WO2013021576A1 - 表示装置、および表示装置の駆動装置 - Google Patents

表示装置、および表示装置の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013021576A1
WO2013021576A1 PCT/JP2012/004838 JP2012004838W WO2013021576A1 WO 2013021576 A1 WO2013021576 A1 WO 2013021576A1 JP 2012004838 W JP2012004838 W JP 2012004838W WO 2013021576 A1 WO2013021576 A1 WO 2013021576A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
common voltage
display device
voltage
image signal
period
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/004838
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠二 金子
小川 康行
山本 薫
耕平 田中
誠一 内田
泰 高丸
森 重恭
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2013021576A1 publication Critical patent/WO2013021576A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream

Definitions

  • the present invention relates to an active matrix display device and a driving device thereof.
  • a display device such as an active matrix liquid crystal display device
  • an image signal voltage whose polarity is inverted is applied to a pixel electrode at every predetermined refresh period, and the pixel electrode and the counter electrode (common electrode) are Display is performed by accumulating charges in between.
  • the refresh cycle may be changed according to, for example, a display mode of a computer that outputs an image signal, switching between a high-speed display mode and a power saving mode, or the like.
  • the flicker is recognized by the change in luminance at each refresh cycle.
  • the absolute value of the effective voltage of the pixel electrode is determined according to the potential of the counter electrode, and the optimal counter electrode potential that can make the absolute value of the effective voltage equal to the positive and negative image signal voltage is determined according to the refresh cycle. Different.
  • the potential of the counter electrode is also greatly changed when the refresh cycle is significantly changed.
  • flicker is apt to be recognized.
  • the potential of the counter electrode also changes greatly, so flicker becomes more prominent.
  • the present invention has been made in view of such a point, and an object thereof is to suppress or reduce flicker that is recognized when the refresh cycle is changed.
  • the first invention is A plurality of pixel electrodes provided in a matrix; A counter electrode provided facing the pixel electrode to which a common voltage is applied; A switching element for applying an image signal voltage to the pixel electrode; A driving device for driving a display device comprising: An image signal voltage output unit that outputs an alternating voltage as the image signal voltage; An image signal voltage application period controller that changes the application period stepwise when the application period of the image signal voltage is changed from the first period to the second period; A common voltage control unit that changes the common voltage applied to the counter electrode stepwise along with the step change in the application period; It is provided with.
  • the common voltage applied to the counter electrode changes step by step with the step change of the application cycle (refresh cycle) of the image signal voltage, and the change in luminance before and after the change of the common voltage can be kept small.
  • flicker By applying a common voltage according to the voltage application cycle, it is also recognized when changing the application cycle of the image signal voltage by suppressing flicker by changing the common voltage itself. Flicker can be suppressed or reduced.
  • the second invention is A drive device for a display device according to a first invention
  • the image signal voltage application cycle controller is The absolute value of the positive effective voltage with respect to the common voltage and the negative effective voltage with respect to the common voltage according to the common voltage of each stage controlled by the common voltage control unit.
  • the application period is controlled so as to be equal to the absolute value of.
  • the common voltage controller is The pixel electrode has an absolute value of the positive effective voltage with respect to the common voltage and a negative polarity with respect to the common voltage in accordance with the application period of each step controlled by the image signal voltage application period control unit.
  • the common voltage is controlled so that the absolute value of the effective voltage of the same is equal to the absolute value.
  • the fourth invention is: A drive device for a display device according to any one of the first to third inventions,
  • the common voltage controller is The common voltage is controlled so that the amount of change in the common voltage during each stage is constant.
  • the amount of change in the common voltage during each stage is made constant, so that the change in luminance can be easily suppressed by dispersing the change in the common voltage in each stage.
  • the fifth invention is: A drive device for a display device according to any one of the first to fourth inventions, It is characterized in that the display is performed for a period of one frame or more at the common voltage and the application cycle of each stage.
  • the sixth invention is: A plurality of pixel electrodes provided in a matrix; A counter electrode provided facing the pixel electrode to which a common voltage is applied; A switching element for applying an image signal voltage to the pixel electrode; Any one of the first to fifth inventions; It is provided with.
  • a sixth display device It is a liquid crystal display device in which a liquid crystal layer is provided between the pixel electrode and the counter electrode.
  • the common applied to the counter electrode is accompanied by the step change of the application cycle of the image signal voltage as described above. Since the voltage changes stepwise and the change in luminance before and after the change of the common voltage can be kept small, a display device, particularly a liquid crystal display, that can easily suppress or reduce flicker perceived when changing the application period of the image signal voltage A device can be obtained.
