WO2013042416A1 - 放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画撮影方法、放射線動画撮影プログラム、及び放射線動画撮影プログラム記憶媒体 - Google Patents

放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画撮影方法、放射線動画撮影プログラム、及び放射線動画撮影プログラム記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2013042416A1
WO2013042416A1 PCT/JP2012/066050 JP2012066050W WO2013042416A1 WO 2013042416 A1 WO2013042416 A1 WO 2013042416A1 JP 2012066050 W JP2012066050 W JP 2012066050W WO 2013042416 A1 WO2013042416 A1 WO 2013042416A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
radiation
region
moving image
interest
value
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/066050
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
北野 浩一
大田 恭義
西納 直行
岩切 直人
中津川 晴康
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2013042416A1 publication Critical patent/WO2013042416A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure

Definitions

  • the present invention relates to a radiation moving image processing apparatus, a radiation moving image capturing apparatus, a radiation moving image capturing system, a radiation moving image capturing method, a radiation moving image capturing program, and a radiation moving image capturing program storage medium.
  • radiation detectors such as FPD (Flat Panel Detector) that can arrange radiation sensitive layers on TFT (Thin Film Transistor) active matrix substrates and convert radiation dose into digital data (electrical signals) (referred to as “electronic cassette” etc.)
  • FPD Fluor Deposition Detector
  • TFT Thin Film Transistor
  • electrostatic cassette a radiation image capturing apparatus that captures a radiation image represented by the amount of irradiated radiation using this radiation detector has been put into practical use.
  • the radiation dose is, for example, interchangeably converted into a light emission amount and then converted into an electric signal, and then a direct conversion method in which the radiation dose is directly converted into an electric signal, and is selected as appropriate. Adopted.
  • diagnosis is performed by displaying a captured image and a doctor observing the state of a lesion, but a technique for making the displayed image easier for the doctor to interpret is also proposed. Has been.
  • the irradiation field portion of a medical image is divided into a target area and other target areas, and the density of the target area is changed to a single density that is not too bright. Therefore, it has been proposed to create an image that can be easily interpreted by a doctor by reducing unevenness in a non-target region.
  • so-called moving images are displayed by continuously reproducing image information detected by the radiation detector at regular intervals.
  • feedback control (ABC “Auto Brightness Control” control) is performed to control the radiation dose based on the captured image information and optimally maintain the detection state by the radiation detector.
  • the X-ray condition for the next image acquisition timing is obtained so that the image level in the region of interest on the image substantially matches the preset image level. It has been proposed to control the irradiation of X-rays. Specifically, the image level in the region of interest is set by adjusting the gain of the TV camera, the gain of the flat panel detector, or the gain of the image.
  • ROI Region Of Interest
  • a region of interest is generally narrower than a still image, and a region that the user is watching is also narrower. For this reason, if the brightness of the entire image fluctuates greatly by ABC control, the displayed image may flicker, which may cause fatigue of the eyes of the user. However, the technique described in the above document does not consider image flicker.
  • the present invention has been made in consideration of the above facts, and is a radiation moving image processing apparatus, a radiation moving image capturing apparatus, a radiation moving image capturing system, and a radiation which can reduce eye fatigue by suppressing flickering of images by ABC control of moving images.
  • a moving image capturing method, a radiation moving image capturing program, and a radiation moving image capturing program storage medium are provided.
  • the radiation moving image radiographing apparatus is configured such that a radiation dose irradiated from a radiation irradiation unit that irradiates radiation with radiation irradiation energy corresponding to a set value that has been set and passed through a subject is a plurality of pixels.
  • One frame of still image information is received based on the gradation signal output from the radiation image capturing unit that outputs a digital gradation signal corresponding to the amount of radiation received for each pixel.
  • An image information generation unit that generates a moving image information by combining a plurality of frames of the still image information continuously and a part of an image indicated by the moving image information generated by the image information generation unit.
  • a value of a predetermined range in which the calculated value of the gradation signal in a part of the still image information of at least one frame based on the region-of-interest setting unit to be set and the gradation signal In accordance with the control unit that feedback-controls the set value of the radiation energy emitted from the radiation irradiation unit at a predetermined control cycle, and the set value of the radiation energy set by the feedback control of the control unit And an adjustment unit that adjusts the density of the pixels in the region not related to the region of interest so as to suppress the change in light and shade.
  • the radiation irradiating unit emits radiation with the radiation irradiation energy corresponding to the set setting value, and the radiation image capturing unit irradiates from the radiation irradiating unit and passes through the subject.
  • the radiation dose is irradiated to the radiation detector.
  • the radiation detector outputs a digital gradation signal corresponding to the amount of radiation received for each pixel when the radiation is irradiated.
  • the image information generating unit generates one frame of still image information based on the gradation signal output from the radiographic image capturing unit, and continuously combines the still image information with a plurality of frames to obtain moving image information.
  • the generated region of interest setting unit sets a part of the image indicated by the moving image information generated by the image information generating unit as the region of interest.
  • the control unit the radiation irradiated from the radiation irradiation unit based on the gradation signal so that the calculated value of the gradation signal in a part of the still image information of at least one frame becomes a value in a predetermined range.
  • the set value of energy is feedback-controlled at a predetermined control cycle (ABC control).
  • the calculated value of the gradation signal may be an average value of the gradation signals of the region of interest, or a value based on addition including weighting.
  • feedback control by the control unit causes image flicker.
  • the flickering of the image also increases, leading to eye fatigue.
  • the adjustment unit adjusts the pixel density in the region not related to the region of interest so as to suppress the change in shading according to the set value of the radiation energy set by the feedback control. That is, since the change in shading in the region not related to the region of interest is suppressed, the flicker of the image is also reduced. Therefore, it is possible to suppress the flickering of the image by ABC control in the case of a moving image, and to reduce the eyestrain of the user.
  • the radiographic image capturing unit of the present aspect includes an amplifying unit that amplifies the gradation signal, and the adjustment unit suppresses a change in shading according to a set value of the radiation energy. You may make it increase / decrease the amplification factor of the said amplification part corresponding to the area
  • the adjustment unit of the present aspect decreases the amplification factor of the amplification unit when the set value of the radiation energy increases, and increases the amplification factor of the amplification unit when the set value of the radiation energy decreases. You may make it increase. As a result, it is possible to suppress a change in shading of a region not related to the region of interest.
  • the adjustment unit according to this aspect may have an amplification factor that is an expected increase / decrease value smaller than an expected increase / decrease value of the gradation signal due to an increase / decrease amount of the set value of the radiation energy.
  • the adjustment unit of the present aspect may increase or decrease at least the value of a pixel that is not involved in the region of interest so as to suppress a change in shading according to the set value of the radiation energy. For example, when the set value of the radiation energy increases, the adjustment unit of the present aspect decreases at least the value of a pixel that does not participate in the region of interest, and when the set value of the radiation energy decreases, at least You may make it increase the value of the pixel which is not concerned in the said region of interest. As a result, it is possible to suppress a change in shading of a region not related to the region of interest.
  • the adjustment unit of this aspect may increase or decrease a value that is an expected increase / decrease value smaller than an expected increase / decrease value of the gradation signal due to an increase amount of the set value of the radiation energy.
  • the adjustment unit does not participate at least in the region of interest so as to suppress the change in light grayscale at a timing later than the time constant of the gradation change of the plurality of still image information constituting the moving image information. You may make it adjust the density of the pixel in an area
  • the adjustment unit of the present aspect may adjust the density of pixels corresponding to a region other than the band-like region including the region of interest or a non-region of interest other than the region of interest as a region not related to the region of interest.
  • the radiation amount irradiated from the radiation irradiation unit that irradiates the radiation with the radiation irradiation energy corresponding to the set value that has been set, and the amount of radiation that has passed through the subject is the radiation having a plurality of pixels.
  • a radiographic image capturing apparatus comprising: a radiographic image capturing unit that outputs a digital gradation signal corresponding to a radiation dose received for each pixel received by a detector; and the radiation image processing apparatus according to the first aspect. Good.
  • a third aspect of the present invention is a radiation moving image photographing system including a radiation irradiating unit that emits radiation with radiation irradiation energy corresponding to a set value that has been set, and the radiation moving image photographing apparatus according to the second aspect. It may be.
  • the radiation dose is irradiated from the radiation irradiation unit toward the subject with the radiation energy according to the set setting value, and the radiation dose that has passed through the subject is determined.
  • a moving image information is generated by combining a plurality of frames, a part of an image indicated by the generated moving image information is set as a region of interest, and at least a part of the still image information of one frame is based on the gradation signal
  • the feedback control of the control unit that feedback-controls the set value of the radiation energy at a predetermined control period so that the calculated value of the gradation signal in the range becomes a value in a predetermined range.
  • a radiation detector that includes a plurality of pixels that irradiates a subject with radiation with radiation energy corresponding to a set value that has been set and that passes through the subject. Receive at.
  • still image information is generated based on a digital gradation signal corresponding to the radiation dose received for each pixel of the radiation detector, and moving image information is obtained by combining a plurality of frames of the still image information of one frame continuously. And a part of the image indicated by the generated moving image information is set as the region of interest.
  • the density of the pixels in the region not related to the region of interest is adjusted so as to suppress the change in shading. That is, since the change in shading in the region not related to the region of interest is suppressed, the flicker of the image is also reduced. Therefore, it is possible to suppress the flickering of the image by ABC control in the case of a moving image, and to reduce the eyestrain of the user.
  • the calculated value of the gradation signal may be an average value of the gradation signals of the region of interest, or a value based on addition including weighting.
  • the method of this aspect includes amplifying the gradation signal by an amplification unit, and increasing or decreasing the amplification factor of the amplification unit so as to suppress a change in shading according to a set value of the radiation energy. It may be.
  • the amplification factor of the amplification unit when the set value of the radiation energy increases, the amplification factor of the amplification unit is decreased, and when the set value of the radiation energy decreases, the amplification factor of the amplification unit is increased. You may do it. As a result, it is possible to suppress a change in shading of a region not related to the region of interest.
  • the amplification factor may be an expected increase / decrease value that is smaller than the expected increase / decrease value of the gradation signal due to the increase / decrease amount of the set value of the radiation energy.
  • At least the value of a pixel that is not involved in the region of interest may be increased or decreased so as to suppress the change in shading according to the set value of the radiation energy.
  • the set value of the radiation energy increases, at least the value of a pixel not involved in the region of interest is decreased, and when the set value of the radiation energy decreases, at least the interest You may make it increase the value of the pixel which is not related to an area
  • a value that is an expected increase / decrease value smaller than an expected increase / decrease value of the gradation signal due to an increase in the set value of the radiation energy may be increased / decreased.
  • the method according to this aspect at least in a region that is not related to the region of interest so as to suppress a change in density at a timing later than a time constant of a gradation change of a plurality of still image information constituting the moving image information.
  • the pixel density may be adjusted. Thereby, it is possible to suppress a sudden change in light and shade by the adjustment unit.
  • the density of pixels corresponding to a non-interesting region other than the belt-like region including the region of interest or a non-interesting region other than the region of interest may be adjusted as a region not related to the region of interest.
  • the radiographic moving image capturing program according to the fifth aspect of the present invention is for causing a computer to function as each part constituting the radiographic moving image processing apparatus according to the first aspect.
  • a persistent computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute a radiation moving image capturing process, wherein the radiation moving image capturing process is performed with radiation energy corresponding to a set value that has been set.
  • a portion of the image indicated by the generated moving image information is generated by generating still image information of one frame based on the tone signal, generating moving image information by continuously combining the still image information with a plurality of frames. Is determined as a region of interest, and a calculated value of the gradation signal in a part of the still image information of at least one frame is determined in advance based on the gradation signal.
  • the setting value of the radiation energy set by the feedback control of the control unit that feedback-controls the setting value of the radiation energy at a predetermined control period so as to be a value It may include adjusting the density of the pixels in a region not related to the region of interest. According to this aspect, since the radiation moving image processing method of the fourth aspect can be executed by the computer, the flickering of the image by the ABC control in the case of the moving image is suppressed as in the case of the fourth aspect. Eye fatigue can be reduced.
  • each aspect of the present invention has an excellent effect of suppressing flickering of an image by ABC control and reducing user's eye fatigue mainly when shooting a moving image.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a radiation information system 10 (hereinafter referred to as “RIS” (Radiology Information System)) according to the present embodiment.
  • the RIS 10 can shoot moving images in addition to still images.
  • the definition of a moving image means that still images are displayed one after another at a high speed and recognized as a moving image.
  • the still image is shot, converted into an electric signal, transmitted, and the still image is reproduced from the electric signal. This process is repeated at high speed. Therefore, the so-called “frame advance” in which the same area (part or all) is photographed a plurality of times within a predetermined time and continuously reproduced depending on the degree of the “high speed” is also included in the moving image.
  • frame advance in which the same area (part or all) is photographed a plurality of times within a predetermined time and continuously reproduced depending on the degree of the “high speed” is also included in the moving image.
  • the RIS 10 is a system for managing information such as medical appointment reservations and diagnosis records in the radiology department, and constitutes a part of a hospital information system (hereinafter referred to as “HIS” (Hospital Information System)).
  • HIS Hospital Information System
  • the RIS 10 includes a plurality of radiographic imaging systems installed individually in a plurality of imaging request terminal devices (hereinafter referred to as “terminal devices”) 12, a RIS server 14, and a radiographic room (or operating room) in a hospital.
  • imaging system which are connected to a hospital network 18 including a wired or wireless LAN (Local Area Network).
  • the hospital network 18 is connected to an HIS server (not shown) that manages the entire HIS.
  • the radiographic image capturing system 16 may be a single unit or three or more facilities. In FIG. 1, the radiographic image capturing system 16 is installed for each radiographing room. An imaging system 16 may be arranged.
  • the terminal device 12 is used by doctors and radiographers to input and view diagnostic information and facility reservations, and radiographic image capturing requests and imaging reservations are performed via the terminal device 12.
  • Each terminal device 12 includes a personal computer having a display device, and is capable of mutual communication via the RIS server 14 and the hospital network 18.
  • the RIS server 14 receives an imaging request from each terminal device 12 and manages a radiographic imaging schedule in the imaging system 16, and includes a database 14A.
  • the database 14A is photographed in the attribute information (name, sex, date of birth, age, blood type, weight, patient ID (Identification), etc.), medical history, medical history, and past of the patient (subject) as the subject.
  • Information related to the patient such as a radiographic image, information related to the electronic cassette 20 used in the imaging system 16, such as an identification number (ID information), model, size, sensitivity, start date of use, number of times of use, etc.
  • ID information identification number
  • model e.g., model, size, sensitivity, start date of use, number of times of use, etc.
  • an environment in which a radiographic image is taken using the electronic cassette 20 that is, an environment in which the electronic cassette 20 is used (for example, a radiographic room or an operating room).
  • medical-related data managed by medical institutions is stored almost permanently, and when necessary, a system (sometimes referred to as a “medical cloud”) that instantly retrieves data from the required location can be used outside the hospital. You may make it acquire the past personal information etc. of a patient (subject) from a server.
  • a system sometimes referred to as a “medical cloud”
  • the imaging system 16 captures a radiographic image by an operation of a doctor or a radiographer according to an instruction from the RIS server 14.
