WO2013014824A1 - メッセージ出力装置およびメッセージ出力方法 - Google Patents

メッセージ出力装置およびメッセージ出力方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013014824A1
WO2013014824A1 PCT/JP2012/001541 JP2012001541W WO2013014824A1 WO 2013014824 A1 WO2013014824 A1 WO 2013014824A1 JP 2012001541 W JP2012001541 W JP 2012001541W WO 2013014824 A1 WO2013014824 A1 WO 2013014824A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
message
unit
genre
content
output device
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/001541
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
門田 浩樹
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US14/131,895 priority Critical patent/US20140143807A1/en
Publication of WO2013014824A1 publication Critical patent/WO2013014824A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/632Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing using a connection between clients on a wide area network, e.g. setting up a peer-to-peer communication via Internet for retrieving video segments from the hard-disk of other client devices

Definitions

  • the present invention relates to a message output device that outputs a message while a user is viewing content.
  • the difference in operational feeling between chatting using a program viewing device represented by a television and chatting using a PC is caused by the difference in input interface.
  • input is performed using a keyboard.
  • the program viewing measure input is performed using a remote control. Since the remote control is usually designed to be small enough to be handled with one hand, the number of buttons is limited and a large number of button operations are required to input one character. It is also difficult to press the buttons continuously with both hands. That is, it is difficult to input a chat message with the remote control.
  • Patent Document 1 discloses that a stylized message is input so that a viewer can easily input a chat message. This is convenient because it saves the trouble of inputting characters.
  • chat message When the chat message is standardized as in the conventional technique described above, a new problem arises that the degree of freedom of conversation is reduced. Messages exchanged by chat become fixed, and there is a possibility that the original purpose of chat, that is, free and open discussion, cannot be achieved.
  • the present invention solves the above-described conventional problems, and allows a viewer to easily input a chat message and can realize a chat with more enhanced conversation contents and a message output. It aims to provide a method.
  • a message output device is a message output device that outputs a message while a user is viewing content, a genre acquisition unit that acquires genre information of the content, and 1 or A message sample storage unit that stores a plurality of message samples in association with the genre information, and at least one message sample stored in the message sample storage unit based on the genre information acquired by the genre acquisition unit
  • a message creation unit that extracts two message samples as a message sample group, a control interface unit that receives input from a user, a network interface unit that transmits and receives data to and from an external device, and a usage that is received by the control interface unit Control that specifies a specific message sample from the message sample group extracted by the message creation unit based on the input from the message generation unit, and outputs data corresponding to the message sample to the external device via the network interface unit A section.
  • the message output device further includes a content receiving unit that receives content, and a content playback unit that plays back video information from the content received by the content receiving unit and program information including genre information,
  • the genre acquisition unit may acquire the genre information from the program information.
  • the message output device may further include a message display unit that displays the message sample group extracted by the message creation unit.
  • the message output device may further include a video display unit that generates a video obtained by synthesizing the video reproduced by the content reproduction unit and the message sample group extracted by the message creation unit.
  • the message output device further includes an external interface unit that transmits / receives data to / from a display device that displays content, and the genre acquisition unit stores genre information of the content displayed on the display device, You may acquire from a display apparatus via the said external interface part.
  • the message output device further acquires one or more message samples as the message sample group from the external device via the network interface unit based on the genre information acquired by the genre acquisition unit.
  • a message sample request unit may be provided.
  • the message sample storage unit stores the message sample in association with the genre and the keyword for each genre, and the message output device further acquires the keyword for each genre of the content according to genre.
  • the message creation unit includes one or more message samples from the message samples stored in the message sample storage unit based on the genre-specific keywords acquired by the genre-specific keyword acquisition unit. May be extracted as a message sample group.
  • the message output device further associates a message based on an input from a user received by the control interface unit with the genre based on the genre information acquired by the genre acquisition unit, and the message You may provide the message registration part registered into the said message sample memory
  • the message output device further includes a message receiving unit that receives a message from the external device via the network interface unit, and the message received by the message receiving unit is acquired by the genre acquisition unit.
  • a message registration unit that corresponds to the genre based on genre information and registers the message sample in the message sample storage unit may be provided.
  • the present invention can be realized not only as such a message output device but also as a message output method including steps characteristic of the message output device, or by performing these steps as a computer. It can also be realized as a program to be executed. Such a program can be realized as a recording medium such as a computer-readable CD-ROM, or can be realized as information, data, or a signal indicating the program. These programs, information, data, and signals may be distributed via a communication network such as the Internet.
  • message samples are managed by genre, and messages are efficiently created using message sample groups corresponding to the genres of viewing content, so that messages are actively shared among viewers. There is an effect that it becomes possible.
  • FIG. 1 is a block diagram of a message output device and its peripheral devices according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart according to the operation of the program viewing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data structure stored in the message sample storage unit in the program display device according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a display screen image diagram in the program display device according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing a table for managing destination information when the program viewing apparatus according to Embodiment 1 exchanges messages.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a usage example of the program viewing apparatus according to Embodiment 1 as a system.
  • FIG. 1 is a block diagram of a message output device and its peripheral devices according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart according to the operation of the program viewing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data structure stored in the message
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a modification of the program viewing apparatus according to Embodiment 1 as a system.
  • FIG. 8 is a diagram showing a modification of the system of the program viewing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a modification of the program viewing apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a data structure stored in the genre + keyword message sample storage unit in the program display device according to the modification of the first embodiment.
  • FIG. 11 is a display screen image diagram in the program display device according to the modification of the first embodiment.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a second modification of the program viewing apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 13 is a diagram in which addition of a message is selected in the second modification of the program viewing apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 14 is a diagram for selecting addition of a message in the second modification of the program viewing apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 15 is a diagram of selecting addition of a message in the second modification of the program viewing apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 16 is a diagram of selecting addition of a message in the second modification of the program viewing apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 17 is a block diagram showing a third modification of the program viewing apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 18 is a block diagram showing a fourth modification of the program viewing apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 19 is a block diagram when viewing the output of the program viewing device with an external device.
  • FIG. 20 is a block diagram showing a fifth modification of the program viewing apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 21 is a block diagram showing a sixth modification of the program viewing apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a message output device, a broadcast receiving device, and peripheral devices thereof according to the present invention.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating a usage example of the message output device and the broadcast receiving device according to the second embodiment.
  • the message output device is realized as a program viewing device.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the program viewing apparatus and its peripheral devices in the present embodiment.
  • the content providing unit 1 is a device that can provide content.
  • the content includes programs composed of video, audio, and other data. Provision means include broadcasting and communication. Specifically, in the case of broadcasting, a broadcasting station device, a transponder, or the like corresponds to the content providing unit 1. In the case of communication, the server provided by the content provider corresponds to the content providing unit 1.
  • the program viewing device 2 is a device for the user to output a message when the user is viewing the content (program) provided from the content providing unit 1 by means such as broadcasting or communication.
  • Unit 5 content reproduction unit 6, voice presentation unit 7, genre acquisition unit 8, message sample storage unit 9, message creation unit 10, network interface unit 11, message reception unit 12, message display unit 13, video display unit 14, equipment
  • An information storage unit 15, a program viewing device remote control unit 16, a control interface unit 17, and a program viewing device control unit 18 are provided.
  • a television receiver, STB (Set Top Box), PC, mobile phone and the like are included.
  • the message is, for example, a message in a chat message, electronic mail, SNS (social networking service), or the like.
  • the network 3 is an infrastructure facility that connects the program viewing device 2 and an external device for the purpose of data transfer. This corresponds to a wireless network or a wired network.
  • the other program viewing apparatus 4 is an apparatus equivalent to the program viewing apparatus 2 and can communicate with the program viewing apparatus 2 via the network 3.
  • the equivalent device is not limited to a product of the same model provided by the same manufacturer, but refers to a device having a function realized by the present invention.
  • the content receiving unit 5 performs processing necessary until the content provided by the content providing unit 1 is reproduced by the content reproducing unit 6. Specifically, when the content is provided by broadcasting, the content receiving unit 5 is a front end that performs processes such as channel selection, demodulation, and error correction. When the content is provided by communication, a network interface capable of interpreting the protocol corresponds to the content receiving unit 5. In many cases, the content receiving unit 5 is realized by a combination of an antenna or modem and dedicated hardware or software in an LSI (Large Scale Integration).
  • LSI Large Scale Integration
  • the content playback unit 6 decodes and plays back the content.
  • the content In the case of broadcasting, the content is provided in a format in which video, audio, data related to the content, etc. are superimposed on a data string called TS (Transport Stream).
  • TS Transport Stream
  • data relating to moving images, audio, and contents are provided in packets in predetermined packets according to the communication protocol.
  • the content reproduction unit 6 sorts these pieces of information and converts them into a form that can be interpreted by the program viewing device 2.
  • the content playback unit 6 includes a TS decoder, an MPEG decoder, and the like.
  • the content reproduction unit 6 is realized by dedicated hardware or software.
  • An example of data related to content is program information (SI: Service Information).
  • SI includes information related to the genre of the program.
  • Information on the genre of the program includes, for example, information on whether the content is related to sports or a cooking program.
  • the audio presentation unit 7 functions based on the audio data decoded by the content reproduction unit 6.
  • an audio playback device such as a speaker
  • the speaker corresponds to the audio presentation unit 7.
  • a terminal for outputting an audio signal corresponds to the audio presentation unit 7.
  • the genre acquisition unit 8 extracts genre information from the program information reproduced by the content reproduction unit 6.
  • genre information can be extracted by filtering a predetermined packet with respect to program information composed of a plurality of packets.
  • the genre acquisition unit 8 is realized by dedicated hardware or software.