  • flicker recognized when changing the refresh cycle can be suppressed or reduced.
  • FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a circuit configuration of a main part of the liquid crystal display device 100 of Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a graph illustrating signals of respective units of the liquid crystal display device 100 according to the first embodiment. It is a graph which shows the relationship between a refresh frequency and the optimal Vcom value.
  • 3 is a flowchart illustrating a refresh frequency changing operation of the liquid crystal display device 100 according to the first embodiment.
  • 6 is a flowchart illustrating a refresh frequency changing operation of the liquid crystal display device 100 according to the second embodiment. It is a graph which shows the relationship between the writing time and panel surface brightness
  • Embodiment 1 (Schematic configuration of the liquid crystal display device 100)
  • a liquid crystal display device 100 in which liquid crystal is sealed between a pair of glass substrates includes a source line connected to a source driver 111 (image signal voltage output unit) or a gate driver 112, for example, as shown in FIG. 101 and a gate line 102 are provided.
  • a switching element 103 (TFT: thin film transistor) is provided at the intersection of each source line 101 and each gate line 102. The source electrode and the gate electrode of the switching element 103 are connected to the source line 101 or the gate line 102, respectively.
  • the pixel electrode 105 is connected to the drain electrode of the switching element 103.
  • a liquid crystal capacitor is formed between the pixel electrode 105 and the counter electrode 104 provided in common opposite to each pixel electrode 105, and a voltage corresponding to the charge accumulated in the liquid crystal capacitor is applied to the liquid crystal. Accordingly, display of luminance according to the applied voltage is performed.
  • the drain electrode of the switching element 103 is also connected to an electrode on one end side of the auxiliary capacitor 106 that assists the accumulation of charges by the liquid crystal capacitor.
  • the common voltage application unit 120 that applies the common voltage Vcom to the counter electrode 104 includes a variable resistor 121 that divides a plurality of common voltages Vcom1 to Vcom3 based on a predetermined reference voltage Vref1, respectively. , A selector 122 that selects any one of the common voltages Vcom1 to Vcom3, and a buffer 124 that buffers the selected common voltage Vcom.
  • the application period (that is, the reciprocal of the refresh frequency) of the image signal voltage by the source driver 111 and the gate driver 112 and the switching of the selector 122 are controlled by the control unit 123 (image signal voltage application period control unit, common voltage control unit). The control is performed as described later.
  • the application (writing) of the image signal voltage for one frame to each of the pixel electrodes 105 is performed within a certain scanning period T1, and thereafter, charge is applied during a variable rest period T20 to T22. After the hold state is maintained, the image signal voltage is applied for the next frame.
  • the pause period is set to be short (for example, T20 in FIG. 2, display mode A), while it is necessary to display still images or reduce power consumption. Is set longer (for example, T22 in FIG. 2, display mode C).
  • the suspension period is changed greatly, for example, the display in the intermediate suspension period T21 and the display mode B is performed for one frame or more while the suspension period is changed from T20 to T22. .
  • the common voltage Vcom is set so that the absolute value of the effective voltage of the pixel electrode 105 is equal to each other when the image signal voltage having a positive polarity and a negative polarity is applied to the common voltage Vcom (so that flicker is not visually recognized). Controlled to be substantially equal).
  • the refresh frequency and the common voltage Vcom are controlled so as to correspond to each other as described below.
  • Control of refresh frequency and common voltage Vcom As an example of specific control of the refresh frequency and the common voltage Vcom, for example, based on FIG. 4, an example in which an instruction to change the current refresh frequency to the target refresh frequency is given by control of a mode control unit (not shown). explain.
  • Optimal Vcom value (Vcomt) at the target refresh frequency that is, a common voltage at which the absolute values of the positive and negative effective voltages of the pixel electrode 105 are equal at the target refresh frequency
  • Vcomc Current Vcom value
  • C Common voltage change step amount ( ⁇ Vcom) when the refresh frequency is changed, that is, a change amount of the common voltage Vcom to such an extent that flicker due to luminance change before and after the change of the common voltage Vcom is not recognized by the viewer.
  • the refresh frequency is changed so that the above (Vcomc) becomes the optimum Vcom value.
  • the refresh frequency is obtained using a relational expression showing the relationship between the refresh frequency and the optimum Vcom value corresponding to the refresh frequency as shown in FIG.
  • the output timing of the gate pulse from and the output timing of the image signal voltage from the source driver 111 are controlled.