  • the imaging system 16 is a radiation generator that irradiates a subject with radiation X having a dose according to irradiation conditions from a radiation irradiation source 22A that emits radiation X under the control of a radiation irradiation control unit 22 (see FIG. 4). 24 and a radiation detector 26 (see FIG. 3) that generates radiation by absorbing the radiation X that has passed through the region to be imaged of the subject and generates image information indicating a radiation image based on the amount of the generated charge.
  • a built-in electronic cassette 20, a cradle 28 for charging a battery built in the electronic cassette 20, and a console 30 for controlling the electronic cassette 20 and the radiation generator 24 are provided.
  • the console 30 acquires various types of information included in the database 14A from the RIS server 14 and stores them in an HDD 88 (see FIG. 4), which will be described later, and uses the information as necessary to use the electronic cassette 20 and the radiation generator 24. Control.
  • FIG. 2 shows an example of the arrangement state of each device in the radiation imaging room 32 of the imaging system 16 according to the present embodiment.
  • the radiation imaging room 32 there are a standing table 34 used when performing radiography in a standing position and a prone table 36 used when performing radiation imaging in a lying position.
  • the space in front of the standing table 34 is set as the imaging position of the subject 38 when performing radiography in the standing position, and the upper space of the prone table 36 is used in performing radiography in the prone position. This is the imaging position of the subject 40.
  • the standing table 34 is provided with a holding unit 42 that holds the electronic cassette 20, and the electronic cassette 20 is held by the holding unit 42 when a radiographic image is taken in the standing position.
  • a holding unit 44 that holds the electronic cassette 20 is provided in the lying position table 36, and the electronic cassette 20 is held by the holding unit 44 when a radiographic image is taken in the lying position.
  • the radiation irradiation source 22A is arranged around a horizontal axis in order to enable radiation imaging in a standing position and in a supine position by radiation from a single radiation irradiation source 22A.
  • a support movement mechanism 46 that can be rotated in the direction of arrow A in FIG. 2, can move in the vertical direction (in the direction of arrow B in FIG. 2), and can move in the horizontal direction (in the direction of arrow C in FIG. 2). Is provided.
  • a drive source for moving (including turning) the radiation irradiation source 22A in the directions of arrows A to C in FIG. 2 is built in the support moving mechanism 46, and is not shown here.
  • the cradle 28 is formed with an accommodating portion 28A capable of accommodating the electronic cassette 20.
  • the built-in battery is charged in a state of being accommodated in the accommodating portion 28A of the cradle 28.
  • the electronic cassette 20 is taken out of the cradle 28 by a radiographer or the like, and the photographing posture is established. If it is in the upright position, it is held in the holding part 42 of the standing table 34, and if it is in the upright position, it is held in the holding part 44 of the standing table 36.
  • various kinds of information are transmitted by wireless communication between the radiation generator 24 and the console 30 and between the electronic cassette 20 and the console 30. Send and receive (details will be described later).
  • the electronic cassette 20 is not used only in the state of being held by the holding portion 42 of the standing base 34 or the holding portion 44 of the prone position base 36. When photographing, it can be used in a state where it is not held by the holding unit.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view schematically showing the configuration of the three pixel portions of the radiation detector 26 provided in the electronic cassette 20.
  • the radiation detector 26 includes a signal output unit 52, a sensor unit 54 (TFT substrate 74), and a scintillator 56 that are sequentially stacked on an insulating substrate 50.
  • the sensor unit 54 constitutes a pixel group of the TFT substrate 74. That is, the plurality of pixels are arranged in a matrix on the substrate 50, and the signal output unit 52 and the sensor unit 54 in each pixel are configured to overlap each other.
  • An insulating film 53 is interposed between the signal output unit 52 and the sensor unit 54.
  • the scintillator 56 is formed on the sensor unit 54 via a transparent insulating film 58, and forms a phosphor that emits light by converting radiation incident from above (opposite side of the substrate 50) or below into light. It is what. Providing such a scintillator 56 absorbs radiation transmitted through the subject and emits light.
  • the wavelength range of light emitted by the scintillator 56 is preferably in the visible light range (wavelength 360 nm to 830 nm), and in order to enable monochrome imaging by the radiation detector 26, the wavelength range of green is included. Is more preferable.
  • the phosphor used in the scintillator 56 preferably contains cesium iodide (CsI) when imaging using X-rays as radiation, and has an emission spectrum of 400 nm to 700 nm upon X-ray irradiation. It is particularly preferable to use CsI (Tl) (cesium iodide with thallium added). Note that the emission peak wavelength of CsI (Tl) in the visible light region is 565 nm.
  • CsI cesium iodide
  • the sensor unit 54 includes an upper electrode 60, a lower electrode 62, and a photoelectric conversion film 64 disposed between the upper and lower electrodes.
  • the photoelectric conversion film 64 absorbs light emitted from the scintillator 56 and generates electric charges. It is composed of an organic photoelectric conversion material.
  • the upper electrode 60 Since it is necessary for the upper electrode 60 to cause the light generated by the scintillator 56 to enter the photoelectric conversion film 64, it is preferable that the upper electrode 60 be made of a conductive material that is transparent at least with respect to the emission wavelength of the scintillator 56. It is preferable to use a transparent conductive oxide (TCO) having a high transmittance for visible light and a low resistance value. Although a metal thin film such as Au can be used as the upper electrode 60, TCO is preferable because it tends to increase the resistance value when it is desired to obtain a transmittance of 90% or more.
  • TCO transparent conductive oxide
  • the upper electrode 60 may have a single configuration common to all pixels, or may be divided for each pixel.
  • the photoelectric conversion film 64 includes an organic photoelectric conversion material, absorbs light emitted from the scintillator 56, and generates electric charge according to the absorbed light.
  • the photoelectric conversion film 64 including the organic photoelectric conversion material has a sharp absorption spectrum in the visible region, and electromagnetic waves other than light emitted by the scintillator 56 are hardly absorbed by the photoelectric conversion film 64, and X-rays are obtained.
  • the noise generated by the radiation such as being absorbed by the photoelectric conversion film 64 can be effectively suppressed.
  • the organic photoelectric conversion material constituting the photoelectric conversion film 64 is preferably such that its absorption peak wavelength is closer to the emission peak wavelength of the scintillator 56 in order to absorb light emitted by the scintillator 56 most efficiently.
  • the absorption peak wavelength of the organic photoelectric conversion material matches the emission peak wavelength of the scintillator 56, but if the difference between the two is small, the light emitted from the scintillator 56 can be sufficiently absorbed.
  • the difference between the absorption peak wavelength of the organic photoelectric conversion material and the emission peak wavelength with respect to the radiation of the scintillator 56 is preferably within 10 nm, and more preferably within 5 nm.
  • Examples of the organic photoelectric conversion material that can satisfy such conditions include quinacridone organic compounds and phthalocyanine organic compounds.
  • quinacridone organic compounds since the absorption peak wavelength in the visible region of quinacridone is 560 nm, if quinacridone is used as the organic photoelectric conversion material and CsI (Tl) is used as the material of the scintillator 56, the difference in peak wavelength can be made within 5 nm. Thus, the amount of charge generated in the photoelectric conversion film 64 can be substantially maximized.
  • the sensor unit 54 constituting each pixel only needs to include at least the lower electrode 62, the photoelectric conversion film 64, and the upper electrode 60.
  • the electron blocking film 66 and the hole blocking film are used. It is preferable to provide at least one of 68, and it is more preferable to provide both.
  • the electron blocking film 66 can be provided between the lower electrode 62 and the photoelectric conversion film 64.
  • a bias voltage is applied between the lower electrode 62 and the upper electrode 60, electrons are transferred from the lower electrode 62 to the photoelectric conversion film 64. It is possible to suppress the dark current from increasing due to the injection of.
  • An electron donating organic material can be used for the electron blocking film 66.
  • the hole blocking film 68 can be provided between the photoelectric conversion film 64 and the upper electrode 60. When a bias voltage is applied between the lower electrode 62 and the upper electrode 60, the hole blocking film 68 is transferred from the upper electrode 60 to the photoelectric conversion film 64. It is possible to suppress the increase in dark current due to the injection of holes.
  • An electron-accepting organic material can be used for the hole blocking film 68.
  • the signal output unit 52 corresponds to the lower electrode 62, a capacitor 70 that accumulates the charges transferred to the lower electrode 62, and a field effect thin film transistor (Thin) that converts the charges accumulated in the capacitor 70 into an electric signal and outputs the electric signal.
  • Thin field effect thin film transistor
  • (Thin) 72 is formed.
  • the region in which the capacitor 70 and the thin film transistor 72 are formed has a portion that overlaps the lower electrode 62 in plan view. With this configuration, the signal output unit 52 and the sensor unit 54 in each pixel are thick. There will be overlap in the vertical direction. In order to minimize the plane area of the radiation detector 26 (pixel), it is desirable that the region where the capacitor 70 and the thin film transistor 72 are formed is completely covered with the lower electrode 62.
  • FIG. 4 is a control block diagram of the imaging system 16 according to the present embodiment.
  • the console 30 is configured as a server computer, and includes a display 80 that displays an operation menu, a captured radiographic image, and the like, and a plurality of keys, and an operation panel on which various information and operation instructions are input. 82.
  • the console 30 includes a CPU 84 that controls the operation of the entire apparatus, a ROM 86 that stores various programs including a control program in advance, a RAM 87 that temporarily stores various data, and various data.
  • An HDD (Hard Disk Drive) 88 that stores and holds, a display driver 92 that controls display of various types of information on the display 80, and an operation input detector 90 that detects an operation state of the operation panel 82 are provided. .
  • the console 30 transmits and receives various information such as irradiation conditions to be described later between the image processing device 23 and the radiation generation device 24 by wireless communication, and also various information such as image data with the electronic cassette 20.
  • various information such as irradiation conditions to be described later between the image processing device 23 and the radiation generation device 24 by wireless communication, and also various information such as image data with the electronic cassette 20.
  • I / F for example, a wireless communication unit
  • I / O 94 are provided with an I / O 94.
  • the CPU 84, ROM 86, RAM 87, HDD 88, display driver 92, operation input detection unit 90, I / O 94, and wireless communication unit 96 are connected to each other via a bus 98 such as a system bus or a control bus. Therefore, the CPU 84 can access the ROM 86, RAM 87, and HDD 88, controls display of various information on the display 80 via the display driver 92, and the radiation generator 24 via the wireless communication unit 96. Control of transmission and reception of various types of information with the electronic cassette 20 can be performed. Further, the CPU 84 can grasp the operation state of the user with respect to the operation panel 82 via the operation input detection unit 90.
  • the image processing device 23 includes an I / F (for example, a wireless communication unit) 100 that transmits and receives various types of information such as irradiation conditions to and from the console 30, and the electronic cassette 20 and the radiation generation device 24 based on the irradiation conditions. And an image processing control unit 102 for controlling. Further, the radiation generator 24 includes a radiation irradiation control unit 22 that controls radiation irradiation from the radiation irradiation source 22A.
  • I / F for example, a wireless communication unit
  • the radiation generator 24 includes a radiation irradiation control unit 22 that controls radiation irradiation from the radiation irradiation source 22A.
  • the image processing control unit 102 includes a system control unit 104, a panel control unit 106, and an image processing control unit 108, and exchanges information with each other via a bus 110.
  • the panel control unit 106 receives information from the electronic cassette 20 wirelessly or by wire, and the image processing control unit 108 performs image processing.
  • the system control unit 104 receives information such as tube voltage and tube current as irradiation conditions from the console 30, and irradiates radiation X from the radiation irradiation source 22A of the radiation irradiation control unit 22 based on the received irradiation conditions. Take control.
  • the imaging system 16 has a function of automatically setting a region of interest based on the operation state of the captured image.
  • Control for setting a region of interest hereinafter sometimes referred to as “ROI” is executed.
  • the ROI may be manually set by instructing the displayed image.
  • appropriate image information is obtained by performing feedback correction on the radiation dose to the subject under the control of ABC “Auto Brightness Control”.
  • feedback control with intense amplitude is repeated and gradually converges. Therefore, the display screen of the display 80 flickers due to increase or decrease of the radiation dose until convergence, which leads to eye fatigue.
  • the pixel density is adjusted. Specifically, when the radiation dose is increased by ABC control, the pixel density is adjusted so that the density in the region not related to the region of interest is decreased, and when the radiation dose is decreased by ABC control. The density of the pixels is adjusted so that the density in the region not related to the region of interest increases.
  • the gradation signal obtained by adjusting the shading suppresses the flickering of the image because the shading change of the region not related to the region of interest by ABC control is reduced.
  • the QL value is a value corresponding to the density of the film of the radiographic image obtained by irradiating the radiation, and may be the gradation signal itself, or a predetermined process is performed on the gradation signal. It may be a signal.
  • FIG. 5 is a functional block diagram specialized in a control system for radiographic imaging (including ROI setting) in the imaging system 16 (mainly the electronic cassette 20, the console 30, the image processing device 23, and the radiation generation device 24). It is. Note that this block diagram categorizes radiographic image capturing control by function, and does not limit the hardware configuration.
  • the imaging system 16 includes a radiation dose irradiation control unit 22, a radiation dose adjustment unit 120, a TFT substrate 74, a signal acquisition unit 122, a density adjustment unit 124, a region of interest (ROI) setting unit 138, a region of interest.
  • the hardware configuration of each functional unit shown in FIG. 5 is not limited.
  • the unit 132, the ABC control unit 134, and the reference QL value memory 136 may be arranged in any of the console 30, the image processing device 23, and the radiation generation device 24.
  • the radiation irradiation control unit 22 irradiates radiation from the radiation irradiation source 22A based on the radiation dose adjusted by the radiation dose adjustment unit 120.
  • the radiation irradiated to the subject from the radiation irradiation control unit 22 passes through the subject and reaches the radiation detector 26 (see FIG. 3) of the electronic cassette 20.
  • the radiation detector 26 the phosphor film 56 (see FIG. 3) emits light with a light amount corresponding to the radiation amount, and photoelectric conversion is performed by the TFT substrate 74 to generate a gradation signal.
  • the gradation signal generated by the TFT substrate 74 is acquired and sent to the density adjustment unit 124.
  • the photoelectric conversion signal may be an analog signal or a signal after being converted into a digital signal by the control unit in the electronic cassette 20.
  • the density adjusting unit 124 adjusts the density of the pixels in the region not related to the region of interest so as to suppress the change in light and shade according to the radiation dose (radiation energy) by ABC control.
  • the still image generation unit 128 sequentially generates still images based on the gradation signal for one frame.
  • the photoelectric conversion signal itself sent from the electronic cassette 20 is different between the case of moving image shooting and the case of still image shooting.
  • the transfer speed is set to be different.
  • a binning process is performed to give priority.
  • image data based on the maximum number of pixels on the TFT substrate 74 is generated in order to prioritize image quality.
  • the moving image editing unit 130 performs moving image editing by combining the image data for each frame generated by the still image generating unit 128.
  • the edited moving image is displayed on the display 80 via the display driver 92.
  • the still image generated by the still image generation unit 128 is displayed on the display 80 via the display driver 92.