  • the message sample storage unit 9 stores in advance message sample groups that are message sample groups for each genre.
  • the genre which is the classification criterion of the message sample group
  • the genre which is the classification standard of the message sample group
  • the message sample storage unit 9 is implemented by a storage device such as a RAM (Random Access Memory) or a ROM (Read Only Memory).
  • the message creation unit 10 extracts a specific message sample group from the message sample storage unit 9. For extraction of a specific message sample group, filtering may be performed using the genre extracted by the genre acquisition unit 8 as a key. For extracting a specific message sample group, a message sample group related to the genre acquired by the genre acquisition unit 8 may be extracted according to the degree of association. In many cases, the message creation unit 10 is realized by dedicated hardware or software.
  • the network interface unit 11 is an interface for connecting the network 3 and the program viewing device 2. Specifically, the network interface unit 11 is realized by an Ethernet (registered trademark) such as 10Base-T or a wireless LAN (Local Area Network) interface.
  • Ethernet registered trademark
  • 10Base-T or a wireless LAN (Local Area Network) interface.
  • the message receiving unit 12 receives a specific message from the network interface unit 11. Specifically, the message received by the message receiving unit 12 includes a message transmitted by another program viewing device 4.
  • the message receiving unit 12 is often realized by dedicated hardware, software, or the like.
  • the message display unit 13 generates an image corresponding to the message sample group.
  • the video corresponding to the message sample group is typically implemented as an OSD (On Screen Display) or a graphic in a window different from the video window.
  • OSD On Screen Display
  • the message display unit 13 is realized by dedicated hardware or software.
  • the video display unit 14 creates video data to be displayed.
  • the displayed video data includes the program received by the content receiver 5 and the video generated by the message display unit 13 combined.
  • the composition of the video is not a term representing only what is synthesized so that all information is superimposed.
  • Video composition includes generating a window corresponding to each video source in the screen or across a plurality of screens, and displaying the video source in the window.
  • the video display unit 14 is realized by dedicated hardware or software.
  • the video data created by the video display unit 14 is output and displayed on the display if the program viewing device 2 has a display, or on the display if there is a wired or wireless connection to the program viewing device 2. .
  • the device information storage unit 15 stores device setting data of the program viewing device 2.
  • the device setting data of the program viewing device 2 stored in the device information storage unit 15 includes a partner information table to be described later.
  • the device information storage unit 15 is realized by a nonvolatile memory such as a RAM or a ROM.
  • the operation unit 16 is an interface that controls input to the program viewing device 2 by a person.
  • a remote controller buttons provided in the program viewing device 2, a mobile phone associated with the program viewing device 2, and the like correspond to the operation unit 16.
  • the input is performed by a remote controller (program viewing device remote control unit), which is described as a program viewing device remote control unit 16 in the drawing.
  • the control interface unit 17 is an interface that accepts an input from the operation unit 16 on the program viewing device 2 side.
  • the control interface unit 17 decodes the input from the operation unit 16 into a command format that can be interpreted by the program viewing device 2.
  • the control interface unit 17 is realized by dedicated hardware.
  • the program viewing device control unit 18 interprets the command input from the control interface unit 17 and controls each functional block in the program viewing device 2 described so far.
  • the output from the program viewing device control unit 18 is connected to each functional block in the program viewing device 2, but is omitted in order to avoid complicated drawing. Examples of the control performed by the program viewing device control unit 18 for each storage block in the program viewing device 2 include management of storage areas of RAM and ROM, timing management of data input / output, and interrupt control management. .
  • the program viewing device control unit 18 is realized by a general-purpose or dedicated CPU.
  • the program viewing apparatus configured as described above inputs a message for a program to a user of the program viewing apparatus (hereinafter referred to as a viewer), transmits it to the outside, and simultaneously receives and presents a message for the program. The operation will be described.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an operation flow of the program viewing apparatus according to the first embodiment. The operation of the program viewing apparatus will be described below with reference to FIG.
  • Step S100 is a step in the previous stage in which the program viewing device 2 exchanges messages with other program viewing devices 4. That is, in step S100, it is assumed that the program viewing device 2 is turned on, or a chat application or an application similar to the chat application (instant messenger or the like) is activated while the program viewing device 2 is in use.
  • Step S101 is a window generation operation.
  • the window generation operation is an operation in which the video display unit 14 generates video data to display a plurality of windows on the display screen of the display connected to the program viewing device 2 or the outside. Note that this step can be omitted when the video display unit 14 does not synthesize programs and messages in units of windows but performs OSD synthesis of data.
  • Step S102 is a program display operation.
  • the content receiving unit 5 of the program viewing device 2 receives the content from the content providing unit 1, and the video / audio reproduced by the content reproducing unit 6 is displayed / displayed by the video display unit 14. This is the action presented in.
  • a window is generated in step S101, when the video is displayed on the video display unit 14, the video is displayed in a part of the plurality of windows generated in step S101 described above.
  • Step S103 is an operation for displaying a message corresponding to the SI genre.
  • the operation for displaying the message corresponding to the SI genre is specified by the message creation unit 10 from the message sample group stored in the message sample storage unit 9 based on the genre information included in the SI reproduced by the content reproduction unit 6. Extracting a group of message samples.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data structure stored in the message sample storage unit 9 in the program display device according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, for example, the message sample storage unit 9 stores message samples such as “poor” and “not good” that are frequently commented on a general drama genre. The message sample group extracted in this step is converted into video data by the message display unit 13.
  • FIG. 4 is an image diagram of a display screen in the program display apparatus according to the first embodiment.
  • the program viewing device 2 receives a sports program.
  • a sports program is displayed in the upper left window 402 of the screen 401, and a message sample group corresponding to the sports genre is displayed in the right window 403 of the screen 401.
  • Step S104 is a step of determining whether or not there is an input from the viewer.
  • the input from the viewer means an input related to a message selection operation described later, and does not include an operation not related to the message selection operation.
  • the input related to the message selection operation means, for example, that the button is pressed if there is a button that explicitly corresponds to the message sample included in the message sample group displayed in step S103. Further, if there is a cursor pointing to the message sample included in the message sample group displayed in step S103, it means that the direction key for moving the cursor is pressed.
  • Step S105 is a step in which the message creation unit 10 extracts a specific message sample selected by the input from the message sample storage unit 9 when there is an input from the viewer in Step S104.
  • the message creation unit 10 may further extract a specific message from the specific message sample group previously extracted by the message creation unit 10 in step S103.
  • the message extraction population may be reduced from the message sample group stored in the message sample storage unit 9 to a specific message sample group, so the processing can be speeded up.
  • Step S106 is a step of transmitting the specific message sample extracted in Step S105 to another program viewing apparatus 4 via the network 3.
  • the specific message sample is encoded by the program viewing apparatus control unit 18 according to a specific protocol, then modulated by the network interface unit 11 and transmitted to the network 3.
  • Step S107 is a step of updating the screen so as to indicate a state in which a specific message sample is transmitted to another program viewing device 4.
  • a state in which a specific message sample is transmitted to another program viewing device 4. there is a method of displaying its own message on the lower left window 404 shown in FIG. Note that this step is an optional step, and the object of the present invention can be achieved without particularly updating the screen. However, when performing this step, there is an advantage that the message inputted by the user can be confirmed.
  • Step S108 is a step for shifting to the case where input for a certain period is not obtained in Step S104 (NO in Step S104), and is a step for confirming input from another program viewing device 4.
  • the program viewing device control unit 18 determines whether the network interface unit 11 has received a message from another program viewing device 4 via the network 3.
  • Step S109 is a step of confirming from which program viewing device of the other program viewing devices 4 the message received in step S108 has been sent.
  • FIG. 5 is a diagram showing a table for managing partner information when the program viewing apparatus 2 according to the first embodiment exchanges messages. This information is stored in the device information storage unit 15. As shown in FIG. 5, by managing device IP addresses and e-mail addresses and storing names (nicknames) in association with those addresses, erroneous message transmission can be prevented.
  • Step S107 is a step that is shifted to after step S109 confirms the reception source of the message received in step S108.
  • it is a step of updating the screen so that the message represents the state transmitted from the other program viewing device 4.
  • a message corresponding to the program being viewed can be input by a simple method, which is easier than the conventional program viewing apparatus. Can exchange messages.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a usage example of the program viewing apparatus as the message output apparatus according to the first embodiment as a system.
  • the use example of the program viewing apparatus described in the present embodiment typically assumes that a plurality of program viewing apparatuses connected via a network operate as a system as shown in FIG. That is, messages are transmitted and received between a plurality of program viewing apparatuses in the above flow.
  • FIG. 6 an example of the usage example to which the present invention can be applied is shown.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a modification of the system of the program viewing apparatus according to the first embodiment.
  • the device connected to the program viewing apparatus which is a message output apparatus, via a network is a portable terminal and television system having a function as a message output apparatus.
  • the program viewing apparatus shown in FIG. 6 has a function that integrates a function as a message output apparatus and a function as a program display apparatus.
  • a portable terminal as a message output device and a television as a broadcast receiving device are configured as a system, thereby exhibiting a function equivalent to a program viewing device.
  • Such a message output device will be described in a second embodiment below.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a modification of the system of the program viewing apparatus according to the first embodiment.
  • the device connected to the program viewing apparatus via the network is a portable terminal having a function as the program viewing apparatus.
  • the mobile terminal has a function of receiving a broadcast and displaying a message.
  • the present invention can be implemented even in a system composed only of portable terminals.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a modified example of the program viewing apparatus according to Embodiment 1.
  • the program viewing apparatus 20 shown in FIG. 9 sets a plurality of keywords for each genre in advance in the program viewing apparatus 2 shown in FIG. 1 and a genre-specific keyword acquisition unit 21 that acquires a genre-specific keyword from the content SI.
  • the program viewing apparatus further includes a genre + keyword-specific message sample storage unit 22 for creating and storing a sample group of messages and words for each keyword.
  • the genre-specific keyword acquisition unit 21 acquires sentences used in an electronic program guide such as EPG (Etronic Program Guide) from the SI obtained by the genre acquisition unit 8, and uses the words or phrases from the sentences to generate keywords. Is identified.
  • the keyword is a classification that further limits the genre. Specifically, if a phrase such as a team name or “baseball broadcast” is included in the sentence, the keyword “baseball” is specified from the program.
  • the genre information may be used to limit the population from which keywords are specified.
  • the genre and keyword which are the classification criteria of the message sample group, correspond to the genre information extracted by the genre acquisition unit 8 and the keyword corresponds to the genre keyword information extracted by the genre keyword acquisition unit 21. This is desirable from the viewpoint of simplification of the system.
  • the genre-specific keyword acquisition unit 21 is realized by software executed by a CPU such as the program viewing device control unit 18 or dedicated hardware.
  • the genre + keyword-specific message sample storage unit 22 stores a message sample corresponding to the keyword acquired by the genre-specific keyword acquisition unit 21 in addition to the message sample stored in the message sample storage unit 9.
  • the genre + keyword-specific message sample storage unit 22 is realized by a storage device such as a RAM or a ROM.
  • an appropriate message sample can be set according to a finer classification.
  • An example of such a keyword acquisition method is to use a descriptor freely described by the broadcaster in SI. It is also possible to extract a predetermined keyword from information described in the electronic program guide.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a data structure stored in the genre + keyword-specific message sample storage unit 22 in the program display device 20 according to the first modification.
  • the message sample storage unit 22 classified by genre + keyword for example, frequently commented on a small classification item (keyword) of baseball in the genre “sports” “Now strike!” Message samples such as “Nice Ball!” Are stored in association with each other.
  • FIG. 11 is a display screen image diagram in the program display device according to the first modification.
  • the baseball program is displayed in the upper left window 1102 of the screen 1101 and the baseball program is displayed in the right window 1103 of the screen 1101 as shown in FIG.
  • a message sample group corresponding to the keyword is displayed.
  • this modification 1 the viewer can easily input a message in accordance with baseball while viewing a baseball program.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a second modification of the program viewing apparatus according to Embodiment 1.
  • a program viewing apparatus 30 shown in FIG. 12 is a program viewing apparatus in which a message registration unit 31 for newly registering a message is added to the program viewing apparatus 2 shown in FIG.
  • the message registration unit 31 classifies the messages received by the message reception unit 12 according to the genre being viewed and newly registers them in the message sample storage unit 9.
  • the message registration unit 31 may be realized as an independent CPU, or may be realized as a function of the program viewing device control unit 18.
  • FIGS. 13 to 16 are diagrams for selecting addition of a message in the second modification of the program viewing apparatus according to the first embodiment.
  • the message addition to the message sample group will be described with reference to FIGS.
  • the message addition item 1301 can be moved with the up and down keys of the cross key of the remote controller, and the addition of the message can be selected by pressing the center key of the cross key.
  • the message addition is selected.
  • a message list 1401 of received messages with the genre and the keyword is displayed, and a message to be registered is selected with the cross key of the remote controller.
  • the message registration unit 31 newly registers the selected message in the message sample storage unit 9 in association with the genre being viewed.
  • an item 1501 for creating a new message is selected with the cross key of the remote controller as shown in FIG. As a result, the screen transitions to a screen 1601 as shown in FIG.
  • the message registration unit 31 newly registers the input message in the message sample storage unit 9 in association with the genre being viewed.
  • the character type can be selected by pressing the red button on the remote control, deleted with the yellow button, confirmed with the blue button, and registered with the green button.
  • message input can be performed more efficiently by updating the message sample group so that it is easier to use.
  • FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of a third modification of the program viewing apparatus according to Embodiment 1. The difference from the first embodiment is that the program viewing device 40 displays a message on the program viewing device remote control unit 41 side.
  • the program viewing apparatus 40 in FIG. 17 includes a video output unit 42 added to the program viewing apparatus 2 in FIG.
  • the video output unit 42 outputs the video generated by the message display unit 13 to the program viewing device remote control unit 41.
  • the control interface unit 17 is configured with an interface capable of bidirectional communication.
  • the control interface unit 17 preferably includes an existing wireless video transmission interface such as a wireless LAN or infrared input / output.
  • the video output unit 42 may be configured with an existing wireless video transmission interface regardless of the control interface unit 17.
  • FIG. 18 is a block diagram showing a configuration of a fourth modification of the program viewing device according to Embodiment 1. The difference from the first embodiment is that the program viewing apparatus 50 stores the video / audio reproduced by the content reproduction unit 6 and the message created by the message creation unit 10 in the recording unit 53.
  • the program viewing device 50 in FIG. 18 is different from the program viewing device 2 in FIG. 1 in that a message data creation unit 51, a video / message data multiplexing unit 52, a recording unit 53, and an output unit 54 are added. And are added.
  • the message data creation unit 51 converts the message created by the message creation unit 10 into a form that can be recorded in the recording unit 53. Instead of providing the message data creation unit 51, the data created by the message creation unit 10 may be recorded directly in the recording unit 53.
  • the message data creation unit 51 may be configured as one function of the program viewing device control unit 18 or may be configured as an original CPU.
  • the video / message data multiplexing unit 52 multiplexes the recording message data created by the message data creation unit 51 and the video reproduced by the content reproduction unit. At this time, the message data is multiplexed on the non-video portion of the video.
  • a video recording type volatile memory such as a frame memory can be used.
  • the recording unit 53 records the data created by the video / message data multiplexing unit 52 and the audio reproduced by the content reproduction unit 6.
  • a specific configuration method of the recording unit 53 includes a large-capacity recording device such as an HDD (Hard Disc Drive).
  • the output unit 54 outputs the audio recorded in the recording unit 53 and the data created by the video / message data multiplexing unit 52 to an external device.
  • the output unit 54 may be realized by an Ethernet (registered trademark) such as 10Base-T or a wireless LAN interface, or may be implemented by IEEE 1394 or HDMI (registered trademark) (High-Definition). It may be realized by an interface such as Multimedia Interface).
  • FIG. 19 is a block diagram when the output of the program viewing device 50 is viewed by an external device.
  • the external device 60 receives audio, audio, and data (video / message data multiplexed signal) created by the video / message data multiplexing unit 52 from the output unit 54 of the program viewing device 50.
  • the separation unit 61 separates video and message data from the video / message data multiplexed signal.
  • the separation unit 61 is realized by a CPU or the like.
  • the voice presentation unit 62 outputs a voice. Specifically, it consists of speakers.
  • the video display unit 63 displays the video and message data separated by the separation unit 61, respectively.
  • the receiving side device configuration can be divided into the program viewing device 50 and the external device 60, and the degree of freedom in device design is improved.
  • FIG. 20 is a block diagram showing a configuration of a fifth modification of the program viewing device according to the first embodiment. The difference from the first embodiment is that the program viewing apparatus 70 acquires a message sample group from the external message server 71.
  • the program viewing apparatus 70 controls the message sample requesting unit 72 to make a message sample request when the genre information is extracted from the program information reproduced by the genre acquisition unit 8 and the genre can be acquired. Is called.
  • the message sample request unit 72 makes a message sample request to the external message server 71 via the network interface unit 11 and the network 3.
  • the external message server 71 transmits the latest message sample group for the genre.
  • the latest message sample group received via the network 3 and the network interface unit 11 is stored in the message sample storage unit 9.
  • the message sample storage unit 9 creates and stores a sample group of messages and words for each genre in advance as in the first embodiment.
  • the message creation unit 10 creates a message using a message sample group obtained from the external message server 71 and a message or word sample group for each genre in advance.
  • a message can be created with the latest message sample information as compared with the first embodiment by obtaining a message sample group from the external message server 71. This is particularly effective when it is difficult to secure a sufficient data capacity in the program viewing apparatus as in Modification 6 described later.
  • FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of a sixth modification of the program viewing apparatus according to Embodiment 1.
  • the program viewing apparatus 80 includes a touch panel input unit 81 and a touch panel display unit 82.
  • the touch panel input unit 81 is a touch panel. Specifically, for example, a touch panel realized using a capacitance method or the like is employed.
  • the touch panel display unit 82 generates GUI data corresponding to the sensing part of the touch panel. Specifically, it is realized by a combination of a CPU and a memory.
  • the application product of the program viewing device can be deployed to smartphones, and messages are exchanged on mobile. Therefore, messages can be actively shared among further viewers.
  • FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a message output device, a broadcast receiving device, and peripheral devices thereof according to the present invention.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating a usage example of the message output device and the broadcast receiving device.
  • symbol is attached
  • the message output device 100 is a device for the user to output a message when the user is watching the content (program) provided from the content providing unit 1 by means of broadcasting or communication on the broadcast receiving device 90.
  • a message sample storage unit 9 a message creation unit 10, a network interface unit 11, a message reception unit 12, a device information storage unit 15, an external interface unit 101, a genre acquisition unit 102, a message display unit 103, an operation unit 104, and a control unit 105.
  • a PC a mobile phone and the like are included.
  • the external interface unit 101 is an interface that transmits / receives data to / from a display device that displays content.
  • the external interface unit 101 is realized by an Ethernet (registered trademark) such as 10Base-T or a wireless LAN (Local Area Network) interface.
  • the display device that displays content is the broadcast receiving device 90.
  • the genre acquisition unit 102 acquires program information (SI) of content displayed on the broadcast receiving device 90 from the broadcast receiving device 90 via the external interface unit 101.
  • the genre acquisition unit 102 extracts genre information from the program information.
  • the broadcast receiving device 90 may extract genre information from program information, and the genre acquisition unit 102 may acquire genre information.
  • the message sample group extracted by the message display unit 103 and the message creation unit 10 and the message received by the message reception unit 12 are displayed on the display screen.
  • the operation unit 104 is an interface that controls input to a message output device 100 by a person. Typically, buttons provided in the message output device 100 correspond to the operation unit 104.
  • the control unit 105 interprets the command input from the operation unit 104 and controls each functional block in the message output device 100 described so far.
  • the output from the control unit 105 is connected to each functional block in the message output apparatus 100, but is omitted in order to avoid complicated drawing. Examples of control that the control unit 105 performs on each storage block in the message output device 100 include management of storage areas of RAM and ROM, data input / output timing management, interrupt control management, and the like.
  • the broadcast receiving device 90 is a device for viewing the content provided from the content providing unit 1 by means such as broadcasting or communication, and the content receiving unit 5, the content reproducing unit 6, the audio presenting unit 7, the external interface.
  • a unit 91 and a video display unit 92 are provided.
  • a television receiver, STB (Set Top Box), PC, etc. are included.
  • the external interface unit 91 is an interface that transmits / receives data to / from the message output device 100.
  • the external interface unit 101 is realized by an Ethernet (registered trademark) such as 10Base-T or a wireless LAN (Local Area Network) interface.
  • the video display unit 92 displays the video of the content received by the content receiving unit 5 on the display if the broadcast receiving device 90 includes a display, and a display connected to the broadcast receiving device 90 by wire or wirelessly. If there is, it is output and displayed on the display.
  • the genre acquisition unit 102 displays the broadcast receiving device.
  • the program information of the content displayed at 90 is acquired from the broadcast receiving apparatus 90 via the external interface unit 101.
  • the message output device can be configured as a portable terminal, and messages can be easily exchanged on mobile. Therefore, messages can be actively shared among further viewers.
  • the message output device can easily transmit an appropriate message to the program with a simple operation while watching the program, the message can be actively shared between the viewers. For example, it is useful for transmitting a message using a television receiver, STB (Set Top Box), a mobile phone, a personal computer, or the like.
  • STB Set Top Box

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

 視聴者にチャットメッセージを容易に入力させつつも、より会話内容の充実したチャットの実現を行うことができるメッセージ出力装置およびメッセージ出力方法を提供する。 番組視聴装置(2)において、コンテンツ受信部(5)で受信したコンテンツからジャンル取得部(8)が番組情報を取得し、当該番組情報に対応したメッセージサンプルが記憶されているメッセージサンプル記憶部(9)に記憶されたメッセージサンプルを入力候補群として表示し、選択されたメッセージサンプルを、ネットワークインターフェース部(11)を介して送信する。

Description

メッセージ出力装置およびメッセージ出力方法
 本発明は、利用者がコンテンツの視聴中にメッセージを出力するメッセージ出力装置に関するものである。
 近年、番組視聴装置で放送コンテンツを観賞しながら、番組視聴装置上でチャットを行うシステムが提案されている。
 従来、放送コンテンツの視聴は家庭内のみで行われ、遠く離れた人物と感想や意見を共有することは困難であった。
 しかし、インターネット技術の普及に伴い、様々な相互作用的なシステムが構築可能となり、番組視聴装置上でも様々なサービスが行われている。その一例として上述のように番組視聴装置で放送コンテンツを視聴しながら、番組視聴装置上でチャットを行うシステムが提案されている。
 ここで、テレビに代表される番組視聴装置を用いてチャットを行う場合、PC(Personal Computer)のように従前からチャットに用いられていた機器を用いて行う場合とは操作感に若干の違いが生じる。
 テレビに代表される番組視聴装置を用いてチャットを行う場合と、PCを用いてチャットを行う場合との操作感の差は入力インターフェースの違いによって生じる。PCではキーボードを用いて入力が行われる。一方、番組視聴措置ではリモコン(remote control)を用いて入力が行われる。リモコンは片手で扱える程度に小型に設計されるのが普通であるから、ボタンの数が限定的であり一文字を入力するのに多数のボタン操作を必要とする。また、両手で連続的にボタンを押すことも難しい。つまり、リモコンではチャットメッセージの入力が困難である。
 ここで例えば特許文献1には、視聴者にチャットメッセージを容易に入力させるために、定型化されたメッセージを入力させることが開示されている。このようにすれば文字入力の手間を省くことができ、便利である。
特表2002-524935号公報
 上記従来の技術のように、チャットメッセージを定型化させると、会話の自由度が減少するという課題が新たに生じる。チャットによって交換されるメッセージは固定的なものとなり、自由闊達な議論というチャット本来の目的を達成できないおそれがある。
 そこで、本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、視聴者にチャットメッセージを容易に入力させつつも、より会話内容の充実したチャットの実現を行うことができるメッセージ出力装置およびメッセージ出力方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明に係るメッセージ出力装置は、利用者がコンテンツの視聴中にメッセージを出力するメッセージ出力装置であって、前記コンテンツのジャンル情報を取得するジャンル取得部と、1又は複数のメッセージサンプルを前記ジャンル情報に対応させて記憶するメッセージサンプル記憶部と、前記ジャンル取得部で取得された前記ジャンル情報に基づいて、前記メッセージサンプル記憶部に記憶された前記メッセージサンプルから少なくとも1つのメッセージサンプルをメッセージサンプル群として抽出するメッセージ作成部と、利用者からの入力を受け付ける制御インターフェース部と、外部装置とデータの送受信を行うネットワークインターフェース部と、前記制御インターフェース部で受け付けられた利用者からの入力に基づいて、前記メッセージ作成部で抽出された前記メッセージサンプル群から特定のメッセージサンプルを特定し、当該メッセージサンプルに対応するデータを前記外部装置へ前記ネットワークインターフェース部を介して出力する制御部と、を備える。
 これによって、利用者が視聴しているコンテンツに最適なメッセージサンプル群を使用して効率良くメッセージの作成を行うことができる。
 また、前記メッセージ出力装置は、さらに、コンテンツを受信するコンテンツ受信部と、前記コンテンツ受信部で受信された前記コンテンツから映像と、ジャンル情報を含む番組情報を再生するコンテンツ再生部とを備え、前記ジャンル取得部は、前記番組情報から前記ジャンル情報を取得してもよい。
 また、前記メッセージ出力装置は、さらに、前記メッセージ作成部で抽出された前記メッセージサンプル群を表示するメッセージ表示部を備えてもよい。
 また、前記メッセージ出力装置は、さらに、前記コンテンツ再生部で再生された映像と、前記メッセージ作成部で抽出された前記メッセージサンプル群とを合成した映像を生成する映像表示部を備えてもよい。
 また、前記メッセージ出力装置は、さらに、コンテンツを表示する表示装置とデータの送受信を行う外部インターフェース部を備え、前記ジャンル取得部は、前記表示装置で表示されている前記コンテンツのジャンル情報を、前記表示装置から前記外部インターフェース部を介して取得してもよい。
 また、前記メッセージ出力装置は、さらに、前記ジャンル取得部で取得された前記ジャンル情報に基づいて1又は複数のメッセージサンプルを前記メッセージサンプル群として、前記ネットワークインターフェース部を介して、外部装置から取得するメッセージサンプル要求部を備えてもよい。
 また、前記メッセージサンプル記憶部は、前記メッセージサンプルを前記ジャンル、および前記ジャンル別のキーワードに対応させて記憶し、前記メッセージ出力装置は、さらに、前記コンテンツの前記ジャンル別のキーワードを取得するジャンル別キーワード取得部を備え、前記メッセージ作成部は、前記ジャンル別キーワード取得部で取得された前記ジャンル別のキーワードに基づいて、前記メッセージサンプル記憶部に記憶された前記メッセージサンプルから1又は複数のメッセージサンプルをメッセージサンプル群として抽出してもよい。
 また、前記メッセージ出力装置は、さらに、前記制御インターフェース部で受け付けられた利用者からの入力に基づくメッセージを、前記ジャンル取得部で取得された前記ジャンル情報に基づいて前記ジャンルに対応させ、前記メッセージサンプルとして前記メッセージサンプル記憶部に登録するメッセージ登録部を備えてもよい。
 また、前記メッセージ出力装置は、さらに、前記ネットワークインターフェース部を介して前記外部装置からメッセージを受信するメッセージ受信部と、前記メッセージ受信部で受信されたメッセージを、前記ジャンル取得部で取得された前記ジャンル情報に基づいて前記ジャンルに対応させ、前記メッセージサンプルとして前記メッセージサンプル記憶部に登録するメッセージ登録部とを備えてもよい。
 なお、本発明は、このようなメッセージ出力装置として実現することができるだけでなく、このようなメッセージ出力装置が含む特徴的な手段をステップとするメッセージ出力方法として実現したり、それらのステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現したりすることもできる。そして、そのようなプログラムは、コンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体として実現したり、そのプログラムを示す情報、データ又は信号として実現したりすることもできる。そして、それらプログラム、情報、データ及び信号は、インターネット等の通信ネットワークを介して配信してもよい。
 本発明によれば、メッセージサンプル群をジャンル別に管理し、視聴コンテンツのジャンルに相当するメッセージサンプル群を使用してメッセージ作成を効率的に行うことで、視聴者間でメッセージの共有が活発に行うことが可能になるという効果がある。
図1は、本発明の一実施の形態に係るメッセージ出力装置とその周辺機器のブロック図である。 図2は、実施の形態1に係る番組視聴装置の動作にかかるフローチャートである。 図3は、実施の形態1に係る番組表示装置内のメッセージサンプル記憶部が記憶しているデータ構造の一例を示す図である。 図4は、実施の形態1に係る番組表示装置における、表示画面イメージ図である。 図5は、実施の形態1に係る番組視聴装置がメッセージをやりとりする際の相手先情報を管理するテーブルを示す図である。 図6は、実施の形態1に係る番組視聴装置のシステムとしての使用例を示す図である。 図7は、実施の形態1に係る番組視聴装置のシステムとしての変形例を示す図である。 図8は、実施の形態1に係る番組視聴装置のシステムとしての変形例を示す図である。 図9は、実施の形態1に係る番組視聴装置の変形例を示すブロック図である。 図10は、実施の形態1の変形例にかかる番組表示装置内のジャンル+キーワード別メッセージサンプル記憶部が記憶しているデータ構造の一例を示す図である。 図11は、実施の形態1の変形例に係る番組表示装置における、表示画面イメージ図である。 図12は、実施の形態1に係る番組視聴装置の第2の変形例を示すブロック図である。 図13は、実施の形態1に係る番組視聴装置の第2の変形例においてメッセージの追加を選択する図である。 図14は、実施の形態1に係る番組視聴装置の第2の変形例においてメッセージの追加を選択する図である。 図15は、実施の形態1に係る番組視聴装置の第2の変形例においてメッセージの追加を選択する図である。 図16は、実施の形態1に係る番組視聴装置の第2の変形例においてメッセージの追加を選択する図である。 図17は、実施の形態1に係る番組視聴装置の第3の変形例を示すブロック図である。 図18は、実施の形態1に係る番組視聴装置の第4の変形例を示すブロック図である。 図19は、番組視聴装置の出力を外部の装置で視聴する際のブロック図である。 図20は、実施の形態1に係る番組視聴装置の第5の変形例を示すブロック図である。 図21は、実施の形態1に係る番組視聴装置の第6の変形例を示すブロック図である。 図22は、本発明に係るメッセージ出力装置および放送受信装置とその周辺機器の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 図23は、実施の形態2に係るメッセージ出力装置および放送受信装置の利用例を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。本発明は、請求の範囲だけによって限定特定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。
 (実施の形態1)
 以下、本発明の一実施の形態に係るメッセージ出力装置の構成について図1を参照しながら説明する。なお、本実施の形態では、メッセージ出力装置は番組視聴装置として実現されている。
 図1は、本実施の形態における番組視聴装置とその周辺機器の構成を示すブロック図である。
 コンテンツ提供部1は、コンテンツを提供可能な装置である。コンテンツには映像、音声、その他データから構成される番組が含まれる。提供の手段としては放送や、通信が含まれる。具体的には、放送の場合は放送局装置やトランスポンダ等がコンテンツ提供部1に該当する。通信の場合にはコンテンツ提供業者の設置するサーバ等がコンテンツ提供部1に該当する。
 番組視聴装置2は、放送や通信などの手段によってコンテンツ提供部1から提供されるコンテンツ(番組)を利用者が視聴しているときに利用者がメッセージを出力するための装置であり、コンテンツ受信部5、コンテンツ再生部6、音声提示部7、ジャンル取得部8、メッセージサンプル記憶部9、メッセージ作成部10、ネットワークインターフェース部11、メッセージ受信部12、メッセージ表示部13、映像表示部14、機器情報記憶部15、番組視聴装置リモート制御部16、制御インターフェース部17、および番組視聴装置制御部18を備えている。例えばテレビジョン受信機や、STB(Set Top Box)、PC、携帯電話などが含まれる。ここで、メッセージとは、例えばチャットメッセージ、電子メール、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)におけるメッセージ等である。
 ネットワーク3は、番組視聴装置2と外部機器とをデータ転送の目的で接続するインフラ設備である。無線ネットワーク網や、有線ネットワーク網が該当する。
 他の番組視聴装置4は、番組視聴装置2と等価の装置であって、番組視聴装置2とネットワーク3を介して通信可能な装置である。等価の装置とは、同一メーカーから提供される同一モデルの製品に限られるものではなく、本発明によって実現される機能を有する装置のことを指す。
 コンテンツ受信部5は、コンテンツ提供部1から提供されたコンテンツをコンテンツ再生部6で再生するまでに必要な処理を行う。具体的には、コンテンツが放送によって提供される場合には選局、復調、誤り訂正などの工程を行うフロントエンドがコンテンツ受信部5にあたる。コンテンツが通信によって提供される場合はプロトコルを解釈可能なネットワークインターフェースがコンテンツ受信部5にあたる。多くの場合、コンテンツ受信部5はアンテナまたはモデムとLSI(Large Scale Integration)内の専用ハードウェアやソフトウェアのなどの組み合わせで実現される。
 コンテンツ再生部6は、コンテンツをデコードして再生する。コンテンツは放送の場合はTS(Transport Stream)と呼ばれるデータ列の中に動画、音声、コンテンツに関するデータなどが重畳された形式で提供される。通信の場合も通信プロトコロルに従って所定のパケットに、動画、音声、コンテンツに関するデータがそれぞれパケット化されて提供される。コンテンツ再生部6はこれらの情報を分別して、番組視聴装置2が解釈可能な形に変換する。具体的にはTSデコーダ、MPEGデコーダなどが、コンテンツ再生部6に含まれる。多くの場合、コンテンツ再生部6は専用ハードウェアやソフトウェアで実現される。コンテンツに関するデータの一例としては番組情報(SI:Service Information)が挙げられる。SIには、番組のジャンルに関する情報が含まれる。番組のジャンルに関する情報とは例えば、コンテンツがスポーツに関するものであるとか、料理番組に関するものであるとかの情報が挙げられる。
 音声提示部7は、コンテンツ再生部6でデコードされた音声データに基づいて機能する。スピーカーなどの音声再生装置が番組視聴装置2に内蔵されている場合はスピーカーが音声提示部7に該当する。スピーカーなど音声再生装置が外部機器として存在する場合は音声信号を出力する端子が音声提示部7に該当する。
 ジャンル取得部8は、コンテンツ再生部6によって再生された番組情報からジャンル情報を抽出する。抽出の仕方の一例を挙げると、複数のパケットにより構成される番組情報に対して所定のパケットをフィルタリングすることによって、ジャンル情報を抽出することができる。ジャンル取得部8は多くの場合専用ハードウェアやソフトウェアなどで実現される。
 メッセージサンプル記憶部9は、予めジャンル別にメッセージのサンプル群であるメッセージサンプル群が記憶されている。ここでメッセージサンプル群の分類基準であるジャンルとは、ジャンル取得部8で抽出されるジャンル情報と対応が取れていることがシステムの簡便化の観点から望ましい。また、メッセージサンプル群の分類基準であるジャンルをジャンル取得部8で抽出されるジャンルの上位概念、または下位概念としても良い。メッセージサンプル記憶部9は、具体的にはRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などの記憶装置で実現される。
 メッセージ作成部10は、メッセージサンプル記憶部9から特定のメッセージサンプル群を抽出する。特定のメッセージサンプル群の抽出には、ジャンル取得部8で抽出されたジャンルをキーにしてのフィルタリングを行っても良い。また、特定のメッセージサンプル群の抽出にはジャンル取得部8で取得されたジャンルに関連するメッセージサンプル群を関連度に応じて抽出するようにしても良い。メッセージ作成部10は、多くの場合専用ハードウェアやソフトウェアなどで実現される。
 ネットワークインターフェース部11は、ネットワーク3と番組視聴装置2を接続するインターフェースである。具体的にはネットワークインターフェース部11は、10Base-Tなどのイーサネット(登録商標)や無線LAN(Local Area Network)インターフェースなどで実現される。
 メッセージ受信部12は、ネットワークインターフェース部11から特定のメッセージを受信する。具体的には、メッセージ受信部12が受け取るメッセージには他の番組視聴装置4によって送信されたメッセージが含まれる。メッセージ受信部12は、多くの場合専用ハードウェアやソフトウェアなどで実現される。
 メッセージ表示部13は、メッセージサンプル群に対応する映像を生成する。メッセージサンプル群に対応する映像とは典型的にはOSD(On Screen Display)や、映像ウィンドとは異なるウィンド内のグラフィックとして実現される。メッセージ表示部13は、多くの場合専用ハードウェアやソフトウェアなどで実現される。
 映像表示部14は、表示される映像データを作成する。表示される映像データにはコンテンツ受信部5で受信した番組にメッセージ表示部13で作成された映像を合成したものが含まれる。ここで、映像の合成とは全ての情報が重畳されるように合成するもののみを表す言葉ではない。映像の合成とは、映像ソース毎に対応するウィンドを画面内または複数の画面にまたがって生成し、当該ウィンドに映像ソースを表示することを含む。映像表示部14は、多くの場合専用ハードウェアやソフトウェアなどで実現される。映像表示部14で作成された映像データは番組視聴装置2がディスプレイを備えていれば当該ディスプレイへ、番組視聴装置2と有線あるいは無線で接続されたディスプレイがあれば当該ディスプレイへ出力し表示される。
 機器情報記憶部15は、番組視聴装置2の機器設定データを記憶している。機器情報記憶部15が記憶する、番組視聴装置2の機器設定データには、後述する相手先情報テーブルが含まれる。機器情報記憶部15は具体的には、RAMやROMなどの不揮発性メモリで実現される。
 操作部16は、人が番組視聴装置2に対して行う入力を司るインターフェースである。典型的にはリモコンや、番組視聴装置2に備えられたボタン類、番組視聴装置2と関連付けられた携帯電話などが、操作部16にあたる。なお、本実施の形態では、入力がリモコン(番組視聴装置リモート制御部)で行われることを前提としており、図面上は番組視聴装置リモート制御部16と記載している。
 制御インターフェース部17は、操作部16からの入力を、番組視聴装置2側で受け付けるインターフェースである。制御インターフェース部17は、操作部16からの入力を番組視聴装置2で解釈可能な命令の形態にデコードする。制御インターフェース部17は多くの場合専用ハードウェアで実現される。
 番組視聴装置制御部18は、制御インターフェース部17から入力された命令を解釈して、今までに述べた番組視聴装置2内の各機能ブロックに対する制御を行う。なお、番組視聴装置制御部18からの出力は、番組視聴装置2内の各機能ブロックに繋がっているが図面が煩雑となることを避けるために省略を行った。番組視聴装置制御部18が番組視聴装置2内の各記憶ブロックに対して行う制御の一例としては、RAMやROMの記憶領域の管理、データの入出力のタイミング管理、割り込み制御管理などが挙げられる。番組視聴装置制御部18は、多くの場合汎用もしくは専用CPUで実現される。
 (機器の動作)
 以上のように構成された、番組視聴装置が、番組視聴装置の利用者(以下視聴者という)に対して、番組に対するメッセージを入力させ外部に送信し、同時に番組に対するメッセージを受信して提示する動作について説明する。
 図2は実施の形態1にかかる番組視聴装置の動作の流れを示すフローチャートである。以下図2を参照しながら、番組視聴装置の動作について説明する。
 ここでは、番組視聴装置の動作の一例を挙げる。すなわち、本動作が本発明の番組視聴装置の全動作を網羅するものではない。
 ステップS100は、番組視聴装置2で他の番組視聴装置4とメッセージの交換を行う前段階のステップである。すなわち、ステップS100においては、番組視聴装置2の電源が投入されたか、番組視聴装置2の使用中においてチャットアプリケーション、もしくはチャットアプリケーションに準ずるアプリケーション(インスタントメッセンジャーなど)が起動された場面を想定する。
 ステップS101は、ウィンド生成動作である。ウィンド生成動作とは映像表示部14が番組視聴装置2あるいは、外部に接続された、ディスプレイの表示画面に対し、複数のウィンドを表示するよう映像データを生成する動作である。なお、映像表示部14が番組やメッセージの合成をウィンド単位で行わず、データのOSD合成で行う場合には本ステップは省略可能である。
 ステップS102は、番組表示動作である。番組表示動作とは、番組視聴装置2のコンテンツ受信部5がコンテンツ提供部1からコンテンツを受信し、コンテンツ再生部6によって再生された映像/音声が、映像表示部14で表示/音声提示部7で提示される動作である。ステップS101でウィンドを生成した場合、映像表示部14で映像が表示される際には上述のステップS101で生成された複数のウィンド内の一部に当該映像が表示される。
 ステップS103は、SIジャンルに対応するメッセージを表示する動作である。SIジャンルに対応するメッセージを表示する動作は、コンテンツ再生部6によって再生されたSIに含まれるジャンル情報に基づいて、メッセージ作成部10が、メッセージサンプル記憶部9に記憶されたメッセージサンプル群から特定のメッセージサンプル群を抽出するステップを含む。図3は、実施の形態1にかかる番組表示装置内のメッセージサンプル記憶部9が記憶しているデータ構造の一例を示す図である。図3のように、メッセージサンプル記憶部9は、一例として、ドラマというジャンル一般に対して、高頻度でコメントされる「かわいそう」「かなしいね」などのメッセージサンプルを対応付けて記憶している。当該ステップで抽出されたメッセージサンプル群は、メッセージ表示部13によって映像データに変換される。そして、映像表示部14によって、ステップS101で作成されたウィンド内に合成されて表示され、あるいはステップS102で表示された番組内にOSDとして表示される。図4は、実施の形態1にかかる番組表示装置における、表示画面イメージ図である。図4においては、番組視聴装置2はスポーツ番組を受信しているものとする。この場合、図4に示すように画面401の左上のウィンド402にスポーツ番組が表示され、画面401の右側のウィンド403にスポーツジャンルに対応するメッセージサンプル群が表示される。
 ステップS104は、視聴者からの入力があるか否かを判断するステップである。ここでの視聴者からの入力とは、後述するメッセージ選択動作に関する入力を意味するものであって、メッセージ選択動作に関係しない動作については含まない。メッセージ選択動作に関する入力とは、例えば、ステップS103で表示されたメッセージサンプル群に含まれるメッセージサンプルに対して明示的に対応するボタンがあれば当該ボタンの押下を意味する。また、ステップS103で表示されたメッセージサンプル群に含まれるメッセージサンプルを指し示すカーソルがあれば、当該カーソルを移動させる方向キーの押下を意味する。
 ステップS105は、ステップS104で視聴者からの入力があった場合に、当該入力によって選択された特定のメッセージサンプルをメッセージ作成部10がメッセージサンプル記憶部9から抽出するステップである。当該ステップにおいては、予めステップS103でメッセージ作成部10によって抽出された特定メッセージサンプル群から、メッセージ作成部10がさらに特定のメッセージを抽出するようにしてもよい。このようにすると、メッセージ抽出の母集団がメッセージサンプル記憶部9に記憶されたメッセージサンプル群から、特定のメッセージサンプル群へと縮小される可能性があるので、処理を高速化することができる。
 ステップS106は、ステップS105で抽出された特定のメッセージサンプルをネットワーク3を介して、他の番組視聴装置4へ送信するステップである。具体的には、特定のメッセージサンプルは番組視聴装置制御部18によって、特定のプロトコルに応じて符号化された後に、ネットワークインターフェース部11で変調されてネットワーク3へ送信される。
 ステップS107は、特定のメッセージサンプルが他の番組視聴装置4へ送信された状態を表すように画面を更新するステップである。このような状態の一例としては、図4に示される左下のウィンド404に対して自己のメッセージを表示するなどの方法がある。なお、当該ステップは任意のステップであり、特に画面を更新しなくとも本発明の目的は達成できる。ただし、当該ステップを行う場合は、自己の入力したメッセージが確認できるという利点がある。
 ステップS108は、ステップS104で一定の期間入力が得られなかった場合(ステップS104でNO)に移行するステップであり、他の番組視聴装置4からの入力を確認するステップである。具体的にはネットワークインターフェース部11が、他の番組視聴装置4からネットワーク3を介してメッセージを受信したか否かを番組視聴装置制御部18が判断する。
 ステップS109は、ステップS108で受信したメッセージが他の番組視聴装置4のうちのどの番組視聴装置から送られてきたのかを確認するステップである。図5は実施の形態1にかかる番組視聴装置2がメッセージをやりとりする際の相手先情報を管理するテーブルを示す図である。この情報は機器情報記憶部15に格納される。図5に示すように、機器IPアドレス、メールアドレスを管理し、それらのアドレスに対応づけて名前(ニックネーム)を保存することによって、メッセージの誤送信を防ぐことができる。
 ステップS107は、ステップS109で、ステップS108において受信したメッセージの受信元を確認した後にも移行されるステップである。ここでは、メッセージが他の番組視聴装置4から送信された状態を表すように画面を更新するステップである。このような状態の一例としては、図4に示される左下のウィンドに対して他者のメッセージを表示するなどの方法がある。
 以上のように、本実施の形態におけるメッセージ出力装置である番組視聴装置によれば、視聴中の番組に対応するメッセージを簡易な方法で入力することができるので、従来の番組視聴装置よりも容易にメッセージの交換を行うことができる。
 (システムとしての変形例)
 図6は、実施の形態1にかかるメッセージ出力装置である番組視聴装置のシステムとしての使用例を示す図である。本実施の形態で述べた番組視聴装置の使用例は典型的には図6のように、ネットワークを介して接続された複数の番組視聴装置がシステムとして動作することを想定している。すなわち、複数の番組視聴装置間で、上記のような流れでメッセージの送受信が行われる。ここでは、図6のような使用例の他に、本発明が適用可能な使用例の一例を示す。
 図7は、実施の形態1にかかる番組視聴装置のシステムとしての変形例を示す図である。図7と図6との違いは、メッセージ出力装置である番組視聴装置とネットワークを介して接続される機器が、メッセージ出力装置としての機能を有する携帯端末とテレビのシステムである点である。図6に示した番組視聴装置は、メッセージ出力装置としての機能と、番組表示装置としての機能を統合した機能を有している。これに対し、図7においては、メッセージ出力装置としての携帯端末と、放送受信装置としてのテレビがシステムとして構成されていることによって、番組視聴装置と等価の機能を発揮している。このようなメッセージ出力装置については、以下の実施の形態2で説明する。
 図8は、実施の形態1にかかる番組視聴装置のシステムとしての変形例を示す図である。図8と図6との違いは、番組視聴装置とネットワークを介して接続される機器が、番組視聴装置としての機能を有する携帯端末である点である。図8においては、携帯端末が放送を受信し、メッセージを表示する機能を有している。もちろん携帯端末同士のみからなるシステムにおいても、本発明の実施は可能である。
 (構成の変形例1)
 図9は、実施の形態1に係る番組視聴装置の変形例の構成を示すブロック図である。図9に示した番組視聴装置20は、図1に示した番組視聴装置2に、コンテンツのSIよりジャンル別キーワードを取得部するジャンル別キーワード取得部21と、あらかじめジャンル別に複数のキーワードを設定し、それぞれのキーワードごとにメッセージや単語のサンプル群を作成し記憶しておくジャンル+キーワード別メッセージサンプル記憶部22を追加した、番組視聴装置である。
 ジャンル別キーワード取得部21は、ジャンル取得部8で得られたSIから、EPG(Eletronic Program Guide)などの電子番組表に使用される文章を取得し、該文章から単語あるいは文節を利用してキーワードを特定する。ここで、キーワードはジャンルを更に限定する分類である。具体的には文章中に球団名や、「野球中継」などの語句が含まれていれば、当該番組から野球というキーワードを特定する。キーワードの特定にはジャンル情報を用いてキーワードの特定元となる母集団を限定してもよい。また、メッセージサンプル群の分類基準であるジャンルとキーワードは、ジャンル取得部8で抽出されるジャンル情報と、キーワードはジャンル別キーワード取得部21で抽出されるジャンル別キーワード情報とに対応が取れていることがシステムの簡便化の観点から望ましい。ジャンル別キーワード取得部21は番組視聴装置制御部18などのCPUで実行されるソフトウェア、あるいは専用ハードウェアで実現される。
 ジャンル+キーワード別メッセージサンプル記憶部22は、メッセージサンプル記憶部9が記憶していたメッセージサンプルに加えて、ジャンル別キーワード取得部21で取得されたキーワードに対応するメッセージサンプルを記憶する。ジャンル+キーワード別メッセージサンプル記憶部22は、具体的にはRAMやROMなどの記憶装置で実現される。
 このようにすると、より細かい分類に応じて適切なメッセージサンプルを設定することができる。このようなキーワードの取得方法としては、放送事業者がSIで自由に記述した記述子を用いることが一例として挙げられる。また電子番組表に記述される情報から所定のキーワードを抜き出すこともできる。
 図10は、本変形例1にかかる番組表示装置内20のジャンル+キーワード別メッセージサンプル記憶部22が記憶しているデータ構造の一例を示す図である。図10のように、ジャンル+キーワード別メッセージサンプル記憶部22は、一例として、ジャンル「スポーツ」内の野球という小分類項目(キーワード)に対して、高頻度でコメントされる「今のストライク!」「ナイスボール!」などのメッセージサンプルを対応付けて記憶している。
 図11は本変形例1にかかる番組表示装置における、表示画面イメージ図である。本変形例1では、視聴者が野球番組を視聴しているとすると、例えば図11に示すように、画面1101の左上のウィンド1102に野球番組が表示され、画面1101の右側のウィンド1103に野球というキーワードに対応するメッセージサンプル群が表示される。本変形例1のようにすると、野球番組を視聴している際に視聴者は容易に野球に即したメッセージを入力することができる。
 (構成の変形例2)
 図12は、実施の形態1に係る番組視聴装置の第2の変形例の構成を示すブロック図である。図12に示した番組視聴装置30は、図1に示した番組視聴装置2に、メッセージを新たに登録するメッセージ登録部31を付加した番組視聴装置である。
 メッセージ登録部31は、メッセージ受信部12で受信されたメッセージを、視聴中のジャンルに従って分類し、メッセージサンプル記憶部9に新規登録する。メッセージ登録部31は独立したCPUとして実現されても良いし、番組視聴装置制御部18の一機能として実現されても良い。
 図13から図16は実施の形態1にかかる番組視聴装置の第2の変形例においてメッセージの追加を選択する図である。以下図13から図16を用いて、メッセージサンプル群へのメッセージ追加に関して説明する。
 まず図13に示すように、例えばリモコンの十字キーの上下キーでメッセージ追加の項目1301まで移動し、十字キー中央の決定キーを押すことでメッセージの追加を選択できる。
 続いて図14に示すように、メッセージの追加を選択する。当該ジャンル、当該キーワードでの受信メッセージのメッセージリスト1401が表示されるので、リモコンの十字キーで登録したいメッセージを選択する。これにより、メッセージ登録部31は、選択されたメッセージを、視聴中のジャンルに対応させてメッセージサンプル記憶部9に新規登録する。
 さらに新規のメッセージを登録したい場合は図15に示すように、リモコンの十字キーでメッセージ新規作成の項目1501を選択する。これにより画面が図16に示すような画面1601に遷移するので、携帯電話での文字入力と同様な手法でメッセージを入力する。これにより、メッセージ登録部31は、入力されたメッセージを、視聴中のジャンルに対応させてメッセージサンプル記憶部9に新規登録する。
 ここで、例えばリモコンの赤ボタンを押すことで文字種を選択し、黄ボタンで削除、青ボタンでメッセージ確定、緑ボタンでメッセージ登録を行うことができる。
 以上のようにして、メッセージサンプル群をより使いやすいように更新することで、メッセージ入力をより効率的に行うことができるようになる。
 (構成の変形例3)
 図17は、実施の形態1に係る番組視聴装置の第3の変形例の構成を示すブロック図である。実施の形態1との違いは、番組視聴装置40が、番組視聴装置リモート制御部41側にメッセージ表示を行う点である。
 具体的な構成の違いとしては、図17の番組視聴装置40は、図1の番組視聴装置2に映像出力部42を追加されている点が挙げられる。
 映像出力部42は、番組視聴装置リモート制御部41に対してメッセージ表示部13で作成された映像の出力を行う。映像出力部42の具体的な実現方法の一つとしては、図17に示されるように制御インターフェース部17を介して番組視聴装置リモート制御部41に映像の出力を行う方法がある。この場合制御インターフェース部17は双方向通信可能なインターフェースで構成されることが望ましい。例えば、無線LANや、赤外線入出力などの既存の無線映像伝送インターフェースを制御インターフェース部17が備えることが望ましい。また、制御インターフェース部17によらず、映像出力部42自体を既存の無線映像伝送インターフェースで構成することが一例として挙げられる。
 (構成の変形例4)
 図18は、実施の形態1に係る番組視聴装置の第4の変形例の構成を示すブロック図である。実施の形態1との違いは、番組視聴装置50が、コンテンツ再生部6で再生された映像音声と、メッセージ作成部10で作成されたメッセージとを記録部53に蓄積する点である。
 具体的な構成の違いとしては、図18の番組視聴装置50は、図1の番組視聴装置2にメッセージデータ作成部51と、映像/メッセージデータ多重部52と、記録部53と、出力部54とが追加されている点が挙げられる。
 メッセージデータ作成部51は、メッセージ作成部10で作成されたメッセージを記録部53に記録可能な形態に変換する。なお、メッセージデータ作成部51を設ける代わりに、メッセージ作成部10で作成されるデータ自体が直接記録部53に記録可能な形態であってもよい。メッセージデータ作成部51は番組視聴装置制御部18の一機能として構成してもよいし、独自のCPUとして構成してもよい。
 映像/メッセージデータ多重部52はメッセージデータ作成部51で作成された記録用メッセージデータと、コンテンツ再生部で再生された映像とを多重する。この際メッセージデータは映像の非映像部に多重するようにする。映像/メッセージデータ多重部52の具体的な構成方法としては、フレームメモリなどの映像記録型の揮発性メモリを用いることができる。
 記録部53は映像/メッセージデータ多重部52で作成されたデータと、コンテンツ再生部6で再生された音声とを記録する。記録部53の具体的な構成方法としてはHDD(Hard Disc Drive)などの大容量記録装置などが挙げられる。
 出力部54は、記録部53に記録された、音声と、映像/メッセージデータ多重部52で作成されたデータを外部の装置へ出力する。出力部54は具体的には、ネットワークインターフェース部11は、10Base-Tなどのイーサネット(登録商標)や無線LANインターフェースなどで実現されてもよいし、IEEE1394や、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interfacce)などのインターフェースで実現されても良い。
 図19は、番組視聴装置50の出力を外部の装置で視聴する際のブロック図である。
 外部の装置60は番組視聴装置50の出力部54から音声と、音声と、映像/メッセージデータ多重部52で作成されたデータ(映像/メッセージデータ多重信号)を受信する。
 分離部61は映像/メッセージデータ多重信号から映像とメッセージデータを分離する。分離部61は具体的にはCPUなどで実現される。
 音声提示部62は音声を出力する。具体的にはスピーカーで構成される。
 映像表示部63は、分離部61で分離された、映像とメッセージデータをそれぞれ表示する。
 このようにすると、受信側の装置構成を番組視聴装置50と、外部の装置60とに分けて構成することができ、機器の設計の自由度が向上する。
 (構成の変形例5)
 図20は、実施の形態1に係る番組視聴装置の第5の変形例の構成を示すブロック図である。実施の形態1との違いは、番組視聴装置70が、外部メッセージサーバー71からメッセージサンプル群を取得する点である。
 図20において、番組視聴装置70では、ジャンル取得部8で再生された番組情報よりジャンル情報を抽出してジャンルが取得できた時点で、メッセージサンプル要求部72にメッセージサンプル要求を行うよう制御が行われる。
 メッセージサンプル要求部72は、ネットワークインターフェース部11とネットワーク3を介し、外部メッセージサーバー71にメッセージサンプル要求を行う。外部メッセージサーバー71では、メッセージサンプル要求部72からのメッセージサンプル要求に対して、当該ジャンルに対する最新のメッセージサンプル群を送信する。番組視聴装置70では、ネットワーク3とネットワークインターフェース部11を介して受信した最新のメッセージサンプル群を、メッセージサンプル記憶部9に格納する。
 なお、メッセージサンプル記憶部9には、実施の形態1と同様にあらかじめジャンル別にメッセージや単語のサンプル群を作成し記憶しておく。メッセージ作成時には、外部メッセージサーバー71から入手したメッセージサンプル群と、あらかじめジャンル別にメッセージや単語のサンプル群とを用いてメッセージ作成部10でメッセージを作成する。
 本変形例では、外部メッセージサーバー71からのメッセージサンプル群を入手することで、実施の形態1よりも最新のメッセージサンプル情報でメッセージが作成できる。このようにすると、後述する変形例6のように番組視聴装置に十分なデータ容量を確保することが困難である場合に特に有効である。
 (構成の変形例6)
 図21は、実施の形態1に係る番組視聴装置の第6の変形例の構成を示すブロック図である。実施の形態1との違いは、番組視聴装置80が、タッチパネル入力部81及びタッチパネル表示部82を備える点である。
 タッチパネル入力部81はタッチパネルである。具体的には例えば静電容量方式などを用いて実現されたタッチパネルが採用される。
 タッチパネル表示部82は、タッチパネルの感知部分に対応するGUIデータを生成する箇所である。具体的にはCPUとメモリなどの組み合わせで実現される。
 このようにすると、番組視聴装置の応用製品をスマートフォンへ展開することができ、モバイルでのメッセージのやりとりが行われる。よって更なる視聴者間で、メッセージの共有が活発に行われるようになる。
 (実施の形態2)
 図22は、本発明に係るメッセージ出力装置および放送受信装置とその周辺機器の一実施の形態の構成を示すブロック図である。図23は、メッセージ出力装置および放送受信装置の利用例を示す図である。なお、実施の形態1と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
 メッセージ出力装置100は、放送や通信などの手段によってコンテンツ提供部1から提供されるコンテンツ(番組)を放送受信装置90で利用者が視聴しているときに利用者がメッセージを出力するための装置であり、図22に示すように、メッセージサンプル記憶部9、メッセージ作成部10、ネットワークインターフェース部11、メッセージ受信部12、機器情報記憶部15、外部インターフェース部101、ジャンル取得部102、メッセージ表示部103、操作部104、および制御部105を備えている。例えばPC、携帯電話などが含まれる。
 外部インターフェース部101は、コンテンツを表示する表示装置とデータの送受信を行うインターフェースである。具体的には外部インターフェース部101は、10Base-Tなどのイーサネット(登録商標)や無線LAN(Local Area Network)インターフェースなどで実現される。なお、本実施の形態では、コンテンツを表示する表示装置は、放送受信装置90である。
 ジャンル取得部102は、放送受信装置90で表示されているコンテンツの番組情報(SI)を、放送受信装置90から外部インターフェース部101を介して取得する。ジャンル取得部102は、番組情報からジャンル情報を抽出する。なお、放送受信装置90において番組情報からジャンル情報が抽出し、ジャンル取得部102がジャンル情報を取得する構成としても構わない。
 メッセージ表示部103、メッセージ作成部10で抽出されたメッセージサンプル群およびメッセージ受信部12で受信されたメッセージを表示画面に表示する。
 操作部104は、人がメッセージ出力装置100に対して行う入力を司るインターフェースである。典型的にはメッセージ出力装置100に備えられたボタン類などが、操作部104にあたる。
 制御部105は、操作部104から入力された命令を解釈して、今までに述べたメッセージ出力装置100内の各機能ブロックに対する制御を行う。なお、制御部105からの出力は、メッセージ出力装置100内の各機能ブロックに繋がっているが図面が煩雑となることを避けるために省略を行った。制御部105がメッセージ出力装置100内の各記憶ブロックに対して行う制御の一例としては、RAMやROMの記憶領域の管理、データの入出力のタイミング管理、割り込み制御管理などが挙げられる。
 一方、放送受信装置90は、放送や通信などの手段によってコンテンツ提供部1から提供されるコンテンツを視聴するための装置であり、コンテンツ受信部5、コンテンツ再生部6、音声提示部7、外部インターフェース部91、および映像表示部92を備えている。例えばテレビジョン受信機や、STB(Set Top Box)、PCなどが含まれる。
 外部インターフェース部91は、メッセージ出力装置100とデータの送受信を行うインターフェースである。具体的には外部インターフェース部101は、10Base-Tなどのイーサネット(登録商標)や無線LAN(Local Area Network)インターフェースなどで実現される。
 映像表示部92は、コンテンツ受信部5で受信されたコンテンツの映像を、放送受信装置90がディスプレイを備えていれば当該ディスプレイへ表示し、放送受信装置90と有線あるいは無線で接続されたディスプレイがあれば当該ディスプレイへ出力し表示される。
 以上のように構成されたメッセージ出力装置100において、利用者がコンテンツ(番組)を放送受信装置90で視聴しているときに、番組に対するメッセージを入力させ外部に送信し、同時に番組に対するメッセージを受信して提示する動作について説明する。
 利用者が番組を放送受信装置90で視聴しているときに、操作部104からチャットアプリケーション、またはチャットアプリケーションに準ずるアプリケーション(インスタントメッセンジャーなど)が起動されると、ジャンル取得部102は、放送受信装置90で表示されているコンテンツの番組情報を、放送受信装置90から外部インターフェース部101を介して取得する。
 以下の動作は、図2に示すフローチャートのステップS103以降の動作と同様であるので、説明を省略する。
 このようにすると、メッセージ出力装置を携帯端末として構成することができ、モバイルでのメッセージのやりとりが簡単に行われる。よって更なる視聴者間で、メッセージの共有が活発に行われるようになる。
 本発明に係るメッセージ出力装置は、番組視聴中において、簡単な操作で、番組に対して適切なメッセージを気軽に送信できるため、視聴者間でメッセージの共有が活発に行うことが可能であり、例えばテレビジョン受信機、STB(Set Top Box)、携帯電話、およびパーソナルコンピュータ等を用いたメッセージの送信に有用である。
 1 コンテンツ提供部
 2、20、30、40、50、70、80 番組視聴装置
 3 ネットワーク
 4 他の番組視聴装置
 5 コンテンツ受信部
 6 コンテンツ再生部
 7 音声提示部
 8 ジャンル取得部
 9 メッセージサンプル記憶部
 10 メッセージ作成部
 11 ネットワークインターフェース部
 12 メッセージ受信部
 13 メッセージ表示部
 14 映像表示部
 15 機器情報記憶部
 16 番組視聴装置リモート制御部
 17 制御インターフェース部
 18 番組視聴装置制御部
 21 ジャンル別キーワード取得部
 22 ジャンル+キーワード別メッセージサンプル記憶部
 31 メッセージ登録部
 41 番組視聴装置リモート制御部
 42 映像出力部
 51 メッセージデータ作成部
 52 映像/メッセージデータ多重部
 53 記録部
 54 出力部
 60 外部の装置
 61 分離部
 62 音声提示部
 63 映像表示部
 71 外部メッセージサーバー
 72 メッセージサンプル要求部
 81 タッチパネル入力部
 82 タッチパネル表示部
 90 放送受信装置
 91 外部インターフェース部
 92 映像表示部
 100 メッセージ出力装置
 101 外部インターフェース部
 102 ジャンル取得部
 103 メッセージ表示部
 104 操作部
 105 制御部
 

Claims (10)

  1.  利用者がコンテンツの視聴中にメッセージを出力するメッセージ出力装置であって、
     前記コンテンツのジャンル情報を取得するジャンル取得部と、
     1又は複数のメッセージサンプルを前記ジャンル情報に対応させて記憶するメッセージサンプル記憶部と、
     前記ジャンル取得部で取得された前記ジャンル情報に基づいて、前記メッセージサンプル記憶部に記憶された前記メッセージサンプルから少なくとも1つのメッセージサンプルをメッセージサンプル群として抽出するメッセージ作成部と、
     利用者からの入力を受け付ける制御インターフェース部と、
     外部装置とデータの送受信を行うネットワークインターフェース部と、
     前記制御インターフェース部で受け付けられた利用者からの入力に基づいて、前記メッセージ作成部で抽出された前記メッセージサンプル群から特定のメッセージサンプルを特定し、当該メッセージサンプルに対応するデータを前記外部装置へ前記ネットワークインターフェース部を介して出力する制御部と、
     を備えるメッセージ出力装置。
  2.  前記メッセージ出力装置は、さらに、
     コンテンツを受信するコンテンツ受信部と、
     前記コンテンツ受信部で受信された前記コンテンツから映像と、ジャンル情報を含む番組情報を再生するコンテンツ再生部とを備え、
     前記ジャンル取得部は、前記番組情報から前記ジャンル情報を取得する
     請求項1に記載のメッセージ出力装置。
  3.  前記メッセージ出力装置は、さらに、
     前記メッセージ作成部で抽出された前記メッセージサンプル群を表示するメッセージ表示部を備える
     請求項1または請求項2に記載のメッセージ出力装置。
  4.  前記メッセージ出力装置は、さらに、
     前記コンテンツ再生部で再生された映像と前記メッセージ作成部で抽出された前記メッセージサンプル群とを合成した映像を生成する映像表示部を備える
     請求項2に記載のメッセージ出力装置。
  5.  前記メッセージ出力装置は、さらに、
     コンテンツを表示する表示装置とデータの送受信を行う外部インターフェース部を備え、
     前記ジャンル取得部は、前記表示装置で表示されている前記コンテンツのジャンル情報を、前記表示装置から前記外部インターフェース部を介して取得する
     請求項1に記載のメッセージ出力装置。
  6.  前記メッセージ出力装置は、さらに、
     前記ジャンル取得部で取得された前記ジャンル情報に基づいて1又は複数のメッセージサンプルを前記メッセージサンプル群として、前記ネットワークインターフェース部を介して、外部装置から取得するメッセージサンプル要求部を備える
     請求項1~請求項5のいずれか1項に記載のメッセージ出力装置。
  7.  前記メッセージサンプル記憶部は、前記メッセージサンプルを前記ジャンル、および前記ジャンル別のキーワードに対応させて記憶し、
     前記メッセージ出力装置は、さらに、
     前記コンテンツの前記ジャンル別のキーワードを取得するジャンル別キーワード取得部を備え、
     前記メッセージ作成部は、前記ジャンル別キーワード取得部で取得された前記ジャンル別のキーワードに基づいて、前記メッセージサンプル記憶部に記憶された前記メッセージサンプルから1又は複数のメッセージサンプルをメッセージサンプル群として抽出する
     請求項1~請求項6のいずれか1項に記載のメッセージ出力装置。
  8.  前記メッセージ出力装置は、さらに、
     前記制御インターフェース部で受け付けられた利用者からの入力に基づくメッセージを、前記ジャンル取得部で取得された前記ジャンル情報に基づいて前記ジャンルに対応させ、前記メッセージサンプルとして前記メッセージサンプル記憶部に登録するメッセージ登録部を備える
     請求項1~請求項7のいずれか1項に記載のメッセージ出力装置。
  9.  前記メッセージ出力装置は、さらに、
     前記ネットワークインターフェース部を介して前記外部装置からメッセージを受信するメッセージ受信部と、
     前記メッセージ受信部で受信されたメッセージを、前記ジャンル取得部で取得された前記ジャンル情報に基づいて前記ジャンルに対応させ、前記メッセージサンプルとして前記メッセージサンプル記憶部に登録するメッセージ登録部とを備える
     請求項1~請求項8のいずれか1項に記載のメッセージ出力装置。
  10.  利用者がコンテンツの視聴中にメッセージを出力するメッセージ出力方法であって、
     前記コンテンツのジャンル情報を取得し、
     ジャンル情報に対応させて記憶された1又は複数のメッセージサンプルから、前記取得されたジャンル情報に基づいて、少なくとも1つのメッセージサンプルをメッセージサンプル群として抽出し、
     利用者からの入力を受け付け、
     前記利用者からの入力に基づいて、前記メッセージサンプル群から特定のメッセージサンプルを特定し、当該メッセージサンプルに対応するデータを外部装置へ出力する
     メッセージ出力方法。
PCT/JP2012/001541 2011-07-22 2012-03-06 メッセージ出力装置およびメッセージ出力方法 WO2013014824A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/131,895 US20140143807A1 (en) 2011-07-22 2012-03-06 Message outputting apparatus and message outputting method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-160576 2011-07-22
JP2011160576 2011-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013014824A1 true WO2013014824A1 (ja) 2013-01-31

Family

ID=47600702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/001541 WO2013014824A1 (ja) 2011-07-22 2012-03-06 メッセージ出力装置およびメッセージ出力方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140143807A1 (ja)
JP (1) JPWO2013014824A1 (ja)
WO (1) WO2013014824A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159747A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 株式会社コナミデジタルエンタテインメント メッセージ入力受付装置、メッセージシステム、プログラム、及び情報記憶媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524935A (ja) * 1998-08-26 2002-08-06 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド テレビチャットシステム
JP2003150529A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Hitachi Ltd 情報交換方法、情報交換端末装置、情報交換サーバ装置、プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1922605A (zh) * 2003-12-26 2007-02-28 松下电器产业株式会社 辞典制作装置以及辞典制作方法
JP2007328710A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置及びスケジュール管理方法
JP4950753B2 (ja) * 2007-05-10 2012-06-13 日本放送協会 コメント収集解析装置およびそのプログラム
JP2009239369A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Sharp Corp 送受信装置
JP2010135925A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コメント可視化装置およびコメント可視化プログラム
JP5277184B2 (ja) * 2010-01-25 2013-08-28 日本放送協会 選択肢生成提示装置及び選択肢生成提示プログラム
JP5235972B2 (ja) * 2010-11-17 2013-07-10 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524935A (ja) * 1998-08-26 2002-08-06 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド テレビチャットシステム
JP2003150529A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Hitachi Ltd 情報交換方法、情報交換端末装置、情報交換サーバ装置、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159747A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 株式会社コナミデジタルエンタテインメント メッセージ入力受付装置、メッセージシステム、プログラム、及び情報記憶媒体
JP2015203987A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント メッセージ入力受付装置、メッセージシステム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140143807A1 (en) 2014-05-22
JPWO2013014824A1 (ja) 2015-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6559866B2 (en) System and method for providing foreign language support for a remote control device
US6762773B2 (en) System and method for providing a context-sensitive instructional user interface icon in an interactive television system
KR101733493B1 (ko) 영상표시기기의 메시지 공유 방법 및 그에 따른 영상표시기기
US8739240B2 (en) Authoring system for IPTV network
US20090187950A1 (en) Audible menu system
US20050039214A1 (en) System and method for providing direct, context-sensitive customer support in an interactive television system
US20040244056A1 (en) System and method for providing direct, context-sensitive customer support in an interactive television system
KR20160013888A (ko) 프로그램 가이드를 디스플레이하는 장치 및 방법
KR20130083056A (ko) 서비스 시스템 및 디지털 수신기에서 서비스 제공 방법
CN101472138A (zh) 一种数字机顶盒节目流分享实现系统及方法
CN106060641A (zh) 用于搜索的显示装置及其控制方法
JP4252366B2 (ja) 情報通信装置、情報通信方法、情報通信用プログラムおよび情報記録媒体
KR100963750B1 (ko) Iptv에서 리모콘을 이용한 검색 방법 및 문자 입력 방법
US20060179107A1 (en) Network recording system, recording server, and terminal device
JP4846465B2 (ja) 映像表示システム
US20130135357A1 (en) Method for inputting data on image display device and image display device thereof
WO2013014824A1 (ja) メッセージ出力装置およびメッセージ出力方法
TWI496468B (zh) 一種影音選取播放方法與系統
CN101335874A (zh) 网络电视系统的用户终端和代理服务器及其操作方法
JP2008011405A (ja) 音声・映像通信制御装置、放送受信端末
JP4634664B2 (ja) 情報通信システム
JP2009075706A (ja) チャットシステム
JP6382209B2 (ja) メディアに関連したメッセージの通信
JP6006962B2 (ja) コンテンツ表示制御装置及びプログラム
WO2002069640A1 (en) System and method for providing direct, context-sensitive customer support in an interactive television system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12817113

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013525534

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14131895

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12817113

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1