  • (S108) If it is determined in (S102) above that the absolute value of the difference between (Vcomt) and (Vcomc) is equal to or less than the common voltage change step amount ( ⁇ Vcom), (Vcomc) is set to (Vcomt). Be changed. In addition, the common voltage Vcom applied to the counter electrode 104 is controlled to be the above (Vcomt).
  • the refresh frequency is controlled to be the target refresh frequency.
  • the common voltage Vcom gradually changes.
  • the change in luminance before and after each change is kept small, flicker is hardly recognized, and display quality is easily ensured.
  • the common voltage change step amount ( ⁇ Vcom) is made constant as described above, the change in luminance can be easily dispersed and suppressed to a small value.
  • the refresh frequency for each (Vcomc) can be easily obtained.
  • the present invention is not limited to this, and for example, it may be obtained using a table showing the relationship between the two.
  • the common voltage Vcom is first determined, and a refresh frequency corresponding to the common voltage Vcom, that is, the common voltage Vcom having the optimum Vcom value may be obtained.
  • the refresh frequency may be determined first so that the common voltage change step amount ( ⁇ Vcom) becomes constant as a result.
  • the refresh frequency is determined so that the common voltage change step amount ( ⁇ Vcom) is constant. For example, when the refresh frequency and the corresponding optimum Vcom value have the relationship as shown in FIG. 3, a frequency obtained by sequentially multiplying the refresh frequency before change by a predetermined number is obtained.
  • Vcom_N The optimum Vcom value (Vcom_N) at the refresh frequency obtained in the above (S203) is calculated using a relational expression showing the relationship as shown in FIG.
  • (S207) It is determined whether the count value (N) of the number of changes of the common voltage Vcom has reached the number of times of change (n) of the refresh frequency. If not, (N) is incremented in (S208) (S203) to While (S207) is repeated, if it has reached, the change of the refresh frequency and the common voltage Vcom is completed.
  • FIGS. 6A to 6C show the relationship between the writing time and the panel surface luminance when the flicker pattern is displayed on the screen in the drive that pauses after high-speed writing.
  • 6A shows the case where the write time for each frame is Amsec
  • FIG. 6B shows the case where the write time is 2/3 ⁇ Amsec
  • FIG. 6C shows the case where the write time is 1/2 ⁇ Amsec. From FIG.
  • the present invention is not limited to this, and the drive device is configured as a separate component from the liquid crystal display panel. May be.