  • the region of interest (ROI) setting unit 138 sets a region of interest by performing pattern matching, detecting a region with a large amount of movement, or the like. Note that the region of interest may be set by a user operation.
  • the non-region of interest extraction unit 126 extracts a portion of the non-interest region based on the region of interest set by the region of interest (ROI) setting unit 138.
  • the region of interest extraction unit 140 extracts the region of interest (ROI) setting unit 138. The part of the region of interest set by is extracted.
  • the average QL value calculation unit 132 calculates the average value of the QL values of the region of interest in each frame (or one frame appropriately extracted) of the moving image.
  • the calculation result of the average value QL value calculation unit 132 is sent to the ABC control unit 134.
  • the ABC control unit 134 compares the QL average value calculated by the average QL value calculation unit 132 with the reference QL value stored in the reference QL value memory 136 and converges the QL average value to the reference QL value.
  • Correction information ⁇ X is generated. This correction information ⁇ X is applied as a correction coefficient for increasing or decreasing the radiation dose (radiation energy) emitted from the radiation irradiation source 22A.
  • the correction information ⁇ X generated by the ABC control unit 134 is sent to the radiation dose adjustment unit 120.
  • the radiation dose adjustment unit 120 increases or decreases the radiation dose XN based on the correction information ⁇ X (XN ⁇ XN ⁇ ⁇ X). That is, at the time when the irradiation instruction is given, the radiation dose adjustment unit 120 starts irradiation from a predetermined initial value, increases or decreases the radiation dose based on the correction information ⁇ X, and corrects to the reference QL value.
  • the correction information ⁇ X is used as a multiplication (division) coefficient when correcting the radiation dose XN.
  • an addition (subtraction) coefficient (XN ⁇ XN + ⁇ XN) may be used.
  • the description will be made assuming that the radiation amount is corrected by the ABC control unit 134 so that the average value of the QL values of one frame becomes the reference QL value.
  • the ABC control unit 134 has at least one frame.
  • the radiation dose may be corrected so that the calculated value typified by the average value of the gradation signals in a part of the still image information falls within a predetermined range.
  • the ABC control unit 134 has the highest occurrence frequency when the occurrence frequency of the gradation signal of one frame is a histogram (for example, a histogram in which the horizontal axis is the gradation signal and the vertical axis is the occurrence frequency).
  • the radiation dose may be corrected so that the gradation (or a predetermined range of gradations including the maximum gradation) falls within a predetermined range, or a part of one frame of still image information may be corrected.
  • the radiation dose may be corrected so that a calculation value other than the average value of the gradation signal (an addition value of the gradation signal) becomes a predetermined value (or a value in a predetermined range).
  • a calculation value other than the average value of the gradation signal an addition value of the gradation signal
  • a predetermined value or a value in a predetermined range
  • the weighting may be such that the weighting coefficient is increased at the center of the region of interest (ROI) and the weighting coefficient is decreased toward the periphery, and the setting of the weighting coefficient is stepwise (for example, two steps). Even if it exists, it may change continuously defined by the function.
  • ROI region of interest
  • the setting of the weighting coefficient is stepwise (for example, two steps). Even if it exists, it may change continuously defined by the function.
  • the amplification factor is controlled according to the radiation dose by ABC control. As a result, the density of the pixels is adjusted.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the signal acquisition unit 122 and the density adjustment unit 124 according to the first embodiment.
  • the signal acquisition unit 122 includes an amplifier 112 and an A / D converter 114.
  • the amplifier 112 is connected to the TFT substrate 74 and amplifies a photoelectric conversion signal output from the TFT substrate 74.
  • the A / D converter 114 converts the analog photoelectric conversion signal amplified by the amplifier 112 into a digital signal and outputs the digital signal to the density adjustment unit 124 as a gradation signal.
  • the A / D converter 114 is described as being included in the signal acquisition unit 122, but may be included in the density adjustment unit 124.
  • the density adjusting unit 124 adjusts the amplification factor of the amplifier 112 corresponding to the non-interesting region extracted by the non-interesting region extracting unit 126 according to the radiation dose controlled by the ABC control unit 134. Specifically, when the radiation control is performed on the region of interest (ROI) of the (N-1) frame and the radiation dose is increased, the QL value is adjusted according to the radiation dose adjustment in the N frame. Since it increases, the gain of the amplifier 112 corresponding to the non-region of interest is lowered. On the other hand, when the radiation dose is reduced by the ABC control unit 134, the QL value decreases in accordance with the radiation dose adjustment in the N frame, and therefore the gain of the amplifier 112 corresponding to the non-interest region is increased.
  • ROI region of interest
  • the density adjustment unit 124 adjusts the amplification factor of the amplifier 112 in the non-interest region, as shown in FIG. 7, only the amplification factor of the amplifier 112 corresponding to the non-interest region other than the band-like region including the region of interest. As shown in FIG. 8, the amplification factor of the amplifier 112 corresponding to the non-region of interest other than the band-like region including the region of interest is adjusted, and the TFT substrate 74 has the region of interest (ROI). It is also possible to adjust the amplification factors of all non-interest regions other than the region of interest by adjusting the amplification factor during scanning of the region corresponding to.
  • ROI region of interest
  • FIG. 9 is a flowchart showing the radiographic imaging preparation control routine.
  • step 200 it is determined whether or not there has been a shooting instruction on the console 30. If the determination is negative, the routine ends. If the determination is affirmative, the routine proceeds to step 202.
  • step 202 an initial information input screen is displayed on the display 80, and the process proceeds to step 204. That is, the display driver 92 is controlled to display a predetermined initial information input screen on the display 80.
  • step 204 it is determined whether or not predetermined information has been input in the console 30, and the process waits until the determination is affirmed and proceeds to step 206.
  • the initial information input screen for example, the name of the subject who is going to take a radiographic image, the part to be imaged, the posture at the time of imaging, and the irradiation condition of the radiation X at the time of imaging (in this embodiment, the radiation X is irradiated) Message for prompting the input of the tube voltage and tube current) and an input area for such information are displayed.
  • the photographer When the initial information input screen is displayed on the display 80, the photographer displays the name of the subject to be imaged, the region to be imaged, the posture at the time of imaging, and the irradiation conditions in the corresponding input areas on the operation panel 82. Enter through.
  • the radiographer enters the radiography room 32 together with the subject.
  • the radio cassette 22A is supported while holding the electronic cassette 20 in the holding unit 44 of the corresponding prone position table 36.
  • the subject is positioned (positioned) at a predetermined imaging position.
  • the subject and the electronic cassette 20 are ready to capture the imaging target site.
  • the radiation source 22A are positioned (positioned).
  • step 204 is affirmed and the routine proceeds to step 206.
  • step 204 is an infinite loop, but it may be forcibly terminated by operating a cancel button provided on the operation panel 82.
  • step 206 information input on the initial information input screen (hereinafter referred to as “initial information”) is transmitted to the electronic cassette 20 via the wireless communication unit 96, and then the process proceeds to the next step 208.
  • the irradiation conditions included in the initial information are set by transmitting the irradiation conditions to the radiation generator 24 via the wireless communication unit 96.
  • the image processing control unit 102 of the radiation generator 24 prepares for irradiation under the received irradiation conditions.
  • step 210 the ABC control unit 134 instructs to start ABC control, and then the process proceeds to step 212, where the instruction information for instructing the start of radiation irradiation is sent to the radiation generator 24 via the wireless communication unit 96. And the routine ends.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a radiation irradiation control routine.
  • step 300 it is determined whether or not there is an irradiation start instruction in the radiation generator 24 (or system control unit 104). If a negative determination is made, this routine ends. If an affirmative determination is made, the routine proceeds to step 302. To do.
  • step 302 the radiation dose adjustment unit 120 reads the steady-state radiation dose (initial value) XN, and the process proceeds to step 304.
  • step 304 the radiation source 22A starts irradiation at the read steady-state radiation dose, and the process proceeds to step 306. That is, irradiation from the radiation irradiation source 22 ⁇ / b> A is started by applying a tube voltage and a tube current corresponding to the irradiation upper limit received from the console 30 to the radiation generator 24. The radiation X emitted from the radiation source 22A passes through the subject and reaches the electronic cassette 20.
  • step 306 currently stored radiation dose correction information is read, and the process proceeds to step 306.
  • This radiation dose correction information is generated by ABC control and is stored as a correction coefficient ⁇ X.
  • step 308 correction processing based on ABC control is executed by the ABC control unit 134, and the process proceeds to step 310. That is, based on the gradation signal (QL value) obtained from the electronic cassette 20, an average value of the QL values of the region of interest image is calculated, and the average value of the QL values is compared with a predetermined threshold value. The radiation dose is feedback controlled so as to converge to the threshold value.
  • QL value the gradation signal
  • step 310 it is determined whether or not there has been an instruction to end shooting on the console 30. If the determination is affirmative, the process proceeds to step 312. If the determination is negative, the process returns to step 306 and the above processing is performed. Repeated.
  • step 312 the irradiation is terminated and the radiation irradiation control is terminated.
  • FIG. 11 is a flowchart showing an image processing control routine.
  • step 400 gradation information for one frame is sequentially taken into the image processing apparatus 23, and the process proceeds to step 402. That is, the gradation signals generated by the TFT substrate 74 of the electronic cassette 20 are sequentially taken in via the signal acquisition unit 122.
  • step 402 a still image is generated, and the process proceeds to step 404. That is, a still image is generated by the still image generation unit 128 when a grayscale signal for one frame is captured. Note that when a still image is generated, a still image that reflects a result adjusted by gradation adjustment control described later is generated.
  • step 404 the moving image editing process is performed on the still image, and the process proceeds to step 406.
  • moving image editing is performed by the moving image editing unit 130 by combining still images for each frame generated by the still image generating unit 128.
  • step 406 image display processing is performed, and the process proceeds to step 408.
  • the moving image generated by the moving image editing process is sent to the display driver 92, whereby the display driver 92 displays the moving image.
  • step 408 the ROI setting unit 138 performs region of interest setting, and the process proceeds to step 410.
  • the region of interest is set by, for example, pattern matching or detecting a region with a large amount of movement, but the region of interest may be set by a user operation.
  • step 410 the gradation signal of the set region of interest is extracted by the region of interest extraction unit 140, and the process proceeds to step 412.
  • step 412 the average QL value of the gradation signal of the region of interest is calculated by the average QL value calculation unit 132, the process proceeds to step 414, the reference QL value stored in the reference QL value memory 136 is read, and step 416.
  • step 416 the calculated average QL value and the read reference QL value are compared by the ABC control unit 134 to determine whether correction is possible or not, and the process proceeds to step 418.
  • the determination as to whether or not correction is possible may be a so-called on / off determination in which a predetermined amount of correction is performed if the difference is greater than or equal to a predetermined value and no correction is performed if the difference is less than a predetermined value. Then, based on the difference, it may be a solution of a calculation by a predetermined calculation formula (for example, a calculation formula based on PID control or the like).
  • step 418 radiation amount correction information ⁇ X is generated by the ABC control unit 134 based on the comparison / correction propriety determination result in step 416, and the process proceeds to step 420.
  • step 420 the generated correction information ⁇ X is stored by being sent to the radiation dose adjustment unit 120, and the image processing control is terminated.
  • FIG. 12 is a flowchart showing the density adjustment control routine of the density adjustment unit 124.
  • step 500 the non-interest region extraction result by the non-region of interest extraction unit 126 is acquired by the density adjustment unit 124, and the process proceeds to step 502.
  • step 502 the radiation amount by the ABC control of the ABC control unit 134 is acquired by the density adjustment unit 124, and the process proceeds to step 504.
  • step 504 the amplification factor of the non-interesting region is determined by the density adjusting unit 124, and the process proceeds to step 506. That is, when the radiation dose is increased by the ABC control unit 134 for the region of interest (ROI) in the (N-1) frame, the QL value increases in accordance with the adjustment of the radiation dose in the N frame. The amplification factor is determined so as to reduce the gain of the amplifier 112 corresponding to. On the other hand, when the radiation dose is reduced by the ABC control unit 134, the QL value decreases in accordance with the radiation dose adjustment in the N frame, so that the amplification factor is increased so as to increase the gain of the amplifier 112 corresponding to the non-region of interest. To decide.
  • the amplification factor is smaller than the expected QL value change due to the increase or decrease of the radiation dose by ABC control, and it is prevented that the difference in density between the region of interest and the non-region of interest becomes unnecessarily large and difficult to see. .
  • step 506 the amplification factor of the amplifier 112 corresponding to the non-interesting region can be set to the determined amplification factor, and the process proceeds to step 508.
  • step 508 the photoelectric conversion signal is acquired from the TFT substrate 74 by the signal acquisition unit 122, and the process proceeds to step 510.
  • step 510 it is determined whether or not the region being scanned is an amplification factor adjustment region. In this determination, it is determined whether or not the photoelectric conversion signal is acquired in the region where the amplification factor is not adjusted in step 506 and in the region other than the region of interest. If the result is negative, the process goes to step 514.
  • step 512 the gain determined in step 504 is adjusted, and the process proceeds to step 514.
  • the amplification factor is adjusted for all non-interest regions.
  • step 510,512 when adjusting an amplification factor only about the non-interest area
  • step 514 the photoelectric conversion signal is converted into a digital signal (gradation signal), and the process proceeds to step 516.
  • step 516 the adjusted gradation signal is temporarily stored in units of one frame, and the process proceeds to step 518.
  • step 518 it is determined whether or not the gradation signal for one frame has been stored. If the determination is negative, the process returns to step 508 and the gradation signal for one frame is stored and affirmed. When the above process is repeated and the determination is affirmative, the routine proceeds to step 520.
  • step 520 the adjusted gradation signal is sent to the still image generation unit 128, and the density adjustment control ends.
  • the amplification factor is adjusted so as to suppress the change in the density of the non-interest region according to the radiation dose (radiation energy) by the ABC control.
  • Image flicker can be suppressed. Therefore, it is possible to suppress flickering of the image due to ABC control when shooting a moving image, and to reduce eye fatigue of the user.
  • the change in the density of the non-interest region is suppressed by adjusting the amplification factor of the amplifier 112 in the non-region of interest in accordance with the radiation dose by ABC control.
  • the gradation signal (QL value) corresponding to the region of interest is adjusted to obtain the same effect as the adjustment of the amplification factor.
  • the portion other than the portion related to the density adjustment unit 124 is basically the same as in the first embodiment. Since they are the same, only the differences will be described.
  • FIG. 13 is a functional block diagram showing the configuration of the density adjustment unit 124 according to the second embodiment. The same parts as those in the first embodiment will be described with the same reference numerals.
  • the density adjustment unit 124 includes a gradation signal reception unit 150, a pre-adjustment gradation signal frame memory 152, a coordinate (x, y) pixel extraction unit 154, a non-interest region image gradation signal memory 156, It has functions of a coordinate (x, y) extraction unit 158, a collation unit 160, a density adjustment processing unit 162, an adjusted gradation signal frame memory 166, and a gradation signal transmission unit 168.
  • the gradation signal reception unit 150 receives the gradation signal acquired by the signal acquisition unit 122 and stores it in the pre-adjustment gradation signal frame memory 152.
  • the coordinate (x, y) extraction unit 154 sequentially extracts the gradation signals stored in the pre-adjustment gradation signal frame memory 152 for each coordinate and sends them to the collation unit 160.
  • non-region of interest extracted by the non-region of interest extraction unit 126 is temporarily stored in the non-region of interest image gradation signal memory 156.
  • the coordinate (x, y) extraction unit 158 sequentially extracts the non-interest region images stored in the non-interest region image gradation signal memory 156 for each coordinate and sends them to the collation unit 160.
  • the collation unit 160 determines whether or not the pixel is a non-region-of-interest image, and sends the tone signal of the non-region-of-interest image to the density adjustment processing unit 162.
  • the adjusted tone signal is stored in the adjusted tone signal frame memory 166 as it is.
  • the density adjustment processing unit 162 adjusts the gradation signal value of the pixel corresponding to the non-interested region extracted by the non-interesting region extracting unit 126 according to the radiation dose controlled by the ABC control unit 134. It is stored in the adjusted gradation signal frame memory 166 as a finished pixel gradation signal. More specifically, when the radiation control is performed on the region of interest (ROI) of the (N ⁇ 1) frame and the radiation dose is increased, the QL is adjusted according to the radiation dose adjustment in the N frame. Since the value increases, the value of the pixel corresponding to the non-interest area is subtracted.
  • ROI region of interest
  • the QL value is reduced in accordance with the radiation dose adjustment in the N frame, so the value of the pixel corresponding to the non-interest region is added.
  • the plus / minus range in order to prevent the difference in density between the region of interest and the non-region of interest from becoming larger than necessary and difficult to see, the expected QL value change due to the increase or decrease of the radiation dose by ABC control
  • a predetermined value may be added or subtracted.
  • the density adjustment unit 124 adjusts the gradation signal of the pixel corresponding to the non-interest region, as in the first embodiment, the pixel level corresponding to the non-interest region other than the belt-like region including the region of interest.
  • the tone signal may be adjusted, or the tone signals of pixels corresponding to all non-interest regions other than the region of interest may be adjusted.
  • the adjusted gradation signal frame memory 166 transmits the gradation signal to the still image generation unit 128 via the gradation signal transmission unit 168 when the gradation signal for one frame is stored.
  • the gradation signal value is adjusted to suppress the change in light and shade due to ABC control, so that the flickering of the image when displaying a moving image is reduced.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating a density adjustment control routine of the density adjustment unit according to the second embodiment.
  • step 600 the gradation signal reception unit 150 receives the gradation signal before adjustment acquired by the signal acquisition unit 122, and the process proceeds to step 602.
  • step 602 the gradation signal before adjustment is temporarily stored in the gradation signal frame memory 152 before adjustment in units of one frame, and the process proceeds to step 604.
  • step 604 the gradation signal of the non-interest region image extracted by the non-interest region extraction unit 126 is temporarily stored in the non-interest region image gradation signal memory 156, and the process proceeds to step 606.
  • step 606 the coordinate (x, y) extraction unit 154 extracts pixels of coordinates (x, y) in the order of scanning directions determined in advance from the gradation signal before adjustment, and the process proceeds to step 608.
  • step 608 the collation unit 160 determines whether or not the extracted pixel is a pixel to be adjusted. It is determined whether or not the determination is a pixel of the non-interest region extracted by the non-interest region extraction unit 126 (a pixel extracted by the coordinate (x, y) extraction unit 158), and the determination is affirmed If yes, then go to Step 610; if not, go to Step 614.
  • step 610 the value of the gradation signal is increased or decreased according to the radiation dose controlled by the ABC control unit 134, and the process proceeds to step 612. That is, when the radiation dose is increased by controlling the region of interest (ROI) of the (N-1) frame and the radiation dose is increased, the QL value is increased according to the radiation dose adjustment in the N frame. Therefore, the value of the pixel corresponding to the non-interest area is subtracted. On the other hand, when the radiation dose is reduced by the ABC control unit 134, the QL value is reduced in accordance with the radiation dose adjustment in the N frame, so the value of the pixel corresponding to the non-interest region is added.
  • ROI region of interest
  • step 612 the adjusted gradation signal is temporarily stored in the adjusted gradation signal frame memory 166 in units of one frame, and the process proceeds to step 614.
  • step 614 it is determined whether or not one frame of gradation signal is stored in the adjusted gradation signal frame memory 166. If the determination is negative, the process returns to step 606 to return the gradation signal of one frame. Is stored and affirmed, the above-described processing is repeated, and when the determination is affirmed, the process proceeds to step 616.
  • step 616 the adjusted gradation signal is sent to the still image generation unit 128, and the gradation adjustment control ends.
  • the value of the gradation signal of the non-interesting region is adjusted so as to suppress the change in density of the non-interesting region according to the radiation amount (radiant energy) by ABC control. Flickering of the image of the non-interest area by ABC control can be suppressed. Therefore, it is possible to suppress flickering of the image due to ABC control when shooting a moving image, and to reduce eye fatigue of the user.
  • the amplification factor is adjusted for each frame in conjunction with the adjustment of the radiation dose by ABC control.
  • the present invention is not limited to this.
  • (N ⁇ 1) frames are selected. Including multiple frames, the current amplification factor is maintained, and the amplification factor is adjusted in a frame following the multiple frames.
  • (N-1) From the time constant of the QL value change of multiple frames including (N-1) frames
  • the amplification factor may be dynamically adjusted for each frame at a later timing.
  • the plurality of frames including the (N ⁇ 1) frame maintain the adjustment (increase / decrease) of the value of the gradation signal and the number of the frames including the (N ⁇ 1) frame.
  • the value of the gradation signal may be dynamically adjusted (increased or decreased) for each frame at a timing later than the time constant of the change in the QL value of the frame. As a result, it is possible to suppress a sudden change in shading.
  • processing shown in each flowchart in each of the above embodiments may be stored and distributed as various programs in various storage media.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

 放射線動画撮影において、動画のABC制御による画像のちらつきを抑制して目の疲れを軽減できるようにする。撮影システムの濃度調整部が、ABC制御部によって制御された放射線量に応じて、非関心領域抽出部によって抽出された非関心領域に対応する部分の増幅器の増幅率を調整する。詳細には、(N-1)フレームの関心領域(ROI)についてABC制御部による制御が行われて放射線量が増加された場合には、Nフレームでは放射線量の調整に応じてQL値が増加するので、非関心領域に対応する増幅器のゲインを下げる。一方、ABC制御部によって放射線量が減少された場合には、Nフレームでは放射線量の調整に応じてQL値が減少するので、非関心領域に対応する増幅器のゲインを上げる。

Description

放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画撮影方法、放射線動画撮影プログラム、及び放射線動画撮影プログラム記憶媒体
 本願は2011年9月22日出願の日本出願第2011-207569号の優先権を主張すると共に、その全文を参照により本明細書に援用する。
 本発明は、放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画撮影方法、放射線動画撮影プログラム、及び放射線動画撮影プログラム記憶媒体に関する。
 近年、TFT(Thin Film Transistor)アクティブマトリクス基板上に放射線感応層を配置し、放射線量をデジタルデータ(電気信号)に変換できるFPD(Flat Panel Detector)等の放射線検出器(「電子カセッテ」等という場合がある)が実用化されており、この放射線検出器を用いて、照射された放射線量により表わされる放射線画像を撮影する放射線画像撮影装置が実用化されている。
 なお、放射線量は、例えば、互換をもって発光量に変換され、その後、電気信号に変換される間接変換方式と、放射線量から直接電気信号に変換される直接変換方式とがあり、適宜選択して採用される。
 このような放射線画像撮影装置では、撮影された画像を表示して医師が病変部の状態を観察することにより診断を行うが、表示された画像を医師が読影しやすくするための技術なども提案されている。
 例えば、特開2005-109790号公報に記載の技術では、医用画像の照射野部を対象領域とそれ以外の対象領域とに分けて、対象領域の濃度を明る過ぎない単一濃度に変化することにより、対象外領域のムラを低減して医師が読影しやすい画像を作成することが提案されている。
 また、上記のような放射線画像撮影装置では、一定時間毎に放射線検出器で検出した画像情報を連続して再生することで、所謂動画像を表示する。動画像を撮影する場合、撮影した画像情報に基づき、放射線量を制御して、放射線検出器による検出状態を最適に維持するフィードバック制御(ABC「Auto Brightness Control」制御)が行われる。
 例えば、特開2010-273834号公報に記載の技術では、画像上の関心領域内の画像レベルが予め設定される画像レベルに略一致するように、次の画像収集タイミングのX線条件を求めて、X線の照射を制御することが提案されている。詳細には、TVカメラのゲイン、平面検出器のゲイン、又は、画像のゲインを調整することにより、関心領域内の画像レベルを設定している。
 しかしながら、動画撮影では一般的に、静止画よりも関心領域(ROI:Region Of Interest)が狭く、ユーザが注視している領域も狭い。そのため、ABC制御によって画像全体の輝度が大きく上下するように変動すると、表示された画像のちらつきによってユーザの目の疲れを引き起こす恐れがある。しかし、上記文献に記載の技術では、画像のちらつきについては考慮していない。
 本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、動画のABC制御による画像のちらつきを抑制して目の疲れを軽減できる放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画撮影方法、放射線動画撮影プログラム、及び放射線動画撮影プログラム記憶媒体を提供する。
 本発明の第1の態様に係る放射線動画撮影装置は、設定された設定値に応じた放射線照射エネルギーで放射線を照射する放射線照射部から照射されて被検体を通過した放射線量を、複数の画素を備えた放射線検出器で受け、当該画素毎に受ける放射線量に応じたデジタルの階調信号を出力する放射線画像撮影部から出力される前記階調信号に基づいて、1フレームの静止画像情報を生成すると共に、前記静止画像情報を連続的に複数フレーム組み合わせて動画像情報を生成する画像情報生成部と、前記画像情報生成部で生成された前記動画像情報が示す画像の一部を関心領域として設定する関心領域設定部と、前記階調信号に基づいて、少なくとも1フレームの前記静止画像情報の一部における前記階調信号の演算値が予め定めた範囲の値になるように、前記放射線照射部から照射される前記放射線エネルギーの設定値を所定の制御周期でフィードバック制御する制御部と、前記制御部の前記フィードバック制御によって設定された前記放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、前記関心領域に関与しない領域における画素の濃度を調整する調整部と、を備える。
 本態様の放射線動画撮影装置によれば、放射線照射部では、設定された設定値に応じた放射線照射エネルギーで放射線が照射され、放射線画像撮影部では、放射線照射部から照射されて被検体を通過した放射線量が放射線検出器に照射される。また、放射線検出器では、放射線が照射されると画素毎に受ける放射線量に応じたデジタルの階調信号が出力される。
 また、画像情報生成部では、放射線画像撮影部から出力される階調信号に基づいて、1フレームの静止画像情報が生成されると共に、静止画像情報を連続的に複数フレーム組み合わせて動画像情報が生成され、関心領域設定部では、画像情報生成部で生成された動画像情報が示す画像の一部が関心領域として設定される。
 そして、制御部では、階調信号に基づいて、少なくとも1フレームの静止画像情報の一部における階調信号の演算値が予め定めた範囲の値になるように、放射線照射部から照射される放射線エネルギーの設定値が所定の制御周期でフィードバック制御される(ABC制御)。なお、階調信号の演算値は、前記関心領域の階調信号の平均値としてもよく、または重み付けを含む加算に基づく値としてもよい。
 ところで、制御部によってフィードバック制御されることにより、画像のちらつきを生じる。フィードバック制御量が大きくなると画像のちらつきも大きくなるため目の疲れにつながる。
 そこで、調整部では、フィードバック制御によって設定された放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、関心領域に関与しない領域における画素の濃度が調整される。すなわち、関心領域に関与しない領域の濃淡変化が抑制されるので、画像のちらつきも小さくなる。従って、動画の場合のABC制御による画像のちらつきを抑制して、ユーザの目の疲れを軽減することができる。
 なお、本態様の前記放射線画像撮影部は、前記階調信号を増幅する増幅部を含み、前記調整部が、前記放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、前記関心領域に関与しない領域に対応する前記増幅部の増幅率を増減するようにしてもよい。
 例えば、本態様の前記調整部は、前記放射線エネルギーの設定値が増加した場合に、前記増幅部の増幅率を減少させ、前記放射線エネルギーの設定値が減少した場合に、増幅部の増幅率を増加させるようにしてもよい。これによって、関心領域に関与しない領域の濃淡変化を抑制することが可能となる。
 また、本態様の前記調整部は、前記放射線エネルギーの設定値の増減量による前記階調信号の増減期待値よりも少ない増減期待値となる増幅率にするようにしてもよい。これによって、関心領域との濃淡差が必要以上に大きくなって見難くなってしまうのを防止することができる。
 また、本態様の前記調整部は、前記放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、少なくとも前記関心領域に関与しない画素の値を増減するようにしてもよい。
 例えば、本態様の前記調整部は、前記放射線エネルギーの設定値が増加した場合に、少なくとも前記関心領域に関与しない画素の値を減少させ、前記放射線エネルギーの設定値が減少した場合には、少なくとも前記関心領域に関与しない画素の値を増加させるようにしてもよい。これによって、関心領域に関与しない領域の濃淡変化を抑制することが可能となる。
 また、本態様の前記調整部は、前記放射線エネルギーの設定値の増加量による前記階調信号の増減期待値よりも少ない増減期待値となる値を増減するようにしてもよい。これによって、関心領域との濃淡差が必要以上に大きくなって見難くなってしまうのを防止することができる。
 また、本態様の前記調整部は、前記動画像情報を構成する複数の静止画像情報の階調変化の時定数よりも遅いタイミングで、濃淡変化を抑制するように、少なくとも前記関心領域に関与しない領域における画素の濃度を調整するようにしてもよい。これによって、調整部による急激な濃淡変化を抑制することが可能となる。
 さらに、本態様の前記調整部は、前記関心領域に関与しない領域として、前記関心領域を含む帯状領域以外または前記関心領域以外の非関心領域に対応する画素の濃度を調整するようにしてもよい。
 なお、本発明の第2の態様は、設定された設定値に応じた放射線照射エネルギーで放射線を照射する放射線照射部から照射されて被検体を通過した放射線量を、複数の画素を備えた放射線検出器で受け、当該画素毎に受ける放射線量に応じたデジタルの階調信号を出力する放射線画像撮影部と、第1の態様の放射線動画処理装置と、を備えた放射線動画撮影装置であってよい。
 本発明の第3の態様は或いは、設定された設定値に応じた放射線照射エネルギーで放射線を照射する放射線照射部と、第2の態様の放射線動画撮影装置と、を備えた放射線動画撮影システムであってよい。
 一方、本発明の第4の態様に係る放射線動画撮影方法は、設定された設定値に応じた放射線エネルギーで被検体に向けて放射線照射部から放射線を照射し、被検体を通過した放射線量を、複数の画素を備えた放射線検出器で受け、当該画素毎に受ける放射線量に応じたデジタルの階調信号に基づいて、1フレームの静止画像情報を生成し、前記静止画像情報を連続的に複数フレーム組み合わせて動画像情報を生成して、生成した前記動画像情報が示す画像の一部を関心領域として設定し、前記階調信号に基づいて、少なくとも1フレームの前記静止画像情報の一部における前記階調信号の演算値が予め定めた範囲の値になるように、前記放射線エネルギーの設定値を所定の制御周期でフィードバック制御する制御部の前記フィードバック制御によって設定された前記放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、前記関心領域に関与しない領域における画素の濃度を調整する。
 本態様の放射線動画撮影方法によれば、設定された設定値に応じた放射線エネルギーで被検体に向けて放射線を照射し、被検体を通過した放射線量を、複数の画素を備えた放射線検出器で受ける。
 また、放射線検出器の画素毎に受ける放射線量に応じたデジタルの階調信号に基づいて、静止画像情報を生成すると共に、1フレームの前記静止画像情報を連続的に複数フレーム組み合わせて動画像情報を生成して、生成した動画像情報が示す画像の一部を関心領域として設定する。
 ところで、上述のように制御部によってフィードバック制御されることにより、画像のちらつきを生じる。フィードバック制御量が大きくなると画像のちらつきも大きくなるため目の疲れにつながる。
 そこで、制御部のフィードバック制御によって設定された放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、関心領域に関与しない領域における画素の濃度を調整する。すなわち、関心領域に関与しない領域の濃淡変化が抑制されるので、画像のちらつきも小さくなる。従って、動画の場合のABC制御による画像のちらつきを抑制して、ユーザの目の疲れを軽減することができる。なお、階調信号の演算値は、前記関心領域の階調信号の平均値としてもよく、または重み付けを含む加算に基づく値としてもよい。
 また、本態様の方法は、前記階調信号を増幅部により増幅することを含み、前記放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、前記増幅部の増幅率を増減するようにしてもよい。
 例えば、本態様の方法において、前記放射線エネルギーの設定値が増加した場合に、前記増幅部の増幅率を減少させ、前記放射線エネルギーの設定値が減少した場合に、増幅部の増幅率を増加させるようにしてもよい。これによって、関心領域に関与しない領域の濃淡変化を抑制することが可能となる。
 また、本態様の方法において、前記放射線エネルギーの設定値の増減量による前記階調信号の増減期待値よりも少ない増減期待値となる増幅率にするようにしてもよい。これによって、関心領域との濃淡差が必要以上に大きくなって見難くなってしまうのを防止することができる。
 また、本態様の方法において、前記放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、少なくとも前記関心領域に関与しない画素の値を増減するようにしてもよい。
 例えば、本態様の方法において、前記放射線エネルギーの設定値が増加した場合に、少なくとも前記関心領域に関与しない画素の値を減少させ、前記放射線エネルギーの設定値が減少した場合には、少なくとも前記関心領域に関与しない画素の値を増加させるようにしてもよい。これによって、関心領域に関与しない領域の濃淡変化を抑制することが可能となる。
 また、本態様の方法において、前記放射線エネルギーの設定値の増加量による前記階調信号の増減期待値よりも少ない増減期待値となる値を増減するようにしてもよい。これによって、関心領域との濃淡差が必要以上に大きくなって見難くなってしまうのを防止することができる。
 また、本態様の方法において、前記動画像情報を構成する複数の静止画像情報の階調変化の時定数よりも遅いタイミングで、濃淡変化を抑制するように、少なくとも前記関心領域に関与しない領域における画素の濃度を調整するようにしてもよい。これによって、調整部による急激な濃淡変化を抑制することが可能となる。
 さらに、本態様の方法において、前記関心領域に関与しない領域として、前記関心領域を含む帯状領域以外または前記関心領域以外の非関心領域に対応する画素の濃度を調整するようにしてもよい。
 一方、本発明の第5の態様に係る放射線動画撮影プログラムは、コンピュータを第1の態様に係る放射線動画処理装置を構成する各部として機能させるためのものである。
 従って、本態様によれば、コンピュータを第1の態様の放射線動画処理装置を構成する各部として機能させることができるので、第1の態様と同様に、動画の場合のABC制御による画像のちらつきを抑制して、ユーザの目の疲れを軽減することができる。
 本発明の第6の態様は、コンピュータに放射線動画撮影処理を実行させるプログラムを記憶した持続性コンピュータ可読記憶媒体であって、前記放射線動画撮影処理が、設定された設定値に応じた放射線エネルギーで被検体に向けて放射線照射部から放射線を照射し、被検体を通過した放射線量を、複数の画素を備えた放射線検出器で受けることで取得された当該画素毎に受ける放射線量に応じたデジタルの階調信号に基づいて、1フレームの静止画像情報を生成し、前記静止画像情報を連続的に複数フレーム組み合わせて動画像情報を生成して、生成した前記動画像情報が示す画像の一部を関心領域として設定し、前記階調信号に基づいて、少なくとも1フレームの前記静止画像情報の一部における前記階調信号の演算値が予め定めた範囲の値になるように、前記放射線エネルギーの設定値を所定の制御周期でフィードバック制御する制御部の前記フィードバック制御によって設定された前記放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、前記関心領域に関与しない領域における画素の濃度を調整することを含むものであってよい。
 本態様によれば、コンピュータに第4の態様の放射線動画処理方法を実行させることができるので、第4の態様と同様に、動画の場合のABC制御による画像のちらつきを抑制して、ユーザの目の疲れを軽減することができる。
 以上説明した如く本発明の各態様では、主として動画撮影する場合に、ABC制御による画像のちらつきを抑制して、ユーザの目の疲れを軽減することができる、という優れた効果を有する。
実施の形態に係る放射線情報システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る放射線画像撮影システムの放射線撮影室における各装置の配置状態の一例を示す側面図である。 実施の形態に係る放射線検出器の3画素部分の概略構成を示す断面模式図である。 実施の形態に係る撮影システムの制御ブロック図である。 実施の形態に係る撮影システムにおける、放射線画像撮影のための制御系に特化した機能ブロック図である。 第1実施形態に係る信号取得部及び濃度調整部を示す図である。 非関心領域に対応する増幅器の増幅率のみを調整して、関心領域を含む帯状部分を除く非関心領域の増幅率を調整する例を説明するための図である。 関心領域以外の全ての非関心領域の増幅率を調整する例を説明するための図である。 実施の形態に係る放射線画像撮影準備制御ルーチンを示すフローチャートである。 実施の形態に係る放射線照射制御ルーチンを示すフローチャートである。 実施の形態に係る画像処理制御ルーチンを示すフローチャートである。 第1実施形態に係る濃度調整部の濃度調整制御ルーチンを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る濃度調整部の構成を示す機能ブロック図である。 第2実施形態に係る濃度調整部の濃度調整制御ルーチンを示すフローチャートである。
 図1は、本実施の形態に係る放射線情報システム(以下、「RIS」(Radiology Information System)という。)10の概略構成図である。このRIS10は、静止画に加え、動画を撮影することが可能である。なお、動画の定義は、静止画を高速に次々と表示して、動画として認知させることを言い、静止画を撮影し、電気信号に変換し、伝送して当該電気信号から静止画を再生する、というプロセスを高速に繰り返すものである。従って、前記「高速」の度合いによって、予め定められた時間内に同一領域(一部又は全部)を複数回撮影し、かつ連続的に再生する、所謂「コマ送り」も動画に包含されるものとする。
 RIS10は、放射線科部門内における、診療予約、診断記録等の情報管理を行うためのシステムであり、病院情報システム(以下、「HIS」(Hospital Information System)という。)の一部を構成する。
 RIS10は、複数台の撮影依頼端末装置(以下、「端末装置」という。)12、RISサーバー14、および病院内の放射線撮影室(あるいは手術室)の個々に設置された複数の放射線画像撮影システム(以下、「撮影システム」という。)16を有しており、これらが有線や無線のLAN(Local Area Network)等から成る病院内ネットワーク18に各々接続されて構成されている。なお、病院内ネットワーク18には、HIS全体を管理するHISサーバー(図示省略)が接続されている。また、前記放射線画像撮影システム16は、単一、或いは3以上の設備であってもよく、図1では、撮影室毎に設置しているが、単一の撮影室に2台以上の放射線画像撮影システム16を配置してもよい。
 端末装置12は、医師や放射線技師が、診断情報や施設予約の入力、閲覧等を行うためのものであり、放射線画像の撮影依頼や撮影予約は、この端末装置12を介して行われる。各端末装置12は、表示装置を有するパーソナル・コンピュータを含んで構成され、RISサーバー14と病院内ネットワーク18を介して相互通信が可能とされている。
 一方、RISサーバー14は、各端末装置12からの撮影依頼を受け付け、撮影システム16における放射線画像の撮影スケジュールを管理するものであり、データベース14Aを含んで構成されている。
 データベース14Aは、被検体としての患者(被検者)の属性情報(氏名、性別、生年月日、年齢、血液型、体重、患者ID(Identification)等)、病歴、受診歴、過去に撮影した放射線画像等の患者に関する情報、撮影システム16で用いられる、後述する電子カセッテ20の識別番号(ID情報)、型式、サイズ、感度、使用開始年月日、使用回数等の電子カセッテ20に関する情報、および電子カセッテ20を用いて放射線画像を撮影する環境、すなわち、電子カセッテ20を使用する環境(一例として、放射線撮影室や手術室等)を示す環境情報を含んで構成されている。
 なお、医療機関が管理する医療関連データをほぼ永久に保管し、必要なときに、必要な場所から瞬時に取り出すシステム(「医療クラウド」等と言う場合がある)を利用して、病院外のサーバーから、患者(被検者)の過去の個人情報等を入手するようにしてもよい。
 撮影システム16は、RISサーバー14からの指示に応じて医師や放射線技師の操作により放射線画像の撮影を行う。撮影システム16は、放射線照射制御ユニット22(図4参照)の制御により放射線Xを照射する放射線照射源22Aから、照射条件に従った線量とされた放射線Xを被検者に照射する放射線発生装置24と、被検者の撮影対象部位を透過した放射線Xを吸収して電荷を発生し、発生した電荷量に基づいて放射線画像を示す画像情報を生成する放射線検出器26(図3参照)を内蔵する電子カセッテ20と、電子カセッテ20に内蔵されているバッテリを充電するクレードル28と、電子カセッテ20および放射線発生装置24を制御するコンソール30と、を備えている。
 コンソール30は、RISサーバー14からデータベース14Aに含まれる各種情報を取得して後述するHDD88(図4参照。)に記憶し、必要に応じて当該情報を用いて、電子カセッテ20および放射線発生装置24の制御を行う。
 図2には、本実施の形態に係る撮影システム16の放射線撮影室32における各装置の配置状態の一例が示されている。
 図2に示される如く、放射線撮影室32には、立位での放射線撮影を行う際に用いられる立位台34と、臥位での放射線撮影を行う際に用いられる臥位台36とが設置されており、立位台34の前方空間は立位での放射線撮影を行う際の被検者38の撮影位置とされ、臥位台36の上方空間は臥位での放射線撮影を行う際の被検者40の撮影位置とされている。
 立位台34には電子カセッテ20を保持する保持部42が設けられており、立位での放射線画像の撮影を行う際には、電子カセッテ20が保持部42に保持される。同様に、臥位台36には電子カセッテ20を保持する保持部44が設けられており、臥位での放射線画像の撮影を行う際には、電子カセッテ20が保持部44に保持される。
 また、放射線撮影室32には、単一の放射線照射源22Aからの放射線によって立位での放射線撮影も臥位での放射線撮影も可能とするために、放射線照射源22Aを、水平な軸回り(図2の矢印A方向)に回動可能で、鉛直方向(図2の矢印B方向)に移動可能で、さらに水平方向(図2の矢印C方向)に移動可能に支持する支持移動機構46が設けられている。この図2の矢印A~C方向へ放射線照射源22Aを移動(回動を含む)させる駆動源は、支持移動機構46に内蔵されており、ここでは、図示を省略する。
 一方、クレードル28には、電子カセッテ20を収納可能な収容部28Aが形成されている。
 電子カセッテ20は、未使用時にはクレードル28の収容部28Aに収納された状態で内蔵されているバッテリに充電が行われ、放射線画像の撮影時には放射線技師等によってクレードル28から取り出され、撮影姿勢が立位であれば立位台34の保持部42に保持され、撮影姿勢が臥位であれば臥位台36の保持部44に保持される。
 ここで、本実施の形態に係る撮影システム16では、図4に示される如く、放射線発生装置24とコンソール30との間、および電子カセッテ20とコンソール30との間で、無線通信によって各種情報の送受信を行う(詳細後述)。
 なお、電子カセッテ20は、立位台34の保持部42や臥位台36の保持部44で保持された状態のみで使用されるものではなく、その可搬性から、腕部,脚部等を撮影する際には、保持部に保持されていない状態で使用することもできる。
 図3は、電子カセッテ20に装備される放射線検出器26の3画素部分の構成を概略的に示す断面模式図である。
 図3に示される如く、放射線検出器26は、絶縁性の基板50上に、信号出力部52、センサ部54(TFT基板74)、およびシンチレータ56が順次積層しており、信号出力部52、センサ部54によりTFT基板74の画素群が構成されている。すなわち、複数の画素は、基板50上にマトリクス状に配列されており、各画素における信号出力部52とセンサ部54とが重なりを有するように構成されている。なお、信号出力部52とセンサ部54との間には、絶縁膜53が介在されている。
 シンチレータ56は、センサ部54上に透明絶縁膜58を介して形成されており、上方(基板50の反対側)または下方から入射してくる放射線を光に変換して発光する蛍光体を成膜したものである。このようなシンチレータ56を設けることで、被写体を透過した放射線を吸収して発光することになる。
 シンチレータ56が発する光の波長域は、可視光域(波長360nm~830nm)であることが好ましく、この放射線検出器26によってモノクロ撮像を可能とするためには、緑色の波長域を含んでいることがより好ましい。
 シンチレータ56に用いる蛍光体としては、具体的には、放射線としてX線を用いて撮像する場合、ヨウ化セシウム(CsI)を含むものが好ましく、X線照射時の発光スペクトルが400nm~700nmにあるCsI(Tl)(タリウムが添加されたヨウ化セシウム)を用いることが特に好ましい。なお、CsI(Tl)の可視光域における発光ピーク波長は565nmである。
 センサ部54は、上部電極60、下部電極62、および当該上下の電極間に配置された光電変換膜64を有し、光電変換膜64は、シンチレータ56が発する光を吸収して電荷が発生する有機光電変換材料により構成されている。
 上部電極60は、シンチレータ56により生じた光を光電変換膜64に入射させる必要があるため、少なくともシンチレータ56の発光波長に対して透明な導電性材料で構成することが好ましく、具体的には、可視光に対する透過率が高く、抵抗値が小さい透明導電性酸化物(TCO:Transparent Conducting Oxide)を用いることが好ましい。なお、上部電極60としてAuなどの金属薄膜を用いることもできるが、透過率を90%以上得ようとすると抵抗値が増大し易いため、TCOの方が好ましい。例えば、ITO、IZO、AZO、FTO、SnO、TiO、ZnO等を好ましく用いることができ、プロセス簡易性、低抵抗性、透明性の観点からはITOが最も好ましい。なお、上部電極60は、全画素で共通の一枚構成としてもよく、画素毎に分割してもよい。
 光電変換膜64は、有機光電変換材料を含み、シンチレータ56から発せられた光を吸収し、吸収した光に応じた電荷を発生する。このように有機光電変換材料を含む光電変換膜64であれば、可視域にシャープな吸収スペクトルを持ち、シンチレータ56による発光以外の電磁波が光電変換膜64に吸収されることがほとんどなく、X線等の放射線が光電変換膜64で吸収されることによって発生するノイズを効果的に抑制することができる。
 光電変換膜64を構成する有機光電変換材料は、シンチレータ56で発光した光を最も効率よく吸収するために、その吸収ピーク波長が、シンチレータ56の発光ピーク波長と近いほど好ましい。有機光電変換材料の吸収ピーク波長とシンチレータ56の発光ピーク波長とが一致することが理想的であるが、双方の差が小さければシンチレータ56から発された光を十分に吸収することが可能である。具体的には、有機光電変換材料の吸収ピーク波長と、シンチレータ56の放射線に対する発光ピーク波長との差が、10nm以内であることが好ましく、5nm以内であることがより好ましい。
 このような条件を満たすことが可能な有機光電変換材料としては、例えばキナクリドン系有機化合物およびフタロシアニン系有機化合物が挙げられる。例えばキナクリドンの可視域における吸収ピーク波長は560nmであるため、有機光電変換材料としてキナクリドンを用い、シンチレータ56の材料としてCsI(Tl)を用いれば、上記ピーク波長の差を5nm以内にすることが可能となり、光電変換膜64で発生する電荷量をほぼ最大にすることができる。
 各画素を構成するセンサ部54は、少なくとも下部電極62、光電変換膜64、および上部電極60を含んでいればよいが、暗電流の増加を抑制するため、電子ブロッキング膜66および正孔ブロッキング膜68の少なくともいずれかを設けることが好ましく、両方を設けることがより好ましい。
 電子ブロッキング膜66は、下部電極62と光電変換膜64との間に設けることができ、下部電極62と上部電極60間にバイアス電圧を印加したときに、下部電極62から光電変換膜64に電子が注入されて暗電流が増加してしまうのを抑制することができる。電子ブロッキング膜66には、電子供与性有機材料を用いることができる。
 正孔ブロッキング膜68は、光電変換膜64と上部電極60との間に設けることができ、下部電極62と上部電極60間にバイアス電圧を印加したときに、上部電極60から光電変換膜64に正孔が注入されて暗電流が増加してしまうのを抑制することができる。正孔ブロッキング膜68には、電子受容性有機材料を用いることができる。
 信号出力部52は、下部電極62に対応して、下部電極62に移動した電荷を蓄積するコンデンサ70と、コンデンサ70に蓄積された電荷を電気信号に変換して出力する電界効果型薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、以下、単に薄膜トランジスタという場合がある。)72が形成されている。コンデンサ70および薄膜トランジスタ72の形成された領域は、平面視において下部電極62と重なる部分を有しており、このような構成とすることで、各画素における信号出力部52とセンサ部54とが厚さ方向で重なりを有することとなる。なお、放射線検出器26(画素)の平面積を最小にするために、コンデンサ70および薄膜トランジスタ72の形成された領域が下部電極62によって完全に覆われていることが望ましい。
 図4は、本実施の形態に係る撮影システム16の制御ブロック図である。
 コンソール30は、サーバー・コンピュータとして構成されており、操作メニューや撮影された放射線画像等を表示するディスプレイ80と、複数のキーを含んで構成され、各種の情報や操作指示が入力される操作パネル82と、を備えている。
 また、本実施の形態に係るコンソール30は、装置全体の動作を司るCPU84と、制御プログラムを含む各種プログラム等が予め記憶されたROM86と、各種データを一時的に記憶するRAM87と、各種データを記憶して保持するHDD(ハードディスク・ドライブ)88と、ディスプレイ80への各種情報の表示を制御するディスプレイドライバ92と、操作パネル82に対する操作状態を検出する操作入力検出部90と、を備えている。
 また、コンソール30は、無線通信により、画像処理装置23及び放射線発生装置24との間で後述する照射条件等の各種情報の送受信を行うと共に、電子カセッテ20との間で画像データ等の各種情報の送受信を行うI/F(例えば、無線通信部)96及びI/O94を備えている。
 CPU84、ROM86、RAM87、HDD88、ディスプレイドライバ92、操作入力検出部90、I/O94、無線通信部96は、システムバスやコントロールバス等のバス98を介して相互に接続されている。従って、CPU84は、ROM86、RAM87、HDD88へのアクセスを行うことができると共に、ディスプレイドライバ92を介したディスプレイ80への各種情報の表示の制御、および無線通信部96を介した放射線発生装置24および電子カセッテ20との各種情報の送受信の制御を各々行うことができる。また、CPU84は、操作入力検出部90を介して操作パネル82に対するユーザの操作状態を把握することができる。
 一方、画像処理装置23は、コンソール30との間で照射条件等の各種情報を送受信するI/F(例えば無線通信部)100と、照射条件に基づいて、電子カセッテ20及び放射線発生装置24を制御する画像処理制御ユニット102と、を備えている。また、放射線発生装置24は、放射線照射源22Aからの放射線照射を制御する放射線照射制御ユニット22を備えている。
 画像処理制御ユニット102は、システム制御部104、パネル制御部106、画像処理制御部108を備え、相互にバス110によって情報をやりとりしている。パネル制御部106では、前記電子カセッテ20からの情報を、無線又は有線により受け付け、画像処理制御部108で画像処理が施される。
 一方、システム制御部104は、コンソール30から照射条件には管電圧、管電流等の情報を受信し、受信した照射条件に基づいて放射線照射制御ユニット22の放射線照射源22Aから放射線Xを照射させる制御を行う。
 ところで、放射線画像を撮影するにあたり、全撮影領域に対して、注目するべき領域(関心領域)が限定される場合がある。例えば、特に動画撮影の場合、ほぼ静止している臓器や骨格が注目される画像である場合は少ない。言い換えれば、例えば、心臓等、鼓動している臓器、或いは、血管内を案内されて移動するカテーテル管等が注目される画像である場合が多い。
 このため、本実施の形態における、撮影システム16では、撮影画像の動作状態に基づいて、自動的に関心領域を設定する機能を備えており、撮影指示があると、放射線画像撮影準備制御の後、関心領域(以下、「ROI」という場合がある)を設定するための制御が実行されるようになっている。なお、表示された画像を指示することにより手動でROIを設定するようにしてもよい。
 また、本実施の形態の撮影システム16では、ABC「Auto Brightness Control」制御によって、被検者への放射線の放射線量をフィードバック補正して、適正な画像情報を得ることがなされている。この場合、撮影初期では、実際に照射される放射線量と、適正な画像情報を得るための放射線量との間に大きな開きがあると、振幅の激しいフィードバック制御が繰り返され、徐々に収束していくため、収束するまでは放射線量の増減によってディスプレイ80の表示画面がちらつくので目の疲れにつながる。
 そこで、本実施の形態では、ABC制御の際の画像のちらつきを軽減するために、ABC制御による放射線量(放射線エネルギー)に応じて、濃淡変化を抑制するように、関心領域に関与しない領域における画素の濃度を調整するようになっている。具体的には、ABC制御によって放射線量が増加された場合には、関心領域に関与しない領域における濃度が低下するように画素の濃度を調整し、ABC制御によって放射線量が低下された場合には、関心領域に関与しない領域における濃度が増加するように画素の濃度を調整するようにしている。このように濃淡を調整することで得られる階調信号(以下、QL値という場合がある)は、ABC制御による関心領域に関与しない領域の濃淡変化が小さくなるので、画像のちらつきを抑制することができる。なお、QL値は、放射線を照射して得られた放射線画像のフィルムの濃度に相当する値であり、階調信号そのものであってもよいし、階調信号に対して所定の処理を行った信号であってもよい。
 図5は、撮影システム16(主として、電子カセッテ20、コンソール30、画像処理装置23、放射線発生装置24)における、放射線画像撮影(ROI設定を含む)のための制御系に特化した機能ブロック図である。なお、このブロック図は、放射線画像撮影制御を機能別に分類したものであり、ハード構成を限定するものではない。
 撮影システム16は、図5に示すように、放射線量照射制御ユニット22、放射線量調整部120、TFT基板74、信号取得部122、濃度調整部124、関心領域(ROI)設定部138、関心領域抽出部140、非関心領域抽出部126、静止画像生成部128、動画編集部130、ディスプレイドライバ92、ディスプレイ80、平均QL値演算部132、ABC制御部134、及び基準QL値メモリ136の機能を有する。なお、上述したように、図5に示される各機能部のハード構成は限定されない。即ち、放射線量調整部120、濃度調整部124、関心領域(ROI)設定部138、関心領域抽出部140、非関心領域抽出部126、静止画像生成部128、動画編集部130、平均QL値演算部132、ABC制御部134、及び基準QL値メモリ136は、コンソール30、画像処理装置23、放射線発生装置24のいずれに配置されてもよい。
 放射線照射制御ユニット22では、放射線量調整部120によって調整された放射線量に基づいて、放射線照射源22Aから放射線を照射する。
 放射線照射制御ユニット22から被験者に照射された放射線は、被験者を透過して電子カセッテ20の放射線検出器26(図3参照)へ至るようになっている。放射線検出器26では、蛍光体膜56(図3参照)によって放射線量に応じた光量の光で発光し、TFT基板74によって光電変換されて階調信号が生成される。
 信号取得部122では、TFT基板74によって生成された階調信号を取得して濃度調整部124へ送出する。なお、この光電変換信号は、アナログ信号であってもよいし、電子カセッテ20内の制御部において、デジタル信号に変換した後の信号であってもよい。
 濃度調整部124では、ABC制御による放射線量(放射線エネルギー)に応じて、濃淡変化を抑制するように、関心領域に関与しない領域における画素の濃度を調整する。
 静止画像生成部128では、1フレーム分の階調信号に基づいて静止画像を順次生成する。なお、動画像撮影の場合と静止画撮影の場合とでは、電子カセッテ20から送られる光電変換信号そのものが異なり、例えば、本実施の形態のように、動画像撮影の場合には、転送速度を優先するため、ビニング処理がなされる。一方、仮に、静止画撮影をする場合には、画質を優先するため、TFT基板74における最大の画素数に基づく画像データが生成される。
 動画編集部130では、静止画像生成部128によって生成された1フレーム毎の画像データを組み合わせて動画編集を行う。編集された動画像は、ディスプレイドライバ92を介してディスプレイ80に表示されるようになっている。なお、静止画を表する場合には、静止画像生成部128によって生成された静止画がディスプレイドライバ92を介してディスプレイ80に表示されるようになっている。
 また、関心領域(ROI)設定部138では、パターンマッチングや、移動量が大きい領域の検出などを行うことにより、関心領域を設定する。なお、ユーザの操作によって関心領域を設定するようにしてもよい。
 非関心領域抽出部126では、関心領域(ROI)設定部138によって設定された関心領域に基づいて、非関心領域の部分を抽出し、関心領域抽出部140では、関心領域(ROI)設定部138によって設定された関心領域の部分を抽出する。
 平均QL値演算部132では、動画像の各フレーム(或いは、適宜抜き取った1フレーム)における関心領域のQL値の平均値を演算する。平均値QL値演算部132の演算結果は、ABC制御部134へ送出されるようになっている。
 ABC制御部134では、平均QL値演算部132によって演算されたQL平均値と、基準QL値メモリ136に格納された基準QL値とを比較して、QL平均値を基準QL値に収束させるための補正情報ΔXを生成する。この補正情報ΔXは、放射線照射源22Aから照射される放射線量(放射線エネルギー)を増減させるための補正係数として適用される。
 ABC制御部134で生成された補正情報ΔXは、放射線量調整部120へ送出される。放射線量調整部120では、補正情報ΔXに基づいて放射線量XNを増減させる(XN←XN×ΔX)。すなわち、放射線量調整部120は、照射指示があった時点では、予め定めた初期値から照射を開始し、補正情報ΔXに基づいて放射線量を増減して、基準QL値になるように補正する。なお、本実施の形態では、放射線量XNの補正の際、補正情報ΔXを乗(除)算の係数としたが、加(減)算係数(XN←XN+ΔXN)としてもよい。
 なお、本実施の形態では、1フレームのQL値の平均値が基準QL値になるようにABC制御部134によって放射線量を補正するものとして説明するが、ABC制御部134は、少なくとも1フレームの静止画像情報の一部における階調信号の平均値に代表される演算値が予め定めた範囲の値になるように放射線量を補正するようにしてもよい。例えば、ABC制御部134は、1フレームの階調信号の発生頻度をヒストグラム(例えば、横軸を階調信号とし、縦軸をその発生頻度としたヒストグラム)にしたときに、発生頻度が最大の階調(或いは最大の階調を含む所定の範囲の階調)が予め定めた範囲の値に収まるように放射線量を補正するようにしてもよいし、1フレームの静止画像情報の一部における階調信号の平均値以外の他の演算値(階調信号の加算値等)が予め定めた値(又は予め定めた範囲の値)になるように放射線量を補正するようにしてもよい。演算値として階調信号の加算値を用いる場合、例えば、1フレームの静止画像情報における階調信号に対して対応する画素位置等に応じて重み付けを行い、重み付け後の階調信号を加算した値を用いてもよい。重み付けは、関心領域(ROI)の中央部において重み付け係数を高くし、周辺部に向かうに従って重み付け係数を低くするものであってもよく、この重み付け係数の設定は段階的(例えば2段階等)であっても、関数により定義された連続的に変化するものであってもよい。
 続いて、上述の濃度調整部124が画素の濃度を調整するための詳細な構成について説明する。
(第1実施形態)
 本実施形態では、ABC制御の際の画像のちらつきを軽減するために、TFT基板74から光電変換信号を取得して増幅器で増幅する際に、ABC制御による放射線量に応じて増幅率を制御することにより、画素の濃度を調整するようにしたものである。
 増幅率を制御する構成として、上述の信号取得部122及び濃度調整部124について説明する。図6は、第1実施形態に係る信号取得部122及び濃度調整部124を示す図である。
 図6に示すように、信号取得部122は、増幅器112及びA/Dコンバータ114を備えている。増幅器112は、TFT基板74に接続されており、TFT基板74から出力される光電変換信号を増幅する。
 A/Dコンバータ114は、増幅器112によって増幅されたアナログの光電変換信号をデジタル信号に変換して階調信号として濃度調整部124へ出力するようになっている。なお、A/Dコンバータ114は、信号取得部122に含む構成として説明するが、濃度調整部124に含む構成としてもよい。
 濃度調整部124は、ABC制御部134によって制御された放射線量に応じて、非関心領域抽出部126によって抽出された非関心領域に対応する部分の増幅器112の増幅率を調整する。詳細には、(N-1)フレームの関心領域(ROI)についてABC制御部134による制御が行われて放射線量が増加された場合には、Nフレームでは放射線量の調整に応じてQL値が増加するので、非関心領域に対応する増幅器112のゲインを下げる。一方、ABC制御部134によって放射線量が減少された場合には、Nフレームでは放射線量の調整に応じてQL値が減少するので、非関心領域に対応する増幅器112のゲインを上げる。このとき、ゲインの上下幅としては、関心領域と非関心領域の濃淡差が必要以上に大きくなって見難くなってしまうのを防止するために、ABC制御による放射線量の増減によるQL値変化期待値よりも少ない増幅率を設定するが、予め定めた基準の増幅率に対して所定量を増減するようにしてもよい。
 なお、濃度調整部124が非関心領域の増幅器112の増幅率を調整する場合には、図7に示すように、関心領域を含む帯状領域以外の非関心領域に対応する増幅器112の増幅率のみを調整するようにしてもよいし、図8に示すように、関心領域を含む帯状領域以外の非関心領域に対応する増幅器112の増幅率を調整すると共に、TFT基板74が関心領域(ROI)に対応する領域をスキャン中の増幅率についても調整することにより、関心領域以外の全ての非関心領域の増幅率を調整するようにしてもよい。
 続いて、本実施の形態の作用を図9~図12のフローチャートに従い説明する。
 図9は、放射線画像撮影準備制御ルーチンを示すフローチャートである。
 ステップ200では、コンソール30において撮影指示があったか否かが判断され、該判定が否定された場合にはこのルーチンは終了し、肯定された場合にはステップ202へ移行する。
 ステップ202では、初期情報入力画面がディスプレイ80に表示されてステップ204へ移行する。すなわち、予め定められた初期情報入力画面をディスプレイ80により表示させるようにディスプレイドライバ92を制御する。
 ステップ204では、コンソール30において所定情報が入力されたか否かが判定され、該判定が肯定されるまで待機してステップ206へ移行する。初期情報入力画面では、例えば、これから放射線画像の撮影を行う被検者の氏名、撮影対象部位、撮影時の姿勢、および撮影時の放射線Xの照射条件(本実施の形態では、放射線Xを照射する際の管電圧および管電流)の入力を促すメッセージと、これらの情報の入力領域が表示される。
 初期情報入力画面がディスプレイ80に表示されると、撮影者は、撮影対象とする被検者の氏名、撮影対象部位、撮影時の姿勢、および照射条件を、各々対応する入力領域に操作パネル82を介して入力する。
 撮影者は、被検者と共に放射線撮影室32に入室し、例えば、臥位である場合は、対応する臥位台36の保持部44に電子カセッテ20を保持させると共に放射線照射源22Aを対応する位置に位置決めした後、被検者を所定の撮影位置に位置(ポジショニング)させる。なお、撮影対象部位が腕部、脚部等の電子カセッテ20を保持部に保持させない状態で放射線画像の撮影を行う場合は、当該撮影対象部位を撮影可能な状態に被検者、電子カセッテ20、および放射線照射源22Aを位置決め(ポジショニング)させる。
 その後、撮影者は、放射線撮影室32を退室し、例えば、初期情報入力画面の下端近傍に表示されている終了ボタンを、操作パネル82を介して指定する。撮影者によって終了ボタンが指定されると、前記ステップ204が肯定されてステップ206へ移行する。なお、図9のフローチャートでは、ステップ204を無限ループとしたが、操作パネル82上に設けたキャンセルボタンの操作によって、強制終了させるようにしてもよい。
 ステップ206では、上記初期情報入力画面において入力された情報(以下、「初期情報」という。)を電子カセッテ20に無線通信部96を介して送信した後、次のステップ208へ移行して、前記初期情報に含まれる照射条件を放射線発生装置24へ無線通信部96を介して送信することにより当該照射条件を設定する。これに応じて放射線発生装置24の画像処理制御ユニット102は、受信した照射条件での照射準備を行う。
 次のステップ210では、ABC制御部134によるABC制御の起動を指示し、次いで、ステップ212へ移行して、放射線の照射開始を指示する指示情報を放射線発生装置24へ無線通信部96を介して送信し、このルーチンは終了する。
 次に、図10のフローチャートに従い、放射線照射制御の流れを説明する。図10は、放射線照射制御ルーチンを示すフローチャートである。
 ステップ300では、放射線発生装置24(またはシステム制御部104)において照射開始指示があった否かが判断され、否定判定された場合はこのルーチンは終了し、肯定判定された場合はステップ302へ移行する。
 ステップ302では、放射線量調整部120により定常時放射線量(初期値)XNが読み出されて、ステップ304へ移行する。
 ステップ304では、放射線照射源22Aにおいて、読み出された定常時放射線量で照射が開始されてステップ306へ移行する。すなわち、コンソール30から受信した照射上限に応じた管電圧及び管電流を放射線発生装置24に印加することにより、放射線照射源22Aからの照射を開始する。放射線照射源22Aから射出された放射線Xは、被検者を透過した後に電子カセッテ20に到達する。
 ステップ306では、現在格納されている放射線量補正情報が読み出されてステップ306へ移行する。この放射線量補正情報は、ABC制御によって生成されるものであり、補正係数ΔXとして格納されている。
 次のステップ308では、ABC制御部134によりABC制御に基づく補正処理が実行されてステップ310へ移行する。すなわち、電子カセッテ20から得た階調信号(QL値)に基づいて、関心領域画像のQL値の平均値を演算し、このQL値の平均値が予め定めたしきい値と比較され、しきい値に収束するように、放射線量にフィードバック制御される。
 ステップ310では、コンソール30において撮影終了の指示があったか否かが判断され、該判定が肯定された場合には、ステップ312へ移行し、否定された場合にはステップ306に戻って上述の処理が繰り返される。
 そして、ステップ312では、照射を終了し、放射線照射制御を終了する。
 続いて、図11のフローチャートに従い、画像処理制御の流れを説明する。図11は、画像処理制御ルーチンを示すフローチャートである。
 上述のように放射線画像撮影制御が行われるとステップ400では、画像処理装置23に1フレーム分の階調情報が順次取り込まれてステップ402へ移行する。すなわち、電子カセッテ20のTFT基板74によって生成された階調信号が信号取得部122を介して順次取り込まれる。
 ステップ402では、静止画が生成されてステップ404へ移行する。すなわち、1フレーム分の階調信号を取り込んだところで静止画像生成部128によって静止画像を生成する。なお、静止画の生成の際には、後述する階調調整制御によって調整された結果が反映された静止画が生成される。
 ステップ404では、静止画に対して動画編集処理が行われてステップ406へ移行する。動画編集処理は、静止画像生成部128によって生成された1フレーム毎の静止画像を組み合わせて動画編集が動画編集部130によって行われる。
 ステップ406では、画像表示処理が行われてステップ408へ移行する。画像表示処理は、動画編集処理によって生成された動画像をディスプレイドライバ92へ送出することにより、ディスプレイドライバ92によってディスプレイ80への表示が行われる。
 ステップ408では、ROI設定部138により関心領域設定が行われてステップ410へ移行する。関心領域の設定は、例えば、パターンマッチングや、移動量が大きい領域の検出などを行うことにより、関心領域を設定するが、ユーザの操作によって関心領域の設定を行うようにしてもよい。
 ステップ410では、設定された関心領域の階調信号が関心領域抽出部140によって抽出されてステップ412へ移行する。
 ステップ412では、関心領域の階調信号の平均QL値が平均QL値演算部132によって演算されてステップ414へ移行し、基準QL値メモリ136に格納された基準QL値が読み出されてステップ416へ移行する。
 ステップ416では、演算された平均QL値と、読み出された基準QL値とがABC制御部134によって比較されて、補正の可否が判定されてステップ418へ移行する。例えば、補正の可否の判定は、比較の結果において、差が所定以上のであれば予め定めた量の補正を行い、差が所定未満であれば補正しないといった所謂オン/オフ判定であってもよいし、差に基づいて、予め定めた演算式(例えば、PID制御等に基づく演算式)による演算の解であってもよい。
 ステップ418では、ステップ416の比較・補正可否判定結果に基づいて、放射線量の補正情報ΔXがABC制御部134によって生成されて、ステップ420へ移行する。
 そして、ステップ420では、生成した補正情報ΔXが放射線量調整部120に送出されることにより格納されて、画像処理制御を終了する。
 次に、図12のフローチャートに従い、濃度調整制御の流れを説明する。図12は、濃度調整部124の濃度調整制御ルーチンを示すフローチャートである。
 ステップ500では、非関心領域抽出部126による非関心領域抽出結果が濃度調整部124によって取得されてステップ502へ移行する。
 ステップ502では、ABC制御部134のABC制御による放射線量が濃度調整部124によって取得されてステップ504へ移行する。
 ステップ504では、非関心領域の増幅率が濃度調整部124によって決定されてステップ506へ移行する。すなわち、(N-1)フレームの関心領域(ROI)についてABC制御部134によって放射線量が増加された場合には、Nフレームでは放射線量の調整に応じてQL値が増加するので、非関心領域に対応する増幅器112のゲインを下げるように増幅率を決定する。一方、ABC制御部134によって放射線量が減少された場合には、Nフレームでは放射線量の調整に応じてQL値が減少するので、非関心領域に対応する増幅器112のゲインを上げるように増幅率を決定する。増幅率としては、ABC制御による放射線量の増減によるQL値変化期待値よりも少ない増幅率とし、関心領域と非関心領域の濃淡差が必要以上に大きくなって見難くなってしまうのを防止する。
 ステップ506では、非関心領域に対応する増幅器112の増幅率が決定された増幅率に設定されえてステップ508へ移行する。
 ステップ508では、信号取得部122によってTFT基板74から光電変換信号が取得されてステップ510へ移行する。
 ステップ510では、スキャン中の領域が増幅率調整領域か否か判定される。該判定は、ステップ506で増幅率が調整されなかった領域で、かつ関心領域以外の領域の光電変換信号の取得であるか否かが判定され、該判定が肯定された場合にはステップ512へ移行し、否定された場合にはステップ514へ移行する。
 ステップ512では、ステップ504で決定した増幅率に調整されてステップ514へ移行する。これによって、図8に示すように、全ての非関心領域について増幅率が調整される。なお、図7に示すように、関心領域を含む帯状の部分を除く非関心領域についてのみ増幅率を調整する場合には、ステップ510、512を省略すればよい。
 ステップ514では、光電変換信号がデジタル信号(階調信号)に変換されてステップ516へ移行する。
 ステップ516では、調整後の階調信号が1フレーム単位で調整後の階調信号が一時格納されてステップ518へ移行する。
 ステップ518では、1フレーム分の階調信号が格納されたか否か判定され、該判定が否定された場合にはステップ508へ戻って1フレーム分の階調信号が格納されて肯定されるまで上述の処理が繰り返され、判定が肯定されたところでステップ520へ移行する。
 ステップ520では、調整後の階調信号が静止画像生成部128へ送出されて、濃度調整制御を終了する。
 このように第1実施形態の濃度調整制御では、ABC制御による放射線量(放射線エネルギー)に応じて非関心領域の濃淡変化を抑制するように増幅率を調整するので、ABC制御による非関心領域の画像のちらつきを抑制することができる。従って、動画撮影する場合のABC制御による画像のちらつきを抑制して、ユーザの目の疲れを軽減することができる。
(第2実施形態)
 続いて、第2実施形態に係る濃度調整部124について詳細に説明する。
 第1実施形態では、ABC制御による放射線量に応じて、非関心領域の増幅器112の増幅率を調整することで非関心領域の濃淡変化を抑制するようにしたが、第2実施形態では、非関心領域に対応する階調信号(QL値)を調整して、増幅率の調整と同様の効果を得ようとするものであり、濃度調整部124に関する部分以外は第1実施形態と基本的に同一であるため、差異のみを説明する。
 図13は、第2実施形態に係る濃度調整部124の構成を示す機能ブロック図である。なお、第1実施形態と同一部分については同一符号を付して説明する。
 濃度調整部124は、図13に示すように、階調信号受付部150、調整前階調信号フレームメモリ152、座標(x、y)画素抽出部154、非関心領域画像階調信号メモリ156、座標(x、y)抽出部158、照合部160、濃度調整処理部162、調整後階調信号フレームメモリ166、及び階調信号送出部168の機能を有する。
 階調信号受付部150では、信号取得部122によって取得した階調信号を受け付け、調整前階調信号フレームメモリ152に格納する。
 座標(x、y)抽出部154では、調整前階調信号フレームメモリ152に格納された階調信号を座標毎に順次取り出して、照合部160へ送出する。
 また、非関心領域抽出部126によって抽出された非関心領域については非関心領域画像階調信号メモリ156に一旦格納する。
 座標(x、y)抽出部158では、非関心領域画像階調信号メモリ156に格納された、非関心領域画像を座標毎に順次取り出して照合部160へ送出する。
 照合部160では、非関心領域画像の画素か否かを判断して、非関心領域画像の階調信号については濃度調整処理部162へ送出し、関心領域画像階調信号については調整不要画素階調信号としてそのまま調整後階調信号フレームメモリ166に格納する。
 濃度調整処理部162では、ABC制御部134によって制御された放射線量に応じて、非関心領域抽出部126によって抽出された非関心領域に対応する画素の階調信号の値を調整して、調整済画素階調信号として調整後階調信号フレームメモリ166に格納する。さらに具体的には、(N-1)フレームの関心領域(ROI)についてABC制御部134による制御が行われて放射線量が増加された場合には、Nフレームでは放射線量の調整に応じてQL値が増加するので、非関心領域に対応する画素の値をマイナスする。一方、ABC制御部134によって放射線量が減少された場合には、Nフレームでは放射線量の調整に応じてQL値が減少するので、非関心領域に対応する画素の値をプラスする。このとき、プラスマイナス幅としては、関心領域と非関心領域の濃淡差が必要以上に大きくなって見難くなってしまうのを防止するために、ABC制御による放射線量の増減によるQL値変化期待値よりも少ない値を設定するが、予め定めた値をプラスマイナスするようにしてもよい。
 なお、濃度調整部124が非関心領域に対応する画素の階調信号を調整する場合には、第1実施形態と同様に、関心領域を含む帯状領域以外の非関心領域に対応する画素の階調信号を調整するようにしてもよいし、関心領域以外の全ての非関心領域に対応する画素の階調信号を調整するようにしてもよい。
 調整後階調信号フレームメモリ166は、1フレーム分の階調信号が格納された時点で階調信号送出部168を介して静止画像生成部128へ階調信号を送出する。
 すなわち、非関心領域画像については階調信号の値が調整されることにより、ABC制御による濃淡変化が抑制されるので、動画を表示した時の画像のちらつきが軽減される。
 次に、図14のフローチャートに従い、濃度調整制御の流れを説明する。図14は、第2実施形態に係る濃度調整部の濃度調整制御ルーチンを示すフローチャートである。
 ステップ600では、階調信号受付部150により、信号取得部122によって取得された調整前の階調信号を受け付けてステップ602へ移行する。
 ステップ602では、調整前の階調信号が調整前階調信号フレームメモリ152に1フレーム単位で一時格納されてステップ604へ移行する。
 ステップ604では、非関心領域抽出部126によって抽出された非関心領域画像の階調信号が非関心領域画像階調信号メモリ156に一時格納されてステップ606へ移行する。
 ステップ606では、座標(x、y)抽出部154により、調整前の階調信号から予め定めた走査方向順に、座標(x、y)の画素が抽出されてステップ608へ移行する。
 ステップ608では、抽出された画素が調整対象の画素か否か照合部160によって判定される。該判定は、非関心領域抽出部126によって抽出された非関心領域の画素(座標(x、y)抽出部158によって抽出された画素)であるか否かを判定し、該判定が肯定された場合にはステップ610へ移行し、否定された場合にはステップ614へ移行する。
 ステップ610では、ABC制御部134によって制御された放射線量に応じて階調信号の値が増減されてステップ612へ移行する。すなわち、(N-1)フレームの関心領域(ROI)についてABC制御部134による制御が行われて放射線量が増加された場合には、Nフレームでは放射線量の調整に応じてQL値が増加するので、非関心領域に対応する画素の値をマイナスする。一方、ABC制御部134によって放射線量が減少された場合には、Nフレームでは放射線量の調整に応じてQL値が減少するので、非関心領域に対応する画素の値をプラスする。このとき、プラスマイナス幅としては、ABC制御による放射線量の増減によるQL値変化期待値よりも少ない値を設定し、関心領域と非関心領域の濃淡差が必要以上に大きくなって見難くなってしまうのを防止する。
 ステップ612では、調整後の階調信号が1フレーム単位で調整後階調信号フレームメモリ166に一時格納されてステップ614へ移行する。
 ステップ614では、調整後階調信号フレームメモリ166に1フレーム分の階調信号が格納されたか否か判定され、該判定が否定された場合にはステップ606へ戻って1フレーム分の階調信号が格納されて肯定されるまで上述の処理が繰り返され、判定が肯定されたところでステップ616へ移行する。
 ステップ616では、調整後の階調信号が静止画像生成部128へ送出されて、階調調整制御を終了する。
 このように第2実施形態の濃度調整制御では、ABC制御による放射線量(放射エネルギー)に応じて非関心領域の濃淡変化を抑制するように非関心領域の階調信号の値を調整するので、ABC制御による非関心領域の画像のちらつきを抑制することができる。従って、動画撮影する場合のABC制御による画像のちらつきを抑制して、ユーザの目の疲れを軽減することができる。
 なお、第1実施形態では、ABC制御による放射線量の調整に連動してフレーム毎に増幅率を調整するようにしたが、これに限るものではなく、例えば、例えば、(N-1)フレームを含む複数フレームは増幅率を現在の現在の増幅率を維持して、複数のフレームに続くフレームで増幅率を調整して、(N-1)フレームを含む複数フレームのQL値変化の時定数よりも遅いタイミングで、フレーム毎に増幅率をダイナミックに調整するようにしてもよい。また、第2実施形態においても、(N-1)フレームを含む複数フレームは階調信号の値を現在の階調信号の調整(増減)を維持して、(N-1)フレームを含む複数フレームのQL値変化の時定数よりも遅いタイミングで、フレーム毎に階調信号の値をダイナミックに調整(増減)するようにしてもよい。これによって、急激な濃淡変化を抑制することが可能となる。
 また、上記の各実施形態における各フローチャートで示した処理は、プログラムとして各種記憶媒体に記憶して流通するようにしてもよい。
 また、上記の各実施形態では、本発明の放射線としてX線を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、α線、γ線等の他の放射線が含まれる。

Claims (24)

  1.  設定された設定値に応じた放射線照射エネルギーで放射線を照射する放射線照射部から照射されて被検体を通過した放射線量を、複数の画素を備えた放射線検出器で受け、当該画素毎に受ける放射線量に応じたデジタルの階調信号を出力する放射線画像撮影部から出力される前記階調信号に基づいて、1フレームの静止画像情報を生成すると共に、前記静止画像情報を連続的に複数フレーム組み合わせて動画像情報を生成する画像情報生成部と、
     前記画像情報生成部で生成された前記動画像情報が示す画像の一部を関心領域として設定する関心領域設定部と、
     前記階調信号に基づいて、少なくとも1フレームの前記静止画像情報の一部における前記階調信号の演算値が予め定めた範囲の値になるように、前記放射線照射部から照射される前記放射線エネルギーの設定値を所定の制御周期でフィードバック制御する制御部と、
     前記制御部の前記フィードバック制御によって設定された前記放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、前記関心領域に関与しない領域における画素の濃度を調整する調整部と、
     を備えた放射線動画処理装置。
  2.  前記階調信号の演算値が、前記関心領域の階調信号の平均値または重み付けを含む加算に基づく値である請求項1に記載の放射線動画処理装置。
  3.  前記放射線画像撮影部は、前記階調信号を増幅する増幅部を含み、前記調整部が、前記放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、前記関心領域に関与しない領域に対応する前記増幅部の増幅率を増減する請求項1又は請求項2に記載の放射線動画処理装置。
  4.  前記調整部は、前記放射線エネルギーの設定値が増加した場合に、前記増幅部の増幅率を減少させ、前記放射線エネルギーの設定値が減少した場合に、増幅部の増幅率を増加させる請求項3に記載の放射線動画処理装置。
  5.  前記調整部は、前記放射線エネルギーの設定値の増減量による前記階調信号の増減期待値よりも少ない増減期待値となる増幅率にする請求項3又は請求項4に記載の放射線動画処理装置。
  6.  前記調整部は、前記放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、少なくとも前記関心領域に関与しない画素の値を増減する請求項1又は請求項2に記載の放射線動画処理装置。
  7.  前記調整部は、前記放射線エネルギーの設定値が増加した場合に、少なくとも前記関心領域に関与しない画素の値を減少させ、前記放射線エネルギーの設定値が減少した場合には、少なくとも前記関心領域に関与しない画素の値を増加させる請求項6に記載の放射線動画処理装置。
  8.  前記調整部は、前記放射線エネルギーの設定値の増加量による前記階調信号の増減期待値よりも少ない増減期待値となる値を増減する請求項6又は請求項7に記載の放射線動画処理装置。
  9.  前記調整部は、前記動画像情報を構成する複数の静止画像情報の階調変化の時定数よりも遅いタイミングで、濃淡変化を抑制するように、少なくとも前記関心領域に関与しない領域における画素の濃度を調整する請求項1~8の何れか1項に記載の放射線動画処理装置。
  10.  前記調整部は、前記関心領域に関与しない領域として、前記関心領域を含む帯状領域以外または前記関心領域以外の非関心領域に対応する画素の濃度を調整する請求項1~9の何れか1項に記載の放射線動画処理装置。
  11.  設定された設定値に応じた放射線照射エネルギーで放射線を照射する放射線照射部から照射されて被検体を通過した放射線量を、複数の画素を備えた放射線検出器で受け、当該画素毎に受ける放射線量に応じたデジタルの階調信号を出力する放射線画像撮影部と、
     請求項1~10の何れか1項に記載の放射線動画処理装置と、
     を備えた放射線動画撮影装置。
  12.  設定された設定値に応じた放射線照射エネルギーで放射線を照射する放射線照射部と、
     請求項11に記載の放射線動画撮影装置と、
     を備えた放射線動画撮影システム。
  13.  設定された設定値に応じた放射線エネルギーで被検体に向けて放射線照射部から放射線を照射し、被検体を通過した放射線量を、複数の画素を備えた放射線検出器で受け、
     当該画素毎に受ける放射線量に応じたデジタルの階調信号に基づいて、1フレームの静止画像情報を生成し、
     前記静止画像情報を連続的に複数フレーム組み合わせて動画像情報を生成して、生成した前記動画像情報が示す画像の一部を関心領域として設定し、
     前記階調信号に基づいて、少なくとも1フレームの前記静止画像情報の一部における前記階調信号の演算値が予め定めた範囲の値になるように、前記放射線エネルギーの設定値を所定の制御周期でフィードバック制御する制御部の前記フィードバック制御によって設定された前記放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、前記関心領域に関与しない領域における画素の濃度を調整する放射線動画撮影方法。
  14.  前記階調信号の演算値が、前記関心領域の階調信号の平均値または重み付けを含む加算に基づく値である請求項13に記載の放射線動画撮影方法。
  15.  前記階調信号を増幅部により増幅することを含み、前記放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、前記増幅部の増幅率を増減する請求項13又は請求項14に記載の放射線動画撮影方法。
  16.  前記放射線エネルギーの設定値が増加した場合に、前記増幅部の増幅率を減少させ、前記放射線エネルギーの設定値が減少した場合に、増幅部の増幅率を増加させる請求項15に記載の放射線動画撮影方法。
  17.  前記放射線エネルギーの設定値の増減量による前記階調信号の増減期待値よりも少ない増減期待値となる増幅率にする請求項15又は請求項16に記載の放射線動画撮影方法。
  18.  前記放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、少なくとも前記関心領域に関与しない画素の値を増減する請求項13又は請求項14に記載の放射線動画撮影方法。
  19.  前記放射線エネルギーの設定値が増加した場合に、少なくとも前記関心領域に関与しない画素の値を減少させ、前記放射線エネルギーの設定値が減少した場合には、少なくとも前記関心領域に関与しない画素の値を増加させる請求項18に記載の放射線動画撮影方法。
  20.  前記放射線エネルギーの設定値の増加量による前記階調信号の増減期待値よりも少ない増減期待値となる値を増減する請求項18又は請求項19に記載の放射線動画撮影方法。
  21.  前記動画像情報を構成する複数の静止画像情報の階調変化の時定数よりも遅いタイミングで、濃淡変化を抑制するように、少なくとも前記関心領域に関与しない領域における画素の濃度を調整する請求項13~20の何れか1項に記載の放射線動画撮影方法。
  22.  前記関心領域に関与しない領域として、前記関心領域を含む帯状領域以外または前記関心領域以外の非関心領域に対応する画素の濃度を調整する請求項13~21の何れか1項に記載の放射線動画撮影方法。
  23.  コンピュータを請求項1~10の何れか1項に記載の放射線動画処理装置を構成する各部として機能させるための放射線動画撮影プログラム。
  24.  コンピュータに放射線動画撮影処理を実行させるプログラムを記憶した持続性コンピュータ可読記憶媒体であって、前記放射線動画撮影処理が、
     設定された設定値に応じた放射線エネルギーで被検体に向けて放射線照射部から放射線を照射し、被検体を通過した放射線量を、複数の画素を備えた放射線検出器で受けることで取得された当該画素毎に受ける放射線量に応じたデジタルの階調信号に基づいて、1フレームの静止画像情報を生成し、
     前記静止画像情報を連続的に複数フレーム組み合わせて動画像情報を生成して、
     生成した前記動画像情報が示す画像の一部を関心領域として設定し、
     前記階調信号に基づいて、少なくとも1フレームの前記静止画像情報の一部における前記階調信号の演算値が予め定めた範囲の値になるように、前記放射線エネルギーの設定値を所定の制御周期でフィードバック制御する制御部の前記フィードバック制御によって設定された前記放射線エネルギーの設定値に応じて、濃淡変化を抑制するように、前記関心領域に関与しない領域における画素の濃度を調整すること
     を含む、記憶媒体。
     
PCT/JP2012/066050 2011-09-22 2012-06-22 放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画撮影方法、放射線動画撮影プログラム、及び放射線動画撮影プログラム記憶媒体 WO2013042416A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207569 2011-09-22
JP2011-207569 2011-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013042416A1 true WO2013042416A1 (ja) 2013-03-28

Family

ID=47914197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/066050 WO2013042416A1 (ja) 2011-09-22 2012-06-22 放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画撮影方法、放射線動画撮影プログラム、及び放射線動画撮影プログラム記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013042416A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016101335A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社東芝 X線診断装置
JP2018130334A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置、x線診断装置の制御方法、及び画像処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279153A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Hitachi Medical Corp X線条件の自動制御機構
JP2005109790A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像処理装置
JP2006105861A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Toshiba It & Control Systems Corp X線検査装置及びx線検査装置の管電圧管電流調整方法
JP2006247250A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Shimadzu Corp X線透視装置
JP2010273834A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Toshiba Corp X線画像診断装置
JP2011005050A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279153A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Hitachi Medical Corp X線条件の自動制御機構
JP2005109790A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像処理装置
JP2006105861A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Toshiba It & Control Systems Corp X線検査装置及びx線検査装置の管電圧管電流調整方法
JP2006247250A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Shimadzu Corp X線透視装置
JP2010273834A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Toshiba Corp X線画像診断装置
JP2011005050A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016101335A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社東芝 X線診断装置
JP2018130334A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置、x線診断装置の制御方法、及び画像処理装置
JP7015113B2 (ja) 2017-02-15 2022-02-02 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置、x線診断装置の制御方法、及び画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840588B2 (ja) 放射線画像撮影装置、補正用データ取得方法およびプログラム
JP5666716B2 (ja) 放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画処理方法、放射線動画処理プログラム、及び記憶媒体
JP5832966B2 (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線の照射開始の検出感度制御方法およびプログラム
JP5797630B2 (ja) 放射線画像撮影装置、画素値取得方法およびプログラム
JP5784567B2 (ja) 放射線画像撮影装置、放射線の線量検出方法およびプログラム
WO2013125113A1 (ja) 放射線画像撮影制御装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置の制御方法、及び放射線画像撮影制御プログラム
US20120201351A1 (en) Radiographic imaging system
US9042519B2 (en) Radiographing system, method of controlling automatic exposure in radiographing system, and radiological image detection device
JP5042887B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2014022851A (ja) 放射線画像撮影装置、放射線の照射開始の検出感度の制御方法およびプログラム
JP2013214793A (ja) 補正用画像作成装置、放射線画像撮影装置、撮影装置、プログラム、および補正用画像作成方法
JP5775812B2 (ja) 放射線画像検出装置およびその駆動方法
JP7063199B2 (ja) 放射線画像撮影システム
WO2013042416A1 (ja) 放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画撮影方法、放射線動画撮影プログラム、及び放射線動画撮影プログラム記憶媒体
WO2013042514A1 (ja) 放射線動画像撮影装置、放射線動画像撮影装置用関心領域設定方法、放射線画像撮影システム、放射線動画像撮影制御プログラム
JP2014068881A (ja) 放射線画像撮影装置、放射線の線量検出方法およびプログラム
JP2020149237A (ja) 画像処理装置、放射線撮影装置および画像処理方法
JP2005296277A (ja) X線診断装置及びその診断方法
WO2013042413A1 (ja) 放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画撮影方法、及び放射線動画撮影プログラム
JP2015228535A (ja) 放射線画撮影制御装置、放射線動画撮影システム、放射線画撮影装置の制御方法、及び放射線画撮影制御プログラム
WO2013042415A1 (ja) 放射線動画像撮影装置、放射線動画像撮影装置用関心領域設定方法、放射線画像撮影システム、放射線動画像撮影制御プログラム、及び放射線動画像撮影制御プログラム記憶媒体
WO2013042410A1 (ja) 放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画撮影方法、及び放射線動画撮影プログラム
JP2007330275A (ja) 放射線撮影システム
WO2013125111A1 (ja) 放射線画像撮影制御装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置の制御方法、及び放射線画像撮影制御プログラム
WO2014050532A1 (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置の制御方法、及び放射線画像撮影プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12834124

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12834124

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP