEP#100からMIP#200、MEP#100からMIP#300、MEP#400からMIP#300、MEP#400からMIP#200)でTST機能を実行することができれば、MEP間よりも細分化した区間での診断が可能であり、よりきめ細かい監視制御が可能となる。
 しかしながら、上述した標準規格に準拠すると、TST機能はMEP-MEP間の実行はできるが、MEP-MIP間の実行ができない。そのため、よりきめ細かい監視制御を行なうことができないという問題点がある。
 また、MIPのポイントをMEPとして動作させようとした場合、それらの機能の実装の規模が大きくなってしまうという問題点がある。
 本発明では、標準規格に準拠した上で、MEP-MIP間においてTST機能を実行可能とし、きめ細かい監視制御を実現することを目的とする。
 本発明の診断システムは、
 送信元ノードと、送信先ノードとが、中継ノードを介して接続されたネットワークを診断する診断システムであって、
 前記送信元ノードは、前記中継ノードまでのホップ数をTTL値として、該TTL値を所定のフィールドに格納した診断フレームを生成し、該診断フレームを前記中継ノードへ送信する診断フレーム処理部を有し、
 前記中継ノードは、
 前記診断フレームを受信した場合、該診断フレームの前記フィールドに格納された前記TTL値をデクリメントするTTL処理部と、
 前記TTL処理部がデクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該診断フレームを廃棄し、該カウントした診断フレームの数を確認済みフレーム数として出力する診断フレーム処理部とを有し、
 前記送信元ノードから送信された診断フレームの送信数と前記確認済みフレーム数とに基づいて、前記送信元ノードと前記中継ノードとの間の前記送信元ノードから前記中継ノードの方向の導通を確認することを特徴とする。
 また、送信元ノードと、送信先ノードとが、中継ノードを介して接続されたネットワークを診断する診断システムであって、
 前記送信元ノードは、前記中継ノードまでのホップ数をTTL値として、該TTL値を所定のフィールドに格納した診断フレームを生成し、該診断フレームを前記中継ノードへ送信する診断フレーム処理部を有し、
 前記中継ノードは、
 当該中継ノードの入力インタフェース側において、前記診断フレームを受信した場合、該診断フレームの前記フィールドに格納された前記TTL値をデクリメントし、該デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該診断フレームを転送し、該カウントした診断フレームの数を確認済みフレーム数として出力する入力ラインカードと、
 当該中継ノードの出力インタフェース側において、前記入力ラインカードから転送された診断フレームのうち、前記TTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該カウントした診断フレームの数を確認済みフレーム数として出力する出力ラインカードとを有し、
 前記送信元ノードから送信された診断フレームの送信数と、前記入力ラインカードから出力された確認済みフレーム数と、前記出力ラインカードから出力された確認済みフレーム数とに基づいて、前記送信元ノードから前記入力ラインカードまでの間および前記送信元ノードから出力ラインカードまでの間の前記送信元ノードから前記中継ノードの方向の導通を確認することを特徴とする。
 また、本発明の送信元ノードは、
 中継ノードを介して、送信先ノードと接続された送信元ノードであって、
 前記中継ノードまでのホップ数をTTL値として、該TTL値を所定のフィールドに格納した診断フレームを生成し、該診断フレームを前記中継ノードへ送信する診断フレーム処理部を有する。
 また、本発明の中継ノードは、
 送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードであって、
 前記送信元ノードから送信された診断フレームを受信した場合、該診断フレームの所定のフィールドに格納されたTTL値をデクリメントするTTL処理部と、
 前記TTL処理部がデクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該診断フレームを廃棄し、該カウントした診断フレームの数を出力する診断フレーム処理部とを有する。
 また、送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードであって、
 当該中継ノードの入力インタフェース側において、前記送信元ノードから送信された診断フレームを受信した場合、該診断フレームの所定のフィールドに格納されたTTL値をデクリメントし、該デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該診断フレームを転送し、該カウントした診断フレームの数を出力する入力ラインカードと、
 当該中継ノードの出力インタフェース側において、前記入力ラインカードから転送された診断フレームのうち、前記TTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該カウントした診断フレームの数を出力する出力ラインカードとを有する中継装置。
 また、本発明の入力ラインカードは、
 送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードに搭載された入力ラインカードであって、
 前記中継ノードの入力インタフェース側において、前記送信元ノードから送信された診断フレームを受信した場合、該診断フレームの所定のフィールドに格納されたTTL値をデクリメントし、該デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該診断フレームを転送し、該カウントした診断フレームの数を出力する。
 また、本発明の出力ラインカードは、
 送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードに搭載された出力ラインカードであって、
 前記中継ノードの出力インタフェース側において、前記中継ノードの入力インタフェース側に搭載された入力ラインカードから転送された診断フレームのうち、所定のフィールドに格納されたTTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該カウントした診断フレームの数を出力する。
 また、本発明の診断方法は、
 送信元ノードと、送信先ノードとが、中継ノードを介して接続されたネットワークを診断する診断方法であって、
 前記送信元ノードが、前記中継ノードまでのホップ数をTTL値として、該TTL値を所定のフィールドに格納した診断フレームを生成する処理と、
 前記送信元ノードが、前記診断フレームを前記中継ノードへ送信する処理と、
 前記中継ノードが、前記診断フレームを受信した場合、該診断フレームの前記フィールドに格納された前記TTL値をデクリメントする処理と、
 前記中継ノードが、前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントする処理と、
 前記中継ノードが、前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームを廃棄する処理と、
 前記中継ノードが、前記カウントした診断フレームの数を確認済みフレーム数として出力する処理と、
 前記送信元ノードから送信された診断フレームの送信数と前記確認済みフレーム数とに基づいて、前記送信元ノードと前記中継ノードとの間の前記送信元ノードから前記中継ノードの方向の導通を確認する処理とを行う。
 また、送信元ノードと、送信先ノードとが、中継ノードを介して接続されたネットワークを診断する診断方法であって、
 前記送信元ノードが、前記中継ノードまでのホップ数をTTL値として、該TTL値を所定のフィールドに格納した診断フレームを生成する処理と、
 前記送信元ノードが、前記診断フレームを前記中継ノードへ送信する処理と、
 前記中継ノードが、入力インタフェース側において、前記診断フレームを受信した場合、該診断フレームの前記フィールドに格納された前記TTL値をデクリメントする処理と、
 前記中継ノードが、前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントする処理と、
 前記中継ノードが、前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームを転送する処理と、
 前記中継ノードが、前記カウントした診断フレームの数を確認済みフレーム数として出力する処理と、
 前記中継ノードが、出力インタフェース側において、前記入力インタフェース側から転送された診断フレームのうち、前記TTL値が0である診断フレームの数をカウントする処理と、
 前記中継ノードが、出力インタフェース側においてカウントした診断フレームの数を確認済みフレーム数として出力する処理と、
 前記送信元ノードから送信された診断フレームの送信数と前記入力インタフェース側から出力された確認済みフレーム数と前記出力インタフェース側から出力された確認済みフレーム数とに基づいて、前記送信元ノードから前記入力インタフェース側までの間および前記送信元ノードから出力インタフェース側までの間の前記送信元ノードから前記中継ノードの方向の導通を確認する処理とを行う診断方法。
 また、本発明のプログラムは、
 中継ノードを介して、送信先ノードと接続された送信元ノードに実行させるためのプログラムであって、
 前記中継ノードまでのホップ数をTTL値として、該TTL値を所定のフィールドに格納した診断フレームを生成する手順と、
 前記診断フレームを前記中継ノードへ送信する手順とを実行させる。
 また、送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードに実行させるためのプログラムであって、
 前記送信元ノードから送信された診断フレームを受信した場合、該診断フレームの所定のフィールドに格納されたTTL値をデクリメントする手順と、
 前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントする手順と、
 前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームを廃棄する手順と、
 前記カウントした診断フレームの数を出力する手順とを実行させる。
 また、送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードに実行させるためのプログラムであって、
 当該中継ノードの入力インタフェース側において、前記送信元ノードから送信された診断フレームを受信した場合、該診断フレームの所定のフィールドに格納されたTTL値をデクリメントする手順と、
 前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントする手順と、
 前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームを転送する手順と、
 前記カウントした診断フレームの数を出力する手順と、
 当該中継ノードの出力インタフェース側において、前記転送された診断フレームのうち、前記TTL値が0である診断フレームの数をカウントする手順と、
 前記出力インタフェース側においてカウントした診断フレームの数を出力する手順とを実行させる。
 また、送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードに搭載された入力ラインカードに実行させるためのプログラムであって、
 前記中継ノードの入力インタフェース側において、前記送信元ノードから送信された診断フレームを受信した場合、該診断フレームの所定のフィールドに格納されたTTL値をデクリメントする手順と、
 前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントする手順と、
 前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームを転送する手順と、
 前記カウントした診断フレームの数を出力する手順とを実行させる。
 また、送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードに搭載された出力ラインカードに実行させるためのプログラムであって、
 前記中継ノードの出力インタフェース側において、前記中継ノードの入力インタフェース側に搭載された入力ラインカードから転送された診断フレームのうち、所定のフィールドに格納されたTTL値が0である診断フレームの数をカウントする手順と、
 前記カウントした診断フレームの数を出力する手順とを実行させる。
 以上説明したように、本発明においては、標準規格に準拠した上で、MEP-MIP間においてTST機能を実行可能とし、きめ細かい監視制御を実現することができる。
標準で規定されるTST機能を実行する通信ネットワークならびに監視区間の構成例を示す図である。 第1の実施の形態におけるTST機能を実行する診断システムおよび監視区間の一例を示す図である。 図2に示した通信装置の内部構成の一例を示す図である。 MPLS-TPにおけるOAMフレームのフレームフォーマットの一例を示す図である。 第1の実施の形態における診断方法のうち、TSTフレームの送信ノードとなる通信装置における送信処理の一例を説明するためのフローチャートである。 第1の実施の形態における診断方法のうち、TSTフレームの中継ノードとなる通信装置における中継処理の一例を説明するためのフローチャートである。 第1の実施の形態における診断方法のうち、TSTフレームの中継ノードとなる通信装置における中継処理の一例を説明するためのフローチャートである。 図2に示したネットワークにおいて、通信装置2-3間に片方向障害があった場合の故障箇所特定の様子を示す図である。 図2に示したネットワークにおいて、通信装置2-3間に双方向障害があった場合の故障箇所特定の様子を示す図である。 第2の実施の形態におけるTST機能を実行する診断ネットワークならびに監視区間の一例を示す図である。 図10に示した通信装置の内部構成の一例を示す図である。 図11に示したTTL処理部における処理を説明するためのフローチャートである。 図11に示したTTL識別部における処理を説明するためのフローチャートである。 図10に示したネットワークにおいて、通信装置6-7間に片方向障害があった場合の故障箇所特定の様子の一例を示す図である。
 以下に、本発明を実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施の形態>
<構成の説明>
 図2は、第1の実施の形態におけるTST(診断)機能を実行する診断システムおよびに監視区間の一例を示す図である。
 本形態は図2に示すように、通信装置1~4が直列に接続された形態となっている。また、監視ポイントとして、通信装置1にはMEP#1が、通信装置2にはMIP#2が、通信装置3にはMIP#3が、通信装置4にはMEP#4が設定されている。なお、本形態において、通信装置1,4が、送信ノードである。また、本形態において、通信装置2,3が、中継ノードである。つまり、通信装置1,4のみが、診断フレームであるTSTフレームの送信数または受信数をカウントする機能を有し、通信装置2,3にはその機能はない。
 ここで、上述した課題であるMEPからMIPへのTST機能(TST#1-1、#1-2、#2-1、#2-2)を実現する。
 図3は、図2に示した通信装置1の内部構成の一例を示す図である。なお、図2に示した通信装置2~4の内部構成についても、図3に示すものと同じである。
 図2に示した通信装置1には図3に示すように、入力ラインカード10と、スイッチファブリック20と、出力ラインカード30とが設けられている。これらはそれぞれ、カード(ボード、基板)であって、それらのカードが搭載されたユニットや筐体等のシャーシ型であっても良い。また、これらそれぞれは、入力ラインカード10に相当する入力ポートと、出力ラインカード30に相当する出力ポートと、それらの結ぶスイッチファブリックとを1枚のカード内に有する単一ボード型であっても良い。
 入力ラインカード10には図3に示すように、通信装置1の入力インタフェース側に設けられ、フレーム送受信部11と、ラベル識別部12と、TTL処理部13と、フレーム転送部14と、OAM処理部15とが設けられている。
 また、出力カードには図3に示すように、通信装置1の出力インタフェース側に設けられ、フレーム送受信部11と、OAM処理部15とが設けられている。
 フレーム送受信部11は、外部から受信したフレームをラベル識別部12へ転送する。また、フレーム送受信部11は、OAM処理部15またはスイッチファブリック20から受信したフレームを外部へ出力する。
 ラベル識別部12は、フレーム送受信部11から受信したフレームのLSP(Label Switched Path)ラベルを識別する。この識別の結果、当該フレームを中継転送すべき旨を示すLSPラベルである場合、ラベル識別部12は、このフレームをTTL処理部13へ転送する。
 また、識別の結果、当該フレームを終端すべき旨を示すLSPラベルである場合、ラベル識別部12は、このフレーム内の所定の識別ヘッダ(後述する「GAL label」)を見て、当該フレームがOAMフレームであるかどうかを判別する。
 当該フレームがOAMフレームであれば、ラベル識別部12は、このフレームをOAM処理部15へ転送する。また、当該フレームがOAMフレームでなければ、ラベル識別部12は、このフレームの廃棄または他の終端処理を行う。ラベル識別部12におけるその他の終端処理については、本発明と直接関係しないため、その説明を省略する。
 TTL処理部13は、ラベル識別部12から受信したフレーム内のLSPラベルに含まれるTTL(Time To Live)値を読み出し、「TTL=TTL-1」の演算をしてTTL値を更新した後に、更新したTTL値が「0」であるかどうかを判別する。
 更新したTTL値が「0」ではない場合、TTL処理部13は、このフレームをフレーム転送部14へ転送する。また、TTL処理部13は、更新したTTL値が「0」であれば、TTL処理部13は、このフレームの識別ヘッダを見て、当該フレームがOAMフレームであるかどうかを判別する。
 当該フレームがOAMフレームであれば、TTL処理部13は、このフレームをOAM処理部15へ転送する。また、当該フレームがOAMフレームでなければ、TTL処理部13は、このフレームの廃棄または他の終端処理を行う。廃棄またはその他の終端処理については、本発明と直接関係しないため、その説明を省略する。
 なお、TTL処理部13は、更新したTTL値が「0」であり、且つ当該フレームがOAMフレームのTSTフレームである場合、そのフレーム数をカウントする。
 フレーム転送部14は、TTL処理部13またはOAM処理部15から受信したフレームのラベルをスワップし、転送先ポートを指定してスイッチファブリック20へ当該フレームを転送する。
 OAM処理部15は、ラベル識別部12またはTTL処理部13からOAMフレームを受信し、当該OAMフレーム種別に応じた処理する診断フレーム処理部である。また、OAM処理部15は、外部出力IFからOAMフレーム生成指示を受けると、該当するOAMフレームを生成する。処理後または生成後のOAMフレームは、フレーム送受信部11またはフレーム転送部14へ転送される。OAM処理部15は、OAMフレーム種別に応じた処理後、必要に応じてOAM処理の結果または経過等を、保存または外部出力IF(InterFace)を介して、上位装置等へ出力する。なお、OAM処理部15は、送信先ノード(例えば、通信装置4)に設けられている場合、受信したTSTフレームの数を受信数としてカウントし、その受信数を上位装置へ出力する。
 スイッチファブリック20は、フレーム転送部14から受信したフレームを指定された転送先ポートへ転送する。
 図4は、MPLS-TPにおけるOAMフレームのフレームフォーマットの一例を示す図である。
 MPLS-TPでは、レイヤ毎にOAMフレームのフォーマットに一部差分があるが、図4には代表例として、LSPレイヤのフォーマットを示している。OAMフレームは図4に示すように、
・イーサの宛先/送信元アドレス等を含むイーサヘッダ40
・LSPレイヤの転送情報を格納するLSPラベル41
・GAL labelに特定値「13」を格納することにより、OAMフレームであることを示すGALラベル42
・OAMチャネル(制御チャネル)であることを示すACHヘッダ43
・OAM種別毎に情報を格納するOAM PDU(Protocol Data Unit)44
・Frame Check Sequence情報を格納するFCS45
の各フィールドから構成されている。
 OAMフレームの種別は、ACHヘッダ43のChannel Type値、または、Channel Type値とOAM PDU44内の所定の値とにより、識別される。すなわち、TSTフレームであることを示す値がChannel Type、またはChannel Type+OAM PDU内の所定フィールドに格納される。
 また、各通信装置1~4のTTL処理部13が処理を行なうTTL値は、LSPラベル41内のTTLフィールドに格納される。
 また、TCフィールドには、トラヒッククラスを示す情報が格納される。また、Sフィールドには、そのラベルがラベルスタックの底であるかどうかの情報が格納される。例えば、GALラベル42がそのフレームのラベルスタックの底である場合、LSPラベル41のSフィールドには「0」が、またGALラベル42のSフィールドには「1」が格納される。
<動作の説明>
 以下に、本形態における診断方法について説明する。ここで、図2に示したTST#1-2(通信装置1のMEP#1から通信装置2のMIP#2を経由して、通信装置3のMEP#3へのTST実施)の送信処理、中継処理および受信処理を例に挙げて説明する。なお、以下に説明する処理は、通信装置1~4内のCPU(中央処理装置)(図示せず)が、メモリ等(図示せず)に格納されたプログラムを実行することで実現されるものであっても良いし、プログラマブル・ロジックデバイスを設計する際に利用され、ハードウェアの動作で実現されるものであっても良い。
(a)TSTフレーム送信動作(通信装置1のMEP#1)
 図5は、本形態における診断方法のうち、TSTフレームの送信ノードとなる通信装置1(送信元ノード)における送信処理の一例を説明するためのフローチャートである。この処理は、通信装置1の出力ラインカード30内のOAM処理部15において行われるものである。
 まず、ステップ51にて、OAM処理部15は、外部出力IFから、TST開始のトリガとなるTST開始指示を受信すると、ステップ52において、TSTフレームを生成する。ここで、このTSTフレームには、上述した標準に準拠して、対向の端点である通信装置4(送信先ノード)のMEP#4へ送信するためのLSPラベルが設定される。また、MEP#1からMIP#3までの間でTSTを実行するために、このTSTフレームには、MEP#1からMIP#3までのホップ数である「2」をTTL値とし、図4に示したLSPラベル41のTTLフィールドに「2」を格納する。
 なお、ここでホップ数をTTL値に設定するのは、宛先とするMIP#3において当該TSTフレームをTTL expireさせる(TTL=0で廃棄させる)ためである。
 その後、ステップ53において、OAM処理部15は、指定された送信間隔(レート)でTSTフレームをフレーム転送部14へ転送すると共に、その転送した数(送信数)をカウントする。
 OAM処理部15は、ステップ54において、指定された(例えば、TST開始時に指定された)送信回数を送信終了、終了時刻を経過、外部出力IFからTST終了指示を受信など、TST終了のトリガを受けると、TSTフレームの送信を終了する。そして、送信数をオペレーションシステム、CLI(Command Line Interface)、メモリ等の外部出力IFとなる外部装置へ出力する。
(b)TSTフレーム中継動作(通信装置2のMIP#2)
 中継ノードとなる通信装置2(MIP#2)では、フレーム送受信部11において、通信装置1から送信されてきたTSTフレームを受信すると、ラベル識別部12へ転送する。
 図6は、本形態における診断方法のうち、TSTフレームの中継ノードとなる通信装置2における中継処理の一例を説明するためのフローチャートである。この処理は、通信装置2の入力ラインカード10内のラベル識別部12において行われるものである。
 ステップ61において、ラベル識別部12は、フレーム送受信部11からフレームを受信すると、ステップ62において、受信したフレームの転送ラベルであるLSPラベルを識別する。このとき、ステップ63において、ラベル識別部12は、図4に示したLSP labelのフィールドに格納されているラベル値が、当該フレームを中継すべきラベル値であるか、終端すべきラベル値であるかを識別する。
 ステップ63の条件分岐において、当該ラベル値が終端すべきラベル値である場合、ラベル識別部12は、ステップ65において、当該フレームがOAMフレームであるかどうかを判定する。ここで、図4に示したGAL labelに「13」が格納されている場合、ラベル識別部12は、当該フレームがOAMフレームであると判定する。
 一方、ステップ63の条件分岐において、当該ラベル値が終端すべきでなく中継すべきラベル値である場合、ラベル識別部12は、ステップ64において、当該フレームをTTL処理部13へ転送する。本形態においては、通信装置2で受信したTSTフレームの宛先が通信装置4であるため、ラベル値が中継すべきラベル値であり、ラベル識別部12は、ステップ64において、TTL処理部13へ当該フレームを転送する。
 また、ステップ65の条件分岐において、当該フレームがOAMフレームではないと判定された場合、ステップ66において、フレームの終端が行われ、通常のデータフレームの処理が行われる。つまり、一番外側のラベルを外し、さらにラベルがある場合、ラベル転送が行われ、また、一番外側のラベルを外すとラベルがない場合、クライアントフレーム転送が行われる。
 また、ステップ65の条件分岐において、当該フレームがOAMフレームであると判定された場合は、ラベル識別部12は、当該フレームをOAM処理部15へ転送する。そして、OAM処理部15にて、OAM処理が行われる。このOAM処理は、OAMフレーム種別に応じて、処理が異なる。例えば、当該フレームがTSTフレームである場合、受信数がカウントアップされ、廃棄される。
 図7は、本形態における診断方法のうち、TSTフレームの中継ノードとなる通信装置2における中継処理の一例を説明するためのフローチャートである。この処理は、通信装置2の入力ラインカード10内のTTL処理部13において行われるものである。
 ステップ71において、TTL処理部13は、ラベル識別部12からフレームを受信すると、ステップ72において、受信したフレームのLSPラベル41のTTLフィールドに格納されているTTL値から「1」を減算する。つまり、TTL処理部13は、受信したフレームのLSPラベル41のTTLフィールドに格納されているTTL値をデクリメントする。ここで、受信したフレームのTTL値は「2」であるため、新たなTTL値は「1」となる。
 そして、ステップ73において、TTL処理部13は、このTTL値が「0」であるかどうかを判定する。
 ステップ73の条件分岐において、当該フレームのTTL値が「0」ではない場合、ステップ74において、TTL処理部13は、当該フレームをフレーム転送部14へ転送する。
 ステップ74において、フレーム転送部14に転送されたTSTフレームは、ラベルがスワップされ、スイッチファブリック20を経由し、適切な出力先の出力ラインカード30のフレーム送受信部11から外部に転送される。
 一方、ステップ73の条件分岐において、当該フレームのTTL値が「0」である場合、すなわちTTL値が「0」でTTL expireした場合の処理は、後述する。なお、ここで、当該TSTフレームのTTL値は更新されて「1」となっており、ステップ74の処理が行われる。
(c)TSTフレーム受信動作(通信装置3のMIP#3)
 以下、通信装置3における処理について、図6および図7に示したフローチャートを用いて説明する。
 通信装置3(MIP#3)では、フレーム送受信部11において、通信装置2からのTSTフレームを受信すると、フレーム送受信部11は、受信したTSTフレームをラベル識別部12へ転送する。
 ステップ61において、ラベル識別部12は、フレーム送受信部11からフレームを受信すると、ステップ62において、受信したフレームの転送ラベルであるLSPラベルを識別する。このとき、ステップ63において、ラベル識別部12は、図4に示したLSP labelのフィールドに格納されているラベル値が、当該フレームを中継すべきラベル値であるか、終端すべきラベル値であるかを識別する。
 ステップ63の条件分岐において、当該ラベル値が終端すべきでなく中継すべきラベル値である場合、ラベル識別部12は、ステップ64において、当該フレームをTTL処理部13へ転送する。本形態においては、通信装置3で受信したTSTフレームの宛先が通信装置4であるため、ラベル値が中継すべきラベル値であり、ラベル識別部12は、ステップ64において、TTL処理部13へ当該フレームを転送する。
 続いて、ステップ71において、TTL処理部13は、ラベル識別部12からフレームを受信すると、ステップ72において、受信したフレームのLSPラベル41のTTLフィールドに格納されているTTL値から「1」を減算する。ここで、受信したフレームのTTL値は「1」であるため、新たなTTL値は「0」となる。
 そして、ステップ73において、TTL処理部13は、このTTL値が「0」であるかどうかを判定する。
 ステップ73の条件分岐において、当該フレームのTTL値が「0」であり、TTL値が「0」でTTL expireしているため、ステップ75の処理が行われる。
 ステップ75において、TTL処理部13では、TTL expireしたフレームの中で、GALラベルの有無、ACHヘッダ、OAM PDUの情報からTSTフレームである場合に、その数をカウントする。なお、TTL expireするOAMフレームがTSTフレームのみである運用を行なう場合(例えば、標準動作としてTTL expireが規定されるLB機能を未サポートの場合、またはLB機能とTST機能は同時起動させない場合など)、ACHヘッダのChannel Type値やOAM PDUの中身からTSTフレームの判定を行なうことなく、GALラベルの有無のみで、TTL expireしたTSTフレームをカウントすることが可能である。
 その後、ステップ76において、TTL処理部13は、そのTTL expireしたフレームがOAMフレームであるかどうかを判定する。この判定には、上述したように、GAL labelを参照する。
 ステップ76の条件分岐において、TTL expireしたフレームがOAMフレームである場合、ステップ78において、TTL処理部13は、OAM処理部15へ当該OAMフレームを転送する。
 一方、ステップ76の条件分岐において、TTL expireしたフレームがOAMフレームでない場合は、ステップ77において、TTL処理部13は、当該フレームを廃棄する。なお、TTL expireした当該TSTフレームに関しては、OAM処理部15で必要な処理はないため、転送する必要はない。
 また、TTL処理部13は、ステップ79において、指定された(例えば、TST開始時に指定された)終了時刻を経過、外部出力IFからTST終了指示を受信など、TST終了のトリガを受けると、TTL expireしたTSTフレームのカウントを終了する。そして、カウントしたTSTフレーム数を確認済みフレーム数としてオペレーションシステム、CLI、メモリ等の外部出力IFとなる外部装置へ出力する。
 このように、本実施の形態では、送信動作としては、標準準拠のTSTフレームにおいて、TTL値を宛先MIPまでのホップ数に設定し、受信動作としては、MIPにおいてTTL expireしたTSTフレーム数をカウントすることにより、MEPからMIPに対してTSTを実施可能である。なお、上述したように、送信するTSTフレームは標準に従っており、MIPにおける処理は、通常ノード動作としてのTTL expireフレームのカウント処理であり、標準に準拠した条件下で実現可能である。
 以下、本発明のTST機能を用いた監視区間の診断機能の具体例を説明する。
(1)MEP-MIP間の導通確認
 標準のTST機能では、MEP-MEP間において、TSTフレームの送信レートでの導通を確認する。
 これに対して、本発明を用いると、MEP-MIP間において、TSTフレームの送信レートでの導通を確認可能である。
 図2に示したように、TST#1-1(MEP#1→MIP#2)、TST#1-2(MEP#1→MIP#3)、TST#2-1(MEP#4→MIP#3)、TST#2-2(MEP#4→MIP#2)のように、MEPとMIPとの間の片方向での導通を確認できる。それぞれ、
TST#1-1(MEP#1→MIP#2):MEP#1→MEP#4の1-way TSTにおいてTTL=1
TST#1-2(MEP#1→MIP#3):MEP#1→MEP#4の1-way TSTにおいてTTL=2
TST#2-1(MEP#4→MIP#3):MEP#4→MEP#1の1-way TSTにおいてTTL=1
TST#2-2(MEP#4→MIP#2):MEP#4→MEP#1の1-way TSTにおいてTTL=2
として実行可能である。
(2)片方向での故障箇所特定
 故障(障害)が発生した箇所を特定するOAMツールとしては、Loopback(LB)機能が用意されている。LB機能を用いて故障箇所を特定可能だが、片方向故障の場合、その方向まで特定することはできない。これに対して、本発明のTST機能を用いると、故障箇所を方向まで含めて特定可能である。
 まず、片方向障害(通信装置2-3間において通信装置2から通信装置3の方向で障害)が発生していた場合の故障箇所特定について説明する。
 図8は、図2に示したネットワークにおいて、通信装置2-3間に片方向障害があった場合の故障箇所特定の様子を示す図である。
 サービス中に故障を検出して、故障箇所特定を行なう場合、End-to-endの確認を行ない、そこから区間を絞って故障箇所を特定するのが一般的な手順である。
 図8に示した例では、TST#8-1として、MEP#1からMEP#4に対してTSTを実施する。このTSTフレームは、宛先ラベルとして通信装置#4を宛先とする場合のラベルが設定され、TTL値として最大値である「255」が設定されて送出される。このTSTフレームは、通信装置#2-#3間で廃棄されるため、通信装置#4では受信されない。その結果として、通信装置1から通信装置4の間で故障があることが分かる。
 続いて、特定区間を絞ったTSTとして、MEP#1からMIP#3へのTST#8-2を実施する。このTSTフレームは、宛先ラベルとして通信装置#4を宛先とする場合のラベルが設定され、TTL値としてMIP#3までのホップ数である「2」が設定されて送出される。このTSTフレームは、通信装置#2-#3間で廃棄されるため、通信装置#3では受信されない。すなわち、MIP#3がある通信装置#3では、TTL expireされるTSTフレームはないため、結果として、通信装置1から通信装置3の間で故障があることが分かる。
 続いて、さらに特定区間を絞ったTSTとして、MEP#1からMIP#2へのTST#8-3を実施する。このTSTフレームは、宛先ラベルとして通信装置#4を宛先とする場合のラベルが設定され、TTL値としてMIP#2までのホップ数である「1」が設定されて送出される。このTSTフレームは、通信装置#2においてTTL=0となり、TTL expireされる。MIP#2がある通信装置#2では、TTL expireされるTSTフレームがあり、その数は送信TSTフレーム数と同じであるため、通信装置1から通信装置2の間で故障がないことが分かる。
 以上のTST#8-1~TST#8-3の結果から、通信装置2-3間で通信装置2から通信装置3の方向で故障があることが分かる。
 合わせて、MEP#4からMEP#1へのTST#8-4を実施する。この区間でこの方向では障害がないため、このTSTフレームはMEP#1受信される。MEP#4の送信数とMEP#1の受信数とが一致し、通信装置4から通信装置1の方向ではEnd-to-endで故障がないことが分かる。
 以上の結果を総合すると、この例では、通信装置2-3間で通信装置2から通信装置3の方向で故障があることが分かる。
 続いて、双方向障害(通信装置2-3間において双方向で障害)が発生する場合の故障箇所特定について説明する。
 図9は、図2に示したネットワークにおいて、通信装置2-3間に双方向障害があった場合の故障箇所特定の様子を示す図である。
 図8を用いて説明した手順と同様の手順を行なうことで、通信装置2-3間において通信装置2から通信装置3の方向で故障があることが分かる。・・・(A)
 通信装置4から通信装置1への方向についても同様に、
・TST#9-1として、MEP#4からMEP#1に対するTST(TTL=255)
・TST#9-2として、MEP#4からMIP#2に対するTST(TTL=2)
・TST#9-3として、MEP#4からMEP#3に対するTST(TTL=1)
を実施する。結果は、
・TST#9-1においては、MEP#1ではTSTフレームの受信なし
⇒通信装置4→通信装置1で故障あり
・TST#9-2においては、MIP#2ではTTL expireしたTSTフレームなし
⇒通信装置4→通信装置2で故障あり
・TST#9-3においては、MIP#4ではTTL expireしたTSTフレームあり
⇒通信装置4→通信装置3で故障なし
 TST#9-1~TST#9-3の結果から、通信装置2-3間において通信装置3から2の方向で故障があることが分かる。・・・(B)
 (A)および(B)の結果から、通信装置2-3間において、双方向で故障があることが分かる。このように、TSTフレームを1つだけ送信するだけで、TTL expireしたTSTフレームを受信したか否かに基づいて、送信元ノードから中継ノードへの導通を確認することができる。
<効果>
 以上のように、本発明では、送信元MEPにて、標準のTSTフレームに対して、診断したい宛先のMIPまでのホップ数をTTL値として設定して送信し、受信側の宛先MIPではTTL expireしたTSTフレーム数をカウントし、外部装置等で送受信数の差分を確認する。これにより、送信元MEPから宛先MIPへの方向におけるTSTフレーム送信レートでの導通を確認できる。この確認は、送受信数を提示(表示等の出力)するものであっても良いし、送受信数について、所定の計算を行い、導通状態を算出して提示するものであっても良い。また、MEPと任意のMIP間の片方向の導通を確認できる特徴を利用することにより、方向を含めた故障箇所特定を実現可能である。このように標準に準拠した上で、よりきめ細かな監視が可能となる。なお、送信数、TTL Expireした診断フレームおよび受信数の出力先は、外部装置ではなく、通信装置1~4のいずれかであっても良い。その場合、それらの数に基づいて、差分を確認することにより、送信元MEPから宛先となる入力側/出力側MIPとの間でMEPからMIPへの方向におけるTSTフレーム送信レートでの導通を確認するのは、それらの数を受信した装置となる。
<第2の実施の形態>
 本発明の他の実施の形態について、図面を用いて説明する。
 第1の実施の形態では、MIPがノードごとに設定(正確には、入力ラインカード側のみで動作)されている構成を前提としていた。この第2の実施の形態では、MIPがインタフェースごとに設定(入力側および出力側ラインカードに設定)される構成における本発明について説明する。これにより、監視区間をより細かく設定可能となる。
<構成の説明>
 図10は、第1の実施の形態におけるTST機能を実行する診断ネットワークならびに監視区間の一例を示す図である。
 本形態は図10に示すように、図2に示した第1の実施の形態と比較して、中継の通信装置6,7におけるMIPが入力ラインカード、出力ラインカードにそれぞれMIP#11,12,13,14と設定されている。また、図10では、本発明のMEPからMIPへのTST機能は、MEP#10を送信元とし、それぞれのMIPを宛先とするTST#10-1,#10-2,#10-3,#10-4と、MEP#15を送信元とし、それぞれのMIPを宛先とするTST#10-8,#10-7,#10-6,#10-5が実行される。なお、TST#10-1,2はMEP#10から1つのTSTフレームとして送信される(TST#10-3,4も同様である)。また、同様に、TST#10-5,6は、MEP#15から1つのTSTフレームとして送信される(TST#10-7,8も同様である)。
 図11は、図10に示した通信装置5の内部構成の一例を示す図である。なお、図10に示した通信装置6~8の内部構成についても、図11に示すものと同じである。
 図10に示した通信装置5には図11に示すように、図3に示した通信装置1と比較して、入力ラインカード110はTTL処理部13がTTL処理部113となり、出力ラインカード111にはTTL識別部114が追加されている。
 TTL処理部113は、図3に示したTTL処理部13と比較して、TTL=0のOAMフレームへの扱いが異なる。TTL処理部13は、TTL=0のOAMフレームはOAM処理部15へ転送するが、TTL処理部113は、OAM処理部15へ転送すると共に、フレーム転送部14へも転送する。その他のTTL処理部113の動作は、TTL処理部13の動作と同様である。
 TTL識別部114は、スイッチファブリック20から受信するフレームのTTL値を読み出し、TTL=0であれば、TSTフレームか否かを判定し、TSTフレーム数をカウントし、受信したTSTフレームを廃棄する。また、TTL識別部114は、TTLが「0」ではないフレームを、フレーム送受信部11へ転送する。
<動作の説明>
 以下、図11に示したTTL処理部113およびTTL識別部114における処理について説明する。ここでは、図10に示した形態、図11に示した装置構成図ならびにフローチャートを用いて、図10におけるTST#10-4(通信装置5のMEP#10から通信装置6のMIP#11,12、通信装置7の入力ラインカードのMIP#13を経由して、出力ラインカードのMIP#14へのTST実施)の送信処理、中継処理、受信処理の動作について、第1の実施の形態における処理との差分を中心に説明する。
 図12は、図11に示したTTL処理部113における処理を説明するためのフローチャートである。
(e)TSTフレーム送信動作(通信装置5のMEP#10)
 TSTフレームの送信動作は第1の実施の形態における送信動作と同様であり、通信装置5(MEP#10)のOAM処理部15は、図5を用いて説明した動作フローにしたがい、TSTフレームを送信する。ステップ52で設定するTTL値は、宛先のMIP#14がある通信装置7へのホップ数である「2」を指定する(TTL値は入力ラインカード側のみで減算されるため、出力ラインカードにMIPがある場合でも宛先装置までのTTL値は変わらない)。
(f)TSTフレーム中継動作(通信装置6)
 TSTフレームの中継動作も第1の実施の形態における送信動作と同様である。ここでは、TSTフレームのTTL値が「1」に減算され、通信装置7へ転送される。
(g)TSTフレーム受信動作(通信装置7の入力ラインカードのMIP#13、出力ラインカードのMIP#14)
 通信装置7の入力ラインカード110(MIP#13)では、TTL処理部113の動作が第1の実施の形態における受信動作と異なる。
 TTL処理部113は、ステップ71において、ラベル識別部12からフレームを受信すると、ステップ72において、受信フレームのTTL値を減算する。受信フレームのTTL値は「1」であるため、新たなTTL値は「0」となる。
 ステップ73の条件分岐において、当該フレームのTTL値が「0」であり、TTL expireしているため、TTL処理部113は、ステップ75の処理を行う。
 ステップ75において、TTL処理部113は、TTL expireしたフレームの中で、GALラベルの有無、ACHヘッダ、OAM PDUの情報からTSTフレームである場合に、その数をカウントする。
 その後、ステップ76の条件分岐において、TTL expireしたフレームがOAMフレームの場合、TTL処理部113は、ステップ128の処理に進む。
 一方、ステップ76の条件分岐において、TTL expireしたフレームがOAMフレームでない場合、TTL処理部113は、ステップ77において、フレームを廃棄する。ここでは、当該フレームがTSTフレームであり、OAMフレームであるため、TTL処理部113は、ステップ128の処理を行う。
 ステップ128において、TTL処理部113は、TTL expireしたOAMフレームをOAM処理部15ならびにフレーム転送部14へ転送する。
 ここで、フレーム転送部14にも転送することが、第1の実施の形態のTTL処理部13との差分である。なお、このTSTフレームに関しては、OAM処理部15で必要な処理はないため、TTL処理部113は、転送する必要はなく、フレーム転送部14へのみ転送すればよい。
 TTL処理部113は、ステップ79において、指定された(例えば、TST開始時に指定された)終了時刻を経過、外部出力IFからTST終了指示を受信など、TST終了のトリガを受けると、TTL expireしたTSTフレームのカウントを終了する。
 そして、TTL処理部113は、カウント数を外部出力IF、オペレーションシステム、メモリ等の外部装置へ出力する。この出力結果は、入力ラインカードのMIP#13までのTSTの結果となる。
 続いて、第2の実施の形態で新たに追加された出力ラインカード111のTTL識別部114のTSTフレーム受信処理について、説明する。
 図13は、図11に示したTTL識別部114における処理を説明するためのフローチャートである。
 TTL識別部114は、ステップ131において、スイッチファブリック20からフレームを受信すると、ステップ132において、受信したフレームのTTL値が「0」であるかどうかを判定する。
 TTL値が「0」ではない場合、ステップ133において、TTL識別部114は、当該フレームをフレーム送受信部11へ転送する。
 一方、TTL値が「0」である場合、ステップ134において、TTL識別部114は、TTL=0のフレームの中で、GALラベルの有無、ACHヘッダ、OAM PDUの情報から、TSTフレームである場合に、その数をカウントする。
 その後、ステップ135において、TTL識別部114は、受信したTTL=0のフレームを廃棄する。
 すると、ステップ136において、TTL識別部114は、指定された(例えば、TST開始時に指定された)終了時刻を経過、外部出力IFからTST終了指示を受信など、TST終了のトリガを受けると、TTL=0のTSTフレームのカウントを終了する。そして、TTL識別部114は、そのカウント数を確認済みフレーム数として外部出力IF、オペレーションシステム、メモリ等へ出力する。この出力結果は、出力ラインカード111のMIP#14までのTSTの結果となる。
 ステップ79におけるカウント結果およびステップ136におけるカウント結果と、送信TSTフレーム数とを比較することにより、送信元MEP#10から宛先のMIP#13またはMIP#14までの導通を確認可能である。
 このように、本実施の形態では、送信動作としては、送信元MEPにて、標準準拠のTSTフレームにおいて、TTL値を宛先MIPまでのホップ数に設定して送信する。受信動作としては、入力ラインカードにおいてTTL expireしたTSTフレームを終端すると共に出力ラインカードへ転送する。入力ラインカードおよび出力ラインカードにおいてTTL=0のTSTフレーム数をカウントすることにより、MEPから入力ラインカード側と出力ラインカード側との双方のMIPに対してTSTを実施可能である。なお、上述したように、送信するTSTフレームは標準に従っており、MIPにおける処理も標準で規定されない動作は行なっておらず、標準に準拠した条件下で実現可能である。
 以下、本発明のTST機能を用いた監視区間の診断機能の具体例を説明する。ここでは、第1の実施の形態で説明した(2)片方向での故障箇所確認について説明する。
 図14は、図10に示したネットワークにおいて、通信装置6-7間に片方向障害があった場合の故障箇所特定の様子の一例を示す図である。(イ)~(ニ)で故障箇所が下記のように異なっている。
(イ)通信装置6のスイッチファブリックで故障
(ロ)通信装置6の出力側ラインカードで故障
(ハ)通信装置6-7間のリンクで故障
(ニ)通信装置7の入力ラインカードで故障
 (イ)、(ロ)において、送信元である通信装置5のMEP#10から、TTL=1、TTL=2のTSTフレームを送信すると、通信装置6の入力ラインカード(MIP#11)ではTTL=0のTSTフレームを受信するのに対して、通信装置6の出力ラインカード(MIP#12)と通信装置7の入力ラインカード(MIP#13)、出力ラインカード(MIP#14)ではTTL=0のTSTフレームを受信しない。この結果から、この例においては、通信装置6のスイッチファブリック20または出力ラインカード111で故障があることが分かる。
 (ハ)、(ニ)において、送信元である通信装置5のMEP#10からTTL=1、TTL=2のTSTフレームを送信すると、通信装置6の入力ラインカード(MIP#11)と出力ラインカード(MIP#12)ではTTL=0のTSTフレームを受信するのに対して、通信装置7の入力ラインカード(MIP#13)、出力ラインカード(MIP#14)ではTTL=0のTSTフレームを受信しない。この診断結果から、ここでは通信装置6-7間のリンクまたは通信装置7の入力ラインカード110で故障があることが分かる。
 (ハ)、(ニ)の故障において、第1の実施の形態では、通信装置6の出力ラインカードのMIP#12でTTL=0フレームを受信していることは分からない。そのため、通信装置6のスイッチファブリック20と出力ラインカード111とで故障がないことを特定することができない。一方、第2の実施の形態では、出力ラインカードにMIPを配置し、TTL=0フレーム受信判定を可能にしたため、故障箇所をより狭い範囲で特定可能になっている。
<効果>
 以上のように、第2の実施の形態では、入力側と出力側とに個別にMIPを配置し、標準のTSTフレームに対して、送信元MEPにて、診断したい宛先装置までのホップ数をTTL値として設定して送信する。受信側の入力ラインカードのMIPではTTL expireしたTSTフレーム数をカウントすると共に出力ラインカードへ転送し、出力ラインカードのMIPではTTL=0のTSTフレームをカウントする。その結果、外部装置等が送受信数の差分を確認することにより、送信元MEPから宛先となる入力側/出力側MIPとの間でMEPからMIPへの方向におけるTSTフレーム送信レートでの導通を確認できる。この確認は、送受信数を提示(表示等の出力)するものであっても良いし、送受信数について、所定の計算を行い、導通状態を算出して提示するものであっても良い。また、MEPと任意のMIP間の片方向の導通を確認できる特徴を利用することにより、方向を含めた故障箇所特定を実現可能である。このように標準に準拠した上で、よりきめ細かい監視が可能となる。なお、送信数、TTL Expireした診断フレームおよび受信数の出力先は、外部装置ではなく、通信装置6~8のいずれかであっても良い。その場合、それらの数に基づいて、差分を確認することにより、送信元MEPから宛先となる入力側/出力側MIPとの間でMEPからMIPへの方向におけるTSTフレーム送信レートでの導通を確認するのは、それらの数を受信した装置となる。
 なお、第1の実施の形態および第2の実施の形態においては、送信元ノードから送信された診断フレームの送信数は、送信元ノードのOAM処理部15がカウントして外部出力IFへ出力したが、他の方法でカウントして外部出力IFへ出力するものであっても良い。
 例えば、TSTフレームのOAM PDU44内に格納されているシーケンス番号(SN)を用いるものであっても良い。この場合、TST開始後に送信元ノードから最初に送信されるTSTフレームのSNにあらかじめ設定された値を設定(例えば、SNをTSTフレームに付与する機構の初期値を「0」として、最初に送信されるTSTフレームのSNに「1」を設定)して送信すれば、その後に送信されるTSTフレームに格納されたSNを受信側の中継ノードで参照することで、SNに基づいてその送信数を受信側で確認することができる。そして、受信側で確認した送信数を外部出力IFへ出力するものであっても良い。このあらかじめ設定された値は、受信側で事前に認識済みの値であることは言うまでもない。
 また、上述した通信装置1~8、入力ラインカード10,110、出力ラインカード30,111(以下、装置と称する)それぞれに設けられた各構成要素が行う処理は、目的に応じてそれぞれ作製された論理回路で行うようにしても良い。また、処理内容を手順として記述したコンピュータプログラム(以下、プログラムと称する)を装置それぞれにて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを装置それぞれに読み込ませ、実行するものであっても良い。装置それぞれにて読取可能な記録媒体とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、DVD、CDなどの移設可能な記録媒体の他、装置それぞれに内蔵されたROM、RAM等のメモリやHDD等を指す。この記録媒体に記録されたプログラムは、装置それぞれに設けられたCPU(不図示)にて読み込まれ、CPUの制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。ここで、CPUは、プログラムが記録された記録媒体から読み込まれたプログラムを実行するコンピュータとして動作するものである。
 以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2011年9月20日に出願された日本出願特願2011-204592を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (22)

  1.  送信元ノードと、送信先ノードとが、中継ノードを介して接続されたネットワークを診断する診断システムにおいて、
     前記送信元ノードは、前記中継ノードまでのホップ数をTTL値として、該TTL値を所定のフィールドに格納した診断フレームを生成し、該診断フレームを前記中継ノードへ送信する診断フレーム処理部を有し、
     前記中継ノードは、
     前記診断フレームを受信した場合、該診断フレームの前記フィールドに格納された前記TTL値をデクリメントするTTL処理部と、
     前記TTL処理部がデクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該診断フレームを廃棄し、該カウントした診断フレームの数を確認済みフレーム数として出力する診断フレーム処理部とを有し、
     前記送信元ノードから送信された診断フレームの送信数と前記確認済みフレーム数とに基づいて、前記送信元ノードと前記中継ノードとの間の前記送信元ノードから前記中継ノードの方向の導通を確認することを特徴とする診断システム。
  2.  送信元ノードと、送信先ノードとが、中継ノードを介して接続されたネットワークを診断する診断システムにおいて、
     前記送信元ノードは、前記中継ノードまでのホップ数をTTL値として、該TTL値を所定のフィールドに格納した診断フレームを生成し、該診断フレームを前記中継ノードへ送信する診断フレーム処理部を有し、
     前記中継ノードは、
     当該中継ノードの入力インタフェース側において、前記診断フレームを受信した場合、該診断フレームの前記フィールドに格納された前記TTL値をデクリメントし、該デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該診断フレームを転送し、該カウントした診断フレームの数を確認済みフレーム数として出力する入力ラインカードと、
     当該中継ノードの出力インタフェース側において、前記入力ラインカードから転送された診断フレームのうち、前記TTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該カウントした診断フレームの数を確認済みフレーム数として出力する出力ラインカードとを有し、
     前記送信元ノードから送信された診断フレームの送信数と、前記入力ラインカードから出力された確認済みフレーム数と、前記出力ラインカードから出力された確認済みフレーム数とに基づいて、前記送信元ノードから前記入力ラインカードまでの間および前記送信元ノードから出力ラインカードまでの間の前記送信元ノードから前記中継ノードの方向の導通を確認することを特徴とする診断システム。
  3.  請求項1に記載の診断システムにおいて、
     前記中継ノードの診断フレーム処理部は、前記確認済みフレーム数を前記外部装置へ出力し、
     前記外部装置は、前記送信数と、前記確認済みフレーム数とに基づいて、前記送信元ノードと前記中継ノードとの間の前記送信元ノードから前記中継ノードの方向の導通を確認することを特徴とする診断システム。
  4.  請求項2に記載の診断システムにおいて、
     前記入力ラインカードは、前記確認済みフレーム数を前記外部装置へ出力し、
     前記出力ラインカードは、前記確認済みフレーム数を前記外部装置へ出力し、
     前記外部装置は、前記送信数と、前記入力ラインカードから出力された確認済みフレーム数と、前記出力ラインカードから出力された確認済みフレーム数とに基づいて、前記送信元ノードから前記入力ラインカードまでの間および前記送信元ノードから出力ラインカードまでの間の前記送信元ノードから前記中継ノードの方向の導通を確認することを特徴とする診断システム。
  5.  請求項1または請求項2に記載の診断システムにおいて、
     前記送信元ノードの診断フレーム処理部は、前記診断フレームを1つ送信し、
     前記中継ノードの診断フレーム処理部は、前記TTL値が0となる診断フレームを受信したか否かに基づいて、前記送信元ノードから前記中継ノードへの導通を確認することを特徴とする診断システム。
  6.  請求項1または請求項2に記載の診断システムにおいて、
     前記送信元ノードの診断フレーム処理部は、前記診断フレームを所定のレートで送信し、
     前記送信数と、前記確認済みフレーム数とに基づいて、前記送信元ノードから前記中継ノードへの前記所定のレートにおける導通を確認することを特徴とする診断システム。
  7.  請求項1から6のいずれか1項に記載の診断システムにおいて、
     前記中継ノードの診断フレーム処理部は、前記診断フレームをACHヘッダのChannel Type値に基づいて識別することを特徴とする診断システム。
  8.  請求項1から6のいずれか1項に記載の診断システムにおいて、
     前記中継ノードの診断フレーム処理部は、前記診断フレームをACHヘッダのChannel Type値とOAM PDU内の所定のフィールドの値とに基づいて識別することを特徴とする診断システム。
  9.  請求項1から8のいずれか1項に記載の診断システムにおいて、
     前記送信元ノードは、前記送信数をカウントして出力することを特徴とする診断システム。
  10.  請求項1から8のいずれか1項に記載の診断システムにおいて、
     前記送信元ノードは、診断を開始後、最初に送信する前記診断フレームに格納されているシーケンス番号にあらかじめ設定された値を設定して送信し、
     前記中継ノードは、前記受信した診断フレームに格納されているシーケンス番号を用いて前記送信数をカウントして出力することを特徴とする診断システム。
  11.  中継ノードを介して、送信先ノードと接続された送信元ノードであって、
     前記中継ノードまでのホップ数をTTL値として、該TTL値を所定のフィールドに格納した診断フレームを生成し、該診断フレームを前記中継ノードへ送信する診断フレーム処理部を有する送信元ノード。
  12.  送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードであって、
     前記送信元ノードから送信された診断フレームを受信した場合、該診断フレームの所定のフィールドに格納されたTTL値をデクリメントするTTL処理部と、
     前記TTL処理部がデクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該診断フレームを廃棄し、該カウントした診断フレームの数を出力する診断フレーム処理部とを有する中継ノード。
  13.  送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードであって、
     当該中継ノードの入力インタフェース側において、前記送信元ノードから送信された診断フレームを受信した場合、該診断フレームの所定のフィールドに格納されたTTL値をデクリメントし、該デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該診断フレームを転送し、該カウントした診断フレームの数を出力する入力ラインカードと、
     当該中継ノードの出力インタフェース側において、前記入力ラインカードから転送された診断フレームのうち、前記TTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該カウントした診断フレームの数を出力する出力ラインカードとを有する中継装置。
  14.  送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードに搭載された入力ラインカードであって、
     前記中継ノードの入力インタフェース側において、前記送信元ノードから送信された診断フレームを受信した場合、該診断フレームの所定のフィールドに格納されたTTL値をデクリメントし、該デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該診断フレームを転送し、該カウントした診断フレームの数を出力する入力ラインカード。
  15.  送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードに搭載された出力ラインカードであって、
     前記中継ノードの出力インタフェース側において、前記中継ノードの入力インタフェース側に搭載された入力ラインカードから転送された診断フレームのうち、所定のフィールドに格納されたTTL値が0である診断フレームの数をカウントし、該カウントした診断フレームの数を出力する出力ラインカード。
  16.  送信元ノードと、送信先ノードとが、中継ノードを介して接続されたネットワークを診断する診断方法であって、
     前記送信元ノードが、前記中継ノードまでのホップ数をTTL値として、該TTL値を所定のフィールドに格納した診断フレームを生成する処理と、
     前記送信元ノードが、前記診断フレームを前記中継ノードへ送信する処理と、
     前記中継ノードが、前記診断フレームを受信した場合、該診断フレームの前記フィールドに格納された前記TTL値をデクリメントする処理と、
     前記中継ノードが、前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントする処理と、
     前記中継ノードが、前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームを廃棄する処理と、
     前記中継ノードが、前記カウントした診断フレームの数を確認済みフレーム数として出力する処理と、
     前記送信元ノードから送信された診断フレームの送信数と前記確認済みフレーム数とに基づいて、前記送信元ノードと前記中継ノードとの間の前記送信元ノードから前記中継ノードの方向の導通を確認する処理とを行う診断方法。
  17.  送信元ノードと、送信先ノードとが、中継ノードを介して接続されたネットワークを診断する診断方法であって、
     前記送信元ノードが、前記中継ノードまでのホップ数をTTL値として、該TTL値を所定のフィールドに格納した診断フレームを生成する処理と、
     前記送信元ノードが、前記診断フレームを前記中継ノードへ送信する処理と、
     前記中継ノードが、入力インタフェース側において、前記診断フレームを受信した場合、該診断フレームの前記フィールドに格納された前記TTL値をデクリメントする処理と、
     前記中継ノードが、前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントする処理と、
     前記中継ノードが、前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームを転送する処理と、
     前記中継ノードが、前記カウントした診断フレームの数を確認済みフレーム数として出力する処理と、
     前記中継ノードが、出力インタフェース側において、前記入力インタフェース側から転送された診断フレームのうち、前記TTL値が0である診断フレームの数をカウントする処理と、
     前記中継ノードが、出力インタフェース側においてカウントした診断フレームの数を確認済みフレーム数として出力する処理と、
     前記送信元ノードから送信された診断フレームの送信数と前記入力インタフェース側から出力された確認済みフレーム数と前記出力インタフェース側から出力された確認済みフレーム数とに基づいて、前記送信元ノードから前記入力インタフェース側までの間および前記送信元ノードから出力インタフェース側までの間の前記送信元ノードから前記中継ノードの方向の導通を確認する処理とを行う診断方法。
  18.  中継ノードを介して、送信先ノードと接続された送信元ノードに、
     前記中継ノードまでのホップ数をTTL値として、該TTL値を所定のフィールドに格納した診断フレームを生成する手順と、
     前記診断フレームを前記中継ノードへ送信する手順とを実行させるためのプログラム。
  19.  送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードに、
     前記送信元ノードから送信された診断フレームを受信した場合、該診断フレームの所定のフィールドに格納されたTTL値をデクリメントする手順と、
     前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントする手順と、
     前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームを廃棄する手順と、
     前記カウントした診断フレームの数を出力する手順とを実行させるためのプログラム。
  20.  送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードに、
     当該中継ノードの入力インタフェース側において、前記送信元ノードから送信された診断フレームを受信した場合、該診断フレームの所定のフィールドに格納されたTTL値をデクリメントする手順と、
     前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントする手順と、
     前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームを転送する手順と、
     前記カウントした診断フレームの数を出力する手順と、
     当該中継ノードの出力インタフェース側において、前記転送された診断フレームのうち、前記TTL値が0である診断フレームの数をカウントする手順と、
     前記出力インタフェース側においてカウントした診断フレームの数を出力する手順とを実行させるためのプログラム。
  21.  送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードに搭載された入力ラインカードに、
     前記中継ノードの入力インタフェース側において、前記送信元ノードから送信された診断フレームを受信した場合、該診断フレームの所定のフィールドに格納されたTTL値をデクリメントする手順と、
     前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームの数をカウントする手順と、
     前記デクリメントしたTTL値が0である診断フレームを転送する手順と、
     前記カウントした診断フレームの数を出力する手順とを実行させるためのプログラム。
  22.  送信元ノードと、送信先ノードとを中継する中継ノードに搭載された出力ラインカードに、
     前記中継ノードの出力インタフェース側において、前記中継ノードの入力インタフェース側に搭載された入力ラインカードから転送された診断フレームのうち、所定のフィールドに格納されたTTL値が0である診断フレームの数をカウントする手順と、
     前記カウントした診断フレームの数を出力する手順とを実行させるためのプログラム。
PCT/JP2012/073019 2011-09-20 2012-09-10 診断システム WO2013042564A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280045791.9A CN103828302B (zh) 2011-09-20 2012-09-10 诊断系统
JP2013534665A JP6011540B2 (ja) 2011-09-20 2012-09-10 診断システム
US14/344,367 US9369359B2 (en) 2011-09-20 2012-09-10 Diagnostic system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-204592 2011-09-20
JP2011204592 2011-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013042564A1 true WO2013042564A1 (ja) 2013-03-28

Family

ID=47914337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/073019 WO2013042564A1 (ja) 2011-09-20 2012-09-10 診断システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9369359B2 (ja)
JP (1) JP6011540B2 (ja)
CN (1) CN103828302B (ja)
WO (1) WO2013042564A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7452872B2 (ja) 2021-09-28 2024-03-19 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置、方法及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3152871B1 (en) 2014-07-08 2018-09-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Generic operations, administration, and management (oam) function
CN107508719B (zh) * 2017-02-15 2020-04-14 北京中航通用科技有限公司 测量网络时延的方法、装置及网络节点

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356854A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> イーサネットワークにおける導通性試験方法、導通性試験システム、導通性試験プログラムおよび記録媒体
JP2010068052A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Fujitsu Ltd パケット伝送装置及びパケット伝送方法
WO2011055837A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 日本電気株式会社 ノード及びそれに用いる監視管理方法並びにそれを用いる転送システム、入力回路、出力回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7310356B2 (en) * 2002-06-24 2007-12-18 Paradyne Corporation Automatic discovery of network core type
JP4442872B2 (ja) 2004-05-12 2010-03-31 Kddi株式会社 Macブリッジングネットワークにおけるループノード検出方法
CN1992651B (zh) * 2005-12-29 2010-12-01 华为技术有限公司 检测以太网多播性能的实现方法
JP4775153B2 (ja) 2006-07-24 2011-09-21 日本電気株式会社 運用管理システム、ノード、運用管理方法及びプログラム
JP4992377B2 (ja) * 2006-10-19 2012-08-08 富士通株式会社 リングレット切替装置およびリングレット切替プログラム
JP2008244870A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信システムとこれに使用する中継装置及びフレームロスの測定方法
CN101242321A (zh) * 2008-03-24 2008-08-13 杭州华三通信技术有限公司 一种端到端的通量测量方法和设备
JP4846812B2 (ja) 2009-02-23 2011-12-28 関西電力株式会社 無線通信システム
JP5032533B2 (ja) 2009-06-09 2012-09-26 富士通テレコムネットワークス株式会社 フレーム伝送装置及びフレーム廃棄数測定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356854A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> イーサネットワークにおける導通性試験方法、導通性試験システム、導通性試験プログラムおよび記録媒体
JP2010068052A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Fujitsu Ltd パケット伝送装置及びパケット伝送方法
WO2011055837A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 日本電気株式会社 ノード及びそれに用いる監視管理方法並びにそれを用いる転送システム、入力回路、出力回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7452872B2 (ja) 2021-09-28 2024-03-19 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103828302B (zh) 2018-02-06
JPWO2013042564A1 (ja) 2015-03-26
US9369359B2 (en) 2016-06-14
CN103828302A (zh) 2014-05-28
US20140341044A1 (en) 2014-11-20
JP6011540B2 (ja) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kempf et al. Scalable fault management for OpenFlow
US9667537B2 (en) Transport system, packet transport apparatus, and packet transport method
EP2763359B1 (en) Communication system, sending device, communication device, failure notification method and non-temporary computer-readable medium storing program
WO2017206841A1 (zh) 一种网络设备的服务质量检测方法和装置
WO2021185208A1 (zh) 报文处理方法、装置、设备及存储介质
US8837936B2 (en) Method and system for dynamic selection of transport path with lowest latency
US8274911B2 (en) Network monitoring system and path extracting method
US9515919B2 (en) Method and apparatus for protection switching in packet transport system
JP5682568B2 (ja) ノード及びそれに用いる監視管理方法並びにそれを用いる転送システム、入力回路、出力回路
CN112868205B (zh) 多协议分组的操作处理
EP2553870B1 (en) An operations, administrations and management proxy and a method for handling operations, administrations and management messages
US20140293798A1 (en) Mpls-tp network and link trace method thereof
KR20120084777A (ko) 접속성 장애 관리 타임아웃 주기 제어
WO2019029286A1 (zh) 一种通信方法、设备及存储介质
JP2013507023A (ja) 接続指向の正順デリバリ環境において接続を管理するための方法およびシステム
CN110959272B (zh) Ip/mpls网络隧道中的缺陷检测
JP6011540B2 (ja) 診断システム
JP5352502B2 (ja) パケット通信システム及びパケット通信装置制御方法
US9426058B2 (en) Transmission equipment and transmission method
US20230318970A1 (en) Packet Processing Method and Apparatus
US20090080450A1 (en) Method and apparatus for interaction among resource reservation protocol nodes
US8614958B2 (en) Systems and methods of snooping connectivity fault messages to configure maintenance end point for alarm suppression messages
KR101589384B1 (ko) Bgp 라우팅에 대한 장애 처리 방법
CN112422428A (zh) 链路状态获取方法、装置、电子设备及可读存储介质
US20230379246A1 (en) Method and Apparatus for Performing Protection Switching in Segment Routing SR Network

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12834372

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013534665

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14344367

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12834372

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1