  • the present invention is useful for an active matrix display device and its driving device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

 リフレッシュ周波数を変化させる場合に認知されるフリッカを抑制するため、マトリクス状に設けられた複数の画素電極と、上記画素電極に対向して設けられ、共通電圧が印加される対向電極と、上記画素電極に画像信号電圧を印加するスイッチング素子とを備えた表示装置を駆動する駆動装置は、上記画像信号電圧として交流電圧を出力し、上記画像信号電圧の印加周期をT1+T20~T1+T22に段階的に変化させるとともに、上記対向電極に印加される共通電圧をΔVcomずつ段階的に変化させる。

Description

表示装置、および表示装置の駆動装置
 本発明は、アクティブマトリクス型の表示装置、およびその駆動装置に関するものである。
 アクティブマトリクス型の液晶表示装置等の表示装置においては、例えば、所定のリフレッシュ周期ごとに、極性の反転する画像信号電圧が画素電極に印加されて、上記画素電極と対向電極(共通電極)との間に電荷が蓄積されることにより表示が行われる。また、上記リフレッシュ周期は、例えば画像信号を出力するコンピュータの表示モードや、高速な表示モードと省電力モードとの切り替え等に応じて変更されることがある。
 ここで、対向電極に対する画素電極の実効電圧の絶対値が画像信号電圧の極性に応じて異なると、リフレッシュ周期ごとに輝度が変化することにより、フリッカが認識される。上記画素電極の実効電圧の絶対値は、対向電極の電位に応じて定まり、正負の画像信号電圧に対して実効電圧の絶対値を等しくし得る最適な対向電極の電位は、リフレッシュ周期に応じて異なる。
 そこで、例えばリフレッシュ周期に応じて対向電極の電位を切り替えることにより、フリッカを抑制する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-139315号公報
 しかしながら、上記のようにリフレッシュ周期に応じて対向電極の電位を切り替える技術では、リフレッシュ周期を大幅に変化させる場合には対向電極の電位も大きく変化させることになる。この場合、対向電極の電位切り替え前後で輝度が大きく変化するため、やはりフリッカが認知されがちである。また、リフレッシュ周期の変化程度が大きくなるほど、対向電極の電位も大きく変化するので、フリッカはより顕著になる。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、リフレッシュ周期を変化させる場合に認知されるフリッカを抑制または低減することにある。
 第1の発明は、
 マトリクス状に設けられた複数の画素電極と、
 上記画素電極に対向して設けられ、共通電圧が印加される対向電極と、
 上記画素電極に画像信号電圧を印加するスイッチング素子と、
 を備えた表示装置を駆動する駆動装置であって、
 上記画像信号電圧として交流電圧を出力する画像信号電圧出力部と、
 上記画像信号電圧の印加周期を第1の周期から第2の周期に変化させる際に、上記印加周期を段階的に変化させる画像信号電圧印加周期制御部と、
 上記印加周期の段階的変化とともに、上記対向電極に印加される共通電圧を段階的に変化させる共通電圧制御部と、
 を備えたことを特徴とする。
 これにより、画像信号電圧の印加周期(リフレッシュ周期)の段階的変化とともに、対向電極に印加される共通電圧が段階的に変化し、共通電圧の変更前後の輝度変化が小さく抑えられるので、画像信号電圧の印加周期に応じた共通電圧が印加されることによるフリッカ抑制に加えて、共通電圧を変化させること自体によるフリッカも抑制されることにより、画像信号電圧の印加周期を変化させる場合に認知されるフリッカを抑制または低減することができる。
 第2の発明は、
 第1の発明の表示装置の駆動装置であって、
 上記画像信号電圧印加周期制御部は、
 上記共通電圧制御部によって制御される各段階の共通電圧に応じて、上記画素電極における、上記共通電圧に対して正極性の実効電圧の絶対値と、上記共通電圧に対して負極性の実効電圧の絶対値とが等しくなるように、上記印加周期を制御することを特徴とする。
 また、第3の発明は、
 第1の発明の表示装置の駆動装置であって、
 上記共通電圧制御部は、
 上記画像信号電圧印加周期制御部によって制御される各段階の印加周期に応じて、上記画素電極における、上記共通電圧に対して正極性の実効電圧の絶対値と、上記共通電圧に対して負極性の実効電圧の絶対値の絶対値とが等しくなるように、上記共通電圧を制御することを特徴とする。
 これらにより、画像信号電圧の印加周期の段階的変化や、対向電極に印加される共通電圧の段階的変化を容易に制御することができる。
 第4の発明は、
 第1から第3の発明のうち何れか1つの表示装置の駆動装置であって、
 上記共通電圧制御部は、
 各段階の間の共通電圧の変化量が一定になるように、上記共通電圧を制御することを特徴とする。
 これにより、各段階の間の共通電圧の変化量が一定にされるので、輝度の変化を各段階の共通電圧の変化に分散させて小さく抑えることが容易にできる。
 第5の発明は、
 第1から第4の発明のうち何れか1つの表示装置の駆動装置であって、
 各段階の共通電圧および印加周期で1フレーム以上の期間の表示が行われるように構成されていることを特徴とする。
 これにより、各段階の共通電圧および印加周期で1フレーム以上の期間の表示が行われるので、安定した画像の表示を行いつつ、画像信号電圧の印加周期を変化させることが容易にできる。
 第6の発明は、
 マトリクス状に設けられた複数の画素電極と、
 上記画素電極に対向して設けられ、共通電圧が印加される対向電極と、
 上記画素電極に画像信号電圧を印加するスイッチング素子と、
 第1から第5の発明のうち何れか1つの駆動装置と、
 を備えたことを特徴とする。
 また、第7の発明は、
 第6の表示装置であって、
 上記画素電極と上記対向電極との間に液晶層が設けられた液晶表示装置であることを特徴とする。
 これらにより、高速な表示や消費電力の低減を図るために画像信号電圧の印加周期を変化させる場合に、上記のように画像信号電圧の印加周期の段階的変化とともに、対向電極に印加される共通電圧が段階的に変化し、共通電圧の変更前後の輝度変化が小さく抑えられるので、画像信号電圧の印加周期を変化させる場合に認知されるフリッカを容易に抑制または低減できる表示装置、特に液晶表示装置を得ることができる。
 本発明によれば、リフレッシュ周期を変化させる場合に認知されるフリッカを抑制または低減することができる。
実施形態1の液晶表示装置100の要部の回路構成を示す回路図である。 実施形態1の液晶表示装置100の各部の信号を示すグラフである。 リフレッシュ周波数と最適Vcom値との関係を示すグラフである。 実施形態1の液晶表示装置100のリフレッシュ周波数変更動作を示すフローチャートである。 実施形態2の液晶表示装置100のリフレッシュ周波数変更動作を示すフローチャートである。 1フレームの書き込み時間が(a)A×msec、(b)2/3×Amsec、及び(c)1/2×Amsecにおける書き込み時間とパネル表面輝度の関係を示すグラフである。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態において、他の実施形態と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。
《実施形態1》
 (液晶表示装置100の概略構成)
 1対のガラス基板間に液晶が封入されて成る液晶表示装置100には、例えば図1に示すように、それぞれソースドライバ111(画像信号電圧出力部)、またはゲートドライバ112に接続されたソースライン101、およびゲートライン102が設けられている。各ソースライン101と各ゲートライン102との交差位置には、スイッチング素子103(TFT:薄膜トランジスタ)が設けられている。このスイッチング素子103のソース電極およびゲート電極は、それぞれソースライン101またはゲートライン102に接続されている。
 上記スイッチング素子103のドレイン電極には、画素電極105が接続されている。画素電極105と、それぞれの画素電極105に対向して共通に設けられた対向電極104との間には液晶容量が形成され、上記液晶容量に蓄積される電荷に応じた電圧が液晶に印加されることによって、その印加電圧に応じた輝度の表示が行われるようになっている。スイッチング素子103のドレイン電極には、また、液晶容量による電荷の蓄積を補助する補助容量106の一端側の電極が接続されている。
 上記対向電極104に共通電圧Vcomを印加する共通電圧印加部120は、図1に併せて示すように、それぞれ所定の基準電圧Vref1に基づいて複数の共通電圧Vcom1~3を分圧する可変抵抗121と、何れかの共通電圧Vcom1~3を選択するセレクタ122と、選択された共通電圧Vcomをバッファリングするバッファ124とを備えて構成されている。
 上記ソースドライバ111、およびゲートドライバ112による画像信号電圧の印加周期(すなわちリフレッシュ周波数の逆数)、および上記セレクタ122の切り替えは、制御部123(画像信号電圧印加周期制御部、共通電圧制御部)によって、後述するように制御されるようになっている。
 (基本的な表示動作)
 まず、基本的な表示動作について簡潔に説明する。ゲートドライバ112からゲートパルスが出力されると、すなわちゲートライン102がH(High)レベルにされると、1ライン目の表示ラインに対応するスイッチング素子103がオン状態になる。そこで、ソースドライバ111から各画素の画像信号電圧が出力されると、その画像信号電圧がソースライン101からスイッチング素子103を介して、画素電極105と、補助容量106の一端側電極とに印加される。以下、2ライン目以降の表示ラインについても、同様に、ゲートライン102が順次Hレベルにされるとともに、画像信号電圧がソースライン101から画素電極105と補助容量106の一端側電極とに印加される。
 上記各画素電極105への1フレーム分の画像信号電圧の印加(書き込み)は、例えば図2に示すように、一定の走査期間T1内に行われ、その後、可変な休止期間T20~T22だけ電荷保持状態に保たれた後に、次のフレームについての画像信号電圧の印加が行われる。
 (表示モードに応じた表示動作)
 上記休止期間は、例えば、動画などの高速な表示が必要とされる場合には短く設定される一方(例えば図2のT20、表示モードA)、静止画の表示時や消費電力の低減が必要とされる場合には長く設定される(例えば図2のT22、表示モードC)。また、休止期間が大きく変更される場合には、休止期間がT20からT22に変更される間に、例えば中間の休止期間T21、表示モードBでの表示が1フレーム以上行われるようになっている。
 共通電圧Vcomは、この共通電圧Vcomに対して正極性、および負極性の画像信号電圧が印加された場合における画素電極105の実効電圧の絶対値が互いに等しくなるように(フリッカが視認されない程度に実質的に等しくなるように)制御される。ここで、上記のように正負の実効電圧の絶対値が互いに等しくなる共通電圧Vcom(最適Vcom値)と、リフレッシュ周波数とは、例えば図3に示すような関係を有している。同図の例では、(最適Vcom値)=A×log(リフレッシュ周波数)+B(A,Bは共に液晶表示パネルに依存する定数)の関係となっている。
 そこで、上記リフレッシュ周波数と、共通電圧Vcomとは、以下に説明するように互いに対応するように制御される。
 (リフレッシュ周波数と共通電圧Vcomの制御)
 リフレッシュ周波数と共通電圧Vcomの具体的な制御の例として、例えば図示しないモード制御部の制御によって、現在のリフレッシュ周波数をターゲットリフレッシュ周波数に変更するように指示された場合の例を図4に基づいて説明する。
 (S101) まず、以下の各値が保持される。
 (a)ターゲットリフレッシュ周波数における最適Vcom値(Vcomt)、すなわちターゲットリフレッシュ周波数において画素電極105の正負の実効電圧の絶対値が等しくなる共通電圧
 (b)現在のVcom値(Vcomc)
 (c)リフレッシュ周波数変更時の共通電圧変更ステップ量(ΔVcom)、すなわち共通電圧Vcomの変更前後の輝度変化によるフリッカが視聴者に認識されない程度の共通電圧Vcomの変化量
 (S102) 次に、(Vcomt)と(Vcomc)との差の絶対値が共通電圧変更ステップ量(ΔVcom)より大きいと判定されれば、(S103)に移行する。
 (S103) (Vcomc)が、(Vcomt)より大きいと判定されれば、(S104)に移行する。
 (S104) (Vcomc)が、共通電圧変更ステップ量(ΔVcom)だけ、すなわちフリッカが視認されにくい程度だけ減じられる。また、対向電極104に印加される共通電圧Vcomが上記(Vcomc)になるように制御される。具体的には制御部123によってセレクタ122の切り替えが制御される。
 (S105) 上記(Vcomc)が最適Vcom値となるようなリフレッシュ周波数に変更される。具体的には、例えば図3に示したような、リフレッシュ周波数と、これに対応する最適Vcom値との関係を示す関係式を用いて上記リフレッシュ周波数が求められ、制御部123によって、ゲートドライバ112からのゲートパルスの出力タイミング、およびソースドライバ111からの画像信号電圧の出力タイミングが制御される。
 (S106) 上記リフレッシュ周波数、および共通電圧Vcomで1フレーム以上の表示が行われる。
 (S107) 一方、上記(S103)で、(Vcomt)が、(Vcomc)以上であると判定された場合には、(Vcomc)が、共通電圧変更ステップ量(ΔVcom)だけ、すなわちフリッカが視認されにくい程度だけ増加される。また、対向電極104に印加される共通電圧Vcomが上記Vcomcになるように制御される。その後、(S105)に移行して、上記のようにリフレッシュ周波数の変更が行われる。
 (S108) また、上記(S102)で、(Vcomt)と(Vcomc)との差の絶対値が共通電圧変更ステップ量(ΔVcom)以下と判定された場合には、(Vcomc)が(Vcomt)に変更される。また、対向電極104に印加される共通電圧Vcomが上記(Vcomt)になるように制御される。
 (S109) リフレッシュ周波数がターゲットリフレッシュ周波数になるように制御される。
 上記のような制御が行われることにより、例えば、動画表示状態から静止画表示状態に移行させるためにリフレッシュ周波数を60Hzから1Hzなどに大幅に低下させる場合でも、共通電圧Vcomが徐々に変化するので、各変化前後の輝度の変化は小さく抑えられ、フリッカが認識され難くなり、表示品位が容易に確保される。特に、上記のように共通電圧変更ステップ量(ΔVcom)を一定にする場合には、上記輝度の変化を分散させて小さく抑えることが容易にできる。
 なお、上記のように、リフレッシュ周波数と、これに対応する最適Vcom値との関係を示す関係式を用いて上記リフレッシュ周波数を求める場合には、例えば最高、最低リフレッシュ周波数と、それぞれに対する最適Vcom値を設定しておけば、各(Vcomc)に対するリフレッシュ周波数を容易に求められるが、これに限らず、例えば両者の関係を示すテーブルを用いて求めるようにしたりしてもよい。
《実施形態2》
 上記のように、まず共通電圧Vcomを決定してから、これに対応する、すなわちその共通電圧Vcomが最適Vcom値となるようなリフレッシュ周波数を求めるようにしてもよいが、例えば図5に示すように、先にリフレッシュ周波数を決定して、結果的に共通電圧変更ステップ量(ΔVcom)が一定になるようにしてもよい。
 (S201) まず、以下の各値が保持される。
 (a)変更前のリフレッシュ周波数(F0)
 (b)ターゲットリフレッシュ周波数(Ft)
 (c)リフレッシュ周波数の変更回数(n)
 上記リフレッシュ周波数の変更回数(n)は、例えば上記(F0)、(Ft)の比に基づいて、共通電圧変更ステップ量(ΔVcom)が所定の大きさになるように求められる。
 (S202) リフレッシュ周波数、および共通電圧Vcomの変更回数のカウント値(N)が1に設定される。
 (S203) 共通電圧変更ステップ量(ΔVcom)が一定になるようにリフレッシュ周波数が求められる。例えば、リフレッシュ周波数と、これに対応する最適Vcom値とが前記図3に示したような関係を有する場合には、変更前リフレッシュ周波数を順次所定倍した周波数が求められる。
 (S204) 上記(S203)で求められたリフレッシュ周波数における最適Vcom値(Vcom_N)が、例えば図3に示したような関係を示す関係式を用いて算出される。
 (S205) 上記のようにして求められたリフレッシュ周波数に変更される。また、対向電極104に印加される共通電圧Vcomが上記(Vcom_N)になるように制御される。
 (S206) 上記リフレッシュ周波数、および共通電圧Vcomで1フレーム以上の表示が行われる。
 (S207)共通電圧Vcomの変更回数のカウント値(N)がリフレッシュ周波数の変更回数(n)に達したかが判定され、達していなければ、(S208)で(N)がインクリメントされて(S203)~(S207)が繰り返される一方、達していれば、リフレッシュ周波数、および共通電圧Vcomの変更が終了する。
《その他の事項》
 上記のようにリフレッシュ周波数、および共通電圧Vcomを段階的に変更する構成に加えて、例えばスイッチング素子103として酸化物半導体(例えばIGZO)を用い、高速書き込み駆動をするようにしてもよい。図6(a)~(c)は、高速書き込み後に休止する駆動においてフリッカパターンを画面表示した場合の、書き込み時間とパネル表面輝度の関係を示す。図6(a)の各フレーム毎の書き込み時間をAmsecとして、図6(b)は書き込み時間が2/3×Amsec、図6(c)は書き込み時間が1/2×Amsecの場合を示す。図6より、各フレーム毎の書き込み時間が短くなるほど輝度の振幅が小さくなり、画面輝度のチラツキが低減されることが判る。したがって、高速で書き込みを行うことにより、画面の輝度変化を抑制することができる。また、酸化物半導体を用いることによって、書き込み休止期間のスイッチング素子103のオフリークによる画素電位変化を低減することができる。そのため、フリッカによる表示の劣化をさらに抑制することができる。
 なお、上記の例では液晶表示装置100に制御部123を含む駆動装置が組み込まれている例を示したが、これに限るものではなく、液晶表示パネルとは別個の構成部品として駆動装置が構成されていてもよい。
 以上説明したように、本発明は、アクティブマトリクス型の表示装置、およびその駆動装置について有用である。
    100   液晶表示装置
    101   ソースライン
    102   ゲートライン
    103   スイッチング素子
    104   対向電極
    105   画素電極
    106   補助容量
    111   ソースドライバ
    112   ゲートドライバ
    120   共通電圧印加部
    121   可変抵抗
    122   セレクタ
    123   制御部
    124   バッファ

Claims (7)

  1.  マトリクス状に設けられた複数の画素電極と、
     上記画素電極に対向して設けられ、共通電圧が印加される対向電極と、
     上記画素電極に画像信号電圧を印加するスイッチング素子と、
     を備えた表示装置を駆動する駆動装置であって、
     上記画像信号電圧として交流電圧を出力する画像信号電圧出力部と、
     上記画像信号電圧の印加周期を第1の周期から第2の周期に変化させる際に、上記印加周期を段階的に変化させる画像信号電圧印加周期制御部と、
     上記印加周期の段階的変化とともに、上記対向電極に印加される共通電圧を段階的に変化させる共通電圧制御部と、
     を備えたことを特徴とする表示装置の駆動装置。
  2.  請求項1の表示装置の駆動装置であって、
     上記画像信号電圧印加周期制御部は、
     上記共通電圧制御部によって制御される各段階の共通電圧に応じて、上記画素電極における、上記共通電圧に対して正極性の実効電圧の絶対値と、上記共通電圧に対して負極性の実効電圧の絶対値とが等しくなるように、上記印加周期を制御することを特徴とする表示装置の駆動装置。
  3.  請求項1の表示装置の駆動装置であって、
     上記共通電圧制御部は、
     上記画像信号電圧印加周期制御部によって制御される各段階の印加周期に応じて、上記画素電極における、上記共通電圧に対して正極性の実効電圧の絶対値と、上記共通電圧に対して負極性の実効電圧の絶対値の絶対値とが等しくなるように、上記共通電圧を制御することを特徴とする表示装置の駆動装置。
  4.  請求項1から請求項3のうち何れか1項の表示装置の駆動装置であって、
     上記共通電圧制御部は、
     各段階の間の共通電圧の変化量が一定になるように、上記共通電圧を制御することを特徴とする表示装置の駆動装置。
  5.  請求項1から請求項4のうち何れか1項の表示装置の駆動装置であって、
     各段階の共通電圧および印加周期で1フレーム以上の期間の表示が行われるように構成されていることを特徴とする表示装置の駆動装置。
  6.  マトリクス状に設けられた複数の画素電極と、
     上記画素電極に対向して設けられ、共通電圧が印加される対向電極と、
     上記画素電極に画像信号電圧を印加するスイッチング素子と、
     請求項1から請求項5のうち何れか1項の駆動装置と、
     を備えたことを特徴とする表示装置。
  7.  請求項6の表示装置であって、
     上記画素電極と上記対向電極との間に液晶層が設けられた液晶表示装置であることを特徴とする表示装置。
PCT/JP2012/004838 2011-08-05 2012-07-30 表示装置、および表示装置の駆動装置 WO2013021576A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011171534 2011-08-05
JP2011-171534 2011-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013021576A1 true WO2013021576A1 (ja) 2013-02-14

Family

ID=47668114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/004838 WO2013021576A1 (ja) 2011-08-05 2012-07-30 表示装置、および表示装置の駆動装置

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW201312537A (ja)
WO (1) WO2013021576A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9495900B2 (en) 2013-09-05 2016-11-15 Japan Display Inc. Display device
US20180061356A1 (en) * 2016-08-23 2018-03-01 Japan Display Inc. Display driver and liquid crystal display device
CN111640390A (zh) * 2020-06-30 2020-09-08 京东方科技集团股份有限公司 显示画面闪烁调节电路及方法、显示装置
CN113808537A (zh) * 2021-09-23 2021-12-17 惠科股份有限公司 驱动方法、驱动装置及显示设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11335291B2 (en) 2016-07-01 2022-05-17 Intel Corporation Display controller with multiple common voltages corresponding to multiple refresh rates

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132134A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Sharp Corp 表示装置及び表示方法並びに表示装置を備えた情報処理装置
JP2003131633A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Sony Corp 表示装置の駆動方法
JP2009058675A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sony Corp 表示装置
JP2009058694A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法、電子機器
JP2009229961A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Seiko Epson Corp 液晶表示制御装置及び電子機器
JP2011039081A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132134A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Sharp Corp 表示装置及び表示方法並びに表示装置を備えた情報処理装置
JP2003131633A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Sony Corp 表示装置の駆動方法
JP2009058675A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sony Corp 表示装置
JP2009058694A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法、電子機器
JP2009229961A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Seiko Epson Corp 液晶表示制御装置及び電子機器
JP2011039081A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9495900B2 (en) 2013-09-05 2016-11-15 Japan Display Inc. Display device
US20180061356A1 (en) * 2016-08-23 2018-03-01 Japan Display Inc. Display driver and liquid crystal display device
CN111640390A (zh) * 2020-06-30 2020-09-08 京东方科技集团股份有限公司 显示画面闪烁调节电路及方法、显示装置
CN113808537A (zh) * 2021-09-23 2021-12-17 惠科股份有限公司 驱动方法、驱动装置及显示设备
US11961440B2 (en) 2021-09-23 2024-04-16 HKC Corporation Limited Method for driving display device, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
TW201312537A (zh) 2013-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104266B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP6334114B2 (ja) 表示装置
WO2014162794A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR102371896B1 (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
JP5897136B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2013008668A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2013021576A1 (ja) 表示装置、および表示装置の駆動装置
WO2015087587A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPWO2013118323A1 (ja) 表示装置および表示方法
JP2007225861A (ja) 液晶表示装置
WO2014080811A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2014005395A1 (zh) 薄膜晶体管阵列基板及其驱动方法与液晶显示器
JP2019056740A (ja) 液晶表示装置
US9805673B2 (en) Method of driving a display panel and display device performing the same
US9536491B2 (en) Liquid-crystal display device
JP2019184725A (ja) 表示装置
WO2014041965A1 (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
WO2013024776A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
WO2016204085A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2007052421A1 (ja) 表示装置、データ信号線駆動回路、および表示装置の駆動方法
WO2012137472A1 (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
US9626920B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving same
JP2008145886A (ja) 液晶表示装置、およびその駆動方法、並びに駆動回路
JP2007139980A (ja) 液晶表示装置、およびその駆動方法
JP2014240926A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12822531

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12822531

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP